こんなことがありました!

日誌

9/10 今週も道徳の授業研究会

 先週に引き続き道徳の授業研究会を開催しました。今日は本校の教職員に加え,指導助言のお二人の先生方,町教委の先生,小学校の校長先生に2年1組の道徳の授業を参観していただきました。生徒たちがグループごとに賛成・反対の立場にたち話し合いを行いながら,自分の考えを深めていきました。「主体的・対話的で深い学び」「考え,議論する道徳」を意識して授業が進められました。

 引き続き研究協議を行い,グループごとに今日の授業について検討を行いました。その中で様々な意見が出されたので,今後のよりよい道徳の授業につなげていきたいと思います。今日は,会津若松市立謹教小学校 教諭 奥 仁 先生,会津教育事務所 主任指導主事 佐藤  秀一 先生にご指導いただきました。奥先生には,これからの授業を考える上で,おおいに参考になる視点を提示していただきました。

 さらに会場を校長室に移し,次の道徳の授業に向けて指導案の検討会を行いました。教師が1つの授業について,時間をかけて検討することは,教師の協働性を高めるとともに,日々の授業の充実につながることは間違いありません。「考え,議論する道徳」を実現するためには,教師自身が考え,議論する必要があるのかもしれません。会津教育事務所 主任指導主事 佐藤 秀一 先生には,遅い時間まで熱心にご助言いただきました。

 10月4日(木)には2つの公開授業を行い,会津域内の小学校,中学校,高等学校の先生方に道徳の授業を参観していただきます。保護者・地域の皆さんも授業参観ができますので,ご都合のつく方は,ぜひご来校ください(授業開始は10時40分です)。

9/7 福島県下中学校英語弁論大会 暗唱部門 6位入賞!

 本日,矢吹町文化センターで開催された福島県下中学校英語弁論大会に両沼地区代表として出場した3年:佐藤由奈さんが,暗唱の部で見事6位に入賞しました。

 

【本日発行の3学年通信「両沼英語弁論大会に出場して」から引用】

 発表したのは「Chris and the Puppets」クリスという女の子がパペット(人形)たちと出会い成長する物語です。夏休みの練習は,ほとんど毎日1~3時間で発音や演技,暗唱を頑張りました。正直つらかったですが,この練習のおかげで1位を取れたのでとてもうれしかったです。県大会(本日矢吹町で開催)でも頑張ります。

9/7 授業の様子・7月8月の出席状況など

 2学期がスタートして2週目が終了となります。これまでの猛暑を思えば,いくぶん過ごしやすくなってきました。今日は久しぶりに授業の様子を紹介します。3校時目の授業の様子です。

 1年1組は英語の授業でした。黒板に書かれた英文をノートに書き写していました。黙々と取り組む姿が見られましたが,残念ながら忘れ物をしている生徒も見られました。

 1年2組は理科室で理科の授業でした。4つの粉末が何であるか探る授業です。触ってみたり,加熱してみたりするようです。班ごとに学習を進めていました。

 2年1組は数学の授業でした。担当教師がお休みのため,今日はプリント学習でした。最初は静かに問題を解いていましたが,途中から教えあう姿が見られました。質問したり,教えたりできる雰囲気が素敵ですね。

 2年2組は音楽室で音楽の授業。合唱コンクールに向けて合唱曲に取り組んでいました。とても表情がよく,しっかりと立って,口をあけて歌っていました。大きな声を出して皆で歌うというのは気持ちが良いに違いありません。

 3年1組は保健体育の授業のためプールに行っており,教室内に生徒の姿はありません。夏休み中に3年教室後方のロッカーが改修され,いわゆる置き勉ができるようかばんと冊子・ファイルを収納するスペースを分割する形となりました。ロッカーを上手に使い整理整頓ができているようです。

 3年2組は理科の授業でした。教師と生徒が教科書の内容をもとに問答し,内容を確認していました。生徒の受け答えが良く,熱心に学習に取り組んでいる様子が伺えました。さすが3年生ですね。

 学校生活の中でもっとも時間を費やすのは授業の時間です。その授業の充実なくして,学校生活の充実はあり得ません。本校では生徒による授業評価票や教師による学習指導振り返りシートなどを活用して日々の授業の充実に努めています。

 

 さて,8月の出席状況の集計が出ていますので,7月分とあわせてお知らせします。

 7月 97.78%     8月 97.82%

 猛暑ということもあり,残念ながら体調を崩す生徒が見られました。なお,7月も8月も,2年生の出席率が一番高かったです。

 来週は,職場訪問(1年生),職場体験(2年生),修学旅行(3年生)と学校を離れての学習があります。体調をしっかりと整えて参加してほしいと思います。

9/6 力走! 全会津駅伝競走大会

 今日は会津総合運動公園内特設駅伝コースを会場に,第66回全会津中学校体育大会駅伝競走大会が開催されました。会津・南会津地区の男子44チーム(うち2チームはオープン参加),女子43チームが出場し,女子は5区間(11.25km),男子は6区間(16.02km)で県大会の出場権(男女各6位以内)を争いました。

 特設部として活動している本郷中チームは,これまで朝の練習を中心に大会に備えてきました。夏休みの暑い中の練習が思い出されます。今日のレースで,苦しい坂道を一生懸命に走る選手たちの姿は,とても美しいものでした。

 女子が45分57秒で15位,男子が57分35秒で18位でした。頑張りました。

 競技終了後,顧問の先生,コーチから話がありました。今日のレースを終えて,感じたこと,考えたことは様々だと思いますが,駅伝を通して学んだことをこれからの人生に生かしてほしいと思います。お疲れ様でした。

 今日は暑い中,サポートをしてくれた生徒たちにも感謝します。また,家族,地域の皆さんからたくさんの応援をいただきました。ありがとうございました。

 

9/5 町総合美術展を鑑賞/行事に向けて

 本校南側にある会津美里町本郷庁舎・ふれあいセンター「郷の風」で第13回会津美里町総合美術展が開催されています。本校では美術科の鑑賞の授業の一環として,学年ごとに美術展に出向き鑑賞しています。今日は2年生と1年生が鑑賞しました。

 午後に鑑賞した1年生は,町総合美術展実行委員会委員長からお話をいただき,自由に作品を鑑賞しました。会津美里町に関わりのある作家の作品や,町内の中学生・高校生の作品を集めたジュニア展の作品を鑑賞し,心に残ったもの3点について記録用紙にまとめました。身近なところに素敵な作品が展示され,実際に作品を目にすることができるのは幸せです。

 明日は3年生が鑑賞に行く予定です。

 

 6校時目,3年生は来週実施される修学旅行のしおりの読み合わせを行いました。楽しい旅行にするためには,事前の準備・確認は欠かせませんね。

 また,2年生は来週実施される職場体験学習の事前学習をしていました。学習に行く職場に電話をして,当日の確認をしている生徒もいました。

 学校を離れ,大人の人といっしょに過ごすことは緊張もあると思いますが,それぞれの職場で多くのことを学んでほしいと思います。

 

【お知らせ】

 明日,9月6日(木),会津総合運動公園内特設駅伝コースで,全会津中体連駅伝競走大会が開催されます。応援よろしくお願いします。

 女子スタート 10:45   

 男子スタート 12:45

9/4 道徳の授業研究会

 今年度,本校は会津域内の道徳教育推進校に指定されており,教員が県内外に研修に出かけたり,授業研究を進めたりしています。今日は3年1組の道徳の授業をもとに授業研究会が行われました。校内の教職員はもとより町内各校の先生方,町教委の先生にも参観していただきました。生徒たちが少人数のグループに分かれ,教師の問いに対して考え,それぞれの考えを交流していました。

 引き続き研究協議が行われ,グループごとに今日の授業について検討が行われました。その中で様々な意見が出されたので,今後のよりよい道徳の授業につなげていきたいと思います。今日は,宮城教育大学教育学部 准教授 越中康治 先生,会津教育事務所 主任指導主事 佐藤秀一  先生にご指導いただきました。越中先生には評価についてのお話もしていただきました。ありがとうございました。

 

 これからも道徳教育の充実に向けて実践を進めていきます。9月10日(月)にも,授業研究会を実施します。また,10月4日(木)には2つの公開授業を行います。どちらも授業の参観が可能ですので,ご都合のつく方は,ぜひご来校ください。

 

 さて,今日は台風の接近により夕方から大荒れの天気になっています。本校では幸いにも,今日は部活動休止日で午後3時には一斉下校となりました。

9/3 駅伝・吹奏楽の壮行会/秋炎祭ポスター・テーマ曲発表

 放課後,体育館で駅伝,吹奏楽の壮行会が行われました。全会津・両沼駅伝大会が6日(木)に,全会津小中学校音楽祭(第二部合奏)が19日(水)に開催され,それぞれの大会に出場する生徒たちを全校生徒が激励しました。

 生徒会長,校長の激励の言葉の後,駅伝の選手,吹奏楽のメンバーがステージ上で決意を表明しました。その後,応援団を中心に全校生徒で校歌,応援歌を歌い,拍手,エールで激励しました。その後,吹奏楽部の皆さんが音楽祭で演奏する「七夕」を披露しました。

 駅伝も吹奏楽もチームの思いを一つにして,これまでの練習の成果を十分に発揮してほしいと思います。

 引き続き,県大会に出場することになった英語弁論,土曜日に行われた県合唱コンクール,日曜日に行われたバスケットボールの1年生大会の賞状披露がありました。

 最後は,生徒会役員の登場です。秋炎祭の準備が着々と進んでいるところですが,今日はポスターの原案とテーマソングが披露されました。テーマソングは,ロードオブメジャーの「心絵」です。

秋炎祭当日に向けた今後の取組みが楽しみです。

9/1 福島県合唱コンクールで演奏

 特設合唱部が會津風雅堂で開催された第72回福島県合唱コンクールで演奏しました。中学校部門には57団体が出演し,本郷中学校は39番目の演奏でした。次の2曲を演奏しました。

 さくらももこの詩による無伴奏混声合唱曲集「ぜんぶ ここに」により ぜんぶ(ピアノ伴奏版)

 混声合唱アルバム「なんとなく・青空」より 5.あいたくて

 今日は18名が出演し,一生懸命さの伝わる素敵な演奏を披露しました。素敵な歌声が会場に響きました。8月の両沼地区のコンクールよりもリラックスして演奏することができたようでした。なお,中学校部門は明日も演奏が行われます。

 演奏中の写真撮影はできませんので,演奏前,演奏後の様子を紹介します。

 保護者の皆さんには,応援いただきありがとうございました。

8/30 昇降口に傘の置き忘れ急増中

 今日も、突然の雷雨がありました。ちょうどお昼休み時間だったので、校庭でサッカーを楽しんでいる生徒がたくさんいました。雨や雪くらいでは気にせずに遊んでいる生徒たちですが、さすがに雷は、と思い雷鳴がなったときに校舎に入るように声をかけようと思ったところ、自ら走って戻ってきました。自分の身は自分で守る術をしっかり身につけていることに安心しました。

 さて、最近登校時に雨のことが多く、傘を持ってくる生徒が多いのですが、帰りに雨が降っていないと忘れていくことが多いようです。今朝の昇降口の傘たてには、そんな傘が何本もありました。傘がコンビニなどで手軽に購入できるので、なんとなく使い捨てのような風潮がありますが、そんな時代だからこそ、ものを大事にする心を育てたいと思っています。ご家庭でも、「傘持ち帰ってきた?」と一声かけてくださるとありがたいです。

8/29 両沼英語弁論大会 県大会出場の快挙

 昨日、会津坂下町中央公民館にて、両沼地区の英語弁論大会が行われ、本校から3年生と2年生の2名の生徒が出場しました。

 そのなかで、見事、暗唱の部で3年生が1位を獲得し、県大会出場を決めました。ここ10年近く県大会から遠のいていましたので、久しぶりの県大会出場となり、学校でもその快挙に盛り上がりました。夏休みに、本校勤務のALTの協力を得て、熱心に練習した成果が発揮されました。惜しくも入賞を逃した生徒も、来年度も是非出場したいと、意気込みを語っていまいた。

 なお、県大会は9月7日(金)に矢吹町文化センターで行われます。活躍を期待しています。 

8/28 2ロックの呼びかけ/3年実力テストを行いました

 2学期がスタートし、2日連続で登校時雨となりました。そんな中、会津美里警察署の署員の方が来校し、自転車2ロックの呼びかけを行い、チラシの配付を行いました。昇降口でチラシを読む姿もありました。

 また、3年生は、1日実力テストが行われました。夏休みに三者面談をしましたので、受験をより身近に感じて、真剣に取り組んでいました。

2学期がスタートしました

 37日間の夏休みを終えて、2学期がスタートしました。朝からあいにくの雨模様でしたが、生徒たちは元気に登校してきました。

 今日は、体育館で始業式を行いました。

 校長の式辞では、毎日の小さな積み重ねを大切にし、早寝・早起き・朝ごはんなどを心がけ、自分の力で自分自身を成長させていこうとの話がありました。その後、各学年代表生徒が、2学期の抱負を発表しました。

 最後に、今週大会がある、英語弁論、合唱の壮行発表が行われました。大会での活躍を願っています。

8/25 喜多方市民バスケットボール大会に参加

 夏休み最後の休日。バスケットボール部が大会に参加しました。喜多方市押切川公園体育館で開催された喜多方市民バスケットボール大会(耶麻選手権大会)です。男女それぞれ各8チームが参加し,熱戦を展開しました。

 校長が応援に行った時は,男子は喜多方三中と対戦しており,見事勝利を収めました。

続く女子の試合では,喜多方一中と対戦し,ゴールを決めるものの,なかなか差を縮めることができず惜敗。

今日は予選トーナメント,順位決定戦と試合が続き,各チーム3試合ずつ行います。この大会の結果は,後日,学校だより等でお知らせします。

なお,バスケットボール部は明日も大会があります。健闘を祈っています。

保護者の皆様には送迎,応援ありがとうございました。

8/23 各部 大会で頑張ります!

 夏休みも終盤になってきました。暑い中,生徒たちが部活動に取り組んでいます。夏休み中もいくつか大会がありましたが,今週から来週にかけても各種大会が開催されます。

【ソフトテニス部】

 全会津中学校ソフトテニス強化研修大会(団体戦)

  8月21日(火)会津総合運動公園テニスコート

   Bブロック 2位

    本郷中 2-1 坂下中

    本郷中 1-2 塩川中

【バスケットボール部】

 喜多方市民バスケットボール大会

  8月25日(土)喜多方市押切川公園体育館

 会津U-15バスケットボール地区リーグ

  8月26日(日)喜多方市押切川公園体育館

  9月 1日(土)あいづ総合体育館

 会津ジュニアバスケットボール1年生大会

  9月 2日(日)あいづ総合体育館

   ※ 男子は若松三中と合同チームです

【野球部】

 秋季会津美里町長杯中学校野球大会

  8月26日(日)二本柳グラウンド

【特設陸上部】

 福島県ジュニア陸上競技大会

  9月 2日(日)あいづ陸上競技場

【特設合唱部】

 県合唱コンクール

  9月 1日(土)会津風雅堂 17:00頃に演奏となります

 

 保護者の皆様には生徒の送迎等,お世話になります。応援よろしくお願いします。

8/21 音楽祭で演奏! 特設合唱部

 耶麻・両沼小中学校合同音楽祭(第1部合唱)が喜多方プラザ文化センターせせらぎホールで開催され,特設合唱部が出演しました。

 これまでの練習の成果を発揮すべく,男子7名,女子13名の計20名がステージに立ちました。中学校の部12番目の演奏。課題曲「Gifts」,自由曲「さくらももこの詩による無伴奏混声合唱曲集ぜんぶここに より ぜんぶ(ピアノ伴奏版)」です。緊張したという生徒が多かったですが,一生懸命さが切々と伝わってくる素敵な演奏でした。

 3年生が中心。この音楽祭を通して合唱の素晴らしさや奥深さを感じとったのではないでしょうか。これからも発表の機会があります。さらに素敵な演奏を目指してほしいと思います。

 演奏中の写真撮影が禁止されているので,演奏後,外で撮影した画像で生徒達の様子を紹介します。緊張がほぐれた中学生らしい姿が素敵ですね。

 ご家族の皆さんをはじめ,たくさんの応援をいただきました。ありがとうございました。

8/20 明日,音楽祭に参加! 特設合唱部

 これまで暑い中,熱心に練習に取り組んできた特設合唱部。明日,喜多方プラザ大ホールで開催される「耶麻・両沼合同音楽祭」に出演します。

 本郷中学校はプログラム12番。14時10分頃の演奏となります。お時間がありましたら,ぜひ応援,鑑賞にいらしてください。

 音楽室での今日の練習風景です。(逆光ですみません。明日は撮影がんばります。)

 素敵な演奏が楽しみです。

【注意】ブロック塀に近づかないで!

 大阪府北部の地震によるブロック塀の倒壊事故を受けて,専門家による点検を実施した結果,本校のブロック塀については,外観については,建築基準法に則り施工されていることが確認できましたが,詳細な内部調査において,撤去等の対策が必要であることが判明しました。

 点検結果を踏まえ,生徒にはブロック塀に近づかないなどの指導を行うとともに,今後,撤去等の対策を進めてまいります。

 ご家庭におきましても注意喚起のうえ,安全についてご指導くださいますようお願いします。また,地域の皆様におかれましても,付近を通行の際は十分ご注意ください。(近日中に,注意喚起の表示等を設置いたします)

8/11 週末も頑張っています! 卓球部・特設陸上部

 夏休みも半ばを過ぎました。暑い日が続いています。夏休み中の週末は,学校での部活動はありませんが,各種大会等に出場する場合があります。 

 今日は卓球部があいづ総合体育館で開催された福島県卓球選手権大会(カデットの部)会津地区予選に出場しました。参加選手は1,2年生の男女25名です。9月に開催される県大会への出場権獲得をめざして,ダブルス,シングルスの試合を行いました。

 これまでの練習の成果を発揮すべく頑張っていました。みんなで応援する姿も素敵でした。県大会への出場権獲得者は2学期最初の学校だよりでお知らせします。保護者の皆さんには送迎,応援ありがとうございました。

 また,隣の陸上競技場では講習会が開催されていました。今日,明日と行われるようです。本校の特設陸上部も希望する生徒が参加しています。大いに刺激を受けて,今後の練習に活かしてほしいと思います。

8/10 野球部 会津柳津学園中学校との合同練習

 台風が通過し,今日は暑さが復活しています。

 さて,少子化の進行により各校において部活動の統廃合の問題が生じています。両沼地区では会津柳津学園中学校の野球部が今年度から新入部員の募集を停止したため,現在,2年生が4名だけの状況であり,チームとしての練習や大会への参加ができない状況にあります。先日来,会津柳津学園中学校から本校野球部との合同練習,連合チームとしての試合への参加を打診され,様々な点を検討した結果,合同で活動する方向で進めることといたしました。

 今週から保護者の送迎で会津柳津学園中学校の野球部の生徒が本郷のグラウンドに来ています。両校の顧問の指導のもと,合同で練習に取組んでいます。野球を通して,友情を深めてほしいと思います。

8/9 夏休みの様子・校舎内外の環境整備

 台風の接近による風雨が予想されたため,今日は外で活動する常設部はお休みです。

 さて,授業の行われていない夏休みには,学校施設の点検や整備が行われています。現在,校舎内では3年教室のロッカーの改修作業が行われています。今年度はすべての教科書・資料集等を毎日かばんに入れて持ち運ぶのではなく,学校に置いておいてもよいものを指定しています。それに伴い,そうした資料集やファイル等を保管しやすいようにロッカーの改修を行っています。

 かばんを入れる場所とA4サイズを縦にして収納できる場所を生徒一人一人に配当できるようにしています。なお,改修には予算を伴うため,毎年1学年ずつ作業を進めていく予定です。

 校庭では,用務員さんが草刈をしていました。今年は雨が少ないのですが,それでも草は伸びているようです。

8/7 新聞に「せと市」の記事掲載!

 日曜日に開催された会津本郷せと市の記事が本日(8月7日)の新聞朝刊に掲載されまた。 

 記事では,本郷中学校の陶芸部や生徒会の取り組みの様子も紹介されていました。

 福島民報,福島民友の双方に中学生の写真入りで掲載されておりますので,機会がありましたらぜひご覧ください。

8/6 男子バスケットボール部 新チームで優勝!

 夏休みに入り,常設運動部では1,2年生による新チームで活動が行われています。

 バスケットボール部は8月4日に高田中学校で開催された第48回会津美里町バスケットボール選手権大会に出場し,中学生男子の部で優勝,中学生女子の部で準優勝と素晴らしい成績を収めました。

 ソフトテニス部は8月3日に開催された全会津規模の個人戦の大会に出場しました。入賞はなりませんでしたが,これから何度も対戦するであろう各校の選手の様子を把握することができました。

 また,各部とも夏休み中に大会を控えています。体調管理に注意しながら力を高めてほしいと思います。

(都合により大会の応援に行くことができず画像がありません。あしからず。)

8/5 地域の行事「せと市」に参加 

 今日は毎年8月の第一日曜日に開催される地域の行事「せと市」に陶芸部と生徒会役員が参加しました。

 会津本郷せと市の歴史は、旧暦の7月1日に、会津の高野山こと八葉寺への「冬木沢参り」のため、本郷地区を通る人々にむけて明治期に窯元の弟子達が小遣い稼ぎに「蔵さらい」と称してムシロを広げ、ハネ物を土産物として安く売ったのが始まりといわれています。それが、次第にハネ物だけでなく通常の品物も売られるようになり、また規模も大きくなって現在にいたっています。(会津美里町観光ポータルサイトの記事より引用)

 本校では30年ほど前から「せと市」に参加しています。今日は全校生徒が陶芸教室で制作した作品を生徒会役員が展示・販売し,陶芸部の生徒が日々の活動で制作した作品を展示・販売しました。午前4時から看板,幟旗を掲げ,大きな声で呼び込みを行いました。おかげさまで,7時半過ぎには見事,完売しました。お買い上げ,お声がけただきました多くの皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 これからも陶芸教室等を通して地域の産業である会津本郷焼への理解を深めていきます。次年度も出店する予定ですので,引き続き応援よろしくお願いいたします。

 

8/4 立派な発表でした! 少年の主張 会津美里大会

 新鶴公民館・大集会室を会場に第3回(平成30年度)少年の主張 会津美里大会が開催されました。町青少年育成町民会議の主催,町連合父母と教師の会の共催です。町内の3中学校から9名の代表が出場し,発表を行いました。

 本郷中学校からは2年生1名,3年生2名が出場し,これまでの生活や学習を踏まえ,「私を変えたもの」「私たちの未来」「戦争について」のタイトルでそれぞれの主張を発表しました。どれも自分の思い,考えが明確であり,堂々とした立派な発表でした。審査の結果,本校の代表は1名が最優秀賞,2名が優秀賞となりました。保護者の皆様には送迎,応援ありがとうございました。

 今日は審査・集計の時間に講演「スマホ・ケータイ安全教室」がありました。スライドや動画で中学生を取り巻く状況が具体的に紹介されるとともに,「フィルタリングの活用」「家庭でのルールづくり」など安全な利用についての話がありました。

 事件の被害者や加害者にならないようにするとともに,使い過ぎやマナーについて,大人も含めて考えていかなくてはならないとお話がありました。 

【引き続き】 熱中症に注意!

 夏休みも2週目に入っています。今週も,暑い日が続くという予報が出ています。熱中症には十分注意しましょう。部活動など学校での活動だけでなく,戸外で活動したり,家の中で過ごす時にも注意が必要です。

 環境省「熱中症予防カード」から要点を紹介します。

【こんな症状があったら熱中症を疑いましょう】

 軽度:めまい,立ちくらみ,筋肉痛,汗が止まらない

 中度:頭痛,吐き気,体がだるい(倦怠感),虚脱感

 重度:意識がない,けいれん,高い体温,呼びかけに対し返事がおかしい

 

【熱中症の予防法】

 ・暑い時には無理をしない(体調の悪い時は特に注意する)

 ・日陰を利用,こまめに休養

 ・日傘,帽子,涼しい服装

 ・こまめに水分,塩分を補給

 

【こんな日は熱中症に注意!】

 ・気温が高い

 ・湿度が高い

 ・風が弱い

 ・急に暑くなった

 

【熱中症になった時の対処】

 (意識がある,反応が正常の時)

  ・涼しい場所へ避難させる

  ・衣服を脱がせ,身体を冷やす

  ・水分,塩分を補給する

 (意識がない,反応がおかしい時)

  ・救急隊の要請をする

  ・涼しい場所へ避難させる

  ・衣服を脱がせ,身体を冷やす

  ・医療機関に搬送する

 

 

 

7/28 野球部 新チームで大会参加/PTA研修会

 今日は野球部が1,2年生による新チームで大会に参加しました。二本柳グラウンドで開催された第16回東北少年軟式野球新人大会両沼予選です。試合前の練習の様子を見ました。ユニホーム姿が素敵です。監督のノックを一生懸命に受けていました。

 本郷中は第1試合で湯川中と対戦しました。新チームによる最初の試合は1-5と惜敗。残念ですが,今日の試合は最初の最初。今日の試合を振り返り,これからも練習に励んでほしいと思います。応援ありがとうございました。

 

 今日は昭和村公民館を会場に平成30年度両沼地区PTA研修会昭和大会が開催され,本郷中からはPTA会長をはじめ3名の保護者と校長が参加しました。開会式・表彰式では,本校前PTA会長の児島さんが両沼地区PTA連絡協議会から感謝状・表彰状の受賞者として紹介されました。おめでとうございます。

 引き続き講演がありました。講師は福島大学人間発達文化学類地域スポーツ政策研究所所長の蓮沼哲哉先生,テーマは「スポーツによる教育的効果 ~オリンピック関連事業を通して~」です。小中学生の運動やスポーツのあり方,スポーツの持つ素晴らしさについて,様々な資料を提示しながらお話がありました。スポーツの目指すところは人間力の向上であるという言葉が心に残りました。

7/27 JRCトレセンに参加

 今日は会津自然の家を会場に,JRCトレセン(青少年赤十字両沼地区トレーニングセンター・指導者講習会)が開催され,本校から2年生女子2名と引率教師が参加しました。

 JRCとは Junior Red Cross の略で青少年赤十字と訳されています。JRCは,児童・生徒が赤十字の指針に基づき,世界の平和と人類の福祉に貢献できるよう,日常生活の中での実践活動を通じて,命と健康を大切にし,地域社会・国家・世界のために奉仕し,世界の人々と友好親善の精神を育成することを目的としています。実践目標は「健康・安全」,「奉仕」,「国際理解・親善」で,態度目標は有名な「気づき,考え,実行する」です。

 今日は両沼地区のすべての小・中学校から児童・生徒が参加し,体験活動を通して交流を深めました。午前中は,会津地区青少年赤十字賛助奉仕団事務局長様から「JRC活動について」の講話,その後,日本赤十字社福島県支部の方を講師としてAED講習会が開催されました。

 また,午後はミニ樹木オリエンテーリング,クロスワードパズリングに取り組み,交流を深めました。小学生,中学生混合の班編成で活動し,本校生徒2名も班長として活動をリードしていました。

 

7/25 夏休みの様子 学習会・部活動・三者面談

 夏休み中の学校の様子を紹介します。教職員は通常通り出勤し,部活動等の指導や事務整理等を行っています。生徒昇降口は閉鎖され,生徒が校舎に入る場合は正面玄関からとなります。校舎前にはブルーシートが干されていました。今日も朝から天気よし。暑かったです。

 夏休み中もかなり多くの生徒が登校しています。まず,8時から1時間,特設陸上部と特設合唱部が練習します。今日,明日と特設陸上部員の多くが福島市で開催される通信陸上大会に参加するため,朝の練習に参加する生徒は少なめでした。

 9時からは常設部の活動です。今日はすべての常設部が活動していました。校舎内では,吹奏楽部,陶芸部。体育館では男女バスケットボール部。町グラウンドでは野球部。町テニスコートではソフトテニス部。町体育館では男女卓球部です。どの部も活動場所に恵まれています。運動部はそれぞれ夏休み中に大会があります。また,陶芸部はせと市に向けた準備も進めています。

 体育館前にシューズが並んでいました。美しくて素敵です。みさと運動「はきものをそろえる」ができています。

 3年生の多くは常設部を引退していますが,そのぶん学習に力を入れています。コンピュータ室では自主的な学習会が開催され,涼しい場所で自分の計画に従って学習を進めていました。

 午後は3年生の三者面談が行われています。この時期に進路のことなどを話し合うことで,これからの夏休みを充実したものにしてほしいと思います。

 まだ暑い日が続いています。体調管理には十分注意し熱中症の予防に努めましょう。

7/23・24 暑い中,がんばりました! 県中体連総合大会 卓球・ソフトテニス

 県中体連総合大会に本校から卓球・女子ダブルスとソフトテニス・女子個人にそれぞれ1ペアが出場しました。結果は以下のとおりです。

 【卓球・女子ダブルス】23日(月) いわき市立総合体育館 

    1回戦 本郷中 3-0 西郷一中

    2回戦 本郷中 0-3 勿来一中

 【ソフトテニス・女子個人】24日(火) あづま総合運動公園テニスコート

    1回戦 本郷中 0-4 須賀川三中

 暑い中,一生懸命にプレーしました。よりレベルの高い大会に出場できたことは大きな経験になったと思います。応援ありがとうございました。

7/20 第1学期終了! 秋炎祭のテーマ発表!

 今日で第1学期が終了です。

 終業式は予定通り体育館で実施しましたが,暑さが厳しいので涼しい服装とし,座って話を聞く形で進めました。大型扇風機の音に負けない校歌斉唱の後,校長式辞では「素敵な」をキーワードに1学期を振り返るとともに,「夏休みを充実させるのも,ダメにしてしまうのも自分自身である」という話がありました。その後,各学年の代表が1学期を振り返り,夏休みの決意を述べました。

 終業式終了後,生徒指導担当から夏休みの過ごし方について話がありました。これまで,学級,学年で指導がありましたが,今日は「火・水・車」をキーワードに全校生徒で確認が行われました。熱中症予防についても話がありました。

 その後,県中体連陸上大会の入賞者2名と吹奏楽コンクール(会津支部大会で銀賞)の賞状披露がありました。また,秋炎祭のテーマが生徒会から工夫をこらして発表されました。今年のテーマは「この一瞬を永遠に 終わりたくない一瞬がここにある」です。今後,テーマ曲やポスターなどが決められ,各係ごとに準備が進められます。ステージ発表では,さっそく有志発表についての話がありました。

 すべて終了後,自転車通学の生徒に対して,夏休み中も交通事故のないよう指導がありました。十分に注意してほしいと思います。

 

 さて,今日は生徒に通知票が配付されました。1年生にとっては,中学生になって初めての通知票です。廊下で生徒一人ずつ担任が説明しながら配付していました。

 やはり各教科の評定が気になるようです。友達同士で通知票を見せあう姿が見られました。評定を冷静に捉え,今後の学習のあり方を考えてほしいと思います。中学校生活は始まったばかり,これからが大切です。落胆することなく,油断することなく,前進あるのみです。

 

 第1学期を終えるにあたり,学校の教育活動にご協力・ご支援いただいた家庭,地域の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

※ 本日発行の学校だよりのデータを「本郷中学校」のページに掲載しましたので,ご覧ください。 

7/19 道徳授業研究会

 本校は平成30年度,会津域内の小中高で唯一「道徳教育研究推進校」となり,道徳教育の充実に向けて研究を進めています。これまで,生徒へのアンケートの実施,指導案の検討や校内での授業研究,県内・県外の先進校の視察などを行ってきました。

 今日は1年1組で研究授業を行い,本校の教職員だけでなく,会津教育事務所の指導主事,教育委員会の専門指導員,本郷小学校の教頭先生など,多く方々に参観していただきました。今日の授業は「思いやり」に関するもので,1枚のポスターをもとに自分で考えたり,意見を交換したりしながら,より深く考えることを目指しました。ホワイトボードを使ったり,終末では保護者からの手紙を読んだりするなどしました。

 授業終了後,研究協議会を開催し,参観者がグループに分かれて協議を行いました。付箋紙を用いて,授業のよさや改善点を明らかにしていきました。その後、授業者が自評を行い,最後に会津教育事務所の指導主事から指導助言をいただきました。

 夏休みも2学期の授業に向けて準備を進め,研修会への参加を進めていきます。9月にも授業研究を重ね,10月4日には2年生,3年生の道徳の授業を広く公開します。ぜひ,ご参観ください。

7/18 学校評議員の会/秋炎祭係り打合せ

 午後から学校評議員の皆さんにご来校いただき,今年度第1回の学校評議員の会を開催しました。学校評議員は校長が地域の方々の意見を幅広く聞くためのものです。これにより,学校が家庭や地域と連携しながら特色ある教育活動を展開していきます。

 本校では3名の方を推薦し,教育委員会から委嘱していただいています。日ごろから生徒たちの様子をよくご覧になっている皆さん方で,昨年度に引き続きご協力いただいています。

 今日は委嘱状交付の後,授業や校舎内の様子を観ていただきました。5校時目の暑い中での授業でしたが,計算問題や英会話,社会科の班ごとの発表の様子など,日ごろの学習の様子を観ていただくことができました。

 引き続き,校長室で懇談しました。校長が学校経営・運営ビジョンについて,教頭が1学期の学校評価の結果について説明し,それらをもとに質疑応答,意見の交換を行いました。また,毎週発行している学校だよりを事前に見ていただき,日ごろの学校や生徒の様子についてもご意見をいただきました。授業,日常の生活の様子や心構えなど様々なご意見をいただきましたので,今後の学校経営の参考にさせていただきたいと思います。

 

 放課後には,秋炎祭の係り打合せが行われました。すでに2度の秋炎祭を経験している3年生が中心となり話し合いを進めていました。夏休みから仕事を進める係りもあり,取り組み方は様々ですが見通しを持って活動してほしいと思います。

 

 さて,明日,あさってと一斉下校となるため1学期の部活動は今日が最後となります。暑い中,どの部も熱心に活動していました。お疲れ様でした。

 

 現在,夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動が実施されています。みんなで交通事故を防止しましょう。特に中学生は自転車の事故に十分注意しましょう。

7/17 授業参観・保護者会

 今日は1日授業参観日,学年保護者会,そして3学年は進路対策総会が開催されました。

 授業参観はオープンスクール(1日授業参観)とし,すべての授業を公開しました。また,5校時目には,1年生は学年親子レク,2年生は保健集会を実施したので,ここでは各学年の5校時目の様子を紹介します。

 1年生の学年親子レクは保健体育の授業で取り組んできたバレーボールを親子いっしょに楽しみました。暑い中,保護者の皆さんも生徒たちとともに頑張っていました。準備,運営にあたっていただいた学年委員の皆様には感謝申し上げます。

 2年生の保健集会では,歯科衛生士の先生をお招きし,歯磨きをテーマとして,染め出し,ブラッシング指導などをしていただきました。今日の学習をこれからの日々の歯磨きに生かしてほしいと思います。

 3年生の5校時目は通常の授業でした。数学と社会の授業でしたが,社会では調べたことを発表する学習が行われていました。日ごろの取組の成果を示すことができていました。

 全体会では校長の話の後,町教委の担当者からフッ素塗布の説明がありました。その後,各学年に分かれて懇談会が開催され,1学期の生活や学習の様子をお知らせするとともに,夏休みの過ごし方についても話がありました。生徒たちが素敵な夏休みを過ごすことができるよう,ご家庭でのご協力をお願いします。

 

 

7/16 連休中も頑張っています! 卓球部

 3連休中も暑い日が続きましたが,各部とも計画にそって活動していました。特設陸上部では,先日の全会津総体で上位に入賞した選手が福島市のあづま陸上競技場で開催された県大会に出場しました。少年Bという中学生と高校生がいっしょに競う種目で頑張りました。

 さて,今日は卓球部が大会に出場しました。会津若松市の鶴ヶ城体育館で開催された恩鶴交流卓球大会です。学年別男女に分かれてリーグ戦形式で競技が行われました。

 体育館の中はとても暑かったのですが,各選手とも日頃の練習の成果を発揮すべく頑張っていました。

7/14 先輩の話を聞く会

 今日は土曜日ですが,3学年の行事「先輩の話を聞く会」が開催されました。これは,本校の卒業生から各高校の特色や学校生活の様子などを聞き,志望校選択の参考にすることを目的としています。また,社会人として活躍されている先輩からもお話しいただき,高校進学だけでなく,その先の職業生活や生き方を考える機会とするものです。

 生徒たちはメモを取りながら6人の先輩方の話を熱心に聴き,また,積極的に質問していました。その中で,通学の方法や時間,1日の生活の様子,資格の取得や卒業後の進路,Ⅰ期選抜の考え方,これからの受験勉強への取組方など,具体的に答えていただき有益なアドバイスいただきました。先輩方の実体験を踏まえた話は,おおいに参考になったことと思います。

 生徒の皆さんには,今日学んだことをこれからの生活や進路選択に生かしてほしいと思います。

 先輩の皆さんには,お忙しい中,後輩たちのためにお話ししていただき,ありがとうございました。また,準備,運営にあたっていただいた学年委員の皆様にも感謝申し上げます。ありがとうございました。

7/13 指導主事訪問/漢字検定

 今日は指導主事訪問があり,福島県教育庁会津教育事務所の2名の指導主事の先生に授業を参観していただきアドバイスをいただきました。

 2校時目に3年1組の美術の授業を参観していただきました。「自分を見つめて~私の心を表現しよう~」という題材で,テーマに沿った自画像を描き,背景を考えるという内容でした。感情分析カードで自分のテーマを確認し,それぞれが自画像や背景を描きました。見たままに描くだけではなく,感情を表現することが目標です。

 3校時目にははくほう2組の金銭学習「賢く買い物をしよう」・文字と式「文字式の計算」を参観していただきました。割合,百分率の考え方や計算を学習するとともに,品物の値段から割引の金額を計算したり,予算内で賢い買い物をしたり実際の生活の場面を想定して取り組んでいました。

 この指導主事訪問は授業の改善を目的としています。授業者は指導主事と授業を振り返って話し合い,今後の授業充実に向けて様々なアドバイスをいただきました。校外の専門家に授業を参観していただくことは,より良い授業を作っていく上で大きな意味があります。本校では,今後も指導主事訪問を要請し,より良い授業を目指していきます。

 

 放課後,今年度第1回の漢字検定が行われました。検定は全国同一の基準で行われるものであり,自分の力を試す良い機会です。今回は,準2級,3級,4級,5級に15名が挑戦しました。はじめに監督者から注意事項の説明があり,その後,各級の問題に一生懸命取り組んでいました。

 本校では英語検定も実施しており,1学期の英語検定では3級合格をはじめ好成績を収めています。今後も漢字検定や英語検定に積極的に挑戦してほしいと思います。

 

※ 別ページに,本日発行の学校だより(データ)を掲載しましたので,ご覧ください。

7/12 地域の行事に参加 御田植祭「獅子追い」

 今日は「御田植祭(県向け民俗文化財)」の「獅子追い」に参加しました。これは,地域の伝統行事に触れ,町の文化,歴史を実体験として学ぶことで,町に誇りを持てるようにすることを目的としています。今年度から本校を含め,町内すべての小中学校が参加することになりました。事前学習や前日の指導を踏まえ,まずは校内で支度を整えます。1,2年生は緞子,3年生はその上に法被をまといます。頭にははちまきとお札です。そしてバスに乗って移動。

 本殿の前に3中学校の生徒たちが整列し,先頭を走る「獅子頭持ち」の8人が自己紹介し,獅子頭が渡されます。本校では生徒会役員3名が大役を務めます。

 獅子頭授与祭に続いて,本殿周辺を3周。その後,街中を走り,御田神社を目指します。暑い中,走ったり,歩いたりしながら進みます。途中,給水所で水分補給。到着した御田神社では,獅子頭を持った生徒たちが神田に入ってかきならしました。

 その後,休憩。おにぎりと飲み物をいただき,公園で休みました。

 午後の部は,午前中と同じように獅子頭が授与され,今度は伊佐須美神社を目指します。午後はルートが短くなっていましたが,暑さは増していました。途中の給水所では,頭から水をかけてもらう生徒もいました。

 無事,神社に戻り出発と同じように周回し終了。

 本校の生徒たちにとっては初めての参加であり,勝手のわからないところもあったと思いますが,暑い中,頑張ったと思います。町内の小学生も参加しているので,継続して参加していくことで,行事への理解も深まっていくものと思います。給水所ではPTA役員の皆さんにもご協力いただきました。ありがとうございました。

7/11 特設部の活動/本郷中学校区学校改善委員会

 今日は特設部の活動を紹介します。本校には特設部として,陸上・駅伝部と合唱部があります。陸上・駅伝部は朝の時間に練習に取り組んでおり,これまでも各種大会に出場し,多くの入賞者を出しています。これからは駅伝に向けての練習に力が入ります。コーチの指導のもと,暑い中,大会での好成績を目指して苦しい練習に挑みます。

 また,夏休みを前にして合唱部の取組が始まっています。3年生を中心に夏の合唱コンクールに向けて朝の時間や昼休みに練習しています。コンクールでの演奏が今から楽しみです。

 

 午後,本校会議室で本郷中学校区学校改善委員会が開催されました。これは,本郷中学校区の幼稚園・保育所,小学校,中学校が経営ビジョン等を説明し,意見交換をするものです。委員としてPTA役員や外部委員(教育関係者,企業経営者等)が委嘱されています。

 今回は学校の現状についての質疑応答や,これからの教育活動のあり方について幅広い意見交換がなされました。本日いただいたご意見も参考にしながら、幼保小中の連携をさらに進め,今後も地域の子どもたちのよりよい成長に向けて教育活動を推進していきます。

7/10 愛校作業・ワックス塗り/秋炎祭に向けて

 放課後,ボランティア委員と有志によるワックス塗りが行われました。このワックス塗りに向けて、7月に入ってから清掃時間を延長し,愛校作業として,いすのゴミ取りや床の水拭きなどを進めてきました。今日は帰りの学活終了後,教室内の机といすを廊下に出し準備を整えました。その後,すでに準備されていたワックスとモップを使って作業開始です。

 作業後は教室に入れなくなるので,まずは窓とカギを閉めてしまいます。3年生はさすがに手馴れたもので,スピーディに作業を進めていました。

 明日の朝,廊下に出した机といすを教室に戻し作業完了となります。ワックス塗りはどの学校でも行われていると思いますが,ボランティア委員や有志が行うというのが本校の特長だと思います。能率的な作業をしながら奉仕の精神も養っています。

 

 さて,各教室でワックス塗りが行われている時,生徒会室では顧問の先生を交えて秋炎祭に向けての作戦会議が行われていました。明日の放課後に開催される実行委員会の準備のようです。当日の成功に向けて着々と準備が進められています。

7/9 思いやり週間 実施中!

 今日も気温が高くなっています。プールでは水泳の授業が行われています。

 さて,7月2日(月)から13日(金)まで,本校では「思いやり週間」を実施しています。これは,いじめのない学校を目指し,言葉づかいに気をつけて生活しようとすることを目的としています。具体的な取組としては,アンケート調査の実施やポスターの掲示,思いやり標語の募集などです。生徒会組織の中に「思いやり委員会」があり,中心となって活動しています。

 校舎内にはたくさんの掲示物が貼られ,言葉遣いを意識した生活をするよう呼びかけられています。

 また,昨年度までの思いやり標語も掲示されています。今年度は1学期末に全校生徒による審査が投票形式で行われ,秋炎祭の時に入賞作品が発表されます。今年はどのような標語が登場するか楽しみです。

 さて,話は変わりますが,昼休みには校庭でサッカーなどをして元気に過ごす生徒がたくさんいます。とても素敵ですが,さらに素敵だと思うことがあります。それは,予鈴がなると走って校舎に戻ることです。当然なのかもしれませんが,休み時間と授業の時間の区別を意識した行動は立派だと思います。

7/7 週末も頑張っています! 吹奏楽部 コンクール出場

 今日は吹奏楽部がコンクールに出場しました。

 第56回福島県吹奏楽コンクール 第36回会津支部大会です。会場は喜多方プラザ文化センターせせらぎホール。中学校小編成の部に出場した本郷中学校吹奏楽部は9番目の演奏。酒井格さん作曲の「たなばた」を演奏しました。

 これまで練習に取り組んできた成果を十分に発揮し,今日の七夕という日にふさわしい情感のこもった,そして力強い素敵な演奏でした。演奏後の20名の生徒たちの表情は充実感,達成感の感じられるものでした。

 演奏終了後,顧問の先生方からこれまでの取組と今日の演奏をたたえるお話がありました。また,部長から保護者の皆さんに感謝の言葉がありました。

 保護者の皆さんには楽器の運搬や準備等にご協力いただくとともに,たくさんの応援をただきました。改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

7/6 【速報】県中体連陸上大会の結果

 昨日,今日といわき陸上競技場で競技が行われた県中体連陸上競技大会の結果速報です。

  2・3年男子1500m 星 陽登 8位入賞

  2年男子100m 菊地 大輝 6位入賞

  共通男子3000m 星 海登 予選を通過し決勝に進出したが入賞ならず

7/6 あいさつ運動/七夕飾り/七夕こんだて

 今朝は「社会を明るくする運動」の1つとしてあいさつ運動が行われました。校門で,保護司会,更生保護女性会,民生児童委員,主任児童委員の皆さんが,登校していくる生徒たちに声をかけていました。校門周辺には黄色い幟旗が設置され,生徒一人一人にティッシュとペンを手渡していました。犯罪や非行のない安全・安心な地域社会をつくるために行われているのが「社会を明るくする運動」です。

 本校では,「さわやかあいさつ本中生」をスローガンにしており,毎朝,生徒によるあいさつ運動が行われていますが,地域の皆さんにも協力いただけるのはありがたいことです。地域の多くの皆さんに見守られている生徒たちは幸せだと思います。当然,非行とも無縁です。今後もさわやかなあいさつを心がけていきます。

 さて,七夕ですね。校内に七夕飾りが設置されました。短冊にそれぞれの願いが記されています。勉強のこと,部活のこと,健康のこと,家族のことなどいろいろです。とても素敵です。

 そして,給食も「七夕こんだて」。星の形をした食べ物がいくつも入っていました。いつも工夫したメニュー,美味しい給食をいただいき感謝しています。

 きれいなお星様が見えるといいですね。

 

 ※ 本日発行の学校だよりのデータを掲載しましたのでご覧ください。

7/5 授業の様子/美しいロッカー

 今日は授業の様子を紹介します。中学校では9教科の授業が行われていて,その様子は様々です。まず,午前中に校内を回ってみました。

 体育館では2年生が学年体育でバレーボールの試合をしていました。本校は各学年2学級で,通常の保健体育の授業は学級ごとに行っていますが,今日は試合を行うため,学年での授業となりました。これまで授業で練習してきたことを他学級との試合という形で発揮していました。こうした取組は,学習意欲を高めることになります。

 調理室では1年生が実習をしていました。昔と違って技術も家庭も男女共修なので,男女協力しながら調理を進めていました。今日のメニューはさばの味噌煮と酢の物です。試食させていただきましたが,とても美味しかったです。

 3階のはくほう1組の教室では,作業学習に取り組んでいました。七夕飾りや組み紐を丁寧に作っていました。先ほど竹が届いたので,これから七夕飾りが校内に出現します。楽しみです。

 理科室では2年生が顕微鏡で細胞を観察していました。口の粘膜の細胞や植物の細胞を染色しながら観察しているようでした。ふだん見えないものが見えるのは楽しいですね。

 午後は,いわゆる座学と呼ばれる一般的なスタイルの授業を見ました。教室ではいつも生徒たちの背中に着目しています。一生懸命な取組は背中に出るものです。今日はどうだったでしょうか。1年生の社会科,2年生の数学科,3年生の英語科の授業です。

 

 さて,本校では見てわかる部分をしっかり整えるように心がけています。服装や昇降口のくつ,教室内の整理整頓などです。特に教室ではロッカーの状況を確認しています。昨日,5校時の開始直後に1年1組の教室に入ったら,ロッカーの美しさに驚きました。朝ではなくて,昼休み終了後の5校時開始直後というのがポイントです。恐らく昼休みはあちこちで遊んでいたと思うのですが,ロッカーがこのように美しいのはなぜか。とても驚きました。

 そんなわけで,今日も5校時に1年1組の教室に入りロッカーを確認。昨日と同じように美しいロッカーでした。おそらく,いつ行ってもロッカーは美しく整理されているのだと思います。

 「すべての教室で」「いつでも」このように整理整頓されていると素晴らしいですね。そのためには,もう少し努力が必要です。

7/4 県陸上大会に向けて出発!/道徳の研究授業

 今日から3日間,いわき陸上競技場で開催される福島県中体連陸上競技大会に7名の選手が参加します。今朝6時頃,学校を出発しました。今日は会場練習と開始式。明日、あさってと競技が行われます。

 本校には常設の陸上部はないため,特設部として主に朝の限られた時間に練習に取り組んできました。昨日の放課後は,大会前の最後の練習を行い,顧問教師,コーチからの話をしっかりと聞いていました。これまでの練習の成果を十分に発揮し,自己ベストを更新してくれることを期待しています。

 校舎内には県大会に出場する選手を応援するコーナーが設置されており,出場選手の抱負と友達の激励の言葉が書かれています。こうした応援も素敵ですね。

 結果については,このブログや学校だよりでお知らせしていきたいと思います。

 

 さて,今年度,本校は「道徳教育推進校」となり,道徳教育の充実に努めています。道徳の教科化に向け,生徒の主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善に取り組んでいます。

 今日は1年2組で研究授業が行われました。通常,道徳の授業は学級担任が行いますが,今日は担任外の教師が授業を行いました。夢について様々な意見交換をすることで,人間としてよりよく生きるために,目標や希望をもつことが大切であることに気づかせる授業でした。

 アンケートの結果,マトリックス,ブレインラインティングシートなどを活用し,一人一人に考えを深めさせる授業が行われました。

 研究授業はもちろん,県外先進校への視察,県内外の研修会への参加等を通して,道徳教育の充実に努めていきます。

 

 

 

7/3 「あしあと」配付/6月の出席状況

 今日も気温が高く暑い1日でしたが,夕方に雷雨となりいくぶん気温が下がりました。

 今日は期末テストの結果を記した「あしあと」が配付されました。本校ではクリアファイルにテストごとの結果シートをはさむ形をとっており,入学以来のテストの結果を振り返ることができるようになっています。自分の得点,平均点はもちろん,合計得点の分布のグラフも記載されているので自分の校内での位置を確認することもできます。反省やコメントを書く欄もあります。点数そのものだけでなく,平均点との差をはじめとしてじっくりと結果を振り返りたいものです。

 

 また,テストを機会として,今回できなかった問題が次はできるように復習することが大事です。そのあたりは期末テストが終了した日の学校だよりに書きましたが,今週末の学校だよりでは具体的な復習法を紹介するので参考にしてほしいと思います。

 

 6月の出席簿の集計が終わったので,6月の全校の出欠状況を紹介します。(参考までに4月と5月も示します。)

 4月 98.60%   5月 98.17%   6月 98.75%

 6月は今年度に入ってから最高の出席率でした。ちなみに,6月の3年生の出席率は99.32%でした。3年生は4月からずっと高い出席率を誇っています。

 休まず学校に来るのは学校生活の基本ですが,誰でも体調を崩してしまうことはあるものです。日ごろから自己管理をしっかりすることが大切です。また,学校に行くのが楽しいと思えることも大事です。みんなで素敵な学校を作っていきたいと思います。

7/2 実力テスト(3年)/秋炎祭実行委員会

 今日から7月。2018年も後半に入りました。夏らしい暑い一日です。

 今日は3年生が実力テストに取り組んでいました。さすがに真剣です。

 実力テストは,これから定期的に実施されます。先輩の話を聞く会,夏休みの体験入学等とあわせて,卒業後の進路を見据えた取り組みがこれから多くなります。自分の進路目標を実現するために,学習はもちろん日々しっかりと生活してほしいと思います。

 放課後は秋炎祭実行委員会が開催されました。10月の実施に向けて,組織,計画,テーマの検討が行われました。長い時間をかけて準備する秋炎祭。その中心となる実行委員会の皆さんには,大いに活躍してほしいと思います。

7/1 週末も頑張っています! 卓球部

 今日から7月。暑い日が続いています。

 今日は卓球部が大会に出場しました。猪苗代町総合体育館(カメリーナ)で開催された「福島スポーツ祭典 東日本大震災復興支援卓球大会」です。会津だけでなく遠方からも参加があり,各種目で競技が行われました。中学生の部では,4,5名ずつでリーグ戦を行い,リーグ戦を勝ち抜いた選手がトーナメントで優勝をめざします。各テーブルに分かれて一生懸命にプレーしていました。

 保護者の皆さんには遠くまでの送迎,そして応援ありがとうごさいました。

 

6/29 森林環境学習・校外学習・上級学校訪問 無事終了!

 今日は各学年ごとに行事がありました。

 1年生は森林環境学習ということで裏磐梯の散策等を行いました。2年生は校外学習ということで,新潟市内で様々な交通機関を利用しながら班別行動を行いました。3年生は上級学校訪問ということで,郡山市内で大学,専門学校を訪問しました。

 今日は厳しい暑さでしたが,各学年とも予定通り行動でき,全員無事に帰校しました。

 学校を離れての学習を通して,見聞を広めたり,普段見ることのできない友だちのよさに気づけたりしたと思います。今後の学校生活や行事,進路を考える上で,今日の経験を活かしてほしいと思います。

6/28 校舎周辺の様子

 今日はこれまでに撮影した画像で,校舎周辺の様子を紹介します。

 校舎正面の花壇の花です。先日のPTA奉仕作業の時などに植えたものです。朝,生徒が灌水しています。この時期らしいあじさいも見られます。

 本郷中学校と言えば「果実のなる学校」です。校舎前のりんごも着実に成長しています。西側のりんごの木には,用務員さんが袋をかけてくれました。秋の収穫が楽しみです。校地内にはサクランボもあります。こちらも鳥に取られないようにビニール袋がかけられています。

 さて,鳥といえばスズメが多いのですが,先日はモズも見られました。枝の上でカエルをくわえていました。

 校舎周辺は豊かな自然に恵まれています。素敵です。

 木工室前では2年生の技術科の授業で栽培しているミニトマトの鉢が並んでいます。

 こちらも実のなるのが楽しみです。

 明日は1年生が森林環境学習で裏磐梯へ,2年生が校外学習で新潟へ,3年生が上級学校訪問で郡山へ行きます。出発,到着の時刻,場所が学年により異なるため,学校だよりは本日発行します。ネット・ゲーム依存などを取り上げましたので,ぜひご覧ください。

 

6/27 学習コンテスト(国語)/プールの準備進む

 本日,朝の読書の時間に学習コンテストが実施されました。

 学習コンテストは,生徒会専門委員会の1つである学習委員会の主催で年間5回次のように実施されます。

1.学習委員会の生徒が教科担当教員からアドバイスを受け問題(全学年共通)を作成します。

2.事前に課題として問題を配付し,各自学習に取り組みます。

3.実施日を決め,全校一斉に行います。

4.採点は各クラスの学習委員会が行います。

5.満点者を各学年スペースに発表し,賞賛します。5回とも満点の生徒にはパーフェクト賞として,学習委員会から賞状と副賞が授与されます。

 さて,本日の満点の生徒は何名でしょうか。楽しみです。繰返し学習すれば満点の取れる問題なので,今後の学習コンテストでも頑張ってほしいと思います。

 

 話は変わりますが,これからの水泳の授業に向けて,プールの準備が進んでいます。現在,プールに注水中ですが,間もなく満水となります。

 本日午後に業者による循環ポンプの点検を行います。

 暑い日が続き,プールでの水泳の授業を楽しみにしている生徒も多いことでしょう。いよいよ水泳の授業がスタートします。

  

6/26 秋炎祭(文化祭)に向けてスタート!

 5校時目に全校集会が開催されました。

 今回は10月に開催される本校文化祭「秋炎祭」に関する説明です。生徒会役員がスライドを用いて,秋炎祭の目的,概要,係などについて説明しました。また,昨年の取り組みを思い出させる仮装により,当日の楽しい雰囲気を1年生や転入職員にも伝えました。

 今日から数えて125日目に秋炎祭が開催されます。1つの学校行事にこれほど多くの日数をかけて準備するものはありません。また,充実した素敵な秋炎祭は誰かが作ってくれるものではありません。本郷中学校の生徒一人一人がその役割を果たすことで,全校生徒の心に残る秋炎祭となります。これからの生徒の皆さんの取組に期待しています。

 家庭,地域の皆さんも当日をお楽しみにお待ちください。

 集会後,賞状披露が行われました。中体連大会等たくさんの受賞者が登壇しました。

6/25 テストは終わってからが大事!

 深夜にサッカーのワールドカップのセネガル戦が行われましたが,夜更かしして観戦していた生徒はどれくらいいたでしょうか。気になるところですが,今日は遅刻・欠席や朝の教室で特に眠そうにしている生徒が多いわけではありませんでした。

 さて,先週,期末テストが終了しました。テスト前の学習を継続してもらう意味もあり,水曜日には学習コンテストが実施されます。今朝は朝の読書に代わって学習コンテストに向けた学習に取り組んでいました。廊下にはワーク等が提出されており,1学期の学習のまとめが行われる時期となりました。

 1校時目には、さっそく期末テストの答案が返却されました。1年生にとっては初めての期末テスト,どうしても得点が気になりますが,大事なのはこの機会にできなかった部分をできるようにすることです。テスト後の学習に学力向上のポイントがあります。

 教科によっては,解答例をもとに一度生徒に自己採点させてから,教師の採点したものと照合させる方法をとる場合もありました。自己採点能力も大切な学力の1つです。テスト後の学習の大切さについては,先週末の学校だよりに書きましたので,あわせて確認してほしいと思います。

6/23 週末も頑張っています! 特設陸上部

 昨日で期末テストが終わり,部活動が再開されました。

 特設陸上部の選手は,あいづ陸上競技場で開催されている会津総合体育大会陸上競技に出場しました。中学生の種目だけでなく,高校生といっしょに競技をする種目もあり,レベルの高い競技が行われていました。競技の様子の一部を紹介します。

 少年男子B3000mには,3年生4名が出場し,高校生とともに力走しました。

 中学女子リレーには1年生4名で出場し,素晴らしい走りを見せました。

 大会は明日も行われます。持てる力を十分に発揮してほしいと思います。

 入賞者,県大会出場者については学校だより等でお知らせします。

6/22 学年ごとの取組/認知症サポーター養成講座

 期末テストが終了し,その後は学年ごとの取組となりました。来週,学年行事が行われるため,その準備が着々と進められるとともに,それぞれの学年ならではの取組がなされていました。

 1年生は来週の森林環境学習について,しおりをもとに確認していました。その後,学年レクに向けての準備,実際の活動などを行いました。テストを終えて気持ちを切り替えるのは適した活動だったようです。

 2年生は来週,新潟で行う校外学習について,しおりをもとに確認していました。その後,会場を移し,これからの生活について集会がありました。今後,部活動では2年生がリーダーシップを発揮していくことになります。自覚ある行動が期待されます。

 3年生は来週,郡山で行う上級学校訪問について,班別に質問事項などを確認していました。上級学校訪問は大学や専門学校を訪問するもので,高校の体験入学とは一味違った意味があります。今後の進路を考える参考にしてほしいものです。

 午後,3年生は認知症サポーター養成講座に取組みました。これは,認知症について正しく理解し,認知症の人やそのご家族の方を支えることができる「温かく見守る応援者」となるべく,専門の皆さんにご指導いただくものです。

 スライドを見ながら知識を学び,寸劇を通して実際の対応の仕方を考え,実演しました。自分たちで考え,行動することで,実感を伴った理解や状況に応じて行動しようとする気持ち,接し方が高まったようです。終盤の動画も心打たれるものであり,認知症の方への理解が深まったように思います。

 一人一人がサポーターとして,よりよい町づくりに協力してほしいと思います。熱心に指導してくださった講師の皆さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。 

 今日は写真が多くなったので2つの記事にして投稿しました。午前中の期末テスト2日目の様子は別記事となっていますので,そちらもご覧ください。

 

6/22 期末テスト2日目 集中力は背中に出る!

 今日は期末テストの2日目。昨日も家で一生懸命に勉強してきた生徒たちですが,試験直前の休み時間も最終確認に余念がありません。友達同士で問題を出し合う姿がたくさん見られました。特に3年生は最後の最後まで頑張っていました。

 学習委員会の生徒たちが作成した予想問題も活用されているようです。いつもは美しいロッカーの上も,試験中は机に物を入れない約束なので,教科書,ノートなどが山積みです。

 さて,試験が始まると教室は静かになります。懸命にテストに取り組む生徒たち。その集中力は背中にあらわれます。素晴らしい。

 日ごろの授業でも,常にこうした光景がみられると学力向上は間違いなし。自分の背中を見るのは難しいのですが,集中している時の自分の姿も確認できると良いですね。

 テストが終われば,ほっとするのは当たり前。しかし,テスト後の学習が大切です。そのあたりは,本日発行の学校だよりに掲載したのでご覧ください。別ページにデータを掲載しています。

 間もなく2日間の期末テストが終了します。午後の様子は別記事で投稿する予定です。お楽しみに。

6/21 期末テスト1日目/御田植祭の説明会

 今日から期末テストが始まりました。テストは出題者との対話です。これまで一生懸命に勉強してきたことを答案用紙に表現してほしいと思います。1年生にとっては初めての期末テストです。教室の黒板に書かれた注意事項と激励のことばが素敵です。当然ですが,どの教室でもテストに真剣に取り組む姿が見られました。明日も頑張ってほしいと思います。

 

 午後,体育館で御田植祭の説明会が開催されました。今年から本郷中学校も御田植祭に参加することになり,御田植祭の概要を理解するために町教育委員会の方々に説明に来ていただきました。

 実際の祭の様子を動画で見ることができ,どのようなものなのかイメージできたようです。とても真剣に動画を見ていたので驚きました。歴史ある行事の魅力でしょうか。

 続いて,当日の動きの確認,そして衣装については実際に着用の仕方を示してもらい,生徒もステージ上で着用してみました。今後,前日にも最終確認をして当日に備えます。

6/20 昼休みの様子/QUテストの分析

 今日は昼休みの生徒の様子を紹介します。昼休みは,給食の時間とともに生徒たちの楽しみの一つだと思います。思い思いに過ごす姿が見られました。

 体育館の使用は学年ごとに決まっており,今日は1年生が元気に運動していました。今日はあいにくの天気でしたが,天気の良い日は外で運動する生徒の姿も見られます。

 3年生は修学旅行の班編成を行っていました。生徒たちにとってはとても重要なことですね。各教室では,担任がいっしょに過ごす姿が見られます。楽しく会話をする場合もあるし,テスト前ということで勉強を教えてもらっている姿も見られました。また,自主的に学習している生徒もいて驚きました。人気の場所は,廊下や黒板のようです。

 話は変わりますが,期末テスト前で生徒が早めに下校した後,学校では教師が様々なことに取り組んでいます。その一つがQUテストの結果分析です。各学年ごとに日を決め,町教育委員会から専門の先生をお招きして,具体的な指導を受けながら結果を分析し,今後の取り組みを考えています。

 今日はその最終日。3学年の教師集団が取り組みました。一人一人の生徒をより深く理解し,生徒たちによりそっていけるよう努力していきます。

6/19 教育相談(二者面談)を実施しています!

 先週から教育相談(二者面談)を実施しています。これは担任との面談を通して,生徒の悩みを共有し生徒の学校生活への適応を支援するものです。 

 中体連関係が一区切りし,各学年ともこれまでとは学校生活が変化する時期です。また,新年度がスタートして3ヶ月弱が過ぎ,様々な課題や悩みが出てくる時期でもあります。中学校は教科担任制であり,学級担任といえども学級の生徒と接する時間は限られています。その意味で,こうした機会を設け担任と生徒が面談することは大きな意味があります。

 

 事前にアンケートを実施し,それをもとに面談をすることで,限られた時間でも内容のある面談になるよう工夫しています。また,できるだけリラックスした雰囲気で面談できるように心がけています。

 本校では,2学期には三者面談を実施するとともに,必要に応じて教師と生徒との面談を実施しています。また,スクールカウンセラーとのグループ面談やカウンセリングも実施しています。

6/18 期末テスト近づく!

 今週の木曜日,金曜日は期末テストです。職員室の入口には「テスト前生徒入室禁止」の表示がなされ,期末テストが近いという緊張した雰囲気が感じられます。

 今日の2校時目の各教室の様子です。いつもの授業に比べて,ワーク等を使ったまとめの学習に取り組んでいることが多かったです。テストを機会にこれまでの学習を振り返り,理解が不十分な部分は教師や友達に質問して確認していくことは大事です。また,テスト前の授業は教師もテストに出題する要点に触れることが多いので,これまで以上に集中することが求められます。週の始めでまだ調子の出ないような生徒も見受けられましたが,テストを意識し,目標を持って学習に取り組んでほしいと思います。

 2校時目,1年教室前の廊下で空き時間の学級担任が生徒のノートをチェックしていました。先日作成した計画に基づいて家庭学習が進められているかを確認しながら,励ましのコメント書いていました。すでに先週末から部活動休止となり下校時刻が早まっています。家庭での時間の使い方を工夫して,期末テストに向けて復習に取り組んでほしいと思います。

6/17 週末も頑張っています! 女子卓球部

 今日は女子卓球部が,あいづ総合体育館で開催された会津総合体育大会卓球競技(スポーツ少年団の部)に出場しました。3年生,2年生の7名の選手が団体戦に臨みました。

 中学女子団体は20チームが4つのブロックに分かれてリーグ戦を行いました。本郷中はCブロックで,北会津中,若松五中,南会津中,西会津中との対戦です。北会津中に勝利しさい先良いスタートを切りましたが,若松五中,南会津中には惜敗。南会津中戦では,4番,5番の選手がそれぞれ最終セットまで行く接戦でした。

 テスト前の部活動中止期間に入り,十分な練習ができない状態での大会参加でしたが,一生懸命に競技する姿は素敵でした。保護者の皆さんにも応援いただきました。ありがとうございました。

6/16 週末も頑張っています! バスケットボール部・野球部

 昨日から期末テスト前で部活動はお休みなのですが,今日はバスケットボール部と野球部が大会に参加しました。同じ時間帯に試合が行われたため,校長が見た部分だけですが,選手達の頑張りの様子を紹介します。

 まず,バスケットボール部です。会津若松市立第二中学校で開催された全会津総合体育大会バスケットボール競技(スポ少の部)に出場しました。男子は3年生によるAチーム,1・2年生によるBチーム,女子は1年生によるチームの計3チームです。校長が会場に行った時には,女子チームが校庭でウォームアップをしていました。

 第1試合では男子のBチームが登場し,塩川中Bチームと対戦しました。序盤でリズムをつかみ,リードをたもったまま 34-26 で勝利しました。ギャラリーからの先輩や保護者の皆さんの熱い応援も素敵でした。

 3年生や女子チームの試合も見たかったのですが,野球部の試合を見るために喜多方へ移動しました。

 野球部は,喜多方市のひばりヶ丘球場で開催された第12回GIANTS杯福島県中学野球大会会津地区大会に出場しました。この大会は全会津中体連大会ベスト8進出校のうち,県大会出場校2校を除いた6校が出場し,県大会への出場権を争う大会です。

 本郷中は喜多方二中と対戦しました。前半は両チームとも得点がなく,後半はそれぞれ2点ずつ得点して同点のまま7回を終了。タイブレイクとなり,双方ノーアウト満塁からの攻撃を行い,本郷中は2-4で惜敗しました。随所に好プレーが見られ,最後の攻撃は相手選手のファインフレーに阻まれましたが,あと一歩まで迫った頑張りは素敵でした。いつものようにたくさんの保護者の皆さんの応援がありました。ありがとうございました。

 明日は女子卓球部があいづ総合体育館で開催される大会に出場します。

 

6/15 体力テストにチャレンジ!

 今日は体力テストが実施されました。体力や運動能力の現状を明らかにするとともに,生徒自ら自己の体力を把握し,積極的に運動を生活に取り入れる能力や態度を養うことが目的です。

 最初に体育館に集合し,実施上の注意を確認しました。次に,全員で準備体操を行いました。全校生徒がいっしょに体操する姿は見ごたえがありました。

 その後,各学級男女別のグループで各種目に取組みました。体育館では握力,上体起こし,長座体前屈,反復横跳び,立ち幅跳びです。昔のスポーツテストとは種目や測定方法も変化しています。

 校庭の種目は,50m走,ハンドボール投げです。友達を応援したり賞賛したりする姿がたくさん見られました。

 運動の得意,不得意はあると思いますが,自分がどれだけの力を発揮できるのかをテストするものです。その意味で,最後まで自分の力を出し切るべく一生懸命に取り組む姿が素敵でした。テストすることで記録として数字が残ります。昨年からの伸びを確認するとともに,今後今日の記録を上回れるように努力してほしいと思います。

 なお,今日から期末テストまで部活動中止となります(週末等に大会に出場する部は活動する場合もあります)。時間を有効に活用して学習に力を入れてほしいと思います。

 学校だよりのデータを更新しましたので,ぜひご覧ください。

6/14 校舎内の掲示物のようす

 今日は晴れ。とても素晴らしい天気です。

 教室では,1年生が教室でスピーチする国語科の授業や班で学び合う数学科の授業,連立方程式を解きあう2年生の数学科の授業,英文を音読する3年生の英語科の授業などを見ることができました。また,体育館では2年生の保健体育科のバレーボールの授業,調理室では1年生が家庭科の授業で野菜の切り方を学習していました。音楽室では3年生が教科書の内容について教師の説明を聞いていました。いつものように様々な授業が行われています。今日は町の教育長様が来校され,校内の様子を見ていただきました。

 さて,今日は校舎内,なかでも廊下の掲示物の様子を紹介します。忙しい合間をぬって,担当者が時期に応じた掲示を工夫しています。

 月の生活目標はやはり大切ですね。また,授業に関する掲示物も多く,掲示物を通して友達のよさを学ぶことができます。担当教師のコメントも参考になります。

 また,保健や給食などのコーナーもあり,時節に応じた掲示がなされています。地域の行事に参加した陶芸部の取組みも紹介されています。

 図書室前には新刊図書が入ったお知らせがありました。どんどん本を読んでほしいと思います。

 

6/13 大会を終えて 1つの区切り

 昨日,全会津中体連総体を終えました。大会の翌日というのは,疲れもあり欠席する生徒も出てくるものですが,今日はそうしたこともなく登校していました。朝の教室では,いつもと同じように生徒たちが朝の読書に取り組んでいました(少しは疲れが見られたか)。

 県大会に出場する生徒を除くと,多くの生徒にとっては全会津中体連総体の終了は,一つの区切りとなります(まだ,中体連以外の大会に出場する部もあります)。吹奏楽部や陶芸部はこれからもコンクールへの参加や作品制作が続きますが,3年生は運動部の活動から引退する者が多く,特設部の活動に参加したり,学習に力を入れたりするようになります。一方,3年生が引退した後の運動部の活動は2年生が中心となります。

 そんなわけで,今の時期は中学生にとって一つの区切りと言えます。これまでの取り組みを振り返り,新たな取り組みのスタートを切ることになる重要な時期です。そうしたことを踏まえ,今日はこれまでのこと,これからのことを考えさせる話が各教室,授業で行われていました。

 3年生の国語の授業では,話す・聞くの領域である「社会との関わりを伝えよう」という学習を「部活との関わりを伝えよう」と改題し,これまでの部活動を各自が振り返り,それをスピーチするという学習が行われていました。

 まず,スピーチのメモを作成します。この時間に自分のこれまでの部活動を静かに振り返っていました。後半は一人4分程度のスピーチです。時間の関係で全員がスピーチすることはできませんでしたが,メモを見ることはほとんどなく,まさに自分の思いを自分の言葉で話していました。同じクラスにいる違う部活動の人に伝えるという相手意識が明確であり,大会の結果等だけではなく,どんな思いで部活動に関わってきたのかを話していました。自分たちの取組みはもちろん,顧問の先生や先輩,後輩への思いがあふれるスピーチでした。自分の思いを言葉に表現できることはとても素晴らしいことです。そして,それをしっかりと聞いてくれる友達も素晴らしいと思います。

 こうした学習を通しながら一つの区切りをつけ,次に向かって進んでいきます。

6/12 全会津中体連総体 

 今日は全会津中体連総合大会が開催され,本校からはソフトテニス部,女子バスケットボール部,女子卓球部,野球部が出場しました。

 ソフトテニス競技は会津総合運動公園テニスコートで開催され,女子団体の準々決勝で本郷中学校は会北中学校と対戦し,1-2で惜敗しました。個人戦では,ベスト8に進出したペアが県大会の出場権を獲得しました。

 バスケットボール競技はあいづ総合体育館で開催され,本郷中学校は1回戦で一箕中学校と対戦し熱戦をくりひろげました。終盤に逆転され,38-42と惜敗しました。

 卓球競技は喜多方市の押切川体育館で開催され,女子団体で本郷中学校は1回戦で磐梯中学校に3-2で勝利しましたが,準々決勝で一箕中学校に1-3で惜敗しました。個人戦には,男子シングルス,女子シングルス,男子ダブルス,女子ダブルスに出場し,このうち女子ダブルスのペアが第3位に入賞し県大会への出場権を獲得しました。

 野球競技はあいづ球場で開催され,本郷中学校は2回戦から登場し,1回戦を勝ち上がってきた下郷中学校と対戦し,0-7で惜敗しました。試合開始が予定より2時間ほど遅れ,3時過ぎからの試合開始となり,コンディション作りに苦労しました。

 どの種目も両沼地区の大会よりレベルは上がり,勝ち進むのは容易なことではありません。そんな中,各選手が一生懸命にプレーし,熱心に応援する姿が見られました。個人戦で県大会の出場権を獲得した選手には,さらに高いレベルの中で頑張ってほしいと思います。

 今日もたくさんの保護者の皆さんに応援していただきました。ありがとうございました。

 

6/11 清掃区域のローテーション

 今日から新しい1週間がスタートしました。毎日,授業終了後に清掃活動を行っていますが,今日から清掃担当区域が変わりました。清掃区域のローテーションは2ヶ月に一度,全校一斉に行われます。

 校長室の担当者も新しくなり,作業内容を確認しながら清掃に取り組んでいました。校長室周辺の清掃の様子も紹介します。廊下を水拭きする姿はいつ見ても素敵ですね。水飲み場も,たわしでていねいに磨いていました。昇降口では,マットを移動して清掃し,げた箱の中も靴を取り出して清掃していました。

 校長室の担当者に聞くと,一番大変な清掃区域は「教室」だということですが,それぞれの区域に大変さがあるのだろうと思います。整列・反省の時間も含めて15分間の清掃ですが,校舎内外の美化に努めるとともに,一生懸命に作業に取り組むことの素晴らしさも味わわせたいと思います。

 さて,明日から全会津中体連総合大会となります。天気が心配されますが,応援よろしくお願いいたします。

6/9 早朝からありがとうございました! PTA奉仕作業

 本日,午前6時30分から第1回PTA奉仕作業が行われました。

 参加者は全校生徒,保護者の皆さん,教職員です。部活動ごとに分かれ,校舎周辺の草刈,除草作業,草花の植栽,花壇の整備などに取組みました。プール清掃の仕上げも行いました。

 また,草刈機のご協力もいただき,効率よく作業を進めることができました。

 蒸し暑い中,1時間にわたり作業が行われ,校地内の環境が整いました。朝早くから多くの保護者の皆さんにお集まりいただき感謝申し上げます。ありがとうございました。

 また,この行事の実施にあたり,計画,準備にあたっていただきましたPTA環境整備委員の皆さんに改めて感謝申し上げます。(集合写真は環境整備委員の皆さんです)

6/8 5校時 学年ごとの授業

 今日の5校時は,学年ごとの授業となりました。

 3年生は9月に実施される修学旅行についての学習です。全体で意義や概略を確認した後,さっそくコンピュータ室で旅行先の一つである横浜について調べていました。

 2年生は今月下旬に実施される新潟での校外学習の事前学習です。音楽室で全般的な説明の後,班ごとに分かれてコースを考えていました。バス等を使って移動するので,様々な資料をよく見ながら考えていました。

 修学旅行や校外学習などの旅行的な行事は,「行く前の楽しみ」「行った時の楽しみ」「帰ってきてからの楽しみ」と3つの楽しみがあると言われています。まずは,計画や準備をとおして「行く前の楽しみ」を十分に味わってほしいと思います。

 1年生は体育館で集会を行っていました。中学校は小学校と違い期末テストがあり,通知票等も異なります。そうした中学校ならではのことについての説明を聞いていました。2週間後には,初めての期末テストがあります。計画的に復習を進めてほしいと思います。

 本日,学校だよりのデータを掲載しましたので,ぜひご覧ください。

6/7 生徒一斉下校日 その時,教職員は・・・

 今年度から,毎週平日の1日は部活動休止日・生徒一斉下校日としています。今日はその生徒一斉下校日で,15:40に下校となりました。

 さて,生徒がいない学校で,教職員は何をしているのでしょうか。ほとんど,会議等がおこなわれています。今日は現職教育協議会という教職員の教育研究に関する会議がありました。

 今年度,本郷中学校は県内7校の道徳教育推進校の1つとして,学校,生徒の実態を踏まえ,道徳教育に関するテーマを設定し,実践研究を行います。各学級で道徳の研究授業を行うとともに,道徳教育の充実を目指し,研究を進めていきます。

 今日は全体会の後,学年での話し合いも行われました。

 10月4日には,道徳教育地区別推進協議会の会場校として授業を公開することになっています。今後,取り組みの様子を随時紹介していきたいと思います。

6/6 両沼中体連総合大会 第2日目

 今日は両沼中体連総合大会の2日目が開催されました。

 本郷中学校の各部(団体種目)の結果は次のとおりです。

 【野球部】 第1位(全会津大会出場)

 【男子バスケットボール部】 第3位

 【女子バスケットボール部】 第1位(全会津大会出場)

 【ソフトテニス部】 ベスト8進出

  (最初から全会津大会として開催され,来週,決勝まで行われます)

 【男子卓球部】 団体A 第3位   団体B 第1位

 【女子卓球部】 団体A 第2位(全会津大会出場)

 個人種目の結果については,学校だよりでお知らせします。

 本日の活躍の様子の一端を紹介します。

 野球部は準決勝で高田中に4-1と逆転勝ち。決勝では,昨日の予選リーグで敗れた坂下中に6-2で逆転勝ちし雪辱しました。粘り強い試合運びと集中打が素晴らしかったです。

 卓球部の女子団体では,優勝をかけて高田中と対戦。惜敗しましたが,どのゲームも手に汗握る接戦でした。

 今日もたくさん応援いただきました。ありがとうございました。来週の全会津大会でも応援よろしくお願いいたします。

6/5 両沼中体連総合大会 第1日目

 今日,明日と2日間の日程で,両沼中体連総合大会が開催されています。

 本郷中学校はバスケットボール競技の会場となっており,坂下中,高田中,本郷中の男女各3チームが出場し,リーグ戦を行いました。ゴールを目指してコートの中を一生懸命に走る選手たちの姿はとても素敵でした。係の仕事をとおして大会運営に協力する生徒たちの姿も立派でした。

 本郷中学校チームも一生懸命に戦い,女子が第1位(全会津大会出場),男子が第3位となりました。たくさんの応援もいただきました。ありがとうございました。

 他競技で現在結果がわかっているところでは,野球部がリーグ戦1勝1敗で,明日の準決勝(鶴沼球場)に進みました。卓球は男子団体Bが勝利し1位となりました。他の種目は2日間にわたり試合継続中です。2日間の結果は,明日お知らせできると思います。

 明日も応援よろしくお願いいたします。

6/4 調理実習 地域の食材を生かした調理(3年家庭科) 

 今日は3年1組の家庭科の授業で調理実習がありました。「地域の食材を生かした調理をしよう」という学習で,これまで学習してきたことを踏まえ,今回は実際に地域の食材を活用し,調理を行いました。

 今日はだし汁,ざくざく煮,ミルクもちを調理しました。担当教師の指導のもと,班ごとに協力しながら,それぞれ手際よく調理を進めていました。

 

 それぞれの食材のよさを生かして,おいしい料理を作ることができたようです。

 食に関する学習は,家庭科の授業をはじめとして,給食や保健指導など,学校の様々な分野で行われています。食事の重要性を理解し,心身の成長や健康の保持増進のために食事を通して健康管理ができる生徒を育成していきます。また,地域の食文化や産物に興味を持ち尊重する心も育んでいきます。

 

 明日,あさってと両沼中体連総合大会が開催されます。応援よろしくお願いします。

6/1 がんばれ! 両沼中体連総合大会 選手壮行会

 今日から6月。6月の大きな行事といえば,中体連の総合大会と期末テストです。

 今日は,来週開催される両沼中体連総合大会出場選手壮行会が開催されました。吹奏楽部のパワフルな演奏のもと,野球部を先頭に各部の選手たちが体育館に入場。

 生徒会長から激励のことばがあり,各部の選手一人ひとりが抱負を述べました。円陣を組んで意気込みを見せる部もありました。

 応援団の生徒を中心にした応援では,校歌,応援歌に続いてエールで選手たちを激励しました。選手を代表して野球部主将がお礼の言葉を述べました。

 壮行会があると,いよいよ大会だなと実感します。3年生にとっては最後の中体連大会です。この大会のために,1年生の時から一生懸命に練習に取り組んできました。ぜひ,持てる力を十分に出し切ってほしいと思います。1,2年生は,自分の力を最大限に発揮することはもちろん,お世話になった先輩方が悔いを残さず十分に力を出し切れるよう,しっかりサポートと応援もしてほしいと思います。

 平日開催の大会となりますが,多くの皆さんに応援いただければ幸いです。生徒たちの頑張っている姿をぜひご覧ください。なお,大会の会場等は学校だよりや各部の参加計画でご確認ください。

5/31 置き勉・整理整頓・ロッカーの改修

 最近,教科書が厚くなる傾向もあり,毎日の学習用具でいっぱいになった学校のかばんが重くなっています。その重量による転倒事故や脊柱の健康被害などが懸念されています。新聞報道等によると,教材の一部を教室に置いて帰る「置き勉」を認める学校が徐々に増えているようです。

 本校でも,今年度より,各教科で置いていって良い物を確認し次のように取り組んでいます。

・「学校に置いていっても良い物一覧表」で置いていって良い物を確認し,それ以外は持ち帰る。(例:保健体育 実技の教科書,学習ノート,ファイル)

・置いていく物は,各自のロッカーに入れ,整理整頓を心がける。

・各自の責任で管理する。また,他の生徒の私物にいたずらしない。

・その他,配慮が必要な生徒については,相談しながら進める。

 教室に教材等を置いていくことで,「家庭学習に支障はでないか」「教室が汚れないか」などの懸念もありますが,家庭での学習に必要な場合は持ち帰ることは当然ですし,すべて持ち帰るという教科もあります。整理整頓を心がけることで汚れへの懸念も払拭できます。

 生徒たちは,割り当てられたロッカーや机に学習用具を入れています。限られたスペースで整理整頓しながら持ち物を管理するのも大切な学習の一つです。その意味で,教室のロッカーの整理整頓には今後も力を入れていきたいと思います。

 なお,今年度から教室のロッカーの改修が始まり,今年は3年教室のロッカーが改修となります。生徒数の変化や「置き勉」にも対応できるよう,ロッカーの仕切り方を工夫する方向で改修を進めていく予定です。

 

5/30 臨時の全校集会 りんご摘果作業を振り返る

 6校時終了後,体育館で臨時の全校集会を開きました。

 月曜日に実施したりんご摘果作業を振り返るものです。今回のりんご摘果作業では,慣れない作業に一生懸命に取り組む生徒が多い中で,農家の方にお叱りを受けた生徒もいました。注意を受けた生徒以外にも,取組みに課題のあった生徒がいたようです。当日,各班ごとに振り返りを行いましたが,物事に真剣に取り組むことの大切さを考える大切な機会であると捉え,予定にはなかった全校集会を開きました。

 本校のりんご摘果作業も30年以上続く伝統行事となりましたが,年を重ねたがゆえに,始まった当時の経緯やねらいが十分に理解されないまま,毎年の行事として取り組んでいたという面も否定できません。今日の集会では,行事の意味や農家の皆さんの思いなども知らせ,この行事の重みを感じとってもらいました。

 集会の最後には,3年生が集会前の道徳の授業で話し合い,まとめたものを発表しました。3年生にとっては今回が最後のりんご摘果作業でした。残念な形で終わってしまった反省を踏まえ,後輩に今後の行事にしっかり取り組んでほしいこと,3年生とともにいっしょに頑張っていこうという話がありました。

 反省すべきことがあれば,しっかりと反省し,それを次に生かす。これからも,この姿勢を大切にしていきます。

 

 

5/29 1年生からの応援メッセージ 頑張れ!先輩

 西側の階段の踊り場に新しい掲示が登場しました。来週に迫った両沼中体連総合大会を前にして,1年生から2,3年生の先輩への応援メッセージです。

 一人一人がそれぞれの立場で,先輩方全体や自分の所属する部活動の先輩方などに向けた応援のメッセージが書かれています。短いですが,思いのこもった文章が並んでいました。

 いくつか紹介します。

 2・3年生へ 部活で2,3年生のみなさんががんばる姿をいつも見ていました。中体連では練習の成果を発揮して頑張ってください。

 先輩方へ 先輩方の頑張る姿はとても素敵で私の憧れです。今まで積み重ねてきた経験を活かして頑張ってください。応援しています。

 2・3年生へ 今年入部してから,忙しいのにもかかわらず丁寧に基礎から教えていただきありがとうございました。中体連では,今まで練習したことをいかして,全力でがんばってきてください。

 1年生の応援を受け,大会ではおおいに活躍してくれることを期待しています。なお,組合せ抽選は30日に行われますので,各部の参加計画や,この週末の学校だよりでお知らせいたします。

 さて,いつものように授業を参観していますが,今日は5校時目の教室のロッカーのかばんがきちんと収納されていました。昼休み後の教室というのは,どうしても乱れがちなのですが,朝と同じように整理整頓されているのは素敵なことです。

 

 これからも,いつでも整理整頓を心がけてほしいものです。

  

5/28  りんご摘果作業

 今日は本校の伝統的な行事である「りんご摘果作業」を実施しました。これは,より良いりんごを作るために,大きな形の良い実を残し,周囲の小さな実を摘み取る作業です。りんご栽培の中で最も重要な作業の1つとも言われています。

 本郷地域の15ヶ所の果樹園に分かれ,りんご農家の皆さんにご指導いただきながら,各班10名程度の3年生をリーダーとした縦割り班で,作業に取り組みました。

 学校のりんごの木も,用務員さんの指導を受けながら摘果作業を行いました。

 慣れない作業に一生懸命に取り組む生徒が多い中で,しっかりと取り組めない生徒も見られ,農家の方にお叱りを受けた者もいました。お叱りを受けるような行動はとても残念です。生徒たちに真剣に向き合っていただいた農家の方には感謝申し上げます。りんご栽培のことはもちろん,働くということの意味をよく考えるとともに,物事に真剣に取り組むことの大切さを,今後も機会を捉えて指導していきたいと思います。

5/27 ふれあい茶会 陶芸部が参加

 今日は本郷地区で炎の郷・向羽黒山城跡ふれあい茶会が開催されました。この茶会は,戦国武将蘆名盛氏が築いた国指定史跡「向羽黒山城跡」を含む白鳳山公園内をはじめ,町なかを会場として茶席を設け抹茶を味わうというものです。

 抹茶と言えば茶碗が必要となりますが,そこで登場するのが地元の伝統的工芸品である会津本郷焼です。本郷中学校には焼き物を制作する陶芸部があり,夏のせと市に参加しています。今日は陶芸部の活動の一つとして,会津本郷焼歴史資料展示室等で焼き物についての理解を深めるとともに,ふれあい茶会に参加しました。

 美味しい和菓子をいただきながら,抹茶を味わい,いろいろと教えていただきました。

 地域の行事に参加し,地域のよさに触れることは大きな意義のあることです。これからも機会をとらえて,様々な行事に参加していきます。

 

5/26  あと一歩及ばず惜敗 福島県少年野球選手権大会両沼予選

 両沼中体連総合大会が近づき,各部ともこの週末は練習試合等を行っています。

 そんな中,野球部は湯川村営野球場で開催された福島県少年野球選手権大会(民報杯)両沼予選に出場しました。1回戦不戦勝だった本郷中学校は,勝ち上がってきた坂下中学校と会津地区大会への出場権をかけて対戦しました。

 前半にリードを許しましたが,終盤得点して流れを引き寄せる展開。逆転への期待が高まりましたが,あと一歩及ばず惜敗。暑い中,よくプレーしました。

 明日は棚倉中学校との練習試合があるようです。目指す中体連総合大会に向けて,引き続き頑張ってほしいと思います。

 今日もたくさんの保護者の皆さんが応援に来てくださいました。感謝申し上げます。

5/25 会津少年パトロール隊 委嘱状交付・広報活動

 今朝は会津若松警察署 会津美里分庁舎 生活安全・少年係の皆さんが来校され,「会津少年パトロール隊」の委嘱状交付・広報活動を行いました。

 「会津少年パトロール隊」の活動は,中学校等において,生徒が少年の非行防止や犯罪被害防止を呼びかける広報活動等を実施することで,中学生の自主防犯意識や規範意識の醸成を目指すものです。本校では生徒会の役員が委嘱を受け,本日,委嘱状が交付されました。

 引き続き,登校する生徒たちに校門でチラシ等を配布しながら,自転車のツーロックなどの呼びかけを行いました。チラシを受け取った生徒の中には,自転車置き場に戻って,ツーロックをしてくる人もいました。

 警察署の皆さんには,交通教室,防犯教室等の学校行事でもお世話になっています。今後も様々な情報を交換しながら,生徒たちの健全育成のためにご支援いただきたいと思います。

5/24 QUテストの実施/陶芸部・焼窯の試運転

 今日は6校時にQUテストが実施されました。これは,生徒が楽しい学校生活を送るためのアンケート式心理テストです。Q-Uとは,questionnaire-utilitiesの略称です。生徒自身がアンケートに記入する方式で行います。

 このテストは,「やる気のあるクラスをつくるためのアンケート」と「いごこちのよいクラスにするためのアンケート」,さらに「日常行動を振り返るアンケート」から構成されています。QUテストをとおして,各学級の状況を客観的に捉え,よりよい学級づくりに生かしていきます。

 さて,本校には全国的にも珍しい陶芸部があり,作品づくりに取り組んでいます。地域の伝統的な行事である「せと市」に参加したり,全国的な作品展に応募したりしています。

 しかも,本校には焼窯が設置されおり,校内で焼き物を焼くことができます。昨日,業者の方から焼窯の操作法を再確認し,今日は試運転を行いました。

 これから,夏の「せと市」に向けて作品づくりに力が入ります。

5/23 落ち着いた朝

 今朝の天気は曇り。いつもと同じように落ち着いた朝がスタートしています。

 昇降口の下足置き場です。きちんと揃っているのが素敵です。ここで,欠席や遅刻の生徒が一目で確認できます。ちなみに,4月の出席率は98.60%でした。まず,元気に登校できることは大事ですね。

 チャイムがなれば廊下は静かです。かばん類の整理も大切です。

 教室では朝の読書が行われています。朝から疲れ気味の生徒も見られますが,授業や行事に集中できるよう規則正しい生活を心がけてほしいと思います。

 教室によっては,黒板に担任からのメッセージが書かれているところもあります。話して伝えることも大切ですが,文字で伝えるのも素敵ですね。生徒の皆さんには,担任の思いを大切にしてほしいと思います。

5/22 授業の様子・黒板に着目

 今日の授業の様子です。落ち着いて学習に取り組んでいます。

 1年生の国語科では辞書で語句の意味を真剣に調べていました。2年生の技術科では電力について班での話し合いが行われていました。

 さて,今日は黒板に注目しながら授業を参観してみました。

 

 授業の進み具合によって黒板に書かれている内容も変化します。まずは,授業のねらいや学習課題が書かれることが多いです。そのために,カードなどが準備されている教室もあります。次に要点が整理されたり,学習に応じてワークシートの内容や表などが書かれたりすることもあります。また,教師が板書するだけでなく,生徒が前に出てきて黒板に書く場合もあります。

 授業が終了した時に,黒板を見ながら学習内容を振り返ることができると良いですね。どの教室にもある黒板ですが,とても奥が深いものです。

5/21 りんご摘果作業の準備

 りんご摘果作業は本郷中学校で30年以上続いている伝統的な行事です。この行事が始まったころの校長先生は「果樹栽培を通して生徒に働くことの大切さや自然を愛する心を育てたい」と語っています。その思いが30年以上続いているというのは素晴らしいことです。保護者の皆さんの中には,中学生時代にこの摘果作業に取り組んだ方もいることでしょう。今年も本郷地域のりんご農家の皆さんにご指導いただきながら,摘果作業に取り組みます。

 今日は体育館で全体会があり,実行委員長から摘果作業の歴史や意義について話がありました。その後,各班に分かれて当日の確認を行いました。班は1年生から3年生までの縦割り班で,当日は農家の方の指導を受けながら,3年生がリーダーとなって作業を進めます。

 学校にも校舎前にりんごの木があります。学校のりんごの木を担当するのははくほう学級の生徒たちです。秋になって収穫し,みんなで味わうのが楽しみです。

 全体会に先立ち,全会津中体連陸上競技とソフトテニス部の賞状披露がありました。

 また,生徒指導担当から衣替えや登下校時の送迎の安全について話がありました。これらについては,文書でお知らせしますので,ご家庭でもご確認ください。

5/18 今日の授業の様子(主に1年生)

 今日は主に1年生の授業を参観しましたので,その様子を紹介します。同じ学年の各教科の授業を続けて参観することで,生徒たちの様子が見えてくるものです。生徒たちの学習の様子とともに,授業の課題やめあて,学習の見通しなどを視点として授業を参観しました。

 1校時目の1年2組の社会科の授業です。雨温図についての確認からスタート。生徒に要点を述べさせるような問いかけが効果的でした。その後,ワークシートと教科書を用いて「雪と氷の中で暮らす人々」の学習に入りました。ワークシートへの記入,生徒が黒板に書く,教師が説明しながら全体で確認という流れで授業が進みました。

 1校時目のはくほう2組の数学科の授業です。1対1で対話しながら学習を進めていました。二人の関係がとてもよいように感じました。後半になっても,本人のやる気が見れました。

 1校時目のはくほう1組の英語科の授業です。ここでも教師と生徒が対話をしながら,落ち着いた雰囲気の中で学習が進められていました。教師も生徒も適切に英語を使っていました。

 2校時目の1年1組の保健体育科の授業です。授業開始前に,生徒がハードルの設置を行っていました。本時の学習のめあては「抜き足」です。教師が具体的に足の形を示しながら説明し,それを受けて生徒たちが練習していました。生徒の技量に応じたコースの設定がなされていました。準備運動は教師の指示だけで,自分たちで取り組むことができているようでした。

 2校時目の1年2組の美術科の授業です。新聞紙を用いた貼り絵の制作です。生徒によって進み具合が異なりますが,あと2時間で完成させることになっているようです。授業終了のあいさつが終わってから,いすを机にのせるという約束事がしっかりと指導されていました。

  3校時目の1年1組の英語科の授業です。アルファベットの小テストの後,教科書のリーディングを行っていました。ペアでの読みにもしっかりと取り組んでいました。黒板に本時の学習の流れが書いてあり,見通しを持って学習に取り組むことができていました。教師の指示も的確でした。多くの先生方に参考にしてほしいと思います。

 3校時目の1年2組の理科の授業です。班ごとに顕微鏡を用いて植物の観察をし,その結果をワークシートに書いていました。生徒たちが伸び伸びと活動しているように感じられました。片付けもしっかりと行っていました。

 4校時目の1年2組の国語科の授業です。本時の学習課題とともに,最終的な完成のイメージが板書され,具体例を出しながらの説明もあり,生徒たちがこの時間に何に取り組むのかをしっかり理解することができるよう工夫されていました。

 4校時目の1年1組の社会科の授業です。地名を地図帳で探す場面があり,さくいんを活用しながら短時間で調べることができました。これまでの学習が身についているようです。掛地図も効果的に活用されていました。教師の問いかけに対して深い答えが出て驚きました。

 どの授業でも落ち着いて学習している様子が伺えました。ただ,忘れ物をして困っている生徒も見られました。入学して1ヶ月以上が過ぎ,中学校の生活に慣れてくるとともに,緊張感が薄れてくる時期でもあります。良い意味で学習に慣れ,積極的に学習に取り組んでほしいと期待しています。

 

 

5/17 大健闘! 全会津中体連陸上競技大会2日目

 全会津中体連陸上競技大会は今日が2日目。昨日の猛暑とうって変わって,今日は朝から雨という厳しいコンディションでした。そんな中,選手たちは自己ベストの更新を目指して頑張りました。

 2年男子100mでの優勝をはじめとして,昨日の種目とあわせて男女8名が入賞し大健闘しました。応援ありがとうございました。県大会でのさらなる活躍が楽しみです。(入賞者は明日の学校だよりでお知らせします)

5/16 全会津中体連陸上競技大会

 今日は,あいづ陸上競技場で全会津中体連陸上競技大会が開催されました。会津域内の各支部の予選を突破した1000人を越える選手たちが集まりました。この大会は,県中学校体育大会陸上競技の予選も兼ねています。

 今日は気温が上がり厳しいコンディションでしたが,選手たちはそれぞれの種目で自己ベストを目指して頑張りました。今日,決勝が行われた種目では共通男子走高跳で2名が入賞しました。いつものように応援も素敵でした。

 明日は各種目の決勝が行われ,県大会出場を目指して頑張ります。応援よろしくお願いいたします。

5/15 生徒会総会 スローガンは「自力本願~笑って 泣いて 咲き誇れ~」

 午後,生徒会総会が開催されました。お互いの顔が見える形で学年ごとに座り,議長団が議事を進めました。

 各学級で議案書審議をしているので,たくさんの質問,意見が出されました。特に1年生にとっては初めての生徒会活動であり,1つ1つ確認するための質問が出ました。また,要望事項も多く出され,質疑応答が繰り返される場面もあり充実した話し合いとなりました。

 3年生から1学年に対して「4月よりはあいさつが良くなったが,もっと積極的にあいさつしていこう」というアドバイスがありました。また,生徒心得の確認もなされ,ソックスの色や「カラオケボックスへの生徒だけの出入りはなぜ禁止なのか」などの質問もあり,心得の理解を深めることができました。

 講評では,「本日を迎えるまでの取り組みを考えてみよう」という話があり,いろいろな人たちの手によって行事が行われていること,普段の学校生活も同じであること,そうした活動が充実すればよいよい生活ができるようになるということが確認されました。

 誰かではなく,自分たち一人一人が「素敵な本郷中学校」をつくっていくということが確認できたように思います。「自力本願 ~笑って 泣いて 咲き誇れ~」という生徒会活動のスローガンのもと,今年度の生徒会活動が充実したものになることを期待しています。

 終了後,先週の両沼中体連陸上競技の賞状披露がありました。

 明日,あさってとあいづ陸上競技場で開催される全会津中体連陸上競技での活躍が期待されます。応援よろしくお願いいたします。

5/14 生徒のいない教室 机・いす・ロッカー

 新しい週がスタートしました。今朝は雨。雨の月曜日の朝というのは,なかなかエンジンがかかりにくいものですが,天候の回復とともに,生徒たちも元気になってきたように思います。授業には落ち着いて取り組んでいるようでした。

 授業を参観するために校舎内を歩いていると,校庭や特別教室で授業を行っている学級の教室には当然ながら生徒の姿はありません。今日は生徒のいない教室の様子を見てみました。

 1年生と2年生の生徒のいない教室です。机の天板の色や高さが違うため統一感には欠けますが,素敵なのは,ほとんどのいすが机に入っていることです。これは授業の始まり,終わりのあいさつの時も,机にいすを入れているからだと思います。とても大切なことだと思います。

 次にロッカーです。1年生と3年生のロッカーのかばんの様子です。学級によって,かばんの入れ方に違いがありますが,どの方法にせよきちんと収納されているロッカーを見るのは気持ちの良いものです。授業中は,後ろにあるロッカーは目には入りません。しかし,きちんと整った環境の中だと学習にもしっかりと取り組めると思います。

 まだ,すべての教室が完璧だというわけではありませんが,これからもより良い環境を意識していきたいと思います。

 

5/12 土曜日の部活動の様子

 今日は,お隣の本郷小学校で大運動会が開催されていました。たくさんの人たちが集まり,とても活気がありました。

 さて,今日は部活動の様子を紹介します。基本的に土日のどちらか1日を活動日とし,1日は休むことになっています。この週末は,どの部も土曜日に活動していました。

 体育館では,会津若松市内の中学校が来校し,バスケットボール部が男子,女子とも練習試合をしていました。試合は練習とは違う迫力があって素敵です。

 校舎に入ると,木工室で卓球部が練習をしていました。通常は町体育館で練習しているのですが,今日は使用できず,校舎内での練習となりました。限られた条件の中で工夫して活動しています。

 上の階では吹奏楽部が練習していました。いくつかの部屋に分かれての練習でした。それぞれ楽器が違うので,練習にも工夫が必要なようです。

 学校のそばにある町のグラウンドでは野球部が練習をしていました。走塁の練習でしょうか。自分で考え,判断することが要求されているようです。

 ソフトテニス部は新鶴にあるふれあいの森スポーツ公園のテニスコートで,会津地区のチャンピオンチームとの練習試合をしていました。町の恵まれた施設を活用できるのはありがたいことです。

 卓球部の選手は,河東町体育館で開催されている団体戦の大会に参加していました。多くの学校と対戦できる大会です。顧問の先生も指導者研修会に参加していました。

 恵まれた環境の中で,それぞれの部が活動しています。学校を離れて大会や練習試合に行くこともあり,保護者の皆さんにはお世話になっています。ありがとうございます。顧問の先生方にも感謝,感謝です。生徒の皆さん,休みの日にも活動できるのは決して当たり前ではありません。先生方や保護者の皆さんのおかげだということを忘れないでくださいね。

5/11 朝の全校一斉読書活動

 本郷中学校では,毎朝10分間の「朝の全校一斉読書活動」を実施しています。各自が準備した本を読んでいます。全校生徒が熱心に読書する姿は素敵です。落ち着いた静かな環境で1日のスタートを切ることができます。今朝の読書の様子です。

 本校の読書活動の目標は,年間読書冊数12冊以上,年間図書館利用冊数5冊以上です。そのため,図書館教育担当や生徒会図書委員会が様々な取り組みを行っています。

 校内には「会津美里町おすすめ図書30」などの掲示があります。

 また,図書館はもちろん場合によっては教室にも図書を配置し,環境整備に努めています。さらに,会津美里町の図書支援員が月2回程度来校し,図書の受け入れや室内の掲示などを行っています。

 読書が学習によい影響は与えることが知られています。また,読書によって「読解力」「集中力」「想像力」「作文力」などが高まり,様々な知識を得ることができると言われています。朝の10分間の読書をきっかけにして,家庭でも読書に親しんでほしいものです。家族で,本について語り合えたら楽しいですね。

 ※ 別ページに学校だより最新号のデータをアップしました。(両沼陸上大会の成績等)

5/10 1時間目の授業の様子と生徒会総会議案書審議

 今日は各学級の1校時目の授業を参観しました。少しずつの時間の参観ですが,次々と教室に入ることで,それぞれの雰囲気の違いに気づくことができます。今日の参観の視点は3つです。

 1つ目は「生徒の後姿」です。授業への取組み方は,後姿でわかるものです。一人一人が自分のこととして学習に向き合っているかチェックします。

 2つ目は「黒板の学習課題」です。1時間の授業のねらいを明確にし,教師と生徒が授業に取り組んでいるかチェックします。ただし,授業の導入では前時の確認などを行うため,板書されていない場合もあります。

 3つ目は「教室の環境」です。しっかり学習するには,そのための環境が必要です。特にロッカーの荷物が整理されているかチェックします。また,掲示物なども確認します。

 各学級の授業の画像です。「生徒の後姿」「黒板の学習課題」「教室の環境」を視点にチェックしてみてください。機会があれば,実際に学校に来ていただいて授業を参観していただくことも可能です。

 教室をまわっていたら,廊下で仕事をしている先生の姿を見ました。生徒の自主学習をチェックしていました。他の階でも同じような先生の姿を見ました。

 今日は,6校時目に生徒会総会の議案書審議がありました。1年生にとっては初めての生徒会総会となりますが,それぞれ学級委員を中心に議案書を読んでいました。充実した生徒会総会になることを期待しています。

 

 

5/9 地域の行事に積極的に参加します

 本郷中学校では「地域と共に歩む学校」を経営・運営ビジョンに掲げ,積極的に地域の行事に参加しています。これまでにも,地区文化祭・運動会等はもちろん,地域の産物であるりんごの摘果学習,陶芸教室やせと市へも積極的に参加してきました。

 今年度は新たに「伊佐須美神社の御田植祭」への参加を計画しています。この行事は福島県の無形民俗文化財に指定されている伝統行事です。参加を通して地域の伝統行事に触れ,町の文化,歴史を実体験として学ぶことにより,町に誇りを持てるようにすることが目的です。(先日のPTA総会時に町教育委員会から説明していただきました)

 今日は町内3中学校の校長と教育委員会担当者が本郷中学校に集まり,貴重な行事である「獅子追い」にどのような形で参加するかを話し合いました。行事の意味を考えながら,よりよい形で体験できるよう準備を進めていきたいと思います。

 

 また,5月27日(日)に白鳳山公園等で開催される「ふれあい茶会」では,3年生を対象に実行委員会からいただいた特別無料茶券を配布しますので,ぜひ伝統文化を味わってほしいと思います。

5/8 男女総合 第3位! 両沼中体連陸上競技大会

 今日は,あいづ陸上競技場で第16回両沼中学校体育大会陸上競技が開催されました。昨日,校内の選手壮行会で激励を受けた選手達が出場しました。

 選手達は,それぞれの種目で持てる力を十分に発揮すべく頑張りました。強風と寒さという厳しいコンディションの中,自己ベストの更新を目指しました。多くの選手が入賞し,男子総合第3位,女子総合第3位,男女総合第3位と大健闘しました。

 常設の陸上部のない中で,この成績は大変立派です。この大会は全会津中体連の陸上競技の予選会を兼ねており,各種目上位7位に入った選手は,来週開催される大会に両沼支部の代表として出場します。

 今日は応援も素敵でした。心を一つにした応援が競技場に響き渡っていました。頑張る友だちを一生懸命に応援する気持ちを,これからも本郷中の伝統として持ち続けてほしいと思います。

 寒い中,補助員として競技の運営にあたった生徒たちも素敵でした。

 早朝からの送迎,応援等,保護者の皆さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。

5/7 苦しい時が勝負の時 両沼中体連陸上大会出場選手壮行会

 連休も終了し,生徒たちのにぎやかな声が戻ってきました。

 さて,明日(5月8日),あいづ陸上競技場で開催される両沼中体連陸上競技大会を皮切りに今年度の中体連の各種大会が始まります。授業日に行われ,全国大会に続く中体連の大会は,他の大会とは一味違った重みがあるように思います。

 本日放課後,体育館で,明日の陸上競技大会に出場する選手の壮行会が開催されました。

 生徒会長激励の言葉,校長の話の後,出場する男子22名,女子19名の選手紹介があり,それぞれ決意を述べていました。

 その後,応援団幹部を中心に全校応援があり,校歌,応援歌,エールと続きました。

 吹奏楽部の演奏が入退場を盛り上げました。

 選手の皆さんには,自己ベストの更新を目指し,最後まで精一杯頑張ってほしいと思います。「素敵な選手」としての頑張りを期待しています。

 保護者,地域の皆さんも,応援よろしくお願いいたします。

 

5/4 連休中も頑張っています!

 連休後半で学校は休みですが,各部活動が行われています。

 4日(金),会津総合運動公園では,体育館で卓球部,テニスコートでソフトテニス部がそれぞれ全会津の中学生を対象とした大会に出場し,頑張っていました。

 卓球は個人戦の大会で,トーナメントを勝ち進み県大会の出場権を獲得した選手が出ました。

 ソフトテニスは団体戦で,選手権の部で第2位,研修の部で第3位に入賞しました。

 保護者の皆さんには,送迎,応援で大変お世話になりました。ありがとうございました。

5/2 欠席者なし! 

 連休の谷間などと言われていますが,学校では通常通り授業が行われています。今日は遅刻,早退はありましたが,欠席者はありませんでした。だんだん疲れが出る時期にあって,全員登校できているのは素晴らしいことだと思います。

 毎朝,「今日はどうかな」と昇降口で下足置き場を見るのを楽しみにしているところです。

 さて,いつものように落ち着いた雰囲気の中で授業が行われていました。1日だけで学力が急上昇することはありません。しかし,その1日の取り組みを地道に続けていくことが大切です。

 廊下の長机に「自主学習ノート」が積まれていました。日々の家庭学習も大切です。連休中も,見通しを持って家庭での学習に取り組んでほしいものです。

 連休後半も「早寝・早起き・朝ごはん」を継続し,充実した日々を過ごしてほしいと思います。各部では練習,大会が数多くあります。保護者の皆様には送迎,応援等でお世話になりますが,よろしくお願いいたします。交通事故等には十分ご注意ください。

 

【お知らせ】

 ポータルサイトの内容を一部変更しました。「本郷中学校」のページに「お知らせ・学校だより」のコーナーを作りました。部活動休止日・生徒一斉下校日はこちらに掲載いたします(5月の予定日が変更になりました)。また,学校だよりは直近の2回分のデータを掲載します。閲覧するには「一太郎」というソフトが必要となりますが,お持ちでない場合には,同じページに「一太郎ビューア」のリンクがありますので,そちらからダウンロードしていただければご覧になれます。

 

 

 

5/1 今日の授業の様子

 今日から5月がスタート。廊下には5月の生活目標が掲示されていました。この時期の関心事は,やはり中体連の大会でしょうか。大会に向けての頑張りを期待しています。

 さて,今日の午前中,主に2年生の授業を参観しました。

 1校時目,2年1組の理科の授業です。原子の構造という目で見ることが困難な内容の学習でした。パワーポイントのスライドがモニタ画面に提示されていました。

 

 1校時目,2年2組の国語科の授業です。生徒が黒板に書いたことをもとに教師が説明していました。メリハリのある教師の話し方が良かったです。

 2校時目,2年1組の英語科の授業です。教師がALTと会話をしながら,活動の指示を出しています。説明の半分近くは英語で行われ,生徒たちが集中して聞いていました。グループでの活動にも積極的に取り組んでいました。

 2校時目,2年2組の技術科の授業です。これから取り組む栽培学習の流れを確認していました。いったん作業が始まると,こうした座学の時間は取りにくいので,事前の学習は大切です。教師が例を出しながら詳しく説明していました。

 3校時目,3年1組の家庭科の授業です。コンピュータ室でパソコンを使って伝統野菜,郷土料理について調べる学習が行われていました。パソコンを使いこなし,必要な情報を収集していました。食べ物の学習は,とても楽しそうでした。

  3校時目,2年2組の英語科の授業です。「自分のことを伝えよう」という学習で,事前にワークシートに整理した文章を友達に聞いてもらう活動でした。時間いっぱい友達に向かって話したり,友達の話を聞いたりしていました。校長のところにも何人も話しに来ました。

 3校時目,はくほう2組の国語科の授業です。教師とのやりとりの中で,生徒が自分の考えをしっかりと話すことができていました。教師の立ち位置などに様々な工夫が見られました。

 4校時目,2年1組の美術科の授業です。新聞紙を使って,ちぎり絵を制作していました。この時間に何をするのか生徒たちが理解し,活動に取り組んでいました。素敵な作品がたくさんできそうです。

 校庭では,保健体育科の授業で50m走の計測が行われていました。

 今日は連休明けということで,少し疲れ気味の姿が見られ,朝の授業はあまり元気がなかったように思われました。が,徐々にいつものペースを取り戻したようでした。

 1つ1つの授業での課題・めあては何か,どのような流れで,どんな学習に取り組むのかということを明確にすることが,教師にも生徒にも大切だと感じました。

 

4/29 栃木県那須町との交流 親善野球大会に参加

 会津美里町では,友好都市となっている栃木県那須町との交流が行われています。

 4月29日には,那須町野球連盟創立50周年記念:那須町・会津美里町中学校親善軟式野球大会が,那須町中央運動公園野球場で開催され,本郷中学校野球部が高田中,新鶴中の野球部とともに参加し,那須町の中学校と対戦しました。

 開会式では那須町長様,会津美里町教育委員会教育長様の祝辞があり,両町の友好を深める意義が確認されました。

 各チーム2試合ずつ戦い,本郷中学校は1勝1敗,失点率で惜しくも4位となりました。選手たちの素敵な活躍が随所に見られました。

 秋には,生徒会,吹奏楽部・特設合唱部の交流が予定されています。