こんなことがありました!

2018年12月の記事一覧

12/28 良いお年をお迎えください

 今朝は雪が積もり,校庭は白い世界となりました。雪の中,1年の数学学習会に取り組んでいる生徒たちが登校し,最終日の問題プリントに取り組んでいました。この4日間に学んだことを踏まえて,年末年始も学習に励んでほしいものです。また,野球部,吹奏楽部,特設陸上部が今年最後となる練習に取り組んでいました。

 明日から1月3日まで学校は閉庁となり,すべての活動が休止となります。校舎内は整理整頓がなされ,新しい年を迎える準備ができています。下足置き場,傘立て,机・いす,ロッカー,ハンガーなどが美しい状態になっていました。加湿器も分解清掃されていました。凍結防止に備え,水道の水が出されていました。

 校舎周りを見ると,除雪機などの準備がなされ,落雪の危険がある体育館周辺に近づかないよう黄色のテープがはられました。除雪時の目印となる紅白のポールや雪よけの対策もなされています。

 平成30年もまもなく終わろうとしています。この1年,多くの方々のご支援・ご協力のもと学校教育を進めることができました。ありがとうございました。

 皆さん,良いお年をお迎えください。

12/27 電子黒板を導入します!

 今日は各教室に電子黒板を設置する工事を行っています。プロジェクター型の電子黒板で,通常の黒板にスクリーンを貼り投影するタイプです。移動型の電子黒板と違い,スクリーンを開けばすぐに使えるタイプのようです。

 電子黒板の導入により,これまで拡大機で紙ベースで拡大していた資料を映像で映すことができ,さらに電子ペンで書き込みなどもできるようになります。上手く活用して授業の充実につなげたいものです。

 電子黒板とともに,様々なICT機器の更新,導入が行われています。コンピュータ室のパソコン,プリンタは最新型に更新されました。教師用のノートパソコンも更新されました。また,新たにタブレットが11台配置されたので,電子黒板とともに活用法を工夫していきたいと思います。

 冬休み最終日の1月7日には,教職員を対象にした研修会が開催されます。すぐに日々の授業に劇的な変化をもたらすわけではありませんが,機器の活用法を研究し,有効活用を図っていきます。

12/26 冬休みも頑張っています! 部活動

 冬休み中も部活動が行われています。今日の午前中は,体育館で野球部が練習していました。外で活動する部が体育館で練習する光景は,いかにも冬の練習という感じがします。体育館では,午後は男女バスケットボール部の練習があります。

 美術室では陶芸部が活動していました。冬ということもあり,陶芸作品の制作ではなくて,土作りやポスターの制作に取り組んでいました。

 3階の音楽室や教室では吹奏楽部が活動していました。先日のアンサンブルコンテストを踏まえての練習だと思われます。

 町体育館では,男女卓球部が活動していました。試合形式の練習を進めていました。コーチの方々にもご協力いただいています。町体育館では,午後はソフトテニス部の練習があります。

 また,朝は特設陸上部が寒い中,練習に取り組んでいました。常設部の活動の前の練習ですが,一生懸命に取り組んでいました。

 そんなわけで,今日はすべての部活動が行われていました。まだ,積雪はありませんが,通常は外で活動している部も体育館での練習となっています。午前,午後と時間をずらすなどして,工夫しながら活動しています。(10時頃に活動の様子を見たので,残念ながら朝と午後の部活動の画像はありません。)

12/25 冬休みも頑張っています! 数学の学習会(1年)/卒業アルバム編集(3年)

 冬休みに入り,夏休みと同じように各部活動が行われています。さらに,部活動以外の活動も行われているので紹介します。

 部活動が始まる前,8時から50分間,1年生が数学の学習会に取り組んでいます。これは数学の基礎的・基本的な学習内容を確実に身につけたい生徒(希望者)を対象に,学年の4人の教師が指導にあたっているものです。生徒たちは4つの教室に分かれ,自分のペースで問題を解きながら,不明な点を確認していました。

 数学の基礎は理科をはじめ様々な教科の学習の基礎となるものです。この学習会では,普段の授業では難しい個別指導が可能になり,生徒も疑問を解決しやすくなっているようです。積極的に質問して,学力アップをはかってほしいものです。

 コンピュータ室では,3年生の卒業アルバム・文集編集委員の生徒たちが,卒業アルバム用の写真選びをしていました。膨大な数の写真の中から,様々な視点に従って写真を選んでいました。写真を見ることで,その時の出来事を思い出しているようです。大変ですが楽しそうな作業ですね。

 教職員も出勤し,2学期のまとめや進路指導事務にあたっていました。

12/24 【ご案内】 中学生美術秀作展 2018

 平成30年度の福島県造形作品秀作審査会で特選を受賞した北会津地区・両沼地区の作品展「中学生美術秀作展 2018」が,本日から会津若松市の會津稽古堂で開催されています。絵や彫刻,デザインや工芸など,中学生の素敵な作品が多数展示されています。本郷中学校の生徒の作品も展示されています(特選入賞者名は学校だよりで紹介済み)。

 12月27日まで開催されており,時間は9:00~17:00(27日は16:00まで)です。機会がありましたら,ぜひ鑑賞に足をお運びください。

12/23 冬休みも頑張っています! 卓球部 講習会・強化リーグ大会

 冬休みに入りましたが,各部ともそれぞれの計画で活動が行われています。

 今日は卓球部があいづ総合体育館で開催された第23回会津若松市中学生強化リーグ卓球大会に参加しました。午前中は講習会ということで,会津若松市卓球協会の皆さんが多数参加され,中学生への技術指導がありました。テーブルごとに指導の方がつかれ,具体的な指導がなされていました。とてもありがたいことです。

 午後は4名程度ずつでリーグ戦による試合が行われるということでした。他校の中学生との試合を通して,競技力を高めてほしいものです。

12/21 2学期が終了!

 今日で2学期が終了しました。日々の授業や秋炎祭をはじめとした学校生活の充実,部活動での各種大会での活躍,様々な検定での合格やコンクールでの入賞など,多くの成果を得ることができました。生徒の頑張りはもちろんですが,保護者の皆さん,地域の皆さんのご協力のおかげです。感謝申し上げます。

 2学期の最後となる本日2校時目の授業の様子です。いつもと同じように進められている授業もあれば,英単語のビンゴなど楽しい学習が行われているものもありました。

 廊下や空き教室なども,いつもと変わらぬ様子でした。整理整頓など,しっかりとできていることはこれからも続けていきたいものです。2学期に制作された美術科の作品展示が行われていました。

 通常の清掃の後に,各教室でさらに環境整備が行われていました。いつも以上に黒板を美しくしたり,ロッカーの中をすっかりに空にしたりしていました。1つの区切りをつけることは大切ですね。

 さて,体育館で終業式が行われました。校歌,校長式辞の後,各学年の代表者が2学期の反省と冬休みの抱負を発表しました。一人一人がこの機会に今年の自分自身を振り返るとともに,新年に向けて新たな決意を持ってほしいと思います。

 終業式の後,冬休みの過ごし方についての確認や賞状披露が行われました。

 明日から冬休みにはいります。生徒の皆さんには「今日はいいだろう」「このくらいはいいだろう」という誘惑に負けず,充実した,素敵な冬休みを過ごしてほしいと思います。誰かが冬休みを楽しい,充実したものにしてくれるわけではありません。充実させるのも,ダメにしてしまうのも,自分自身であることを忘れないでほしいと思います。休み中は事故等にはくれぐれも注意し,全員が元気に新しい年を迎えられることを期待しています。

 

12/20 高校入試に向けて/授業・掲示物の様子/学年集会(1年)

【高校入試に向けて】

 年明けから,いよいよ高校入試が始まります。現在,私立高校の入試に向けて提出書類の準備が進められています。先日は,調査書作成委員会が開催され提出書類の確認作業が行われました。ミスのないように多くの目で複数回のチェックを行っています。

 また,面接の練習も行われています。面接では,その場にふさわしい服装,言動が求められます。もちろん,志望動機をはじめとした応答の内容についても自分の考えを整理しておく必要があります。面接は限られた時間ですが,その中で自分のよさを十分に発揮してほしいものです。

【授業・掲示物の様子】

 今週は授業の様子を紹介してきましたが,音楽科や美術科の授業の様子が紹介できなかったので,今日の授業の様子を紹介します。

 音楽室で3年1組の音楽科の授業が行われていました。校長室にいても音楽室からの歌声は聞こえてきます。校歌,君が代などが聞こえてきました。3年生の合唱と言えば,そろそろ卒業式を意識した合唱練習も始まっているようです。音楽室は前方から入室するので,廊下から様子をのぞくことが多く,教室に入る機会はあまりありませんでした。教師のピアノ伴奏に合わせて,しっかりと歌っていました。

 美術室では1年2組の美術科の授業が行われていました。円を描くような座席配置が素敵です。今日は美しい模様をデザインしているようでした。それぞれ自分のアイディアで制作を進めている様子が見られました。真剣に取り組んでいるので話し声などは聞こえません。素敵です。

 校舎内の掲示物は日々更新されています。最近目につくのは,クリスマスをイメージした掲示です。生徒の願いがたくさん貼られています。3年生は受験に関することが多いようです。西側昇降口のクリスマスツリーとともに,季節を感じます。

 東側階段の踊り場には,2年生の家庭科の授業で生徒が考えた消費生活に関する標語が掲示されていました。よりよい消費生活のあり方を自分の言葉で表現しているのが素敵です。

 

【学年集会(1年)】

 今週は曜日を変えながら各学年の集会が行われています。今日はその最後となる1学年集会が音楽室で行われました。生徒の進行で進められました。最初に各クラスの委員長が2学期を振り返っていました。その後,学年の先生から資料を使いながらお話がありました。自分の取り組みを振り返りプリントに書き込む場面もありました。

 今日の話をふまえて,充実した冬休みを過ごしてほしいものです。

12/19 生徒は学んでいるのか/学年集会(3年)

 毎日のように授業を参観していますが,1時間の授業を最初から最後まで観る機会は少なく,わずかな時間で授業の様子を観察しています。参観の視点は,生徒自身がしっかり学習に取り組んでいるかという点です。教師の説明の場面ではなくて,生徒が何らかの学習活動に取り組んでいる場面に出会うのが楽しみです。

 かつて中学校では,教師の一方的な講義中心の指導が多く見られました。最近では,生徒の学習活動を意識した授業がたくさん見られるようになっています。カメラを片手に写真を撮影しながら参観していますが,生き生きと学習している生徒の姿に出会えるのは嬉しいものです。

 今日は2校時目の授業の様子を紹介します。3年1組は社会科です。教科書を読みながらワークシートの空欄を埋めていました。その間,教師はワークシートと同じ内容を板書しています。この後,生徒が黒板の空欄に語句を書き入れ,それを全体で確認しながら教師が補足説明を加えていきます。生徒は書き加えられたことなどをワークシートに書き込んでいくようです。この流れで授業が進むことが多く,生徒たちは見通しを持って学習に取り組むことができます。ワークシートに真剣に取り組む姿が素敵です。

 3年2組は数学科です。生徒が黒板に書いた問題の答えを,教師が確認しながら説明を加えています。いつもながら,わかりやすい板書と説明です。教師の説明を聞いていると,生徒たちも「なるほど」と納得できるようです。ただ,後日同じような問題を自力で解けるのかが問われます。そのためには,教師の補足説明をメモするなどの工夫や家庭での問題演習が必要と思われます。

 2年1組は国語科です。古文の現代語訳に取り組んでいました。それぞれ訳したものを黒板に書き,これから確認するようでした。最終的に正しい訳があるとしても,まず自分で訳を考えてみるという活動に大きな意味があります。そうした活動があってこそ「なるほど」という実感を伴った理解ができるわけです。生徒の皆さんも,「最後の正解を覚えればよい」と考えるのではなく,自分で考えることを大切にしたいものです。

 2年2組は保健体育科です。体育館でバスケットボールのシュートの練習をしていました。一人一人がボールを持ち,6カ所のゴールに向かって練習していました。運動量は十分です。練習中に教師が個別にアドバイスをしていました。体育の授業では,いつも生徒たちの楽しそうな姿を見ることができます。素敵です。空き教室の様子も見てみました。いつでも整理整頓が大切です。

 はくほう1組は数学科です。方程式の問題を解いていました。プラス・マイナスの混在する難しい問題でした。生徒が質問すると,教師がカードを示しながら計算法を確認していました。わからないことは質問する。できないことをできるようにするのが学習ですね。

 はくほう2組は国語科です。課題についてノートにまとめていました。ノートを見ると教師の日頃の支援・指導の様子がうかがえました。日々の積み重ねが大切ですね。

 1年1組は国語科です。グループディスカッションの進め方を学習していました。実際に司会の生徒が前に立ち,話し合いを進めているようでした。内容は「置き勉」のようでしたが,その理由について発表しているところでした。学習している生徒たちの雰囲気がとてもよいように感じられました。教師のタイムリーな指導助言も素敵です。

 1年2組は理科でした。単元のまとめのプリントの問題を解き,解答例で確認,採点しているところでした。相互採点,自己採点を行い,わからないところを確認しているようです。プリント類はこうした確認,振り返りが重要です。採点しただけで終わらず,できなかったところをできるように復習することが必要です。そのために具体的にどうするかが大切ですね。

 以上,今日の授業の様子でした。今日はタイミングがよく,どの授業も生徒が自ら学んでいる様子を見ることができました。教師が教えることはもちろん大切ですが,生徒が学ぶ場面を意識して作っていくいことも大切です。

 さて,残念ながら,忘れ物をしている生徒,集中力を欠いている生徒,内職をしていた生徒も見かけました。おそらく担当教師は気づいていないと思います。また,教師が説明しているところではなく,少し前の部分の板書をノートに書いている生徒もいました。時々見られる時間的なズレです。教師はすべての生徒の様子を完全に把握することはできませんが,常に生徒の様子を観察しようとする姿勢は大切です。

 

【学年集会(3年)】

 6校時目に体育館で3学年集会がありました。係生徒の進行で,先生方から2学期の振り返り,これからの進路,生活,学習等の話がありました。教師の話に大きな声で返事をしていたのが印象的でした。後半はレクリエーションということで,ドッチビーを楽しんでいました。

12/18 授業には消化試合はない!

 2学期も残すところ数日となりました。2学期の評定も出され,冬休みを待つ時期となりましたが,授業には消化試合(リーグ戦のスポーツで優勝チームあるいは自分のチームの順位が確定してから最終試合までの試合)はありません。「どうせ,もうすぐ冬休みだから」「2学期の成績は出ているし」などと気を抜いた授業はあり得ません。すべての学習は,今後の学習につながっています。常に目の前の学習にしっかりと取り組むことが大切です。

 そんなわけで,今日は3校時目の授業の様子を参観しました。3年1組は保健体育科でした。体育館でバスケットボールのシュートの練習をしていました。元気に,そして楽しそうに取り組んでいる姿が素敵です。生徒のいない3年1組の教室のロッカーはきちんと整理されていました。さすがです。

 3年2組は英語科でした。ワークシートの英語の質問に,班ごとに順番に英語で答えているようでした。教科書の本文を見たら,日本語でも難しいような内容を英語で扱っていました。すごいですね。黒板に授業の見通しが書かれていました。素敵です。

 2年1組は家庭科の授業でした。教師と生徒が問答しながら衣服について学習していました。とても身近な内容ですが,実は奥が深いですね。教室の後ろに,家庭学習の取り組み状況を示す掲示物がありました。皆,忘れずに取り組んでいるようです。

 2年2組は国語科の授業でした。内容は古文のようです。わかりやすい板書が素敵です。参観した時は,プリントの問題に取り組んでいました。学習後は,しっかりと振り返ると力がつきますね。やりっぱなしでは力はつきません。

 はくほう2組は英語科の学習でした。教師の支援のもと,自分の考えをまとめているようでした。英語で自分の考えを表現できるのは素敵ですね。ALTと英語での会話も行われていました。

 1年1組は理科の授業でした。力の学習のようです。力の作用する向きなどを教師が説明していました。今日もプリントが配布されていましたが,やはり切り取ることを大事にしている生徒が多いようです。先生の説明をしっかり聞いて,メモが取れるとよいですね。

 1年2組は数学科の授業でした。図形の移動のまとめの問題を解いていました。実際に作図していましたが,理解不十分な場合は友達に教えてもらっているようです。積極的に質問すること,友達にわかりやすく教えること,どちらも大切ですね。

 以上,参観したところ消化試合のような授業はありませんでした。なお,気持ちの持ち方で学習の質は大きく変わるものです。生徒の皆さんには「自分で学ぶ」という姿勢を常に大切にしてほしいと思います。