こんなことがありました!

日誌

5/25 今日の本郷中

 久しぶりに青空ののぞく朝となりました。今日はノー部活動日です。静かな朝となりました。

  階段のおどり場には、陶芸部の皆さんが制作した「中体連総合大会までのカウントダウンカレンダー」が掲示されていました。特に3年生にとっては、最後の大会となります。一日一日を大切にしてほしいと思います。

 

 今週、集金業務支援のために午前中勤務のスクールサポートスタッフ(SSS)さんには、早朝から校舎内の消毒作業にも取り組んでいただいています。

 

 いつも特設陸上の朝練習に参加する2年生男子は、自主的に2年生の副教室で自習に臨んでいました。

 

 授業を参観しました。

 2年生の英語は、「call + A + B」について学んでいました。構文を学習し、それぞれワークブックに「call + A + B」をつかった英文を自作していました。できた生徒は手を挙げて先生に確認してもらっていました。

 

 1年生は数学の授業でした。正負の数の乗法と除法の混じった計算の問題演習です。ポイントを学習した後、各自、ノートに教科書の問題に取り組んでいました。姿勢もよく、とても集中して取り組んでいました。なかなかいい「学び」の雰囲気です。

 

 1年生の音楽の授業も参観しました。合唱曲にトライしていました。合唱経験者は少ないようでしたが、男子は「合唱をやりたい」と意思表示をして練習していました。以前の元気な声が音楽らしく成長しています。今後が楽しみです。

 

 3年生教室前には、昨日の道徳の授業での学びの足跡が掲示されていました。日本の伝統や文化を大切にしようとする心情を培う授業でした。学びを振り返りとともに、それぞれの考えを共有することもできます。

 先生方も研修しています。先日行ったWebQUアンケートの結果についての分析を、教育委員会の学校教育専門指導員さんをお招きして行いました。専門的な見地から、それぞれの学級の状況やそのための対応についてアドバイスを受けました。様々な活動の充実のための「居心地のよい学級づくり」を進めてまいります。

 

  今日は、ノー部活動日。早めの下校となります。下校後の生活について各学級でも指導しましたが、「自分で計画を立てて実行し振り返る」習慣づくりも大切にしてまいります。

5/24 今日の本郷中

 雨も上がり、生徒達も元気よく、1週間がスタートしました。

 

 先週の土曜日は、野球部の皆さんが福島県少年野球選手権大会両沼予選に出場しました。部活動停止明け、練習日数も少ない中での今季初の公式戦となりました。選手の皆さんも集中力を切らさずによくがんばり本番の中体連の大会につながるいい試合ができました。

 

  

 3階の一年生フロアのホワイトボードが更新されていました。今週も優しさのある言動でいい雰囲気をつくっていくことを期待します。

  

 授業を参観しました。

  3年生の技術の授業を参観しました。表計算ソフトの使い方についての学習です。もちろんPC室で一人一台PCに向かい、それぞれのPC画面に教師画面を送り、それを見せながら説明していました。表計算の仕組みや関数、便利な使い方について段階を追いながらの学習でした。教師の明確な指示もあり集中して取り組み、全員が合計点の簡単な出し方をマスターしていました。

 

  1年生の家庭科の授業を参観しました。栄養素についての学習です。教師の説明や問いかけに元気よく生徒達が答えています。学習する雰囲気もいい感じです。ワークブックの記入も先生の支援を受けながら進んで取り組んでいました。

 

  2年生の数学の授業を参観しました。文字式の計算についての問題の解説場面でした。同類項などの言葉を用いながら丁寧に解説していました。途中の計算過程もしっかりと書ける生徒もおり力がついていることが分かります。

 

  午後、2年生のブリティッシュヒルズ(BH)研修の事前学習の様子を参観しました。一人一台のタブレットを活用し、インターネットでBHやイギリスについて調べ、ワークシートにまとめていました。PC室に行くよりもインターネットを利用する学習が充実した様子です。

 

 放課後、部活動の様子を参観しました。

 陶芸部は、両沼中体連に向けてのカウントダウンカレンダーを作成していました。選手の皆さん頑張りを願いながら集中して、それぞれに工夫しながら取り組んでいました。ありがとうございます。

 

 バスケット部は、シュート練習中心のメニューです。それぞれ目標を持ちながら取り組んでいます。3年生中心によくまとまっている雰囲気です。大きな扇風機も活用し、熱中症や換気にも十分注意しています。

  音楽部は、合唱と吹奏楽に分かれての練習に取り組んでいました。それぞれパートごとの練習に取り組んでいます。換気や身体的距離に十分注意しながらの活動です。

 

 明日は、いよいよ両沼中体連総合大会での対戦相手が決まります。緊張の日を迎える生徒達も多いことと。

5/21 今日の本郷中

 登校途中の時間帯から雨降りとなりました。特設陸上の皆さんは、グランドが使えないため、外周や体育館での練習に取り組んでいました。

 

 

 2階廊下の掲示板には、学習委員会で取り組んだ「自主学習紹介」のコーナーが設置されていました。学年ごとに、参考になるポイントを分かりやすく表示した自主学習ノートが掲示されていました。1年生もよく工夫して取り組んでいることが伝わります。学年が進むごとに内容も充実しています。是非、いい取り組みを自分に生かしてほしいと思います。

 

 1年生の「ありがとうの木」に飾られたカードも増えてきました。カードにはちょっとした「ありがとう」が書かれています。和やかさが増えていくことでしょう。

 今日は、各学年とも、PC室でWebQUアンケートにこたえました充実した学校生活を送れる環境を整えるため、学級集団やの状況や個々の生徒の状況を把握できます。来週は、町教育委員会から教育専門指導員をお招きし分析等に取り組むことになっています。

  授業を参観しました。

 3年生は理科の授業です。「中和の化学反応式」についての学習でした。教科書や資料集、ノートを振り返りながら、2つの物質を化合したとの化学反応式について考えていました。2人の教師が机間巡視しながら生徒達の支援にあたっていました。分かりやすい解説により生徒も「あーなるほど」と表情も明るく学びを進めていました。

 

  2年生は国語の授業でした。「熟語の構成」について学んでおり、意味が似ている漢字の組み合わせや、意味が対になる漢字の組み合わせなどについて、具体的な熟語を取り上げながら学びを進めていました。いつものように落ち着いた雰囲気の中、板書を丁寧に写したり、問題を解いたりしていました。

 

 1年生は英語の授業でした。「Ieat natto.」を基本に、様々にアレンジした形に触れながらゲーム形式で楽しみながら学びを進めていました。生徒達の反応もよく、教師やALTと元気に受け答えしています。「Do you eat natto?」と「Can you eat natto?」の微妙な意味の違いも確認し、後半はワークシートで学習内容の振り返りに取り組みました。

 

 

 今日の給食は、「お誕生お祝い給食」でした。野菜ピラフにバンバーグ、デザート付きです。5月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます。

 

 6月のような梅雨空ですが、来週はまだ5月。衣替えも移行期間にはいります。体調を崩さぬよう気温等にあった服装にも留意させたいと思います。

 ※ 週明け24日(月)、「弁当持参」の連絡が抜けておりました。「弁当持参」のご協力をよろしくお願いいたします。

5/20 今日の本郷中 ~タブレット講習会開催~

 今日も梅雨空の朝となりました。特設陸上部の生徒達は、教員、地域の指導者さんに見守られながら、練習に取り組んでいます。とても活気を感じます。

 

 4校時 ICT支援員さんの力をお借りしながら「リモート」で全校生と教職員対象に、「タブレット」の使い方についての講習会を行い「class room」と「meet」というアプリの基本的な使い方について学びました。

 「class room」というアプリを立ち上げ、生徒達一人一人があるクラスに参加し、文字を打ち込みながら交流します。連絡事項等を学級の生徒達に伝えたりすることにも役立ちそうです。また、「class room」から「meet」のアプリを立ち上げ、「meetに参加する」をクリックすると、それぞれのタブレットの画面上に互いの顔が次々に映りました。みんな大喜びです。それぞれ自分の家にいても交流が可能になります。担任の先生は画面上で一人一人と会話しながら健康状況の確認もできそうです。

 

 どの学年の生徒達も興味津々に操作していました。インターネットで調べ物をするだけでなく、交流できるよさなども積極的に生かしたいと思いました。

 タブレットが全校生徒に配付されても、その使い方や効果的な利用方法等についてのサポートや研修が必要です。ICT支援員さんのサポートはとても大切です。月1回の訪問ですので、次回が本当に待ち遠しい限りです。10時から15時までの4時間、少し時間をオーバーしてしまいましたが、たっぷりと支援を受けることができました。アンケートの集計等も簡単にできるとのこと。積極的に活用してまいります。

 

 

 

 

5/19 今日の本郷中

 曇りの朝となりました。本日から感染防止対策を徹底し、部活動を実施することにしました。地域の指導者の方にもお出でいただく中、特設陸上部の皆さんの活動も再開しました。身体的距離にも留意しながらのランニング等、よくがんばっていました。

 

 朝の活動の時間に「リモート」で部活動実施についての全体説明を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大が続く中、2週間後に大会開催が決定され、ケガ等の防止のために再開すること、感染症対策を徹底すること、感染症不安等の際は相談することなどについて具体的に説明しました。

 

 3年の英語の授業では、ALTのディアナ先生のスピーチのコーナーを参観しました。生徒達もよく知っている歌手についての話題でした。生徒達も関心を持ちながら聞く、話す、会話する活動に取り組んでいました。今日は、一人一台のタブレットを使いQRコードを読み取りながら個別に学習しました。新出の単語を確認したり英文の音声なども自由に聞いたりすることもでき、自宅での学習にも大いに活用が期待されます。

 

 2年生の社会の授業では、「日本の商業・サービス業の特色を考えよう」をテーマに、教科書をもとに調べ学習に取り組んでいました。学習の取り組み方も明示されており、いつもどおり落ち着いた雰囲気で自主的に学習を進めていました。

 

 1年生の理科の授業は、「マツの花のつくりを知ろう」をテーマに進められていました。実際に教員がマツの花の部分を写真の写真を提示し、全体で雄花や雌花の位置を確認したり、なぜ雌花が高い位置にあるのかなど科学的に考えさせていました。また、ワークシートやICTを活用しながら雄花、雌花の詳しいつくり等についての学びを進めていました。

 

 1年生の英語の授業も参観しました。「教科書をすらすら読もう」を目標に、ALTの発音を聞きながら読みの練習に取り組みました。対話文ではATLと生徒達が交互に対話していました。声も大きくとても元気があり素晴らしいです。姿勢良く教科書を手に持って読んでいる生徒も多くなってきました。教室のロッカーのカバンも整然としていました。

  3年生の美術では、「水引飾り」の学習に取り組んでいました。日本の伝統文化に触れながら基本の「あわじ結び」から「梅結び」を学んだり、梅結びの一部を引き延ばしてウサギなどの形にしたりなど様々な活用についても学びました。実際の作品例を見たりしながら、イメージをふくらませ、各自、作品づくりに取り組みました。水引の本数や配色、しぼり具合を調整しながらキーホルダーや本のしおりづくりにトライしました。とても楽しそうに集中しながら取り組んでおり個性あふれる作品を制作していました。

 

 放課後、再開した部活動を参観しました。どの部も身体的距離や換気など感染症対策に十分注意しながら活動していました。

 音楽部です。身体的距離を確保し窓やドアをあけ換気するとともに、向かい合わせにならずに活動しています。吹奏楽の生徒は、一教室一人で活動しています。

 野球部、ソフトテニス部は屋外での活動です。もちろん身体的距離の確保は十分です。

 卓球部、バスケ部は体育館での活動です。窓等をあけ換気に留意するとともに接触を避けながらの活動です。

 活動後、用具や共有物品などの消毒にも取り組みました。

 久しぶりの活動で、生徒達の生き生きとした姿やとてもいい表情を見ることができました。保護者の皆様のご理解とご支援本当にありがとうございます。

 明日は、ICT支援員さんのサポートを得ながら、「リモート」でタブレットPCの使い方等についての全体説明を行う予定です。

5/18 今日の本郷中

 昨夜の雨も上がりました。正面玄関先の天井にいつの間にかツバメの巣がありました。幸運を運んで来るとも言われています。幸せを願い観察をしていきたいと思います。

 

 校舎内を歩きますと、昨日紹介したALTのディアナ先生のコーナーがしっかり3階にもできていました。授業で話したことの振り返りの「Ms.Diana’s Speech Review」やよく使う表現「Useful English」、そして、「Communication Contest Question」のコーナーです。1年生にも分かりやすい内容です。興味をもってどんどんALTとコミュニケーションをとって力を伸ばしてほしいと思います。

 

 また、1年生教室の廊下前には、「元気がでる言葉」も掲示されていました。

 

 3年生の廊下には、英語の学習で作成した英文での「ファンレター」が掲示されていました。有名人にあてたファンレターです。工夫しながらつくっています。楽しみながら学ぶことで力も一層高まります。

 

 3年生の数学の様子です。文字式を使って問題を説明する内容です。数量関係を文字式を使って表現し目的の形に変形する力が試されます。学びを生かしながら思考力や表現力を高めるいい学びです。今日も学びに一生懸命な様子が伝わりました。

 

 2年生はそれぞれタブレットを受け取り、昨日の1,3年生と同様に、自分のID,パスワードを入力し、タブレットPCを立ち上げる活動に取り組んでいました。教師の説明をよく聞きながらスムーズにログインすることができるようになりました。本郷中のホームページにアクセスもしました。

 

  1年生は、英語の授業でした。ちょうど授業のはじめでしたので、本時の目標をノートに書いていました。集中してノートをとっています。落ち着いて授業に取り組む姿勢を感じました。

 

 各教室に、二酸化炭素計測計が置かれています。一番人数の多い2年生教室の計測結果です。窓もしっかり開いており、安全な濃度(グリーン)でした。換気がしっかりされていることが分かります。

 

 一斉メールでご連絡したとおり、中体連の大会が予定どおり行われることが決まりました。ケガ等の防止の観点から感染症対策を徹底し明日から部活動を行うこととします。平日の活動時間は2時間以内ですが、活動前後の手指消毒はもちろん、物品等の消毒も行い、感染症対策を徹底します。ご理解とご協力をお願いします。ご不安やご心配なことがありましたら遠慮なく顧問または教頭までご連絡ください。詳しくは、本郷中学校のトップページをご覧ください。

5/17 今日の本郷中

 登校時間にちょうど雨が降ってきました。早くも梅雨入りのニュースが聞かれるようになりました。校舎前、ツユクサがきれいに咲いています。

 

  階段を上がり1年生のフロアまで行きますと、ホワイトボードに書かれた1年生のメッセージが更新されていました。学年の先生方の生徒達への温かい気持ちを感じます。

  今日は、1年と3年では、タブレットを生徒に配付しました。一人一人自分のIDとパスワードを入力し、学校のホームページ等をもとに調べ学習等に取り組みました。タブレットPCを開くと自動的に電源も入ります。キーボードを使って入力したりタッチ画面で操作したり、興味深く取り組んでいました。20日(木)には、ICT支援員が来校しますので「リモート」での操作等説明会を開催します。

  2年生は、6月下旬に実施予定の天栄村にあるブリティッスヒルズ(BH)での英語研修についての事前学習を行いました。BHについてのイメージが沸くように、BHについての動画を見たり、活動内容についての説明を聞いたりしました。

 

 ALTのディアナ先生は、毎回の授業にちょっとした日常的な出来事についての英文の紹介やよく使う英語表現についての活動を行っています。2階の廊下にディアナ先生のコーナーが設置されていました。授業を終えてからも何度も見ることで英語力もどんどんと高まっていくことと思います。

 

 先週金曜日に配付しました学校だよりでお知らせしましたように、本日、全会津中体連の臨時評議員会が開催され、全会津大会の開催等について審議されました。明日、職員会議で確認するとともに教育委員会と連絡ととりながら、放課後、部活動実施について一斉メールにてご連絡いたします。今しばらくお待ちください。

5/14 今日の本郷中

 交通安全指導員さんの服装も夏バージョンとなりました。初夏を感じる季節です。

 

 今日から教育実習生が来ました。担当学級は2年生です。生徒達も笑顔で実習生を迎えてくれました。緊張も和らいだようです。この実習を通して「教員」になりたいと思う気持ちをさらにふくらませてほしいと思います。生徒の皆さんも、教育実習生とのふれあいを通し、将来の自分について考えるきっかけとしてほしいと思います。

 

 今日も、各学級で授業にしっかりと取り組む姿をたくさん見ることができました。 

 

 今日の午後は、「リモート」で生徒会総会を行いました。「リモート」形式の集会に生徒達もすっかり慣れていますが、今日も各教室では、画面に真剣に向き合いながら、議案の決議では大きな拍手をおくっていました。新しく本校に来られた先生方も「リモート」形式や参加する生徒の態度の素晴らしさに驚かれています。

 生徒会から前年度に提案された「くつ下の色」に関して、各学級での話し合いや中央委員会でのとりまとめの結果等について報告があり、承認されました。今後、ご家庭の皆さんの考えもいただきながら進めていくことを説明しました。

 また、生徒会で作成した「本郷中学校SNS使用のやくそく」を1年生に呼びかけを行いました。3つのやくそくをまとめたプリントも配付しました。SNSでのトラブル等のないように留意させたいと思います。

SNS使用についての生徒会からの提言.pdf

  県知事から「福島県非常事態宣言」が発出されました。生徒会総会後、生徒指導担当からも新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスク着用、手指消毒、身体的距離の確保や不要不急の外出をしないことなどについて重ねて指導しました。「今は我慢のとき」であることを伝えました。感染拡大防止に向けて力を合わせてまいりましょう。

5/13 今日の本郷中

 すがすがしい5月らしい朝となりました。あいさつ運動の生徒達も笑顔いっぱいに活動に取り組んでいました。生徒会の皆さんががんばるとやはり学校に活気がでます。

 

 3年生教室の廊下には、前回の道徳の授業の学習について生徒の感想などが掲示されていました。いい振り返りや共有につながっています。

 

 3年生の英語の授業を参観しました。エネルギーいっぱいの教師に答えるように、生徒達も張り切って学習に取り組んでいます。先生の発音を聴き、その、英単語をワークシートに書いていました。真剣な表情です。

 

 1年生は、体育館で学年集会を行っていました。入学してから1ヶ月がたち、成長できた点やがんばってほしい点などを確認しました。教室にもどり、一人一人が入学後の生活の振り返りをしました。「小学校の時よりみんな優しくなって、話しかけてくれる」「先生に言われなくても整列できるようになった」「聞くときは聞く、書く時は書くを少しずつできるようになった」など「素敵な」振り返りができました。本当にうれしく感じます。

 

 2年生は、ICTを活用した道徳の授業を参観しました。ちょうどタイムリーに「スマホ」を取り上げた題材でした。「スマホ」を持つメリットやデメリットを上げさせた後、教材文入りました。ICTにより、音声とともにイメージ化しやすいようアニメーションや音楽が流れています。主人公の思いに近づきながら、自分で決めたことを大切にしようとする気持ちを高めていました。

 

 午後、3年生の音楽の授業では、短時間でしたが「花」を歌っていました。身体的距離を確保しながら、広い校庭にむかって歌う姿は実に気持ちよさそうでした。

 

 スクールサポートスタッフさんに、全員配付予定のタブレットの画面を保護するフィルム貼りをサポートしていただきました。一台一台丁寧に張っていただいています。いよいよ来週タブレット配付にむけた説明会を開催する予定です。

 明日は、はやくも金曜日となります。コロナ感染拡大のため、部活動なしが続いていますが、下校後、不要不急の外出をしないことなど改めて指導しました。帰宅後、有意義に過ごせるよう計画をつくったり振り返りしたりすることで自分自身を管理する力を育てていきたいと思います。

5/12 今日の本郷中

 すがすがしい晴天の朝を迎えました。本来ならば全会津中体連陸上競技大会の1日目となるはずでしたので、たいへん残念です。理科の観察で使う「菜の花」を持ってきた生徒もいました。

 

 朝の読書の時間の様子です。今日も静かに多くの生徒が読書の世界に浸っていました。「朝読」の時間は心を落ち着けて一日をスタートするためにも大切な時間になっています。

 今日はお弁当の日ですので、教室後ろのロッカーの上には、お弁当のバックが丁寧に置かれていました。 お昼の時間が楽しみです。

 

 授業を参観しました。

 3年生の体育の授業の様子です。リレーの学習に取り組んでいました。暑さも感じる晴天の下、思いっきり走りバトンをつなぐ姿はとても「素敵」です。タイムも計測しており、自分たちの力の伸びも楽しみに活動していました。

 

 3年生の数学の授業を参観しました。「いろいろな式の因数分解」について学んでいました。共通因数や因数分解の公式を利用して問題を解決します。丁寧に板書で確認しながら学びを進めていました。授業の後半にはレベル別の問題も用意されていました。受験を意識しながら集中して取り組む姿が見られました。

 

 1年生の国語の授業を参観しました。全体的に落ち着いて、考えたり板書内容を写したりしています。毎日の少しずつの積み重ねが、全ての教科に共通する「文章を読み取る力」や「考えを表現する力」につながっていきます。授業を大切にする意識をさらに育てていきたいと思います。

 

  1年生の社会の授業も参観しました。「緯度」や「経線」についての学習です。球体の地球を平面に表した地図についての理解を深めるため、具体的に「ボール」を使いながらイメージを大切に授業が進められていました。ワークシートへもしっかりと書き込んでいました。

 

 2年生の保体の授業を参観しました。3年生と同じ「リレー」の学習に取り組んでいました。朝練に取り組む生徒も多く1年生の時に比べ、体格もたくましくなっており、走力も高まっていることが伝わります。

 

 

 今日はお弁当の日でした。ご家庭の皆様のご協力により美味しそうにお弁当をいただいていました。本来ならば、向かい合って楽しく会話しながらの弁当の時間ですが、コロナ感染症対策のため、全員前を向いての「黙食」です。つい騒がしくなってしまうこともあり、先生から注意を受けることもあります。美味しいお弁当ありがとうございました。

 

 

 今週は、感染症対策のため、早めの下校となっています。各学級でも下校後の生活について指導していますが、近くの公園に集まって騒がしくしているとの連絡が入りました。地域の皆さまも大切な子どもの育成のため気を配っていただいています。本当にありがとうございます。

 

 福島県のコロナ感染者数が、これまでで最も多い人数となってしまいました。医療も大変な状況とのこと。ご家庭の皆様方のご理解とご協力を賜りながら学校でも感染症対策の徹底に努めてまいります。

 

5/11 今日の本郷中

 新型コロナウイルス感染症拡大のため、全会津中体連陸上競技大会が延期となり特設陸上部の朝練習も今日から停止し、静かな朝となりました。

 1,2年生の下足ロッカーの様子です。よくかかとがそろっています。

 東階段を3階までのぼると、ホワイトボードに1年生の先生からのメッセージが掲示されています。「思いやりの木」のメッセージカードも増えてきました。教室前の廊下には、洗った牛乳パックが整然と並んでいます。

 

 朝の読書の時間の様子です。全ての学級が落ち着いた雰囲気の中、読書に親しんでいます。本を持たない生徒もほとんど見られなくなりました。

 

 

 1年生のいろいろな授業を参観しました

 英語の授業は、Be動詞や一般動詞について、説明を聴いたりICTを活用しビデオを見たりしながら学習を進めていました。動詞は主語の後にあることなど日本語と語順が逆になっていることなどを学んでいました。

 

 社会の授業は、「地球儀と世界地図を比べてみよう」をテーマにそれぞれの長所や短所について考え発表していました。積極的に挙手し発言する姿は大変意欲的です。

 

 体育の授業は、リレー競技に取り組んでいました。先生の説明を聴き校庭半周ずつのコースをバトンパスでつなぎながら一生懸命に走っていました。とてもよく頑張っています。

 

 数学の授業は、正負の数の減法についての学習でした。この授業も教師の問いかけに積極的に答えながら授業が進んでいました。教師も様々な意見をよく取り上げながら学びを深めていました。

 

 1年生はこの1ヶ月、教師の話をよく受けとめて中学生らしく随分と成長してきています。とても素晴らしく感じています。

 

 2年生の理科の授業を参観しました。「血液のはたらき」についての学習です。ICTを活用し「ビデオ」を見ながら、「白血球」など人体の免疫システムなどについて知り、関心を深めていました。とても集中して視聴していました。

 

 2年生の廊下には、「本郷について知ろう!」をテーマに調べた社会科の学習のまとめが掲示されていました。一人一人がインターネットや資料をもとに調べた内容について、とても分かりやすく丁寧にまとめられていました。

 

 昼の放送では、教頭より昨日の全体講話を受けて、休み時間等の過ごし方について具体的に説明しました。感染リスクを少しでも軽減するために、身体的距離の確保や大きな声を出さないことなど丁寧に話しました。

 また、密をさけるため、付き添いで保健室にきた生徒は、廊下で待つことなどについても話しました。生徒、教職員、そしてご家族の皆様、みんなの力で感染拡大を防いでまいりたいと思います。

 

 帰宅時間が早くなりますが、安全に充実した時間を過ごすことができるよう、各学級でも生徒達が見通しをもち生活できることを目指し支援してまいります。

5/10 今日の本郷中

 会津地方での新型コロナ感染症が拡大しています。

 全会津中体連陸上大会が今週にせまり、生徒達も感染症対策に十分注意しながら練習に取り組んでいました。屋外ですが、身体的距離の確保は大切です。

 

 授業の様子を参観しました。

  2年生技術の授業を参観しました。植物の栽培についての学習で、それぞれ植木ポットに「ミニトマト」の種を植える活動に取り組んでいました。身体的距離を意識しながら活動していました。

 

 3年生の国語の授業を参観しました。古典についての学習で有名な「温故知新」や「学而」について学んでいました。普段の生活に例えながら意味理解を深めていました。

 

 1年生の音楽の授業を参観しました。鑑賞や楽譜などに関する学習に取り組んでいました。ちょうど「ト音記号」について学んでいました。教師の問いかけに対する反応もよくワークブックに書きながら学びを深めていました。

 

 6校時目に不審者対策の避難訓練を行いました。感染症対策のため、放送と「リモート」による全体指導で進めました。「リモート」での指導についても、よく話を聴き、万が一時の対応についての理解を深めていました。

 ま

 また、終了後に新型コロナウイルス感染症対策の徹底に向けた全体講話を行いました。「リモート」による講話でしたが、画面をよく見ながらよく話を聴いていました。感染症対策の必要感を高めるとともに、具体的な感染症対策についての理解を深め、自分や大切な人の命を守ろうとする意識を高めることができたようです。

 

 今日から16日(日)まで部活動を停止します。全会津中体連陸上大会も6月に延期となったため、特設部についても活動を停止します。また、6校時目の日は短縮とし早めに下校させます。帰宅後も不要不急の外出はしないことを話しました。学校生活を元通りとするためにも今の注意や我慢がとても大切になります。皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いします。

5/7 今日の本郷中

 曇り空の朝となりました。今朝も特設陸上部の活動を行いました。感染症対策のため、身体的距離に留意しての活動を行っていました。

 

 3年生の国語の授業を参観しました。「論語」についての内容で、教科書をもとにワークブックに章句の意味をまとめていました。考えを自分なりにまとめ、共有することで読みが深まります。集中して取り組んでいました。

 

 3年生の英語の授業も参観しました、ALTの問いかけに対する反応もよく、活発に取り組んでいました。ICTで映し出された画面から考えたりALTとの会話を繰り返し行ったりしながら「interested in~」の用法について楽しく学びを進めていました。

 

 2年生の理科の授業を参観しました。ちょうど「化学変化と原子・分子」についての単元テストに取り組んでいました。いつものようによく集中して問題に向き合っていました。採点後、友達同士で内容の確認にも積極的に取り組む姿が見られました。

 

 1年生は社会の授業に取り組んでいました。地図帳を使いながら「経度」や「緯度」についての理解を深めていました。教師の話をよく聴きながら地図帳に経線を書き込むなどの活動に積極的に取り組んでいました。

 

 1年生の国語の授業も参観しました。本時のめあての解決に向けて、物語文の内容理解に取り組んでいました。生徒の発言を取り上げ掲示し視覚的にとらえさせながら、気持ちの変化について学んでいました。板書をノートにしっかりと写そうとよくがんばっていました。カバンもしっかりとロッカーに入っています。

 

 

 放課後の生徒会専門委員会活動の様子です。委員長中心に話し合い活動や、それぞれの活動に取り組んでいました。よくがんばっていました。

 部活動は、今日も少し時間を短縮して行いました。

 音楽部で吹奏楽の練習に取り組む生徒は、一人一室を使用したり、ベランダに出たり感染症対策に留意しながら練習に取り組んでいました。

  新型コロナ感染拡大のため、感染症対策を徹底するようにとの通知も入りました。休日等の過ごし方についても本日生徒達に指導いたしました。十分注意してまいりましょう。

5/6 今日の本郷中

 連休明け、すがすがしい朝を迎えました。

 あいさつ運動の生徒達も昇降口前にならんで活動していました。今年は「相手の心に響くあいさつ」を学校としての大きなテーマとしています。

 

 さて、会津地方で新型コロナウイルス感染拡大が続いています。感染リスクの高い活動を停止するとともに感染症対策を十分に講じながら学習活動を継続してまいります。

 3年生の音楽の授業では「花」を学習していますが、今日は「花」を鑑賞し、音色や強弱等についての感想を黒板のキーワードを手がかりによりよくまとめていました。鑑賞の授業にもしっかりと課題に向き合っています。

 3年生の道徳の授業では、教科書を読み、自分の考えをワークシートに真剣な表情で書き込んでいました。意見交換も活発になされ、考えを深めていました。

 

  2年生は生徒会総会の議案書審議を行っていました。学級委員が前にでて進行していました。細部までよく見ており意見もよく出されました。みんなでしっかりと考える姿が印象てきでした。

 

 1年生の道徳の授業は、ICTを活用し教科書の文面を写すとともに教科書内容の音声も流れていました。生徒もしっかりと前を向きながら先生の話を聴き学習に取り組んでいました。

 

 

 明日は、はやくも金曜日。はくほうタイムは生徒会専門委員会となっています。

 なお、明日予定していたPTA専門委員会・運営委員会につきましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、延期といたしました。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

4/30 今日の本郷中

 小雨交じりの朝となりました。特設陸上部は体育館での練習です。3階の音楽室の窓からは響きのある歌声が校庭に響ていました。

 

 授業を参観しました。

 1年生の体育を参観しました。ちょうど準備体操に取り組んでいました。教師の指示に従いながら体の柔軟をしていました。教師の説明も体を正面に向けて聴いています。

 

 3年生の英語、社会も参観しました。たいへん落ち着いた雰囲気の中、しっかりと課題に向き合っています。集中しながらワークシートに取り組んでいました。

 

 2年生の音楽は、ちょうど歌唱の活動でした。窓を開放し間隔を取りながら活動していました。歌う姿勢もとてもよく歌声もよく響いています。

 

 3年教室の廊下には、学年の目標や、校内陸上大会での活躍の様子の写真、そして、一人一人のコメントが掲示されていました。がんばっている様子がよく伝わります。コメントからは、クラスや学年の結束が高まったことが感じられました。

 5時間目の総合の時間、3学年は今年度の活動のガイダンスを行っていました。大きなテーマは「つなごう!拓こう!会津から」で、会津若松市の「AICT(アイクト)」さんと連携しながらの活動を行うことを説明していました。ちょうど昨日、ニュース番組でも取り上げられていたとのこと、概要をVTRで視聴しました。生徒の関心も高まった様子、早速タブレットやPCを利用しながら「AICT」についての調べ学習を行っていました。

 

 放課後、部活動の様子を参観しました。

 音楽部の皆さんの歌声がすばらしく、ひきつけられるように音楽室を訪問しました。ちょうど部活動が終了するところでしたが、特別に一曲歌っていただきました。ソプラノの美しい響き、アルトの幅のある安定した歌声のバランスがとても素敵でした。とても成長を感じました。

 

 3階のベランダから、校庭で活動している野球部の皆さんを見ることができました。ちょうど練習も終わりの時間で、顧問の先生の打ったボールをキャッチするようすを少しだけ見ることができました。よくがんばっています。

 

  今日の給食は、お楽しみ給食。こどもの日にちなんだメニューでした。たけのこご飯にお吸い物、柏餅までついていました。美味しくいただきました。

 明日から5連休になります。会津でのコロナ感染が拡がっています。活動する場合は、十分に安全を確認するとともに、感染症対策を講じて行ってまいります。

 

4/28 今日の本郷中 ~校内陸上大会を行いました~

 曇天の一日、校内陸上大会を開催しました。幸いにも雨にもあたることなく、たいへんよいコンディションの中、生徒達は元気いっぱい活動することができました。

 朝から係の生徒は、準備の活動に取り組みました。

 開会式では、大きな目標である「学級の団結力を高めること」を確認しました。がんばるぞ!「オー!」のかけ声も響き、気合いたっぷりの開会式となりました。式後、早速3年生はクラスごとに円陣を組み、気合いを入れていました。

 

 係の生徒のアナウンスの下、午前中は、陸上競技の各種目に取り組みました。精一杯競技する姿や仲間のがんばりに大きな声援や拍手を送る姿もみられとてもよい雰囲気でした。

 午後は、リレーや長縄、綱引きの団体種目を行いました。一致団結する楽しみな場面です。クラスの勝利を目指し、精一杯力を合わせる姿を見ることができました。

 

 閉会式では表彰を行うとともに、学級・学年が団結するすばらしい一日となったことをお話ししました。三年生にとっては、思い出に残る最後の校内陸上大会となりました。

 

 生徒達のがんばりが光る素晴らしい校内陸上大会となりました。「素敵な」生徒達であることを実感できた一日となりました。

 

 会津地方での新型コロナウイルス感染が拡大しています。明日はお休みとなりますが、部活動におきましても体調確認や感染防止対策を十分に行ってまいります。お出かけ等の際も感染症対策をお願いいたします。

 

 

4/27 今日の本郷中

 すがすがしい朝を迎えました。校舎3階からは飯豊連峰もくっきりと見ることができます。

 

 特設合唱部の皆さんは、今朝も美しい歌声づくりにがんばっています。

 

 特設陸上部の皆さんも、互いを励みにしながら、よく走り込んでいます。明日の校内陸上大会でもきっと活躍することでしょう。

 

 スクールサポートスタッフさんには、登校前の各教室等の消毒作業にがんばっていただいています。

 

 3年生の体育の授業は、晴天の下、明日に備え陸上の種目練習に取り組んでいました。より速く、より高く、より遠くを目指して積極的に活動していました。

 

 1年生の音楽の授業を参観しました。先日は大きな声が響いていましたが、今日は、美しいと感じる部分が多くなり、成長を感じます。男子の皆さんが積極的に取り組んでおり、秋には美しく大きな歌声が体育館に響くことでしょう。

 2年生の英語の授業は、本文をすらすら読むことを目標に取り組んでいました。タイムを決めて、その中で何回本文を読めるかにチャレンジしていました。繰り返しの読みを通して、「be going to~」の形が自然に身につくことでしょう 。

 3年生教室の廊下の掲示板には、道徳の授業「銀メダルから得たもの」の学習の感想が掲示されていました。それぞれの感想を読み合うことで、考えを広げ深めたりすることができます。

 

 

 昼休み校庭には、明日に向けて長縄の練習に取り組む姿が見えました。明日は、クラスの勝利に向けて「一致団結」する姿をたくさん見ることができるかと。とても楽しみです。

 

 

 放課後は、校内陸上大会の準備に全校生徒で取り組みました。テントを張ったり、石を拾ったり草をむしったり、机椅子の準備をしたりと明日の行事を楽しみに、力を合わせて取り組んでいました。

 

 明日の午前中は曇りの予報です。生徒達の力を合わせがんばる姿が本当に楽しみです。明日は、弁当持参となります。どうぞよろしくお願いいたします。

4/26 今日の本郷中

 晴天の朝となりました。まだまだ寒さも感じますが、特設陸上の生徒達は、今日も練習にがんばっています。

 特設合唱部の朝練習もスタートしました。先生の伴奏にのせて、1年生も一緒に歌声を響かせています。別室ではパート練習に取り組んでいました。

 

 3年生の理科の授業を参観しました。元素の周期表を使って学習していました。ICTも活用しながらワークシートに書き込み学習を進めていました。今日も落ち着いた雰囲気の中、よく話を聴きながら活動に取り組んでいました。

 

 1年生の社会の授業を参観しました。世界の様々な州やその位置について学んでいました。教師の問いかけにも元気よく受け答えできています。話を聴く姿勢も上手になってきています。

 

 給食準備の様子です。まず、給食当番の生徒一人一人にアルコール消毒液で手指消毒をします。配膳室で、食缶や食器等を各教室に運搬し、配膳活動を行います。人数の多い2年生は、廊下を利用しています。

 

 今日は,自宅訪問のため、授業は5校時で終了となりました。

 放課後、今週28日(水)に予定している校内陸上競技大会の係打合せを木工室で行いまいた。集合するまで時間がかかりましたが、保健体育委員会が担当です。委員長さん達が進行しながら役割分担等について話し合いました。

 陶芸部の皆さんは、せと市での出品を念頭に皿などの器を作っています。デザインも工夫しており、完成が楽しみです。

 テニス部は、新入部員のために、ボール打ちの活動に取り組んでいました。先輩が投げたボールを新入部員が打っています。ネットを越すボールも打つ生徒もいました。まとまってよくがんばっています。

 卓球部は、1年生がたくさん入部、大所帯となりました。1年生のためにボール出しをしている姿も見られました。地域の指導の方も来られています。ありがとうございます。

 野球部は委員会活動で人数もなかなか集まらなかったので、トスバッティングに取り組んでいました。地域の方も励ましの声をかけに来られました。

  明日は、スクールカウンセラーの来校日となっています。今年もまず学年ごとにグループカウンセリングを行う予定です。是非、保護者の方々も子育て等についてカウンセラーにお気軽にご相談されてください。

4/23 今日の本郷中

 今日も晴天の朝となりました。明日からの大会に備え、特設陸上部の皆さんは、朝から練習に励んでいました。人数も多くとても活気を感じます。きっと大会でもいい手応えを感じることができるかと思います。

 

 3年教室の掲示板には、昨日の避難訓練や愛校活動の写真がコメント付で掲示されていました。とてもがんばっていることが伝わります。下級生も3年生の姿を見てたくさんのことを学んでいることでしょう。

 

  3年生の国語の授業を参観しました。教材文を読んで理由を述べながら自分の考えを表現する学習です。教材文の読みを深める学びにもつながっています。集中して作文用紙に臨んでいました。

 

 2年生の数学の授業を参観しました。今日は、多項式と数の乗除についての学習でした。教師の問いかけにも雰囲気よく答えていました。いつものようにとても落ち着きがあり学びも深まっていました。

 

 1年生の社会の授業を参観しました。世界の都市を地図帳でさがす活動に取り組んでいました。教師の課題に集中して地図に向き合っていました。とても真剣でなかなかいい雰囲気で学習が進んでいました。

 

 1年生の英語の授業は、ALTのディアナ先生も参加し、「What food do you like?」「I like~.」の会話文に取り組んでいました。ALTと教師の会話にまねて、ATLの問いかけに元気よく答えたり、生徒同士ペアになって積極的に会話したりしていました。授業の終わりには、発表を聴くときのマナーについても確認しました。これから先、ますます楽しく充実した学びとなりそうです。

  野球部の練習を少しだけ参観しました。明後日の練習試合にむけて、気合いを入れながら取り組んでいました。

 

  青空の中の学校前のりんごの花はとても素敵です。生徒達もとてもがんばっておりいい1週間となりました。きっと秋頃には素晴らしい実りの季節をむかえることと思います。

 

 今日から学級担任は生徒の自宅確認を行っています。来週、月、金曜日も実施予定です。よろしくお願いいたします。

4/22 今日の本郷中

 快晴の朝となりました。りんごの花も満開です。ノー部活動日ですので、朝練習もお休み。静かな朝です。

 

 午前中、授業を参観しました。

 3年生は、英語の授業に取り組んでいました。ALTのディアナ先生の「USEFUL ENGLISH」のコーナーでした。ちょっとした英会話をペアで行っていました。積極的にペア活動に取り組んでいました。「HOW COME?(どうして?)」の言い方について学びながら楽しく学習を進めていました。

 

 2年生は、数学の授業で、同類項をまとめて計算する学習でした。減法の計算方法について、1年時の正負の学習を振り返ることで学びを深めていました。生徒達もよく説明を聴いています。グループでの話し合い後、自分の意見をはっきりと述べる姿もあり感心しました。

 

 1年生は、国語の授業でした。ちょうど確認問題の解説の内容でした。教師の解説を聴きながら丸付けをしていました。生徒から積極的に質問する姿もみられ活発さを感じました。全体的に落ち着いた雰囲気も感じられました。

 

 3年生の音楽の授業も参観しました。今日は、大きく窓を開放し、全員が外の方を向きながら、応援歌、校歌をとても素晴らしい響きある声で歌い上げていました。さすが3年生です。「素敵」な姿は、1,2年生の目指す姿となることでしょう。

 

 校庭では、太陽の光をいっぱいに浴びながら、陸上競技の種目練習に取り組んでいました。それぞれ課題を持ちながら進んで学習しています。月末の校内陸上大会の盛り上がりも大変楽しみです。

 1学年の廊下の掲示板には「ありがとうの木」が掲示されていました。りんごの木に負けないくらい大きな花もつけています。よく見ると、生徒達のやさしい姿、思いやりのある姿がメッセージカードにしるされて掲示してあります。きっと、たくさんの「感謝」で実りある木に成長していくことでしょう。今後が楽しみです。

 

 今日の午後、地震を想定した避難訓練を実施しました。日ごろから非常時に備えることは重要です。放送での指示の後、教室から校庭に整列するまで、各学年素早く移動できました。全体の反省会では真剣な態度で話を聞いていました。

                   

       

 

 4月28日(水)に実施される「校内陸上大会」に向けての校庭のコンディションを整えるために愛校作業を実施しました。校庭の除草と石拾いの作業を全校生で行いました。校内陸上大会が楽しみです。

 今日は、ノー部活動日。避難訓練終了後、「下校後の過ごし方」について全校生で確認しました。ご家庭でも「下校後の過ごし方」についてご確認ください。

 

4/21 今日の本郷中

 晴天の朝を迎えました。特設陸上部の生徒達も指導者に見守られながら、互いを励みによくがんばっています。

 

 朝の様子です。

 2年生の下足入れの様子です。しっかりとかかとがそろっています。

 

 1年生の下足入れの様子です。こちらもほぼ全員かかとがそろっています。

 通学カバンは、教室後ろのロッカーに入れることになっています。

 

  全校一斉の朝の読書の時間の様子です。全員が着席し机に向かっています。ほとんどの生徒が本を手にしながら読書するようになってきました。静かな朝の時間、心も落ち着きます。

 

 1,2年生は午前中「ふくしま学力調査」に取り組みました。

 マークシート形式で答えています。グラフなどの資料等を読み取る「思考力」を問う問題も出題されています。最後まで、しっかりと向き合っていました。

  3年生の音楽の授業を参観しました。滝廉太郎作曲の「花」を学習していました。先生の迫力ある歌声を聴きながらイメージをふくらませており歌声がよく響いてきます。

  

 今日の午後は、待ちに待った部活動編成会です。1年生も思い思いの部活動に入りました。組織編成後、部長を中心に目標や計画等の話し合い活動を行いました。

 

 早速各部とも、新たな体制での部活動がスタートしました。部活動を通して心身ともにたくましく成長できるよう保護者の皆様とともにがんばりを支えてまいりたいと思います。

 

 終日、晴天に恵まれ本当に気持ちのよい一日となりました。

 

  明日は、ノー部活動日。しっかり休養するとともに帰宅後の時間を有意義に過ごせるよう計画や見通しをたててほしいと思います。

4/20 今日の本郷中

 朝日輝く、寒い朝を迎えました。土曜日に保護者会を行いましたので、今日からスタートです。特設陸上の生徒達、今日も練習にがんばっています。今週末に早くも全会津春季陸上競技大会が行われますので練習にも力が入っています。

 

 今朝は、会津美里地区厚生保護女性会の皆さんに多数お越しいただき、あいさつ運動を行っていただきました。元気よいあいさつの声も聞かれうれしく感じました。

 

  体育の授業は、今月末に行う予定の校内陸上大会に向けた種目練習です。晴天の下、それぞれの種目練習に取り組んでいます。

 

 1年生の国語は、「なりきりポエムに挑戦しよう!」というタイトルで、それぞれが○○になりきって、ペンネームも考え、詩をつくっていました。短文の詩をいくつかつくり、友達と交流もしていました。学びに向かう雰囲気も高まってきた様子です。

  1年生の理科の授業も参観しました。顕微鏡の各部の名称や使い方についての学習でした。教科書にある顕微鏡の写真を見ながら教師の説明を聴いて学びを進めていました。テストにでるくらい大切な要点をしっかりと着座して話を聞いていました。

  1年生の音楽の授業の声もとてもよく聞こえます。校歌や応援歌について学習しています。大きな声を出せる生徒達に先生も楽しく授業を進めています。

 

  2年生の数学の授業を参観しました。これまでの学習内容の振り返りとともに、見通しを立てながら筋道立てて考える力を高める課題について、みんなで考えていました。具体物を用いなくても、それぞれ課題に真剣に向きあっていました。友達との交流も積極的です。

 

  3年生はPC室で技術の授業でした。今日は「著作権についての理解を深め、著作物の利用について正しく判断できるようになる」ことが目標でした。ワークシートに書き込みながら著作権についての学びを進めていました。教師からの解説を聞きながら、音楽や画像、動画などの利用について考えを深めることができました。

  学校前のりんごの木もいよいよ開花です。薄ピンクのつぼみが大きくふくらみ、開いた花も所々見られます。今年度は、コロナ対策を講じながら、本郷ならではの「りんご摘果」の学習に取り組む計画です。

 

 明日は、早くも水曜日。明日は、「ふくしま学力調査」があり、1,2年生が国語と数学のテストに取り組む予定です。また、5校時後の「はくほうタイム」に部活動編成を行う予定です。いよいよ1年生がいずれかの部活動に所属することになります。どの部にどの位の人数が入るのか、先輩達もドキドキしていることと。

4/17 今日の本郷中

 小雨模様の朝となりました

 寒い中でしたが、特設陸上部の生徒達は、今日も元気いっぱい体育館で活動していました。

 学級の掲示物等も次第に整備されてきました。委員会や係活動表や生徒の作品等も掲示しながら教室環境も徐々に整備してまいります。

 

 午前中、授業を参観しました。

 1年の美術の授業を参観しました。ちょうどカッターナイフで鉛筆を削る活動をしていました。はじめて経験する生徒も多く、実に慎重に全員集中しながら活動しておりとても感心しました。

 

 2年生の英語の授業を参観しました。「本郷には○○があるよ」という表現についての学習でした。本郷地域に関する問題を英語で話し、聴き取って「○ か ×」で答える活動に取り組んでいました。答え合わせのペア学習にも意欲的に取り組んでいました。

 1年生が保護者会のための会場準備の活動に取り組みました。シート式や椅子並べによくがんばりました。活動後、取り組む態度についての振り返りも行いました。その都度、言動について考える支援を大切にしてまいります。

 

 大変寒い中、保護者会に多数お出でいただき、本当にありがとうございました。短時間ではありましたが、保護者の皆様と顔を合わせることができ本当によかったと感じます。一年間、どうぞよろしくお願いいたします。

 月曜日は休みとなります。

 火曜日の朝は、会津美里地区厚生保護女性会の皆様があいさつ運動に来校される予定です。生徒の皆さんの元気なあいさつを期待しています。

4/16 今日の本郷中

 

本日は、晴天に恵まれ、穏やかな朝を迎えました。

特設陸上部も元気に活動しておりました。

  

 

今朝も、PTA保護委員の方に見守り活動を行っていただきました。生徒たちのためにご協力いただきありがとうございます。

 

給食の配膳の様子です。

1年生も慣れてきたようで、各当番が自分たちの給食をクラスへ協力して運んでいました。

2・3年生は慣れたものです。今後も様々な場面で1年生の見本として活躍してほしいと思います。

 

 

 

本日も授業の様子をお伝えいたします。

1年生の国語と家庭科の様子です。本校の教師の指導のもと、意欲的に学習に取り組んでいました。

  

 

2年生は数学の授業です。

1年生の内容を確認しながら、新しい単元の学習を一人一人が積極的に進めていました。

 

 

3年生は英語と国語の授業です。

本校では、英語の学習でコンピュータを利用しています。

国語の授業でも、コンピュータを活用し、そこから流れる音声に真剣に耳を傾けている姿が印象的でした。

   

 

明日は、各学年保護者懇談会が予定されております。多くの保護者の皆様に参加していただき、ありがとうございます。新型コロナウイルス対策にも留意しながら、我々職員もしっかりとした準備をして臨みたいと思います。

4/15 今日の本郷中

 今日はノー部活動日ですので、特設部の朝練習もお休みです。

 静けさの中、全学年で朝の読書も行われていました。1年生も、先生の話を受けながら静かな雰囲気づくりを進めています。来週には、全員、読書の本を手にすることができるようになってほしいと思います。

 

 3年生の廊下前には、学年で話し合った学年目標が掲示されていました。全員での話し合いを通しての思いが詰まった目標です。素敵な学年・学校を目指して活躍することを期待しています。もちろん、3年生の下足はしっかりとかかとがそろっています。

 

 授業を参観しました。

 3年生の英語の授業は、英文の区切りにスラッシュ「/」を入れながら、意味理解するとともに、natural leadingに挑戦していました。ALTのディアナ先生に続きながら、スピーデーな読みに取り組みました。声もなかなか出ており、先生からの拍手も受けていました。

 

 2年生の理科の授業を参観しました。ICTも活用し分かりやすい授業を目指して授業が進められていました。ワークシートへの書き込みも集中しています。教師の発問に答える様子はまだ恥ずかしそうですが、元気に受け答えしながら授業を深める雰囲気をつくっていきたいと思います。

 

 1年生の保体の授業を参観しました。初めての体育で、整列や体操隊形等について確認していました。体操隊形への移動は2回目でしっかりできました。覚えが早く感心しました。準備体操後、今日は、ドッジボールを通し楽しみながら運動に親しむことができました。

 

 

 今日は、ノー部活動日。下校後の時間を有意義に過ごす習慣をつくってほしいと思います。

4/14 今日の本郷中

 小雨模様の朝となりました。

 特設陸上の活動は、体育館で行いました。地域の指導者のサポートを受けながら今日も活動によく取り組んでいます。ギャラリーでは短距離の生徒が活動に取り組んでいました。

  委員会活動も軌道にのり、朝の健康観察後の職員室前黒板への記載も、責任をもって行われています。

 

  午前中、授業を参観しました。どの授業もとても落ち着いた雰囲気で進められいます。

 1年生の英語の授業を参観しました。今日は、アルファベットや単語、文の書き方の確認がめあてでした。今日は、ALTのディアナ先生の勤務でもあり、先生方に囲まれながら楽しく意欲的に活動に取り組んでいました。英文の書き方もとても丁寧で感心しました。

  2年生は、社会の授業でした。ICTを使いながら等高線について学んでいました。富士山や古墳などを例示しながら、写真や動きのある等高線の画像により理解を深めていました。

 

 3年の社会の授業は、「ロシア革命」を題材とした内容でした。その時代の世界の動きについて、既習事項を関連させながら学びを進めていました。教師の話をよく聴き取り組んでいます。

 

 午後、本郷駐在さん、交通指導員さんをお招きし、交通教室を行いました。今回もやはり「リモート」の形で開催し、各教室において自転車に関するビデオや駐在さんからの講話を聴きました。駐在さんからは特に、交差点等での一時停止、ながら運転、2列走行の禁止についてお話しいただきました。駐在さんは、新たに赴任されましたので、各教室を訪問していただきました。

 

 明日木曜日は、ノー部活動日となります。自分の時間をどう使うかよく考え、計画をたてて有意義に過ごす習慣をつけてほしいと思います。

 

4/13 今日の本郷中

 日中、満開の桜の枝も大きく揺れるほどの強い風となりました。

 

 朝は、8時10分から読書の時間がスタートします。全体的に無言で落ち着いた雰囲気の中読書に親しんでいました。まだ、読書の本を決めていない生徒も見られました。図書室も積極的に活用させたいと思います。

 

 1年生の音楽の授業では、校歌について学んでいました。熱心に指導いただき生徒達も少しずつ校歌を覚え歌うことができました。元気よい声が響いていました。

  1年生の社会の授業は、「持続可能な社会の実現に向けてどんなことが行われているのか?」をめあてに授業が行われていました。生徒の反応もよく意見を意欲的に発表していました。よい雰囲気で進められていました。

 2年生の数学の授業を参観しました。文字式についての学習です。文字の種類も増えることになりますが、よく先生の話を聴きながら学習を進めていました。

3年生の国語の授業を参観しました。あたたかく落ち着いた雰囲気の中、授業が進められていました。最初の授業ということで、計画表を配布しながら一年間学習の見通しについて説明していました。

 

 

 午後の授業は、それぞれ学年での活動でした。

 1年生は、体育館で「クラス対抗長縄とび」の活動でした。生徒達、明るく元気な表情で楽しく活動していました。学級としてのまとまりが高まればと思います。4月終わりにはクラス対抗の校内陸上大会も予定されています。

 

 2年生は、校内陸上大会に向けた種目決めに取り組んでいました。昨年度は臨時休業期間でもありましたので10月に延期し実施しました。楽しく活動できた思い出があるので、心待ちにしている様子です。

 

 3年生は、学年目標づくりに取り組んでいました。各班での話し合いも積極的で、それぞれがホワイトボードにキーワードを書き発表しました。どのような学年目標ができるか本当に楽しみです。

 

 明日は、本郷駐在さん、交通指導員さんをお招きし交通教室を予定しています。夕方はPTA役員会を予定しています。どうぞよろしくお願いいたします。 

4/12 今日の本郷中

 新しい週のスタートです。今週末の土曜日は、学年保護者会のため授業日ですので、少々長い1週間となります。

 1年生教室には、先生からのメッセージが書かれていました。新たな気持ちでよりよい中学校生活をつくっていってほしいと思います。

  特設陸上部の生徒達は、今日も互いを励みにしながらよく頑張っています。「継続は力」の言葉どおり身体の成長だけでなく気力体力ともに成長しています。

 

 今週から、各教科の授業も本格的にスタートです。

 1年生の美術の授業を参観しました。離席もなく活動に取り組んでいます。最初の授業でしたので、持ち物の確認や自己紹介などについて取り組んでいました。私語がややありましたので、徐々に改善していくことでしょう。今日の学習の流れも明示されて取り組みやすいよう工夫しています。

 

 1年生の数学の授業も参観しました。こちらも最初の授業でしたので、一年間の学習の進め方についての説明等でした。こちらも全員しっかりと座り授業を受けています。問いかけにも進んで答えていますので、集中力を切らすことなく話が聞けるようになると力も伸びていきそうです。

  2年生の英語の授業を参観しました。1クラスの人数が多いですが、全体的に落ち着いた姿勢で取り組んでいます。教師の話を集中して聴いている生徒も多く学習も進んでいます。学び合いの場面でも脱線が少なく学びも深まっているようです。

  6校時目の時間は、生徒会専門委員会の話し合いでした。生徒会本部役員の進行で組織編成を行いました。また、活動計画などの話し合い活動も3年生中心にスムーズに進めることができました。生徒の皆さんの自主的な活動を期待しています。

 

 今日は、校舎外の部活動の様子を参観しました。

 コートで久しぶりにテニス部の皆さんの活動を見ました。ラリーが続き、上達していることが分かりました。

 野球部はコート整備に取り組んでいました。練習の最後には整列し声高らかに校歌を歌っていました。気合いが入っている様子です。

 卓球部は、最後のあいさつの様子を参観しました。姿勢よく先生の話をよく聴いていることが後ろ姿から伝わってきました。

  今日は、とてもよい天気でした。学校も満開の桜に囲まれていました。明日から、天候が崩れるとのこと。今年の桜も見納めになるかと。

4/9 今日の本郷中

 予報通り、大変寒い朝となりました。今朝も、PTA保護委員の方に見守り活動を行っていただきました。交通ルールを守るとともに、見守りの皆さんに気持ちよいあいさつをしている生徒も多く見られました。「感謝」の気持ちを相手の心に響く「あいさつ」でお返しできるように、さらに育てていきたいと思います。

  特設陸上の朝練集にも20名ほどの生徒が参加しています。毎朝、ご家庭の皆様にはお子さんを送り出していただきありがとうございます。2,3年生の熱心に取り組む姿勢を見ながら1年生も徐々に育っていくかと思います。地域の指導者、先生方も早朝から生徒達の頑張りを見守り励ましています。

  

 1年生は、新入生テストを行いました。春休み期間の学習課題よりの出題です。テスト終わりの時間帯に教室を訪問しましたが、ほとんどの生徒が終わっている様子。きっと学習の成果が表れていることと思います。

  2年生の英語を参観しました。授業の後半ALTのディアナ先生につくっていただいた英文のビンゴカードを使って、ALTの英文を聞きながら楽しく学習していました。

 

 

 日中は、一時、雪がちらつく天候でしたが、午後に3学年の集合写真を予定通り撮影しました。満開の桜の下、笑顔いっぱいの写真が撮影できました。きっと卒業アルバムの1ページを飾ることと思います。

 

  1年生は、体育館で学年集会を行いました。学年の先生方が学習や生活等についての説明しました。教頭からも、互いが気持ちよく生活するために大切なこと等についての話をしました。しっかりと話を受けとめてくれたようです。体育座りで話を聞く姿勢も大変立派です。

 放課後は、校舎内の部活動を参観しました。1年生が見学にきており、先輩達も張り切って活動していました。1年生の入部が楽しみのようです。

 

 寒暖差も大変大きくなっています。体調を崩さぬよう特に1年生は疲れもたまっているでしょうからしっかりと休養をとって来週に備えてほしいと思います。

4/8 今日の本郷中

 春の全校交通安全運動が展開されています。本郷派出所の駐在さん、PTA保護委員さん、地域の皆さん方に毎朝、校門付近で子どもたちの見守り活動を行っていただいています。生徒達も見守られている安心感とちょっとの緊張感を持ちながら登校している様子です。元気なあいさつに心がける生徒も少なくなく、見守りの皆さんの笑顔につながっています。

  校門付近の歩行は、安全のために校舎向かいの歩道を歩くことなど、一年生も学校付近での登校についての理解も深まった様子です。

 

 今日から教科の授業も始まってきました。

 3年生の歌声が校長室まで響いてきました。音楽の授業で 名曲「花」を歌っていました。声もよく響き、校舎周りの桜とあいまって歌詞どおり「春のうららかさ」が伝わってきました。

 

 2年生は、学級活動で生徒会委員会の所属決めを行っていました。中学校生活にも慣れ自分の所属したい委員会も明確のようです。

  1年生は、体育館で学年集会を行っていました。中学校での生活のルール等について学んでいました。規律ある生活は、安全・安心につながりますし、学力向上のためにも必要です。先生の説明をよく聞いていました。はやく中学校生活のルールを身につけてほしいと思います。

 階段の踊り場には、各部活動の部活動紹介ポスターが掲示されています。心を込めて丁寧に作成してあります。先輩達の1年生への優しさを感じます。よく見て体験して自分にとってよりよい部活動を選んでほしいと思います。

 今朝の2年生の下足入れの様子です。かかとがしっかりとそろってとても「素敵」です。きっと心に余裕をもち落ち着いた生活ができるでしょう。

  今日は、ノー部活動日。早めの下校となりました。自分の時間を有意義に使っていることと思います。本郷中では、週1回、水曜日を基本にノー部活動日とするとともに、教職員もできるだけ早く帰ることで明日に向けて心身を休ませる日としています。

 明日は、各学年とも個人写真の撮影を予定しています。清掃の時間はやや長めにとって清掃の仕方についての確認をする予定です。

4/7 今日の本郷中

 第1学期、2日目。今日も地域やPTA保護委員の方の皆さんの見守りの中、元気に生徒達が登校してきました。朝は少々寒く感じましたが、桜の花もほぼ満開のよう。

 

 校庭では、特設陸上部の皆さんが、顧問の先生方、地域の方に囲まれながら元気に活動に取り組んでいます。1年生の姿も見られ大変意欲的と感心しました。

  朝の様子です。

 1年生のカバン入れの様子です。上の段にはファイルなどが収まります。

 2年生は、今日から読書がスタートしました。いつものように静けさの中、集中して読書しています。

 3年生は、昨日の入学式の式場撤去に取り組みました。パイプ椅子や机、紅白幕などの片付けに積極的に取り組んでいます。素敵な3年生です。

 

 今日の2校時目は、生徒対面式・全校オリエンテーションでしたが、コロナ感染症対策のため、リモートの形で開催しました。生徒会の皆さん、機器設置の先生方のおかげで、大変スムーズにしかも内容濃く行うことができました。

 校歌披露では、事前に音楽部やバスケ・陸上部の皆さんの協力の下、素敵な歌声を収録し、ビデオで流しました。きっと、1年生の心に響いたと思います。

 また、本郷中ならではのりんごの摘果活動や陶芸教室などの行事や生徒達の素晴らしい活躍ぶりの秋炎祭や合唱コンクールなどのビデオも流しました。1年生、食い入るように見つめていました。

 一日の過ごし方についても分かりやすくまとめてあり、学校生活についての理解も深まったようです。

 

 令和3年度始めての給食です。ビスキュイトーストは結構ボリュームもありましたが、大変おいしく好評のようでした。

 

 昼休みの時間は、スクールバスの生徒に集まってもらい、スクールバスに関する確認や連絡を行いました。バス会社の方から乗車マナーがとてもいいとのお話しをうかがったことも伝えました。毎月の時刻表は、生徒をとおして配付いたします。

 

 午後は、部活動紹介を行いました。こちらもリモートで紹介しました。春休み期間、各部の皆さんが、アイディアを凝らし協力しながら撮影しました。1年生にとって部活動を選ぶ際の大きな参考になったかと思います。

  とても天気がよく桜もきれいでしたので、1年生は早速、集合写真を撮影していました。きっと素敵な笑顔の写真が撮影できたことと。

 明日は、新入生テストを予定しています。春休みの頑張りの成果がたいへん楽しみです。また、明日は「弁当持参」の日になっています。よろしくお願いいたします。

4/6 今日の本郷中

 令和3年度がスタートしました。3月に入って暖かい日が多かったためか、桜咲く中で入学式を迎えることとなりました。

 今朝から、交通指導員さん、本郷こまわり隊の登校時の見守り活動も始まりました。元気にあいさつする声もあり気持ちのよいスタートとなりました。

 

 今日の始業に備え先生方もクラス分けや配付物等の準備を万全に整え2,3年生を迎えていました。

  今日の午前中は、2,3年生で着任式、始業式を行いました。新たに5名の教職員が着任しました。着任式では皆さん張り切ってあいさついただきました。生徒会長さんも本郷中学校の特徴を説明しながら心温まる歓迎の言葉を述べました。

 続いて始業式を行いました。「自分の健康と安全は自分で守ること」、「前向きさ」、「感謝の気持ち」を大切に「素敵な」本郷中をみんなでつくっていくことを伝えました。また、各学年代表の生徒に教科書を授与するとともに、今年度一年間、学年や学級、教科や部活動等を担当する先生を発表しました。ドキドキしながら話を聞いていた様子です。

  式後、教科書を各教室に教科書を運んだり、全校生徒で入学式の準備に入ったりました。1年生の入学を楽しみに、下足入れや廊下の清掃、体育館の椅子やテーブルの設置、教室の飾り付け等、熱心に取り組んでいました。

 13時半から入学式を執り行いました。緊張しながらの入場です。新入生呼名にしっかりと返事する姿に期待が大きくふくらみました。代表生徒の「教科書授与」、「誓いの言葉」も小学校六年間の学びの成果が十分に表れていました。

 

 各学級にもどり、教科書は配付物等を受け取りました。教師の説明もよく聞くとともに、積極的に質問する生徒もいました。

 

 明日から、いよいよ中学校生活がスタートします。生徒達の期待に応えることができるよう、私達教職員、力を合わせて取り組んでまいります。放課後は、明日の対面式に向けた準備です。感染症対策のため「リモート」の形で行うことしました。

 

 晴天に恵まれ、とてもよい令和3年度スタートの一日となりました。子どもたちのよりよい成長に向け、保護者、地域の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

3/30 今日の本郷中

 黄砂にまわりの景色がかすむ朝となりました。

 りんごの木の芽も大きくふくらみ、花壇の花も咲き出しています。

  離任式を行いました。

 人事異動で5名の先生方をお送りすることになりました。お一人ずつお話しをいただきました。それぞれ思いのこもったメッセージを生徒の皆さんにお話しいただきました。また、生徒代表の生徒が、離任される先生方お一人ずつお別れのメッセージを読み上げました。お世話になったこと思い出に残ったことを感謝の言葉とともにしっかりとお伝えすることができました。とても心のこもった離任式となりました。 

 

 高校入学前の準備で忙しい中、卒業生もお別れに来てくださいました。離任される先生方と言葉を交わし別れを惜しんでいました。

 

 1年間、力を合わせてよりよい学校づくりのためにがんばってこられた仲間とお別れするのは実にさびしく感じます。離任される先生方のご健康とますますのご活躍をお祈りしております。大変お世話様になりました。

 

 その後、2,3年生が力を合わせて教室移動を行いました。新しい机も入ったので、段ボールをはがし、高さを調整までがんばってもらいました。下足箱もきれいにぞうきんがけしました。4月を迎える準備ができました。皆さんの協力本当にありがとうございました。

 黄砂の降った先生方とのお別れの日をきっと生徒達は忘れないことでしょう。

 

3/23 今日の本郷中

 第3学期、最終日となりました。本郷こまわり隊の皆さんや交通安全指導員さんの見守りのおかげで、第3学期、無事、事故なく登校することができました。路面凍結時や吹雪のときなどもあり大変だったと思います。ありがとうございました。

 

 今年度最後の授業を参観しました。1年生の理科は、これまでの学習の確認も意識して行われていました。理科の用語をつかった「理科しりとり」など楽しく学んでいました。理科の先生は「自然を好きになること、何事も不思議なことと思い調べること」など理科学習の秘訣についてお話しされていました。最後の授業のあいさつもしっかりと行えました。

 

 2年生の国語の授業を参観しました。国語の詩などの教材文を読み深めていました。静かな雰囲気の中、教師が「茨木のり子」さんがつくった「鍵」という詩を読んでいました。言葉の意味を考えながら「鍵」についての思いをめぐらせていました。

  3校時目は、体育館で修了式を行いました。1,2年生ともしっかりとした態度で式に望むことができました。修了証書授与では、1,2年生の代表生徒が全体の代表との自覚を持ちながら証書を受け取りました。大変頼もしく感じました。式辞では、今年度の1,2年生の頑張りについて話すとともに自身の「強み」を生かし、周りへの「感謝」の気持ちをもって、さらなる向上を目指そうと話しました。少々長めのお話しでしたが最後までしっかりと聞くことができました。式の最後に今年一年のがんばった様々な出来事を思い返しながら校歌を全員で歌いました。

  いよいよ明日から春休みとなります。部活動も計画通り実施します。新年度の準備期間として、日々充実させ「素敵な本中生」として生活することを期待しています。

 今年度の本中生の頑張りに大きな拍手をおくりたいと思います。保護者の皆様、地域の皆さま、今年度のご理解とご支援本当にありがとうございました。

3/22 今日の本郷中

 薄日差す朝となりました。昨日の雨もあがりましたが、特設陸上の生徒たちは今日も張り切って練習に取り組んでいました。

 

 今日は、1,2年合同レクです。これまで先生方からのサポートを受けながら生徒達が主体的に準備を進めてきました。生徒達もワクワクしている様子。第1回目は2年生が中心となって進めましたが、2回目となる今回は1年生が主体です。進行役の生徒もがんばっていますし、生徒達もそれに従って行動しています。レクにもルールを守り楽しみながら熱心に取り組んでいました。2年生もよくリーダーシップを果たしていました。それぞれに自信をもてた「合同レク」となりました。

  午後は、お世話になった教室の整理です。あんなに素晴らしい掲示物に囲まれていた1,2年生のエリアが、すっかりときれいになりました。

 

  校舎前の梅の花も満開です。いよいよ明日は、修了式となります。

3/19 今日の本郷中

 曇りの朝となりましたが、日中は太陽がまぶしくすっかり春の陽気となりました。顧問の先生や特設陸上部員も地域の指導者さんに励まされながらよくがんばっていました。

 

 1年生の英語の授業を参観しました。各グループの代表生徒が前に出て、英語でショートスピーチをしていました。内容は教科書にある「思い出の行事」についてのよう。声も大きく堂々と発表していました。学習についての自信を感じます。自然に大きな拍手も湧き上がりました。ディアナ先生の英語の話にも耳が追いついている様子です。

 

 2年生は、体育館で体育の授業を行っていました.跳び箱についての学習です。3つのコースに分かれて活動していました。台上前転などの技に取り組んだり、先生のサポートを受けながら練習したりとそれぞれ積極的に活動していました。

 

 放課後は、4月から本格導入される「校務支援システム」に関する研修会を行いました。操作方法や入力の仕方、活用の仕方について1時間しっかりと学びました。スムーズな運用には苦手意識の改善も含め時間がかかりそうですが、軌道に乗れば無駄な校務処理時間の削減、子どもたちと向き合う時間の増加につながりそうです。

 きょうは、終日屋内にいるのがもったいないぐらいの本当にいい天気となりました。飯豊連峰もくっりとみえました。

 来週火曜日、いよいよ修了式となります。春らしくなり、今学期もあと2日の授業日となりましたが、最後まで、気を抜かず充実した生活を送らせたいと思います。

3/18 今日の本郷中

 今日も曇りの朝となりました。朝の気温も次第に高くなっており、もうすぐ4月を実感します。今日も特設陸上の練習は校庭で行っています。地域の指導者の方にも生徒達への励ましの声をかけていただいています。

 

 朝、教室をまわりますと、担任の先生からのメッセージがありました。2年生からは昨日の立派な立式式を終えての担任の先生の思いが書かれていました。温かい励ましに今日も2年生はよりよく頑張れそうです。

 美術室前には、2年生の水墨画の作品が掲示されていました。なかなかの力作です。楽しみながら集中して取り組んでいることがうかがえます。

 今日の給食は、キムチご飯、厚焼き卵、ナムル、春雨スープでした。生徒達の喜びそうなメニューです。

 

 

 清掃は、3年生が卒業したので少ない人数で取り組んでいます。それぞれの清掃箇所とも、真面目に取り組んでいました。床の汚れ落としにも熱心に取り組んでいました。この頃床がきれいになったと実感しています。

  また、今日はワックスがけの日でした。残念ながらワックスがけの様子は見ることができませんでしたが、水拭きまで丁寧に行っており床の輝きが目に飛び込んできました。

  放課後、校舎内での活動の様子を参観しました。

 PC室では、来週月曜日に予定している1,2年生合同レクの実行委員が準備をしていました。自分たちで企画し準備をし、当日、自分たちで運営します。とても素晴らしい経験です。

 野球部とバスケ部は体育館での練習です。自主的に決められたメニューに集中して取り組んでいました。

  陶芸部は、新入生歓迎会で披露する、大皿の作成を行っていました。とても大きな木の葉の形です。完成が楽しみです。

  音楽部は、吹奏楽と合唱の練習です。これも新入生歓迎会で披露する曲かと。それぞれ活動すべきことが明確で自主的に取り組んでいます。

  明日は早くも金曜日。今学期も残すところあと3日となりました。ノー部活動日となっています。放課後は、働き方改革の一環として4月から導入される「校務支援システム」の研修を予定しています。

3/17 今日の本郷中

 寒い朝と迎えました。防寒着に包まれながらも元気に生徒達が登校していました。

 

 寒い中、あいさつ運動の生徒達は、昇降口前で活動していました。

 

 今朝の下足入れです。1,2年生ともかかとをしっかりと揃えています。靴が示すとおり、生徒達の生活もとても安定しており素晴らしく感じます。

 

 午後、2年生の立志式を行いました。お忙しい中、多くの保護者の皆様にお出でいただき、しっかりした生徒達の様子をご覧いただきました。代表生徒に立志証書を授与しました。代表生徒の誓いの言葉も堂々と自分の考えを述べており、たいへん感心しました。合唱は、きれいな歌声が響きましたが、普段はもっと声量豊かに歌っておりたいへん緊張していたようです。式後に、学年そろって立志証書を手に記念写真を撮影しました。それぞれに素敵な志を立てた2年生をとても頼もしく感じました。

 

  その後、1,2学年の保護者会を行いました。この一年の生徒達の頑張りや成長、今後に向けての課題等を共有できたかと思います。お忙しい中ご来校、本当にありがとうございました。

 明日は、愛校作業・ワックスがけを予定しています。いよいよ学年末が近づいています。

3/16 今日の本郷中

 曇りの朝となりました。ぬかるんでいた校庭も乾き特設陸上部は、久しぶりに校庭で練習をしていました。生徒会役員の皆さんはあいさつ運動にも取り組んでいます。

 

 1年生は、一日、5教科の実力テストでした。1年間の学力を確かめるいい機会です。2年後は入試となることを意識しながら集中して取り組んでいました。長文読解や会話文からの出題、記述式の問題など、思考力や表現力などを試す問題も多く入試問題を想定した内容でした。

 

  2年生の家庭科の授業を参観しました。なみ縫いなどに取り組んでいます。縫い目も線に沿って大変丁寧に取り組んでいます。徐々に裁縫の手つきも慣れてきている様子。やがて自立した際、自分でボタン付けやほころび直しなどが自分でできるようになるかと。とても細かな縫い目の生徒もおり感心しました。

 

残りの部分は、春休みの学習課題としました。

 廊下の掲示板には、先日卒業した3年生から、卒業式場や教室の飾り付け等にがんばった1,2年生への感謝のメッセージがありました。後輩への感謝やバトンを託すあつい思いを感じました。

  明日は、1,2年生の保護者会となります。一年間の振り返りをいたします。よろしくお願いいたします。また、2年生の立志式を予定しています。将来の自分づくりに向けて考えたメッセージを各自、立志証書に書きました。素敵な歌声も披露する予定です。どうぞお楽しみにされてください。

3/15 今日の本郷中

 3年生が卒業し、1,2年生だけの登校となりました。

 今日の1時間目、2年生が卒業式会場の撤去活動に取り組みました。大変手際よく、しかも積極的に取り組み、短い時間で撤去活動が終わりました。新たなリーダーとして大変頼もしく感じられました。きれいに片付いた体育館で、明後日にせまった立志式の話もできました。

 午後、1,2年生の授業の様子も参観しました。

 1年生は、音楽です。歌声も大きく響いていました。以前より声に厚みが出てきたように感じます。音楽の鑑賞にも取り組んでいました。先生の話もよく聴きながら活動しています。ヴィヴァルディの「春」第1楽章についての内容です。独奏や合奏が交互に現れるバロック時代のリトルネッロ形式という特徴があることを学んでいました。

 2年生は国語の授業でした。方言と共通語についての学習でした。地域によって極や表現、発音などの特徴があることを改めて学びました。ゴミを「なげる」は、東北地方の方言であることなど、具体的に様々な方言や言葉のアクセントなどについての理解を深めました。古代の人の発音などにも触れながら関心を高めながらの内容でした。

 今日は、ノー部活動日で、早めの下校となりました。今日は県立高校前期選抜の結果発表の日でした。卒業式を終え、1,2年生も新たな気持ちで家庭学習にも励んでいるかと思います。見守りと励ましをどうぞよろしくお願いいたします。

 今週17日(水)に2年生の立志式、1,2年生の保護者会を予定しています。保護者の皆様には大変お忙しいと存じますが、ご参加くださいますようお願いいたします。

 

3/12 今日の本郷中

 薄日差す好日、第49回本郷中学校卒業証書授与式を挙行しました。昨日からの会場準備も十分に行い、卒業生の登校を心待ちにしていました。

 

 ついに卒業までのカウントダウンカレンダーはラストになってしまいました。

 感染症対策のため、町教育長様、PTA会長様のみご臨席いただきました。また、1,2年生は各教室にてリモートでの参加としました。

 

 卒業証書授与では、壇上のカメラで授与の様子を撮影し、保護者席近くの大型スクリーン、各教室のモニターに写しました。数秒ほどの遅延があるため、保護者の皆様には、お子様の様子を2回見ていただくことができました。また、各教室の1,2年生は、大きな画面に卒業生の証書を授与される姿を見ることができ、緊張感も十分伝わったかと思います。

 

 在校生代表の送辞、卒業生代表の答辞ともにすばらしく感謝の気持ちやこれからのがんばりについてしっかりと伝わりました。原稿作成、発表練習とよくがんばったと思います。

  式歌では、3年生が「遥か」を歌いました。凛としたピアノ伴奏にあわせた卒業生の美しいハーモニーが体育館に響きました。「どれだけ寂しくても 僕らは歩き続ける」の歌詞のとおり、卒業を一つのくぎりとして目指す方向に歩みを進めてほしいと感じました。

  担任の先生に見守られ、大きな拍手につつまれながら卒業生が退場しました。顔をあげ力強い歩みが印象てきでした。

 退場後の最後の学級活動の様子も、体育館にライブ中継し、保護者の皆様にご覧いただきました。マイク感度もよく、教室内の話し声もよく聴き取れたかと思います。保護者の皆様には、感染症対策へのご理解を賜り、本当にありがとうございました。

 1,2年生が別れを惜しむ中、卒業生を見送りました。卒業生は最高の笑顔で友達や先生方と思い思いの写真を取り合っていました。最後まで、保護者の皆様にも見守っていただき、本当にありがとうございました。

 天候にも恵まれ、思いのこもった最高の卒業式となりました。卒業生のますますの活躍を大いに期待しています。ご卒業おめでとうございます。

 

3/11 今日の本郷中

 快晴の朝となりました。今日も特設陸上部は、校舎の周りを一生懸命に走っています。3年生は普通どおりの登校は今日が最後となります。交通指導員さん,こまわり隊の皆さんも卒業する生徒達の巣立ちに寂しさとともに祝福されていました。

 

 横断歩道前の桜のつぼみも徐々に大きくなってきている様子です。

 

 今日のカウントダウンカレンダーです。別れを惜しむかわいいイラストです。

 4校時の3年生の最後の授業を少しだけ参観しました。様々な配付物が渡されています。

 保健室から「卒業おめでとう」のタイトルで義務教育9年間の身体の成長記録が配付されました。きれいな綴じ紐を開くと、グラフで身長と体重の変化の様子が一目で分かるように印刷されています。

 自分の将来の生き方を考えたことを記録した「キャリアパスポート」も配付されました。中学校での生徒自身の様々な振り返りが記録されています。高校に進学してからも継続使用するものです。

 町からは「印鑑」をいただきました。透明な印鑑で本郷中学校のマークなども入っています。同窓会からも「印鑑ケース」もいただきました。

  卒業アルバム・文集も配られました。食い入るように見ています。しばらくすると、白いページに互いのメッセージ交換をしていました。写真屋さんにがんばっていただき、様々なシーンが表情よく写っています。一生の宝物です。

 

 今日の給食は、3年1組の「リクエスト献立」でした。チキンカレーと白菜とりんごのサラダ、ヨーグルト等です。3年生、最後の給食をおいしさをかみしめながらいただいていました。

 5校時、1,2年生は体育館に集まり、準備に先立ち、東日本大震災について説明し、亡くなられた方に黙祷を捧げました。その後、校舎の清掃や式場作成、3年教室の飾り付けに一生懸命がんばりました。

 

 明日、どうぞお楽しみに。

 放課後は、教職員で力を合わせて最後の仕上げに取り組みました。オンラインで卒業式の様子を1,2年生教室に配信したり、3年生の最後の学活をオンラインで体育館にいる保護者の皆さんに見ていただいたりするための設定等には、ICT支援員の皆さんにも協力していただきました。今日の段階でのリハーサルはOKです。

 また、式中の音楽の音量設定や、通路の装飾、立て看板の準備等、明日の卒業式がよりよいものとなるようにがんばっていただきました。

 明日の天気は、晴れの予報。卒業生の皆さんのとびきりの笑顔が楽しみです。1,2年生も準備本当にありがとうございました。

3/10 今日の本郷中

 薄日差す朝となりました。特設陸上の練習は、今朝から久しぶりに校舎外周となり、あいさつ運動の生徒おり、校門前はとても賑やかになりました。コーチもタイムを読み上げたりと生徒達の頑張りを支えてくださっています。

 

 卒業までのカウントダウンカレンダーです。「ほめ言葉より苦言に感謝」との意味深い言葉。成長を感じます。うるうるとしそうな今日をきっと大切に過ごすことと。

 

 5校時、3年生は、お世話になった校舎の美化活動に心を込めながら取り組んでいました。教室や廊下、理科室、昇降口などなど、スポンジやぞうきん、ほうき等で入念に汚れ落としにがんばりました。たいへんきれいになりました。本当にありがとうございます。

  6校時、2年生は、道徳の授業で、震災に関連した題材を学習していました。ICTを活用し、YouTubeで高校生が歌う南相馬市小高中学校で生まれた合唱曲「群青」を視聴しました。ちょうど立志式にむけて合唱に取り組んでいる生徒達ですので、「群青」の素晴らしさに心に響いた様子でした。明日は、「3.11」。全校生徒で黙祷を予定しています。

  3年生は、南会津町から助産師さん2名をお招きして「思春期講座」を開催しました。生命誕生から出産にいたるプロセスを、モデルを使いながら温かく丁寧に説明いただきました。赤ちゃんの心音を聴いたり、赤ちゃんが生まれてくるまでのビデオを見たりしながら、お母さんも赤ちゃんもがんばって生まれてきたこと、のぞまれて生まれてきたことを確認しました。生徒達も助産師さんの問いかけに積極的に感想や意見を述べていました。受験も終わったいまだからしっかりと生命について向き合うことができ、たいへん有意義な学習となりました。

  1年生は、3年生教室の飾り付けの係となっています。今日も花びら切りや花折りなど、よくがんばっていました。明日の午後は、いよいよ教室の飾り付けです。きっとお世話になった先輩に感謝の気持ちをもって、卒業生に喜んでいただけることを思いながら飾り付けに取り組むことと思います。

  職員室の「おでん大根」の花が、卒業を祝うかのように開花しました。黄色いつぼみでしたが、真っ白なきれいな花が咲きました。なかなか見ることのできない大根の花です。卒業生の皆さん、見に来てみてください。

 いよいよ明日は、卒業式前日。3年生は午後下校となります。1,2年生で力を合わせて式場作成、卒業生教室の飾り付けを行います。ちなみに、明日の給食は、「本郷中のリクエスト給食」です。どうぞお楽しみに。

 

 

3/9 今日の本郷中

 飯豊連峰も輝いてみえる朝日のまぶしいスタートとなりました。今朝も元気に生徒達も登校してきました。生徒会のあいさつ運動もがんばっています。3年生は残り4日となりました。

 

 卒業までのカウントダウンカレンダー昨日の分と併せて紹介します。卒業までの日々、クラスのみんなと楽しくすごしたいとの思いを感じます。

    

 今日は、特設陸上部の朝練習に地域の指導者の方も来られました。生徒達も張り切って練習に取り組んだ様子です。

 朝の読書の時間です。いつものように落ち着いた雰囲気の中、集中して読書に親しんでいます。

  1年生では、ボランティアの生徒が卒業生の部屋に飾る紅白のをつくっていました。

 

 2年生の英語の授業を参観しました。「長文の詳細を確認しよう」を目標に、長文読解に取り組んでいました。学習プリントが用意され、穴埋め形式で日本語訳する学習をしていました。教科書やノートなど単語の意味のまとめのページを参照しながら、自力解決を目指していす。ネームカードで指名された生徒達が黒板に出て答えを書き込み日本語訳の学びを進めていました。Question に対する答え方のコツなども学んでいました。

  1年生の技術を昨日に続いて参観しました。組み立てがほぼ終わった生徒も多く、表面のヤスリがけに熱心に取り組んでいました。自己評価用紙も用意され、製作のそれぞれの過程での振り返りを行っていました。様々な木工用具を使って小物入れボックスを完成させたことで、きっと日常生活でもちょっとした物作りに進んで取り組むことも多くなるかと思います。

 

 午後は、生徒会総会を行いました。今回もリモートでの実施となります。先生方の機器のセッティングもその都度進化している様子。高速LANのおかげで映像も大変きれいです。音声を外部スピーカーより簡単に接続するのが課題とのこと。

 生徒達も、カメラの前で、臆することなく反省や質問を行っていました。各教室でも画面を食い入るように見ながら積極的に参加していました。要項にメモを取りながら参加している生徒もおりとても感心しました。

 

 また、話し合いでは、靴下の色について汚れの目立たない黒や紺がいいという意見が出され、各学級で話し合いが持たれました。活発に意見交換がなされ、報告によると、「汚れが目立つので黒や紺を認める」という意見と「統一感がなくなるので現状でよい」という意見に2分されました。今後話し合いを進め、来年度5月の生徒総会で再び話し合うようにしました。生徒達が様々な意見を交流させ、考えを深めていくことを大いに期待しています。

 その後、生徒会がつくった「SNS使用のやくそく」の遵守状況について、全校生徒対象にアンケートを行った結果の発表がありました。生徒会長から学年ごとのアンケート結果の説明し、特に「よくない使い方をしている友達に注意をする」ことが十分にできていない状況を説明し、今後みんなで注意していこうとの呼びかけがありました。とても頼もしい生徒達です。

 午後、会津美里町のじげんホールで「町児童生徒顕彰表彰式」が行われました。県や東北、全国の大会で活躍した皆さんが表彰されました。本校からも野球での活躍がみとめられ3年生男子が受賞しました。本当におめでとうございます。

 

 明日は、早くも水曜日。3学年では「思春期講座」を予定しています。生命誕生と命の大切さについて助産師さんをお招きしての授業予定です。

3/8 今日の本郷中

 曇りの朝となりました。3年生にとっては中学校生活最後の1週間のスタートです。金曜日の卒業式にむけて充実した週としたいと思います。今朝も特設陸上部の皆さん、一生懸命にがんばっていました。順調に雪解けも進めば校庭も使用できそうです。

  1年生の技術の授業を参観しました。小物入れボックスの製作も最終段階です。それぞれが自分の進度によって作業を進めています。これまで学習した様々な用具を使って慎重に集中しながら活動していました。

  3年生は、1,2校時学力テストに取り組んでいました。高校入試も終えて、なかなかモチベーションが高まらなかったと思いますが、それでもよく集中して問題に向き合っていました。明日の1~3校時も学力テストの続きとなります。

  2年生は、午後の卒業式予行に向けて、会場設営の活動を行いました。シートを引いたり椅子を出したり並べたりと、率先して活動していました。このような活動一つ一つを通して学校のリーダーになるという自覚も高まっていきます。

 

 3,4時間目は、全校生徒がそろって卒業式予行を行いました。マスクを着用するとともに間隔をあけたり、時間短縮で進めたりしながらの予行でした。3年生もよく集中し緊張しながら証書を受け取っていました。8日の卒業式には1,2年生はオンラインで自分の教室で参加予定ですので、予行ですが卒業式での3年生の姿を見るのは、これが最初で最後となります。3年生への感謝や来年は自分たちが・・・という思いで予行に臨めたようです。卒業生の入退場時間はそれぞれ4分程度ですが、その間、惜しみない拍手をおくっていました。

  また、併せて、各種表彰状の伝達式も行いました。町ジュニア文芸賞や書き初め、全会津中体連賞等を受賞した生徒達に賞状を伝達しました。おめでとうございます。

 その後、同窓会入会式を行いました。はやり感染症対策のため、同窓会長さんのあいさつの代読等により進めました。同窓会からは、印鑑ケースが贈られました。卒業式当日、卒業生の皆さんに配布予定です。

 

 その後、卒業生の式歌の練習を行いました。しっかり歌詞の意味を考えることや、このメンバーでともにがんばる最後の機会であることなどを伝えました。卒業式当日、保護者の皆様に生徒達の素敵な姿をご覧いただけるかと。生徒達のがんばりをご期待ください。

 

 職員室の「おでん大根」が急激に成長しています。背丈もたいへん高くなりました。花のつぼみも膨らみ、黄色の花びらをのぞかせています。卒業式前に開花しそうです。

 明日は、午後、生徒会総会を予定しています。生徒会役員の皆さんも成功を目指して、放課後準備に取り組んでいました。下校時刻、オレンジ色の磐梯山が輝いてました。明日も晴れの予報です。

3/5 今日の本郷中

今朝も朝日のまぶしい朝となりました。あいさつ運動の生徒達も今日は昇降口の前にでて活動していました。

 

 卒業までのカウントダウンカレンダ-はー「最後の日まで笑顔で元気いっぱいに過ごそう」「お疲れサマンサ!」。生徒達の優しさを感じます。ちょうど来週の金曜日は、いよいよ卒業式です。

 

 

3年生の体育の授業を参観しました。昨日までで選抜試験も終了し、今日は3年生が皆揃いました。気持ちも晴れやかにいい表情で声を出しながら、球技に取り組んでいました。みんなとこうやって楽しく活動できるのもあと1週間です。

 

 2年生の国語の授業は、文字の形や筆順に注意しながら「楷書」に取り組んでいました。落ち着いた雰囲気の中、一人一人集中して取り組んでいました。ちょうど一人一人が立志の言葉を記入する「立志証書」は、清書の段階に入っています。いい学びとなっている様子です。

 5校時目は、それぞれ気持ちを込めながら立志証書の清書に取り組んでいました。

 

  1年生の社会は、「日本の気候の特徴」について学んでいました。日本各地の気温と降水量を表したグラフからそれぞれの地域の特徴をまとめました。また、北陸地方で降雪量が多い理由について考えました。友達との意見交換も活発に行われていました。理由を是非お子さんにたずねてみてください。

 

  今日の給食は、中華風のメニューでした。3年生にとってこれもいい思い出となるかと思います。とても美味しくいただきました。

 3年生は、卒業式の練習にも取り組みました。一人一人証書の受け取り方について練習しました。呼名の返事や立ち振る舞いも次第に堂々としてきました。当日、卒業生の晴れの姿をどうぞお楽しみにされてください。

  放課後、雪解けが進み、校舎前では野球部がキャッチボール等に取り組んでいました。ソフトテニス部は、体育館のオールコートを使用して思い切って練習に取り組んでいました。音楽部は、合唱練習です。先日のコンサートで自信もさらに深まった様子、素敵なハーモニーです。卓球部は町体での練習です。人数的にも多いですが真面目にボールに向き合っています。

 3月1週目も終了しました。3年生は残り1週間で卒業、1,2年生は2週間とちょっとで修了です。それぞれの学年とも、次のステージにつながるいい「まとめ」ができるように努めてまいります。

3/4 今日の本郷中

 日の光のまぶしい朝となりました。遠く飯豊連峰も朝日に輝いていました。昨日の前期選抜も終わり気持ちも楽になった様子、元気に3年生も登校してきました。

 

 朝早く登校してきた3年生が、昨日ワックスがけで廊下に出しておいた机や椅子を教室内に入れる活動を行っていました。一人で大変だったでしょうと声をかけると、大きな机は○○先生に手伝ってもらいましたとのこと。本校の目指す具体的な行動目標~気づき・考え・行動する~を垣間見ることができました。ありがとうございました。

 今日の3年生の卒業までのカウントダウンカレンダーです。みんなと一緒で楽しかったとのメッセージも書かれています。あと1週間となった中学校生活、小さな頃からずっと一緒だった仲間と充実した時間を過ごしてほしいと思います。

  

 1年生の英語の授業を参観しました。過去形についての学習でした。本文から過去を表す動詞を見つける活動をしていました。ALTのディアナ先生がその単語のを読み答え合わせしました。その後、ディアナ先生の発音に真似ながら本文を読みました。教科書をもち英文を読む姿もなかなかいい感じです。あと1ヶ月で先輩になります。

  2年生の英語の授業を参観しました。ディアナ先生が「My blood type is O」「What’s your blood type?」についてスピーディーに英語で説明しています。生徒達の反応もよくALTの問いに対し、自分の血液型をそれぞれに答えていました。英文を読む声も大きく自信を持ちながら学習に取り組んでいることが伝わります。ペアでも積極的に英語で会話できました。

  1年生の美術の授業に、特別非常勤講師として美術教育の専門家をお招きしました。文字のレタリングの指導をしていただきました。先日の2年生の水墨画の授業でもお世話様になりました。回数は多くはありませんでしたが、専門家ならではの詳しい技法等に触れることができました。ありがとうございました。

 昼休み、図書室に行ってみました。図書室を利用する生徒は少なかったようですが、図書委員の生徒が本の貸出しと返却の活動に取り組んでいました。本の貸出しや返却はPC管理となっています。図書委員の生徒に貸出し方法を説明してもらいました。なかなか手慣れた手つきです。本を捜す機能もあるとのこと。早速、「論語」を調べてもらいますと、瞬時にこの図書室に「8冊」あることが分かりました。大変便利です。

  1年のエリアをのぞきますと、1年生が担任の先生と一緒に「花おり」や「桜の花びら」切りのボランティア活動に取り組んでいました。使い道は「卒業式」とのこと。思いのこもった飾り付けとなることと。

 

 6校時、3年生は卒業式で歌う「式歌」の練習に取り組んでいました。音楽科の先生の指導を受けながら、式当日と同じようにマスクを着用し間隔をあけての練習です。10月の合唱コンクールの時とは異なり、パートごとにまとまっていないため、声も小さくなりがちです。保護者の皆様に感動をお伝えできる歌となるよう生徒達もがんばることと。どうぞお楽しみに。

  授業参観週間もいよいよ明日が最終日です。お忙しいことと存じますが、生徒達の頑張りの様子をどうぞ参観にお出でください。

3/3 今日の本郷中

 県立高校前期選抜の朝、昨晩からの雨が雪にかわり路面も所々凍結していました。日も差していますがとても寒く感じる朝となりました。

 各入試会場からは、発熱等や遅れ等もなく全員到着との報告をいたただき、ホッと安心したところです。全力で最後まで頑張り抜くことを祈っています。

 

 今日は、1,2年生も学力テストが行われることもあり、静かな校舎となりますので、ピアノの調律師さんにお越しいただきました。ありがとうございました。

  1,2年生は、朝から5校時目まで、学力テストに取り組んでいました。入試の3年生に負けないくらい集中して取り組んでいました。

 

 昼休み、高校を卒業した生徒があいさつに来ました。学業をよく頑張った生徒に贈られる「賞」をいただいたとのこと、表彰状と記念品を見せていただきました。卒業生のがんばりは実に嬉しく、是非、機会があれば中学生の前で経験談などをお話ししていただきたいとお話ししました。4月からは会津を遠く離れるとのこと、今後の一層の活躍が楽しみです。

 

 3年生は、お世話になった教室のワックスがけをがんばってもらいました。放課後、教室に行ってみますと、ピカピカに輝く床が!今日、試験だった生徒の皆さんもきっと驚くかと。ありがとうございました。

 1,2年生はテスト終了後、体育館で合唱を行いました。残念ながら聴くことができませんでしたが、素晴らしい姿と歌声をビデオで見せていただきました。卒業式では、1,2年生はリモートで各教室での参加になるので、この姿と歌声を何とか機会を設定し卒業生の皆さんに是非伝えたいと考えています。

 

 受験生の皆さん、今日は一日本当にお疲れ様でした。明日、特色選抜を受ける皆さんはあと少しです。何とか気持ちの面でもがんばってほしいと思います。応援しています!

 

 卒業までのカウントダウンカレンダーです。今日も個性あふれるイラストです!

 職員室の大根に変化がー。花芽?らしきものがついたと事務の先生に教えていただきました。卒業式の日に「花咲く?!」楽しみです。

3/2 今日の本郷中

 雨予報の朝となりました。登校の時間はなんとか雨降りを持ちこたえることができました。

 用務員さんに校舎前のりんごの木の剪定をしていただいています。もうすぐ春です。

 今日の3年生の「カウントダウンカレンダー 」楽しいイラストでリラックスさせてもらえます。

 1年生の美術の授業を参観しました。文字のレタリングについての学習です。今日は「下絵、氏名のレタリングを完成させよう」目標に、各自、集中し、それぞれ工夫しながら制作に取り組んでいました。下絵も個性あふれてとても素敵です。

 

  2年生の学活の授業を参観しました。立志式に向けて、立志証書に記載する言葉を考えていました。友達と相談したり、教室内でタブレットを活用し様々なサイトから自分に合った言葉を探したりしていました。どんな言葉を立志の言葉にするのかとても楽しみです。

 

  3年生の技術の授業を参観しました。3年間の思い出の制作も残り1時間です。プレゼンテーションソフトの使い方にも慣れ、アニメーションをつけている生徒もいます。たくましく成長した3年生ですが、1年生の時の戸惑いなども改めて知ることができました。

 

 階段の踊り場の掲示板には、先週、開催された音楽部の校内コンサートに来たみなさんの感想等が掲示されています。一生懸命に演奏していたことや素敵な音楽を聴かせていただいた感謝の言葉がたくさん寄せられていました。音楽部の皆さんの大きな励みとなるでしょう。

 

 明日は、いよいよ県立高校の前期選抜になります。3年生の皆さん、今日はしっかりと休んで頭をすっきりさせて明日に臨みましょう。健闘をお祈りしています。

3/1 今日の本郷中

 3月スタートしました。週末の素晴らしい晴天をなんとか持ちこたえられそうな朝となりました。今週は、県立高校入試があり何かと気ぜわしくなりそうです。特設駅伝部、今朝も寒い中がんばりました。

  今週は、高校入試の水曜日を除いて授業参観週間です。保護者の皆様には、是非、お子さんの頑張りの様子や学級の雰囲気などを参観いただければと思います。

 

 3年生の卒業までの「カウントダウンカレンダー」です。かわいいイラストです。アンパンマンに勇気、風船に願いが込められているようです。

 

 2階の階段を上がるとすぐに、前日、ブログでも紹介しましたPTA教養委員会による「明日へ 未来へ」のコーナーを設置いたしました。「明日へ 未来へ」を読んでの感想等をどうぞお寄せください。

 

 1年の数学の授業を参観しました。「資料の整理」の単元で、ICTを活用し2種類のグラフの違いやそこから分かることなどについての学習をしていました。グループで相談して気づいたことなどの発表から考えを広げたり深めたりしていました。ICTを活用することで、きれいなグラフを簡単に投影すること等ができ大変学びやすく感じました。

 

 2年生の美術の授業を参観しました。これまで取り組んできた「水墨画」の鑑賞の授業です。作品と鑑賞カードが机におかれ、時間を決めて参観しカードに感想等を記入していました。作品の裏には、制作した生徒の自評もあり絵を見たり自評を読んだりして思いを感じ取りながら鑑賞していました。

 

 3年生の体育の授業を参観しました。「球技」の時間で、それぞれ自分が選択した種目について取り組んでいました。楽しそうな表情で積極的に活動しています。教員もバドミントン等の対戦相手になり生徒も負けじとよく頑張っていました。全体的に生徒の体調もとてもよい様子。今週、いいコンディションで乗り越えてほしいと思います。

 

 図書室をのぞいてみました。晴天のため、屋外で活動する生徒も多い中、新刊図書や図書委員か紹介した本のコーナーもよく整備されています。題名や表紙をみるとどんな内容なのかとてもワクワクする新しい本です。高校入試後の3年生も卒業まであとわずかですが、是非、図書室の本を手に取って親しんでほしいと思います。

 

 今日の6校時目は、生徒会総会に向けた議案書の時間でした。どのクラスも学級委員が前に出て進行しています。特に、3年生は経験も豊かですので意見交換も活発になされていました。「とても反省がよくまとめられているので、特に質問がないんです」の声も聴かれました。来週の生徒会総会では「こうすればもっとよい」などのアイディアも出して素晴らしい本中の伝統が受け継がれるよう期待しています。

 1,2,3年の各学年に、二酸化炭素計測計が設置されました。二酸化炭素濃度によって、教室内の空気の換気のタイミングが分かります。高くなるとアラーム音が鳴るしくみです。数字を囲む円が緑色がら黄色、オレンジにかわれば換気の目安になります。

 明日も授業参観を行っています。保護者の皆様方にはお忙しいと存じますが、是非お子様の学習の様子等をご覧いただければと存じます。受付は、正面玄関となります。「体調管理カード」の提出のご協力をよろしくお願いいたします。

 

2/26 今日の本郷中

 2月最後の平日。小雪はちらつくもの気温もあまりさがらず穏やかな朝を迎えました。雪解けも随分進んでいます。覆い隠されていた通路の落ち葉も目立つようになってきました。

  今日の3年生の卒業までの「カウントダウンカレンダー」です。楽しいキャラクターで心も和みます。

 1年生の技術の授業を参観しました。小物ラックの作成は、板の成形も終わり組み立てる段階となっています。今日は、キリで釘打ち用の穴を開けることと、釘を打って組み立てることが目標でした。教師からキリの使い方や釘の打ち方について具体的に説明を受けてから、それぞれ活動に入りました。集中し説明どおり注意深く作業を進めていました。

 

  2年生の保体の授業を参観しました。マット運動に取り組んでおり、男女に分かれて、それぞれ自分の目標を合わせてコース別の学習に取り組んでいました。開脚前転をサポートするためにマットに傾斜をつけたり教師が補助したりしながら学習を進めていました。工夫しながらできる喜びを実感させたいと思います。

  3年生の美術の授業を参観しました。「てん刻」も残り1時間。あらかた形も整い、多くの生徒が仕上げの段階に入っています。目の細かいヤスリで全体を磨いています。持ち手を触らせてもらうと、たいへんツルツルしています。思い思いのマイ「てん刻」です。次の時間はいよいよ最後の授業とのこと。完成が楽しみです。

 

 職員室の「おでん大根」も事務の先生や用務員さんの見守りと3年女子生徒の灌水のおかげで順調に成長しています。葉も青々しており土から除く根の部分も大根らしくなってきました。見事に越冬しました。

 

 昼休み、3年教室に行ってみました。やはり学習している生徒もいます。図形の問題を友達からアドバイスを受けながら取り組んでいました。いよいよ来週は入試という雰囲気が高まっています。がんばろうとする気持ちを感じとても嬉しくなりました。

 

 放課後「音楽部」による校内コンサートを開催しました。3年生の音楽部員の皆さんや音楽部の友人の皆さん、教職員も多数聴衆として参加する中、1,2年生が堂々と練習の成果を発表しました。新型コロナウイルス感染症対策で十分な練習時間が取れない中、一音一音大切にしながら歌ったり演奏したりしていました。練習をがんばってきたことや音楽を楽しんでいることがよく伝わりました。素晴らしいコンサートでした。音楽部の保護者の皆さんには後日、コンサートの様子のDVDをお届けすることとなっています。どうぞお楽しみにされてください。

 

 早いもので、来週から3月に入ります。3日(水)には県立高校の前期選抜も予定されています。ここまで体調管理に十分注意してまいりましたので、今週末もどうぞよろしくお願いいたします。

2/25 今日の本郷中

 花びらのような雪の舞う朝でした。時折青空もみえ、長かった冬もようやく出口がみえてきたように感じました。

 

 朝練の特設陸上の生徒達は、いつものように元気に体育館のランニングに取り組んでいました。1周22秒のスピードで10周という目標に向けて、2つのグループに分かれて走っています。顧問の先生からは、継続は力の言葉通り、着実に力をつけているとのこと。

  今日の3年生の「カウントダウンカレンダー」はー 毎日楽しみです。

 1年生の総合の授業を参観しました。自分で調べたいテーマを決めて、プレゼンテーションソフトで発表内容をまとめ、新たに設置された「電子黒板」に写しながら、説明していました。また、発表を聞いている生徒達は、評価カードに決められた観点についてよさやがんばりをメモしていました。互いの理解にもつながる取り組みと感じました。

  2年生の英語の授業を参観しました。「長文の読み取り方のスキルを学ぼう」を目標に、実際に教科書の長文についての読み取りを20分で行っていました。特に、ポイントをおさえるためにQ&Aを参考する方法を活用し、教科書の各ページの内容を読み取っていました。最後には、全体的にどんな内容なのか代表生徒がまとめ、大きな拍手がおくられました。

 

  3年生の英語の授業を参観しました。ALTディアナ先生との簡単な英会話「A:I was born in Salinas,California. B:Where were you born?」のやりとりを行っていました。ALTの問いにもよく反応し元気な声で答えるとともに、ペアでのやりとりも行いながら楽しく英会話に親しんでいました。USEFUL ENGLISHのコーナーでは「24/7(毎日24時間・週7日ずっと)」について紹介がありました。日本の「24時間営業」と同義であることを知りました。

 

2階の廊下には、英語の学習で作成した英文の詩が掲示されています。内容は、部活動ごとに作成した3年生への感謝のことばです。

 

 

今日は、徐々に天候もよくなり午後には太陽の光が降り注いでいました。飯豊連峰、磐梯山もくっきりと見えました。日も長くなり、春の着実な到来が実感できます。

 

 

 明日は,早くも金曜日。2月の平日最終日です。放課後の時間は、音楽部の皆さんによる校内コンサートを予定しています。日頃のがんばりの成果、とても楽しみです。

 週明けの1日(月)、2日(火)、4日(木)、5日(金)は保護者の皆様対象の授業参観週間です。ご都合のつかれる時間帯にどうぞお越しください。

2/24 今日の本郷中

 大変寒い朝となりました。あたたかな日との寒暖差もたいへん大きく感じます。いよいよ1週間後の水曜日は、県立高校の前期選抜の日です。

 3年生のカウントダウンカレンダーです。月曜日の分も併せてお知らせします。柔らかなデザイン、ゴールを目指す姿、おそ松くんのキャラクターなど、それぞれの思いを感じます。

  1年生の保体の授業を参観しました。マット運動の初回の授業でした。生徒達の動きを見て実態把握をした上で、中学校でのマット運動の進め方や基本的な動きについて教師が説明していました。実際に教師が演示をしながら、胸と膝をつけること、顎を引くこと、手でしっかりと支えることなどマット運動でのポイント3点について確認し、基本の動きとして大切な「ゆりかご」の動き等に取り組みました。教師のすばらしい演技にたいへん感動しました。

 

  3年生の社会、数学の授業を参観しました。来週の県立前期選抜もせまっておりは、これまでの学習内容のまとめについて取り組んでいました。これまでに学習した内容で特に大切な所についての解説や過去問などのワークプリント等に集中して取り組むとともに、教員も個別指導にまわったり友達通し教え合ったりする姿もみられ、いよいよ受験との雰囲気を感じます。

  2年生の音楽の授業を参観しました。箏の授業もいよいよ最終段階。授業の後半には、箏のテストも予定しており、それぞれ小集団に分かれて、練習に取り組んでいました。友達に聞いたり譜面を注視したりしながら集中して弦をはじいています。よりよい演奏とするために後半のテストは、次の時間に変更となりました。

 

  「はくほうタイム」は、PTA教養委員会で作成いただいた「明日へ未来へ」を読む時間にしました。「明日へ未来へ」は、生徒、保護者の皆さんからいただいた質問についてスクールスクールカウンセラーが回答するという「Q&A」形式でまとまれた冊子です。同じ悩みやそれに近い悩みを持つこともあるでしょうから、心の健康のために大変役立つ内容です。本日、ご家庭に持ち帰っておりますので、ご家庭でもどうぞお読みいただければと存じます。

 SC(スクールカウンセラー)は今年度の勤務は終了しました。4月からまた勤務いただく予定です。どうぞどんどんご活用ください。

 今日の給食は、「免疫力アップ!コロナに負けるな給食」でした。メインのメニューは学校給食では大変めずらしい「サイコロステーキ」です。ゆっくり噛んで牛肉のおいしさを十分に味わいました。

 2年生の掲示板には、期末テストを振り返ってのコーナーがつくられていました。今回の期末を通して効果のある学習方法や自信につながったことなど、みんなで共有したいこと情報もたくさんあります。

 1年教室には、道徳の授業「自分だけ「余り」になってしまう・・・」での学びが掲示されていました。その人の気持ちになって考えることの大切さやそのためにどうすべきなのかについての考えを深めることができたようです。

  また、先日の新聞出前講座での学習の様子について、福島民報社さんが記事にしていただき本校に寄贈くださいました。写真とともに生徒達の取り組みの様子が書かれています。

 今日は、ノー部活動日です。明日は、早くも木曜日。時間が過ぎるのが大変はやく感じられます。

2/22 今日の本郷中

 たいへん温かな週末となり雪解けも随分と進みました。深い霧の朝、2月最終週のスタートです。

 

 特設陸上部の生徒達は元気に体育館でランニングに取り組んでいました。

 

 2年生の国語の授業を参観しました。文法についての内容で、動詞の活用の種類について学んでいました。ちょうど、「五段活用」「上一段活用」を学び「下一段活用」のところでした。「食べる」や「変える」を例に活用語尾に注目させ活用の種類を学んでいました。学習内容が黒板に色チョークで分かりやすくまとめられており、生徒達も内容を整理しながら学ぶことができたようです。

 1年生の音楽の授業を参観しました。本時は「箏のテスト」で順番にペアで箏を演奏していました。これまでの学びを生かして、二人でタイミングを揃えよう心を配りながら取り組んでいました。間違えずに弾ける生徒も多くがんばりを感じました。どのペアも最後までしっかりと演奏できたようです。鑑賞している生徒も一人一人へのコメントをがんばって書いていました。

 

 3年生の道徳の授業を参観しました。教材文は「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ジャパン」で、明治10年にアメリカの動物学者のモース氏が日本を訪れた際、日本人の生活をどう感じたかについての記録です。生徒達は、当時の日本人が正直など「当たり前の心遣い」ができる素晴らしい人々であったという内容と今の日本の様子と比較しながら規律ある社会の実現についての考えを深めていました。

 

 先週末、帰りの学活の時間を利用し、学習委員会の生徒が、これまで3回行った学習コンテストにおいて前回とも満点だった11名の生徒の表彰を行いました。全クラスを委員長さん達が訪問し、手作りの表彰状を渡しました。クラスメイトから大きな拍手がおくられていました。

 

 廊下の掲示板には、今週金曜日の放課後に予定している「校内ソロ・アンサンブルコンテスト」の紹介ポスターが掲示されていました。発表する機会がなかなか取れなかったので、部員の皆さんも大変楽しみなことと思います。ポスターからも部員の皆さんのやる気を感じます。楽しみにしています。

 

 コロナ感染症対策として、水飲み場の蛇口の水栓ハンドルを「レバー式」に交換しました。生徒達からは「使いやすい」と好評の様子です。コロナ感染症対策であることを知らないこともあるかと思いますので、今後、各クラスでも生徒達にしっかりと教えてまいります。

  明日は、天皇誕生日。明後日は、ノー部活動日の予定です。2月もいよいよ大詰めです。

 

2/19 今日の本郷中

 ようやく大雪も収まりました。路肩の雪の量の多さから大変な降雪であったことが分かります。早朝、学校にも除雪車に入っていただき、学校前や駐車場の除雪をしていただきました。本当にありがとうございました。

 

 登校後の生徒達の下足置き場の様子です。しっかりとかかとを揃えて収めています。いい習慣が定着しています。

 

 3年生の美術の授業を参観しました。「てん刻」の授業です。はんこづくりもいよいよ最終段階に入っています。けずって、磨いて・・・。1時間一生懸命にがんばっていました。次第にツルツルの表面に仕上がっています。一生の宝物になることと。

 

 2年生の英語の授業を参観しました。英語の「詩」についての学習です。部活動ごとにグループをつくりタブレットを使いながら、部活動に関する詩を英文で作っていました。教科書にならって5行の詩です。例えば、タブレットに「一球入魂」と入れると「one ball soul」と返ってきて学習に役立てています。大変便利な学習ツールです。

 このような詩を完成させました。

  1年生の英語の授業を参観しました。動詞についての学習で、本文の動詞を見つけてマークし、友達と確認し合っていました。動詞の発音についてもALTの発音に続いて発音の練習をしていました。以前よりも自信をもって大きな声で発音できていました。

  5校時めは、卒業式の練習に取り組みました。新型コロナウイルス感染症対策のため、1,2年生は各教室で式に参加します。ICT支援員さんにもお出でいただき、オンライン中継の設定等にあたっていただきました。本当に助かります。

 各教室でも、体育館での指示や動きに合わせて、起立・礼や大きな拍手等をおくっています。距離はありますが、一体感を感じる練習となりました。ICT支援員さんの支援をいただき、機器も順調です。

   今日の3年生の「卒業までのカウントダウンカレンダ-」はー 優しいデザインですが「進む以外の道はない!あきらめずがんばろう!」とのメッセージも。土日もがんばれ3年生!

 今日は、放課後、次年度からの「タブレット端末」導入にむけての研修会でした。小中学校の教員も大事な課題をいただいています。

  早いもので、3年生も14日登校すると卒業です。再来週3日(水)からの県立高校前期選抜にむけてラストスパートをかけていることと。体調管理を万全に日々がんばってほしいと思います。

 

 

 

2/18 今日の本郷中

 大雪の朝となりました。交通指導員さんには横断歩道付近の除雪、早く来た職員と生徒の皆さんで昇降口までの通路や駐車場の除雪をがんばりました。どこから手をつけていいのか、どこに雪を集めればいいのかも戸惑うほどの大雪で、除雪のブルトーザーが到着してホッと一安心しました。ありがとうございます。

  こんな朝でしたが、生徒達はいつも通り、しっかり下足の靴を揃えて教室に入っています。

 

 3年生の英語の授業を参観しました。いつも通りディアナ先生のスピーチのコーナーがあり、その後、教科書の「Let’s Read 3 ~An Artist in the Arctic」について学習しました。宿題プリントの和訳確認をし、正解した問題数だけ正解数を記す「POINT RACE」に書き込んで達成状況を確認しましていました。ちょっとしたことですが、習慣化され意欲付けにも役立っています。

  1年生の社会の授業を参観しました。「世界と日本の地形の様子」 についての学習でした。ワークシートで調べた内容について解説しながら、スクリーン上に地震の回数の多い地域を学んでいました。日本の地下の4つのプレートやプレート付近での地震発生の仕組みもモデルを使いながら分かりやすく解説していました。理科とも関連の深い学習内容でした。

  2年生の道徳の授業を参観しました。教材文「命を見つめて~猿渡瞳さんの646日~」を通して「あなたにとってしあわせとはどんなことか」について考えました。自分の考えを持つとともにグループで意見交換をしホワイトボードで共有するとともに東日本大震災を経験した当時の中学生がまとめた作文を聴きながら、それぞれの思いを深めました。生徒達も真剣な表情で作文を聴いていました。

 

 今日は、3学年最後の保護者会でした。大雪の中、大勢の保護者の皆さんにお集まりいただきました。私からも3年生のがんばっている様子について写真等を使いながらお話しさせていただきました。生徒達のがんばりを大いにお褒めいただければ幸いです。

 今日の「卒業までのカウントダウンカレンダー」はー。デザインもなかなかです。力強くがんばっていきましょう!

 

 明日は曇りの予報です。この大雪も次第に収まることと思います。登下校凍結や落雪に十分気をつけさせたいと思います。

2/17 本日の本郷中

 本日は登校時間の頃が雪のため、職員だけでなく、交通指導員の方にも校門付近の除雪をしていただき、日々地域の方に助けられて安心安全な学校生活が行われていることに感謝する毎日です。

 今日から朝練習も再開です。特設陸上の生徒達、張り切って体育館を走っていました。

 本日の3年生の授業を紹介します。1組は社会の授業で、「持続可能な社会」をめざし、私たちが取り組まなければならないことにはどんなことがあるのか、映像を見ながら学習していました。

 

 3年2組は理科の授業で、入試対策で問題演習をしていました。県立高校の入試まであと2週間となりました。少しでも力をつけて臨ませたいと考えています。

  本日、5、6校時、1学年と2学年の合同で「出前授業」が行われました。福島民報社から新聞講座委員をお迎えして、毎日家に届けられる新聞がどのようにして作られるかを丁寧に教えていただきました。さらに、全員で新聞記事から見出しを作る活動など、実習もからめ、楽しくも充実した時間となりました。

 3年教室のカウントダウンカレンダーです。のこり17日。丁寧なイラストと励みとなるメッセージです。

 明日は、早くも木曜日。一日一日のスピードがとても速く感じます。3学年の最後の保護者会も予定されています。明日も終日、「雪マーク」がでています。どうぞお気をつけてお越しください。

 

 

2/16 今日の本郷中

 大雪の朝となりました。傘やコートを真っ白にしながら生徒達が登校してきました。

 

 今日は、1,2年生の期末テスト2日目。昨晩はきっと勉強をがんばったことと思います。朝の学習時間も最後の仕上げにがんばっていました。

 2年生の数学は図形に関する出題で、作図や証明問題に取り組んでいました。記述できている生徒も多く学習の成果を感じました。

 1年生の国語のテストは、記述式の問題も多く出題されていました。分量ある問題文をしっかりと読み取る力も大切です。日々も積み重ねがやはり大切です。

  テスト終了のチャイムが鳴るまで、集中してテスト問題に向き合っていました。

 

 3年生の卒業までの「カウントダウンカレンダー」。今日も励まされる人も多いかと。

  3年生は、通常通りの授業でした。 技術の授業では、先日の続きでプレゼンテーションソフトを使っての中学校3年間を振り返りの作成でした。様々な出来事を「動き」の機能をつかって効果的に表現していました。技術の授業も卒業まであと数時間となりました。

 

 今日は、小学6年生の児童対象の学校説明及び体験授業を小学校で行いました。

 学校説明では、中学生のがんばっている写真等を見てもらいながら、中学校の生活について説明しました。

 体験授業は、英語について教員2名とALTの3名で授業を行いました。英語の先生のスピーディーな英語での話にもよく反応し楽しく活動できました。

 中学校での授業参観では、廊下の掲示物や実際の中学生の授業の様子を見てもらいました。落ち着いた雰囲気を味わってもらえたかと思います。中学生もよく張り切っていたようです。

   

 中学校への入学が楽しみになったでしょうか。新入生を迎え入れる準備もしっかりと整えてまいります。

 

 今日は、時折、吹雪が強くなり、真冬に逆戻りしたような一日でした。明日から、部活動が再開されます。生徒達もきっと楽しみにしていることでしょう。

2/15 今日の本郷中

 今にも雨が降り出しそうな朝となりました。土曜日に大地震が起きましたが、ケガ等の報告もなく校舎の施設、設備にも目立った被害はありませんでした。今後、余震も心配ですので、環境整備や安全指導に十分に留意してまいります。

 今日からいよいよ1,2年生は期末テストです。担任の先生から励ましのメッセージです。

 今日の3年生の「卒業までのカレンダー」はー。カレンダーをみて癒やされた人も多いかと。

  今日から、2日間、1,2年生は期末テストになります。もちろん集中してテストに取り組んでいました。学習した力を十分に発揮してほしいと思います。

 

  3年生は、普通授業でした。数学は「三平方の定理」の学習のまとめでした。基本や応用問題にそれぞれ取り組み、先生に質問したり解説シートを読んだりしながら理解を深めていました。体育館でバドミントンや卓球「球技」の学習もしていました。クラスメイトと楽しく活動しています。

 

 2年生は、3月末に予定している「立志式」にむけての個人写真の撮影をしていました。りりしい顔写真が「立志証書」に貼付予定です。

  今日は、5校時後下校となります。あいにくの雨模様ですが、夜半からは雪に変わる予報です。春のあたたかな日差しや雪が交互にやってきます。

 1,2年生はあと1日。きっと今頃は、明日に向けてしっかりと学習に励んでいるかとー。がんばれ本中生!

2/12 今日の本郷中

 まぶしい日差しに照れらされる中の出勤となりました。路面は乾いていましたが、校庭の水たまりには氷が張っていました。今朝も、元気に生徒達が登校してきました。

  3年生教室の「卒業カレンダー」も朝日に照らされていました。

  1年生の社会の授業を参観しました。本時の目標は「鎌倉・室町時代を紹介する広告をつくろう」でした。PC室でプレゼンテーションソフトを使い、各自、発表したい内容を検索しながらまとめていました。見出しも工夫しており日々の学習が定着していることが推察できました。このような学びにより定着もさらに確かなものになります。

 

 2年生の道徳の授業を参観しました。「日本文化の心「包む」」という題材を扱っていました。文を読みながら「包む」という行為はどのような心の表れなのかを考え発表していました。授業の後半では、ビデオで風呂敷で様々なものを包む様子を見て、日本文化の心で実際に風呂敷を使って様々な物を包みました。

 

 3年生の英語の授業を参観しました。日々の英語学習の点検を励ましの言葉を添えながらALTとスピーディーに進めていました。また、読解テキストをつかって2分で読む練習も行っており、「読みトレカード」で進度の記録も行っていました。100語程度の内容ですが、積み重ねの成果が確実に出ていると感じました。

 

 階段の踊り場の掲示板や図書室の前には、図書委員が作成した「本の紹介ポスター」が掲示されています。期末テストを終えれば、読書時間も確保できるかと。是非、紹介された本を手にとってほしいと思います。

 

 放課後は、漢字検定試験を行いました。準2級から5級まで11名の生徒がチャレンジしました。それぞれの目標に向けて前向きにがんばる姿勢はとても素晴らしいと思います。

 

 今日は、遠く飯豊連峰や磐梯山もくっきりと望める晴天の一日となりました。雪解けもさらに進んだかと。

  来週月曜日から、1,2年生は期末テストになります。この土日、しっかりと学習に励んでほしいと思います。3年生は、県立高校の出願先変更期間が正午で終了し、出願人数が確定します。どうなるのかとても心配な生徒もいることと。今できることは目標に向けて、着実に学びを進めること。それぞれの目標に向けて努力を重ねてほしいと思います。

2/10 今日の本郷中

 雪は止みましたが、路面凍結の朝となりました。今朝も交通安全指導員さん、こまわり隊の皆さんには生徒の安全な登校の見守り活動に取り組んでいただきました。

 

 県立高校の出願状況が発表になりました。生徒達もいよいよとの思いを強くしている様子です。朝の学習時間も集中して取り組んでいます。

 3年教室のカレンダーはー

  廊下の掲示板には、英語の授業の成果がタイムリーに掲示してあります。2年生の廊下には先日ブログに載せた英語の授業での「Aragaki Tsutomu」さんに関する学習から、生徒それぞれが考えた「自分のモットー」が掲示されていました。Aragakiさんのモットー「Try to be the only one」のとおり、それぞれの個性があふれた内容です。

 2年生の保体の授業を参観しました。「バスケットボール」の内容でした。男女それぞれに分かれて、様々なパスや敵味方に分かれてのパス練習に取り組んでいました。寒い中でしたが、積極的に体を動かし楽しんで活動している様子でした。

  3年生の美術の授業を参観しました。「てん刻」の内容でした。印面は完成し「持ち手」部分の形成に取り組んでいました。それぞれ個性あふれるデザインで、完成が楽しみです。削る活動にも飽きることなく熱心に取り組んでいます。まだ「印刀」や「鬼目やすり」での荒削りですが、やすりをかけるとツルツルになるとのこと。あと少しで完成です。

  1年生の英語の授業を参観しました。英文の読みのポイントについて、抑揚をつけるなど具体的に示しながら丁寧に解説し、生徒達も実際に先生の後から声に出して読んでいました。実際に声に出すことで定着も進みます。その後は、期末テスト前でしたので、ワークブックのまとめ等に取り組んでいました。取り組むべきページに目立つように付箋を貼るなどそれぞれ工夫が見られます。

  

 昼休みは、元気に雪遊びを楽しむ姿が見られました。ストレスも十分に発散できたかと。

 

 清掃の時間も整然とそれぞれの分担を熱心に美化活動に取り組んでいます。始まり、終わりの整列もしっかりとしています。

 生徒下校後、不祥事防止の研修会を行いました。新型コロナ感染症対策のため、同じ所に沢山集まっての研修はできないので、YouTubeを視聴しての研修会です。私達も集中してがんばりました。

 明日は、建国記念の日。早くも二月中旬を迎えました。「逃げる2月」。どんどん時間が過ぎていきます。県立高校出願先変更期間に入っています。変更をお考えのご家庭ではこの休み、十分にお話し合いください。

2/9 今日の本郷中

 風が吹き寒さの厳しい朝となりました。今朝も交通安全指導員さんに融雪剤をまいていただきました。登校してくる生徒たちの耳も真っ赤でした。

 3年生教室には、卒業までの「カウントダウンカレンダー」が飾られています。思いのこもった個性あふれるカレンダーです。

  正面玄関には、自動のアルコール消毒器が入りました。手をかざすと自動で消毒用のアルコールがでます。学校にお越しの際は、ご活用ください。

 3年生の国語の授業を参観しました。論説文「つくられた「物語」を超えて」について学んでいました。まとめの段階の授業で、学習した内容についてワークブックを使ってまとめていました。要旨を60字以内でまとめるなど記述力を高める問題等にも取り組みました。

  2年生の保体の授業を参観しました。今日は保健の内容で、「運動やスポーツの安全な行い方」について学んでいました。ケガをしやすい部位を確認するとともに運動前後や運動中の注意点について、資料をもとにワークシートで調べたりスクリーンを通して確認したりしていました。

  1年生の理科の授業を参観しました。「地震の起こるしくみ」について学んでいました。日本列島の地下の図をもとに地震が起きやすいところを確認し、日本周辺のプレートとその動きについて資料をもとに調べ、地震の起こるしくみについての理解を深めていました。

 

 午前中、JA会津よつば本郷支店から支店長さんと職員の方がご来校され、中学校3年生に高校合格祈願の職員さん手作りのお守りをご持参いただきました。「キットカット」も同封されており裏には職員さんからのメッセージがそれぞれに書かれていました。JAさんからは毎年お守りをいただいており、生徒達を応援するお気持ちもありがたくいただきました。

  昨日の数学の学習コンテストの結果がでました。1学年では90点以上26名(満点10名)、2学年では90点以上16名(満点5名)、3学年では90点以上37名(満点28名)という結果でした。難易度もあり比較はできませんが、特にケアレスミスもなく満点をとった皆さん、これまでの地道ががんばりの成果だと思います。素晴らしい!「やればできる」を実感できた生徒も多かったことと思います。

 

 来週15日(月)、16日(火)に1,2学年の期末テストがあるため、明日から期末テスト前部活動中止期間となります。それぞれ自分でつくった計画表通りに着実に学習を進めてほしいと思います。

2/8 今日の本郷中

 2月2週目がスタートしました。雪は止んではいましたが、今朝も圧雪、凍結状態でした。今朝も横断歩道のあたりに、交通安全指導員さんに融雪剤をまいていただきました。ありがとうございます。

 特設陸上の皆さんもいつも通り、体育館での練習にがんばっていました。結構な運動量ですが互いの頑張りを励みによく頑張っています。

 朝の学習時間は、今日の数学の学習コンテストに向けての総復習など、それぞれの課題解決に向けて集中して取り組んでいました。よい結果が期待できそうです。

 

 授業を参観しました。

 1年生の技術は、木工の続きです。今日は、板をくぎ打ちするための場所を決める活動です。先生の説明をしっかりと聞いてから曲尺を使い、板をあわせる位置やくぎ打ちする場所を決めていました。いよいよ組み立てが始まります。

  2年生の国語は、論説文「君は「最後の晩餐」を知っているか」について学んでいました。「晩餐」や「理屈」などの語句の意味について確認したり、先生から壁画「最後の晩餐」の大きさについて具体的に教室の大きさと比較した説明を聞いたりしながらワークブックを使い読みを深めていました。次時からは、筆者の考えに対して自分の考えをまとめる学習に入ります。

  3年生の社会は、「世界の紛争」についての内容でした。民族紛争や貧困、テロリズムなど冷戦後の様々な紛争を確認するとともに、「核」や「地雷」の恐ろしさやその制限にむけた世界の国々の条約などについて学んでいました。現実社会の難しさについて一人ひとり考えを深めることができたようです。

 

 教室前の廊下には、期末テストに向けた効果的な学習方法についての掲示がありました。それぞれ工夫した取組などについて具体的に説明してあり、学習方法の改善に向けて大変役立つ内容です。1年生も是非、2階廊下に行って、先輩の素晴らしい学習方法を参考にしてほしいと思います。

 

 6校時終後、全校で10分間、数学の学習コンテストを実施しました。「今度こそは!」の強い思いで取り組んだ生徒も多いかと。結果は、近日中に発表になります。きっと素晴らしい結果となるかと。とても楽しみです。

  明日は、SC(スクールカウンセラー)の今年度最後の勤務日です。2年生のグループカウンセリングも明日で終了し全校生徒との面談ができる予定です。

2/5 今日の本郷中

 大雪も収まりました。今朝も町の除雪機が入り、校舎前通路や駐車場の除雪をしっかりと行っていただきました。横断歩道は圧雪で凍結していましたが、塩カルをまいてしばらくすると太陽の光が差したこともあり、みるみるとけていきました。

 

 今日も、生徒達は落ち着いた雰囲気の中、授業に取り組んでいました。

 1年生の音楽の授業は、「「さくらさくら」を箏で演奏しよう」が目標でした。箏独特の譜面を見ながら各班で練習していました。譜面には弦の番号が記してあるので、友達がその番号を教えてあげながら、弦をはじいていました。授業の最後は、それぞれの班の代表生徒による合奏でした。なかなか拍子を合わせるのが難しい様子。次時への課題となりました。

 2年生の社会の授業は、期末テストの範囲表に併せて、これまでの学習内容のまとめでした。ペアやグループなども取り入れながら、それぞれ教科書等をもとに大切なポイントをノートにまとめていました。

 

 3年生の英語は、物語文についての内容理解に取り組んでいました。プリントを使い意味の区切りなどを考え本文にスラッシュ「/」を入れながら自力で読み取りを進めていました。その後、小集団になりながら、自分の読みを友達と確認し合っていました。意見交換も積極的に行い学びを深めていました。

 

 日中、青空が広がり、昼休みには外にでて、思いっきり体を動かす姿が見られました。

 

 県の学校における新型コロナウイルス感染拡大防止対策が1週間延長され2月14日(日)まで継続することになりました。町内の小中学校も同様とのこと。今しばらく「レベル2」の対応を進めてまいります。

 感染防止のために、SSS(スクールサポートスタッフ)さんには、毎日、生徒達がよく触れるところなどの消毒にあたっていただいています。

 

 先週土曜日の新聞でご存じの方もいらっしゃるかと存じますが、本校の真壁伸介教諭が県教育委員会令和2年度教育・文化関係表彰特別功績者「優秀教職員の部」を受賞されました。これまでの地域のよさに着目した体験活動の推進や教務主任としてのがんばりが認められての受賞です。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため県での授賞式は中止となり、本日、会津教育事務所長が来校されての表彰伝達を行いました。

  明日は晴れで、日差しもあり気温も上がる予報のようです。除雪等もあるかと思いますが、落雪等にも十分ご注意ください。学校だよりにも載せましたが、来週月曜日は数学の学習コンテストを予定しています。「やればできる」を実感できるチャンスです。週末の「あと一踏ん張り」を期待しています。

2/4 今日の本郷中

 生徒達の登校時刻には、雪も上がっていましたが、大雪の朝となりました。今朝は、校舎前の通学路や職員駐車場に町の除雪機に入っていただきました。

 早く登校してきた特設陸上部の生徒達も生徒昇降口付近の除雪に大活躍。本当にありがたいです。

 1校時の授業が始まる頃には、澄み切った青空もみえました。遠くには、博士山も顔をのぞかせていました。下校時刻には雪も緩むかと。落雪にも十分注意させたいと思います。

 昇降口では、今朝も生徒会役員があいさつ運動に取り組んでいました。寒い中登校してきた生徒も、元気にあいさつで心も温まったことと。

 1年生は数学の授業で、立体の体積や表面積を求める問題に取り組んでいます。友達と相談したり、先生に教えてもらったりしながら、全員が熱心に問題を解いています。答えがわかると黒板に解答を書き、みんなで共有しながら授業が進んでいました。また、授業中もベランダ側の窓を常時開け換気をしながら進めています。

 

2年生は家庭科の授業で、刺しゅうに取り組んでいます。刺し子は、日本に古くから伝わる伝統的な刺しゅうで、今日は、丁寧に片面を仕上げようとというめあてのもと、真剣に取り組んでいます。完成せた生徒もおり、それを参考にして楽しく取り組んでいます。

 

3年生は体育の授業です。バドミントンと卓球に分かれ、ゲームをしています。互いに審判を務めながら、試合が終わると対戦表に自分たちで試合結果を記入し、自主的にゲームが進んでいます。受験でストレスが溜まっている中、授業ではありますが、たくさんの笑顔が見られその溜まったストレスを発散しているようです。

 午後の予定は部活動部会を開き、1年間の部活動の反省を全校生徒で行う予定でしたが、大雪の予報のため本日は急遽、部活動もなしにして、一斉下校といたしました。屋根からの落雪にも注意するよう放送でも呼びかけ、下校させました。部活動部会は明日行います。なお、明日の朝も積雪の中の登校が予想されます。十分気を付けて登校するよう、家庭でも声をかけていただけるとありがたいです。

2/3 今日の本郷中

 大雪の朝になりました。本郷庁舎がかすむ程の雪模様。今日も、交通指導員さんには、横断歩道の除雪をしていただきました。校庭前の通路や昇降口、駐車場の除雪は、今日は、特設陸上部の朝練習もなかったので、早く出勤した職員が力を合わせて行いました。生徒達の力のありがたさを改めて実感しました。

 

 毎週水曜日は、フッ化物洗口の日です。今朝は、数学の学習コンテストに向けた活動と併せて洗口を行っていました。先週の国語の学習コンテストは、1年生はほぼ全員が満点という素晴らしい成果をあげたとのこと。「努力は実るもの」を実感できたようです。

 

 午前中、授業を参観しました。

 2年生の美術は、先週に引き続き特別非常勤講師として専門の先生をお招きしての授業でした。アドバイスをいただきながら集中して取り組んでおり、墨の濃淡を生かしながら作品を制作していました。なかなか素晴らしい出来です。

 

 3年生は、今日は最後の実力テストの日でした。これまでの学習の成果をしっかりと発揮してほしいと思います。集中して取り組んでいました。休み時間も友達と問題を確認し合う姿もみられました。県立高校の前期選抜の出願は明日からです。今日は、テスト直しでさらに力をつけてほしいと思います。

 1年生の英語の授業を参観しました。今日の目標は、「Ms.Broun とSaki の会話をすらすら読もう」で、本文内容を確認した後、ALT不在のためCDを使ったり先生の発音に続いて英語で話したりしながら、目標にせまっていました。マスクを着用しているので、なかなか元気に話すことはできない様子でしたが、耳を澄まし教科書をよく見ながら取り組んでいました。

 

 昼休み、元気あふれる生徒達は、校庭にでて思いっきり体を動かしていました。図書室の様子も参観しましたが、利用している生徒は4名。スペースに余裕があるので利用を勧めたいと思います。

 階段の踊り場には、図書委員の皆さんによる図書新聞が掲示されています。新しい本や先生おすすめの一冊など工夫しながら本の紹介をしています。

 

 午後、本郷地区学校改善委員会が本郷小で行われました。学校の様子をお伝えするとともに学校評価結果をお知らせし、改善委員の皆様からご意見等をいただきました。その中でも、生徒会の「本郷中学校SNS使用のやくそく」の取組はとても良いとのお話しをいただきました。今後、他方面で園、小、中連携をさらに進めてまいります。

 

 今夜も雪は降り続く予報です。明日も、降雪により凍結や道幅が狭くなっていることと思います。交通安全に十分注意させたいと思います。なお、スクールバスを利用する生徒は、交通安全のためにバス乗降時は「西側ルート」小学校側をとおるように確認しました。

 明日から、いよいよ県立高校前期選抜の出願が始まります。3年生、みんなと心を一つに勉強がんばっていこう!

 

 

2/2 今日の本郷中

 気温が上がり夜半に雨となった様子。生徒達の登校時刻には雨も上がっていましたが、校門付近の道路は道幅も狭いままでした。路上に駐車すると、追い抜く車や対向する車で、ヒヤッとする場面もありました。

 今回の大雪で除雪も追いつかないようで、路肩にはうずたかく雪が集められていました。付近を通る際は十分注意させたいと思います。

 大雪の日などは、校庭と本郷庁舎の間の道路での停車のご協力をお願いいたします。

 3年生教室前の廊下には3年生に向けての今日の予定がかかれています。今日の「はくほうタイム」は、卒業までのカウントダウンカレンダーの作成があるようです。また、特色選抜を受ける人は入試準備も。限られた時間ですので、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

 午前中、授業参観をしました。

 3年生の技術の授業は、プレゼンテーションソフトを使って文字入力する学習をしていました。3年間の様々な出来事について集中して文字入力していました。今後、様々な表現方法を駆使することになるかと思います。プレゼンテーションが楽しみです。

  1年生の国語の授業は、「幻の魚は生きていた」について筆者の主張を150字以上200字以内でまとめるという内容でした。内容を的確に把握した上で要点をまとめて表現するという思考力や表現力を要する課題です。これまでの学びを振り返りながら、作文に取り組んでいました。結構手際よく解決しておりワークブックまで進んだ生徒も多くいました。

  2年生の数学の授業は、「場合の数」についての単元で、今日は起こりうる全ての場合について「樹形図」を用いて抜けや落ちなく表現する内容でした。教師の説明をよく聴くとともにノートにまとめていました。ワークブックの問題にも樹形図を自分でかきながら、確率を求めることもできました。2人の先生での支援も効果的です。

 3学年では、今日の「はくほう」タイムを利用し、卒業までの「カウントダウンカレンダー」を作成していました。デザインはもちろん、みんなへのどんなメッセージを送ろうかとよく考えていました。

 午後から、雪がちらついてきました。予報では、今夜また降雪の予報。暦の上では明日からは「春」になりますが、今しばらくがんばってまいりましょう。

 

2/1 今日の本郷中

 「行く」1月。今日から早くも2月です。

 土曜日までの吹雪も収まり、昨日はいい天気となり、冷え込みの厳しい朝となりました。車の気温計では-14度。吐く息が氷り、前髪を白くして登校してくる生徒もいました。

 交通安全指導員さんには、除雪で寄せられこおった横断歩道の雪を片付けていただきました。ありがとうございました。

 

 特設陸上部の皆さんにも、昇降口や駐車場付近の除雪に協力していただきました。寒い中でしたが、一生懸命体を動かし雪を取り除いてくれました。ありがとうございました。

  1年生の技術の授業を参観しました。今日は、これまでの学習の確認をしていました。ちょうど、かんなの取扱についての内容でした。特に、安全についての指導場面では、実際に「かんな」と「げんのう」を使いながら、「かんな」の安全な持ち方や刃のおさえ方などを確認していました。生徒達もしっかりと説明を聴き、ワークブック書き込んでいました。

 2年生の英語の授業を参観しました。ワークシートを使いながら本文を訳したり、解説を聴きながら学習ポイントを書き加えたりしていました。ICTを使い本文をそのまま投影できるので、チョークで書き加えながら重要事項等の確認も容易にできます。発問へも反応良く回答しており力も徐々に高まっている様子です。

 

 3年生の数学の授業を参観しました。「平行線と比」や「円周角」についての確認問題に取り組んでいました。解答状況もよいようです。不明な点も自分で解説を読んで「なぜ」をしっかりと理解しようとしています。また、答えを出すための途中の計算も丁寧に書いている生徒もおり、今後さらに力を伸ばせそうです。

 

 今日の給食は、1日早いですが「節分給食」でした。「いわし」の蒲焼きや具沢山の「ざくざく煮」、「黒糖福豆」で節分気分を一足早く味わうことができました。

 今日の昼休みは、午前中、快晴でしたので、昼休み校庭で思いっきり体を動かす生徒もいました。

 

 職員室で栽培中の「おでんだいこん」も青々とさらに成長しています。水やりはこの頃、事務の先生が代行しているようです。

 明日は、ザベリオ学園高校一般選抜の入試日です。また、今週から県立高校の前期選抜の出願も始まります。特に3年生には健康に留意し、日々ベストを尽くしてほしいと思います。

1/29 今日の本郷中

 時折、青空がのぞいたり強くふぶいたりの朝となりました。吹雪のため衣服に雪がついて登校してくる生徒も。荒天を予感する朝となりました。

 

 今日は、放課後、国語の「学習コンテスト」を予定していることもあり、朝の学習の時間は、どの学年も集中して学習に取り組んでいました。

 

 午前中授業を参観しました。

 3年生の英語は、PC室で取り組んでいました。自分の考えを根拠をもとに英語で表現する学習です。例えば「We should have school uniform.(私達は制服を着るべきか)」という設問に対して、賛成、反対の立場を明確にして、その根拠をいくつか英文で表すという学習です。学習に意欲を持ちながら、自分で英文をつくったりPCを利用してつくったりしながら学びを進めていました。友達の意見との交流をとおして、英文の意味や表現方法についての理解も深めていました。

 

 2年生は、国語の授業でした。漢文についての学習で、李白の「黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る」について学んでいました。本文について、丁寧に意味理解を進めながら、その情景について想像し、昔の人の心情にせまっていました。意味理解しながら、声に出して読むことで、漢詩を味わうことができた様子です。

 

 1年生は、体育館でバスケットボールの授業でした。ボールに慣れることや機敏な動きに親しむことを目標に、工夫したボールパスを行っていました。ペアになり相手のとりやすいパスを目指しながら楽しく活動していました。寒い中でしたが、運動量も確保し授業が進められました。

 

 今週は、「全国学校給食週間」になっています。メニューのカレーには旧新鶴村の特産物である「オタネニンジン」が入っていました。カレー粉のスパイスが、オタネニンジンのもつ独特のにおいや苦みを和らげ、たいへん美味しくいただきました。体を温めたり血の流れを良くしたりするはたらきもあるとのこと、冬の今の時期にはぴったりのメニューかと。

 

 朝からみるみるうちに雪が積もっています。

  今日は、大雪で、今後、風雪も次第に強くなるとの予報ですので、学習コンテスト終了後、15時30分完全下校としました。歩道の雪も多いようですので、交通安全に留意させたいと思います。

 また、土曜日にかけて風雪が強い予報です。土曜日は部活動中止としました。外出等はできるだけ控えて安全に自宅等で過ごさせたいと思います。

1/28 今日の本郷中

 明日からの大荒れ前の静けさか、薄日が差し込む穏やかな朝でした。今朝も特設陸上部の生徒達は、体育館での練習に本当によくがんばっていました。

 3年廊下前にも毎日、先生からのメッセージが書かれています。卒業文集づくり、大変ですが完成を楽しみに待っています。文集委員の皆さん、ありがとう。

  朝の学習の時間は、明日実施予定の国語の学習コンテストに向けて、プリント学習に熱心に取り組んでいました。A4版のプリントですが、両面ともに同じ問題が印刷されています。小さなハードルですが、「努力して結果を出す」経験が、やがてくる大きなハードルを乗り越える力につながります。今日は、きっと家でもがんばる姿がみられることと。見守りと励ましをよろしくお願いいたします。

  4校時、道徳の授業を参観しました

 3の1は、「『川端』のある暮らし」という題材でした。伏流水が湧き出る『川端』が人々の暮らしに溶け込み、廃れかかった「川端」を守る活動について人々の思いを考えることを通して、人間と自然との共生のあり方や自然保護に対する心情を深める内容でした。本郷地区の自然の美しさにも触れながら、自然愛護についての思いを深めていました。

 

  3の2は、「風景開眼」という題材でした。東山魁夷画伯の作品を見たり、筆者の美ノ森高原の自然や熊本城からの眺めからの思いについて知りその理由を考えたりすることを通して、「自然への畏敬の念」についての考えを深める内容でした。筆者の思いを深く共感することで、さらに考えを深めることができると感じました。

 

 2年生は、「よみがえれ、えもりの森」という題材でした。豊かな原生林で覆われていた「えりもの山」が伐採や放牧等で失われ、山からの土砂で水も濁り漁師の生活にまで深刻な被害が生じたことから、人々が「えりもの山」の再生に向けて取り組んだ内容でした。再生に取り組んだ人々の思いについて様々な考えが出され、自然愛護の心情を深めることができました。

 

 1年生は、先週の授業の続きを終えてから、「裏庭の出来事」という題材で学びました。学校生活での出来事を題材とした内容でした。裏庭で遊んいてガラスを割ってしまったことを正直に先生に謝りに行くかどうかの葛藤が描かれています。ワークブックを使いそれぞれの場面での主人公の思いを確認しながら、自分の行動に責任を持ち正直に生きようとする思いを深めることができました。

 

 

 今日の「はくほうタイム」に、第3回「生活アンケート」を行いました。日頃の学校生活について振り返りました。困り事などがあれば、このような機会も大切に把握してまいります。

 放課後、体育館の部活動を参観しました。短い活動時間ですが、生徒達は、課題解決のために主体的に活動している様子です。4月まで、短時間でも有意義な練習に努めてほしいと思います。

  明日から週末にかけて、大雪の予報です。登下校につきましても十分注意させたいと思います。

1/27 今日の本郷中

 気温も氷点下まで下がらず、比較的温かな朝となりました。今日はノー部活動日、いつもよりゆっくり目に生徒達が登校してきました。

  今朝も、教室の黒板には先生からの温かなメッセージが書かれていました。毎朝楽しみにしたり、励みにしたりする生徒も多いことと思います。

 

 今日は、美術の専門家を特別非常勤講師としてお招きして、2年生の美術について授業を行っていただきました。

 専門の先生でいらっしゃるので、豊富な知識をもとに水墨画について大変詳しく説明いただきました。また、実際に、先生が描かれた絵について、その制作過程が分かるように提示いただき、制作のイメージを持つこともできました。詳しく幅の広い説明を生徒達も最後までしっかりと話を聴き、いつも以上に丁寧に活動に取り組んでいました。

 授業後、生徒達の作品の一部を見せていただきました。すばらいい出来です。

  3年生の社会科の授業も参観しました。学習の総まとめの内容で、世界の農業について確認していました。それぞれの地域の気候の特徴の関連からどのような農業が盛んなのかを、先生の問いかけに答えながらまとめていました。生徒達もとても反応よく答えており、基本的な内容の定着も進んでいるようです。

  1年生は保体の授業でした。教師自身の高校時代のバスケットボールの試合の映像を用意しみんなで競技の様子を見ることで、バスケットボールの具体的にイメージを持つことができたようです。ボールパスの仕方を確認し、実際にペアになりながらボールパスの活動に取り組みました。楽しく熱心に取り組んでいました。

 

 今日は、出張に行かれる予定の先生が、新型コロナウイルス感染症対策のために、オンラインの研修となり、校内で研修に取り組まれていました。今後もこのような形での研修や会合も多くなってくるかと思います。研修の内容は、今後各校に配置されるタブレットPC等の効果的な利用方法についてでした。本校でも、職員研修を進めながら授業で活用する予定です。

 

 明日は、早くも木曜日です。金曜日の学習コンテストに向けて、学習しているプリントからの出題ですので、努力した分だけ確実に点数をとることができます。明日朝も集中した取り組みを期待しています。

1/26 今日の本郷中

 今朝の霧は、昨日よりも一段と深く感じられました。学校前の道路も先の見通しが十分でないため、交通指導員さん、見守り隊の皆さんには、生徒達に注意喚起しながら活動いただいていました。ありがとうございます。

 

 校庭の木々には霧氷も見られました。

 生徒会のあいさつ運動も昇降口で行っています。相手に伝わる「あいさつ」にむけて取組を進めてまいります。

 

 朝の学習の時間は、金曜日に行う国語の学習コンテストに向けて自主的に取り組んでいます。早く学習を終えた生徒は、読書です。ぼーっとすることなくしっかりと取り組んでいる様子、素晴らしいと感じます。

  午前中授業を参観しました。

  3年生の理科の授業を参観しました。生態系と環境について学んでいました。海洋生物の約30%が生息している海洋全体の0.2%ほどのサンゴ礁が衰退している現状について学び、環境保全についての理解を深めていました。これからを生きる生徒達にとってはとても大切な内容です。

 

 2年生の数学の授業を参観しました。「三角形と四角形」の章末問題について取り組んでいました。ちょうど「章の問題B」でしたので、思考力や表現力を特に要する問題です。教師の解説を聞いているようでしたがー。問題の意味理解や解決のための見通しが持てると心の負担も軽くなります。基礎基本は理解できている様子ですので、よく復習することや、遠慮なく質問することを大切にさせたいと感じました。

 

  1年生の理科の授業を参観しました。「火山活動と岩石」についての内容でした。火成岩である火山岩や深成岩についてルーペで観察し、スケッチしていました。一人ずつ実際に手に取りながら学びを進めていました。実物を取り扱うと印象にも残ります。組織の比較や岩石ができた場所との関連について考えることで、学びも深まっていきます。

 

 

  2年生教室前の廊下には、先日の「スマライ(スマイルライフ)」を目指した話し合い活動の様子が掲示されていました。生徒達が主体的に、よりよい学校生活を目指して活動している様子がよく伝わりました。きっと、4月からすばらしいリーダーとして、全校生徒をリードすることと大変楽しみです。

 明日は、早くも水曜日。ノー部活動日です。また、2年生の美術の授業には、特別非常勤講師をお招きしての専門性の高い授業を予定しています。どうぞお楽しみに!

1/25 今日の本郷中

 たいへん霧の深い週明けとなりました。横断歩道での見守り活動も注意深く行っていただきました。

  今朝も、特設陸上の生徒達は、体育館でのランニング等に取り組んでいました。1セット20秒で体育館1周✕5回、それを5セット行うことを続けています。土日の休み明けの練習は、やはりきつい様子ですが、継続は力なり。春に向けて地道に続けています。

 授業を参観しました。

 3年生の美術は「てん刻に挑戦」。マイはんこづくりに取り組んでいます。印面を印刀で彫る活動です。刃物も取り扱うので、生徒もよく集中しています。印面の仕上がり具合も実際に押印して確かめながら進めています。オリジナルのマイはんこづくり完成がとても楽しみです。

 

 2年生の英語は、「Let’s Read2」。内容は、沖縄の全盲のテノール歌手「Tsutomu Aragaki」さんについてです。今日は、全文の内容について、教科書のQ&Aに答えながら把握しました。Questionの答えと思われる箇所にアンダーラインを引き、友達と意見交換したり、新出単語をマークしたりしながら学びを進めていました。Aragakiさんの歌声も聴く予定です。ICTを利用すると本文を簡単に表示したり、映像や音声も簡単に提示でき、いい学びにつながっています。

 

 1年生の音楽は、「箏について知ろう」をめあてに和楽器について学んでいました。箏(こと)の各部の名称や爪などについて学ぶとともに、独特の音階についても味わいました。授業の後半には、実際に「箏」を使っての音を出す活動も行いました。生徒達も興味津々で楽しみながら学びを進めていました。

 

 放課後は、部活動の様子について、わずかの時間でしたが参観しました。

 体育館では、野球部とバスケ部が活動していました。野球部の皆さんは大きな声で元気にあいさつをしてくれました。よく集中して取り組んでいます。

 

 3階の音楽室では、音楽部の1年生が距離を大きくとりながら歌の練習に取り組んでいました。2年生も少人数でそれぞれの楽器の練習に取り組んでいます。

 

 暗くなる時刻も、次第に遅くなってきました。このまま春になってくれればと思いますが、まだようやく「大寒」を過ぎたばかりです。朝晩のは氷点下になりますので、気を抜かず安全な登下校に留意させたいと思います。

  今週末に国語の学習コンテストを予定しています。1,2年生は朝の時間を利用して問題に取り組んでいます。よい結果を得ることができるよう生徒達の頑張りを支援してまいります。

1/22 本日の本郷中

 今朝は所々凍結しているものの道路状況も少しずつ良くなり、今週の中では登校しやすい朝となりました。昇降口では1年生が朝のあいさつ運動を行っており、笑顔が見られました。寒い中でも入口で手指消毒を行い、靴のかかとをそろえ、日常の光景が見られました。

 3年生は中学校生活最後の期末試験の2日目でした。受験生にとりましては、実力テスト、定期テストと続いており、大変な毎日を過ごしています。教室の後ろのロッカーの上には、勉強してきた教科書や参考書が山積みになっていました。がんばれ受験生!

 2年生は数学の授業で、平行四辺形の性質を使って、証明問題に挑戦していました。こう仮定すると、この角度がわかり、ここが相似になるので、このことが証明できる・・・と一つ一つ丁寧に説明がありますが、実際に自分の力で解いてみるのはやはり難しいようです。でも、難しいことから逃げずに挑戦する気持ちは持ち続けてほしいと思いながら、授業を参観しました。

 1年生は、歴史の授業でした。鎌倉時代にモンゴルが攻めてくる「元寇」について学んでいました。ワークシートを使い教科書を見ながら重要語句を探し、出来事の流れを図式化し、まとめていました。見つからない語句は友人に教えてもらいながら協力して学習していました。

 最後に今日は放課後に1,2年生が英語検定を受験します。英語の授業などでもしっかり対策を行ってきました。皆さんの合格を願っています。

 

1/21 今日の本郷中

 氷点下11度の朝となりました。通勤途中では-13℃を示したところも。路面もがっちり凍結し、融雪剤をまいてもなかなか効きがあらわれません。本当に寒い中、交通指導員さん、こまわり隊の皆さんには注意深く見守り活動をしていただいています。

 

 あいさつ運動の生徒達も校舎内で活動していました。

 今日は、3年生の期末テスト初日。最後の期末テストにむけて休み時間も、最後の確認に余念がありません。よくがんばっています。

 5校時授業を参観しました。

 3年生は、それぞれの学級で学年の先生の授業を受けていました。1組は、第2次世界大戦中、多くのユダヤ人の命を助けた外交官杉浦千畝さんについて、2組は、友情や信頼についての考えを深める題材でした。それぞれの学級とも、教科書を読み、主人公の行動について、どのような考えからなのかを考えながら、本時のねらいにせまっていました。黒板の掲示物を工夫したり、ワークシートを準備したりしながら、考えを深めることができるよう工夫していました。

  1年生は、郷土玩具の「赤べこ」の歴史などに触れ関心を高めながらながら、「奈良筆に生きる」という題材を通して伝統についての考えを深めました。主人公のその時その時の思いを考えながら、伝統や文化を大切にしていくために大切なことについて考えを深めることができました。

  2年生は、学年で、自分たちの生活を充実させるための話し合い活動を行っていました。広い技術室で、グループごとに話し合ったり全体で意見を共有したりしながら「スマライ(笑顔での生活)」のために大切にしていきたいことについての考えを深めました。挙手をして意見を発表する生徒も多く、2年生のがんばりが嬉しくなりました。

  2回の英語コーナーには、ディアナ先生がつくった「English Letter Box」が掛けられています。生徒の皆さんから英語でディアナ先生に手紙が届くことに。ディアナ先生からの返事も楽しみです。

  今日は、快晴で、遠く白く輝く飯豊連峰や磐梯山を見ることができました。朝は、桜の枝の霧氷が輝き大変きれいでした。

  明日は、ノー部活動日。放課後は、英語検定を予定しています。多くの1,2年生が受験予定です。これまでの学習の成果をしっかりと発揮してほしいと思います。

1/20 今日の本郷中

 天候も回復し、冷え込みは厳しいですが明るい朝となりました。路面はがっちりと凍結しており、融雪剤もなかなか利かない状況でした。

 

 2年教室前には、家庭科の授業で製作した「ティッシュボックスカバー」が展示されていました。それぞれ自分で自己評価するとともに友達から温かなコメントをもらったりしていました。身近な生活をちょっとした工夫でよりよいものにする、いい経験となったようです。

  4校時、2年生の音楽の授業を参観しました。オーケストラの「鑑賞」をしていました。迫力のある音楽と映像で、なかなか味わう機会のない「オーケストラ」に触れながら、その素晴らしさや表現について学ぶことができました。

  6校時、1年生は、英語検定にむけて、リスニングの問題に取り組んでいました。今週末の金曜日は、ほぼ全員の生徒が英検を受験します。初めて受験する生徒が多いですが、みんなで英検合格目指して取り組むことで、雰囲気も高まり力も着実についている様子です。是非、合格し大きな「励み」としてほしいと思います。

  3年生は、新研究などを使いながら学習のまとめに取り組んでいました。自分の苦手な所などの課題の解決に向けて自主的にしかも集中して取り組む姿勢は、さすが受験生です。私立推薦入試も今日で終了ですので、明日は、全員が揃います。

 

 

 今日は、日差しもあり、だいぶ路面も緩んだ様子ですが、今夜の冷え込みも厳しい予報です。明朝も十分交通安全には留意してほしいと思います。

1/19 今日の本郷中

 猛吹雪の朝となりました。学校前の横断報道近辺の見通しも利かない位の吹雪で、真っ白になって登校してくる生徒もいました。お陰様で,事故等なく全員登校できました。ちょうど私立高校受験日で交通渋滞もありましたが、全員試験時間に遅れることなく集合できました。

 

 特設陸上の生徒達は、昇降口や学校前の除雪に協力してくれました。若いエネルギーであっという間にきれいに除雪していただきました。本当にありがとうございます。

  午前中、授業を参観しました。

 1年生は、技術科の授業でした。今日は、かんなを使っての「こぐち削り」に取り組んでいました。注意事項についての説明をよく聞いて、慎重にかんながけをしていました。木工の楽しさも十分味わえている様子です。

 

  3年生は、社会科の授業でした。今日は、「核兵器のない世界に」について学んでいました。いつものようにICTやワークシートを活用し、課題意識をもちながら進んで教科書等を使い調べ学習に集中して取り組んでいました。

 

 2年生は、英語の授業でした。今週末の英語検定を念頭に、これまでの英語学習のまとめに取り組んでいました。リスニング問題に取り組むとともに、PC室では、PCを使いながらヘッドホン使用し聴き取りに答えたり、画面上で問題に答えたり意欲的に取り組んでいました。結果や誤答分析もすぐにできます。

 

 今日は、校舎内にいても寒さが忍び込んでくるような一日でした。窓ガラスからも吹雪のすごさが実感できます。

 

 生徒の安全のため、清掃・部活動なしとし、吹雪や交通事故等の注意喚起しながら明るい時間帯に下校するようにいたしました。

  明日も冷え込みが厳しい予想です。凍結なども心配ですので交通安全にも十分留意させたいと思います。

 

 昨日、教育ポータルへのアクセスが集中していたため、ブログ発信が今日になってしまいました。遅くなり申し訳ありません。

1/18 今日の本郷中

 まぶしい日差しの朝となりましたが、気温は-4℃。手袋をしていても手がかじかむ、そんな冷え込みの厳しい朝となりました。今日も交通安全指導員、こまわり隊のみなさんが生徒達に元気にあいさつの声をかけてくださいました。 

 体育館では、今朝も特設陸上部の生徒達が、みんなで走り込みをしていました。寒さを感じさせぬ勢いを感じました。リーダー役の2年生は、いつもみんなを引っ張っています。よくがんばっています。

 

 午前中、授業を参観しました。

 3年生は、若松市内の私立高校の受験に行った生徒も多く、プリント学習等を進めていました。保体の授業は、バスケットボールなどのまとめをワークシートを使いながら進めていました。落ち着いた態度でがんばっています。

 2年生は、国語の授業でした。鎌倉時代の代表的な古典である「徒然草」について学んでいました。色チョークを使い分かりやすく板書しながら文章の意味を確認していました。古典の面白さに気づいた生徒も多いようでした。興味が持てるとさらに読みも深まります。

  1年生の音楽の授業を参観しました。感染リスクを減らすために、鑑賞など歌唱を行わないで授業が進められていました。音楽を聴いての感想をまとめたり、楽器の名称を調べたり、音符の長さなどについての学びを進めたりしていました。感想の発表では、発表した生徒に大きな拍手をおくるなど温かな雰囲気で授業が進められていました。

  

 明日も中学3年生は、私立高校の入試が予定されています。がんばって面接練習に取り組んできたことを自信に十分に力を発揮してほしいと思います。

 明日火曜日はSC(スクールカウンセラー)の勤務日です。心身ともに大きく成長するこの時期ですので、お子さんを理解し親子の関係をよりよくするために遠慮なく心理の専門家であるSCをどんどん利用していただければと思います。遠慮なく予約のご連絡を。

1/15 今日の本郷中

 久しぶりに雪雲も遠く離れ、気温はやはり氷点下でしたが、明るい薄曇りの朝となりました。日中は、青空が広がり久しぶりに太陽の光がまぶしく学校に差し込んできました。心も何だか明るくなりました。

 

 3学期も毎朝、体育館で特設陸上部の朝練習を行っています。今朝の練習には、顧問の先生が県スキー大会の役員を終えて戻ってこられました。いつもどおり生徒達は黙々とがんばっていました。

  美術室前には、「本郷中★ミニ美術館」のコーナーがあり、県の展覧会に出品した作品が掲示されています。さすが、すばらしい作品です。

  午前中、3年生の数学の授業を参観しました。「円周角の定理の逆」についての内容で、同一円周上に4点があることの証明などに取り組んでいました。代表生徒が黒板に問題を解いたり、ワークブック等を用いて確認問題に取り組んだりしました。静かな雰囲気ですが意欲的に問題解決にあたっていました。

  午後は、1年生の理科の授業を参観しました。「火山」についての内容で、ICTを活用するとともに、火山の形や溶岩の色、マグマの粘り、噴火の様子等について「表」を使って分類していました。身近な磐梯山についても確認でき、興味・関心を高めることもできました。

  2年生は、美術の授業でした。「水墨画」についての学習で、今日は「墨の濃淡やぼかし、にじみ、かすれ等の技法を生かして描こう」を目標に進められていました。題材はフリーで図鑑を見たり資料を写したりそれぞれに題材を決めて取り組んでいました。構想をもつと筆も進む様子です。オリジナルの作品を楽しみにしています。

  

 本日、保健たよりを配付しました。ご一読いただきまして、感染症対策について確認をお願いいたします。

 いよいよ来週は、会津若松市内の私立高等学校の高校入試があります。多くの3年生が受験します。週末は、体調管理にも十分留意し十分力を発揮してほしいと思います。

1/14 今日の本郷中

 日中にとけた雪や氷が朝には凍結しています。交通指導員さんが、毎朝、融雪剤をまいてくださいますので、子どもたちの歩く時間には、横断歩道がみえるようになってきます。スリップ事故も防げます。本当にありがとうございます。

  今朝、朝の学習の時間に、コロナ感染拡大により感染防止のための行動基準(レベル)が引き上げになることに関しての指導を全校放送で行いました。生徒達もしっかりと聞いていました。

 

 明日からレベルが引き上げられますが、本日の授業も十分な感染症対策を講じながら行いました。

 3校時目の授業を参観しました。

 3年生は理科の授業でした。「自然界のつり合い」についての内容で、陸上や海中の食物連鎖について学んでいました。それらのバランスが崩れた場合どうなるのか?について推測するとともに、人里にイノシシやクマが出没する出来事と重ねながら学びを深めていました。

 2年生は社会の授業でした。「ヨーロッパのアジア侵略」について内容でした。教師の発問に答えさせながら豊富な知識を伝え、学びを進めていました。生徒達もよく話を聞き、発問に答えています。

 1年生は数学の授業でした。「空間図形の展開図」についての内容でした。円柱の展開図については、賞状をいただいたときどのようにして家に持ち帰るかなど、日常生活を振り返らせながら学びを進めていました。円錐についても具体的なモデルを示しながら実感できるよう工夫していました。

 昼休みは、寒さ体育館や外で元気に体を動かしています。エネルギッシュな生徒達です。

 3年生が世話している職員室の「おでんだいん」は、無事、冬休みを乗り切り、順調に成長せいています。葉も大きくなり本当に大根らしく成長してきました。水やりを継続すれば、きっと願いどおりに成長することと。やはり「継続は力」です。

 本日、新型コロナウイルス感染症対策についての文書を各家庭に配付いたしました。本校での感染症対策に関する内容です。ご一読をどうぞよろしくお願いいたします。

1/13 今日の本郷中

 雪がちらつく中、今朝も交通指導員さんやこまわり隊の皆様の見守りの中、生徒達が登校してきました。

 バス通学の3名の中学生が、体調を崩した小学生を介抱し小学校まで送り届けてくれたそうです。大変心が温まりました。

 

 今日から、私立高校の出願受付期間となりました。昨夜、3学年の先生が出願書類を整え、午前中に出願に行っていただきました。いよいよ受験シーズンが本格的に始まりました。

 

 3校時目に授業参観をしました。

 3年生は、美術科の授業でした。「てん刻」づくりに取り組んでいました。道具の使い方や印面の彫り方について、ICTを使って学んだ後、美術室で印面のアイディアスケッチに入りました。様々なデザインを参考に、オリジナルの印面づくりに集中して取り組んでいました。いい中学時代の記念の品になることでしょう。

  2年生は、数学科の授業でした。今日は、「長方形の対角線の性質」についての証明の授業でした。対角線の長さが等しくなることを、2つの三角形が合同であることをから証明します。2つの三角形が合同になることを図で示しながら、生徒に考えさせていました。ここで身につける根拠を示しながら筋道立てて説明する力は、数学以外でも大変に役立ちます。よく話を聴きながら考えていました。

  1年生は、社会科の授業でした。平安時代の「武士の成長」についての内容です。天皇や貴族に仕えていた武士が「平氏」と「源氏」の大きな2つのグループに成長し対立していく様子を学んでいました。調べながらワークシートに記入したり動画を見たり、解説を聴いたりしながら学びを深めていました。

 

 今日はノー部活動日。5校時目終了後、部活動なしで放課となりました。

 新聞等でご存じのとおり、昨日、県内の感染状況が「ステージ3(感染者の急増)相当」との認識が示され、県教育委員会からも学校の感染症対策への行動基準を「レベル2」に引き上げる通知が出されました。本町においても1月15日(金)より行動基準が引き上げることになり、本日、町教委からの通知文を配付いたしました。大切な内容ですのでご一読ください。

 本校におきましても、一層の感染症対策を講じてまいります。生徒に対しては、明日、朝、具体的に説明いたします。

1/12 今日の本郷中

 三連休明け、降雪もなく寒さも随分と和らいだ朝となりました。学校周り道路は、圧雪で大変滑りやすい状態でしたが、今朝も交通指導員さんやこまわり隊の皆さんの見守りの中、生徒達が元気に登校してきました。

 

 1~5校時は、3年生は、今日は3年生は実力テスト、1,2年生は冬休み明けテストに集中して取り組んでいました。きっと休み中のがんばりの成果が発揮できたかと。

 6校時目の授業を参観しました。

 3年の理科は、単元のまとめのプリントに取り組んでいました。天体に関する内容で、地球、太陽、星座の関係についての内容でした。手応えもある内容です。先生に質問したり教科書や資料集で確認しながら学習を進めていました。

  2年生は、家庭科の授業でした。ティッシュボックスカバーづくりも最終段階で、早めに終えた生徒は、ワークブックのまとめに取り組んでいました。製作中の生徒も先生のサポートも受けながら最後まで熱心に活動していました。

 1年生は、数学のテスト問題の解説の内容でした。数学的な思考を高める問題で、数量の関係を考え、式で表現する内容です。教員も黒板に図を書きながら、関係性について説明しながら、式での表現の仕方を指導していました。生徒達も周りの友達と相談するなど前向きな姿勢でがんばっていました。

  

 放課後、学校に大俵のミニチュアが届きました。400年余りの伝統ある行事ですが、今年度は残念ながら中止となりました。コロナ禍ですが、今年一年、実り多い学校生活となるようにがんばってまいります。

  コロナ感染が拡大しています。体調が思わしくない場合は、遠慮なく学校までご連絡ください。感染拡大防止を連携して進めてまいりましょう。

1/8 今日の本郷中 ~第3学期がスタートしました~

 新年明けましておめでとうございます。

 いよいよ本日より第3学期がスタートしました。1、2年生は50日、3年生は43日の大変短い学期となります。それぞれ進級、卒業にむけて、一年の「まとめ」と次のステージへの「つなぎ」や「準備」の期間として、日々を大切に過ごさせたい思います。

 

 今朝からさっそく、交通指導員さん、本郷こまわり隊の皆さんが寒い中、子ども達の見守り活動をされていました。子どもたちの安全のため、学校前の横断歩道付近の除雪をや融雪剤もまいていただきました。本当にありがとうございます。

 

 年末に、陶芸部の皆さんが、正月飾りを校内の各所に掲示しました。新年のおめでたい雰囲気をつくっています。

 各教室の黒板や廊下の掲示板には、先生から生徒の皆さんへ、新年のメッセージが書かれていました。心温まります。

 3年生教室の廊下には、年賀状コーナーも設けられていました。一人一人の生徒の皆さんの新年への願いを感じました。

 朝の学活後、ただちに始業式を行いました。2学期の終業式の際と同様に、リモートでの実施のスタイルをとり、各学年の生徒達はそれぞれの学級で式に参加しました。各学級でもスクリーンを見ながらしっかりと背筋を伸ばし式に臨む姿はたいへん立派です。

 校長からは、コロナ禍の大変短い学期、卒業・進級にむけて「元気なあいさつ」、「笑顔」、「プラスの言葉」、「目力」そして「感謝の気持ち」で「前向き」な気持ちで生活してほしいことを伝えました。

 各学年代表の生徒の生徒も、冬休みの反省を踏まえながら、卒業や進級にむけてがんばりたいことを具体的に発表しました(詳しくは各学年便りをご参照ください)。

 

 各学年の授業も少しの時間、参観しました。

 休み明けの課題テストを行ったり休み中の学習の成果を確認したり、新たな学習内容に取り組んだりと、それぞれ課題の解決にむけて、しっかりと授業に取り組んでいました。

  集中した取組とともに明るい雰囲気で友達と積極的に交流する姿を見ることができました。久しぶりにみんなが集い、笑顔いっぱいの一日となりました。

 

  今日は、給食センターの都合により給食がなく弁当持参でした。保護者の皆様にはご協力ありがとうございました。

  コロナ感染拡大が止まらず、首都圏では緊急事態宣言が再び出され、県内の感染者もこのところ二桁の日が続いています。今後、急にご協力をお願いするようなことがありましたら、一斉メールでお知らせいたします。ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

12/23 今日の本郷中 ~89日間の第2学期終了しました~

 2学期最終日は霧の朝となりました。厳しい冷え込みもなく、明日からの冬休みを前に元気に生徒達が登校してきました。

  2年生の掲示板には、昨日の学年での話し合いの活動での班ごとの「ス マ ラ イ」が掲示されていました。それぞれ願いとアイディアを込めて作成した言葉に感動しました。3学期の生活の様子が今から楽しみです。

 

 2校時、全学級の授業を参観しました。最後まで生徒も先生方もがんばっています。

 3の1は、美術でした。「はんこづくり」に取り組んでいます。今日は、教科書や資料をもとにデザインを考えていました。それぞれアイディア豊かです。

 3の2は、社会の授業でした。冬休みの学習にむけて、地理の学習方法について学んでいました。それぞれの地方の特産物などしっかりとおさえておきたいです。

  2の1は、社会でした。問題プリントについて、個人やグループで解いたり解説を読んだりしながら復習をしていました。

  2の2は、保体でした。寒い体育館ですが、友達と力を合わせながら様々な球技に意欲的に取り組んでいました。

 1年生は、英語の授業でした。これまでの学習のまとめです。1月に1年生が参加する予定の英語検定を想定しながらの復習です。この休みも英検を念頭に着実に学習を進めてほしいと思います。

  3校時目は、終業式でした。コロナ対策として、リモートでの開催の形としました。音楽室で、式辞や各学年代表生徒のスピーチ等を行いました。生徒達は、それぞれのクラスで背筋を伸ばしながら式に参加していました。また、各種大会で入賞した生徒の賞状披露も行いました。最後に、窓を開けながら久しぶりにそれぞれの学級で「つつじ彩る 白鳳の~」と校歌を歌いました。生徒の元気な歌声も響きました。

  また、生徒会役員から「SNS使用についてのチェックシート」実施についての説明がありました。生徒会で話し合いSNS使用時の3つの「やくそく」について、それぞれチェック項目を設定しました。なかなかすばらしい内容です。説明では「休み中はSNSを使用する時間が増加しますが、しっかりコントロールしたSNS使用を心がけましょう」との呼びかけもありました。式後、各学級で振り返りシートに記入しました。

SNS使用についてのチェックシート.pdf

  今回の終業式では、町よりICT支援員を派遣いただいており、昨日からICT支援員さんにリモート機器の設置等のお手伝いお願いしていました。また、PC室の設備の確認や整理をしていただき使用しやすい環境づくりを進めていただきました。月に2回程度支援をいただく予定です(次回は1/13美術の授業でICT機器のサポートを受ける予定です)。

  今日は本郷駐在所さんをお招きして、冬道の交通安全について研修会を開催しました。具体的に危険箇所を教えていただくとともに見落としやすい交通ルール等についてもご教示いただきました。ありがとうございました。

 

 3年生は、本郷中伝統のクリスマスツリーともお別れです。

 いよいよ明日から冬休みに入ります。コロナ感染の広がりも心配されるところですが、外出時の手指消毒やマスク着用等、これまでの生活習慣やリズムを崩さずに、有意義な時間となるよう期待しています。

 2学期の保護者、地域の皆さまのご理解とご支援に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

12/22 今日の本郷中

 冷え込みも幾分か和らいだ朝となりました。今朝は、生徒会役員の皆さんが校門前にならんで、「あいさつ運動」を展開していました。

 朝練習の特設陸上部は、体育館での練習に取り組んでいました。今日は、ゴムロープをつかった体幹練習にも取り組んでいました。相当、筋力を使う様子です。

 3校時、1年生は体育館でダンスの授業でした。今日は発表会ということで、生徒が司会をしながら、班ごとに発表しました。練習の成果も十分にみられ、チームワークよく思い切って体を大きく動かしていました。見ている生徒達も真剣そのもの。終わると大きな拍手を送っていました。相互評価を行っておりどんなコメントをもらえるか楽しみのようすです。

 

  3年生の国語の授業は、「奥の細道」についてでした。日本の代表的な紀行文である「おくのほそ道」の作者、松尾芭蕉についての説明を受けながら、その一節である「月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり~」について学びました。言葉の意味を確認しながら文の意味をつかみ、日本の古典を味わっていました。生徒達も説明を聞きながらよくノートをまとめています。

 

  4校時、2年生の学活の授業を参観しました。学年委員が進行する中、自分たち一人一人の「スマイルライフ」を目指すために、その頭文字「ス マ ラ イ」を使った言葉を班ごとに考えました。今日の話し合いの班は、学年委員が話しやすいように考えてつくったそうです。よく意見交換を行い、それぞれの班で工夫しながら言葉をつくっていました。来学期、具体的にどんなことをしていけばいいのかを考える予定です。

 生徒達の話し合いの様子を見ていた先生方もつくってみました。

 今日は、給食最終日。「クリスマスお楽しみ給食」です。ケーキは、チョコレートケーキとストロベリーケーキの選択でした。日々おいしくいただいています。ごちそうさまでした。

 明日は、いよいよ第2学期の終業式です。ノー部活動日、授業は午前中のみの予定です。

12/21 今日の本郷中

 週明けも氷点下の朝となりました。今朝は、学校前の車道は凍結は見られませんでしたが、歩道では雪が路肩にたまるなどして凍結していました。交通指導員さんに融雪剤をまいていただきました。

 特設陸上部は、体育館での活動となりました。週明けも大人数での練習となり、みんなで頑張り合っていました。

  午前中授業を参観しました。

 1年生は技術室で木工の学習でした。今日は、「かんな」がけを学んでいました。安全で正しい「かんな」がけの仕方の説明を聞くとともに、実際に「かんな」がけした木くずの薄さや板面のなめらかさ等、驚きながら学んでいました。実際に2人1組での「かんな」がけの練習にも意欲的に取り組んでいました。

  2年生は家庭の「ティッシュボックス」づくりの最終時間でした。今日は、飾りつけ等に取り組むとともに、振り返り用紙への記入でした。よりよい製作にむけて、男子も女子も最後まで一針一針丁寧に取り組んでいました。

  3年生は体育館でバスケットボールに取り組んでいました。大変寒い中でしたが、日頃の運動不足を補うごとく、楽しく熱心にプレーしていました。みんなでボールパスでつなぎながら、取り組んでいる様子、卒業期を迎えとてもよい雰囲気を感じました。

 しばらくご無沙汰してしまった「おでんだいこん」は、植え替えしました。毎日生徒が忘れずに灌水していますので、元気に育っています。葉も大根らしくなりすくすくと成長しています。

 明日は、体育の授業で「ダンス発表会」の予定です。どんな仕上がりとなったのか楽しみです。SC(スクールカウンセラー)の勤務日でもあります。2年生がグループカウンセリングを実施しています。

 また、ICT支援員さんの来校日にもなっています。23日(水)予定のオンライン終業式のための機器設置について支援いただく予定です。

12/18 今日の本郷中

 予報どおり、冷え込んだ朝となりました。学校前の横断歩道のあたりもすっかり凍結し、急に車は止まれない状況になっていました。放送で全校生に、登下校時の道路の横断について注意喚起を行いました。

 

 特設陸上部の朝練習も、路面凍結のため、体育館で行いました。寒さを感じさせない取組です。

 

  2校時目、3年生の国語を参観しました。今日は、「新古今和歌集」についての学習でした。1首ごとに、和歌のそれぞれの言葉の意味について、身近な例を出しながら分かりやすく説明を受けていました。また、貴族の立場からの上から目線の歌など、背景についての説明もあり、楽しく学んでいました。

 

 4校時、1年生の英語を参観しました。単元テスト後、ALTのディアナ先生が、ICTを使用しながら「 I , my , me , mine 」などについての班対抗の確認クイズ問題を進めました。(  )内にどれが当てはまるか班内で相談します。全部で10問ほどの問題に生徒達は楽しく活動していました。

 

 2年生は、受験にむけての取組をスタートしていますが、今日は、確認テストを行いました。すぐに自己採点をして達成状況を確認しました。取組は始まったばかりですので、軌道修正がとても大切です。努力不足なのか、理解不十分なのか、ケアレスミスなのか等、点数の善し悪しのみに目を奪われずに、取り組み方や理解の状況等などをよく確認し、これからの自身に生かせるよう十分な振り返りをしてほしいと思います。

 

 今日の放課後、教室のワックス塗布を行いました。ワックス塗布にむけて、今週の清掃で教室内の床の掃除に力をいれていました。生徒達、隅々まで熱心によくがんばっていました。雪が降る寒い天候の中、ワックスをかけた後のバケツやモップを冷たい水できれいに洗っている生徒の姿には、本当に頭が下がりました。

 

 校舎内には、本校伝統のツリーが飾られました。昨日、2年生が飾り付けの協力をしてくれたそうです。

 第2学期も授業日が3日となりました。週末また寒波が来るとのこと。事故防止や体調管理に十分な注意をお願いします。

12/17 本日の本郷中

 各地で大雪の報道がありましたが、心配されたほどの積雪にならず、生徒たちは元気に今日も登校してきました。コロナ感染も心配な状況にありますが、学校ではできる限りの感染対策を取りながら、充実した学校生活を過ごせるよう取り組んでまいります。

 写真は、本日の3校時終了の休み時間の風景です。カーテンと窓を開けて休み時間ごとに換気をしています。換気をしているときに教室の温度は23度でした。各教室とも加湿器を運転していますが、湿度が少し低いのが心配です。うがいの励行を呼び掛けていこうと思います。また、降雪により、コートを着用して登校する生徒が増えました。

 

 4校時、2年生の道徳の授業を参観しました。「公正、公平」についての学習でした。教科書の本文を読みながら、ヨシト君の「空気が読めない」ことについて、互いの考えを交流しながら考えを深めていました。本時に関連して次時は、学年が今目指している「スマイルライフ」とはどんな生活なのか、そのためにどのようにしていけばいいのかについて学年委員を中心として学年みんなで話し合う予定です。積極的に自分の考えを発表する姿に、生徒達の成長を感じました。

 

 5校時、1年生の国語の授業を参観しました。「故事成語」についての学習でした。今日は、自分の好きな故事成語についての紹介文づくりです。思い思いの故事成語について、その読みやもとになった話(故事)、意味や使い方を、下調べしたノートをもとにについて、人に読んでいただくことを意識してまとめていました。どの生徒も意欲的に取り組んでいました。

  6校時、3年生の英語の授業を参観しました。今日はALTのディアナ先生の来校日で、いつもどおり英語のスピーチの聴き取りを行いました。ビルゲイツ氏を題材にした内容で結構スピード感もありますが、スライドもあり私でも何となく理解できました。スピーチ後、内容についてのQuestionも積極的に友達と考えを交流させています。Useful English のコーナーでは「pretty」について学びました。「pretty good」のように「ちょっと」という用法もあるとのこと。毎回ディアナ先生にはスピーチなど工夫いただき、楽しく学べています。

 

 3年生の教室前の廊下には、さっそく英語の授業でつくた関係代名詞を含む文が掲示されていました。互いがつくった英文を見合うことで学びが深まります。

  昨日、生徒のご家族から「手縫いぞうきん」50枚を贈呈いただきました。一枚一枚丁寧に手縫いされた 大変きれいなぞうきんです。本当にありがとうございます。大切に利用させていただきます。

  明日は、早いもので金曜日。降雪も少々緩んだようですが次の寒波がすぐにやってくるとのこと。油断せずに、交通安全や体調管理に注意してほしいと思います。

 

 

12/16 今日の本郷中

 本格的な積雪となりました。登校してくる生徒達は、寒さで気持ちも張っているためか、いつもより元気にあいさつをしていました。

 

 午前中、授業を参観しました。

 3年生の英語の授業を参観しました。Which やWho 等の関係代名詞を含んでいる英文についての学習でした、主格や目的格での用法について、英文の構成に触れながらICTを活用し様々な文を例示し、チョークで色分けしながらの説明を集中して聴いていました。問題演習の時間も確保され、学びを深めていました。

 

 2年生の数学の授業を参観しました。平行四辺形になるための条件についての学習でした。平行四辺形の性質を活用しながら、三角形の合同をもとに証明していきます。丁寧な板書と色チョークを使用しながら、生徒の考えを引き出しながら説明していました。

 1年生の英語の授業を参観しました。ちょうど、問題演習の場面でした。それぞれ、これまでの学習についてワークブックなどを使いながら復習を進めていました。友達や先生にも進んで質問しながら学習を進めていました。「どうしてそうなるのか」について納得できると学びが深まります。

 3年生の教室の前には、受験に向けた一人一人の思いが掲示されていました。自分のことだけでなく、周りのみんなとがんばりたいという思いもあり、温かな気持ちになります。「受験は団体戦」。雰囲気を高めながらともに支え合い高めあって卒業の日を迎えさせたいと思います。

 1年生の教室には、ともにがんばる集団づくりや目標を持った生活に向けて、班ごとに目標が達成できれば、飾りのシールを貼りつける掲示物がありました。協力しながら生活しようと取り組む姿も思い描けます。

 あと5日となった第2学期。降雪・凍結の日が続きそうです。安全な登下校にも十分留意させたいと思います。

 

 

12/15 今日の本郷中

 今朝は、思ったほどの降雪もなく、柔らかな雪が舞い降りる朝となりました。今後、暴風雪も予想されるとか。今後の降雪が心配です。

 特設陸上の生徒達は、体育館でのランニング等の活動にがんばっていました。

 

  午前中、授業を参観しました。

 3年生は、PC室で技術の授業でした。今日は、ローマ字入力、カレンダー作成に取り組んでいました。ローマ字入力はタイピングソフトを用いながら指の使い方や1分間に何文字を打てるか確認していました。カレンダー作成も表計算ソフトを使い数式の確認やイラストの貼り付けながらシートの作成に取り組んでいました。意欲的に取り組んでいました。

  2年生は、体育館で保体の授業でした。ダンスについての学習で、計画表にあわせて、ダンス動画を利用し、班ごとにダンスづくりに取り組んでいました。昨年度も同様のダンスの授業を行っており、自分から進んで見通しを持ちながら取り組んでいました。22日の授業が発表会となるとのこと。どんな工夫した動きが完成するか楽しみです。

 

 1年生は、理科の授業でした。「ばねの伸びと力の大きさ」についてのまとめの学習でした。ばねの伸びは力の大きさに比例することを振り返りながら、学習プリントで確認問題を解き先生の解説を聴いていました。あやふなな問題については友達との交流をしながら学習を進めていました。そうなる理由を相手にしっかり伝えられると理解がさらに深まります。

  美術室前には、1年生が制作した作品が展示されていました。12月にちなんだ工夫した作品がならんでいます。「ホップアップ」など折る、切る、貼るを駆使しながら、自由なアイディアとデザインで制作に取り組みました。楽しい工夫いっぱいの展示です。

 夕方から雪の降り方が激しくなってきています。明日朝、凍結や吹雪も予想されますので、登校の際は、十分気ををつけてほしいと思います。明日は、ノー部活動日です。

12/14 今日の本郷中 ~祝 アンサンブルコンテスト 銀賞 受賞!~

 本郷では、降雪もほとんどなく「一面の雪景色」にはなりませんでしたが、生徒たちは安全のためしっかりと徒歩で通学していました。

  日曜日に開催されたアンサンブルコンテストに出場した本校音楽部の2年生が「銀賞」を受賞したとのうれしい便りが入りました。コロナ感染防止のため制限の中での練習や限られた練習時間の中、一生懸命がんばってきた成果が表れました。顧問のお二人の先生からも「生徒たちがよくがんばっていました」とのこと。コロナ制限下のこの一年、様々な制限の中でも「前向き」な気持ちで美しい音楽づくりに向けて取り組んできた成果であると思います。学校みんなで喜びを共有したいと思います。

 2時間目の休み時間、受賞した皆さんが、受賞報告に来てくれました。

 3校時、1年生の授業を参観しました。空間図形の単元でした。今日は、空間内での2直線の位置関係について学んでいました。空間のことを教科書や黒板など平面上で図を描いたりするので、難しいと感じる生徒もみられます。今日は、教室内のティッシュボックスを示しながら、「ねじれの位置」についての理解を深めました。

 2年生の美術は、「水墨画」についての学習でした。先日も教科書を参考にしながら、簡単な水墨画について挑戦しましたので、今日は、ネズミやウサギ、雀、パイナップルなどの水墨画を用意し、好きな水墨画をえらんで、各自、自分のスケッチブックに挑戦しました。表情は真剣そのもの。丁寧に、大胆にそれぞれ集中して取り組んでいました。

 4校時、1年生は技術の授業でした。先週に引き続いて、けがきした板をのこぎりで切断する授業でした。のこぎりの使い方を学び、足で固定しながら一生懸命のこぎりを引いていました。歯は寝せるように、のこぎりの歯全面を使いながらーなど実際に使いながら学んでいました。

  5校時、3年生の数学の授業を参観しました。円周角の定理についての学習でした。分度器を使いながら、一つの弧に対する円周角はどれも等しくなりそうであることを予想し、証明により定理を導いていました。二等辺三角形の内角と外角の関係により導けることを学んでいました。昼食後でしたが、よくがんばっていました。

 6校時目は、2,3学年は道徳の授業でした。どの学級でもICTやらワークシート、掲示物など工夫するとともに、価値について考える場面では、時間を確保する等しっかり考えることができるよう工夫するとともに、クラスメイトと考えを交流する場面が設けられ、それぞれ考えを深め合っていました。たいへん楽しく参観しました。

 

 3年生は学年外の先生方との「面接練習」に入っています。礼法はもちろん、志願の理由や高校でがんばりたいこと、中学校でがんばってきたことなど学年での練習の成果を感じました。

 

 明日は、SC(スクールカウンセラー)来校日です。今は、2年生がグループカウンセリングを実施しています。保護者の皆様がたも、どうぞお気軽にSCとお話してみませんか。また、積雪も予想されていますので、交通安全にも十分留意させたいと思います。

 

 

12/11 今日の本郷中

 昨日よりも寒さが和らいだ朝となりました。日曜日にせまったアンサンブルコンテストに向けて音楽部の2年生は体育館で朝練に取り組んでいました。校庭でも特設陸上の皆さんが熱心にランニングです。みんなよく頑張っています。

 

 午前中、授業を参観しました。

 3年生は、数学の授業でした。相似な図形における相似比と対応する線分の長さの比、面積の比、体積の比についての学習でした。具体的に表面積や体積を計算しながら、それらの比について計算し導き出せた生徒もいました。まとめの時間も確保し、学んだことを確認できました。

  1年生は、体育館で保体の授業でした。先日立てたダンスの計画に基づきながら、各班に分かれて、動画を参考に話し合いながらダンスづくりを進めていました。チームワークもよく積極的に動きを確認していました。いいダンスの発表ができそうです。

  2年生は、国語の授業でした。先日の3年生と同じく古典の内容でした。2年生は平家物語。「扇の的」です。那須与一が願をかけながら矢を放つ場面です。教科書の本文と訳文を見比べ、教師の解説を聞きながら場面の様子や与一の心情理解を深めていました。教師の問いかけにも意欲的に発言しています。

  2年生廊下の掲示板には、英語の授業で学んだ比較級、最上級の学びの足跡が掲示されていました。プリント内容も身近な題材をテーマに作成されており、関心をもって互いの学びを見合うことできます。きっと理解もさらに深まることと思います。

  期末テストの振り返りの掲示もありました。互いの振り返りを読み合うことで、共感したり気づいたりできそうです。みんなで高めあう集団づくりにもつながっています。

  放課後、3年生は面接練習、1,2年生は部活動に取り組んでいます。

 音楽部の2年生は、総しあげに向けて先生と一緒に最後まで粘り強く練習していました。苦労した分だけ、曲づくりが進むのだと思います。短い練習期間でしたが、がんばったことを胸に精一杯の演奏を目指してきましょう!

 

 来週は、降雪予報です。昼の放送で、降雪時は自転車通学が禁止になること、防寒着を着用し健康管理にも注意することを指導しました。ご家庭でもどうぞご留意ください。

12/10 今日の本郷中

 濃霧の朝となりました。気温も氷点下まで下がり、校庭の水たまりには氷も張っていました。大変寒い中でしたが、今日も特設陸上の生徒達が朝練習に励んでいました。

 

 音楽室でも、いつものように特設合唱の生徒達が歌の練習に取り組んでいました。

 

 本日から年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動期間となりました。交通安全の見守りのため、横断歩道には地域の方々が見守り活動にお出でになられました。

 

 5校時、各学年の授業を参観しました。

 3年生は、社会科の授業でした。株式会社について学んでいました。班ごとに新聞の株価のページをもとに、株価が変動している様子を確認し、需要と供給の関係から株価が変動していることを学んでいました。いつものようにプリントをもとに学習のポイントを確認し学びを深めていました。発言も多く意欲的です。

  2年生は、家庭科の授業でした。先日のティッシュボックスのカバーづくりの続きでした。フックを取り付けたり飾りをつくり接着したり、それぞれの進度で学習を進めていました。どの生徒も意欲的です。丁寧に縫い合わせようとよく努力しています。本当に丁寧に縫い合わせている生徒もおり大変感心しました。

 1年生は、英語の授業でした。「Ms.Bakerの説明(実況)の内容をつかもう」を目標にUnit9「チャイナタウンへ行こう」の読み取りを進めました。ALTのディアナ先生の発音を聞いたり真似しながら発音したりしながら新たな単語を学習するとともに、「~ing」の表現を見つけ出しながら、「(今)~をしている」という表現であることも学んでいました。

  放課後、3年生では面接練習を行っています。2度目の面接練習を終えた生徒は、何とかなりそうとの思いを持つことができた様子です。来週は,学年外の先生と3,4回目の練習を予定しています。

  卓球部の皆さんは、部活動終了時刻が17時ですので活動時間の確保のために、木工室で練習に取り組んでいます。

 音楽部の2年生は、体育館で週末にせまったアンサンブルコンテストに向けての総しあげの練習に取り組んでいました。朝や昼休みも進んで練習に取り組んでいます。がんばった分だけ成果をあげることができます。限られた時間を精一杯、活用してほしいと思います。ハーモニーもそろいとても心地よい演奏でした。

 

  明日は、早くも金曜日。明朝は今朝ほどは冷え込まない予報です。交通安全運動期間、家を出るのも遅めになりがちですので、時間と心に余裕を持ち、事故防止に十分留意してほしいと思います。

12/9 今日の本郷中

 日中は晴れ間も見られるとの予想ですが、冷え込んだ朝となりました。今日はノー部活動日。生徒達もゆっくりと登校してきました。降雪まであとわずかかと。校舎前の庭には卒業生のオブジェクトが顔をのぞかせています。

  2校時、3年生の国語を参観しました。万葉集についての授業でした。万葉集の特徴についてとらえるとともに、有名な「春過ぎて~」の歌について学んでいました。古代の発音に触れたり、「来るらし」に着目しながら、白い衣が干してあること根拠として「夏が来たらしい」と推定していることなど詳しい説明を聞いたりしながら学びを深めていました。

 

  4校時、2年生の音楽を参観しました。「旅立ちの日に」など合唱に取り組んでいました。先生の働きかけに応えながら、今日も曲想豊かに歌い音楽を楽しんでいました。是非、卒業式で全校生で歌い上げてほしいと思います。マスク着用はもちろん、身体的な距離や換気にも十分注意しながら活動しています。

 

 1年生は、理科の授業でした。学んできた「光の世界」の確認テストでした。テストをのぞいたところ焦点距離に関する問題は難しく、テスト後にある生徒にそうなる理由をたずねてみまました。すると分かりやすく解説でき、力がついていることを実感しました。テストの振り返りで苦手な箇所などもつかみましたので、家庭学習に自主的に取り組んでほしいと思います。次時は、重さに関する実験とのこと。理科でのグラフのかき方についての説明も受けていました。

 3年教室前の廊下の掲示板には、道徳のの授業で学んだ「マタニティーマーク」を生かし、自分たちで考えた、世の中の人々を幸せにするマークが掲示されていました。それぞれ意図も明確に制作されており感心しました。

  美術室前の廊下には、3年生の自画像の作品が掲示されていました。鉛筆で描かれた自画像に様々なモダンテクニックを駆使した飾りも貼付されています。一目で誰だか分かる作品も多く学習の成果を感じました。

 6校時、会津若松警察署生活安全課より職員をお招きし2学年の保健集会を開催しました。DVD視聴や資料などをもとに、薬物は依存性が高いことや耐性がつき量や強さ増していくこと、夜遊びなどを通しタバコや飲酒の流れで「薬物」を始めることが多いこと、会津でも多く事件が起きていることなどの説明を受け、体や頭がむしばまれていく薬物乱用の恐ろしさを身近な問題として学ぶことができました。また、深夜徘徊による補導の状況やスマホ等での被害防止についてもお話しいただきました。1時間の講座でしたが、生徒達は真剣な表情で講師の先生のお話に聞き入っていました。

 今日はノー部活動日、早めの下校となります。

 明日朝の予想最低気温は0℃とのこと。路面凍結も心配されます。交通事故等に十分に留意させたいと思います。

12/8 今日の本郷中

 気温も7℃ほどあり、小雨降る朝となりました。特設陸上の生徒達は体育館での練習です。

 

 特設合唱の生徒達も、音楽室と器楽室に分かれて練習に取り組んでいました。

 2校時、2年生の英語の授業を参観しました。比較級、最上級に関する内容の学習でした。学習プリントが用意され、最上級や比較級、as asを使っての表現を考えて記入していました。自分で考えるとともに教科書やノートなどで調べたり、友達と相談したりしながら学びを進めていました。どうしてそうなるのかを考えながら取り組んでおり、教師の解説も聞くことで学びが深まっています。

 

 3年生は、技術の授業でした。情報に関する内容で、「情報通信ネットワークの仕組みと校生」という難しい学習でした。IPアドレスやプロトコル、ドメイン名などネットワークに関する用語についても学んでいます。情報化が進む今日をよりよく生きるためには大切な学びであると感じました。

 

 3校時、1年生の保体の授業を参観しました。教室で「ダンス」に関する学習をしていました。今日は、ICTを使い先輩達の過去のダンスの発表作品を見てイメージを持つとともに、グループで自分たちのダンスづくりの学習計画を立てました。全8時間の学習計画です。最終発表は年明けの予定です。

  大きくなれとの願いと灌水により大根も順調に育っています。生徒に枝分かれした様子も教えてもらいました。

 廊下には、防寒着掛けが用意されています。多くの生徒が防寒着を着用して登校しています。来週には「寒波」が来ると予想されているようです。

 明日は、ノー部活動日です。

 2学年は講師をお招きして保健集会を予定しています。内容は「薬物乱用防止」です。

12/7 今日の本郷中

 深い霧の朝となりました。気温も2度と大変冷え込みました。

 そんな冷え切った中でしたが、特設陸上の生徒達は今週も元気よくがんばっています。音楽室では、ソロパートの生徒が教員と練習に取り組んでいました。

 

 2校時、3年生の社会の授業を参観しました。「商品の購入で気を付けること」を目標に、資料などを用いながら「悪徳商法」や「お金の使い方」について学んでいました。「消防署の方からきました~」など悪徳商法について友達と考えたりや「カード等による支払い能力以上の買い物」について学んだり、社会人として生きていくためにとても大切な内容でした。生徒達も興味を持って取り組んでいました。

 3校時目の2年生の美術の授業を参観しました。「水墨画に挑戦 調墨 筆の使い方に慣れよう」を目標に授業が進められていました。教科書を参考に墨の濃淡や筆のかすれを利用しながら、ナスやイチゴ、椎茸、竹に挑戦していました。手筋もよく楽しく水墨画に親しんでいました。

  5校時、1年生の音楽の授業を参観しました。歌唱やリコーダーに取り組んでいました。寒くなりましたが、窓や廊下のドアを開け学習環境を整えながら授業を行っていました。歌への自信もついたようで「赤とんぼ」など表情よく大きな声で歌っています。リコーダーの指使いにも次第に慣れてきた様子でとてもいい響きが聞こえました。

  今日は、町教育委員会から、環境衛生測定機器をお借りし、各教室の気温や湿度、二酸化炭素の濃度を測定しました。特に二酸化炭素の濃度から教室内の換気の状況を捉えることができます。測定からやはり教室内の生徒数や換気扇の使用状況、窓やドアの開閉状況により二酸化炭素濃度が影響されていました。学校環境衛生基準の1500ppmを超えないよう換気扇や天窓、窓やドアの開放等に今後も留意し、密の回避にむけて取り組んでまいります。

 明日は、SC(スクールカウンセラー)の来校日です。学校では、生徒数人のグループでSCと相談する『グループカウンセリング」を継続して実施しています。保護者の皆様も子育てについてちょっとカウンセラーの考えを聞いてみたいなどで結構ですので、お気軽にご活用いただければと思います。

12/4 今日の本郷中

 近くの山々も白くなり、いよいよ冬が近づいてきていることを実感する朝となりました。

 

 1校時、3年生の数学の授業を参観しました。「中点連結定理」についての学習でした。「中点連結定理」を使い問題を解決していました。友達と相談し合いながら学習を進めていました。相談の中での気づきや友達に説明することによって理解も深まります。みんなよくがんばっています。

  2年生は社会の授業でした。「近代革命の時代」という内容でイギリスのピューリタン革命と名誉革命について学んでいました。議会と国王との関係について生徒に質問を投げかけながら革命の内容や流れについて説明していました。生徒も意欲的に話を聞いており歴史の面白さも伝わっているようでした。

 

2校時の1年生の授業は数学でした。「基本の作図」のまとめのテスト問題の振り返りの学習でした。ちょうど、最後の「実力アップ問題」で一番難しい問題の解説をしていました。「2つの線分に接すること」と「点Pで接すること」の2つの条件を満たす円の作図問題です。生徒達、よく解説を聞いていました。みんなで、どうしてそうなるのかを考えることで、思考力を高めることができると感じました。

 今日の午後の「はくほうタイム」は、ついに英語学習コンテストが実施されました。今週中はこのコンテストに向けて、朝の時間に毎日覚える時間を設定し、全校で取り組む雰囲気をつくってきました。期末試験が終わり、一息つきたいところですが、こうした目標を作りながら学校では生徒の学習へ取り組む意欲を継続させたいと計画しました。学年ごとに、単語編、重要表現、基本文と3つの分野ごとに出題されていました。3年生の単語でも曜日や月、季節などが出題され、基本中の基本が何よりも大事であることを示しています。難しい表現をやみくもに覚えるよりも、こうした基本となる単語をしっかり覚えることが実力アップにつながると思われます。20分間のテストの後、各自で解答し、自分のミスを確認していました。文頭の大文字、文末のピリオドの有無など、採点基準が示され、こうしたことに気を付けることが、ケアレスミスを防ぐことにもなります。

 最後に学習コンテストの後に、3年生の受験に向けて、面接の指導がありました。来週からは、昼休みと放課後を利用して、面接練習が計画されています。私立の試験は年明けから始まりますが、それに向けて、受験生はもう準備が始まっています。がんばれ受験生!

12/3 今日の本郷中

 今日も温かな日の光が差し込む一日となりました。通勤途中、鮮やかな虹を見ることができました。校門からも少々薄いですがまっすぐに立ち上がる虹を見ることができました。

 だいぶ冷え込んでいましたが、いつも通り特設部の生徒達が熱心に活動に取り組んでいました。

  2校時、1年生の国語を参観しました。古典の竹取物語についての学習でした。指示語の「これ」が何を指し示しているのかを確認しながら、本文の読みを進めていました。教師の指示を受けながら、プリントの本文について○で囲んだり線を引いたりしながら、視覚的に確認したり、友達と相談しながら学習を進めました。授業の終わりには振り返りカードで取り組みを自己評価していました。説明と板書をTTで行うなど工夫もされており楽しく集中しながら学習に取り組んでいました。

  3校時は、2年生の国語を参観しました。「同じ訓・同じ音をもつ漢字」についての学習でした。パソコンで文字入力する機会も多くなり、教科書の挿絵などで学びの必要感を高める工夫もされていました。「同音異義語」という言葉も学び、練習問題に取り組み、一問ずつ語句の解説を受けていました。「打球のきせきが弧を描く」では、奇跡と軌跡どちらか?という設問では、「きせき」のアクセントについて生徒から質問が出され学びを深めました。

  5校時は、3年生の理科を学習しました。「天体」についての学習で、月の満ち欠けについての内容でした。太陽、地球、月の位置関係から月の満ち欠けを考察する内容で、なかなか難しい所ですが、ICTを使ったり黒板で解説したりしながら学びを進めていました。身近な月の満ち欠けについて、地球と太陽との位置関係によって説明できることが分かり、科学の楽しさにも触れることができました。ちょうど「はやぶさ2」のカプセル落下も間近にせまってきています。楽しみです。

 給食の時間には、給食センターから栄養教諭の先生がお見えになり、給食の準備の状況や片付けの状況をご覧いただきました。また、昼の放送を利用して、今日のお誕生給食「鬼滅メニュー」についての説明をいただきました。「鬼滅の刃」は大正時代のアニメということで今日の給食は「和食」がテーマ。和食の栄養バランスの素晴らしさについて教えていただきました。

 

 2年生廊下の掲示板には、道徳の授業での「感謝」をテーマにクリスマスツリーの飾り付けの掲示がされていました。飾り一つ一つに、様々な人達への感謝の言葉が書かれています。とても心が和みます。

 明日は、早くも金曜日。ついに英語学習コンテスト当日です。5校時後の「はくほうタイム」で全校生が挑戦します。ともかく書いて覚える努力を大切にさせたいと思います。がんばれ「本中生」!

12/2 今日の本郷中

 久しぶりに日差しが戻ってきました。青空も見ることができ気持ち良い一日となりました。今日は、ノー部活動日ですので、朝練もなく静かな朝を迎えました。

 3学年は、第6回目の実力テストの日です。朝から、自主的に学習に取り組んでいました。朝学習の時間も集中して教材を見ながら学習内容の確認に余念がありません。

 

 1,2年生は、金曜日に行う町内中学校が共通問題で取り組む「英語学習コンテスト」に向けた学習に取り組んでいました。学習プリントも用意されており、単語のトレーニングを進めていました。努力した分だけ点数も向上します。大いに努力し「やればできる」との思いも高めてほしいと思います。

  午前中授業を参観しました。

  1年生は、英語の授業に取り組んでいました。教科書の「ウェブサイト」という教材文についての学習で「自分の学校」について英語で説明しようを目標に授業が進められていました。本文の内容について下線を引き、友達と確認しながら内容理解を深めていました。次の時間は、自分たちの学校を紹介する文を作ることになります。どのような紹介文をつくるのか楽しみです。

 2年生の英語の授業を参観しました。比較級、最上級についての学習で、特に「more」や「most」を使った表現について学びました。プリントに様々な単語の比較級や最上級について書き、友達同士で確認し合ったり、教員が個別支援を行ったりしながら学習を進めました。「more」「most」はどのような場合に用いるのか感心する考えも出され理解も深まりました。

  3年生は、終日、実力テスト問題に取り組みました。これまでの総合力が試されました。集中した取り組みできっと疲れたことと。今夜は、学年から「英語学習コンテストに向けた練習に取り組むこと」との課題が出されている様子。全員80点以上を目指すとのこと。みんなで大いに努力を重ねてほしいと思います。

  昼休みは、図書室の様子を参観しました。図書支援員さんの勤務日で,本の整理や掲示など学習環境を整えていただきました。毎朝陸上練習をしている生徒も本を借りており感心しました。読書は「心の栄養」とも言われます。多くの生徒達に隙間時間を利用して少しでも多くの本に触れてほしいと思います。

 

明日の朝学の時間も「学習コンテスト」に向けて取り組む予定です。がんばれ「本中生」!

12/1 今日の本郷中

 今日から師走となりました。寒い中、今朝も特設陸上の生徒達、がんばっていました。メンバーはほぼ休むことなく継続して取り組んでおり、力をつけています。地道な努力が来春、花を咲かせることでしょう。

 

 午前中、授業を参観しました。

 2年生は家庭科の授業でした。ティッシュボックスカバーの製作に取り組んでおり、型紙にあわせて切り取ったフェルトの布地を縫い合わせたり、スナップをつけたりしていました。男子も女子も針をもつ表情は真剣そのものです。完成がたのしみです。

  3年生は数学の授業でした。相似な三角形についての内容で、相似な三角形の性質を利用し、三角形と比の定理を導き、その定理を利用して線分の長さを求める学習でした。プリントで問題を解き、全体でポイントを確認しながら進めていました。プリントを傾けながら平行線を確認し、粘り強く課題に取り組む生徒もいました。

 

 1年生は、技術の授業でした。先日の構想図をもとに、板にけがきする学習です。さしがねを上手に使いながら垂直な線を引きながら学習を進めていました。素早くできた生徒も多く、ワークブックの整理にも取り組んでいました。次の時間は、いよいよのこぎりで裁断します。

 

 6校時目、3学年対象の保健集会を行いました。講師は、SC(スクールカウンセラー)の佐藤京子先生です。心の健康について「ストレス」を題材に、脳科学で解明されてきた伝達物質なども取り上げながらお話しいただきました。ストレスに「勝つ」のではなく。すとれすと「上手に付き合う」ことが大切であることを学びました。受験のプレッシャーをプラスに捉えながら地道な努力で学力も自信も高めてほしいと思います。

 12月の部活動は、下校時刻も早まるため1時間弱の活動となります。アンサンブルコンテストが間近に控えている音楽部は、延長練習に取り組んでいます。

 今週は、朝読書の時間を利用し「学習コンテストの練習」に取り組んでいます。12月4日(金)の英語学習コンテストでは、努力することの素晴らしさを是非、全員に実感してほしいと思います。ご家庭での声かけを是非お願いします。