こんなことがありました!

日誌

3/22(金)修了式

 本日、修了式を行いました。各学年の生徒代表に修了証書が渡されました。校長先生からは、1年間を振り返りと成長したこと、4月から始まる本郷学園生としての意識と自覚についての話があり、生徒たちは真剣に聞いていました。校歌斉唱では、現在の校歌を歌う機会が2回ということもあり、大きな声で歌いました。

 今年度の本校の教育活動に際しまして、保護者の方々、地域の方々、各関係機関からの温かいご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございました。おかげで、生徒たちは大きく成長し、たくさんのことを学ぶことができました。4月から本郷学園として新たにスタートします。変わらぬご支援、ご協力をお願いいたします。

   

3/13(水)第52回卒業証書授与式

 本日、第52回卒業証書授与式が行われました。来年度からは小中一貫の本郷学園が開校されるため、本郷中学校としては最後の卒業式となりました。今年は新型コロナウイルスが第5類になったことから、ご来賓にご臨席をいただき、また、在校生、保護者、教職員一同で門出を祝うことができました。

46名の卒業生は、担任の呼名に大きな声で返事をして、校長先生からひとりひとりに卒業証書が授与されました。また、校長先生やご来賓から温かいお言葉をいただき、卒業生はこれからの新しい生活に向けて、さらに意欲や自覚が高まりました。生徒代表による送辞、答辞は、3年間の思い出がよみがえるもので、涙を流す生徒がたくさん見られました。                            

 式歌、校歌は、心ひとつになった素晴らしい歌声が体育館いっぱいに響きました。卒業生の式歌『群青』はともに卒業する仲間への思いが込められた素晴らしい歌声で、また、校歌は全校生で歌うのは最後ということもあり、さらに、52年の歴史の重みを感じながら、大きな歌声でした。

 46名の卒業生が、それぞれの夢や目標に向けて力強く進んでいくことを願っています。

   

   

   

   

   

 

 

3/8(金)閉校集会

 4月から学校名が小中一貫の「本郷学園」となることから、6校時に「本郷中学校閉校集会」を行いました。      

 昭和47年4月1日に、旧本郷第一中学校と旧本郷第二中学校の統合により現在の本郷中学校となり、今年度で創立52年となり、卒業生は昨年度までで4,000人を越えます。

 閉校集会では、3年生代表生徒は「本郷中学校での思い出」、2年生代表生徒は「本郷学園に向けて」として、それぞれの立場で発表がありました。その後、1・2年生の有志生徒により結成された校歌隊による、本郷学園の校歌が披露されました。

 最後に、本郷中の歩みのスライド上映を鑑賞し、52年間の多くの先輩方が歌い続けてきた校歌を斉唱して、改めて歴史の重みを感じる機会となりました。

     

     

     

               

3/7(金)同窓会入会式

 午後に同窓会長、副会長のご出席のもと、同窓会入会式を行いました。同窓会長様から新入会員となる3年生に向けて温かい激励のお言葉をいただき、また、代表生徒は同窓生となる自覚とこれからの意欲を力強く発表しました。

   

3/6(木)生徒会総会

 5校時に生徒会総会を行いました。5月の生徒会総会で可決された生徒会執行部、各専門委員会、各部活動の活動計画等にもとづいて活動してきた反省と次年度への要望について、それぞれの代表が発表して、それに対して質問や意見をを出して全校生徒で共有しました。発表や質問をした生徒たちは堂々とした姿で、厳粛な中で進められました。

 次年度からは、本郷学園前期課程の4年生からの児童と児童会生徒会として活動する計画です。新しくスタートする学校を自分たちの手で創りあげていくために、意識や意欲を高めることができた機会となりました。

   

   

   

2/28(水)ICTを活用した教育活動の取り組みについて

 タブレット一人一台環境の実現により、本校では「個別最適な学び」の実現に向けて、各教科の授業で様々な活用を行ってきています。昨年度は Wi-Fi 増強工事があり、校長室や職員室など特別教室でも Wi-Fi がつながるようになり、学習準備や学びの充実に活かせるようになりました。また、ICT 支援員の方を月に2回程度配置しており、教職員がよりよい学びを子どもたちに提供できるようにご助言頂いております。昨年度に引き続き、子ども達の習熟度に応じて問題を選択できる、「スクールタクト」も導入しており、個々に応じた学習の実現ができています。これらの事業は、国の「新型コロナウイルス感染症対策事業 」を受けて実施しております。今後も新しい時代の新しい学びの実現に向けて、教職員研修を行うなどして、前に進んでいきたいと考えております。長期休業中におけるタブレットの持ち帰り等で保護者の皆様にもお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

授業での活用~学習内容に応じて効果的な活用を進めました~

    

全校道徳~思いやりについての縦作文を作成しました~

    

オンライン調査~各種調査をタブレットで回答しました~

    

2/20(火)卒業式全体練習

 5・6校時に全校生で卒業式全体練習を行いました。初めに、卒業式の意義と臨む心構えについて説明がありました。それを受けて、卒業生の入退場、式歌練習等を行いました。卒業式の主役である3年生は、入退場の姿勢や歌声が素晴らしく、1・2年生にとって卒業式に臨む意識が高まる機会となりました。

 また、全体練習後には、学習コンテストにおいて全教科満点賞を受賞した「Super Student賞」の表彰式が行われ、7名が表彰され、温かい拍手が送られました。

   

    

                                                               

 

 

2/16(金)JA会津よつば本郷支店様から合格祈願をいただきました

 本日、JA会津よつば本郷支店の職員の方々が来校し、受験生の3年生に合格祈願のお守り46名分を贈呈していただきました。学級委員長が代表していたたきました。生徒たちは、いただいたお守りを大事そうに握りしめ、来月に控える県立高校前期選抜に向けて、さらに頑張っていくという気持ちになりました。

 JA会津よつば本郷支店の職員の方々の温かいお心遣いに感謝申し上げます。

   

2/1(木)能登半島地震被災地への募金贈呈

 生徒会役員が中心となり、能登半島地震の被災地の支援のため募金活動で、全校生から集まった募金を町社会福祉協議会にお渡ししました。生徒会役員は、先週までの約2週間、登下校時に昇降口で呼びかけたり、教室を回ったりして募金を募りました。生徒たちは、被災された方々の力に少しでもなれれば、との思いで呼びかけにこたえて募金していました。

 全校生の思いが込められた募金は、町社会福祉協議会から日本赤十字社を通して被災地の方々の支援に役立てられます。

     

 

   

1/29(月)・30(火)本郷こども園訪問実習

 29日(月)・30日(火)の2日間、3年生家庭科の授業で本郷こども園を訪問して実習体験を行いました。事前学習として、幼児の言動の特徴や接するときに気を付けることなどを授業で学習し、また、園児と触れ合う時に使用する指人形を制作しました。

 実習体験では、園長先生からのお話をいただき、また、園児たちとの触れ合いでは、制作した指人形で遊んだり、お話をしたりと、生徒たちは事前学習で学んだことを生かしながら、笑顔で園児たちと触れ合いました。

 今回の実習は、生徒たちにとって貴重な機会となりました。ご協力をいただきました本郷こども園の先生方、ありがとうございました。

   

   

   

1/24(水)数学コンテストに向けて

 今日から30日(水)に実施する数学コンテストに向けての学習が朝の時間に始まりました。問題は計算問題で、全学年共通問題と各学年の既習事項の問題になっています。学年フロアには学習委員が作成したポスターと練習問題が準備され、問題演習に取り組んでいました。学年、学校全体で一つになって合格を目指して取り組んでいきます。 

    

     

1/24(水)能登半島地震への募金活動

 先週の朝の登校時から、能登半島地震で被害にあわれた方々を支援するため、生徒会役員による募金活動が行われています。生徒たちは、自分たちが被災された方々の力になれれば、との思いを込めて募金活動に協力しています。集まった募金は、町社会福祉協議会から被災地に届けられます。

   

  

1/19(金)3年生家庭科 学校の応援団による制作実習

 3年生家庭科の授業では、幼児の遊具を制作しています。今日は、学校の応援団の方々に裁縫のご指導をいただきました。幼児が使用するため、安全な遊具にする必要があり、生徒たちは応援団の方々から丁寧な指導をいただき、真剣に取り組んでいました。

 制作している遊具は、29日(月)と30日(火)に本郷こども園を訪問して、園児とのふれあい体験の時に使う予定です。

   

   

1/9(火)第3学期始業式

 今日から第3学期がスタートしました。始業式では、校長先生から、3学期の学校全体と各学年の目標や心構えについての話があり、全校生は真剣に聞いていました。

 その後の各学年代表生徒の発表では、冬休みの振り返りや3学期に向けての決意が述べられました。

 3学期の教育活動に対しましても、保護者の方々、地域の方々、各関係機関のあたたかいご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。

  

   

12/22(金)第2学期終業式

 本日は第2学期終業式が行われました。校長先生からは2学期の活動の振り返りと冬休みもPDCAサイクルを意識して過ごすよう話がありました。生徒意見発表では、各学年代表が2学期の反省と冬休みに頑張りたいことなどを堂々と発表しました。その後、特設合唱部の発表と2学期の受賞披露が行われ、各種コンクールで入賞した生徒の賞状が披露されました。合唱発表と受賞者に対して、全校生から温かい拍手が送られました。

 2学期の教育活動に保護者の方々、地域の方々、関係機関の方々から温かいご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。

   

   

   

12/20(水)1年生家庭科調理実習

 今日は、1年生家庭科の授業で、学校の応援団の方々を講師として、調理実習を行いました。メニューは豚のしょうが焼きです。前時に調理の分担や流れを確認し、応援団の方から丁寧なご指導をいただき、手際よく進めていました。副菜のトマトのくし形切りやデザートのりんごの皮むきは、前回の包丁実習を生かして上手にできていました。

 最後は、自分たちで調理した料理をおいしく食べました。今回の実習で学んだことを生かして、冬休み中に家族に作ってほしいと思います。

   

   

12/14(木)1年生家庭科 食品添加物の学習

 1年生の家庭科の授業で、「メロンソーダをつくろう」を学習課題として食品添加物について学習しました。初めに、メロンソーダは何でつくられているかを予想してメロンソーダの粉末を溶かした水が出されて、色の特徴や実際ににおいをかいで特徴を考え、生徒は「色が濃い」「においがすごく甘い」と答えていました。

 次に、粉末水や炭酸水、シロップの入れる量を調整しながらメロンソーダをつくり、最後に、それぞれの原材料を確認しました。この活動から、身の回りの食品には、様々な食品添加物が買われていることを知り、「購入するときには原材料名の表示に注目する」という考えをもちました。

   

   

12/12(火)陶芸作品展示

 9月に行われた陶芸教室で制作した全校生徒の作品が、各窯元さんのご協力をいただいて焼き上がりました。1年生の作品は教室前の廊下に展示されています。初めて制作した生徒がほとんどですが、どの作品も生徒の思いが込められた素晴らしいものになっています。生徒たちは、お互いの作品を見ていました。

   

12/6(水)1年生家庭科 包丁の切り方実習

 3・4校時の1年生家庭科の授業で、包丁を使った野菜のいろいろな切り方の実習を行いました。大根を材料として、輪切りやいちょう切り、小口切り、短冊切りに取り組みました。手慣れた生徒もいれば、ややたどたどしい生徒もいましたが、全員が注意事項を守って集中して取り組み、班の仲間を認め合う姿が見られました。輪切りにした大根は、面取りもして、ふろふき大根と味噌汁を作りました。最後は、自分たちで調理した料理をおいしそうに食べていました。

  

  

   

11/29(水)中学生の「税についての作文」会津若松税務署長賞表彰

 中学生の「税についての作文」に出品した作品が『会津若松税務署長賞』に選ばれ、本日、会津若松税務署長が来校され、表彰が行われました。夏休み中に税金の種類や街づくりへの使途について調べ、将来の納税者としての考えをまとめました。

   

11/28(火)3年生家庭科 幼児のおもちゃ制作

 3年生の家庭科では幼児についての学習を進めています。その中で、1月に本郷こども園を訪問させていただき、実習を行う計画をしています。その時に、園児と一緒に遊ぶためのおもちゃの制作が始まりました。生徒たちは、フェルト生地を型紙に合わせてはさみで切っていました。園児が喜ぶ、どのようなおもちゃができるか楽しみです。

   

   

11/24(金)1年生 人権教室

 5校時に町人権擁護委員の方々による「子ども人権教室」を行いました。委員の方から人権とは何か、についての話をいただき、中学生の作文をもとにして作られたDVDを視聴して、登場人物の心情を考えたり、自分だったらどうするか、などを考えながら人権についての理解を深めました。

   

   

   

11/22(水)本郷こども園からプレゼントをいただきました

 明日の23日(木)は勤労感謝の日ということで、本郷こども園からメモスタンドをいただきました。台にはかわいいイラストが描かれていて、星型のビーズが埋め込まれている世界に1つだけのスタンドです。

 大事に使わさせていただきます。園児のみなさんありがとうございました。

   

   

 

 

11/16(木)期末テストに向けて

 22日(水)・24日(金)に行われる期末テストに向けて、全校生が一丸となって取り組んでいます。14日(火)から始まった自主学習コンクールでは、1年生は昨日と今日の自主学習ノート提出率は100%でした。2・3年生も提出率が初日より伸びています。ノートの内容も、掲示されている仲間の取り組みを見て、各自が工夫して取り組んでいます。

 今日のはくほうタイムは、期末テストに向けての勉強でした。問題を繰り返して取り組んだり、わからない問題を先生や友だちに聞いたり、各クラストも真剣に取り組んでいました。

   

   

11/14(火)自主学習コンクール開始

 22日(水)・24日(金)に行われる2学期末テストに向けて、学習委員会による自主学習コンクールが始まりました。1つ目は各クラスの自主学習ノートの「提出率コンクール」で、今日は1年生が97%で1位でした。

 2つ目は、自主学習ノートの取り組みのよい内容を紹介する「自学コンクール」です。学習委員が担任の先生と話し合って、紹介したいノートを選び、職員室前に掲示するとともに、昼の放送で紹介します。今日は4人とも社会の内容で、問題を繰り返して答えたり、ノートの要点を工夫してまとめたり、重要資料や語句をまとめたりしたノートが紹介されました。

 学習委員会を中心に、全校生で期末テストに向けて頑張ろうと雰囲気を高めています。仲間の取り組みを見て、お互いがよりよい自主学習に取り組んでいってほしいと思います。

   

    

 

11/11(土)PTA環境整備作業

 本日は、朝8時30分からPTA環境整備委員会による整備整備作業が行われました。気温が低い中でしたが、委員の方々により、花壇の球根植え、花壇周りの除草、落ち葉掃きなどを行っていただきました。

 植えた球根は、寒い冬が終わり、春になってきれいな花が咲き並ぶことが楽しみです。

 お忙しい中、ご協力をいただいた委員の方々に感謝申し上げます。

   

11/6(月)期末テストに向けて学習計画作成

 1校時の学級活動の時間で、22日(水)・24日(金)に行われる2学期末テストに向けての学習計画作成を行いました。1学期末と比べると、やや範囲が広くなっています。1年生は、1学期末の取り組みの反省を生かし、範囲表や教科書、ワークを見比べながら、計画を作成していました。

   

10/27(金)校内文化祭「秋炎祭」Our dreams never end~受け継ぐ炎 これからも~

 27日(金)校内文化祭「秋炎祭」が盛大に開催されました。9月に実行委員会が結成され、2週間前からは放課後の活動が始まり、本番に向けて準備してきました。また、校内合唱コンクールに向けては、昼休みと放課後にクラスが団結して練習に励んできました。その成果を保護者の方々、そして、校内合唱コンクールは本郷小5・6年生に見ていただきました。

 開会式では、式典部門によるダンス、ビックアート部門によるビックアート披露が行われ、盛大にスタートしました。

 学年発表では、1・2年生は9月に行った職場体験学習についてすべての班が、3年生は修学旅行について代表者がスライドで発表しました。

 校内合唱コンクールは、すべてのクラスがこれまでの練習の成果を体育館中にハーモニーを体育館中に響かせました。全校合唱は、全校生で心を一つにして歌い、保護者の方々や小学生から大きな拍手をいただきました。

 午後の有志発表は、5組がダンスや歌を披露しました。

 本郷中としては最後となる秋炎祭。生徒それぞれが思いをもって今日を迎え、本番ではそれぞれの立場で活躍しました。生徒たちからは「楽しかった」「思い出に残った」と感想がありました。秋炎祭は今日で終わりますが、活動をとおして得たものをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。

   

   

   

   

    

   

   

   

   

 

10/24(火)全校合唱練習

 昨日に引き続き、全校音楽がありました。合唱コンクール実行委員の進行に合わせて、クラスごと出入りの練習をしました。どのクラスも昨日よりも整然とできていました。全校合唱練習も、昨日よりも声量が出ていて、歌声が体育館中に響きました。27日(金)の本番に向けて、生徒の気持ちが高まっています。

   

   

10/23(月)校内合唱コンクールに向けて全校音楽

 いよいよ秋炎祭の当週となりました。5校時には全校音楽として、校内合唱コンクールの動きの確認と全校合唱の練習を行いました。

 始めに、座席からステージへの移動、並び方を確認しました。そして、全校合唱の練習では、初めて全校生で『ほらね、』を歌いました。声量や音程などを全校生で合わせることは難しいことですが、本番に向けて各クラスで練習して、素晴らしい歌声が聞けることを楽しみにしています。

   

   

10/20(金)秋炎祭学年発表練習

 27日(金)に行われる秋炎祭にむけて、学年発表のスライド作成や発表練習などの準備が進められています。生徒たちは校外学習の様子をICT機器を活用して、活動をとおして学んだことをスライドにまとめ、リハーサル発表をしました。

   

10/17(火)学校の応援団による書写指導

 現在の各学年の国語では、27日(金)に行われる秋炎祭において展示する書写の授業を行っています。先週から学校の応援団の方にご指導をいただいています。今日は2年生の授業がありました。

 前の時間で学習した注意点を振り返り、今日は点筆の持ち方や力加減、筆の払い方など確認をして取り組みました。生徒たちは、行書体は普段は使わないため難しそうでした。そのため、積極的に応援団の方に助言をいただいていました。

   

   

10/17(火)3年生家庭科 幼児模擬体験

 2校時の3年1組の家庭科の授業で、幼児模擬体験の学習をしました。軍手を両手に二重にすることで幼児の手の感覚にして、幼児が好きなキャラクターを描いたり、折り紙で飛行機や鶴などを折ったりしました。

 生徒たちは、普段であれば思い通りに描いたり折ったりすることができますが、いつもとは違う手の感覚でイメージ通りにできない様子でした。このことから、幼児の発達段階や特性に改めて考えることができました。

   

   

10/16(月)校内合唱コンクールにむけて

 27日(金)に行われる校内文化祭「秋炎祭」まで2週間を切りました。今日からは準備期間として、各委員会の活動や学級での合唱練習が始まりました。

 昼休みと放課後の合唱練習では、教室や音楽室から歌声が響いていました。クラスで団結して練習に臨み、本番は今以上に美しいハーモニーを奏でることを期待します。

   

   

10/13(金)本郷こども園児とふれあい

 本日、本郷こども園の園児が来校し、りんごの収穫を行いました。生徒会役員も一緒に活動し、園児がりんご木から取れるように補助しました。短い時間でしたが、園児とふれあったり、たくさんのかわいい笑顔を見れたりして、楽しいひと時を過ごしました。園児たちが、自分で取ったりんごを「おいしい」と食べてもらえるとうれしいです。

     

   

10/11(水)ビックアート制作

 5・6校時に、校内文化祭のビックアート制作を行いました。各クラスで、割り当てられた台紙に指定された色のシールを貼りました。大変細かい作業でしたが、生徒たちは色や場所を間違えないように真剣に取り組んでいました。つなぎ合わせるとどのような作品になるか楽しみです。

   

   

10/6(金)本郷小中合同クリーンキャンペーン大作戦

 本日「本郷小中合同クリーンキャンペーン大作戦」を行いました。朝から雨が降り、実施が危ぶまれましたが、次第に収まり、活動中は時折小雨に見舞われましたが、予定通り実施することができました。

 また、スペシャルゲストとして、福島中央テレビの番組「ゴジテレChu!」の人気コーナー「ブンケン歩いてゴミ拾いの旅」で県内各地でゴミ拾いの活動に取り組んでいる鈴木文健さんにお越しいただき、一緒に活動しました。

 児童生徒たちは、縦割り班18班に分かれて、町内各地の「希望のカケラ」を集めました。中には、ビニール袋ごとや役のペットボトルや包装紙が捨てられていて、驚いた班がありました。

 この活動を行うにあたりましては、学校運営協議会、町関係機関、地域の方々の多大なるご理解とご協力をいただきました。心より感謝申し上げます。

 なお、この活動の様子は、10月30日(月)15:50より上記の番組内で放映される予定です。ぜひご覧ください。

   

   

       

10/5(木)2年生SNS講座

 5校時に2年生SNS講座を行いました。講師の先生のスライドを用いた講話で、SNSの使用時間が多いことによる脳や目、身体、精神などへの問題点や、課金や防犯上のトラブルなどについて学ぶことができました。生徒たちは、真剣に耳を傾けて、自分が当てはまることを考えたり、今後の使い方などについて改めて考えることができた機会となりました。

   

   

9/28(木)避難訓練

 6校時に今年度2回目の避難訓練を行いました。天気が雨だったため、避難指示を受けて、体育館への避難となりました。避難の様子は、私語がなく、整然としていました。全体会では、消防署員の方から、万が一に備えて、心構えや避難時に必要なな備品を準備しておくことなどについてお話をいただきました。また、水消火器を使用して消火体験を行いました。

 終了後は、振り返りをタブレットを使って行いました。

   

   

9/22 修学旅行の様子(3日目) 上野公園周辺研修・スカイツリー見学

< 上野公園周辺研修 >

 9:00から始まった上野公園周辺の施設における研修は、国立科学博物館、国立西洋美術館、上野動物公園の3ヶ所に分かれての研修でした。生徒たちは、自分の興味のある場所を選び、それぞれの場所で見学・研修を行いました。

 それぞれの施設が大きく、多少時間が足りないと感じましたが、生徒たちは展示されたものを熱心に見学していました。時間通りに研修を終了し、次の昼食会場に向かいました。

 

< スカイツリー見学 >

 昼食終了後、ほぼ時間通りに、スカイツリー研修が始まりました。スカイツリー見学では、はじめに団体専用エレベーターで地上350mの天望デッキに登り、そこから東京及び関東地方を眺めました。地上350mからの展望と高さを堪能していました。その後は、各自エレベーターやエスカレーターを利用して、バス駐車場まで戻りました。

 今日のスカイツリーは混雑していたこともあり、予定よりも時間がかかり、10分遅れで帰路につきました。

 

9/22(金)職場体験学習お礼状作成

 4・5校時の総合的な学習の時間で、1・2年生は昨日までの職場体験学習でお世話になった各事業所へのお礼状を作成しました。普段は使うことがない時候の挨拶を調べたり、それぞれの体験で学び得たことを振り返ったりしながら、丁寧な字で書いていました。

   

   

9/22 修学旅行の様子(3日目) 3日目の活動開始

 昨日は、9:30に生徒全員無事にホテルに着き、2日目の活動を終えました。

 テレビのニュースでも取り上げられて、ご心配の保護者の方もいらっしゃたと思います。時折吹く強い風と雨のため、パレードが中止なるなど影響もありました。しかし、生徒はケガ等もなく最後まで活動することができました。

 本日は、生徒に2日間の疲れが見えますが、全員で3日目の活動を開始しました。本日は 最終日ですので、修学旅行のまとめをしっかりさせていきたいと考えます。

 本日の主な活動の予定は以下のとおりです。

<本日の主な日程>

  9:00〜11:00  上野公園研修 

 11:30〜12:30  昼食

 12:45〜14:10  東京スカイツリー見学(展望)とソラマチ散策

 14:45(予定)     東京発

 18:10(予定)     学校到着      

 

9/20(水)・21(木)1・2年職場体験学習

 20日(水)・21日(木)の2日間、各関係機関のご協力をいただき、1・2年生の職場体験学習を行いました。生徒たちは、事前学習で体験先の仕事の内容を調べたり、親に働くことについてインタビューをしたりしました。

 体験学習当日は、各事業所の担当の方から丁寧なご指導をいただき、貴重な体験をすることができました。また、体験を通して、働くことのやりがいや責任の重さ、そして、普段働いている家族の存在の大きさなどに改めて感じることができました。

 今回の職場体験学習を行うにあたり、お忙しい中にもかかわらずご協力をいただきました各関係機関の皆様に感謝申し上げます。

   

   

   

   

   

 

9/21 修学旅行の様子(2日目) ディズニーランド

 15:00から始まる2日目後半は、ディズニーランドでの活動です。

 生徒たちは8:00出発した班別自主研修を終えて、10分程度遅れた班はあったものの、けがやトラブルなど何事もなく、無事にディズニーランドに集合しました。

 集合場所でチケットとミールクーポンを受け取り、園内での注意事項を確認した後、自由に2人以上の班を作って園内に入場し、活動が始まりました。

 これから夜にかけて天気予報は雨ですが、とにかく雨が降らないことを祈るばかりです。

 

9/21 修学旅行の様子(2日目) 2日目の活動開始

 朝の健康観察の結果、体調不良の生徒もなく、6:00までに起床できたようです。その後、生徒全員が時間までに朝食会場に入り、ビュッフェスタイルの朝食を食べました。 

 2日目は、最初の活動が班別自主研修です。昨年度までは、新型コロナウイルス感染拡大の影響があり、班別自主研修は実施できませんでした。今年度は、新型コロナウイルスが第5類に変更になったことで、実施できるようになりました。

 生徒たちは、朝食会場に来るときから、班別自主研修を楽しみにしているのが自然と伝わってくるようでした。班員全員が協力して研修に取り組み、それぞれの班の目的や目標が達成できることを期待しています。

 朝食終了後、荷物を持ってロビーに集合し、全員元気に班別自主研修に出発していきました。なお、本日は一日を通して私服での活動になり、主な予定は以下の通りです。

<本日の主な日程>   

  8:00〜15:00 東京都内班別自主研修

 15:00〜21:00 東京ディズニーランド

 21:30     宿舎到着

9/20 修学旅行の様子(1日目) 午後の活動

 昼食終了後、1日目の午後の活動は、「東京グローバルゲートウエイ」における体験活動で始まりました。東京グローバルゲートウエイは体験型の学習をとおして英語を学ぶ施設です。本校では、13:30〜16:30の3時間のプログラムを体験しました。今回の修学旅行では、以下の2つの内容を体験しました。

(1)外国の疑似体験

 外国の空港施設や国際線の機内を模したセットで、お土産を英語で注文して購入することや、国際線の機内サービスを受ける場面での会話をすることを通して、外国の疑似体験しました。生徒たちは、楽しみながら、積極的にコミュニケーションをとろうと取り組んでいました。

(2)英語で学ぶ実践的、探究的な活動

 60分の日程で、「ニュース番組をつくろう」「おもてなし文化を世界に紹介しよう」の2つのプログラムに分かれて体験的な学習を実施しました。

 「ニュース番組をつくろう」では、班ごとに自分たちで英語で原稿を作成して、模擬放送セットでそれを発表していました。原稿をつくることや、英語で原稿を読むことに苦戦している生徒も見られました。

 一方の「おもてなしの文化を世界に紹介しよう」では、風呂敷の紹介や風呂敷での包み方(箱、ボール、ペットボトル)などについて英語で学習していました。

どちらのコースの生徒も、意欲的に、元気よく外国人のスタッフにあいさつし、プログラムの完成に向けてしっかり取り組んでほしいと思います。

 

 夕食終了後、劇団四季の「ライオンキング」を観劇しました。偶然にも、同じ町内の高田中や若松三中、大戸中など一緒でした。生徒たちは、大がかりな舞台装置と迫力ある音響に圧倒されているようでした。観劇終了後に感想を聞くと、「迫力があった」「よかった」などの声が多く聞こえてきました。

 

 

9/20 修学旅行の様子(1日目) 国会見学

 1日目の最初の活動は、国会議事堂の見学でした。

 今年は、衆議院を見学させていただきました。議事堂内の赤絨毯の上を進み、御休所や本会議場を見学しました。

 最後に議事堂の正門で学級ごとに記念写真を撮りました。

 国会議事堂見学後は、楠公レストハウスで昼食をとりました。

9/20 修学旅行の様子(1日目) 出発式

 生徒たちの楽しみにしていた修学旅行の当日を迎えました。2泊3日の日程で、東京・千葉方面に修学旅行に行ってまいります。

 1日目は、若干予定時刻より早い出発式から始まりました。体調不良の生徒もなく、出発式は実行委員長あいさつや添乗員さんや写真屋さんの紹介、出発のあいさつなどが行われました。式をとおして、生徒たちの一生懸命やろうとする気持ちが伝わるようでした。

 出発式終了後、バスに乗り込み、いよいよ出発です。

 

 

 

 * 修学旅行中に、生徒の様子を随時アップしますので、御覧ください。

 

9/15(金)小中合同陶芸教室

 5・6校時に本郷小6年生と一緒に陶芸教室を行いました。8つの窯元から講師の方々にお越しいただき、事前に作成したデザインをもとに、それぞれが湯呑みやカップ、お皿などを制作しました。お互いの作品を見せ合ったり、上手にできているところを話したりと、6年生と交流することができました。この後は、窯元の方々に焼いていただき、 11月初めごろに完成する予定です。どのような作品になるか楽しみです。

   

 

   

   

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9/13(水)生徒会役員選挙立会演説会

 5校時に生徒会役員選挙立会演説会が行われました。会長、副会長、書記、会計の役職に7名が立候補して、それぞれが所信を堂々と発表しました。今回は、すべての役職で定数と立候補者が同じだったため、無投票当選となりました。7名は生徒会の中心として、所信で述べたことの実現や生徒会活動の活性化のために活躍してほしいと思います。

   

     

  

9/11(水)陶芸教室事前指導

 6校時に、15日(金)に行う陶芸教室の事前指導を行いました。今年は本郷小6年生と合同で行うため、事前指導も合同で行いました。班長を中心として、当日の準備や進行などの係分担の確認を行いました。生徒たちは、小学生と一緒に行うことを楽しみにしていました。

   

   

9/7(木)全会津中体連駅伝大会

 7日(木)、下郷ふるさと公園特設コースにおいて、全会津中体連駅伝大会が行われました。選手たちは、夏休み前から結成された特設駅伝部として、夏の暑さに負けず、お互いを励まし合いながら、厳しい練習に取り組んできました。その成果を十二分に発揮して、力強くコースを走り、襷をつなぎました。

 朝早くからの練習や常設部とのかけもち、そして、例年にない暑さの中、駅伝にチャレンジした選手たちに拍手を送りたいと思います。

   

   

                

9/4(月)町総合美術展鑑賞教室

 3・4校時の1年生の美術の授業で、じげんホールで開催されている総合美術展の鑑賞を行いました。生徒たちは、レポートを持って、絵画や彫刻、陶芸などの作品を鑑賞しました。町にゆかりのある作家の方々の作品を直に鑑賞することができ、生徒たちは作品の素晴らしさの意見を交換しながらレポートをまとめていました。

   

   

8/30(水)全会津中体連駅伝大会選手壮行会

 放課後、9月7日(木)に行われる全会津中体連駅伝大会の選手壮行会を行いました。例年以上の猛暑の中、朝早くから練習に励んできた選手たちは、ステージ上で力強く意気込みを述べました。また、応援団を中心として、全校生で選手たちにエールを送りました。大会は、下郷町ふるさと公園特設コースで行われます。応援のほどよろしくお願いします。

      

   

8/29(火)両沼中学校英語弁論大会

 会津坂下町中央公民館で、両沼中学校英語弁論大会が行われ、本校から3名が出場しました。夏休み中も登校して、英語科教員やALTの指導の下、練習に励んできました。その成果を十二分に発揮して、暗唱の部で1・3位に入賞しました。1位の生徒は、9月14日(木)に会津若松市で行われる県大会に出場します。両沼地区代表として、さらに練習に励んで大会に臨みます。

   

7/20(木)第1学期終業式

 今日で71日間の1学期が終了し、終業式が行われました。4月6日の始業式、入学式から始まり、生徒たちは毎日の授業や部活動、小中合同運動会や中体連、期末テストなどの行事に全力で取り組みました。

 終業式後の各学年代表生徒から1学期の反省と夏休みの抱負の発表がありました。学習や部活動でのそれぞれの目標に向けて取り組み、また、家族との団欒の時間を過ごし、有意義な夏休みを送ってほしいと思います。

7/12(水)御田植祭 獅子追参加

 今日は、日本三大御田植の一つである、伊佐須美神社の御田植祭獅子追に参加しました。生徒たちは、はちまき、法被、緞子を身につけて、意気揚々と御田神社を目指して町中を歩きました。多くの観衆の方々から声援と拍手をいただき、生徒たちは疲れを感じながらも地元の伝統行事に参加することができ、改めて地元の歴史や良さ、温かさに触れることができました。

   

   

   

7/10(月)2年生家庭科ミシン実習

 今日の2年生家庭科は、ミシン実習で地域の応援団の方々の指導をいただく最終日でした。今日は、ほとんどの生徒が、ボタン付けと取っ手を本体に縫い付ける作業でした。ボタン付けは、実習の前に練習で縫い付けたことがあったため、細かい作業でもスムーズにつけることができていました。取っ手の部分も、本体から取れないように丁寧に縫いつけ、生徒たちは完成した作品をお互いに見合っていました。

 4回にわたり、学校の応援団の方々の細やかで温かいご指導をいただいたおかげで、完成させることができました。本当にありがとうございました。

   

     

 

7/7(金)秋炎祭オリエンテーション

 本校の校内文化祭である「秋炎祭」に向けてのオリエンテーションが5校時に行われました。生徒会執行部から日程、目的、係内容についての説明があり、その後、昨年度の活動の様子のスライドを見ました。

 今年の「秋炎祭」は10月27日(金)に開催されます。全校生徒の手で創り上げていきます。

   

7/7(金)七夕 短冊に願いを込めて

 今日は七夕です。学年の廊下には生徒たちが願いを書いた短冊が飾られています。

 「世界平和」「毎日楽しく過ごす」「家族仲良く」「レギュラーがとれるように」など、たくさんの願いが書かれていました。

   

7/6(木)2年生家庭科 学校の応援団によるミシン実習3日目

 2・3校時に学校の応援団の方にご指導をいただき、3回目のミシン実習を行いました。生徒たちは、「壁掛けティッシュボックスカバー」の完成に向けて、ミシンの使い方にも慣れて実習に取り組んでいます。今日は、四つ角の「マチ」の部分の縫製があり、細かい部分のため難しそうでありましたが、教科担当や学校の応援団の方々のアドバイスを受けながら進めていました。来週10日(月)の授業で完成を目指します。

   

   

7/6(木)社会を明るくする運動実行委員の方々のあいさつ運動

 今日の登校時に、社会を明るくする運動実行委員の方々のあいさつ運動が行われました。委員の方々と小学生、中学生の「おはようございます」とのさわやかなあいさつの声が交わされていました。また、生徒会役員によるあいさつ運動も行われました。

 さわやかなあいさつで、すがすがしい1日が始まりました。

   

   

7/4(火)2年生家庭科 学校の応援団によるミシン実習2日目

 昨日に引き続き、2年生の家庭科の授業で学校の応援団の方々にご指導をいただいてミシン実習を行いました。今日は、「壁掛けティッシュボックスカバー」の制作に入りました。手順に沿って、部分によって直線縫いやジクザク縫いなど縫い方が異なるため、生徒たちは、学校の応援団の方に指導をいただきながら、真剣に取り組んでいました。

   

   

7/3(月)3年生技術科栽培実習

 5校時に、3年生の技術の授業で栽培している野菜や草花に、肥料を足したり水をあげたりする作業をしました。順調に生育していて、種類によって差がありますが、ラディッシュやピーマンなどの野菜は実って間もなく収穫できるようです。

   

   

7/3(月)2年生家庭科 学校の応援団によるミシン実習

 2年生の家庭科でミシン実習が始まりました。今年も学校の応援団の方々のご協力をいただき、今日を含めて8時間の実習を予定しています。今日は練習を兼ねて、布巾の制作を行いました。デザインを各自選び、デザインの直線や曲線に合わせて布を動かしながらミシンで縫い、最後に、ほつれを防ぐために返し縫いを行いました。学校の応援団の方々のご指導をいただき、きれいに縫うことができました。明日からは本格的に制作に入ります。

   

   

6/30(金)2年生ブリティッシュヒルズ研修

 2年生は、天栄村にあるブリティッシュヒルズで英語の研修を行いました。午前と午後の2部構成で、当施設の外国人の講師の方の指導をいただき、研修に取り組みました。最初は、英語しか使えないことから不安そうな表情が多くみられましたが、講師の方と英語でのやり取りをとおして緊張もほぐれて、楽しく活動に取り組んでいました。

   

   

   

6/30(金)1年生森林環境学習

 1年生は、森林環境学習として、五色沼自然探勝路コースの散策活動を行いました。あいにくの雨の中でしたが、現地の森の案内人の方々から、五色沼の歴史、樹木の種類や役割、森林の様子などの説明をいただきながら全長約3.6kmのコースを散策しました。普段は何気なく見ることが多い樹木でも、説明をいただきながら見るとまた違う視点から見たり考えたりすることができ、また、同じ会津地方でも本郷とは違う種類や特徴があることを知ることができました。

 なお、本日開催した森林環境学習は福島県の森林環境税を活用して実施しました。

   

   

   

6/30(金)3年生バーチャル企業訪問

 本日、3年生は総合的な学習の時間で、「バーチャル企業訪問」を行いました。本校と市内の中学校1校と合同だったため、最初に、それぞれの学校紹介をスライド形式で行いました。                        

 続いて、市内の各企業から仕事の内容についての説明があり、生徒たちはメモを取りながら説明を聞いていました。

 最後に、示された課題に対して各班で話し合い、発表して考えを深めました。

 これからの自分の進路、将来の職業について、改めて考えをもち、深めることができた機会になりました。

   

6/29(木)2年生家庭科ボタン付け実習

 今日の2年生の家庭科で、ボタン付け実習を行いました。二つ穴ボタン、四つ穴ボタン、足つきボタン、スナップボタンのそれぞれの縫い方を、教科担当の実演やデジタル教科書の動画で順序を確認して実習に取り組みました。最初は、前時までに学習した玉結びや玉止め、ボタンの小さな穴に何度も糸を通す作業に悪戦苦闘していました。その中で、縫い付けができた生徒が友だちに教える様子が見られ、学び合いの学習が行われていました。

 来週から、「学校の応援団」の方々にご協力をいただき、ミシン実習を行います。

   

   

6/28(水)1年生リーディングスキルテスト受験

 4校時に1年生がリーディングスキルテストを受験しました。リーディングスキルテストは「読む力」を判断するためのテストです。生徒たちはタブレットを使用して、問題文をよく読んで意味を理解して、正しい答えはどれか、頭を悩ませながらも真剣に取り組んでいました。

   

6/27(火)放送コンテスト県大会 アナウンス部門で全国大会出場決定

 今日、郡山中央公民館で行われた、放送コンテスト県大会に4名が出場しました。本校の放送委員は、日頃の校内放送で、朝や給食の時間にさわやかなアナウンスをしています。今日は、いつもと違う会場と大人数という雰囲気の中でしたが、アナウンス部門と朗読部門で、4名全員が堂々と発表しました。

 その中において、1名がアナウンス部門で銀賞を受賞し、全国大会に出場することになりました。全国大会は、8月に録音されたもので審査されることになります。

 本校にまた新しい歴史がつくられました。

6/27(火)学校の応援団によるミシン点検

 来週から2年生の家庭科の授業において、ミシンを使って小物を制作する学習が予定されています。そのため、本日の午後、学校の応援団の方3名が来校して、教科担当者との事前打ち合わせとミシンの点検をしていただきました。

 本郷小からもミシンを借用して、計16台のミシンを一つ一つ丁寧に、実際に使用して点検していただきました。また、来週からの学習に向けて、進め方や役割、注意点などを共有することができました。「地域と共にある学校」を実感しました。

   

6/23(金)期末テスト1日目

 今日から1学期期末テストが始まりました。1日目の今日は、3教科のテストが行われました。今日に向けて、2週間のテスト勉強計画を作成して取り組んできた成果を発揮しようと、真剣に取り組んでいました。特に、1年生は初めてということで、テストの受け方の注意点を確認して臨みました。             

 2日目は26日(月)です。週末は残りの教科のテスト勉強に集中して、根気強く取り組んでほしいと思います。ご家庭でも励ましの言葉かけをお願いします。

   

6/21(水)本郷こども園から菖蒲と蓮をいただきました

 昼休み時間に、本郷こども園の園児が来校し、菖蒲と蓮をいただきました。茅葺屋根が多かった昔は、火災などの邪気を払うために菖蒲と蓮を屋根にさす習わしがあったそうです。                            

 短い時間でしたが、園児たちと生徒会役員が交流し、楽しい時間を過ごすことができました。いただいた菖蒲と蓮は、昇降口前に飾っています。

   

   

6/14(木)2年生家庭科裁縫実習

 6校時の2年生家庭科の授業で、裁縫実習を行いました。針と糸を準備して、まずは糸を針の穴に通す練習をして、玉結び、なみ縫い、玉どめ、本返し縫いの練習をしました。最初は、糸がなかなか針の穴に通らなかったり抜けてしまったりと、悪戦苦闘していました。だんだんと少しずつ慣れて、まっすぐに縫えたり、均等な間隔で縫えたりすると、お互いに見せ合っていました。

   

   

6/14(水)全会津中体連総合大会3日目の結果

 本日は全会津中体連総合大会3日目でした。本校は、男子バスケットボール部と女子卓球部の試合がありました。

 男子バスケットボール部は準決勝で坂下中と戦いましたが、惜しくも敗れてしましました。しかし、トーナメント戦で2勝して準決勝まで進出し、見事3位になりました。

 女子卓球部は、シングルス戦とダブルス戦があり、ダブルス戦で1ペアがベスト8に進出して、見事県大会出場を決めました。県大会は、7月21日から押切川体育館で行われます。

 これで、全日程を終了しました。各部とも精一杯プレーし、仲間に大きな声で声援を送ていました。保護者、地域の方々の温かい声援も励みになりました。ありがとうございました。

6/14(火)全会津中体連総合大会2日目の結果

 本日は、全会津中体連総合大会2日目でした。蒸し暑く、また、昼前に強い雨が降るなど悪天候の中でしたが、各部とも最後まで戦いました。

 

◇男子バスケットボール部◇

 準々決勝 対一箕中 53-48 勝利

 明日の準決勝戦に進出

◇ソフトテニス部◇

 個人戦 惜敗

◇男子卓球部◇

 個人戦 惜敗

 

 明日は、男子バスケットボール部の準決勝、決勝戦、女子卓球部の個人戦が行われます。最後まで熱い声援をお願いします。

 

6/12(月)3年生技術科栽培学習

 3年生の技術科の授業では、植物の栽培を行っています。「自分で種類を選ぶ」「プランターで栽培できる」という条件で、4月から種まき、間引き、鉢への定植などの作業を学習してきました。また、登校後や昼休み時間には、率先して水を挙げている姿が多く見られます。

 その成果もあり、植物は順調に生育しています。レタスやミニトマト、ラディッシュ、にんじんなどの野菜類、サルビア、ネモフィラ、マリーゴールド、ミニヒマワリなどの花卉類がプランターや鉢いっぱいに育っています。今日はレタスを栽培している生徒が葉を1枚採って食べて「おいしい」と感動していました。

   

   

6/9(金)1学期期末テストに向けて学習計画作成

 5校時に、全学年で1学期期末テストに向けての学習表作成を行いました。期末テストは、23日(金)と26(月)に行います。各教科の範囲表と勉強のアドバイスを見ながら、2週間の家庭学習の計画を立てていました。

 特に、1年生にとっては初めての定期テストのため、担任が作成した計画例を参考にしながら取り組んでいました。作成した計画をもとに、また、随時見直しながら家庭学習に取り組んでほしいと思います。ご家庭でも励ましの声かけをお願いします。

     

    

6/9(金)新体力テスト

 今日の午前中に、新体力テストを行いました。体育館で、握力、反復横跳び、長座体前屈、上体起こしの種目に取り組みました。少しでもいい記録を出そうと、前日の全会津中体連総合大会の疲れにも負けず、取り組んでいました。

   

    

6/8(木)全会津中体連総合大会1日目 結果

 本日は全会津中体連総合大会1日目でした。各部とも、練習の成果を十分に発揮しました。

 今回は、本日の結果のみをお伝えします。

◇野球部◇

  1回戦 対塩川中 惜敗

◇男子バスケットボール部◇

  1回戦 対田島中 84-67 勝利

◇女子バスケットボール部◇

  1回戦 対喜多方三中 65-44 勝利

  2回戦 対北会津中 惜敗

◇ソフトテニス部◇

  団体 予選リーグ 対若松五中 惜敗

              対喜多方三中 3-0 勝利

            対北会津中 3-0 勝利
     予選2位で決勝トーナメント進出

           決勝トーナメント1回戦 対塩川中 惜敗

◇男子卓球部◇

  団体 予選リーグ 対喜多方二中 惜敗

           対北塩原一中 3-2 勝利

              対若松三中 3-2 勝利

     予選2位で決勝トーナメント進出

     決勝トーナメント1回戦 対猪苗代中 惜敗

◇女子卓球部◇

  団体 予選リーグ 対磐梯中 3-0 勝利

                                        対猪苗代中 3-1 勝利

     予選1位で決勝トーナメント進出

     決勝トーナメント1回戦 対北塩原一中 3-1 勝利

             2回戦 対南会津中 惜敗

 

 引き続き、来週13日(火)・14日(水)の戦いにも応援をお願いします。

 

6/6(火)1年りんご摘果作業

 6校時の1年生の総合的な学習の時間に、校地内のりんごの木の摘果作業を行いました。5月に予定されいていたりんごの摘果作業は、4月中旬の霜の影響で作物に被害が出たことにより中止になったため、1年生が初めて作業を体験しました。

 りんごの実を見渡して、生育が悪い実や増えすぎた実を見つけて、はさみで丁寧に切り落としていました。短い時間でありましたが、農家の方々の仕事の一端の大変さや気苦労を感じることができました。

   

   

   

6/5(月)全会津中体連総合大会に向けて

 いよいよ8日(木)から全会津中体連総合大会が行われます。3年生の教室前には、各部の抱負や仲間への激励メッセージが掲示されています。また、先日、2年生も3年生に向けてのメッセージ作成を行っていました。

 3年生にとっては最後の中体連。3年間のそれぞれの思いや仲間、後輩からの応援を受けて精いっぱい頑張ってほしいです。

   

   

6/2(金)2年生家庭科アイロンかけ実習

 1校時の2年生家庭科の授業で、アイロンかけ実習を行いました。最初に動画でアイロンをかける順序や注意点を確認しました。そして、前の時間で、組成表示や取扱表示を学習し、自分たちのワイシャツやブラウスの表示を確認して、アイロンの温度を設定してアイロンかけをしました。

 最初は慣れない手つきでしたが、しわが伸びてきれいになっていくことで、楽しそうに取り組んでいました。学習したことを、ぜひ家でも行ってほしいです。

   

   

 

6/1(木)全会津中体連総合大会壮行会

 放課後に、8日(木)・13日(火)・14日(水)に行われる全会津中体連総合大会壮行会を行いました。各部の選手たちがステージ上から、堂々と決意表明をしました。また、応援団長応援の生徒たちも選手たちに力強くエールを送りました。頑張れ、本郷中学校!

   

   

    

5/26(金)2年生家庭科 しみ抜き実習

 1校時の2年生家庭科の授業で、しみぬき実習を行いました。白い布にチョコレート、しょうゆ、ケチャップ、ボールペンのインクのしみを付けて、歯ブラシでたたきながら丁寧にしみをとる作業をしました。歯ブラシで周りから中心にかけて丁寧にたたいて、しみを取り除いていきました。汚れが強い箇所は洗剤を使用しました。生徒たちは、丁寧に作業をすることでしみがとれてきれいになることが分かり、驚いていました。

  

   

5/24(水)1年理科 被子植物の調査

 1校時の1年理科の授業で、被子植物の標本作成を行いました。校庭で単子葉類の植物を、そして、小学校で3年生が花壇で栽培している双子葉類に属するほうせんかなどのの間引きを行いました。

 教室に戻ってきてから、それぞれの植物をノートに貼り、葉脈と根のつき方の特徴をまとめていました。教科書で見るより、自分の手で取って標本にすることで、特徴や違いを明確に理解することができました。

   

    

5/17(水) 全会津中体連陸上大会 2日目

 全会津中体連陸上大会の二日目が、昨日同様にあいづ陸上競技場で行われました。天気予報どおりの気温・暑さとなり、熱中症対策をとりながらの大会となりました。

 本校生徒は、2年男女100m予選、男女2・3年共通1500mなどのトラック種目と、男子共通走幅跳、砲丸投げ、走高跳などのフィールド種目に出場しました。

 本日の暑い天候にも負けず、選手たちは全力で競技に臨み、自分の力を発揮しました。男子共通走高跳では、3年生の本田和也さんが第4位に入賞し、県大会の出場権を得ました。また、2年女子100m予選に出場した選手は、決勝進出にあと0.3秒まで迫るなど、さまざまな健闘が見られました。

 今大会に出場した選手の皆さんは、ぜひ今回の経験を、約1ヶ月後に行われる全会津中体連総合大会や、今後の学校生活に生かしてほしいと思います。

5/16(火) 全会津中体連陸上大会 1日目

 晴天のもと、令和5年度全会津中体陸上大会の一日目が、あいづ陸上競技場を会場に実施されました。

 本校生徒は、1年男女100m予選、3年女子100m予選、共通男女800m予選、共通4✖️100mリレー予選等の競技に参加しました。

 今大会は、特設陸上部21名の参加となりましたが、参加生徒全員が一生懸命に競技に取り組みました。特に、短距離種目においては、本校選手のスタートのよさが目をひきました。また、競技のない生徒は、競技中の生徒の応援もしっかりできていたようです。

 明日の決勝・種目に参加する生徒の皆さんも、自己ベストの更新を目指してがんばってほしいと思います。

5/13(土)本郷小・中学校合同大運動会

 本日、「最初で最後の合同運動会 みんなのエール 輝く笑顔」のスローガンのもと、本郷小・中学校合同大運動会が行われました。初めての試みの中、予行練習や前日準備などを進めて、当日を迎えました。

 小学校の鼓笛演奏からスタートし、徒競走、小中合同種目を行いました。合同種目では、小学1・2年生と中学1年生による玉入れ、小学3・4年生と中学2年生による本郷ハリケーン、小学5・6年生と中学3年生による綱引き、そして、小学1年生から中学3年生までバトンをつなぐリレーを行いました。

 小学生、中学生共にお互いに声援を送り、また、力を合わせて精一杯競技に取り組み、笑顔があふれる一日となりました。多くの保護者、地域の方々にも足を運んでいただき、声援を送っていただきました。ありがとうございました。

   

   

   

    

   

5/10(水)全会津中体連陸上大会選手壮行会

 放課後、16・17日に行われる全会津中体連陸上大会選手壮行会を行いました。大会に出場する21名の選手が出場種目と大会への意気込みを発表し、応援団を中心に全校生徒でエールを送りました。応援団からは大きな声のエールと校歌が選手に送られ、大会への士気が高まりました。

 当日は、3年ぶりに有観客で開催されます。会場で選手の姿に熱い声援を送っていただければと思います。

  

   

5/10(水)生徒会総会

 5・6校時に生徒会総会が行われました。生徒会執行部、各専門・学年委員会、各部活動の年間活動目標と計画、生徒会予算についての審議、採決が行われました。今回議決された目標に向かって計画通りに活動し、自分たちの手でよりよい学校づくりをしていくことを確認しました。

  

   

5/10(水)小中合同運動会予行練習

 13日(土)に行われる小中合同運動会の予行練習を、小中学校の全校生徒で2・3校時に行いました。小中学生の合同種目を中心に練習しました。力を合わせて一緒に競技に取り組んだり、お互いに声援を送ったり、勝ったチームは一緒に喜んだりと、短い時間でしたが、本番に向けて士気が高まり、また、心通い合う機会となりました。

 13日(土)は8時50分から開会式が始まります。ぜひお越しいただき、小中学生が一緒になって頑張る姿に声援を送っていただきたいと思います。