こんなことがありました!

日誌

7/10 今日の本郷中~秋炎祭にむけた活動がスタートしました~

 今日も梅雨空の一日となりました。午前から3階は蒸し暑く、扇風機を利用するなどして授業を行っていました。

 1校時、3年生の英語の授業を参観しました。2年生と同様に、自分の伝えたいことを英語で表現する学習に取り組んでいました。ただし3年生は、昨年度もこの流れで学習しており、取組も大変スムーズとのこと。今日は、6段階のうちの最終段階の6段階目です。英語での表現シートが完成した生徒から、スピーチ練習です。

タブレットでビデオ撮りして、その様子をタブレットですぐに確認し、課題をつかみます。

先生にアドバイスいただき、目線やジェスチャーを工夫し、さらに表現力が向上しました。

学習の成果を、文化祭(秋炎祭)での発表ができればと思いました。

 5校時目は、体育館で秋炎祭の全体説明会を行いました。生徒会役員から、昨年度の秋炎祭の様子や様々な係についての説明がありました。秋炎祭の画像や動画を提示しながら説明でしたので、1年生もイメージをつかむことができたようです。生徒達にも説明しましたが、「新しいことをやるチャンス」と前向きにとらえてほしいと思います。教室に戻った生徒達は、さっそく係決めの話し合い活動をおこなっていました。

 準備にあたった生徒会役員のみなさん、ご苦労様でした。思い出に残る秋炎祭となるよう、生徒の皆さんからの様々なアイディアを待っています。

 週末は、協会主催等の大会を予定している部もあります。集中力を切らさぬよう是非、ベストを尽くして欲しいと思います。

 

7/9 今日の学校生活

 今日も梅雨空の一日でした。蒸し暑い中ですが、クーラーも活躍しマスク着用でも快適な環境で授業が進められています。

 今日は、午前中、お客様がみえられ、学習の様子等を参観されました。整った環境や落ち着いて取り組む授業の様子をご覧いただけました。また、日頃、先生方に工夫いただいている掲示物もご覧いただきました。

 3年生の掲示板には、英語科の授業で学んだことや印象に残ったことについて感想等が掲示されていました。英語の教材文から「各国の問題を知ることができた」「フェアトレードということをはじめて知った」「熱帯雨林は人の手によって破壊されていることを知り~」など国際理解が進み英語学習への関心が高まっている様子。たいへん素晴らしいと感じました。是非、保護者会や授業参観の折にご覧ください。

 午後、全学年の授業を参観しました。

 3の2は数学科の授業でした。〇√〇←→√〇についての学習です。段階を追って、スモールステップで学習が進められていました。黒板での発表にあたたかな拍手も送られていました。午後の授業でしたが集中力を切らさずに取り組む姿が立派でした。素早く変形する力が今後の加減計算でも役立つことになります。休み時間など、どうしてそうなるのか友達にわざと質問してみてください。お互いの理解も深まりさらに力がつきますよ。

 2年生は理科、化学式についての授業でした。ICTを活用し、化学式について視覚的にも捉えやすく授業が進められていました。モデルと化学式をセットで学ぶことで理解も深まるとのこと。水のモデルから固体で体積が増えることにも触れられ、化学の面白さを感じました。

 1年生は国語の授業でした。二人の先生の役割分担で授業が進められていました。「なりたい職業について、100字以内で作文を書こう」という課題作文に取り組んでいました。書き終えた生徒は、隣の教室で個別にアドバイスを受ける形です。課題作文は表現力等、国語科で学ぶ総合的な力が求められ、高校入試でも必ず出題されるます。少しずつですが着実に学びを進めてまいります。

 蒸し暑い中ですが、放課後は通常どおり、熱中症対策をしながらの部活動です。明日の「秋炎祭」(文化祭)の説明会に向けて生徒会の生徒と先生方が準備にあたっていました。コロナ下でも実施可能な形を創り上げようとICTの活用を進めています。

 担当の先生、生徒の皆さんの努力、本当にありがとうございます。

 

7/8 1年水泳教室を実施しました

 ちょうど登校時間、大変な雨となりました。岐阜や長野では特別警報が出されるなど日本各地が心配な状況のようです。

 1学年では、今季初めての「あいさつ運動」に取り組みました。学級役員が、昇降口で登校してきた1年生にあいさつをします。気持ちのよいあいさつが響く学年に成長できるとうれしいです。今後も、週に何回か「あいさつ運動」を行い、下足入れの確認にも取り組むことになっています。

 3年生の掲示板には、学力向上にむけた「お知らせ」がありました。

このような取組を重ねながら、しっかりと力と自信をつけて受験を迎えることとなります。少しずつの積み重ねを大切にして欲しいと思います。

 また、道徳の授業の振り返りも掲示されていました。

それぞれの生徒が授業を通して考えたことが共有できますので、自分の考えを広げ深めることにつながります。

 

 4校時、2年生の英語科の授業を参観しました。自分の伝えたいことを英語で表現する学習に取り組んでいました。6段階のうちの今日は4段階目です。

「日記」、「将来の夢」、「休日プラン」の中から1つを選び、その紹介文を英文で作成します。イラストや写真などを入れながら、工夫して取り組んでいました。翻訳ソフトを活用する生徒もいます。自分の思いを表現する文章づくりに楽しみながら取り組むことで、学んだことがより深く定着することでしょう。

どのような発表となるか、今から楽しみです。

 午後は、1年生がスイミングスクールでの「水泳教室」に出発しました。体育科のプランによって学習が進められ、希望により上級、中級、初級の3つのコースに分かれてスイミングスクールの先生のアドバイスを受けました。わかりやすく丁寧なアドバイスに、生徒達も楽しく意欲的に取り組んでいました。見学していた生徒達からも「いいなー」という声が聞かれました。今年度、学年1回の「水泳教室」ですので、1年生は次回からは小学校のプールでの授業となります。 

 今日は、ノー部活動デーです。疲れをとって週の後半を充実させたいと思います。

7/7 七夕

 今日も朝の登校時間は雨が上がりました。九州では甚大な被害が出ており心が痛みます。

 今日は七夕。全校生の願いが、それぞれの学年の廊下に飾られています。

 今日の給食も「七夕こんだて」でした。牛乳、冷やしそうめん、イカの天ぷら、磯浸し、そしてお楽しみの「七夕お星さまゼリー」、美味しくいただきました。

 2年生廊下の掲示板には、学習計画表の上手な活用例が掲示されていました。とても参考になる取組です。

授業参観のおり、是非ご覧ください。

 1年生の美術と音楽の授業の様子を参観しました。

 美術:意欲的に活動に取り組んでいます。どの作品も丁寧に描かれています。

 音楽:アルトリコーダーの運指や息の出し方等について学びました。姿勢良く取り組んでいます。

 午後、2年生が水泳の授業でした。雨も上がり気持ちよさそうに泳いでいました。25mを7往復✕2セットを休憩しながら泳ぎ切っていました。

 今夜は残念ながら雨の予報。天の川をはさむ彦星と織り姫星を明日以降、見つけたいと思います。

 

 

7/6 水泳の授業が始まりました

 朝のうちはなんとか雨にあたらず登校できましたが、梅雨らしい週のスタートとなりました。

 今日から水泳の授業が始まりました。今年度、本校プールは故障のため使用できないので、小学校のプールを借用して授業を行うとともに、若松市のスイミングスクールで「水泳教室」を行います。今日は、午後、3年生が小学校のプールで水泳の授業を行いました。

 あいにくの雨降りでしたが、水温も高いため実施しました。今季初水泳でしたが、すぐにカンを取り戻し、メドレー形式で少し長い距離に挑戦しました。

 また、今日は、多くの教科で、先週行った期末テストの答案の返却も行われ、事後の解説やテスト直しに取り組んでいました。

 1年では、社会科のテスト返却、テスト直しを行いました。先生から、「最高点90点台後半で何人かいます」との話を聞き、生徒たちから自然にあたたかな拍手が起きました。模範解答も配付され、先生から「答えをただ写すのではなく、どうして間違えたのかを確認しながらテスト直しをすることが大切である」との話を受けて、テスト直しに取り組みました。家庭でもよく復習し、しっかりと力をつけてほしいと思います。

 今日から、部活動再開となります。3年生では、期末テストまでで部活動を引退すると決めた生徒もおります。選択した思いを大切にしながら、それぞれの目標の実現に向けて、生徒達を支援してまいります。

 

 

7/3 期末テスト最終日 認知症サポーター養成講座も行いました

 久しぶりに太陽が顔をのぞかせ、心地よい風が吹く朝となりました。蝉の鳴き声も響き夏の到来を実感しました。生徒達もそれぞれにテスト勉強をがんばって登校してきました。テスト最終日、きっと、持てる力を十分に発揮し問題に向き合ったことと思います。

 さて、朝、各クラスを回ってみますと、風にゆらめく七夕飾りや黒板にメッセージとともに短冊が飾ってありました。テスト前の緊張感の中にほっとした瞬間を生徒達は感じたことと思います。

 1校時からテストが始まりました。今日も素晴らしい集中力。緊張感が伝わってきます。

1年生は初めてのリスニングテストにも挑戦しました。

 来週から答案用紙の返却となります。結果も大事ですが、先を考えれば、テスト直しが本当に大事になります。「今」の自分を知ることができたので、「これから」の自分づくりにさらに力を入れて取り組んで欲しいと思います。

 午後、3学年では、町の福祉に携わる方々をお迎えし、「認知症サポーター養成講座」を行いました。認知症について「脳」の仕組みから分かりやすく説明していただくとともに、適切な関わり方について学ぶことができました。1時間、集中して学ぶ様子はとても素晴らしかったです。

 帰ったらお家の方に学んだことを伝える宿題が出されましたので、3年生の保護者の皆様はご期待ください。

 今日は「部活動なし」で生徒達は下校しました。休養するなど自分の時間を有効に使って欲しいと思います。明日から部活動が再開します。

 

 

7/2 期末テスト1日目

 まさに梅雨を感じさせるどんよりとした朝となりました。日中も天候は回復せず梅雨らしい一日でした。

 さて、期末テスト初日、各クラスとも、黒板にテストの日程やテストを受けるための心構え等が書かれ、まさに「テスト」という環境で生徒達の登校を待っていました。

 3年生は、これまでの経験からか緊張感の中にも和やかさが感じられました。特に1年生は、初めての定期テストということもあり、どの生徒もとても緊張した面持ちでした。中には最後まで先生に質問する姿も見られました。素晴らしいです!

 テストが開始されると、ピーンと引き締まった雰囲気。集中して問題文を読んだり、答えを書いたりしていました。

 テストは1~3校時で終了し、4校時からは通常の授業となりました。

 明日は、テスト2日目。1~4校時目までがテストになります。また、3年生では、午後の授業は、毎年実施している「認知症サポーター養成講座」となります。

 あとひと頑張りです!

 

7/1 期末テスト直前!

 昨夜からの雨も上がりました。朝から梅雨らしい蒸し暑い一日でした。大変湿度も高いためエアコンも大活躍し、快適な環境の中、授業が行われていました。

 朝から用務員さんに毛虫対応をしていただきました。私は全く気づかなかったのですが、昇降口前の木の緑が薄くなっていたことに気づいた用務員さんが毛虫の大群を発見されたとのこと。しっかり退治していただきました。

 今日は、午前中、1年生の授業を参観しました。

 3時間目は理科と社会の授業でした。

 社会は、期末テスト前のワークブックのまとめ等の学習でした。一人一人実に集中して取り組んでいました。

 理科は、金属とそうでないものを見分ける学習でした。金属であるものの予想とその理由を考えました。次の時間は実験です。

 

 4時間目は、数学の授業でした。文字と式の単元のまとめ、問題演習の場面でした。章の問題Bのレベルは、手応えのある内容で、大きく力を伸ばせる問題でした。

 解説を読みながら問題を解く生徒もいました。解説を読んで理解する力は、生涯に通じる大切な力になります。

 今日の昼前、校庭脇の部室の屋根が剥がれていると職員から連絡が入りました。すぐに確認しますと、昨晩の風雨のためか屋根のトタンが剥がれていました。すぐに教育委員会に連絡したところ、職員が来られ用務員さんと修理に。生徒の下校時刻には、修理が完了しました。ありがとうございました。

before  after

 いよいよ明日は期末テスト1日目になります。ジャンプすれば手の届く位の「ちょうどいい目標」にむけてがんばっていることと思います。「がんばればできる!」実感を是非、味わって欲しいと思います。仲間達もそれぞれにがんばっています。あとひと頑張り!

6/30 期末テストに向けて あと一踏ん張り!

 朝から、雨降りを予感するような空模様でした。

 今日は、2年生の授業を参観しました。2の1の英語の授業は、学習内容の確認をワークブック等を使って行っていました。よく見るとタブレットを使用している生徒も見られました。興味深く取組を見せていただくと・・・。タブレットに日本語で示された語句を、英語で回答(入力)しながら学習を進めています。何問か挑戦が終わると、「まずは好スタート!その調子で」などと回答状況に応じたコメントも出てきます。ゲーム感覚で学習が進められているようです。PCに堪能なディアナ先生に設定していただき家庭でも取り組めるとのこと。今後、学校では、より高速なネット環境や一人一台のタブレット配置が進みますので、さらなる有効活用の期待が膨らみました。

 しっかりと書きながら学習することも定着にはとても大切です。

 

 隣の2の2は技術の授業でしたので、教室内を見せていただくと、廊下側の壁に、道徳の授業の振り返りが掲示されていました。

 学習したその時の学びや思いを振り返ることができ、生徒達のよりよい成長につながっています。

 

 5時間目2の2は社会科の授業でした。ちょうど大河ドラマの時代、戦国時代についての内容で、織田信長について、安土城や楽市楽座などを取り上げながら学んでいました。もちろんデジタル教科書を使い、生徒達も顔を上げながら興味深く学んでいました。生徒がの「安土城ってどこに?」という質問にもPCを使って簡単に全員と共有できています。

 期末テストは、あさってからになります。家庭学習にも本気で取り組んでいることと思います。がんばっている友達の姿を思い浮かべてあと一踏ん張り!がんばれ本中生!

6/29 今週末は期末テストになります

 雨降りが心配な朝を迎えました。予報では今週は曇りや雨の日が多いようです。今週、木曜日金曜日は期末テストになります。授業が開始されて約1ヶ月。1学期の学習内容の振り返りを十分にテストに挑戦させたいと思います。

 テスト1週間前から職員室の出入りは禁止となっています。

 今週は、朝の時間は読書やテスト勉強などの時間になっています。

 どの学年も実に静かな環境で、それぞれの学習に取り組んでいます。

 2年生教室には、金子みすゞさんの詩が書いてありました。心優しい一日を願う担任の思いが伝わります。

 午前中、3年生の授業を参観しました。

 3の1は、理科の授業でした。「遺伝」についての内容で、インターネットを利用したビデオ教材を使って、理解を深めていました。教師の解説も図を使いながら分かりやすく感じました。

 3の2は、社会科の授業でした。今日で歴史の授業は最後になるとのこと。授業の終わりには、デジタル教科書を利用しながら、災害や地域社会への貢献、温暖化など地球環境について、「公民」という分野について学習することについて説明していました。

 午後からは、天候も回復してきました。部活動もありませんので、計画的に学習に取り組んで欲しいと思います。

 

 

6/26 「これから」にむけて!

 昨夜からの雨も上がりましたが、校庭には水たまりができていました。明日からは、期末テスト1週間前になるために、朝練・部活動も今日までとなります。

 特設陸上は、短距離は体育館で、長距離は校舎外周で活動を行いました。今日も朝から本気で取り組んでいます。

 合唱は、音楽室で発声練習のあと、曲作りに向けた全体練習を行っていました。こちらも美しいハーモニーづくりにがんばっています。

 練習ですのできっと大変だと感じている生徒も多いかと思います。担当の先生も生徒一人一人の「これまで」の理解に努め、「今」をとらえ、「これから」を考えて支援しています。困った時は遠慮なく相談してほしいと思います。「継続は力なり」の言葉通り、たくましく生きる大切な力が育ちます。

 さて、3年生は、ついに第1回実力テストを迎えました。出題内容は1,2年の学習内容からとなります。「今」の自分をよく理解する機会です。結果はおおよそ2週間後になりますが、自己採点をして早めに「今」の自分を知って、「これまで」を振り返り、一日も早く「これから」の自分づくりのための取組をはじめて欲しいと思います。がんばれ3年生!目標を明確に!

 午後、1年生の音楽の授業を参観しました。音楽の先生は、生徒達にマスク越しに歌を聞かせるのではなくー。と思っていらっしゃったとのこと、町から「フェイスガード」が届いておりましたので、着用して授業をしていただきました。たいへん、使いやすかったとのこと。歌声もよく響いて聞こえました。

 週末を迎えます。期末テスト前ですので部活動もありませんので、疲れをとるとともに学習へも計画的に取り組んでほしいと思います。

6/25 丁寧に手間をかけて

 雨も上がり、薄日の差す朝を迎えました。日中は、心地よい風とともに青空も見え穏やかな一日となりました。

 今日も、生徒達は朝練よく頑張っていました。校舎3階からは、美しい歌声も響き、コンクール等の中止の中、「音楽が好き」という思いで美しいハーモニーを求めて活動をがんばっていることが伝わってきています。

 さて、午前中、授業を参観してきました。

 1年生の英語の授業は、一般動詞についての内容でした。ALTのディアナ先生の英語での説明をよく聴きながら、書く練習にも取り組んでいました。時折、大切なところは日本語も交えて説明しているので、とても分かりやすく感じます。また、問題演習の場面では、個別の指導を行うとともに、終わったら次はここを~という指示もあり、時間を無駄にすることなく学習を進めていました。

 2年生の数学の授業は、連立方程式についての学習でした。係数が小数や分数の場合やA=B=Cの形の連立方程式についての内容で、生徒達に黒板で問題を解かせたものをもとに丁寧に説明していました。問題を解く場面、解説を聞く場面、板書を写す場面などを分けながら授業が進められており、生徒達も集中して取り組んでいました。

 プール南側のパッションフルーツも、順調に成長しピンポン球ぐらいの大きさになりました。収穫は、秋。紫色になるまでまだまだ時間がかかるとのことです。

 学校前のりんごの袋かけも、用務員さんにがんばっていただいています。午前中までで、300枚の袋かけをしたとのこと。まだまだ残っています。美味しくいただく「りんご」になるまで、本当に大変なことだとあらためて感じます。園児や生徒達の喜ぶ姿も楽しみです。毎日環境整備ありがとうございます。

 下校時の雨を心配していましたが、大丈夫のようです。

 明日の夕方は、PTA専門委員会・運営委員会が予定されています。どうぞよろしくお願いいたします。

 

6/24 本郷こども園の園児の皆さんに菖蒲をいただきました

 蒸し暑い朝となりました。そんな中でしたが、昨日の休みもあったためか生徒達は、元気に陸上、合唱の朝練習に取り組んでいました。

 学校前のりんごの木には袋がつきました。月曜日から用務員さんに少しずつはじめていただいています。1つの木になんと約100個の袋を掛けられたそうです。

 8時10分から朝の活動が始まります。朝練の生徒もいますが、無言で落ち着いた雰囲気で学習や読書に取り組んでいます。とても素晴らしいことです。

 

 期末テストが近いこともあり、3年生の廊下には、自学ノートのよい取り組みが掲示されていました。

 色分けしながらポイントがよく整理されています。見やすいと頭にも入りやすいですね。

 昼休み、本郷こども園の園児の皆さんが「菖蒲」を届けてくださいました。毎年恒例の行事になっているとのこと。学校を代表して受け取りました。このような年中行事が少なくなっている今日。すばらしい取り組みと感心しました。

 放課後は、卒業アルバム用の写真撮影が行われました。卒業に向けた準備ももう始まっています。練習試合の様子もこれから撮影予定とのこと。楽しみです。

 今日は、授業を参観することができませんでした。本当に残念でした。疲れがたまっている様子とのこと。宿題や自主学習等、能率よく済ませて、ゆっくり休んで、日々疲れをためないように留意させたいと思います。

6/23 少々肌寒い朝となりました

 今日は、ノー部活動デー。いつもの朝練習もなしで、ゆっくりと朝を迎えた生徒もいるかと思います。

 3時間目は、3年生の数学の授業を参観しました。平方根の単元の初めの授業でした。今日もプリントが用意され、2乗して50になる数について考えながら、平方根についての学習を進めていました。様々な数の平方根を考えながら平方根についての理解を深めました。さすが3年生、落ち着いた雰囲気で集中して取り組んでいました。次の時間はいよいよ「√」が登場することになります。

 今日は、部活動はなしで下校になります。疲れもたまっているかと思います。ゆっくりと休んだり期末に向けて計画的に学習を進めたり有意義に過ごさせたいと思います。

 

6/22 梅雨らしい一日でした

 朝から少々肌寒い一日でしたが、今日も生徒達は、朝から元気よく朝練にとりくんでいました。

 昨日は、バスケットボール部が高田中、坂下中と3校で練習試合を行いました。本格的に練習が始まって間もなかったり体力も十分とはいえなかったりの状態でしたが、よくがんばってプレイしていました。反省点が一番の収穫になったかと思います。保護者の皆様の応援もありがとうございました。

 今日の午後は、1,2年生の授業を参観しました。

 2の1は、道徳でした。フリージャーナリストの山本美香さんを題材としたビデオや教科書「戦争を取材する」使用しながら、危険を冒してなぜ戦場に向かったのかについて、社会状況等について説明を聞きながら考えを深めていました。ビデオ視聴では、一瞬で命を失ってしまうかもしれない中での山本さんの活動に真剣に見入っていました。

 1年生は、学級活動でした。初めは、相手を思いやる言葉遣いについての考えを深める学習を行いました。グループでの話し合いをとおしいろいろな意見が出されました。後半は、期末テストの計画表づくりが終わらないこともあり、よりよい計画表づくりやその使い方について学びました。よりよい家庭学習の習慣を付けるチャンスかと思います。自学ノートやワークブック等を上手に活用させたいと思います。

 

 今週は、曇りや雨の日が多くなりそうです。体調管理にも注意させたいと思います。

 

6/19 新体力テストがんばりました

 久しぶりに朝から雨となりました。いつも校庭でがんばっている特設陸上部の姿は、体育館にありました。今日もよく頑張っています。ギャラリーでは短距離、フロアでは長距離のメンバーが3名の指導者の支援を受けながら取り組んでいました。

 2校時目からは、学年毎に「新体力テスト」を行いました。

 2校時目は、3学年。

 3時間目は、2学年。

 4校時は、1学年。

 5校時目は、3年生がシャトルランにトライ。「がんばれー」と大きな声援でつらい気持ちを支えていました。

 精一杯、体を動かした一日になりました。普段使わない筋肉も使ったので、明日は軽く筋肉痛となるかと。

6/18 落ち着いた雰囲気で朝の活動がスタートしています

 曇りの朝を迎えました。今日も気持ち良い風が適度にあり、午後も学習しやすい環境となりました。

 今日は、「ノー部活動デー」ですので、朝練もなく一日がスタートしました。本校では、8:10から1,2年生は読書、3年生は学習をしています。朝から、各教室の様子を参観してみました。

 さすが3年生は、落ち着いた雰囲気で学習に取り組んでいました。教科のプリントが配付され集中して問題を解いていました。

 隣の2年生もシーンとした静けさの中、こちらもそれぞれが好きな本の読書に取り組んでいました。集中して活字を追い、創造力を働かせながら情景や心情を読み取るなどの経験は、豊かな情操を育むとともに読み解く力を養います。

 3階の1年教室に向かいました。少々がやがやしているかと思いきや、全く音がしません。こちらもそれぞれが黙々と読書活動に親しんでいます。

 朝のたった10分間ですが、「ちりも積もれば山となる」の言葉通り、豊かな心情をやしない、知見を広げ、読み解く力を高めるなど様々な力となって表れるはずです。そして、このように落ち着いた雰囲気で一日の学校生活がスタートできることは、たいへんすばらしいと思います。

 午後は家庭科の「マスクづくり」の授業を参観しました。最終段階に入り「マスクのゴムひも」通しなどの活動二取り組んでいました。小学校での学習を振り返りながらの実生活に役立つ実践的・体験的な学習は、生徒達の学習意欲を高めることにつながります。完成した生徒も何人もおり笑顔一杯でした。

 3年生で製作しているマスクも仕上がってきました。柄もよくなかなかの出来映えです。

 明日は、気温も低く、くもりのち雨の予報です。体調管理に注意させたいと思います。

6/17 すがすがしい一日でした

 朝から澄み渡る青空、ここちよい風、すがすがしい一日でした。今日も陸上、合唱の朝練習が行われよく生徒達、先生方もがんばられています。

 朝一で、うれしいニュースが届きました。バスケット部の日頃の頑張りが認められ、スポニチ新聞社の取材を受け、本日の新聞で大きく取り上げられました。生徒達の笑顔一杯の写真は、きっと卒業アルバムのページを飾ることになるかと思います。今後の交流試合等での活躍が本当に楽しみです。

 今日は、3校時目の3年生の美術の授業を参観しました。「回転スチレン版画」の原版が仕上がり、今日は2色目までの色刷りに取り組んでいました。どの生徒も意欲的に創作活動に取り組み、なかなかの出来ばえです。あと1色、「赤」の色刷りで完成となります。7月には、授業参観、保護者会を開催する見通しですので、どうぞお楽しみに。

 美術室前には、臨時休業期間の生徒の制作物も掲示してあります。丁寧で美しい彩色に感心しています。

 

 毎週水曜日の授業後には「はくほうタイム」が設定されています。学級ごとに授業等では行えない学級生活向上のための活動を行います。1年生は、係ごとに活動内容等を知らせる掲示物作成に取り組んでいました。

 放課後、用務員さんと除草をしていると、3年生が気持ちよく取った草を集め草捨て場まで運んでくれました。本校の目指す「素敵な」をここにも感じることができました。ありがとう。

 明日は、「ノー部活動デー」です。自分の時間の有効な使い方を今から考えておいて欲しいと思います。

 

6/16 今日もがんばっています

 朝から太陽がまぶしく照りつけていました。朝練の生徒達もよく頑張っています。特設陸上では、地域の指導者の方も毎朝お出でくださり、顧問とあわせて3名体制で子どもたちの頑張りを支えています。

 

 3校時、2、3年生の授業を参観しました。

 2の1の授業は技術で、コンピュータ室で文字入力の学習をしていました。どの指でどのキーを押すかについて学習し、自分のPCの画面上で、教師の操作するPCの画面を確認しながら、アルファベット入力や学校の住所の入力などに挑戦していました。教員も段階を追いながら分かりやすい説明に心がけていました。毎時間、少しずつ文字入力の練習を重ねる予定です。

 

 2の2の授業は英語で不定詞についての学習でした。授業も後半で、学習内容について個別にワークブックを使って確認していました。先生も机間巡視をしながら生徒の学習状況を確認し、スタンプを押していました。生徒の英語科ファイルには、「POINT RACE」という紙があり、達成できたらマスを塗りつぶしていくよう工夫されています。

 3の2では、国語の授業を行っていました。「月の期限を探る」という説明文でした。身近な「月」の成り立ちについての説明文で文章量もかなりあります。また、理科の学習とも関連が深く、私も興味を引きつけられました。生徒達は、しっかりと顔を上げて説明を聞いたり、プリントに記入したりと真剣さを感じました。

 用務員さんにお世話いただいているパッションフルーツは、受粉後、順調に子房部分が大きく成長しています。

 放課後の部活動は、雷注意報が出され、雷鳴が聞こえたため、残念ながら外の部活動は途中で中止しました。屋内では、吹奏楽の素敵な音楽が響いています。モチベーションを失うことなく美しい音楽づくりに顧問の先生と一緒に取り組んでいます。

 幸い、雨は降ることなく下校時間を迎えました。明日は、通常どおり部活動があります。「ノー部活動デー」は木曜日になります。

 

6/15 爽やかな一日でした

 朝から青空が広がり、爽やかな朝を迎えました。気持ちのよい週のスタートとなりました。今日も陸上、音楽の朝練習がんばっていました。

 午後は、道徳の授業を参観しました。

 1年生は、音楽室で「友情、信頼」についての考えを深める授業でした。登場人物の気持ちに迫るために役割演技(ロールプレイ」を取り入れていました。積極的に活動に参加するとともに、さまざまな意見が発表されていました。元気よく発表できるとさらにいいと感じました。

 2年2組では、「生命の尊さ」についての考えを深める授業でした。年老いた盲導犬を引き受ける引退犬ボランティアの葛藤に近づきながら、支え合う生命についての考えを深めていました。先生のハキハキした説明や発問、それに答えて自分の考えをはっきり伝える姿も見られました。

 放課後は、部活動の様子を参観しました。運動部の生徒達は全会津中体連の大会が中止となったのですが、モチベーションを失わずに一生懸命に活動しており、本当にうれしく感じました。

 

 今後、下級生に練習方法や技、伝統を教えたり、部活動毎に他校との練習し合いなどを組んだりしながら、3年生は引退することになります。がんばれ3年生!

6/12 美化活動よくがんばりました

 朝から梅雨を思わせるようなはっきりしない天気でした。午後には一時晴れ間もみられましたが、蒸し暑い一日でした。

 5校時は不審者対応避難訓練を行いました。不審者が侵入したことを想定し、校内放送で生徒に知らせ指示により避難するという内容でしたが、今日は、全校生徒の避難は行わず、校内放送をよく聞いて不審者がどこにいるのか、どの経路で避難すればいいのかを判断することに重点を置いて訓練を行いました。

各教室とも校内放送に真剣に耳を傾けていました。

防災担当も分かりやすい説明となるよう心がけていました。

 蒸し暑い中でしたが、清掃の時間、3年生が美化活動よく頑張りました。学校の正門から校舎前、草などが目立つようになっていました。今日は、用務員さんに花壇周りや側溝をきれいにしていただき、それらの土や草の塊を3年生が一生懸命、一輪車に積んだりで運搬する活動をがんばっていました。

 

 ご来校の際は、生徒達ががんばって美化にとりくんだ校舎正面をご覧いただきたいと思います。これからもしばらく活動を続けたいと思います。

 さて、本日、全会津中体連の会議があり、全会津地区中体連の陸上・総合大会の中止が決定されました。生徒達には、顧問の先生から理由も含め直接お話しいただきました。大会実施を期待していた生徒、保護者の皆様、そして顧問の先生方には、落胆が大きいかと思います。今後、練習試合等、何らかの形で生徒達のがんばる機会が設けられるかと思います。大変な中ですが「前向きさ」だけは失わないよう保護者の皆様とともに生徒達を支援してまいりたいと思います。

 R02 全会津中体連中止について 6月12日.pdf

 

6/11 梅雨入り間近

 朝から梅雨入を予感させるようなどんよりとした天気になりました。昨日は、部活動が休みでしたので、疲れも少しはとれた様子か、陸上、音楽部の生徒達は朝練習にがんばって取り組んでいました。

 4校時目は、全学級とも道徳科の授業でした。

 1学年は、羽田空港の環境マイスターとして活躍した「新津春子」さんを題材とした「私は清掃のプロになる」を扱った授業でした。題材文を読み、新津さんが恩師に「あなたの清掃には心がこもっていない」と言われたのはどうしてかについて、自分で考えたり友達の考えを聞いたりしながら考えを広げ「心のこもった仕事とはどんなものだろう」について考えました。それぞれの素晴らしい考えを持っていますので、元気な声で伝え合いができればと思いました。

 1学年は33名ですので、全員で行う授業については、広い音楽室を活用しています。

 

 3学年は、京都・奈良への修学旅行前の話し合いを題材とした「昔と今を結ぶ糸」を扱った授業でした。生徒の発表を生かしながら、担任の先生の話を聞いて歴史や伝統文化についての関心を持った主人公の心の変化について板書で確認しながら丁寧に進め、十二神像を調べた主人公が感動を覚えた気持ちについての考えを深めていました。生徒が元気よく発言しており活気を感じました。

 2学年は、部活の連絡をスマホで行っていてのトラブルを題材とした「5月の風」を扱った内容でした。2時間扱いの内容を人物画(イラスト)を掲示したり黒板に生徒達の考えを書いたりしながら登場人物の心情を確認し、友情についての考えを深めていました。日常でも友人関係でちょっとしたすれ違いはよくあることなので、登場人物のミカとカナの気持ちに近づきながら心情をよく考えていたようです。

 どの授業も、ワークブックを活用しながら自分の考えをまとめたり、共有したりしながら考えを深めていました。エアコンも稼働し、快適な環境の中で生徒も意欲的にがんばることができています。

 

 5校時目の終わり頃から予報通りの雨となりました。今日は屋内での部活動となります。

 

 日頃からブログをお読みいただきありがとうございます。アクセスカウンターももうすぐ25万になります。

6/10 暑さに負けず 

 毎朝、マスクをして生徒達を迎えていますが、ついにマスクを外してしまいました(もちろん、生徒との距離は2mとって)。朝から刺すような暑さで、予想最高気温は会津若松市で全国一の35度とのこと。

 朝からうれしいニュースが届きました。先日の「リモート生徒総会」の記事が、福島民友新聞に載りました。本校職員のお母様が気づき、職員がわざわざコピーをとって私に教えてくださいました。早速、がんばった3年生の教室に記事を拡大し掲示していただきました。生徒達の頑張りを多くの皆様にみていただけて本当にうれしく思います。

  また、用務員さんにパッションフルーツの花が咲いたと教えていただきました。先日見逃しましたので、急いでプール脇にいってみますと、

 珍しい花の形に驚きました。まだまだつぼみがあるようです。プール脇に植えてありますので是非ご覧ください。

 さて、今日の午後は、予想通りの暑さとなりました。いつもなら給食後の5時間目は暑さもあり、眠そうな生徒もみられるのですが、エアコンの力が十分に発揮されました。3年生は数学の授業でした。平方根の単元の導入で、10cm四方の紙を用意し、「自由に折って面積が半分の正方形をつくる」という課題の解決に向けて、意欲的に取り組んでいました。自分で考え、友達と考えながら「できた」という喜びを実感していました。

30度を超える中、エアコンにより気温が1~2度低く、大変快適な学習環境です。

 3階では、1年生の音楽の授業が行われていました。広い音楽室には大型のエアコンが2台設置されています。マスク着用ですが、元気のよい校歌や応援歌が響いてきました。涼しい環境の中、元気よく歌うためにはどうすればいいかな?などの問いかけをしながら、生徒達の思考力や表現力を養っています。

 放課後は、ボランティア活動で、3年生の都合のつく生徒達と、学校前のりんごの木の摘果作業を行いました。はじめに用務員さんに作業について説明していただき活動を開始しました。緑の葉の中にたくさんの実が隠れていました。最終的には1枝に1つ実を残すことになるそうです。日差しは強かったのですが、ほどよい風もあり、明るく楽しい笑い声の中、30分程度作業を行いました。協力していただいた皆さん、ありがとうございました。

 今日は、「ノー部活動デー」です。疲れもたまっていると思います。早めに課題を終わらせてゆっくり休むなど自分の計画によって過ごさせたいと思います。明日は、雨マークも出ています。この暑さも一段落でしょうか。

 

6/9 暑さに負けず

 今日も、朝から太陽がまぶしく照りつけ、予想最高気温の34度を確信するような一日のスタートでした。

 朝練2日目。今日も生徒達は、一生懸命、主体的にがんばっていました。

 教室前の廊下には、3年生の道徳科の授業で考えたことの掲示もあり、それぞれの考えに触れながら、自分の考えを広げたり深めたりしています。

 2学年の掲示板には、自学ノートの頑張りが掲示されていました。学習委員の生徒達が選んだノートがその理由を添えて掲示してあります。掲示板には「7月の期末テストに向けて 前進」とのサブタイトルもあります。

 1年生教室にも、期末テストに向けた意欲付けの掲示を見つけました。

  

 午後、各階の気温を測定しました。

1階2階3階

2階、3階では早速エアコンを使いました。

3階は、 と気温も下がり、ずいぶん学習しやすい環境となりました。

 体育館では、高飛びの授業を行っていました。今日もICTを活用し、自分の今跳んだ姿をテレビ画面で見て、フォームを確認する活動を行っていました。リアルタイムに映すのではなく、跳び終わってからテレビ画面に向かう時間を計算し、30秒ほど遅れて姿を映しています。

  放課後は、部活動です。学習に部活に本当に生徒達よくがんばっています。

 疲れも出ている様子で、保健室を利用する生徒も増えています。帰宅後、栄養と十分な睡眠時間をどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

6/8 朝練を再開しました

 抜けるような青空となりました。今週は気温が高くなる予報です。熱中症に注意し教育活動を進めてまいります。

 さて、今朝から「朝連」を再開しています。特設陸上と音楽部の部員達がさっそく張り切って活動に取り組んでいました。

 特設陸上部では、地域の指導者もお出でになられ、陸上部顧問と一緒に子どもたちの頑張りを支えていただきました。

 特設音楽部では、コンクールの自由曲のパート分けや新しい曲の譜読みの活動を行っていました。

 短い時間の積み重ねですが、子どもたちの様々な可能性を伸ばしてまいりたいと考えます。

 用務員さんにプール脇に「パッションフルール」を植えていただきました。昨日は、予想通り花が咲いたので受粉をしていただいたとのこと。花の咲く様子を観察したいと思い行きましたら、

 花が咲いていましたがー。

 用務員さんに状況を説明しましたら、それは昨日受粉が終わった花とのこと。まだ、つぼみがありますので、素晴らしい写真を後日、ご覧いただきたいと思います。

 放課後は、完全再開の部活動がありました。生徒達の生き生きとがんばる姿をたくさん見ることできました。

 ようやく、当たり前の生活が戻ってきた感がします。一日、勉強に部活動によく張り切ってがんばっていました。宿題などもテキパキと済ませて、ゆっくりと疲れをとって欲しいと思います。明日の予想最高気温は33度です。

 

 

6/5 学校再開 ~「リモート生徒総会」~

 今日の暑さを予感させるくらい、朝からギラギラした太陽が照りつけていました。

 学校のりんごの木には、たくさんの小さな果実が姿を見せています。中にはほとんど実がみられない木もあり、職員室の話では春先、鳥が花芽をついばんだためかとのこと。いよいよ摘果の時期になりました。

 なお、今年度は、コロナウイルス感染症対策のため、りんごの摘果体験活動は、規模を縮小し学校のりんごの木で行うようにいたします。

 今日の給食は、生徒達に大人気のカレーでした。笑顔いっぱい、おなかいっぱいいただきました。友達との会話ができればさらに美味しくいただけるのですが、全員前向きでの食事タイムです。

 さて、臨時休業となり実施できなかった生徒会総会ですが、ようやく本日の5,6校時、ICTを活用し「リモート」の形で行いました。

 生徒会総会は、長時間(2時間)全校生徒が一同に会するため、できるだけ感染リスクを避けて実施する方策を検討していました。臨時休業期間に「リモート授業」等が話題となる中、ICTの技術を使って各教室と発表者をつなぐ形が可能であることを確かめ、今回の「リモート生徒総会」の実施となりました。

 3年生の活躍機会を設けたいと模索していたところでしたので、このような形でも3年生のがんばる様子が全校に伝わり大変よかったと思っています。はやり、学級によっては画像と音声がずれたりつながらなかったりするハプニングもありましたが、生徒達の成功に向けて生き生きとがんばる姿をみることができ、本当にうれしく感じました。短い期間でしたが準備、運営にがんばった生徒会役員、3年生の皆さん、お疲れ様でした!

 

 今日の「リモート生徒総会」の様子を福島民友新聞社の記者さんが取材に来られました。来週ぐらいに「会津版」に掲載されるとのこと。生徒たちの頑張りを広く知っていただけるいい機会をいただきました。こちらもどうぞお楽しみに!

6/4 学校再開 エアコンも午後から稼働しました!

 青空のスタートとなりました。今日は日差しも強く天気予報のとおり気温も上がり、暑ぐるしい日となりました。

 1校時、3年生の授業を参観しました。1組は家庭科の授業で、これまでの学習の振り返りとして、今後の生活にも必要となる「マスク」の製作に取り組んでいました。準備した型紙をもとに自分で選んだ布地を切り取ったり、丈夫な縫い方の「本返し縫い」を振り返ったりしながら、楽しく活動に取り組んでいました。2人の教員での指導なので、質問もしやすく活動も進んだようです。このような学習が生活に役立つ経験や力につながりますので、完成の喜びを味わわせたいと思います。

 2組は英語の授業で、現在完了形についての学習内容でした。ALTのディアナ先生もおられ、様々な動詞の過去分詞の発音について、ネイティブの発音を活用しながら繰り返し学習していました。規則動詞では「climbed」の「b」の発音はしないことや不規則動詞の発音などの注意点も丁寧に説明されていました。また、プリントの例示をもとに現在完了形の文作りについても取り組んでいました。友達に対する質問の文もあり、次時、交流により学びを深める予定です。

 

 熱中症も心配な時期になりました。マスク着用で、マスク内は湿気を感じているかと思いますが、体からは水分が出ていますので、こまめな水分補給が大切です。また、マスク着用が基本ですが、暑さの状況によっては登下校や体育の授業では、身体的距離に十分注意しながらマスクを外すように昼の放送や学級で生徒達に伝えました。

 気分が悪くなってからでは遅いので、早め早めの対応を心がけるなど、自分の健康は自分で守る習慣を付けるような態度を育てていきたいと思います。

 なお、午後からは、コロナ対策のためマスクをしていることもあり、対角2カ所の窓等を開け換気しながら、エアコンの今季初稼働となりました。やはり、たいへん涼しく感じられ、学習への集中力も高まったようです。

6/3 学校再開

 晴天の気持ちのよい朝を迎えましたが、日中は、次第に薄曇りのやや蒸し暑い一日となりました。それでも昼休みには元気いっぱい校庭で運動に親しんでいる男子生徒の姿も見られ、たいへんうれしく思います。

 毎朝ご家庭で確認いただいている「検温カード」ですが、忘れてくる生徒もほとんどなく、本当にありがたく存じます。毎朝の体調管理は生涯に通じる大切な習慣にもなりますので、今後もどうぞよろしくお願いいたします。

 1校時、2年生の授業を参観しました。1組は、国語の授業でした。「枕草子」の1時間目で、「随筆」について「物語文」との違いから分かりやすく説明されていました。また、作者の「清少納言」についても、「宮仕え」をポイントに時代背景や人物像など生徒達の興味関心を高めながら丁寧に説明されていました。生徒達も、昨年度の「竹取物語」に続く古典作品ということもあり集中して説明を聴いていました。今後、日本を代表する「随筆」の素晴らしさに徐々に触れ、単元学習の後半には、自分流の「枕草子」を書くことになります。

 2組は、数学の授業でした。普段は、チームティーチングで2人の先生が指導にあたっていますが、今日は、ベテランの先生がお休みでしたので、若手の先生が一人で指導にあたりました。ちょうど「式と計算」の単元末の授業内容で、ワークブックを使って問題演習を行う内容でした。最初の場面では、カレンダーの中に潜む数字の関係を文字式を使って説明する問題の解説で、数字の関係性を色チョークを使って説明するなど工夫しました。その後、机間巡視しながら個別指導を行っていました。私も数学担当でしたので、少しだけ個別指導に参加しました。個別指導の充実には、やはり生徒一人ひとりについての理解が大切であることを改めて実感しました。

 

 1年生は、理科の授業に取り組んでいました。「種子植物の分類」という題材で、被子植物の「葉」と「根」のつくりから単子葉類と双子葉類の2つに分類するという内容でした。実際に植物を準備いただき葉や根の様子を観察するともに、黒板で、それぞれの特徴を丁寧に示すとともに、デジタル教科書で、根、茎、葉の様子も写真を示しながら分かりやすく解説していました。学習の後半には、プリントを配付し様々な植物を2つに分類する活動や友達と話し合うことで学びを深めていました。先生のハキハキとした説明や解説により生徒達も集中して学習に取り組めていたようです。

 清掃の時間では、ホコリを舞あげないように注意しながら、棒ぞうきんなどを使って活動しています。ドアの取っ手等、よく手が触れる箇所については、消毒液を吹きかけて拭くようにしています。手順等にもずいぶん慣れてきたようです。

 

 今日は、水曜日ですので「ノー部活動デー」です。放課後の時間を有意義に過ごさせたいと思います。

 

6/2 3学年「朝の学習会」がんばっています!

 本格的な再開2日目、3学年の「朝の学習会」も保護者の皆様のご協力のいただき生徒達もほぼ遅れることなく順調にスタートしています。たいへん集中した取り組みの様子、教員も生徒の支援にあたったり、学習の雰囲気をこわさぬように生徒同士教えあったりする姿も見られます。毎朝の少しずつの積み重ねですが、1,2年の学習内容の復習を計画的に進めていますので、「継続は力なり」の言葉通りの成果をあげることと思います。係の生徒も問題や解答の配付等の活動に自主的に取り組んでいます。臨時休業期間の学びの補充や生活リズムの確立にも役立っています。がんばれ3年生!

 熱中症も心配な時期になりました。新型コロナウイルス感染症対策で「マスク着用」をしているため、国でも「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントをお知らせしています。

 

 学校でも熱中症予防を進めてまいります。

 

 

6/1 本格的な再開 議案書審議を行いました。

 いよいよ6月を迎えました。学校は今日から通常時程の50分授業となります。衣替えも完全実施。見た目にも涼やかな感じがします。

 午前中、お忙しい中、PTA会長さんにご来校いただき、学校における新型コロナウイルス感染症対策や臨時休業に伴う不足授業時数、今後の教育活動等について説明させていただきました。会長さんから、本郷中のブログをよくご覧になられ学校の対策や授業の様子などについてご承知されていることや、感染対策等について特に保護者の皆様からの声は届いていないこと等お話をうかがうことができました。なお、感染状況を見て6月下旬か7月上旬にまだ開催できていないPTA専門・運営委員会を開く方向で検討することを確認しました。今後、詳しく決まりましたら、会員の皆様にご連絡いたします。

 6時間目は、5日(金)に行う生徒会総会に向けての議案書審議を各学級で行いました。各学級の学級委員が、前に出て進行役を務め、各委員会・部活動の活動計画や予算書等について質問事項を出し合いました。さすが、3年生は慣れた雰囲気での話し合いが、2年生は中堅学年らしく落ち着いた話し合いが、1年生は担任の先生が意義等についての説明を丁寧に行うとともに進行役の生徒を支援しながらの話し合いが進められていました。

 総会当日は、全校生徒が一カ所に集まるのを避け、ICTを活用し発表者を各学級のスクリーンに映しての「リモート生徒総会」とする計画で準備が進められています。

 

 

 

 

5/29 段階的な再開

 大変肌寒く感じた朝でしたが、澄み渡る晴天となりました。来週からの本格的な再開にむけた「段階的な再開」の最終日となりました。休み時間など、生徒の元気な声が響きわたる位、学校に活気が戻っています。

 さて、今日は5校時の授業を参観しました。1年生は、2クラスに分かれての英語の授業です。ALTのディアナ先生は時間をずらしながら、2つのクラスでの指導助手にあたっていただきました。ネイテイィブの良さを生かした「PHONICS QUIZ」のコーナーでは英語で三択のクイズを行いました。イラストの答えは何かを聞き取る活動をテンポよく行って自然に英語が身につく工夫がなされています。生徒達もよく正解し楽しみながら取り組めています。がんばったスタンプももらっています!

 外では、3年生の保体の授業を行っていました。バトンパスを繰り返すなどリレーについての学習を行っていました。よく見ると、グループに分かれてタブレットでバトンパスの様子をビデオ撮影し、撮影したビデオを見ながら改善点を見つけてまた練習に取り組むという活動でした。ICTをよりよく活用し、生徒達が主体的に活動しており感心しました。

 いよいよ来週から、学校が本格的に再開します。学校再開にあたって、本日文書を配付いたしました。ご一読願います。

 R02 保護者宛文書 学校再開 5月29日.pdf

 なお、町教委より文書「今年度における学校の水泳授業の実施について」が配付されました。後日、学校から詳しくお知らせいたします。

 新型コロナウィルス水泳指導2020.5.29.pdf

5/28 交通事故防止に向けて

 新型コロナウイルス感染症対策に力を入れておりますが、日々の交通安全にむけた指導もしっかりと進めてまいりたいと思います。ちょっとした気の緩みや安全確認を怠ることで大きな事故につながります。今日は、自転車通学生に対して、一時停止し左右の安全確認をしっかりすることなど、昼の放送や帰りの学活で指導を行いました。事故は発生してからでは遅いので、生徒の安全指導に関することなど何かありましたら、お知らせください。

 交通安全指導部だより R02 交通安全指導部だより 5月28日.pdf

5/28 段階的な再開

 久しぶりの青空が広がりました。湿度も低いようで爽やかな日になりました。学校前の木々に害虫があらわれるシーズンが近づいてきているとのこと。用務員さんに、学校前のりんごの木の消毒を行っていただきました。

 2校時目に2年生の社会科の授業を参観しました。「なぜ人口は爆発的に増えるのか」をめあてとした授業でした。世界の人口がアジア地域を中心に増加していることや人口密度が高い地域などについて資料等を活用しその背景等を確認しながら学習を進めていました。次の時間には、出生率や医療の状況等との関係から学習を深める予定です。

 2年生の英語科の授業は、Unit 1日記文 の授業でした。全体での確認やペアになっての活動や書く活動、単語の確認など、テンポよく充実した言語活動が行われていました。子どもたちも積極的に声を出しながら学習に取り組んでいます。生徒の質問も全体で取り上げポイントを確認していました。ALTのディアナ先生とのコンビネーションも素晴らしく、ネイティブの発音を聞く場面や個別指導の場面などでスムーズにALTに活躍していただいています。

 午後、5時間目の1年生の理科の授業も参観しました。理科は、被子植物と裸子植物についての授業でした。胚珠が子房に包まれているかどうか等のポイントを色チョークを使いながら分かりやすく説明していました。また、デジタル教科書を使い図を拡大するなどにより、イメージしやすい工夫を凝らしながら授業を進めました。学習プリントも用意されており、図やポイントを書き込みながら学習を深めていました。

 隣の教室では1年の社会科の授業を行っていました。「世界の国々」についての授業で、国境は、地形によって決められたり、昔ヨーロッパの植民地であったことから緯線、経線を利用して決められていることを学習しました。また、海洋国と内陸国について学び、地図帳からそれぞれ3つずつ見つける活動を行いました。すぐに見つけた生徒も少なくなく、互いのノートを自由に見て回りながら学習を深めていました。

 放課後は、教育相談、部活動を予定しています。

5/27 段階的な再開

 3時間目、2年生の保健体育の授業を参観しました。走り高跳びについての最初の授業でした。ICTを活用し走り幅跳びの運動の特性や学習の目標、技術のポイントを確認するとともに、日本記録を持つ戸邉選手の競技の様子のビデオを視聴しイメージをつかみました。実際に跳ぶイメージをつかんだり利き足を確認するためにグループに分かれて数多く「助走ージャンプ」を繰り返していました。学習カードも使用しており、見通しやねらいを明確に学習を進めていました。なお、体育の授業ではマスク着用は必要ありませんが、軽度な運動を行う場合や生徒がマスクの着用を希望する場合は、マスク着用を認めています。

 また、3年生の美術では、版画の学習でした。今日は、回転スチレン版画に挑戦「版画について理解しアイディアスケッチを描こう」を目標に進められていました。実際に、回転スチレン版画の作品を見てその特性や版の制作方法を学びました。また、学習プリントに想像力を凝らしながらアイディアスケッチに取り組んでいました。また、学習プリントには、授業への取り組みについての感想や振り返りも記入するよう工夫されています。どんな作品が形となるのかとても楽しみです。美術室の入口には手の消毒用のアルコールボトルも設置しています。

 

 4時間目は2年生の英語の授業を授業を参観しました。ALTのディアナ先生と「Ms Senba's hero is Miyazon. Who is your hero?」の文を確認しながら、ペアになりQ&A形式での交流を行いました。もちろん、コロナ対応での距離をとりながら短い時間でのペア学習です。少々恥ずかしげでしたがまじめに受け答えに取り組んでいました。次いで、本時のねらいである未来形についての学習を行いました。ポイントとなる「be going to」の「be」について、どのように使い分けをするのかを確認しながら学習が進められていました。学習プリントも用意され、ポイントを書き込んだり、問題を解いたりしながら学習を深めています。

 今日は、授業終了後、教育相談を実施します。またノー部活動日ですので、帰宅後の時間を有効に過ごさせたいと思っております。

5/26 クマが出没しました!

 昼過ぎに、緊急一斉メールでお伝えしたように、今朝7時30分頃、大石地区ハーモニーハウス周辺でクマが目撃されました。生徒達には昼の放送や帰りの学活、掲示物で注意喚起しました。野生生物は、同じ場所にとどまることなく移動しますので、周囲一帯を含め十分注意させたいと思います。

 【注意喚起】R02 クマ出没情報 5月26日.pdf

5/26 段階的な再開

 薄曇りの朝でしたが、午前中から気温も上がり、3年生は校庭で気持ちよく体育の授業に取り組んでいました。休業期間の運動不足がちの生活でしたので徐々に運動量もアップさせています。今日は、ピッチ走やストライド走を取り入れながら体力づくりを進めるとともに、どうすればリレーチームのタイムを縮めることができるか、資料をもとにチームでの話し合いをしながら練習方法を工夫しました。

 休業期間に取り組んだ3年生の家庭科の制作物も展示されています。3年生では、「幼児の生活と家族」という単元学習を予定しており、「幼児のおもちゃづくり」も学習する予定になっています。

 どのおもちゃも色使いなども工夫しながら丁寧に制作されており、きっと幼児も大喜びで遊んでくれるのではないかと思います。予定では、1学期に幼児施設に訪問することになっていますので、今後の状況をみながら調整を進めてまいります。

 生徒達の身体的距離の確保が課題ですが、図書室でも本を借りる際に並ぶ位置や読書スペース等における身体的距離をとるための工夫を行っています。

 スーパーマーケットと同様に床の表示をしています。また、読書スペース隣との間隔を確保するともに対面にならないように椅子が設置されています。

 少々不自由ですが、コンビニに行ってもこの「新しい生活様式」が取り入れられていますので、その習慣に慣れさせていきたいと思います。 

 

 

5/25 段階的な再開(給食も再開しました!)

 今週は、久しぶりの午後までの授業や給食の実施ということで、段階的な再開も最終段階となります。ほぼ全員が登校し、短縮ですが普段通りに授業を受けています。

 1年生の1校時は国語の授業です。2つの集団に分かれて同じ内容について2人の国語担当の先生から学びます。

 1年生の3校時は音楽と美術です。はやり2つの集団に分かれて学習に取り組みます。音楽の授業では校歌や応援歌を元気に歌っていました。美術は、色の3原色について実際に色を混ぜながら理解を深めていました。

 2年生の1校時は、英語と理科です。どちらもICTを利用し、視覚的に工夫をしながら授業が進められていました。

 3年生の体育は、外で軽く走ったり、バトンパスに慣れたりしながらリレーの活動に取り組みました。

 午前の授業が終了すると、久しぶりの給食の時間です。

 1年の学級は人数が多いため廊下で配膳し、2つの教室に分かれ広々と給食をとりました。

 今日のメニューは、麦ご飯(のりふりかけ)、鶏肉のガーリック焼き、大根サラダ、さやえんどうの味噌汁、牛乳でした。久しぶりの給食で、しかもジューシーで柔らかな鶏肉で生徒達も美味しくいただいていました。

 5校時の授業が終わると、教育相談です。今週1週間をかけて全員と個別面談をする予定です。

 また、部活動も短時間ですが今日から再開しました。1年生にとっては、部活動結成後、休業に入りましたので、初めての活動ということになります。

 

 どの部でも元気に楽しく、そして一生懸命、「今」できることにがんばっていました。

 

 校庭には、ムラサキツユクサも咲いています。もうすぐ梅雨の季節がやってきます。

5/22 段階的な学校再開 

 ようやく太陽が戻ってきました。気温も上がり穏やかな日となりました。全員登校日、2日目、青空の下、元気よく生徒達が登校してきました。

 今朝は、来週からの一日登校を念頭に、朝の学活の時間に校長より、臨時休業期間の生徒達の頑張りを称賛するとともに、学校の本格再開に向け、徐々に生活のリズムを整えていくことや来週から教育相談を実施するので不安やストレスを抱え混まないように等の話を放送で行いました。

 授業の方も「密」に十分留意しながら行っています。

 

 音楽科では、対面をさけ四方を向きながら授業を行いました。マスク越しですが素敵な歌声が響いています。

 体育科では、身体的な距離に留意しながら、体を慣らすための活動を行いました。

 授業内容も徐々に本格的になっています。

 3年生の数学では、隣の教室を使用し、学習の一部をコースに分かれて行いました。

 

 3年生の社会科では、世界恐慌についてビデオやプリント教材を活用したり、現在のコロナウイルスによる経済状況を照らし合わせたりしながら学びました。

 2年生の英語では、教科書の本文をICTを使って表示し、色チョークでポイントを押さえたり、ペアで読み合ったりしながら、学習を進めていました。

 1年生の英語では、単元の学習内容に応じ、2人の先生で分担しながら授業を行っています。

 授業では、このように「密」に留意し工夫しながら生徒達の学びを進める取り組みを進めています。

 

 廊下の掲示板には、子どもたちの思いと、それに対する教師のコメントが掲示されています。

 普段ならできたことができない思いがそれぞれ書かれています。生徒達の満たされない思いに寄り添いながら、一日一日の頑張りを認め励ますとともに、教育相談等の機会を通して新たな目標づくりなど支援してまいります。

 

 コロナ感染が続く中、「新しい生活様式」を日常に意識させることが求められています。休み時間の様子などをみると、「身体的距離」を保つことについては、さらに生徒達の意識を高めていくことが必要のようです。

 いよいよ来週から、短縮授業ですが一日登校となります。6月1日からの完全再開を目指して、工夫や準備を進めてまいります。

5/21 段階的な学校再開!

 4月21日以来、本当に1ヶ月ぶりに全校生徒の登校日となりました。休み時間など、子どもたちの元気な声が響いていました。授業中は、一転、集中して教師の話を聞いたり活動に取り組んだりと当たり前の光景が戻ってきました。

 全員そろっての授業ということで、「3密」を防ぐ座席配置や様々な取り組みについて留意しながら授業を進めました。

 1学年は33名ですので、幅の広い「1年副教室」を利用し座席間隔を最大限にとっています。全員が入ると密度を感じますが、座席間隔は1m以上は確保しています(朝や帰りの会など全員での活動の際、副教室を使用します)。

 1学年では、しばらくの間、2つのグループに分かれて授業を行い、できるだけ「密」の解消に努めます(例えば、週あたりの時間数が同じ理科と社会を同じ時間にそれぞれのグループの授業を行っています)。

社会科では、南極における「白夜」の仕組みをICTを使って説明しました。

理科では、一人1台顕微鏡を使用し顕微鏡使用方法についての理解を深めました。

 2,3年生は、多い学級でも26名で、比較的に広く間隔をとることができています。

3年の理科では、ICTでビデオを利用し電池の仕組みの理解を深めました。3年数学は、様々な教材準備も十分に、授業も本格的に進んでいます。

 明日も、午前中のみですが全員登校日です。休業期間が長かったので、徐々に学校生活のリズムに心も体もそして頭も慣れることができるように努めてまいります。

 来週は、短縮授業とし「教育相談」を予定しています。生徒達一人ひとりとじっくり時間を掛けながら、不安や悩み、ストレス等に耳を傾けてまいります。

5/20 先生方からのメッセージを載せました(№3)

 今回が最後のメッセージとなります。互いの命を守るための臨時休業期間、生徒の皆さんは、不安やストレスを抱えながらも本当によくがんばっていると思います。明日は、授業午前限ですが、久しぶりに全員が揃います。明日の登校を楽しみにラストスパートをかける人もいるかもしれませんが、しっかりと栄養も睡眠もとって元気に登校できるようにしましょう。

 

5/20 <段階的な再開>明日は全員登校(午前限)です

 明日は、午前中だけですが全員登校日になります。4月21日以来、本当に1ヶ月ぶりに全員の顔が揃うことになります。当たり前の活気が戻ってくるかと思うと、気持ちが高まります。

 今日は、朝から、明日からに備えて職員会議を行いました。その後、学年での打合せや校舎内の清掃や消毒、机の配置など環境整備を行い感染症対策を進めました。

 先生方も生徒たちの安全と安心、充実した学校生活の再開に向けて、熱心に話し合いをしたり消毒や環境整備に取り組みました。

先生方で手分けしながら清掃、消毒、机の配置等を進めました。

2,3年教室 教卓や机の間隔を1~2mとなるように配置しました。

1年教室は幅が狭いため、副教室に全員の机を入れました。廊下側に窓もあり風通しも良好です。机の間隔も1m以上確保しました。また、しばらくの間、学級を分割しての授業も進められるようこれまでの1年教室の方にも半数の机を入れました。

廊下や黒板にもメッセージを書きました。明日の生徒達の登校が本当に楽しみです。

5/19 分散登校2日目

 今日は出席番号が偶数の生徒の分散登校日でした。あいにくの雨の中でしたが、今日もほぼ全員の生徒が登校しました。授業は、昨日の出席番号が奇数の生徒と同じ内容です。今日も、落ち着いた雰囲気の中、集中して学習活動に取り組んでいました。元気に歌声を響かせたり笑顔で体を動かしたりしており心も体もリラックスできたようです。授業中の個別指導の際は、生徒と教師が対面しないように横からの支援を行いように配慮しています。また、理科の実験では、生徒同士が正面に着座するのを避け、座席配置を横並びにしたり、3人が着座する机には補助机を使用したりするなど「3密」を防ぐ工夫をしています。

今日は、あいにくの雨天でしたが、気温もさほど低くないため教室の窓も全開にできました。様々な気象条件の中、「3密」が重ならない工夫等を進めてまいります。

5/18 イノシシ出没情報 ~山に帰ったと思われます~

 5/17 丸山付近にイノシシ3頭の出没情報が入り、大八郷付近の生徒についてはご家庭の送迎をお願いする旨、緊急一斉メールでお知らせをしました。本日は早朝から安全確保に向けて、役場・教育委員会でイノシシ捜索や巡回を行っていただいていました。その後、昼過ぎに、イノシシの出没情報や被害情報が入らないことから捜索隊も解散になったとのこと。明朝は、通常通りの登校でよい旨のお知らせをいたしました。

今後も緊急一斉メールにて、クマやイノシシの出没情報もお知らせすることもあるかと思います。ポータルサイトと併用してまいりますので、よろしくお願いいたします。

なお、イノシシについては山に戻ったと考えられるとのことですが、十分注意するようお願いいたします。

5/18 分散登校日でした

今日は、予定していた分散登校日でした。各学年とも出席番号が奇数の生徒が登校することになっており、ほぼ全員が登校できました。天候もよく気持ち良く登校できたようです。久しぶりに友達に会えるということもあり、生徒達の表情も明るく感じました。

今日は、先日の分散登校と違って、4月21日以来久しぶりの授業を行いました。「3密」を防ぐ取り組みを進めていますので、全員マスクを着用するとともに、廊下や窓は全開、座席の間隔も1~2mしっかりとってのスタイルの中での授業でした。生徒達は、まるでスポンジで水を吸収するかのように、教師の説明や指示を顔を上げてよく聞いていました。距離を保つため、友達同士との話し合い活動や教師の机間指導に注意が必要です。

4校時目の学級活動の授業では、厚生省が示した「新しい生活様式」を踏まえ、本校における感染症対策についての指導を行いました。授業外でのソーシャルディスタンスを保つことが課題のようです。

保健だよりはこちらです。保健だより 5月号.pdf

明日は、出席番号が偶数の生徒の登校日となっています。

6月1日からの全面再開に向けて、徐々に学校生活になれるよう指導してまいります。

 

5/15 【重要】学校が再開されます

 本日、緊急事態宣言解除に伴い、21日(木)から学校が再開することが決まりました。来週から徐々にですが、ようやく当たり前だった日常が戻ってきます。

 まず、来週18日(月)、19日(火)については、先日の形での分散登校となります。20日(水)は休業日です。

 全員が登校するのは、21日(木)からになります。21日(木)、22日(金)については4校時の授業を予定しています。

大まかな予定についてはこちらをご覧ください。

 R02 保護者宛文書 学校再開 5月15日.pdf

詳しい内容についてのお知らせはこちらです。

 生徒への連絡事項.pdf

再開にあたっての感染防止等についての取り組み等については、18日(月)にお知らせいたします。

週末になりますが、これまでと同じように感染防止に努めるとともに、交通事故等にも十分注意してください。

 

職員室前のツツジもきれいに咲いています。

5/14 福島県教育センターの「学習支援サイト」も活用してみましょう

福島県教育センターでも、臨時休業中の児童・生徒の皆さんの学びの充実に向けて「学習支援サイト」を開設しました。特に、小学校3年から中学校3年までの理科の様々なビデオや教材がアップされています。これまでの学習の振り返りやや今後の学習に役立つますので、是非活用してみましょう。

臨時休業期間における学習支援サイトへ

5/13 交通事故に十分注意ください

先日、緊急一斉メールでもお知らせしましたが、自転車に乗った中学生と自動車との交通事故が発生しました。休業期間中は、不要不急の外出はさけるとともに、外出時は以下の点に注意し交通事故にあわないようにいたしましょう。

1 自転車を利用する際

 ・ 道路の左側を一列で進行すること

 ・ 交差点を進行するときは、右左折する車に十分注意すること

 ・ 一時停止標識のある交差点では、必ず一時停止をして安全を確認すること

2 歩行する際

 ・ 道路を横断するときは、横断歩道や信号機のある交差点を横断すること

 ・ 交差点では、左折してくる車や右折してくる車をよく見て、無理な横断はしないこと

 ・ 道路横断中も左右の安全をよく確認すること

 

 

5/13 先生方からのメッセージを載せました№3

 風が結構強く吹いています。空を見上げると雲もとてもはやく流れています。勉強で疲れているかと思います。窓を開けてぜひ空を見上げてみてください。

雲の流れをみながら、「今日の一日がもう終わってしまう」などと感じている人もいるのではないでしょうか。

さて、今日も先生方からの応援メッセージをお送りします。

先生方も学校再開し皆さんが登校してきたときを楽しみに準備を進めています。

一日一日、目標をしっかりと持ちながら学習を進めていきましょう。来週、18日(月)、19日(火)は分散登校日です。詳しくは15日(金)までにお知らせします。

5/12 先生方からのメッセージを載せました№2

 あいにくの曇り空ですが、たいへん暖かく、また時折、爽やかな風も通り過ぎていきます。県内では3日連続してコロナウイルスの感染者が0となりました。東京での新たな感染者数もついに15名となるなど減少傾向が続いています。新聞の見出しでは「緊急事態宣言」について本県を含む34県が解除に向けて調整に入ったとのこと。明るい兆しが見えてきたように感じます。

今日も先生方からの熱いメッセージをお送りします。 誰からのメッセージか分かりますか?

 

先生方の思いをがっちりと受けとめてもらえればと思います。あとひと頑張りです!

 

5/11 先生方からのメッセージを載せました№1

 本郷の地域も車で通っていくと様々な花が咲き誇り、季節の変わり目を感じることができます。本来ならドライブに出かけたいところですが、そこはグッと我慢してステイホームですね。

 今日は何人かの生徒が先週の登校日に提出できなかった課題をもって元気に登校してきました。来週にはまた分散登校が実施されますが、詳細は15日の午後に掲載しますので、必ず確認してください。

 3年の学年委員が、ホワイトボードに3年生にむけてメッセージを残してくれましたので紹介します。

 

   また、先生たちからもメッセージをもらいましたので、今後随時掲載していきます。楽しみにしていてください。

5/8 今日は2,3年生の登校日でした

 今日は、午前中が2年生、午後は3年生の登校日でした。天気も良く、元気いっぱいに生徒たちが登校してきました。久しぶりに友達と会えたこともあり、たくさんの笑顔を見ることができました。学年担当の先生方も久しぶりに子供たちに会えるということで、廊下や黒板、教室の配置、配布物など入念に準備し生徒たちを迎え入れていました。短学活に入ると、教師の話もよく聞き現状や今後についての理解を深めていたようでした。生徒全員との個別面談も短時間でしたが行い、生活や学習の様子を確認したりアドバイスを行いました。ストレスも多少なりとも感じているようで担任に思いを伝える生徒もいました。生徒たち一人ひとりいろんな思いを抱えながらも、健康や生活リズム、学習課題をよりよいものにしたいと思いながら休業期間よくがんばっています。社会でも再開に向けた動きが始まっています。「学校再開」も近づいているようです。あとひと頑張りです。

 

 

5/7 久しぶりに生徒が登校しました

 今日は,4月22日の臨時休業以来、15日ぶりに生徒達が登校しました。今日は、感染拡大防止のため、全学年のバス通学生及び1年生の登校日とし、午前中から決められた時間に全員が登校しました。学級では、学年の先生全員で、健康状況や生活・学習状況の確認を行いました。子どもたちもの表情もよく元気いっぱいの様子で安心しました。この15日間健康に過ごせたこと、検温や体調チェックを毎日行えたことなどを認めながら、感染拡大防止に向けてもうしばらくの間、休業が続くことも話しました。

 学習課題の取り組み状況を確認しますと、学習にがんばって取り組んだ生徒も多く、この休業期間一日一日を大切にしようと過ごしてきたことが伝わってきました。様々な配付物や今後の計画表づくりの間に、一人ひとりと個別面談も行いました。みんなと一緒に学校で過ごしたいという思いを話す生徒やネットゲームの時間が長くなってしまったと反省している生徒など、それぞれの思いも確認することができました。全体的にゲームする人数がやや増えている様子です。明日からの充実した生活に向けて、休業中の頑張りや反省点を確認しながら、明日からの生活について励ましました。

廊下や教室の子どもたちを迎えるメッセージ

間隔を開けながらの座席

一人5,6分ほどかけながら、個別面談も行いました

明日、子どもたちを迎え入れる準備も万全です。

壁面には、ソーシャルディスタンスなど感染防止に向けた掲示も用意。

 

 

5/1 登校日に向けた準備をすすめています

臨時休業の延長が決まり、朝から職員打合せを開催し教職員全員で今後の見通しを確認しました。明日から連休に入るため準備できるのは今日一日だけですので、学年会を開催し分散登校の手順や配付物を確認したり、各教科担当は学習課題を見直しプリントを準備したりと、生徒たちの登校を楽しみに慌ただしく準備を進めていました。

暖冬のためか校庭の草も伸びたため、用務員さんには朝から除草に取り組んでいただき環境整備を進めていただきました。保健の先生には、職員の健康を守るため「職員室での感染症対策No.2」をとりまとめていただき、電話やコピー機など多くの先生方が触れる部分の消毒などについても定期的に行うなど取り組みを進めています。

 職員室での感染症対策No2.pdf

 

 

5/1 臨時休業延長に伴う登校日の設定等の対応について

5月らしい薫風香るよい日となりました。昨日、町教育委員会よりの臨時休業延長についてお知らせしたところですが、それを受けまして、学校の対応及びご家庭へのお願いをとりまとめましたのでお知らせいたします。ご確認をよろしくお願いいたします。

R02 保護者宛文書 臨時休業延長 5月1日.pdf

 また、生徒登校日については、「3密」を避けるため分散登校といたします。詳細は、こちらでご確認願います。

生徒登校日のお知らせ.pdf

 大型連休期間中ですが不要不急の移動等を避け、元気に5月7,8日に登校できますようよろしくお願いいたします。 

また、コロナウイルス感染症拡大に伴う現時点での学校行事等の変更をとりまとめました。生徒へは大まかな学校行事の変更について伝えておりますが、保護者の皆様にもご確認いただきたく存じます。

学校行事等の変更について.pdf

今後、コロナウイルス感染拡大の状況によっては、さらなる変更もありますのでご了承ください。

なお、臨時休業延長に伴って、2回目の登校日を5月18日(月)からの週に予定しています。詳しくは、8日の午後に改めてお知らせしますので、必ずご確認ください。なお、随時、変更について決まり次第ポータルサイトに掲載しますので、毎日ご確認ください。

 りんごの花が満開になりました。

 

4/30 臨時休業が延長されます

町内の小・中学校の臨時休業が延長されることになりました。延長期間については、「知事からの学校休業要請解除後1週間以内」とされ、現在のところはっきりと定まってはおりません。生徒の皆さんには5月7日の学校再開を楽しみにしていた中ですので、大変残念なことと思います。また、保護者の皆様には引き続き大変なご負担をおかけします。感染拡大防止のためご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

なお、明日、臨時休業の延長に伴う対応等について、ポータルサイトにて詳しくご連絡いたします。

【保護者通知】新型コロナウィルス臨時休校延長 2020.4.30.pdf

 

4/30 中体連各種大会について

 報道等ですでにご存じの方も多いかと思いますが、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、全国大会・東北大会の陸上競技・総合大会、県中体連陸上競技大会・総合競技大会が中止と決定されました。
 これを受けて、全会津中体連・両沼中体連でも、陸上競技大会・総合大会・相撲大会・水泳大会の延期も決まりました。実施の可否も含めて最終決定は6月中旬ごろにお知らせできる見通しです。
 なお、これからの感染状況等により大きな変更がある場合には、改めてお知らせいたします。

 福島県中学校体育連盟会長よりのメッセージ

 県内各中学校の運動部に所属する生徒の皆さんへ.pdf

 

4/30 今日は1年生への電話連絡の日でした

今日は、1年生への電話連絡の日でした。33名という大人数の学級ですので、担任は、朝から一日電話連絡を行っていました。特に体調を崩している生徒もなく、生徒の元気な声を聞くことができたと嬉しそうに話されていました。また、全体的に勉強も順調に進んでいるとのこと。大変な中、それぞれがよく頑張っているようです。長い時間、オンラインゲームで友達とつながっている様子も感じられたとのこと、生活のリズムを崩さないようにメディアコントロールにも注意して過ごしましょう。

4/28 今日は2年生への電話連絡の日です

今日は、2年生への電話連絡の日です。計画表により午前中から担任の先生が電話連絡を行っています。なかなかつながらなかったりすることもありますが、クラスの皆さんとお話しし、元気な様子を確かめることができ、ほっとしています。学習課題については概ねしっかりと取り組んでいる様子ですが、生活のリズムが崩れつつある?と思われる生徒もおり励ましました。臨時休業となり1週間。たいへんですが、今日もそれぞれができることをがんばっていきましょう。

桜の花のバトンを引き継ぎ、校門付近のりんごの花が咲き始めました。寒い日が多いですが季節はしっかりと新緑へと移っています。

4/27 今日は3年生への電話連絡の日です。

今日は、3年生への電話連絡の日となっています。3年生の担任の先生が、それぞれの家庭に電話連絡を行っていました。学年の先生の話によると、体調を崩すことなく元気に過ごしており、結構、計画通りに学習が進んでいる生徒が多いとのこと。先生の表情からもほっとしたことが伝わってきました。心配なことは、だんだんと起床時刻が遅くなりがちと思われることだそうです。中には電話で起きたという生徒もいたそうです。5月7日まであと10日。東京の感染者数も100人を下回ったとのニュースも流れてきました。たいへんな時ですが、みんなであと少しがんばっていきましょう!

 

4/24 臨時休業3日目となりました

臨時休業3日目となりました。生活のリズムは安定してきたでしょうか。

ぜひ、NHK Eテレ の ホームページにもアクセスしてみてください。

おうちで学ぼう!NHK for School

この画面から「中学生のみなさんへ」をクリックしてみてください

 

理科や社会など、教科の学習に役立つ様々な10分間にまとめられたビデオが掲載されています。

今使用している教科書にそった内容のビデオも選べます。

5月6日までの学習計画に加えることで、さらに充実した学びができるはずです。

 

それぞれの自宅でみんなもがんばっています。

今日も一日がんばっていきましょう!

4/23 職員室でも感染症対策を進めています

テレビや新聞等で、各地でのクラスター発生情報が毎日のように飛び込んできます。本校の職員室でも危機意識を大切に取り組んでいくために、プリントを作成し教職員で共通理解を図りました。

R02 コロナ注意喚起 職員配付.pdf

また、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議で「人との接触を8割減らす、10のポイント」と題した資料が示されました。参考にしてまいりましょう。

人との接触を減らす10のポイント

4/22 活用ください(【期間限定】もあります)

臨時休業期間の学習の充実に向け、4月14日に福島県教育委員会のホームページに期間限定で「定着確認シート」がアップされました。解答等も載せられていますので、是非、ご活用ください。

福島県内の小・中学生のみなさんへ(定着確認シート)

また、文部科学省からも臨時休業期間の学びの応援に向けて、ホームページにサイトがアップされています。こちらもご活用ください。

子供の学び応援サイト

 

4/21 部活動結成!

6校時に部活動結成をおこないました。新入生の加入状況が気になるところでしたが、男子はバスケ部が多かったようです。女子の方はやや偏りがおおきかったようです。名簿づくりをするとともに、活動目標や内容について意欲的に話し合いを進めていました。

4/21 避難訓練実施

4校時、地震を想定した避難訓練を行いました。避難開始から3分あまりで、体育館に避難完了することができました。特に3年生は,無駄話もなく整然と避難しており、実に最上級生らしい姿を見ることができました。続いて避難した2年生も整然と集合しており、その雰囲気の中、1年生もしっかりと集合することができました。行事や生徒会活動など制限される中ですが、3年生がしっかりと活躍している様子、たいへん嬉しく思いました。

その後、明日からの臨時休業に向けた全校集会を行いました。全国に緊急事態宣言が出ている中、「ウイルスは人が広めている」ことを確認しながら、自分や大切な人たちの命を守るため、できるかぎり「人との接触を断つ」こと、自分の将来のためにも前向きな気持ちで学習に励むこと、そして、たいへんな日々だけれど友達と一緒にがんばる気持ちを大切にして欲しいことを伝えました。また、生徒指導からは、休業中の過ごし方、教務からは、今後の行事の見通しについて説明しました。生徒たちは、しっかりと前を向き私たちの話に耳を傾けていました。

各学級での臨時休業前の最後の学級活動では、担任の説明や各種プリント類の配付、休業期間の生活設計などを行いました。5月6日までの15日間、検温等の自分の健康管理をしながら大切な時間を少しでも有意義に過ごしてほしいと願っています。

4/18 授業の様子

本日は授業参観の予定でしたので、生徒たちの授業の様子をお知らせいたします。

2校時

1年 数学 減法の計算の仕方、加減の混じった計算の仕方についてです。色チョークを使い分け、ポイントを印象づけながら、計算方法についての指導をしていました。子どもたちも教師の話をよく聞き、積極的に発言したりノートにポイントを丁寧にまとめたりしながら学習していました。休業期間に入ることを想定し、乗法や除法の基本を確認し予習的課題に取り組むことも説明しました。

2の1 美術 「自分の作品のポップカードをつくろう」というめあてを掲げ、自分でつくった陶芸作品を見る方にどのようにアピールしたらよいか考え、ポップカードに書いていました。和やかな雰囲気の中、自分の作品をよく見つめ直しながら想像力を働かせて表現することができました。作品は、例年ですと瀬戸市で販売いたしますが、今後、保護者会等の機会に展示する予定です。

3の2 理科 「イオン中和反応を覚えよう」というめあてで授業が進められていました。黒板で化学反応式について説明したり、化学反応式についてまとめたプリントをもとにしたりしながら、化学反応式についての理解を深めたり表現したりする力を高めていました。休業期間に入ることも入ることも想定しており、プリントを活用しながらワークブックを進めること等も確認しました。

3校時

1年 音楽 休みに入ることを想定し、学習帳をつかって校歌の楽譜を写す活動をしました。ト音記号や音符をはじめて書く生徒も多かったようですが、説明をよくきいて丁寧に書いていました。先生が手書きした応援歌の楽譜を示しながらきれいに書くことが大事であることも伝えました。休業時入った際は、校歌の楽譜を写してくることが課題であることも伝えました。授業の後半では校歌も元気よく歌うことができました。

 

2の1 国語 題材「アイスプラネット」の登場人物についての確認をしました。「ぼく」という視点で書かれていることをおさえながら、主要な登場人物である「ぼく」について、文章からどんな人物であるかを確認していきました。生徒たちも教師の発問をよく聞き、思考力を働かせながら答えていました。また、休業に備えワークブックの使い方についての確認も行いました。

 

2の2 技術 「私ができる節電」という内容の授業でした。家電の節約の仕方について、「アイロンを掛ける前に、洗濯物を干す時にはしっかり伸ばしておく」など他のクラスでの意見などを紹介しながら、節電に向けて家電を上手に使う方法について考えさせました。教師の働きかけで上手に様々な意見を引き出していました。休業期間の生活にも役立てられるという視点も持たせることができました。

 

3の1 数学 乗法公式を使って計算問題をよりよく解くことをねらって授業が進められました。初めは公式理解が十分ではありませんでしたが、公式の導き方を基本に戻りながら再度確認することで理解を深めました。また、公式を使って問題を解く中で、素早く正確に公式を使って問題を解くことができるようになりました。生徒たちも飽きることなく集中して問題に取り組んでいました。

 

3の2 体育 休業になることを想定しながら、家庭でできる運動について学習しました。PCやプロジェクタを活用し、モデルの動きを見せるとともに教師が動きのポイントを解説しながら活動させました。リズミカルな音楽を流すなど生徒たちの意欲を高める工夫もあり、少々きつめの体幹運動でしたが、最後まで意欲を失うことなく活動しました。「体幹運動」というキーワードでネット上にトレーニングビデオを検索できることも紹介しました。

 

 

 

4/18 下校時刻を早めました

おはようございます。朝から風が強く感じられます。徐々に風雨が強くなるとの予報ですので、下校時刻を若干早めることにいたしました。完全下校12時20分となります(スクールバスも同時刻としました)。

4/17 授業の様子を参観しました

コロナウイルス感染拡大防止に向けた取り組みの中、教員も子どもたちの力をつけようと1時間1時間の授業を大切に取り組んでいます。5校時の授業の様子を紹介します。どの授業もよい雰囲気の中、生徒の発言を受けながら授業が展開されていました。

1年生は数学「正負の数の大小」の問題演習の場面でした。2人の先生のコンビネーションもよく、T1の先生が問題を示し、生徒たちが黒板に解答したものをT2の先生が解説していました。解説では、マイナス5/2の数直線上の位置について、小数に直しながら丁寧に解説をしていました。今春、教壇に立ったばかりの先生ですが、ポイントを押さえながらハキハキとした説明でした。

 2年2組の社会の授業では、前時の続きの「砂丘海岸」そして、本時の学習内容である「海底地形」についての内容でした。電子黒板を使い、日本を含む広い範囲や砂丘海岸や砂浜の様子を具体的に提示しながら、関心を高めるとともに思考力をはたらかせる工夫がなされていました。

3年1組の英語の授業は、「受動態」についての内容でした。やはり電子黒板を使い本文を示すとともに「Today's Goal」を明示しながら授業が行われていました。学習プリントも用意されており、万が一臨時休業となった際の学習の進め方も説明されるなど先を見越し指導していました。ディアナ先生もがんばっています。

3年2組の社会の授業では、大正時代の「社会運動の広がりと新しい選挙の仕組み」についての内容でした。こちらも電子黒板をつかい、写真ばかりでなく動画も映しながら興味関心を高め理解を深める工夫がされていました。時代の流れを説明しながら要点をおさえ、思考力を育てていました。

 

 

4/16 愛校活動を行いました

6校時、晴天の下、全校生徒で校庭の除草作業を行いました。心地より穏やかな風もあり、学年ごとに分担された範囲を友達と談笑しながらの活動となりました。緑も多く一見よく分からないようですが、全校生のパワーはさすがで、たくさんの草を取り除きました。満開の桜に囲まれ気持ちのよい活動となりました。全校生の皆さんお疲れ様でした。

 

4/16 道徳の授業を参観しました

4校時、1年生の道徳の授業を参観しました。今日は学年主任が授業者でした。バイオリニストの千住真理子さんを題材とした「挫折から希望へ」という資料を使い授業が展開されました。まずは、和やかな雰囲気の中で、がんばってよかったと思った経験やがんばったけれど結果が残せなかった経験を振り返り、資料に入りました。資料は、千住さんの天才バイオリニストと言われながら力を出し切れずに苦しんだ経験や親からの励ましを機に立ち直り、演奏会で感謝の言葉をいただくことができた経験が書かれており、子どもたちのこれまでの経験と照らし合わせ、主人公の気持ちを推しはかりながら「弱さを乗り越えること」についての考えを深めました。コロナ対策で極力子どもたち同士で話し合う機会を持たないようにしているため、大切な部分については、考える時間を確保しワークブックに自分の考えを書き入れ、それぞれが自分の考えを発表をし合うことで、様々な考えに触れ合うことができるように配慮していました。「みんながいるから頑張れる」という発言もあり、授業の最後に「今年一年、みんなで励まし合いながら前向きに取り組んでいこう」と学年主任からの熱い励ましの言葉がかけられました。

 

4/15 掲示板も大活躍

教師の思いや子どもたちの頑張りの様子を掲示板からもうかがうことができます。それぞれの学年の掲示板では、こんな子どもたちを育てたい、このようにがんばっていきたいなどの思いが伝わってきます。また、新入生の部活動選びの期間でもありますので、各部ごとの思いをこめた勧誘ポスターも掲示されています。それぞれ工夫が凝らしてありたいへん見応えがあります。

4/15 素敵な春を味わいながら

ようやく陽光うららかな日を迎えました。学校周りの桜も昨日の風雨に耐え、ほぼ満開となりました。3学年は、朝の時間を利用し、学年写真撮影を行いました。体育の授業も学校前のグラウンドで、50m走など「走」の活動を行っており、あたたかな日差しに加え友達の声援を受けながら精一杯がんばっていました。午後の理科では、校舎周りの春の草花の観察を行っており、素敵な春を味わいながらの授業となりました。

4/14 交通教室を行いました

4校時目に交通教室を行いました。お忙しい中、会津本郷駐在さん、交通教育専門員さんがお出でいただきました。駐在さんは4年目になられるということで、地域のこともよくご存じで、狭い路地での交通事故が起きやすので十分に注意することや横断歩道では安全だと思わずに左右をよく確認してから横断することなど具体的にお話しいただきました。また、その後、自転車の安全に係るDVDを視聴しました。交差点での事故や無灯火での事故、また加害者となることを想定した内容もあり、生徒も真剣に見入っていました。心に残る交通安全教室となりました。

 

4/13 部活動紹介を行いました

午後の時間、部活動紹介を行いました。十分に準備する時間はありませんでした、各部とも部長中心によくまとまり、精一杯、自分たちの活動内容や良さを伝えようとがんばりました。1年生も、しっかりと発表の様子をも見ていました。どの部に所属するか決意したり迷ったり...4月22日(水)の部活動部会までに所属を決めることになります。私たち教職員もどうなるのかたいへん楽しみでもあります。2,3年生、よくがんばりました。お疲れ様でした!

4/10 授業参観・PTA総会・学年保護者懇談会の中止等について

新型コロナウイルス感染拡大防止にむけた取り組みの一環として、4月18日(土)のPTA総会等を次のように変更いたします。多くの皆様にお集まりいただく等、人との接触をできるだけ控えることが、今一番大切とされていますのでご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

授業参観・PTA総会・学年保護者懇談会等の中止等について.pdf

福島県知事からのメッセージも届きましたのでご覧ください。

〈県民の皆さまへのメッセージ〉.pdf

4/10 寒い中ですが部活動もがんばりました

たいへん寒い一日でした。放課後は、楽しみにしている部活動です。来週の部活動紹介にむけた準備も進んでいるようです。新型コロナウイルス感染防止の対策を取りながら、今,活動できることに喜びを感じながら精一杯頑張っています。

体育館や廊下の窓を全開にしながら取り組んでいます。

マスクを着用し間隔をあけながらの活動。 外の野球部も寒さに負けずにがんばっていました。

 

4/9 今日の授業の様子

 今日の4校時の授業の様子を紹介します。

 1年生は国語の授業でした。最初の授業のため、授業の進め方、ノートの取り方などの説明でした。熱心に聞いている1年生の姿は頼もしかったです。今年は、1年の国語と数学、英語の授業を二人の先生で教えることになります。TTの授業やコース別学習など様々な工夫をしながら学力向上に努めていきます。

 また、弁当の日でもあり、ロッカーの上に各自の弁当がきれいに並んでいました。ロッカーもきちんと整頓され、カバンがきれいに並んでいます。この状態が3年間続くといいですね。

 

 2年1組は地理の授業で、日本の地形の特徴を勉強していました。海底の深い溝「海溝」について電子黒板の地図を見ながら場所を確認していました。2年2組は、英語の授業で、昨年同様ビンゴゲームで英単語の勉強から始まり、電子黒板に投影された写真を見てALTの英会話を聴きながら質問に答えていました。

 

 3年1組は理科で、今年1年間の授業の受け方、計画などガイダンスが行われていました。2組は数学で早速テストが行われ、受験生としての試練を味わっていたようです。はくほう学級の数学も先生と1対1で和やかな雰囲気の中、授業が行われていました。

 

 

春の全国交通安全運動期間

4月9日(木)今日も朝から「こまわり隊」の皆さんやPTA保護委員、地域の方々に校門前で交通安全運動を行っていただきました。学校前を通行する自動車も、横断歩道前に生徒が立っていると車を止めてくださったり、生徒がいなくとも徐行をしていただいたりと交通安全にご協力いただいています。こまわり隊の皆さんとも顔なじみになり、横断歩道の白線が見えにくくなっているので関係機関に相談いただいていることもお話しいただきました。生徒会役員の「あいさつ運動」もがんばっています。

コロナ対策 授業スタートしました

 各教科の授業もスタートしました。コロナウイルス感染防止にむけた、ご家庭での朝の検温についてもご協力をいただきありがとうございます。音楽の授業ではお互いが向き合わないようにしたり、話し合い活動ではマスクをしっかりと着用したりと感染防止にむけた取り組みを進めています。子どもたちも状況を理解しよく協力しており嬉しく感じます。

身体測定をおこないました

4月8日(水)身体測定をおこないました。部活動なしの1ヶ月でしたので、数値が気になった生徒も多かったのではないでしょうか。計測の前後に礼儀正しくあいさつもでき、スムーズに計測ができました。結果は、自分手帳にも記入します。今回の結果は、他の検診の結果とあわせて後日配付いたします。

春の全国交通安全運動期間

4月6日から15日までの10日間、春の全国交通安全運動が展開されており、校門前でも「本郷こまわり隊」の皆さんや地域の方のご協力による見守り活動が展開されています。また、今日から生徒会役員による校門での「あいさつ運動」がスタートしました。今朝は、肌寒く感じましたが、青空が澄み渡り、遠くに飯豊連峰が望めました。りんごの木々の芽吹きも間もなくです。

生徒対面式・オリエンテーションを行いました

2校時、新型コロナウイルス感染防止のために、マスク着用の上、生徒同士の間隔をあけたり換気のために窓をあけたりするなどの対策を取りながら、生徒対面式・オリエンテーションを行いました。準備のための時間もなかなか取れませんでしたが、式では、生徒会長の温かな歓迎の言葉や生徒会役員によるプロレクターを使った学校生活の紹介等により、1年生の学校生活についての理解も深まったようです。

また、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて、養護教諭・保健主事からウイルス感染したときの症状や感染を防ぐための方法、学校としての感染拡大に向けた取り組みについて説明しました。

4/6 待ちに待った1学期のスタート/入学式無事に実施

 新2,3年生にとっては約1か月ぶりの学校となりました。7時40分から、新しい学級が昇降口で発表になり、喜びの表情、不安な表情などいろいろな思いの混じった時間となしました。

  8時40分から新しく本校に着任した先生方の披露式・引き続き1学期の始業式を行いました。着信した先生からのあいさつの後、生徒会長が生徒を代表して歓迎の言葉を述べました。本郷中学校の特色ある学校行事であるりんご摘果や陶芸教室、明るいあいさつのできる本中生の様子などを紹介しました。1学期の始業式では、校長式辞の中でつらいことでも「前向き」に取り組んでいこうと話しました。新しい担任なども発表になり、いよいよ令和2年度が始まりました。

 午後からは、新入生を迎えて入学式が行われました。新型コロナウイルス感染防止のため、在校生のいない中での入学式となり例年とは違う形の式となりましたが、無事に新入生を迎え入学式が実施できたことに感謝しながら温かい雰囲気で行われました。新入生の呼名での元気の良い返事や代表生徒の教科書授与、誓いの言葉など大変立派な態度で式に臨んでおり、これからの新入生の活躍が楽しみです。

 明日は、生徒会が中心となって、新入生と在校生との対面式、学校生活のオリエンテーションが体育館で行われます。十分に換気しながら進めていきます。寒い時には防寒着の着用を本日呼びかけましたので、温かい格好で臨ませたいと計画しています。

4/3 いよいよ学校が始まります。

 臨時休業と春休みが続き、長い休みとなりましたが、いよいよ6日から学校が始まります。新入生の皆さんも、この日を心待ちにしていたことと思います。

 まず、新入生の皆さん、そして新入生の保護者の皆様には3月23日に入学式の案内を差し上げましたが、改めて入学式についての対応を文書にまとめましたので、必ず確認してください。

令和2年度本郷中入学式について.pdf 

 次に、2,3年生の皆さんへお知らせです。6日から始業式を行い、1学期がスタートします。6日の日程、持参物などをまとめたので、次の文書を必ず確認して、忘れ物のないように準備してください。皆さんに会えることを楽しみにしています。

新2,3年生への皆さんへの連絡.pdf

  最後に、保護者の皆さんに学校再開に向けて、新型コロナウイルス感染防止の取り組みをまとめましたので、是非ご確認ください。この取り組みは文科省の学校再開に向けてのガイドラインや県・町教育委員会の指針をもとに作成したものです。

新型コロナウイルス感染防止向けての取り組み.pdf

  学校では今日も、6日の始業式・入学式に向けての準備をしています。会場の体育館を卒業式仕様から入学式仕様へ変える作業を職員で行っています。やはり、職員だけでは大変で、生徒たちの存在の大きさを感じながら作業をしました。

4/2 新年度の準備が進んでいます。

 新年度になり2日目となりました。世の中はコロナウイルス感染拡大で心配な状況が続いていますが、学校では着々と新年度の準備が進んでいます。午前中は会議で、4月の様々な行事の進め方について話し合いました。また、感染拡大防止に向けての学校での取り組みについても話し合いを行いました。対策のおおまかな内容については、昨日お知らせしたとおり、明日のポータルサイトにてお知らせいたします。

 今日は、生徒会の役員が7日に行われる生徒会の対面式・学校生活のオリエンテーションの準備のため、午後登校してコンピューター室にて資料を作っていました。十分な準備の時間は確保できませんが、生徒会が新入生を歓迎するために一生懸命に取り組んでいましたので、期待していてください。写真をよく見ると、コンピューター室の様子の変化に気が付きますか。この春休みに、床のじゅうたんを新しく張り替えました。明るくなった気がします。楽しみにしていてください。

 新しく着任された先生方もすっかり本郷中学校になじんで仕事をしています。校舎内も新年度の準備が着々と進み新入生の教室もつくりかえられています。新入生の皆さん、楽しみにしていてください。

4/1 新年度のスタート・転入職員が着任しました

 本日より、令和2年度が始まりました。新型コロナウイルスの感染拡大が心配な状況にはありますが、新たな職員が着任し、新年度の準備が本格的にスタートしました。転入職員につきましては、以下を参照ください。

転入のご挨拶.pdf

 現在のところ、4月6日より通常通り新学期が始まり、入学式についても卒業式に準じて実施する予定です。文科省からも学校再開の指針などが公表されておりますが、4月3日に町の会議が開催され、最終的に学校再開に向けての方針が決定します。

 そのため、新入生に向けての「入学式の詳細」、2,3年生に向けての「始業式の日程・持参物など」のお知らせを4月3日(金)の13時30分以降に掲載しますので、必ず確認してください。

3/26 久しぶりの運動/新年度に向けた準備

 今朝は冷え込みましたが,日中はとても素晴らしい天気でした。最近,校地内では様々な野鳥を観察することができますが,今日はコゲラ(キツツキの仲間)を見ることができました。

 さて,今日から特設陸上部の活動を中心とした部活動が始まりました。今日はバスケットボール部の皆さんを中心に生徒たちが集まり,校庭や校地周辺でランニング等の運動に取り組みました。久しぶりに運動する生徒もいたと思いますが,ブランクを感じさせない走りを見ることができました。

 今回の活動のねらいは「新学期に向け,心身の調整を図ること」であり,生徒それぞれの状況に応じたメニューが可能なので,これまで特設陸上部に入っていなかった皆さんも,ぜひ学校の校庭で運動してみて下さい。友達と顔を合わせ話すことができるのも魅力です。

【新年度に向けた準備】

 新年度に向けた準備が着々と進められています。

 今日は新入生学用品販売があり,新入生や保護者の皆さんが西昇降口で注文したものを受け取っていました。保護者の皆さんには,校地内での一方通行や時間をずらしてのご来校などご協力いただきありがとうございました。

 同じ時間帯,会議室では小学校6年の担任の先生が来校され,様々な引き継ぎや情報交換を行いました。保健室でも養護教諭による引き継ぎが行われていました。

 午後には,入学式であいさつを述べる代表生徒が来校し,昨年のあいさつ文を参考にしながら,担当から説明を受けていました。ちょっと緊張しているようでした。

 入学式では中学校での目標などを述べてもらうことになります。当日の発表を楽しみにしています。

 また,校舎内の様子ですが,今日は教職員で新しい教室配当に応じた机や椅子の移動作業を行いました。1学年は1学級で33人となるため,1年教室だけでなく特別教室でも机や椅子を追加することになりました。トイレや下足箱の清掃も進めました。

 新年度の素敵なスタートに向けて,これからも準備を進めていきます。

3/25 進路決定!/進む環境整備

※ 明日の新入生学用品販売は予定通り実施します。

  【お知らせ:新入生保護者の皆さん】新入生学用品販売等について 

 今日は晴天。3日間にわたって実施した1・2学年の家庭訪問も無事に終了しました。ご家庭でのご協力ありがとうございました。引き続き手洗い・うがいの励行,人混みを避けるなど,感染症の予防に努め,規則正しい生活を送ってほしいと思います。

 さて,本日午後3時に県立高校後期選抜の合格発表があり,本校の受験者はすべて合格しました。合格の連絡を受け,職員室では拍手が沸き起こりました。これで卒業生53名すべての進路が決定しました。

 4月からの高校生活では,自分の目標を持ち,その実現に向けて前進してほしいと思います。そのためにも,入学までの期間を大切に過ごしてほしいものです。

【進む環境整備】

 今日はコンピュータ室の床カーペットのはり替え作業が行われ,とても素敵な床が出現しました。

 これから机や椅子,コンピュータ機器を元に戻していきます。新年度に向けて着々と環境整備が進められています。

※ 明日から校庭で運動する機会を設定しました。体調管理の上でも有効ですので,ぜひ活用して下さい。

   【1・2年生へのお知らせ】春休み中の部活動について

※ 別ページに年度末人事異動のお知らせを掲載しました。ご覧ください。

  【お知らせ】令和元年度末人事異動について   

【1・2年生へのお知らせ】春休み中の部活動について

 春休み中の部活動についてお知らせします。生徒の皆さんは,以下の内容を確認して参加して下さい。保護者の皆さんにもご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。

【基本的な考え方】

1.新学期に向け,心身の調整を図ることを目的とする。(競技力向上が目的ではない)

2.新型コロナウイルス感染症への感染防止に努めながら実施する。(文部科学省,県教育委員会の指導事項をふまえ,感染リスクを高める3つの条件が同時に重なる場を避ける)

3.通常部活動で利用している町の社会体育施設(本郷体育館・本郷グラウンド・テニスコート)が利用できず,体育館も入学式の準備が進んでいるため,校庭での活動とする。(換気の悪い密閉空間を避ける意味もあります)

4.久しぶりの活動であり,過重な活動とならないように,90分以内の活動とする。

5.担当する部活動にかかわらず,教職員全体で指導にあたる。

【具体的な実施内容】

<実施日> 

 3月26日(木),27日(金),30日(月),31日(火)の4日間

<実施時間> 

 午前9時から10時30分まで 90分以内

<実施場所> 

 本郷中学校グラウンド

<実施内容> 

 基礎体力作りや体を動かしたい生徒を対象に特設陸上部の活動として行うが,どの部活動の生徒も自由に参加できる。体調維持,気分転換等もふまえ多くの生徒の参加を歓迎する。

<その他>

・雨天時は中止とする。

・自転車通学の生徒は,自転車で登校してもよい。ただし,ヘルメットを必ず着用し,交通事故に十分注意すること。スクールバスはありません。

・朝,体温を測定して微熱があったり,体調不良の時は参加しないこと。

3/24 環境整備が進む

※ 新入生保護者の皆さんは,【お知らせ:新入生保護者の皆さん】新入生学用品販売等について を別ページに掲載しましたのでご確認下さい。

 今朝は雪が積もりましたが,日中あっと言う間に融けてしまいました。やはり春ですね。

 さて,今日も昨日に引き続き1・2学年の家庭訪問がありました。家庭訪問のない教職員は校内の環境整備を進めました。今日は教室に加え,廊下の壁塗りも行われました。

 また,コンピュータ室の床カーペットの補修工事に向け,室内の備品,機材を隣室に移動しました。

 新学期に向けて着々と環境整備が進められています。

 今日は県立高校の後期選抜があり,本校の受験者も無事に試験を終えることができました。

※ 明日の午後,春休み中の部活動についてのお知らせをポータルサイトに掲載します。

 今日はポータルサイトの調子が悪く,投稿が遅くなりました。あしからず。

【お知らせ:新入生保護者の皆さん】新入生学用品販売等について

 新入生並びに保護者の皆さん,このたびは小学校のご卒業おめでとうございます。本郷中学校の教職員・生徒一同,新入生の皆さんのご入学をお待ちしています。

 さて,新入生学用品販売については,現時点では入学説明会要項に記載のとおり,3月26日(木)10:00~11:00に,本校西昇降口で実施いたします。なお,次の点にご留意下さい。

・駐車場は本校校庭をご利用ください。なお,校地内は一方通行となっておりますので,ご注意下さい。(校門を入り,すぐに校庭側に左折して下さい。表示があります。)

・10時の販売開始時は混雑が予想されます。多少,時間を見てご来校下さい。

・新型コロナウイルス感染症対策のため,できる限りマスクを着用する,咳エチケットを心がける等にご協力下さい。

・つり銭のないようにご協力下さい。

 

 合わせて,次の点についてご確認下さい。

・小学校卒業式当日に配付させていただいた「入学式のご案内」「新入学に関する配布物について」をご確認いただき,不明な点があれば本郷中学校までお問い合わせ下さい。(電話:56-3005)

・春休み中の課題は日々の学習の継続がねらいです。毎日,計画的に学習に取り組むようご指導下さい。

・入学式については,現時点では予定通り実施する見込みです。変更の有無等については,4月3日(金)の正午以降,このポータルサイトでお知らせします。

3/23 家庭訪問スタート!/環境整備/新学期に向けて

 今日は天気良し。外では用務員さんが雪囲いの撤去作業に取り組んでいました。

 今日から,予定通り1・2学年の家庭訪問がスタートしました。あさって25日(水)までの3日間で,全生徒の家庭を訪問します。生徒の様子を確認しながら,通知票,修了証書や各種文書等を配付しています。午前中の家庭訪問を終えて帰校した担任からは「元気そうに過ごしていた」「走ったり散歩したりして運動を心がけていた」生徒が多かったという話を聞きましたが,中には「起こされて起きてきた」「ゲーム三昧だと話していた」生徒もいたようです。新学期まで2週間,規則正しい生活をして,しっかりとしたスタートを切ることができるよう心がけたいものです。

【環境整備】

 今日の校舎内の環境整備が行われています。家庭訪問のない3学年では,教室内の壁塗り作業に取り組んでいました。

 また,業者の方が不具合のあったコンピュータ室,職員室の照明を交換していました。

 日々,着々と新年度の準備が進められています。

【新学期に向けて】

 明日からは学年末・始め休業(いわゆる春休み)ということになります。現段階では,4月6日に入学式を実施し,新年度をスタートさせることができる見込みです。

 それに伴い新学期に向け,心身の調整を図るために短時間の部活動なども検討しています。家庭訪問が終了する25日(水)には,春休み中の対応等もお知らせできると思います。連絡事項はこのポータルサイトに掲載する予定です。

※ 久しぶりに学校だよりを発行しました。1・2年生には家庭訪問で配付します。

3/19 家庭訪問の準備・環境整備/歯を磨こう!

※ 別ページに1・2学年の家庭訪問のお知らせを掲載しましたので,ご確認下さい。

 【お知らせ】1・2学年の家庭訪問(23日~25日)について

 

 今日は天気良し。職員室では教職員が来週実施される家庭訪問の準備をしていました。修了証書,通知票,各種お知らせ文書など配付物がたくさんあるようです。

 また,校内では生徒数に合わせた教室への机・椅子の配当の準備,引き戸の汚れ落としなどの細かな清掃作業などの環境整備に取り組んでいました。

 今日も新年度に向けた準備が着々と進められています。

【歯を磨こう!】

 今日は学校歯科医の金子先生とお話しする機会がありました。その中で,感染症の予防には歯磨きをして,口の中を清潔に保つことが有効であると伺いました。手洗い・うがいとともに歯磨きにもしっかりと取り組みましょう。もちろん虫歯予防にもなりますね。

 なお,虫歯のある人は,この機会に治療しましょう。

【お知らせ】1・2学年の家庭訪問(23日~25日)について

 すでにご案内のとおり,3月23日(月)~25日(水)に,1・2学年で家庭訪問を実施します。その「ねらい」「訪問予定時刻」「不在時の対応」等についてお知らせします。次の文書ファイル「1・2学年の家庭訪問について」をご確認いただき,当日,生徒本人が在宅できるようご配慮願います。なお,生徒が在宅していれば保護者の方は不在でも大丈夫ですので申し添えます。

1・2学年の家庭訪問について.pdf

3/18 今日はペンキ塗り/早寝早起き朝ご飯

※ 1・2年生対象の家庭訪問(23日から25日に実施)の詳細については,19日(金)の午後に,このポータルサイトに情報を掲示しますので,ご確認願います。

 今朝は雪が降りましたが,日中はお日さまも見られました。まだ,こうした変化の激しい天候も見られるので油断は禁物です。体調管理には十分に注意したいものです。

 さて,今日の学校の様子です。今日は壁のペンキ塗り作業が行われていました。環境を整えて新学期を迎えようという先生方の取り組みです。

 また,新年度は1学年が1学級となり生徒数が多くなること,教室の配置を変更することなどから,特別教室の椅子の配置や教室内の備品の移動なども行います。

【早寝早起き朝ご飯】

 生徒の皆さんも新学期に備え,心と体の準備を整えるべく,充実した日々を過ごしてほしいと思います。まずは,早寝・早起き・朝ご飯,生活リズムを崩さないように注意しましょう。ご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。