こんなことがありました!

2020年2月の記事一覧

保護者の皆さんへ

 新型コロナウイルス感染症対策で,会津美里町内の小・中学校は,3月4日(水)から3月23日(月)まで臨時休業を行うこととなりました。(本日,生徒を通して町教委からの文書を配布しました)

 休業中の過ごし方,卒業式等の行事については3月3日(火)までに生徒を通して文書を配布しますので,今しばらくお待ちください。

 なお,3月2日(月),3月3日(火)については通常通りの教育活動を行います。この週末から部活動は実施しません。不要不急の外出を控えるとともに,手洗い,うがいの励行など感染症防止に努めるようご配慮願います。

 新型コロナウイルス感染症対策について

 

2/28 落ち着いた生活をしています!

 

 昨夜から様々な報道がなされていますが,現在のところ通常通りの教育活動が行われています。来週以降の対応については,本日,生徒を通して文書を配布する見込みです。

 1校時目の授業の様子を参観順に紹介します。

 3年1組は保健体育で,これまでのようにバドミントン,卓球に楽しそうに取り組んでいました。いつもと変わらぬ元気な姿を見ることができました。

 1年1組は英語で,コンピュータ室で英作文に取り組んでいました。自分の伝えたいことを英文にするわけですが,今日はパソコンの翻訳ソフトを使っている生徒が多いようでした。

 3年2組は社会で,単元のプリントに取り組み,解答例をもとに振り返りを行っていました。終了した生徒からワークに取り組んでいました。繰り返し学習して,しっかりと学力を身につけたいものです。

 2年1組は理科で,NRTテストに向けて1年間の学習内容を振り返っていました。各自問題を解いた後,教師が説明を加えていたようです。

 2年2組は数学で,確率の学習をしていました。教科書を使いながら「くじを抜くのは最初が良いか,後が良いか」というような実生活につながるようなことを考えていました。

 はくほう1組は,自立活動で面接の練習をしていました。聞かれたことにしっかり答えることが大切ですが,予期せぬ質問にも上手く対応できるようにしたいですね。

 はくほう2組は数学で,生徒と教師が対話しながら学習を進めていました。生徒が持参した数学に関する本を話題にしていたようです。

 1年2組は国語で,教科書本文の内容を読み取っているようでした。教師が虫について語っているところでしたが,生徒たちから笑い声も出て和やかな雰囲気で学習が進められていました。

 いつもと同じような落ち着いた学校生活です。

 3階廊下には新しい英語の掲示がありました。素敵です。

 今日は部活動はなく,スクールバスは16時30分のみとなります。

 

2/27 3校時目の授業の様子/卒業式練習/町表彰式

 今日は雪が舞っていましたが,春は確実に近づいています。

 さて,今日は3校時目の授業の様子を参観順に紹介します。

 1年2組は美術で,美術室で粘土で手を作っていました。今日が仕上げのようです。教師が関節の位置,肉の付き方などのチェックポイントを示していました。自分の手と同じように作るのは,やってみると難しいようです。教室後方には1組の皆さんの作品が並んでいました。

 美術室の前には,3年生が授業で制作した篆刻の作品が展示されていました。時間をかけて石材を削ったもので,どれも素敵な出来映えです。

 3年2組は保健体育で,体育館でバドミントンや卓球に取り組んでいました。楽しそうに運動する姿を見ることができました。受験生である3年生は,この時期はけがには十分な注意が必要です。

 3年1組は英語で,単語や熟語を使ってのビンゴに取り組んでいました。事前に記入したワークシートを見ながら,ALTが読み上げたものを確認していました。揃いそうでなかなか揃わないのがビンゴですね。

 2年1組は理科で,活用力を身につけるべく活用力育成シートに取り組んでいました。今日は教科書等で自分で調べながら問題の答えを考えていました。教科書等で必要な箇所を探し出し,調べる力も大切な力です。

 2年2組は数学で,確率の学習をしていました。問題が板書され,各自答えを導きますが,教え合う場面も見られました。自分で考えるのはもちろん大切ですが,分からないところは積極的に質問する姿勢が大切です。

 はくほう2組は数学で,確率の学習をしていました。板書で要点を確認した後,教科書の問題を順に解いていました。数多くの問題に取り組むことで,理解が深まることでしょう。

 1年1組は音楽で,音楽室で動画を鑑賞していました。ソーラン節はよさこいを踊った経験あるらしく,とても興味深く見入っていました。この時間は式歌の練習や箏の調弦にも取り組んでいました。歌を歌った後はうがいを励行しています。

 新型コロナウイルスに対する備えは大切ですが,本校では今のところ通常通りの授業が行われています。なお,今週末の部活動は行わないこととしました。体調管理には十分注意しましょう。

【卒業式練習】

  午後,体育館で卒業式の練習を行いました。新型コロナウイルスの流行が卒業式に影響を及ぼす可能性もあり,校長から「練習と思わず心を込めて取り組もう」と話がありました。

 これまでの各学年や授業での取り組みをふまえ,式の流れにそって練習を進めました。式歌の練習では,卒業生,在校生とも素敵な歌声を披露することができました。

 後片付けまでが練習です。1年生が段取り良く片付けをおこなっていました。素敵です。

【町表彰式】

 午後4時から,じげんプラザで「令和元年度 町教育委員会 児童・生徒顕彰表彰式」が開催されました。本校からは,3年の菊地大輝君(第50回ジュニアオリンピック陸上競技福島県選考会男子A200mで第3位),2年の岩淵大晟君(FCT・民友杯第8回福島県中学硬式野球大会優勝)の2名が受賞しました。おめでとうございます。

※ 新型コロナウイルス対策で重大な発表がなされました。これからの対応については,明日以降お知らせします。明日は通常通りに授業を行う予定です。

2/26 3年思春期講座/学習コンテストの結果

 6校時目に音楽室で3年生を対象とした思春期講座を開催しました。講師は中島助産院の助産師,樋口みのりさん,星しず江さん,榊原理恵さんです。「めばえ教室~生命誕生と命の大切さについて~」と題して性に関する内容の学習を進めていただきました。

 和やかな雰囲気の中で学習が進められました。いのちの始まりの学習では,生命の誕生が奇跡的な確率であること,折り紙の小さな穴が受精卵の大きさであることを知りました。また,胎児がどのように成長していくのか,代表の生徒が並んで示し,全員で確認しました。

 自分たちと胎児の心音を聴き比べたり,出産の場面を再現したり,教師の出産や育児の体験を聞いたり,ビデオを観たりしたりしました。

 

 生徒が体験しながら理解を深める工夫が随所に見られ,命の尊さや自分が存在することの素晴らしさ,親への感謝など多くのことを学ぶことができたようです。講師の皆さん,ありがとうございました。

【学習コンテストの結果】

 昨日実施された生徒会学習委員会による学習コンテスト社会の結果(学級ごとの100点満点の生徒数と割合)が,早くもお昼の校内放送で発表されたので紹介します。

1年1組  8名 40%    1年2組 12名 63%

2年1組 17名 71%    2年2組 10名 45%

3年1組 20名 80%    3年2組 19名 79%

(委員長より)

 今年度最後の学習コンテスト,社会の基本的な問題でした。3学期は,家庭学習の充実に向けて取り組むことができる時期です。この学習コンテストが,そのきっかけになり,新年度に向けてよい習慣につながることを願っています。今回の学習コンテストを活用して,十分に定着できなかった内容を,日々の授業の中で,そして毎日の自主学習で頑張っていきましょう。

 なお,今年度の学習コンテストパーフェクト満点者(5回ともすべて満点)は1年生では2名,2年生では14名,3年生では12名でした。

 本日,別ページに「新型コロナウイルス感染症対策について」を掲載しましたので,ご覧ください。

新型コロナウイルス感染症対策について

【感染症対策について】

 新型コロナウイルスが連日報道されていますが,基本的にはインフルエンザ対策と同じような取り組みが大切なようです。手洗い,うがい,換気等に努めるとともに,体調管理に注意することが大切です。

 新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省のHP) 

 新型コロナウイルスQ&A(厚生労働省資料).pdf

 新型コロナウイルス市民向けハンドブック.pdf

 

 学校では,次のような対策を講じています。

・できるだけ数多く手洗い,うがいを実施するように指導しています。2時間目の休み時間と給食前は必ず行うように指導しています。

・教室内の加湿器を稼働させ,室内が乾燥しないようにしています。換気も行います。

・給食時は班を作らず,全員前を向いて食べています。

・アルコール消毒液を配置しています。

 

 家庭では,次の点にご協力ください。

・熱が出ているなど,体調の悪い場合は無理に登校させないで,自宅で休養する。

・体温を毎日測定し,記録しておく。

・十分な睡眠,栄養を取り体調管理に心がける。

・不要な外出をせず,人混みを避ける。

・手洗い,うがいを励行する。

・外出時はマスクを着用し,ハンカチを携帯する。

 

 なお,本日「一斉メール登録のお願い」を生徒に配布しました。今後,一斉メールで連絡をする場合も考えられますので,未登録の方はぜひご登録願います。

 緊急一斉メール登録のお願い.pdf

 ★ 一斉メールの登録方法.pdf 

 また,様々なお知らせは,このポータルサイトにも掲載しますので,随時ご確認いただければ幸いです。

<相談窓口情報>

新型コロナウイルス感染症電話相談専用ダイヤル
●会津美里町電話相談専用ダイヤル 
電話番号0242-23―8388
相談担当窓口:役場健康ふくし課 健康増進係
午前8時30分から午後5時まで(平日のみ対応)

※下記相談窓口においても対応しています。
土日・祝日及び夜間等の相談については、下記の相談機関をご利用ください。
●会津保健所 (会津保健福祉事務所 医療薬事課)
0242-29-5512
 (夜間も対応)
●福島県相談専用ダイヤル
024-521-7871
  午前8時30分から午後9時まで(平日のみ対応)
●厚生労働省電話相談窓口
0120-565653(フリーダイヤル)
午前9時から午後9時まで(土日・祝日も対応)

 

 

 

2/25 学習コンテスト(社会)/4校時目の授業の様子/学校評議員の会

 西昇降口に,受験を控えた3年生の皆さんへの激励のメッセージが登場しました。県立高校の前期試験はいよいよ来週です。体調を整えて当日を迎えてほしいものです。

 さて,今日は朝の読書に時間に学習コンテスト(社会)が全学年で実施されました。事前に配布されている問題の中から20問が出題されたようです。

 今回のテストでの満点者,さらには年間を通しての満点者が何人出たのか,結果が楽しみです。

【4校時目の授業の様子】

 今日の4校時目は学年ごとの取り組みでした。

 1学年は久しぶりに学年全員での道徳の授業です。教室内に教師は4人います。プロジェクターで教材を提示しながら,学年全体で考えを交流し深めていました。今回は「緑のじゅうたん」という教材で学習していました。

 友達の様々な考えに触れることは自分を見つめる上で大切ですね。

 2学年は立志式の時に家族に渡す手紙を書いていました。普段なかなか口に出せない感謝の気持ちを便せんに書いていました。たくさん書くことのできる生徒もいれば,考えこんでしまう生徒も見られました。

 この時間にこれまでの自分と家族との関わりを振り返っていたことと思います。大切な時間ですね。

 3学年は体育館で卒業式の練習をしていました。返事や証書授与の流れを,実際に動いて確認していたようです。卒業生は一人一人に出番があるので,しっかりと確認が必要です。

 思い出に残る素敵な卒業式にしたいものです。

【学校評議員の会】

 午後,今年度2回目の学校評議員の会を開催し,評議員の大竹さん,野中さん,松本さんにご来校いただきました。校長から学校の様子について説明し,その後,事前に配布した学校だより等をもとに話し合いを行いました。

 授業のこと,部活動のこと,生徒数減少のことなど様々な点について,たくさんのご意見をお伺いすることができました。これからの学校運営に生かしていきたいと思います。

 

2/21 卒業式の全体練習スタート!/活用力の育成/PTAの会合(20日の夜)

 日中の暖かさに比べると朝はまだ冷え込んでいます。今朝も校庭には氷が張っていました。そんな中,特設陸上部・駅伝部の皆さんが練習に励んでいました。

 さて,今日から卒業式の全体練習がスタートしました。これまでにも学年ごとに様々な取り組みが見られましたが,今日の5・6校時に体育館で全体練習が行われました。

 今日は当日と同じように座席に座り,式の心構え,式の流れを確認した後,礼法指導ということで基本動作の確認を行いました。後半は国歌・校歌を中心に歌の練習に取り組みました。みんなで素敵な卒業式にしたいものです。

【活用力の育成】

 3校時目に授業を参観していたら,2年1組では理科の学習で「活用力育成シートをといて活用力を身につけよう」という学習に取り組んでいました。活用力育成シートとは福島県の課題である活用力を育成するために県教育委員会が提供している問題です。

 今日の授業では活用力育成シートの問題を班で話し合いながら解き,その結果をホワイトボードに書いて黒板に貼り付け,全体で検討していました。一人では立ち向かえない問題でも,友達と学びあうことで先に進むこともできます。知識はもとより,活用力の育成も意識して学習を進めていきたいものです。

【PTAの会合】

 昨日は午後6時から役員選考委員会,午後6時半から専門委員会,午後7時過ぎから運営委員会とPTAの諸会合が開催されました。今年度の振り返りと,次年度への準備を進めました。生徒数減少に向けて,PTAの組織についても検討しました。

 多くの役員,委員の皆さんにご出席いただきました。ありがとうございました。

 

 新型コロナウイルスが報道されています。町内の状況・対策等については,このポータルサイトのトップページ「教育委員会からのお知らせ」に掲示されますので,随時ご確認下さい。

2/20 道徳の授業/3年保護者会/掲示いろいろ

 今年度,本校では道徳の授業に力を入れています。校長は各学級35回の授業を可能な限り参観するのが目標です。

 今日は5校時目に1年生と2年生で道徳の授業がありました。また,時間割の関係で1校時目に3年1組で道徳の授業がありました(3年2組は昨日実施)。学年ごとのローテーション授業を実施しているため,先週と学級・教材が入れ替わった学年もありました。当然ながら同じ教師が同じ教材で授業を行っても,学級によって生徒の反応は異なります。教師としては,このへんに授業の難しさを感じるとともに,楽しさも感じているようです。

 様々な教材提示,班での話し合い,付箋紙の活用などいろいろな工夫を見ることができました。「考え議論する道徳」「自分事として考える」ことを意識して授業が進められているようです。

【3年保護者会】

 午後,3年保護者会が開催されました。それに先立ち,5校時目の授業参観では,木工室で生徒たちが作成したスライドショーが上映され,中学校3年間を生徒と保護者で振り返りました。爆笑の場面もあり,生徒たちはスライドを観ながら自分たちの歩みを再確認していました。保護者の皆さんもお子さんの成長を実感されたことでしょう。

 最後の保護者会ということで多くの皆さんにご参加いただきました。ありがとうございました。

 あとは全員が希望の進路を実現できるよう祈るばかりです。これまでの本校教育活動へのご協力に改めて感謝申し上げます。

【掲示いろいろ】

 日々,様々な掲示がなされています。撤去されてしまう前に紹介します。

 英語の授業での相互評価のカードです。

 先日,1・2年生が3年生に書いたメッセージを紹介しましたが,今度は3年生から1・2年生へのメッセージが掲示されていました。第一弾のようです。

 他にもいろいろあって,毎日校舎内を歩くのが楽しみです。

 

2/19 卒業まであと○日/3校時目の授業の様子/道徳の授業

 昨日は思わぬ積雪がありましたが,今日は午後から天気が良くなりました。用務員さんが学校のりんごの木の手入れをしていました。

 3年生の教室には「卒業まであと○日」の表示があります。卒業までの1日1日を大切にしていきたいものです。

 放課後には,卒業式に向けて練習している歌声が校長室まで聞こえてきます。素敵です。

 今日は3校時目の授業の様子を参観順に紹介します。

 3年1組は美術で,篆刻に取り組んでいました。印材のやすりがけを行っていましたが,これまでの棒やすりだけでなく,3種類の紙やすりを使い分けて作業していました。完成まであと少し。早い生徒は完成して感想等をカードに記入していました。

 2年1組は保健体育で,体育館でバスケットボールの学習に取り組んでいました。最初はパスの練習をしていましたが,次にシュートの練習となりました。次々とゴールを目指し,たくさん練習していました。

 2年2組は英語で,コンピュータ室で英作文の学習を行っていました。自分の言いたいことを英語で表現しますが,翻訳ソフトを活用している生徒も見られました。ワープロソフトを使って英文を打ち込んでいました。パソコンに詳しい生徒が友達にアドバイスしていました。

 3年2組は理科で,ワークを使って各自で学習に取り組んでいました。とても集中して学習していました。教師からは「3と5」「7と9」の数字について指導がありました。せっかく正解にたどり着いても,採点者が確実に読める数字を書かなければ得点できません。これも大切なことですね。

 はくほう1組では英語の学習の取り組んでいました。3人で英語で会話をしていました。まさに英会話です。恵まれた環境が十分に生かされています。

 1年2組は数学で,体積や表面積の学習をしていました。問題の解き方を教えあって学習していました。不明な点を教師や友達に確認し,確実にしていく学習は大切です。こうした時間を有効に活用したいものです。

 1年1組は国語で,詩の分類について学習していました。板書や問答を通して,具体的に分類していました。知識を覚えるだけでなく,実際に分類を考えてみることは大切ですね。

【道徳の授業】

 今年度は道徳の授業に特に力を入れています。時間割の関係で6校時目に3年1組で道徳の授業があったのでのぞいてみました。今日の授業者は2組の担任です。ローテーションで授業を行っているため自分の学級担任以外の教師も授業を行います。

 今日は「本とペンで世界を変えよう」という教材で学習していました。動画を見たり,ワークシートに自分の考えを書き込んだりしていました。

 身近ではない題材なのでしょうが,間もなく中学校を卒業する3年生にとっては,大きな視野から物事を考えることは大切です。

2/18 新入生説明会を実施しました!

 午後,新入生説明会を実施しました。前半は体験授業と授業参観。後半は入学説明会です。その様子を紹介します。

 まず,体験授業と授業参観です。小学校での学級ごとに2つに分かれ,保護者の皆さんといっしょに移動しました。今年の体験授業は,理科室で理科の実験です。数人の班ごとに教師の指示に従って実験に取り組みました。

 水に溶かした食塩と硝酸カリウムを取り出します。まず,試験管で水に物質を完全に溶かし,その後試験管に水をかけて冷やし,物質を取り出します。ペトリ皿に物質を取ると,結晶がよく見えました。

 授業参観では,5校時目の様子を観てもらいました。

 1年1組は音楽で,音楽室で合唱です。元気な声で歌っていました。昨年まで小学校でいっしょに過ごしていた先輩たちの元気な歌声を聴いて,6年生は何を感じたでしょうか。

 1年2組は数学で,単元テストに取り組んでいました。中学校では数多くのテストが行われます。授業の終盤に解答例をもとに確認と振り返りを行います。

 2年1組は英語で,タブレットで必要な情報を検索しながら英文を作成していました。友達と相談したり,教師にアドバイスを受けたりして英作文を進めていました。

 2年2組は国語で,文章を読んでおおまかな内容を把握したり,ワークシートをもとに自分の意見をまとめたものを確認したりしていました。

 3年1組は技術で,コンピュータ室で学習していました。中学校の思い出をスライドにまとめていたようです。上履きを脱がなければならず,残念ながら保護者の皆さんはコンピュータ室の中に入れなかったようです。

 3年2組は英語で,教師の英語での質問に生徒たちが英語で答えていました。小学校で学ぶ英語と比べてどうだったでしょうか。

 少しずつの時間ですが,授業の様子を参観してもらいました。中学校での学習が少しでもイメージできたらと思います。保護者の皆さんには,なかなか教室の中までお入りいただけませんでしたが,中学校の様子を垣間見ていただけたかと思います。

 また,在校生の皆さんは,教室に入ってくる小学生の姿を見て,自分が6年生の時に説明会に来た時のことを思い出した人もいることでしょう。時間の過ぎるのは早いものですね。

 後半は体育館で入学説明会です。

 校長あいさつの後,中学校の概要や入学式,物品販売について教頭から説明がありました。次に生徒指導担当から中学校の生活について話がありました。

 短い時間での説明で不十分な点もあったかと思います。不明な点については,遠慮なくお問い合わせいただければと思います。

 また,今日はPTA会長から中学校でのPTA活動について説明があり,さっそく新年度の委員について保護者の皆さんで話し合い,決定していただきました。ありがとうございました。

 今日は雪の降る中,本校に来ていただいた6年生の皆さん,そして保護者の皆さん,引率の先生方に感謝申し上げます。ありがとうございました。新入生の皆さんが,4月の入学式に元気な姿でやってくるのを楽しみにしています。