2020年1月の記事一覧
1/31 1校時目の授業の様子/吹奏楽部ソロコンサート
2年生では出席停止だった生徒が,その期間を終え,登校してきました。これからも体調管理には十分注意したいものです。
今日も1校時目の授業の様子を参観順に紹介します。
1年1組は数学で,最初に問題の解答を確認していました。ここでは,シンプルに正解にたどり着くことの良さについて説明がありました。その後,「立体の投影図」の学習に入りました。実際に自分の手で図を書いてみることが重要なようです。
1年2組は理科で,ワークなどを使って各自復習に取り組んでいました。それぞれが自分のペースで学習する場合でも,本時の課題や目標,1時間の見通しや学習の手立てが板書してあれば,口頭で伝えるよりもわかりやすいことでしょう。
2年2組は社会で,明治維新の諸改革について学習していました。ワークシートをもとに各自調べる学習をし,生徒が板書し,それをもとに教師が確認や説明をするという流れです。学習の流れが定着しており,生徒たちは見通しを持って学習に取り組んでいます。電子黒板による資料の提示も行われていました。
2年1組は国語で,次回の話し合いに向けて班ごとの準備をしているようでした。すでに資料や原稿もできていて,最終確認というところでしょうか。班ごとに確認が行われていましたが,この授業でも本時のねらいや目標,1時間の見通しなどが板書してあるとさらに良かったと思います。
3年2組は理科で,入試予想問題を解いていました。3年生は学習のまとめとして,こうした学習が多くなる時期です。上手く活用して学力アップを図ってほしいものです。授業の後半,問題の考え方について教師が解説を加えていました。問題を解く場合でも,課題や目標,時間配分などの板書があると良いでしょう。
3年1組は国語で,俳句の学習の後,新しい教材に入るところでした。どうやらゴリラが登場するらしく,教師がゴリラの動作をまねていました。その後,黙読となりました。ある程度の長さのある文書を,しっかりと読むことができるようにすることは大切です。
いつも多くの教室に入り授業を参観しています。短時間の参観でのチェックポイントは,まず生徒の背中,次に板書,そして生徒の学習状況です。学習内容にもよるのですが,今日は板書に課題が見られたように思います。珍しいことです。耳で聞くだけでなく,目で見て確認できるようにしたいものです。
【吹奏楽部ソロコンサート】
本日放課後,音楽室(本日だけ、はくほうホールと名前を付けました。)にて,吹奏楽部によるソロコンサートが開催されました。先週からのインフルエンザの蔓延により開催が危ぶまれましたが,無事に開催できました。当初用意した席では足りず,隣の教室から椅子を持ち出し,立ち見が出る中,盛況でした。ほくほうホールは吹奏楽部の3年生,部活動を中断して応援に来てくれた1,2年生,そしてお忙しい中足を運んでいただきました多くの保護者の皆さんで満席となりました。また,小学校からも校長先生と教頭先生にお越しいただき,ありがとうございました。
生徒たちは,顧問の先生の曲紹介の間に準備をし,これまでの練習の成果を十分に発揮していました。コンサートの直前の1週間がインフルエンザにより部活動が中止になったため,練習ができずに,家に楽器を持ちかえるなどして,大変な思いをしながら本日を迎えました。それでも,精一杯演奏する姿に,観客から大きな拍手をもらっていました。
演奏後,部活動を引退した3年生の部長,副部長から後輩への励ましがあり,音楽がご専門の本郷小学校の高橋校長先生から,講評をいただきました。ご自身の学生時代の体験をもとにしながら,コンクールとは違う,音楽を楽しんでいる姿に感動しましたと,お話しいただきました。
演奏会終了後,3年生が頑張った後輩たちを労っている姿や演奏会の感想をたくさん書いてくれている姿を見て,今日の演奏会の大成功を実感することができました。
1/30 道徳の授業の様子/久しぶりの部活動
今年度,本校では「道徳の授業を35回実施する」「全教師で道徳の授業(学年ローテーションでの授業)を行う」ことに取り組んでいます。今日はすべての教師が自分の担任学級以外で授業を行い,授業者以外の教師も教室で生徒の支援にあたったり評価活動に取り組んだりしていました。
今日の午前中,校長は会議があり,12時過ぎに学校に戻って4校時の道徳の授業の様子を駆け足で参観しました。したがって,授業の詳細な様子は紹介できませんが,参観順に教室での学びの様子をお知らせします。
3年1組は,黒板に「本郷町のよさ」がたくさん書かれていました。地域のよさについて書かれた教材で学習するため,最初に自分たちの地域のよさを再確認したのだと思います。その場面を見たかったものです。
3年2組は,動画を見たようです。教科書の教材は「世界を動かした美」というものでしたが,どのような動画を見たのかとても気になりました。教師に指名され,生徒が自分の考えを発表していました。
2年1組は,法やきまりについて考えを深めているようでした。黒板には生徒が書いたと思われる意見がありました。どのような話し合いが行われたのか興味深いところです。
2年2組は,黒板の様々な掲示をもとに考えを深めていました。「プライド」という言葉が聞かれました。ワークシートや付箋紙を使って,学習を進めているようでした。
1年2組は,班ごとに話し合いが行われたようです。参観した時はまとめの段階に入っているようで,教師がバドミントンの桃田選手の話をしていました。生徒たちが興味深そうに聞いていました。
1年1組は,学習ノートに自分の考えを書き込み,それを踏まえて全員で考えを深めているようでした。板書を見ることで,この授業の流れが伺えました。教師が生徒の挙手を促していました。
これまで,道徳の授業はややもすると学級の時間に流用されたり,学級担任だけが指導することも多かったのですが,これからは確実に全教師で授業を進めることが求められています。それぞれの教師のよさを生かしながら,これからも道徳の授業を充実させていきます。
ご家庭でも,道徳の授業について話題にしていただけると幸いです。様々なテーマについて,家族で語り合えたら素敵ですね。
【久しぶりの部活動】
昨日まで,インフルエンザ感染拡大防止のため休止していた部活動ですが,今日から再開しました。それぞれの活動場所で元気に活動する姿が見られました。
活動できなかった期間のおかげで,普通に部活動ができることのありがたさを実感した生徒も多いことでしょう。体調管理には十分に注意しながら活動してほしいと思います。
部活動の様子を観るために校舎を歩いていたら,図書室で担当教師が新刊図書の受け入れ作業をしていました。ありがたいことです。
時間を見つけて,読書も楽しんでほしいものです。
1/29 【ご案内】吹奏楽部ソロコンサート/1校時目の授業の様子
今日は最初にご案内です。恒例となっている本校吹奏楽部のソロコンサートが今年も開催されます。31日(金)の午後3時半から音楽室で行います。ご家族,地域の皆さんも,ぜひご鑑賞ください。
校内には,演奏曲目を紹介するポスターが掲示されています。今日の昼休み,吹奏楽部の皆さんが当日に向けて打合せを行っていました。
インフルエンザ感染拡大防止のため,今日まで部活動がなく練習時間は十分ではありませんが,楽器を家に持ち帰って練習した生徒もいるようです。皆さんのご来場をお待ちしています。
【1校時目の授業の様子】
インフルエンザで出席停止となっている生徒も多いため,ここ数日は朝の授業の様子を観ています。1校時目の様子を参観順に紹介します。
3年2組は美術で,美術室で「石を彫ろう」(篆刻)の学習に取り組んでいました。ほとんどの生徒が文字面は完成しているようで,持ち手を彫刻していました。棒やすりを使って根気強く制作に取り組んでいました。
3年1組は英語で,1年間のまとめのワークシートやワークブックに取り組んでいました。一人一人が自分のペースにあわせて学習していました。こうした時間を大切にしたいものです。
2年1組は社会で,幕末の歴史を学んでいました。プロジェクターで写真や動画を投影し,大きな画面で資料を読み取っていました。構造的な板書事項はワークシートと同じなので,生徒は要点を整理しやすいようです。
2年2組は数学で,平行四辺形になるための条件を学習していました。教師の説明を聞き,しっかりと板書事項をノートに書き写していました。落ち着いた雰囲気で学習が進められていました。
はくほう2組は数学で,教科書の問題を解いていました。文章の内容を図に示すのは簡単なようで案外難しいようでした。対話を生かしながら学習を進めていました。
1年1組は社会で,室町時代の歴史を学習していました。勘合貿易の合札について,実際に紙に文字を書いて紙を切断して示し,実感を伴った理解ができるよう工夫していました。教室のスクリーンに不具合があり修理中です。1日も早い復旧を望んでいます。
1年2組は音楽で,音楽室で箏の演奏の鑑賞をしていました。他の授業を参観している時,最初は元気な合唱,次にリコーダーの演奏が聞こえたのですが,音楽室に行ってみると動画を見て鑑賞の学習でした。1時間のうちに様々な学習に取り組んでいるようです。鑑賞ではポイントを決め,メモを取りながら動画を視聴していました。
生徒の数が少ない教室もあり,やや元気に欠ける気もしましたが,落ち着いて学習に取り組んでいました。健康に十分注意しながら,残り2ヶ月となった3学期の学習にしっかりと取り組んでほしいと思います。
1/28 1校時目の授業の様子/名言集
今日もインフルエンザで出席停止となっている生徒が多いのですが,出席停止が終了し登校した生徒もいました。一方,今日は新たなインフルエンザ罹患者の報告はありませんでした。このまま終息し,出席停止だった生徒が元気に戻ってくるのを待ちたいと思います。なお,まだ油断はできないので,感染への注意が必要です。
今日は1校時目の様子を参観順に紹介します。
1年1組は技術で,木工室で木材加工の実習に取り組んでいました。今日は組み立てを行っていました。正確に加工した部品に釘を打っていました。きちんとけがきをして,下穴を開けて釘を打つようですが,まっすぐに釘を打つのはなかなか難しいようでした。
3年1組は社会で,各自プリントに取り組んでいました。自分のペースで学習し答え合わせをした後,ワークの学習に取り組んでいました。最後に板書をもとにした教師の解説が行われました。一人一人が真剣に学習に取り組んでいました。
3年2組は数学で,期末テストの振り返りを行っていました。この機会に,間違ったところを1つでも多くマスターしたいものです。終盤の15分は新たな学習内容に取り組んでいました。三平方の定理の応用のようでした。
2年1組は数学で,図形の学習をしていました。長方形,ひし形,正方形などの定義を確認していたようです。自分のノートにしっかりと図形を書くことが学習の基本のようです。出席停止が終了して今日から登校した生徒が4名おり,昨日より空席が減ってきました。
2年2組は家庭で,衣生活と住生活についてワークをもとに学習を進めていました。語句やマークを確認したり,シールをワークに貼り付けたりしていました。日々の生活に結びつく学習です。2人の教師が指導にあたっていました。
はくほう1組は理科の学習に取り組んでいました。何枚ものプリントを使いながら,1対1のよさを生かして理解を深めていたようです。
1年2組は保健体育で,保健の学習をしていました。黒板には日本人の寿命とか死因などが書かれていました。最後は健康づくりの三要素として「食生活,運動,休養・睡眠」があげられていました。健康な生活をしていく上で,とても大切な内容です。
今朝は積雪も予想されましたが,実際には雪は積もりませんでした。生徒の皆さんは遅刻することもなく,1校時目の授業に臨むことができていました。ただ今後,「朝起きてみたら雪が積もっていた」というような状況も考えられます。気象情報に注意しながら,時間に余裕を持って行動したいものです。
【名言集】
3階に名言集の掲示がありました。英語の学習で取り組んだもののようです。英文と日本語が書かれていました。
名言というのは奥が深いものですね。
1/27 3校時目の授業の様子/陶芸教室の作品
インフルエンザに罹患し,出席停止となっている生徒が出ています。詳しくは別記事「インフルエンザへの対応について」をご覧いただきたいと思います。
今日の3校時目の様子を参観順に紹介します。
1年2組は美術で,美術室で「粘土で手を作ろう」という学習に取り組んでいました。特別非常勤講師の福地先生にご指導いただきながら,手の動きをみて心棒を作っていました。進度の速い生徒は粘土を貼り付けていました。どのような手が完成するのか楽しみです。
3年2組は保健体育で,体育館でバスケットボールをしていました。男女に分かれてゲームを行っているようでした。受験を前に日々机に向かっている3年生にとっては,思い切り体を動かす体育の授業はストレス解消にもなるのではないでしょうか。
3年1組は英語で,期末テストの振り返りを行っていました。模範解答をもとに自己採点を行い,正解できなかった問題を確認し復習しているようです。来るべき入試に向けて,1つ1つ確実にしていくことが求められています。
2年1組は理科で,各自ワークに取り組んでいました。インフルエンザで教室にいる生徒が少ないのは残念ですが,罹患していない生徒はしっかりと学習を進めたいものです。教師への質問も積極的に行いたいものです。
2年2組は数学で,図形の証明に取り組んでいるようでした。ワークシートに記入することで,証明の流れを把握していくようです。2人目の教師が配置されており,一人一人に応じた支援を行っています。
1年1組は音楽で,音楽室で合唱練習をしていました。卒業式に歌う曲のようです。女子も男子もしっかりと声を出して歌っていました。マスクを着用するのはやむを得ないところです。
【陶芸教室の作品】
美術室前の廊下に陶芸教室で制作した3年生の作品が展示してありました。陶芸教室の作品は「せと市」で販売するのですが,3年生の作品については3年間の記念として本人に渡しています。
生徒の皆さんはもちろん,3年生の保護者の皆さんにも学年保護者会の時などにご覧いただければ幸いです。本郷焼の様々な窯元の作品を一度に見ることができます。
1/27 インフルエンザへの対応について
本日午前10時の段階でのインフルエンザ罹患者数及び出席停止期間は次の通りです。
【2年1組】
27日まで出席停止 3名
28日まで出席停止 1名
29日まで出席停止 1名
30日まで出席停止 3名
31日まで出席停止 1名
【2年2組】
27日まで出席停止 1名
30日まで出席停止 1名
31日まで出席停止 1名
【3年2組】
29日まで出席停止 1名
2年1組の罹患者数が多くなっていますが,学級閉鎖は実施いたしません。理由は以下のとおりです。
・土曜日,日曜日と部活動を中止したこと。(2日間の学級閉鎖に相当)
・本日,具合の悪い状況で登校している生徒はいないこと。
・明日以降,出席停止期間を終え,生徒が登校してくること。
また,学校では次のような対応を取ります。
・水曜日まで清掃,部活動を実施せず一斉下校とする。
・手洗い,うがい,マスク着用を徹底する。
・給食時の机の向きなどを工夫する。
なお,家庭においては次の点についてご協力ください。
・具合の悪い場合は,無理に登校させない。
・発熱した場合はすみやかに医療機関を受診する。
・インフルエンザへの罹患が判明した場合は,学校に連絡する。
・休養,睡眠,栄養を取り,感染予防に努める。
1/24 各学年の様子/英語検定/町長に報告
2年生にインフルエンザで出席停止となっている生徒が出ています。今日は5校時終了後,清掃・部活動なしで下校となりました。土日は部活動はありません。体調を整えるとともに,うがい・手洗い等を励行し感染症の予防に努めてほしいと思います。また不要な外出を避ける,マスクの着用なども大切です。
さて,今日は学年ごとの様子を紹介します。
まず,3年生です。昨日,今日と中学校最後の期末テストに取り組んでいました。期末テストが終わっても入試があるので,気の休まる時がないかもしれませんが,今が頑張る時ですね。
5校時目には,県立高校入試の願書記入に取り組んでいました。教師にチェックを受けた下書きをもとに,正式な用紙に丁寧に記入していました。緊張して間違ってしまった生徒もいたようです。
次に2年生です。5校時目,立志式に向けての取り組みです。立志式の意義を確認した後,「将来の夢」について作文を書いていました。すぐに書くことができる生徒もいますが,原稿用紙を見つめながら考えている生徒もいました。今の自分を見つめ,将来の自分を考えるきっかけにしてほしいものです。
次に1年生です。2校時目の授業の様子を紹介します。1組は美術で,美術室で「粘土で手を作ろう」という学習です。特別非常勤講師の福地先生にご指導いただいていました。今日は指の関節を意識しながら骨組みを作っていました。どんな作品ができるか楽しみです。
2組は英語で,コンピュータ室でオンライン学習です。各自パソコンで問題にアクセスし,自分のペースで学習していました。ゲーム風の問題もあり,楽しみながら英語の学習を深めることができるようです。
【英語検定】
今年度3回目の英語検定が放課後に行われました。準2級から5級まで,17名の生徒が挑戦しました。
来週は漢字検定が予定されています。様々な検定にチャレンジし,自分の力を高めてほしいものです。
【町長に報告】
午前中,校長が町役場に町長を訪問し,先週いただいた文部科学大臣表彰の報告をしてきました。これまでの本郷中学校の取り組みに対して,町長からお褒めの言葉をいただきました。
これからも窯元の皆さんをはじめ,地域の皆さんに応援いただきながら,本校の特色ある取り組みを継続していきたいと思います。
1/23 3年最後の期末テストはじまる。 注意‼インフルエンザ流行の兆し。
今朝は、2年生の役員や生徒会が,昇降口で朝のあいさつ運動をしていました。この時期昇降口にしばらく立っているとかなり寒いです。それでも例年よりは暖かく,全く雪のない登校風景は,雪国会津とは思えませんね。今日は,2年生に欠席の生徒が多かったです。朝の昇降口にも欠席生徒の上履きが残っていました。本校の今日のインフルエンザでのお休みの生徒は5名でした。
3年生は,本日より中学校生活最後の期末試験が行われています。今週は私立高校の入試もあり,試験が続いている生徒も多いようです。3年教室のロッカーの上には,テスト対策で使っている教科書,ノートやワークが積みあがっていました。これを全部苦労せずに覚えられたら,と思いますが,残念ながら勉強に近道はありませんね。何度も読んだり書いたりしないと覚えられないものです。3年生の受験に向けて頑張っている姿を見て,昨年流れていたTVのCMを思い出しました。「受験に意味があるかは分からない。ただ、一歩一歩自分の力でつかみ取った景色は生涯忘れられないだろう。」3月に素晴らしい景色を見てほしいと願っています。
1年生でも,3年生の姿を見ながら,自分たちの2年後をイメージして学活の時間などを利用して「進路学習」が始まりました。1年生の廊下には,会津地区の高校のパンフレットが並んでいます。2年後のこの時期ではなく,この時期に2年後のことを親子で語り合うことはとても大きな意義があると思います。高校の資料がほしいというときは何時でも学校に声をかけてください。
本日の給食は納豆にキムチでした。いつものように給食当番の生徒たちが配食室前に並び,手の爪などの衛生検査を受け,教室に運搬し配膳しています。たまに,エプロンを忘れたりする生徒がいると当番の生徒の数が減ってしまい運搬に苦労することがあります。
今日の給食はいつもと違う風景となりました。それは,インフルエンザ感染を防ぐために,全員前を向いて食べることにしました。普段は班を作り机を並べ楽しく会話しながら食べているのですが,しばらくは会話の少ない給食となります。
【注意喚起】 インフルエンザ流行の兆し 本日部活動、清掃なし。明日の朝練なし。
現在、2年生を中心にインフルエンザが広がる気配を見せています。受験を控えた3年生にり患者はいませんが、家族や塾などで感染することも考えられます。学校としても感染が拡大しないよう、全校で交流がある清掃や部活動などで対策を取っています。明日以降も状況を見ながらこの土日の部活動の活動についても考えていきたいと思っています。まずは,うがい手洗いの予防が一番ですね。
1/22 朝のスタート/1校時目の授業の様子
今,本校では朝のスタートを意識して取り組んでいます。特段,大きな課題があるわけではありませんが,1日のスタートを大切にしていこうという3学期の取り組みです。8時10分に「朝の読書」がきちんと取り組めるようにしていますが,学年によっては8時5分に着席できるよう取り組んでいます。また,朝だけでなく,授業においても素敵なスタートを切ることができるよう「チャイム着席」ならぬ「チャイム起立」に取り組んでいる学年もあります。
朝の様子をいつもより早めに見に行きましたが,当然ながら廊下に生徒の姿はなく,教室で静かに朝の活動に取り組んでいました。今日は水曜日でフッ化物洗口にも取り組んでいました。
【1校時目の授業の様子】
1校時目の授業の様子を参観順に紹介します。
3年2組は美術で,美術室で篆刻に取り組んでいました。文字を彫ったり,印材に彫刻を施したりしていました。3年生は受験を控え緊張感があると思いますが,心を無にして印材に向き合う時間は貴重かもしれません。素敵な作品を仕上げてほしいものです。
3年1組は英語で,自分の考えを理由を加えて英語で書く学習に取りかかるところでした。中学校3年間の学習で,自分の考えを英語で表現できるまでになるのは素晴らしいことです。
2年1組は社会で,アメリカ合衆国の歴史について学習していました。教科書に掲載されている資料をプロジェクターで拡大して投影し,資料の内容を確認していました。教科書では小さくで見にくいものも,こうして拡大するととてもわかりやすいようです。
2年2組は数学で,三角形の学習をしており,単元テストのような問題に取り組んでいました。集中して取り組んでおり,廊下からは人の気配が感じられないくらいの静けさでした。多くの問題を解き,しっかりとマスターしたいものです。
はくほう2組は数学で,証明の問題に取り組んでいました。1対1の良さを生かし,教師が証明の流れにそってノートに問題を書き,その空欄を埋めながら証明の流れを習得できるようにしていました。1つずつ確認しながら進められるのが良いようです。
1年1組は社会で,鎌倉時代の仏教について学習していました。自分で考えたことをもとに班の中で意見を交流させ,6つの宗派の違いについて理解を深めていました。用語等を丸暗記するのではなく,考える学習は大切です。
1年2組は音楽で,音楽室で学習のまとめをしているところでした。他の授業を参観している時に,素敵な歌声も聞こえたのですが,音楽室で聴くことができず残念でした。ワークシートに反省等を記入し,教師がそれを確認していました。次回は箏について学習するようです。
今日は私立高校の入試はなく,久しぶりに3年生が揃っていました。2年生にインフルエンザの罹患者が出たので,手洗い,うがいに努めたいものです。
1/21 3校時目の授業の様子
今朝は積雪がありました。日中も時折,雪が降っていました。冬なので雪が当たり前ですが,今年はこれまで積雪がほとんどなかったので,今朝は驚いた人も多かったことでしょう。昇降口では長靴もいくつか見られました。登下校時をはじめ,事故の防止には十分に注意したいものです。
今日は3校時目の授業を参観したので,その様子を参観順に紹介します。
3年2組は保健体育で,体育館でバスケットボールに取り組んでいました。今日も私立高校の入試があり,少ない生徒で活動していましたが,その分,運動量は多かったように思います。大事な時期なのでけがに注意して運動してほしいものです。
2年1組は美術で,特別非常勤講師の福地先生をお招きし水墨画の学習に取り組んでいました。学習の進め方を確認した後,それぞれが準備しておいた下絵をもとに,さっそく筆で描いているようでした。どんな作品ができあがるのか楽しみです。
3年1組は数学で,実力テスト等の問題を解いていました。この学級も高校入試で生徒が少なかったです。難しい問題は相談したり,教え合ったりしながら解いていました。今まで以上に熱心に学習しているように感じられました。
2年2組は理科で,理科室で実験をしていました。コイルの磁界を変化をさせた時の電流変化を調べて,ワークシートに整理していました。コイルの中に棒磁石を出し入れし,その時の電流計の変化を読み取るようです。
1年2組は英語で,読みの練習やノートへの記入を行っているところでした。プロジェクターで教科書の内容を投影し,そこにチョークで要点を書き込んでいました。生徒にとってわかりやすい方法です。
1年1組は国語で,本文の内容理解を終え,ワークに取り組んでいるところでした。生徒たちは机をあわせ,お互いに確認しながら学習を進めていました。一人一人が学習することは大事ですが,お互いに学び合うことも大切です。
久しぶりに授業の様子を参観しましたが,落ち着いて学習しているように感じられました。今の時期は下校時刻も早く時間に余裕があるので,ぜひ学習に力を入れてほしいと思います。
〒969-6041 福島県大沼郡会津美里町字川原町1933番地
TEL 0242-56-3005
FAX 0242-56-4199
お気に入りにご登録ください!