こんなことがありました!

5/18 今日の授業の様子(主に1年生)

 今日は主に1年生の授業を参観しましたので,その様子を紹介します。同じ学年の各教科の授業を続けて参観することで,生徒たちの様子が見えてくるものです。生徒たちの学習の様子とともに,授業の課題やめあて,学習の見通しなどを視点として授業を参観しました。

 1校時目の1年2組の社会科の授業です。雨温図についての確認からスタート。生徒に要点を述べさせるような問いかけが効果的でした。その後,ワークシートと教科書を用いて「雪と氷の中で暮らす人々」の学習に入りました。ワークシートへの記入,生徒が黒板に書く,教師が説明しながら全体で確認という流れで授業が進みました。

 1校時目のはくほう2組の数学科の授業です。1対1で対話しながら学習を進めていました。二人の関係がとてもよいように感じました。後半になっても,本人のやる気が見れました。

 1校時目のはくほう1組の英語科の授業です。ここでも教師と生徒が対話をしながら,落ち着いた雰囲気の中で学習が進められていました。教師も生徒も適切に英語を使っていました。

 2校時目の1年1組の保健体育科の授業です。授業開始前に,生徒がハードルの設置を行っていました。本時の学習のめあては「抜き足」です。教師が具体的に足の形を示しながら説明し,それを受けて生徒たちが練習していました。生徒の技量に応じたコースの設定がなされていました。準備運動は教師の指示だけで,自分たちで取り組むことができているようでした。

 2校時目の1年2組の美術科の授業です。新聞紙を用いた貼り絵の制作です。生徒によって進み具合が異なりますが,あと2時間で完成させることになっているようです。授業終了のあいさつが終わってから,いすを机にのせるという約束事がしっかりと指導されていました。

  3校時目の1年1組の英語科の授業です。アルファベットの小テストの後,教科書のリーディングを行っていました。ペアでの読みにもしっかりと取り組んでいました。黒板に本時の学習の流れが書いてあり,見通しを持って学習に取り組むことができていました。教師の指示も的確でした。多くの先生方に参考にしてほしいと思います。

 3校時目の1年2組の理科の授業です。班ごとに顕微鏡を用いて植物の観察をし,その結果をワークシートに書いていました。生徒たちが伸び伸びと活動しているように感じられました。片付けもしっかりと行っていました。

 4校時目の1年2組の国語科の授業です。本時の学習課題とともに,最終的な完成のイメージが板書され,具体例を出しながらの説明もあり,生徒たちがこの時間に何に取り組むのかをしっかり理解することができるよう工夫されていました。

 4校時目の1年1組の社会科の授業です。地名を地図帳で探す場面があり,さくいんを活用しながら短時間で調べることができました。これまでの学習が身についているようです。掛地図も効果的に活用されていました。教師の問いかけに対して深い答えが出て驚きました。

 どの授業でも落ち着いて学習している様子が伺えました。ただ,忘れ物をして困っている生徒も見られました。入学して1ヶ月以上が過ぎ,中学校の生活に慣れてくるとともに,緊張感が薄れてくる時期でもあります。良い意味で学習に慣れ,積極的に学習に取り組んでほしいと期待しています。