こんなことがありました!

日誌

3/13 思い出深い素晴らしい卒業証書授与式ありがとうございました。(Part1)

 本日は、春の訪れが感じられるようなとても穏やかな天候に恵まれ、卒業証書授与式が挙行されました。「新型コロナウィルス感染症防止」のため、昨日まで、どんな状況にも対応できるように準備を進めてきましたが、会津美里町教育委員会様のご臨席の下、多数の保護者の皆様方にご出席いただき、思い出深い素晴らしい卒業証書授与式になりました。

 残念ながら、在校生は自宅で待機ということですので、ポータルサイトで式の概要をお伝えしたいと思います。

  「卒業生入場」のことばで、卒業生が式場に入場してきました。学年での練習は行っていましたが、予行は中止になり、十分な練習ができなかったためか、とても緊張していたように感じました。しかし、そこは、さすがに「卒業生」。緊張をしながらも、隣の人とも足並みをそろえ、堂々と入場してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「開式のことば」教頭先生から、開式がつげられ、卒業証書授与式ははじまりました。

 

 

 

 

 

 

 「国歌斉唱」「校歌斉唱」音楽科不在のため、CDでの伴奏になりましたが、厳粛な気持ちで「国歌」をうたい、卒業生にとっては最後の「校歌」を全職員と共に歌いました。その凛とした姿勢にこの時点で、すでにウルっときてしまいました。

 

3/12 福島県教育委員会教育長メッセージ「児童・生徒の皆さんへ」

 先ほど、福島県教育委員会教育長より、「児童・生徒の皆さんへ~学校の臨時休業に関する福島県教育長メッセージ」がメールで送付されてきましたので、お知らせいたします。

 なお、3年生には、明日「卒業証書授与式」において、1.2年生には、3月25日の家庭訪問の際に、このメッセージを印刷して配付いたします。

 よろしくお願いいたします。

※福島県教育委員会ウェブサイトについて

1 「児童・生徒の皆さんへ -学校の臨時休業に関する福島県教育長メッセージ-」

URL https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/message.html

 

2 「新型コロナウイルス感染症への対応について」 

URL https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/covid-19.html

【新型コロナウィルスに関する情報】今のところ、新しい情報はありません。

 

 

3/13 いよいよ明日は卒業証書授与式です!/エコキャップ回収

 今日も暖かい日となっており、明日挙行される卒業証書授与式の最終準備をするのには、若干汗ばむようにも感じます。そして、気になる明日の天気ですが、明日は「晴れ」日中は「12℃」という予報です。

 さて、本日は先生方と、卒業証書授与式の準備と最終確認を行いました。「新型コロナウィルス感染症予防」のため、卒業証書授与式は縮小ながらも、心がこもった思い出深い式になるように先生方と一丸となって準備を進め、あとは明日の本番を待つのみです。写真を何枚か掲載します。

  卒業証書授与式の最終確認をおえると、町教育委員会の方々が、「エコキャップ」の回収に来校してくださいました。生徒たちが持ち寄ったり、保護者の皆様や地域の方々が持ってきてくださったりして、今回もたくさん集めることができました。いつもご協力ありがとうございます。

 

 

3/11 先生方は今日もフル活動で頑張っています(Part2)

 卒業証書授与式の途中で、一旦、先生方全員に職員室に集まってもらいました。

 東日本大震災から早や9年。職員玄関には半旗と弔旗を掲げました。そして、地区のサイレンと共に、全職員で「黙祷」を捧げました。安全・安心な学校づくりのためにも、東日本大震災の出来事は、風化させてはならないと感じています。自宅で過ごしている生徒たちも、東日本大震災について報道等で目にすることもあると思います。ぜひ、「いのちを守る」ということ、「安全に生活する」ということ、「非常時の場合の行動の仕方」などについて改めて考える機会にしてほしいと思います。ご家庭でも話題にしていただければと思います。

 また、来る3月13日(金)の卒業証書授与式については、すでにお知らせしたところでありますが、本日、ポータルサイトと39メールでも改めてお知らせいたします。ご確認いただきたいと思います。

卒業式連絡R2.3.11.jtd

【新型コロナウィルスに関する情報】今のところ、新しい情報はありません。

3/11 今日も先生方はフル活動で頑張っています!!

 今日は、朝小雨がぱらついていましたが、日中は暖かく過ごすことができました。普段なら、校庭で生徒たちの元気な声が聞こえるころだとしみじみ感じています。

 さて、休校になり、早や1週間がたちました。生徒の皆さんも自宅で頑張っていることと思いますが、先生方もフル活動で頑張っています。

 まず、午前中に、生徒の生活状況と安全確認のための第2回目の電話連絡をさせていただきました。どの学年も、体調を崩すことなく、元気で過ごしているとのこと、安心しました。室内ばかりで何かと不便な思いをしていることと思いますが、「健康を守るため」ということを再度、お家の人からもよろしくお願いいたします。もしかしたら、早い生徒は、学校から出された課題を終えた人もいるかもしれません。そんな時は、普段ではできないようなこと、たとえば、読みたいと思って買っておいた本を読むとか、新年度に備えて部屋のそうじをするとかなどもいいかもしれません。いろいろと時間を自分でコントロールしながら、有意義にすごしてほしいと思います。 

 続いて、午後1時から、先生方全員で、卒業証書授与式の式場の準備をしました。あの広い体育館や3年教室、廊下、受付、控室など、卒業生にとって思い出深い式になるように、一生懸命準備していただきました。

 式当日は、縮小の中にあっても、感動的な式になることを確信しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3/10 県立高校合格者発表等における新型コロナウィルスへの対応について

 今日は、昨日と打って変わって、肌寒い一日となりました。寒暖差が激しい日々が続いており、また、町内ではインフルエンザが流行しているようです。「早寝・早起き・朝ごはん」を励行し、「うがい・手洗い・咳エチケット」をきちんと守り、健康管理に努めてほしいと思います。

 さて、福島県教育庁高校教育課より、「令和2年度福島県立高等学校入学者選抜合格者発表等における新型コロナウィルスへの対応について(3月9日)という通知が町教育委員会を通して、学校に送られてきましたので、お知らせいたします。

 なお、高校教育課Webページに掲載していることも、併せてお知らせいたします。

【Web】020309高校入試コロナウィルス対応.pdf

【新型コロナウィルスに関する情報】今のところ、新たな情報はありません。

 

 

3/9 家庭訪問についてのお知らせです!

        通知表の配布のための家庭訪問を行います。
 保護者様
 3月4日から休校になったために、学年末の通知表と修了証書を家庭訪問してお届けします。家庭訪問は、3月25日の午前8時30分から午後12時までに行います。この際、通知表等は、生徒本人またはご家族に直接お渡しします。3月25日に受け取りが難しい場合は、前日までに学級担任まで電話でご連絡ください。
 なお、新型コロナウイルス感染の状況変化等により、町教委等から指示があった場合は、日程の変更も考えられます。その場合は、ポータルサイトと39メールで再度ご連絡いたします。
   保護者の皆様には、ご迷惑をおかけしますが、新型コロナウイルス感染症予防の趣旨をご理解の上、ご協力くださいますようお願いいたします。

【新型コロナウィルスに関する情報】新しい情報は、今のところありません。

3/6 規則正しく生活ORゆったりのんびり?!

 4日(水)から「新型コロナウィルス感染症防止」のため、休校になっていますが、事前に39メールでもお知らせしましたように、自宅学習をしている生徒たちの健康と安全の確認のため、電話連絡をさせていただきました。 

 学年にもよりますが、「眠そうだけど、もしかして寝てた?」という会話や「今、何してたの?」とたずねると「勉強していました。」とすぐに答える生徒、また、「今、ごはんを食べていました。」という生徒、「自主トレをしていました。」と答える生徒など、さまざまでした。

 休校になり、まだ3日目ではありますが、生徒たちの元気な声をきくことができ、大変よかったとの先生方のお話でした。また、改めて、明日、明後日の不要不急の外出を控えるよう声かけをしましたので、ご家庭でもどうぞよろしくお願いいたします。

 

【新型コロナウィルスに関する情報】本日、お伝えする新たな情報はありません。 

3/5 県立高校前期選抜試験2日目終了しました。

 今日は、昨日とは打って変わって、肌寒い日となっています。そんな中で、一部の生徒ではありますが、県立高校前期選抜試験の面接や実技の試験が行われ、いましがた無事終了の連絡が入りました。

 引率していただいた保護者の皆さん、本当にありがとうございました。生徒たちは、2日間の試験で随分疲れたとは思いますが、「精いっぱいやり切りました。」と元気に答えてくれた生徒もいたようです。

 本校で受験した全高校での試験が終了したという報告を頂いた直後に、校庭の方を見ると、「ゴー!」という風が強く吹く音が聞かれました。それに伴い、雪囲いされた木々も大きく風に揺れていましたが、それも何だか生徒たちに対して「よく頑張ったな!。」という感じに見えました。

 3年生、お疲れさまでした。まずは、ゆっくり休んでください。

 1.2年生の皆さんは、自宅で課題に頑張っていることと思います。2年生はあと1年後に、1年生は2年後に受験がありますので、ぜひとも新聞に掲載されている入試問題に取り組んでください。1,2年生でも解ける問題が随分あると思います。そして、どうしてもわからないところは、登校できるようになった時、忘れずに教科担任の先生に聞くようにしてください。

 【新型コロナウィルスに関する情報】新たな情報は今のところありません。

 

3/4 県立高校入試1日目無事終了です。

 本日より、県立高校の前期選抜試験がはじまりました。幸いにも天候に恵まれ、各校とも集合時間より早く集合し、受付を済ませることができました。

 万一に備えて、3年担当の山口先生、佐治先生には2手に別れの朝の集合確認を行っていただきました。また、多数の保護者の皆様にも集合確認の連絡などご協力いただきました。本当にありがとうございました。

 学校では、各種会議などを行いながらも、今は「国語の試験がはじまった。」とか「もうすぐ午前中の試験がおわるかな。」、午後には「あと少しで試験がおわるな。」などなど、3年生の様子を心配する声があちらこちらで聞かれました。

 「新型コロナウィルス感染症防止」のため、全校生では行えませんでしたが、応援団によるが激励(エール)が先日、3年生に対して行われましたので、今日から、休校で校舎内はしんと静まり返ってはいましたが、1.2年生からの3年生を応援する声も聞かれるように感じました。

  明日、試験がある生徒もおりますが、学校から全力で応援したいと思います。

 なお、本日「新型コロナウィルス」に対する新たな情報はありません。 

 

3/3 ニック先生のお別れ式/放送集会

 本日、お昼の時間に放送により、ALTのニック先生のお別れ会を行いました。半年間ではありましたが、1~3年生の英語の授業で大変お世話になりました。

 また、イングリッシュルーム前には英語に関する掲示もしていただき、英語についての興味・関心を高めることにもつながりました。

 生徒会長の鈴木さんからお別れの言葉を述べ、生徒代表として、花束を贈りました。

 3月下旬には、イギリスに帰国されるそうです。本当にお世話になりました。

 また、6校時のはじめに、放送集会を行いました。私からは、飽津3月4日から23日までの休校中の過ごし方について、生徒指導の押部先生からは生活面について、直也先生からは学習面について、金澤先生からは健康面について、要点を絞ってお話しました。

 昨日配付したお知らせのとおり、対応していきます。また、現状が変わる場合は、ポータルサイトなどでお知らせしますので、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。

3/3 令和元年度最終日です!

「新型コロナウィルス感染症予防」のため、明日3/4から3/23まで休校となることは、すでにお知らせしたところです。本日は、令和元年度の最終日となりましたが、生徒たちは慌しくも落ち着いて生活していました。

 授業の様子をのぞいてみました。3年生は理科の授業でした。明日からはじまる県立高校に向けて、ワークブックをつかっての最終のまとめの学習をしていました。時折、生徒同士で質問し合うなどの様子もみられました。

 

 

 

 

 

 

 2年1組では、社会の授業をしていました。大きな地図をつかって、19世紀について学習していました。覚えるべきことについて、一生懸命メモをとっていました。

 

 

 

 

 

 

 1年1組は、数学の授業をしていました。立方体の面積の確認で、プリント学習をしていました。早く終わってしまった人は、計算問題に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 1年2組は、国語の授業でした。使用頻度の高い漢字から、難易度の高い漢字までランダムに確認しながら学習していました。難しい漢字もけっこう読むことができる生徒もおり、ビックリしました。

 

 

 

 

 

 

 最後に2年2組は、英語の授業でした。読みもののまとめをしていました。リーディングや文法の確認もしていました。電子黒板にも慣れて対応していました。

3/2ふるさと会津の絵はがきコンテスト入賞おめでとう!!

 去る2月29日土曜日、會津稽古堂において、「ふくしまのいろ」色鉛筆で描くふるさと会津の絵はがきコンテスト表彰式が行われました。印刷工業組合様主催のコンテストですが、17点の優秀作品が選定され、その中で、新鶴中学校からは、3名も入賞することができました。本当におめでとうございました。

 美術の授業で習得した技術と日頃の美的センスが映えるすばらしい作品ばかりでした。元会津大学講師渡部 由理恵様の監修の下、審査が行われましたが、入賞作品のレベルが非常に高く、技法にも優れていたという講評を頂きました。 

 また、最優秀賞を獲得した後藤 聖佳さんが受賞者を代表してあいさつしました。

「配付された色鉛筆は会津独自の色で、私が普段使わないような色が入っていて楽しく塗ることができた。最優秀賞受賞ははじめてだったので、とてもうれしかった。作品の題材は、会津と言えば「起き上がり小法師」をイメージし、温かさをテーマとして、柔らかい色を使って描いた。」という内容でした。

 来年度も、美術、音楽、作文、発表などにもどんどん取り組ませ、秘めた才能を伸ばしていきたいと思います。

 最優秀賞(第1位)    3年 後藤 聖佳 作品名:あたたかな、春

 審査員特別賞(第3位)  3年 濵 美花 作品名:ぶどう

 優秀賞(14点の中の1点)1年 濵 香里 作品名:とびだせ!会津の誇り

 表彰式には、後藤聖佳さん・濵 香里さんが出席してくれました。保護者の方にも送迎をお願いしました。ご協力ありがとうございました。

なお、以下の日時・場所で作品が展示されます。入場無料ですので、お時間があればお出かけください。

日時 3月9日(月)午後1時~3月14日(土)午後5時まで

場所 会津美里町 じげんプラザ

 ポータルサイトが重いため、表彰式の写真は学校だよりでお知らせいたします。

  

2/28 後援会長賞&全会津中体連功労賞おめでとう!!

 本日5,6校時に卒業式予行を実施する予定でありましたが、生徒の「健康を守る」を第一に考え、中止といたしました。新型コロナウィルスの影響で、何かと慌しくなっておりますが、生徒たちは平常心をもって生活していること、心も大きく成長した証であると感じています。

 今日から部活動を中止として、本日、来週2日(月)、3日(火)とも下校時刻を16:30とし、通学バスも16:30としました。39メールでもお伝えしましたが、保護者の皆様方には何かとご協力の程、よろしくお願いいたします。

 さて、本日卒業式予行の際に、令和元年度後援会長賞並びに全会津中体連功労賞表彰式を後援会長様のご臨席の下、実施する予定でありましたが、「健康を守る」「感染症予防」の観点から、担任の先生方から授与していただきます。各受賞者のみなさん、本当におめでとうございました。ご披露いたします。

<後援会長賞・生徒会功労賞>

○学芸 3年 木村 豪希 福島県書きぞめ展 奨励賞

    1年 濵  香里 福島県書きぞめ展 奨励賞

    2年 佐々木ひなた 福島県中学校造形作品展 絵や彫刻の部 特選

    3年 海野 華凜  福島県中学校造形作品展 絵や彫刻の部 特選

    3年 濵  美花  福島県中学校造形作品展 絵や彫刻の部 特選

    3年 後藤 聖佳  福島県中学校造形作品展 絵や彫刻の部 特選

    2年 鈴木 琴葉  福島県中学校造形作品展 デザイン工芸の部 特選

    2年 田崎 愛美  福島県中学校造形作品展 デザイン工芸の部 特選

○スポーツ 3年 酒井 萌花 全会津中体連バドミントン競技 第5位

      3年 武藤 大晟 全会津中体連陸上競技 110mH 第3位

      2年 千代 竜也 全会津新人バドミントン大会 第3位

      2年 酒井 優臣 県中体連スキー競技 GS 第7位

      2年 村山 実優 県中体連新人陸上競技 共通砲丸投 第4位

○部活動功労賞 野球部:木村 豪希 バレー部:海野 倖

        バドミントン部:齋藤広太郎・酒井 萌花

        特設陸上部:矢部 剛氣・一條 綾乃

        特設駅伝部:矢部 剛氣・酒井 萌花

        特設合唱部:濵  美花

<全会津中体連功労賞> 3年 酒井 萌花

 

 

2/27 第3回生徒会総会開催

 昨日、第3回生徒会総会が行われました。今年度最後の総会であり、来年度につながる大切な会ですので、生徒たちは各学年ともに真剣に取り組んでいました。

 校長あいさつの場で、生徒たちにも話しましたが、年3回生徒会総会を実施することで、委員会活動が活発になり、生徒一人一人の活動の場と機会が広がることは非常に良いことだと思います。

 議事内容は、後期生徒会目標及び事業の反省、後期専門委員会活動の反省、生徒会会計中間報告でした。私は校務のため、ずっと見ていることはできませんでしたが、先生方からお聞きしたところ、非常に建設的な意見の交換がされたということでした。また、今年度「表現力の育成」にも力を入れてきましたが、質問の内容も、議案書審議をしっかり行ったことにより、より精選されていたこと、質問や応答の仕方も随分成長が見られたということでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2/26 うがい・手洗い・換気等の励行~新型コロナウィルス感染症対策

 連日、新聞やテレビ等で新型コロナウィルスについて報道されています。学校としては、現時点で、以下のような対策をしておりますので、お知らせするとともに、保護者の皆様方にはご協力の程よろしくお願いいたします。

 なお、町教育委員会と相談しながら、今後も感染防止の対策に努めていきたいと思います。

<学校での対応>

 【マスク】最低限、咳がでるようであればつけさせる。

 【手洗い・うがい】できるだけ、手洗い・うがいに努めるとともに、2時間目の休み時間と給食前には必ず行う。

 【加湿器】室内の乾燥を防ぐために、加湿器を稼働させる。

 【給食時】班をつくらず、全員前を向いて食べる。

 【その他】保健委員会を中心に、換気をする。また、アルコール消毒液を配置している。

 【部活動】大事を取って、今週末(29日~1日)及び来週末(7日~8日)については校外での練習試合は自粛する。

      (学校での練習は除く)

 

 

 

 

 

 

<ご家庭でのご協力をお願いします>

 ・熱が出ているなど、体調の悪い場合は自宅で休養させる。

 ・規則正しい生活を心がけさせ、十分な睡眠、バランスの取れた食事をするようにする。

 ・不要不急の外出、人込みをさける。

 ・うがい、手洗いを励行する。

 ・外出する時はマスクを着用し、ハンカチを携帯する。

<その他>

 ・新型コロナウィルス感染症について(厚生労働省HP)

 ・新型コロナウィルスQ&A(厚生労働省資料).pdf

 ・新型コロナウィルス市民向けハンドブック.pdf

 

2/21 生徒会総会に向けて議案書審議

 来る26日水曜日に、生徒会総会が開催されます。新鶴中学校では、年3回生徒会総会を実施していますが、今回は本年度のまとめということで、後期生徒会目標目標及び事業の反省、後期専門委員会活動の反省などが行われます。それに先立って、各クラスで議案書審議が行われました。

 まず、3年生の教室にいってみると、各委員会委員長さんが多くいることもあり、内容について深く質問する人もいれば、来年度につながるようにさらに付け加えることはないかなど、最上級生らしい審議が行われていました。

 

 

 

 

 

 

 続いて、2年生の教室に行ってみました。2年生では、各委員会で出された反省に基づき、たとえば、「冬期間のくつについてより徹底が図られるようにしていきましょう」、というようにとても建設的な意見がありました。3年生になる自覚が随分でてきたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に、1年生の教室にいってみました。1年生も中学校に入学して随分経験をつむことで、発言も活発になってきました。特に、図書委員会からだされたデリバリー図書について、意見交換がされていて、とてもよかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どんどん考える機会や発言する機会を積極的に活用することで、「表現力」を身につけてほしいと思います。

 

2/18 朝の会(佐治先生講話・2年生発表)/万一に備えて!

 本日、朝の会を実施しました。通常は月曜日に実施しているのですが、昨日は学年末テスト2日目ということで本日実施しました。

 まず、佐治先生の講話がありました。内容は、「交通事故に気を付けて」というものです。概要をお伝えします。

 かつて、勤務していた学校でとても素直で優秀な女の子を受け持ったそうです。その後、その女の子の弟が入学してきましたが、とてもやんちゃな男の子で、ニックネームが「ジャイアン」とよばれていたそうです。姉弟でも随分ちがうなと生徒たちからも言われていたそうです。

 卒業後、数年が立ち、佐治先生が担任したとても素直で優秀だった女の子が交通事故にあい、なくなってしまうという悲劇がおこったそうです。佐治先生はお知らせをいただいたので、ご葬儀に参列したそうですが、その時、相変わらずやんちゃそうな弟から、「ねえちゃんのように交通事故でなくなったりする人がでないように、学校で「交通事故に気を付けて」と指導してくれ。」と頼まれたそうです。その時から、学校が変わっても「交通事故に気を付けて」と指導してきたそうです。

 とてもつらいお話でしたが、生徒たちだけでなく、常に生徒たちの『安全』を第一に取り組んでいる私たち教職員にとっても教訓となるお話でした。今日は、朝から雪が降っていましたが、雪道にはとくに気を付けさせたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 つづいて、2年生の発表では、村山 実優さんが発表してくれました。内容は、昨日まで実施された学年末テストについての反省と、今後NRTテスト7もあるので、気を抜かずがんばりたいという内容でした。

 簡単明瞭で、自分の今の心境を素直にとらえたいい発表でした。

 

 

 

 

 

 

 最後に、自然災害及び全国瞬時警報システム(Jアラート)警報発令時の対応について、生徒の安全を確保するための具体的な行動の仕方について、教頭先生よりお話しいただきました。詳しいことは、配付するお知らせをご覧頂ければと思います。

 

2/17 1・2年学年末テスト(2日目)実施

 今日は、1・2年学年末テストの2日目が実施されました。廊下ですれ違った生徒に状況を聞いてみると、「まあ、まあ」と答える生徒、「できた教科と少々不安な教科がある」と答える生徒、「最後まであきらめずに頑張る」と答える生徒など様々でした。

 また、土・日の過ごし方について聞いてみると、「うまく活用できた」「やらなくてはならないと思ってはいたが、あっという間に時間がたってしまった」など、いろいろな答えが返ってきました。

 大切なことは、むしろテストの後にきちんとできた問題とできなかった問題を把握し、次につなげていくことだと思います。生徒一人一人の頑張りには個人差はありますが、頑張った分についてはきちんと結果がでることを期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2/17 会津美里町ジュニア文芸賞表彰式おめでとう!

る2月15日土曜日、午前10時より、じげんプラザのじげんホールで、令和元年度会津美里町ジュニア文芸賞表彰式が行われました。

 令和元年度は、応募作品数2500点、応募者数1466名の名から、作文・詩・短歌・俳句の各部門から、すばらしい作品が表彰されました。

 新鶴中学校からは、146点、78名の生徒の皆さんが応募してくれました。その結果、次の6名もの生徒が入賞しました。本当におめでとうございました。入賞者は以下の通りです。

 【詩】文芸賞(会津美里ライオンズクラブ賞) 1年 濵  香里 さん

 【短歌】奨励賞 1年 白井 心結 さん・3年 酒井 萌花 さん・2年 塚原 ゆな さん

 【俳句】奨励賞 2年 大堀 美月 さん・3年 武藤 大晟 くん

 土曜日の表彰式であったため、何かとお忙しい中、2年の大堀 美月さんと3年の武藤 大晟くんが表彰式に出席してくれました。引率して頂いた保護者の方々にも改めて感謝申しあげます。

 このジュニア文芸というイベントは、会津美里町教育委員会および美里ペンクラブ様の主催のもとに、何十年にもわたり開催されているものでそうです。来年もまた各部門でのすばらしい作品を楽しみにしたいと思います。

 

 

 

 

 

2/14 3学年保護者会実施

 本日、本校美術室において、第3学年保護者会を実施しました。お忙しいにも関わらず、多数の保護者の方々が出席してくださいました。本当にありがとうございました。

 校長あいさつの中で、3年生がリーダーシップを発揮し、運動面や文化面の両面で1,2年生の模範として、一生懸命取り組んでくれたことを中心にお話しました。また、6月下旬に進路対策委員会の皆様を中心に高校説明会を実施していただきましたが、早めに高校の校長先生のお話を聞くことができたことにより、進路の目標が明確になり、今のところ進路が非常に順調に進んでいることに対して、本当にありがたい限りです。

 また、家庭教育担当の真壁先生から、「メディアコントロール」の重要性についてお話をいただきました。健康面に留意させ、安全に効率的にメディアを活用させたいというお話でした。

 その後、学年経営等について、担任の山口先生から、学年会計中間報告について副担任の佐治先生から説明があったと思います。

 今日の保護者会でのお話を、ぜひとも、夕食時の話題にでもだしていただければと思います。

 3月上旬には公立高校の入試がありますが、気を抜かず頑張らせたいと思います。ご家庭でも健康管理を含めて、お世話になりますがどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

2/14 第3学期末テスト(1・2年生)実施(第1日目)

 今日から、月曜日の2日間にわたり、今年度最後の定期テストである第3学期末テストが実施されました。

 1年生も、2年生の各クラスでの朝の様子を見に行きましたが、一人一人前を向いて、ノートに何か書きながら確認している人が多いクラス、友達同士で質問し合っている人が多いクラス、わからないところを質問している人が多いクラスなどもクラスカラーjはまちまちですが、朝から真剣な表情で、最後の確認を行っていました。

 今日の日程は 1年生 1校時 数学    2校時 美術 3校時 音楽・保体 4校時 国語

        2年生 1校時 音楽・保体 2校時 英語 3校時 技術・家庭 4校時 理科 でした。

 今日のテストの出来具合は気になるところでありますが、この土・日曜は月曜日の2日目の勉強を頑張ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2/13 CD寄贈ありがとうございました!

 11月にじげんプラザにおいて、全国中学生人権作文コンテスト福島県大会表彰式が行われ、本校でも多数の個人賞や学校への感謝状を頂いたことは前にお伝えしたところです。

 その際、会津美里町新鶴出身のプロの歌手をしていらっしゃる奥脇 泉さんのミニコンサートが行われ、参加した1年生にとっては、奥脇さんのすばらしい歌声を生で聞くことができた貴重な体験をするとともに、新鶴出身のとても身近な方が自分の夢をかなえたということは、「キャリア教育」の点でも大変すばしいことだと感じ、そのことを奥脇さん本人と当日ピアノの演奏をしてくださった人権擁護委員の山内 憲子先生にお話をしてありました。そして、機会があれば、2,3年生にも歌声を聞かせたり、お話を聞く機会があればありがたいということもあわせてお伝えしていましたところ、先日、山内先生が本校を来校され、奥脇さんのファーストアルバムを生徒たちにきかせてほしいということで寄贈してくださいましたので、お知らせいたします。

 本当に改めて、いろいろな地域の方々に生徒たちは支えられているんだと感謝しているしだいです。お昼の放送のときにでも、CD寄贈について紹介し、生徒に披露したいと思います。本当にありがとうございました。

 

2/12 3年生NRTテスト実施

 今日は、朝方の冷え込みが大変厳しく感じましたが、3年生にとっては最後の実力テストとなるNRTテストが実施されています。3年間勉強してきたことの集大成として、また、来月実施される公立高校の入試の前哨戦ともいえるテストになるかと思います。

 3年生は、今のところ大きく体調を崩す生徒もなく、頑張っています。より一日一日が大切になってきますが、その都度、自分ができることにしっかり取り組ませることで、最大限の力を発揮させたいと思います。保護者の皆様には、いろいろな面で支えていただくことになると思いますがどうぞよろしくお願いいたします。

2/7 全校でバイキング給食実施!!

 本日、全校生徒を対象とした「バイキング給食」を実施しました。

<目的>①バイキング方式の食事のマナーを習得させる。②健康のために自分の食事に関心をもち、食べる量や食品の 組み合わせ等について考え、自己管理脳能力を身につける。③会食を通してふれあいを深め、相手を思いやる心、心豊かな人間関係を育成する。④食べることの大切さ、作ってくださる人への感謝の心、バイキングの楽しさを味わいながら思い出深い給食を体験する。

 生徒たちは、この目的の下、あらかじめ献立とカロリーが記載してある用紙を見て、カロリー計算を1食830kcal前後になるようにするというものでした。ただ楽しく会食するだけでなく、中学生に必要な栄養摂取基準に基づいて実施する「バイキング給食」の取り組みは大変すばらしいものだと考えます。

 普段の給食の中でも、苦手な食材を工夫したメニューや郷土料理など多岐にわたり提供して頂いておりますが、今日の「バイキング給食」はいつもの何倍もの労力と時間がかかっていることと推察されます。

 「食」というたいせつな視点から、生徒たちを応援して頂いている栄養技師の笠原先生と新鶴給食センターの調理員の方々、給食指導を担当していただいている養護教諭の金澤先生に感謝!感謝!です。

 担任の先生だけでなく、担任外の先生方も各教室に入り、楽しいひと時を過ごしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2/6 雪が降っても元気です新中生!!

 今年は暖冬と言われ、ぱらぱらと雪が降っては晴天になるという日が続いていましたが、とうとう昨日からの雪が校庭にもつもり、会津の冬らしい景色が見られるようになりました。

 PTAの方々が雪囲い作業でやってくださった雪つりにも、雪がつもり、なんともいい雰囲気をかもし出しています。

 そんな中、給食がおわり、校長室で校務をしていると、突然にぎやかな声が聞こえてきました。最初は、体育館へ行く途中の生徒たちの声かなとも思いましたが、それは校庭でかけっこや雪合戦をしている生徒たちでした。「やっぱり、これが会津の風景だな。」と改めて感じ、思わずシャッターをおしていました。なんとも微笑ましい限りです。

 部活動ごとに5分間走など行って、冬期間の体力づくりに取り組んでいますが、雪合戦などの遊びを通しての体力づくりもかなり有効であると思います。遊んだ後の汗の始末を忘れずに、その輪が広がっていくことを期待しています。

 

2/5 今年度最後の生徒会専門委員会!!

 今日は、帰りの学活終了後に、今年度最後の生徒会専門委員会が行われました。主に、生徒会総会に向けて、今年度後期の活動の反省と次年度への要望についての話し合いがされていました。各委員会とも、委員長さん・副委員長さんを中心に話し合いが進められていました。進行や話し合いの様子を見ると、とてもスムーズで、非常に充実した委員会活動だったことが伺えました。

 話合いの方法は、各委員会とも工夫がされており、小グループに分かれて話し合いをしている委員会、机をコの字にして話し合いをしている委員会、一斉授業の形式でそれぞれが自分の意見や考えを述べている委員会、一斉授業の形式で並んではいますがその都度、小グループになって話し合いを進めている委員会など、様々でした。

 今年度の反省のもと、次年度への要望では、先輩から受け継いできた伝統を守り、きちんとした規律の下に委員会活動を進めてきたので、残りの2ヶ月もしっかりと活動し、多少厳しくとも続けていってほしいという意見もありました。

 今回の委員会で出された反省や次年度への要望を生徒会総会では、しっかりと話し合いがされ、令和2年度につないでいってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2/4 3年生頑張れ!地域の方々からの応援を力にして!!

 本日、JA会津よつばの理事 山内 豪様、新鶴支店長 板橋 奎一郎様、新鶴支店ご担当様が新鶴中学校に来校され、3年生24名分の合格祈願お守りを贈呈していただきました。

 お守りは、男子の物がみどり、女子の物は赤で作られており、JA新鶴支店の皆様の手作りだそうです。また、お守りの中には、折り紙のつるがはいっているとのことでした。

 さらに、このお守りは、支店長様方が藤田稲荷神社にわざわざいかれて、合格祈願をして頂いたものだそうです。本当にありがとうございました。

 大安の今日、贈呈式なりましたが、3年生代表として、委員長の酒井 萌花さんが合格祈願お守りを授与し、副委員長の山内一輝君が御礼の言葉を述べました。

 受験生24名は、地域の方々からも応援を頂き、それぞれの目標達成のために頑張ってくれることと思います。

 

 

2/4 第1回卒業式練習

 昨日の夜は、雪がちらほらと降っていましたが、今日は予想に反して、快晴になり、とても暖かく過ごすことができました。例年ですと、校庭に雪が積もり、まもなく卒業式を迎えるんだなと感じるところですが、今年はかってが違うようです。

 そんな中、本日の5校時の総合的な学習の時間において、第1回卒業式練習が行われました。今日は、主に座礼や立礼の仕方、卒業証書を授与するときの導線の練習をしていました。

 練習が始まる前は、にぎやかな話し声が聞かれましたが、一旦練習になると、ほどよく緊張感をもったよい練習となりました。また、呼名では、1回目の練習とは思えぬほど、大きな声で返事をしていました。

 掃除の時に、3年生に「卒業式の練習よかったね。卒業式がとても楽しみです。」というと、すかさず、「任せてください。」という返事がかえってきました。さすが3年生という感じでとてもうれしく思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2/3 今日は「節分」です。

 今日は、生徒会のみなさんを中心に、全校生で「節分」の豆まきを行いました。まず、生徒会長の鈴木さんから、「節分」の由来について、話してもらいました。

 <内容> 節分とは、季節の変わり目。四季のそれぞれの季節の分かれる日。本来は、「立春」「立夏」「立秋」       「立冬」の前日のことを「節分」と呼んでいました。節分は、名前の通り「季節を分ける」ということを意味して   いる言葉です。

 次に、生徒会役員のみなさんが、お面をつけたりなどして、各教室を回り、学級で待機していた生徒たちが、「鬼は外、福は内」と掛け声をあげながら、豆をなげていました。

 季節の行事を、生徒会が中心となって行うことに大変意義があると思います。

 今後も、節目を大切にした取り組みができるよう、支援していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2/3 「桐の里カップ」女子バレーボール大会優勝おめでとう!!

 去る2月1日土曜日に、三島中学校で「桐の里カップ」女子バレーボール大会が開催されました。出場校は、両沼中体連大会と同じ6校でしたが、その中で、見事に優勝を果たしました。本当におめでとうございました。

 試合は、まず、3チームずつのリーグ戦で行われました。新鶴中学校は、Bブロックで行われましたが、リーグ戦から白熱した試合もあったようです。

 <リーグ戦結果> 対 高田中学校 25-18、25-23 新鶴中の勝利

          対 金山三島中  7-25、 7-25 新鶴中の勝利

となり、Bブロック1位通過で、シードでのトーナメント戦に突入しました。トーナメントの2回戦では、会津柳津学園中学校との対戦となりました。

 <トーナメント2回戦結果> 対 会津柳津学園中 22-25、25-15、15-13 新鶴中の勝利

 いよいよ、トーナメント決勝戦。Aブロック1位通過の湯川中との対戦。

 <トーナメント決勝> 対 湯川中 21-25,26-24、15-10 新鶴中の勝利

 1セット目で、惜しくも負けてしまいましたが、2セット目で集中力を切らさず、接戦の末、勝利。そして、3セット目に、調子を崩さず勝利した、ということでした。

 競っても、自分たちのプレーをし、あきらめずに取り組んだこと、素晴らしいと思います。日ごろの練習の中で、技能面だけでなく、精神面でも成長した証であると考えます。保護者の皆様には、朝早くからの送迎、そして、応援をありがとうございました。

 また、保護者の新國さんより、写真を提供していただきましたので、学校だよりなどで、掲載させていただきます。本当に、おめでとうございました。

1/30 美術の授業/音楽の授業の様子 

 今日は、しとしとと雨が降ったりやんだりのすっきりしないお天気ですが、生徒たちは元気に活動しています。

 まず、1年2組の美術の授業の様子を紹介いたします。題材は「大好きな小物の入れ」の制作でした。生徒たちは、自分が制作したい小物入れのイメージを考え、例えば、ペン立てのようの小物入れにするとか、2団使用の小物入れにするとか、形は四角いものにするとか、蓋つきのものにするとか、飾りつけはどうするかなどなど、思い思いの作品作りに取り組んでいました。これから、色付けなどもするようですが、作品の仕上がりがとても楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次に、3年生の音楽の授業の様子を紹介します。卒業式前ということで、題材は、卒業式の式歌である「大地讃頌」という曲の練習でした。ソプラノ、アルト、男性パートの3つのグループに分かれ、パートリーダーを中心として、熱心に取り組んでいました。パート練習のあとは、全員そろっての合唱でしたが、3年生は特設合唱部の生徒も多く、とても素敵な歌声を響かせていました。また、何よりも3年生が、自分たちの卒業式を盛り上げようとするとともに、楽しみながら音楽の授業を受けていることがとてもうれしく思います。卒業式までもっと練習を積んで、感動的な歌声を披露してほしいとおもいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1/29 福島県書きぞめ展受賞おめでとう!

 冬休みの課題として、福島県書きぞめ展に全校生で取り組みました。本日、その最終審査の結果が届きました。賞状と副賞は、後日送付ということですが、入賞者及び団体のみが、本日通知されました。ご披露いたします。

 <個人賞> 書きぞめ奨励賞 1年 濵  香里 さん

       書き初め奨励賞 3年 木村 豪希 君

 <団体賞> 奨励学校賞   会津美里町立新鶴中学校

 個人賞は、「書きぞめ大賞」「書きぞめ準大賞」「書きぞめ賞」につぐ、すばらしい賞です。本当におめでとうございます。

 また、濵さんと木村君の作品は、福島県書きぞめ展優秀作品展で一般公開されます。

  日 時 2月2日(日)~8日(土)

  場 所 福島県教育会館 特設展示場(福島市)

 さらに、団体賞として、奨励学校賞を頂きました。この賞は、まさに、「福島県書きぞめ展」に全校体制で取り組んだことと生徒たちの日頃の学習の成果が認められた成果であるとも考えます。また、書きぞめを実施するのにあたり、その様子を温かく見守ってくださった保護者の皆様の支えがあっての賞であるとも思います。「学校賞」を受賞することがつづいておりますが、また一つ、生徒たちの学習活動の励みになると考えるととてもうれしく思います。 

 校長講話の中で、新鶴中学校の全生徒が一丸となって取り組むとき、その活動は、「1+1=2」ではなく、その2倍、3倍の効果があがるというお話をしています。今後とも、色々なことに全校生で挑戦させ、才能を伸ばしていきたいと思います。

 なお、後日、賞状が着次第、全校集会等で表彰したいと思います。

1/28 国語の授業(1の1)/東北スキー大会の写真です。

 本日、4校時に1年1組の国語の授業を参観しました。題材は、「漢字を確認しよう」でした。生徒たちは、漢字の成り立ちや部首などを確認しながら取り組んでいました。

 まず、国語辞典を使いながらの学習でしたが、その使い方も、1学期、2学期に比べると格段に速くなっています。IT化が進む中ですが、原点にかえって、辞書を活用しながら、漢字を覚えることも基礎力の定着には必要なことだと感じました。

 次に、自分が確認した漢字を目の前にいない相手(電話の相手など)に伝えるという活動をしていました。何気なく書いている漢字ですが、「`」があるかないかとか、書き順が違っているとかがわかり、相手に正しく伝えるためには、自分がきちんと覚えていないと伝えられないということも学習していたようです。

 とても積極的に授業に取り組んでいましたので、ご家庭でも話題にしていただければと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続いて、東北中学校スキー大会の写真を引率の樽井先生がとってきてくださいましたので、掲載させていただきます。福島県は、雪不足の感が否めませんが、秋田県はやはり、豪雪地帯だと感じました。しかし、競技会場から見えた田沢湖は空のいろとマッチしてとてもすばらしいと思いました。選手の酒井君は、福島県の代表としては、そのようなすばらしい会場で大会に臨むことができたこと、改めてすばらしいと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

1/27 全校集会/

  本日、全校集会が行われました。いつも生徒会のみなさんが準備をしてくれるのですが、回を重ねるごとに、段取りがよくなっています。このことでも、きちんと新鶴中学校の伝統を引き継いでいるんだなあと感じます。

 集会ではまず、最初に表彰を行いました。

 内容は、県中体連大会スキー競技の表彰(第7位)でした。県大会後、すぐに、東北大会でしたので、今日表彰を行いました。選手の2年 酒井 優臣くんは、昨日の夜8時ごろ、秋田県で開催された東北中学校スキー大会から帰ってきたばかりですが、あまり疲れもみせず、堂々と表彰を受けました。改めて本当におめでとうございました。

 次に、「ふくしまっ子ごはんコンテスト」の表彰を行いました。家庭科教科委員の3年斎藤 美咲さんが代表で表彰を受けてくれました。このコンテストは、県教育委員会の主催事業ですので、福島県教育委員会の鈴木 淳一教育長さんからの表彰となります。会津地区では、2校のみの受賞となりますが、何よりも、新鶴中学校全体で取り組んだことが認められたことが一番うれしいことだと感じてます。来年もまた頑張らせたいと思います。ご家庭でのご協力をよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、3年生意見発表では、若杉 美咲さんが、自分の進路を決めるにあっての思いや受験当日の動向、そして、3年生24名とともに卒業式まで充実した中学校生活を送りたいことなど、1,2年生にとっても大変参考になる発表をしてくれました。さすが、3年生というような立派な発表でした。

 

 

 

 

1/24 保健体育の授業/東北スキー大会滑走順決まる

 3校時の2年2組の授業を参観しました。保健体育の授業を実施していました。学習内容は、「自然災害の危険」についてでした。今年度も、台風15号や19号など自然災害が発生しました。その都度、生徒たちには、集会や学級会活動、避難訓練などの学校行事の中、安全についての意識を高めるよう指導していますが、保健体育を含めて、様々な教科の中でも、指導をしているところです。

 DVDを使っての学習でしたが、生徒たちは真剣に学習に取り組んでいました。

 次に、東北中学校スキー大会についてお知らせします。たざわ湖スキー場はまずまずのコンディションだそうです。本日、監督会、開会式がありますが、滑走順が決まり、92番目の予定だそうです。選手の酒井君は体調も万全で、最終調整に入っているそうです。

1/24 第3学年期末テスト(2日目)

 今日は、第3学年期末テストの2日目です。3年生は、やや疲れが見える生徒もいましたが、朝から集中して、テストの取り組んでいました。

 本日の予定は 1校時 英語、2校時 国語、3校時 理科、4校時 数学です。

休み時間の様子を見に行くと、グループごとに分かれて、前のテストの解答合わせをしているもの、次のテストに向けて問題をだしあっているもの、一人で集中して教科書やワークで確認しているものなど、さまざまでした。

 ただ、テスト中はもちろん大切ではありますが、事後がもっと大切になります。解けなかった問題を確実にとけるように気を抜かず、頑張ってほしいと思います。

 

1/23 第3学年期末テスト今日から開始!!/授業の様子(英語)

 今日から明日の2日間にわたり、第3学年期末テストが実施されます。現在私立高校の受験が行われていますが、その中にあって、中学校生活最後の定期テストにかける3年生の思いも強いようです。朝から、教科書やプリントなどを見直したり、最後の確認でしょうかノートに練習したりなどの姿がみられました。

 現在、体調を大きく崩す生徒もなく、生徒たちは先生方のご指導の下、本当によく頑張っています。

 今日は、1校時 社会 2校時 音楽・保体 3校時 美術 4校時 技術・家庭 が実施されています。

今までの学習の成果を十分に発揮してくれることを期待しています。

 

 次に、2年1組の英語の授業の様子をお知らせします。いつものように、イングリッシュルームにおいて、電子黒板を使って授業が行われていました。

 学習内容は、「比較級・最上級」というものでしたが、口頭練習の中で、「これは、世界中(日本)で一番おもしろいゲームです」というものがあり、今一番流行っているゲームは何かという質問などに笑いがおきていました。

 声の大きさも、ずいぶんよくなってきており、ペア学習などにも一生懸命取り組んでいました。少しずつ3年生に向けての気持ちが高まっていくよう指導していきたいと思います。

 

 

1/22 東北スキー大会に向けて出発しました!!

 来る24日(金)から、秋田県たざわ湖スキー場で開催される第56回東北中学校スキー大会に向けて、選手の酒井君が午前7時過ぎに、学校を出発しました。

 朝早い出発ということで、多少眠そうな酒井君でしたが、今大会の意気込みをきいてみると、15位以内の入賞を目指すということでした。本当に頼もしい限りです。

 校長からの激励の言葉として、上位入賞を目指すという目標に向けて頑張るとともに、自分が納得できる滑りをしてきてほしい、ということを伝えました。

 引率していただく樽井先生には、秋田県という遠距離の場所での大会開催ですので、安全運転での引率をお願いしました。また、朝早い出発にもかかわらず、教頭先生、真壁先生も見送りにきてくださいました。

 12時頃、たざわ湖スキー場に到着予定で、昼食後、会場練習をするそうです。全校生と共に全力で応援したいと思います。

 

 

1/20 東北大会ではよりよい滑りを!!

 今週22日(水)~26日(日)の日程で、東北スキー大会に2年の酒井君が出発します。それに先立ち、本日、お昼の時間に放送による壮行会を行いました。

 まず、生徒会長の鈴木さんより、激励のことばがありました。その後、酒井君より、東北大会に向けての抱負が述べられました。以下、紹介します。

 今週、秋田県で行われる東北スキー大会アルペン競技に参加することになりました。今年も、去年と同じく、ジャイアントスラロームだけの参加となりました。今年は、近年まれにみる雪不足のため、予選の県大会が今シーズン初めての大会となりました。そして、一番滑走ということもあり、とても緊張してしまいました。東北大会では、合宿などの今までの練習の成果がだせるように、緊張しないで臨んできたいと思います。応援よろしくお願いいたします。

 本校からは、一人だけの参加となりますが、東北大会というまた、新たな場所での挑戦は、より貴重な体験になると思います。ぜひ、自分が納得がいくすばらしい滑走を見せてくれることを全校生徒共に応援したいと思います。

 

1/17 朝の学活の様子/英語の授業(3年)!!

 来週から、私立高校の試験が始まります。天気予報では、今のところは、月曜日が晴れ、火曜日は所によっては雪ということでした。いづれにしても、受験生たちは、今、不安と緊張でいっぱいかと思います。しかし、受験はだれもが通ってきた道です。今までの自分の頑張りを自信として、頑張ってほしいと思います。

 今日の放課後、その事前指導が実施され、持ち物や集合時間、集合場所などの確認が行われます。保護者の皆様には、送り迎えなどご協力頂きますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 今日の朝の学活の様子をお伝えします。さずが、受験生。ワークブックを使って勉強している人、友達と問題を出し合っている人、先生に分からない問題を質問している人などなど、様々でした。短い時間でも無駄にせず、継続して取り組めば、必ず力となります。わからないところはどんどん質問したりなど、1日1日を大切に過ごさせたいと思います。

 次に、担当の佐治先生から、今日はライティングの授業をしているということで、少しだけ3年生の英語の授業に参加しました。今まで経験したことを5文以上の英文でかくという授業でした。これは、高校入試にもよく出る問題です。例文がいくつも提示されていましたが、英語が苦手な生徒にとっては、書き出すまでにやや時間がかかっていました。しかし、ちょっとヒントをあげると、案外すらすら書けていました。英語が得意な生徒は、オリジナルの文をつくろうと辞書を引いたり、先生方に質問したりなどしていました。英作文は、どうしても難しいことばを英語で表現しようとして時間ばかりかかってします傾向がありますので、しっている言葉に直して書くと英文が書きやすいということを伝えると、「あ、そうか。」と納得している生徒も多かったようです。なごやかな雰囲気の中にも、実り多い授業でした。

 

1/16 東北スキー大会への出場おめでとう!!

 昨日まで、3日間に渡り、尾瀬桧枝岐温泉スキー場において、県中体連スキー大会が開催されました。新鶴中学校からが、2年の酒井君が出場し、その様子は、昨日も本サイトでお知らせしたところですが、リザルトがでましたのでお知らせいたします。

 <ジャイアントスラローム>第7位 (東北大会出場)

 <スラローム>      第23位

 県大会を振り返っての感想を、酒井君から話を聞いたところ、思い切って競技した結果であるという潔い答えでした。ただ、反省すべきことは反省し、来週から行われる東北大会では、よいよい滑りをしてきたいとのことでした。頼もしい限りです。あたらめて、東北大会への意気込みなど、全校生に披露する機会を設けたいと思います。本当によく頑張りました。

 また、酒井君のお家から写真も提供していただきました。ありがとうございました。

 

1/15 県中体連スキー大会での活躍おめでとう!!

 令和元年度県中体連スキー大会が、現在開催されています。会場は、当初、金山町を予定していましたが、雪不足により、尾瀬桧枝岐温泉スキー場に変更になり、実施されています。

 新鶴中学校からは、2年の酒井 優臣君がアルペンに出場しています。優臣は県スキー連盟が主催する強化練習会にも参加し、本大会への準備を着実に進めてきました。

 昨日、男子スラロームが開催され、見事に第7位入賞を果たしました。本当におめでとうございました。この結果を受け、1月24日から開催される東北大会へ出場することになります。全校生、全職員をあげて、応援したいと思います。

1/14 朝の会

 昨日、朝の会がありました。山口先生から、「『1+1』『1×2』は数学では『2』だが、集団生活においては、『2』以上になる場合がある。一人一人が自分の目標や夢をえがき、協力し合うこと、みんなで頑張ろうとすることで、予想以上の力を発揮することが大いにある。新年にあたって、是非、自分の目標を考え、みんなで協力し合うことのすばらしさを感じられるようにしてほしい」という講話がありました。また、生徒発表では、1年生の星 憲太君が冬休みに出された『職業について』の課題から、感じた・考えたことを発表しました。母親から仕事の様子やその大変さ、気をつけていること等を聞くことで、自分自身を振り返り、今後の進路や目標を考える機会になったとのことで、発表内容は、子供から大人に成長する中学生の頼もしい姿を感じるものでした。

 何気ない毎日の中で、生徒達は、多くのことを感じ、考え、確実に成長しています。是非、ご家庭でもいろいろなことを話していただければ幸いです。

 

 

1/8 今日から第3学期がスタートしました!

 今日から、令和元年度第3学期がスタートしました。1,2年生は50日、3年生は45日ありますが、1日1日を大切に、第3学期のまとめと次年度に向けての準備を進めさせていきたいと思います。

 さて、第3学期の始業式では、新しい年を迎え、「どんな目標を立てたか。」というお話をしました。目標をしっかり持って毎日を過ごすことで、4月からスタートダッシュができるかどうかが決まるとても大切な時期となります。目標を達成するための努力と取り組みを前提とした目標をもつようお話しましたので、ご家庭でも話題にしていただければと思います。

 その後、各学年代表の発表がありました。まず、1年の大堀聡太君の発表がありました。2学期の反省を受けて、ゲーム時間を減らし、勉強に余裕を持って取り組むこと、学級委員長として学級をまとめていくことの発表がありました。

 次に、2年の大野蒼太君が発表しました。やはり、2学期を振り返り、やらなければならないことにしっかりと取り組むこと、身の回りをきちんと整理し、集中力を高めることについて述べていました。

 最後に、3年の山内一輝君の発表がありました。3年間の経験を生かして頑張ること、24名の仲間たちと充実した中学校生活をおくりたいとの発表でした。

 各学年ともに、また学年に応じて、表現力が身についてきていると感じました。3学期も機会があるごとに、自分の意見を自信をもって述べることができるよう指導していきたいと思います。

 

 

 

1/7 校舎に響く生徒たちの声!明日から3学期です!!

 冬休み最終日、久しぶりに校舎内や校庭で生徒たちのにぎやかな声が響いていました。口々に、冬休みのことについて話をしたりなど、近況報告をしている姿がとても微笑ましく感じました。(といっても、最長でも10日ぶりくらいなのですが・・)やはり、生徒たちの声が響く学校はいいものだと感じています。

 午前中は、野球部とバレー部の練習がありました。

 校庭に雪がなかったので、野球部は外で活動をしていました。寒くないのかと心配して見ていましたが、ランニングをした後で、バッティングやキャッチボールなどをしたりしている生徒たちは、久しぶりの練習に顔が輝いていました。

 

 

 バレー部は、体育館で練習していました。「あけましておめでとうございます。」といって入っていくと、部長さんの号令のもと、きちんと挨拶してくれました。とてもいい習慣が身についてきました。

 ちょうど、2つに分かれて、レシーブの練習をしているところでした。とてもたくましく感じました。

 午後になり、バドミントン部の練習がはじまりました。まず、練習に当たって、今年の部活動に対する心構えについてのお話が顧問の先生からありました。技能の向上だけでなく、精神面での成長もとても大切なことです。生徒たちはとても真剣な面持ちできいていました。

 その後、鬼ごっこのような活動を取り入れて、体をほぐす活動をしていました。楽しみながら、体をほぐし、かつ瞬発力も必要となります。各部とも練習に工夫がみられました。

 明日から、いよいよ3学期のスタートです。いろいろな活動を通して、また力を身につけさせていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 

1/6 あけましておめでとうございます!

 あけましておめでとうございます。長かった冬休みも残り2日となりました。今日は、2学期の保護者会の振替休日ということで出勤している教職員は日直の先生を除いてあまりおりませんが、明日からは各部活動とも練習を予定しておりますので、また生徒たちの元気な声が聞かれることを楽しみにしています。

 また今年も暖冬ということで、昨日、校庭に降った雪もほとんど消えてしまいました。校舎の凍結等も今のところ見られず、安堵しております。

 3学期も、生徒一人一人の自己実現のために、教職員が一丸となって取り組んでまいりますので、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

12/26 冬休みも頑張ってます!各部活動!

 昨日は特設合唱部の活動を紹介しましたが、その活動と並行して、午前中、寒さに負ず野球部・バレーボール部の活動に励む生徒の姿がありました。また、午後にはバドミントン部の活動があり、その中には特設合唱部として施設訪問演奏後、学校に残って常設部の活動に取り組んだ生徒もおりました。文化面・スポーツ面ともに精いっぱい取り組む新鶴中学校の生徒達。その姿に私達教職員も感心させられます。それもひとえに家から送り出してくださる保護者の方々の教えの賜物と感じております。

 この冬休みもメリハリのある生活をして、学習と部活動、そしてメディアとの両立が図れるよう、保護者の皆様方からのお声かけをお願いいたします。

※昨日、インフルエンザの罹患者が3名となりました。朝方の体調をご確認の上、部活動に送り出していただければ幸いです。体調不良を訴える場合は、ゆっくり休ませていただき病院への受診をおすすめします。よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

12/25 冬休みも頑張ってます!福祉施設訪問!!

 本日、特設合唱部の生徒たちが、福祉施設訪問演奏を企画し、特別養護老人ホームにいつるホームへ訪問演奏を行いました。折しも、今日は、クリスマスということで、生徒たちはサンタの帽子をかぶったりして、雰囲気を盛り上げていました。

 この企画の目的は、2つあります。一つ目は、演奏を通して、地域社会へ貢献しようとする態度を育てること、2つ目目は、発表の機会を持つことにより、音楽を表現する力の向上を図ることです。

 施設に行ってみると、たくさんの入所されている方々がすでに待っていてくださいました。

 校歌からはじまり、学校コンクールで披露した「瞬き」という曲、「糸」「川の流れのように」「赤鼻のトナカイ」「ふるさと」などを発表しました。一緒に口ずさんだり、曲ごとに拍手をしたり、となりの方と曲の感想をのべたりなどしているご老人もいらっしゃいました。

 最初は、緊張していた生徒たちでしたが、曲が進むにつれ、だんだんとリラックスした雰囲気で、のびのびと発表していました。曲の紹介も、分担しながらすすめており、とてもわかりやすかったです。

 短い時間ではありましたが、ご老人との交流は、生徒たちにとってとても有意義な時間となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12/24 第2学期(83日)無事終了!ありがとうございました!!

 本日、第2学期の終業式を無事むかえました。83日間という長い学期でしたが、生徒たちは運動面に文化面に大活躍の2学期になりました。これも、保護者の方々のご協力のおかげであると感謝申し上げます。

 2学期の式辞の中で、始業式の時にお話した2つことについての振り返りを行いました。

 1つ目は、「できない」という考えからスタートしないで、「まずはやってみよう」という考えと実践をしてほしいということ、2つ目は、「時間を意識した取り組みをしてほしい」ということでした。

 うなずきながら聞いている生徒もみられましたが、個人や学級においてしっかりと振り返りをし、3学期につなげてほしいと思います。

 また、学年発表では、3人の代表の生徒が発表してくれました。(詳細はお子さんからお聞きください。)

 1年代表の新田 蓮 君は「勉強」「友達との関係」「字」について振り返り、3学期はきちんと取り組むとともに冬休みは家の手伝いをしたいということ

 2年代表の荒井 智陽君は「授業」「宿題」「生活態度」について振り返り、さらに休み時間の過ごし方についても落ち着いて行動したいということ

 3年代表の海野 倖さんは、「家庭学習」の仕方について振り返り、「効率的な勉強法」について受験生らしい発表がありました。

 最後に、生徒指導部から、2学期を振り返って「あいさつと返事」の重要性と事故・ケガのない冬休みの過ごし方などについてお話がありました。

 17日間という長い冬休みになりますが、リズムを崩さず生活するよう指導しましたので、ご家庭でもよろしくお願いいたします。

 

 

12/23 校舎周りの雪対策も万全に!!

 飯豊連峰や会津磐梯山をみると、すっかり雪化粧がされており、確実に冬の真っ只中にいることを実感します。反面、朝晩は冷え込んでいても、日中は暖かい日が続き、野球部などは時折、グランドで汗を流しています。

 しかし、数年前だったでしょうか、暖冬と言われ、年末も全然雪が降らなかった年がありましたが、年が明け、成人の日あたりに、ものすごいドカ雪が降った年がありました。

 今年度の天気の週間予報、月間予報も適時、修正され、暖冬から場所によっては、例年並みやそれ以上の雪がふると予想がされていました。

 スクールバスで遠距離から通学している生徒や徒歩で通学している生徒など様々ですが、雪による事故・ケガがないように学校でも注意喚起をしているところです。

 さて、本格的な雪に備え、用務員さんが校舎周りの雪対策をしてくださいました。これで、雪対策は万全です。

 

12/20 基礎学力向上コンテスト実施

 昨日、基礎学力向上コンテスト(英語)が実施されました。冬期間に入る前のこの時期に、2学期までに学習したことを定着させるために、学校全体で取り組んでいるものです。

 問題は、1~3年まで共通の問題と学年の学習内容に応じた問題で構成されています。1週間ほど前から問題を配付し、本番をむかえたわけですが、ちょっとしたところで、ケアレスミスをしている生徒もおりました。

 テストは、実施前の練習とともに、実施後のふり返りがとても重要です。長い冬休みの自主学習などで、もう一度とりくんでほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

12/19 福島県人権作文コンテスト入賞おめでとう!

 今年度「全国中学生人権作文コンテスト」福島県大会が、会津美里町複合施設じげんホールで開催されました。その事業の内容は、ポータルサイトでお伝えしたところですが、昨日、本校校長室で、入賞者の表彰式が行われました。

 福島地方法務局 若松支局長 渡邊 輝雄様、会津美里町人権擁護委員 佐藤 淑子様、同じく 会津美里町人権擁護委員 山内 則子 様にご来校頂き、賞状と記念品を贈呈していただきました。本当におめでとうございました。かなりの応募総数のなか、2名も受賞したことは、本当にすばらしいことです。

 また、それに加えて、新鶴中学校全体の取り組みが評価され、「感謝状」をいただきました。今後とも、運動面、文化面ともに頑張らせたいと思います。

 受賞者をお知らせいたします。

  <若松人権擁護委員協議会男女共同参画委員会委員長賞>

    2年 酒井 優臣 くん:作品名 「男女差別について」

  <若松人権擁護委員協議奨励賞>

    1年 白井 心結 さん:作品名「障がい者との壁」

  <感謝状>

    会津美里町立新鶴中学校

 表彰式後、法務局長様方と写真をとりました。酒井君は、スキーの強化合宿のため、表彰式には出席できませんでしたが、後日改めて、伝達したいと思います。

 

  

12/18 ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい事業入賞おめでとう!

 昨日、17日(火)にじげんプラザにおいて、「ふくしま十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」の入賞表彰式が行われました。この事業は、県の施策の一つであり、本校でも多数の生徒が応募しました。

 県全体で、応募総数45,477組もの応募があり、その狭き門の中ではありましたが、絆部門でみごとに「佳作」に入賞しました。おめでとうございました。

 受賞者と受賞作品を紹介します。

  <受賞者>1年 小原 夢菜 さん・ 夢菜さんのおじいちゃん

  <絆部門> 顔合わせ ニコッと微笑む 祖父が好き

        孫が好き 「おかわりどうぞ」で 酒すすむ

 この十七字という短い文字の中に、日常生活の中での孫と祖父のふれあいや愛情が感じられる作品であるというところが評価されたのではないかと思います。残念ながら、夢菜さんのおじいさんはお仕事のため、表彰式には出席できませんでしたが、とてもより表彰式になりました。

 会津教育事務所長様、会津美里町教育委員会教育長様のご臨席を賜り、表彰式後、写真撮影を行いました。

 

 

 

 

12/18 冬期間体制での全校集会実施!

 12月になり、寒さが厳しくなってきました。そこで、生徒たちの健康管理に留意し、16日に2F廊下での2回目の全校集会が実施されました。1回目は、校歌のCDがなく、急遽アカペラで行うなどのハプニングもありましたが、臨機応変の対応ができる力も少しずつ身についてきています。

 校長講話では、「目標をもって取り組む」ということをテーマにお話しました。というのは、この時期は、2学期のまとめをするとともに、来年に向けて目標を持つ時期でもあるからです。

 来年度の中体連大会までの予定を例にとり、大会までの努力や取り組みを前提とした目標を立てるようにお話をしました。冬期間でのバスの関係があり、部活動時間は1時間足らずでありますが、短いような1時間でも目標を持ってしっかり取り組むことで、身につく力は大きいこともお話しました。

 また、佐藤 陽香 さんが2年生代表としてお話しましたが、今の現状と、これから3年生になる自覚と行動に責任を持って取り組みたいとの話がありました。

 2学期のこの時期から、目標を持って取り組むことで、より力を身につけてほしいと思います。

 

12/14第2学期保護者会・立志式・授業参観実施!

 本日、第2学期保護者会・立志式・授業参観が実施されています。年末のお忙しい中、多数の保護者の方々にご出席いただきました。ほんとうにありがとうございました。

 「立志式」では、式辞の中で、どういう『志』をもつことが望まれるのかというお話をしました。札幌農学校(現北海道大学)の初代教頭であったクラーク博士の、”Boys,be ambitious!"(少年よ、大志を抱け)はとても有名の言葉ですが、その続きはあまり知られていません。その続きは、「お金や名声という消えゆくもののためでもなく、人間としてどうあるべきかを考え、少年よ、大志を抱け!」というものです。まさに、これからの時代に必要な「立志」についての考え方であると思います。

 その後、2年生全員に立志証書を手渡しました。一人ひとり顔をみながら、手渡しましたが、この9か月で随分おとなびたなあと改めて感じました。また、誓いの言葉では、生徒たちが思い思いに考えたことばとその理由をきくことができ、成長の跡がうかがえました。

 その後、野口記念会 学芸員の森田 鉄平 様から、「科学者 野口英世の志」と題して、ご講演をいただきました。

 野口英世博士の志は 「志を得ざれば再びこの地を踏まず」(もし医者になれなければ、生まれ故郷には帰ってこない)というものです。「希望」「目標」「決意」の違いのお話や目標を達成するための未来予想図、多くの人の支えがあって、世界の偉人となったことなど、とても興味深いものでした。

 その後、全体会・学年保護者会では、2学期の学習面、生活面などについてお話をさせていただきました。

本当にたくさんの皆様の御出席ありがとうございました。

 

12/12 書きぞめの授業と美術作品の展示

12/12(木)、1年1組で書写の授業がありました。書きぞめ展に出品する目的で、毎年この時期に全学年で書写の授業を行っています。一字一字丁寧に集中して書く姿があり、ピーンと緊張の糸が張ったような瞬間がありました。また、本日より2年生の美術作品をイングリッシュルーム前に展示しました。12/14(土)の授業参観・保護者会の際には、是非ご覧ください。生徒の思いが少し垣間見られるような作品もございます。お子様の作品に注目いただければと思います。

この土曜日には、1・3年生は授業参観、2年生は立志式、そしてその後、保護者会全体会・学年保護者会があります。この機会に学校にお越しいただき、お子様たちの学校での姿を是非ご覧いただければ幸いです。

 

 

12/9 基礎学力コンテスト・柔道の授業のスタート

 本校では基礎学力の定着を目指し、5教科の基礎学力コンテストを実施しています。1学期には国語、先週は数学、そして来週に英語があります。期末テスト後も勉強への意欲維持の目的で、例年この時期に行っており、優秀成績者をプリント掲示で賞賛しています。年末に向けてクリスマスなどのイベントが続きますが、勉強を意識した生活を心がけるよう指導していきたいと思います。

 また、先週より、柔道の授業が始まりました。本日は中学校1年生の授業があり、柔道着を着るのにも時間がかかっている様子がありました。冬場、寒い中ではありますが、「礼」に始まり、「礼」に終わる日本伝統の武道に触れ、気持ちを引き締めながらも、分かりやい指導により、楽しく活動する様子がありました。

 冬場に差し掛かりますが、生徒達は元気に学校生活を過ごしています。今後とも学校活動に対するご協力・ご支援をよろしくお願い致します。

 

11/28 福島県中学生生徒造形作品秀作審査会・県特選おめでとう!!

 本日、喜多方市立第二中学校において、福島県中学生生徒造形作品秀作審査会が行われました。本校からも、選りすぐりの作品を出品したところ、なんと六作品が県特選に選ばれました。本当におめでとうございました。

 今年度、運動部だけでなく、文化部の活動も奨励していることから、今回の多数の入賞は、本当にすばらしいことです。休み時間のちょっとした時間に絵を描いたり、美術の時間に、作品の構想や構図について、熱心に質問している姿をたびたび見かけていました。やはり、興味・関心をもって日々積み重ねていくことが大切だということだと思います。

 賞状が送付されてきたのち、全校集会で披露したいと思います。

県特選の入賞者と作品を以下にのせます。

 <絵・彫刻(平面)部門>

  二年 佐々木 ひなたさん 作品名:ありがとう

  三年 海 野 華 凜さん 作品名:魂屯想造心

  三年 濵   美 花さん 作品名:心の友

  三年 後 藤 聖 佳さん 作品名:無

 <デザイン・工芸(立体)部門>

  二年 鈴 木 琴 葉さん 作品名:小物入れ

  二年 田 崎 愛 美さん 作品名:ランプシェード

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11/27 全国中学生人権作文コンテスト福島県大会発表会に参加!!

 本日、じげんホールにおいて、全国中学生人権作文コンクール福島県大会が開催され、町内3校の1年生が人権教室の一環として、参加してきました。

 まず、人権教室では、人権教護委員の方から、「人権って何?」というお話がありました。「いじめ」「人種差別」「障害」「虐待」などなど、生徒たちからいろいろな意見がだされ、本校の生徒も挙手をして、発言をしていました。

 

 

 

 

 

 

 その後、人権擁護委員の方々が、日常で起こりうる「いじめ」をテーマに寸劇をみせてくださいました。そして、被害者、加害者、聴衆、傍観者のそれぞれの視点から短時間ではありましたが、ワークシートに自分の考えをまとめる作業を行いました。いろいろな意見を持ったようです。

 

 

 

 

 

 

 その後、表彰式、作文発表がありました。「人としての尊厳」、「個性とは何か?」「自他共栄」を中心においた発表を聞き、本校生徒が考え深い表情をしていたことが印象的でした。

 最後に、新鶴地区出身の「奥脇 いすみさん」の歌をお聞きしました。澄んだソプラノで、「ありのままに」、「いのちのうた」を披露してくださいました。そして、最後に、生徒たちと一緒に、「希望という名の花を」を歌ってくださいました。それぞれの曲の歌詞をかみしめると、人権について深く学ぶことができたように思います。

 何か機会があれば、1年生だけでなく、2,3年生にも聞かせてあげたいと思いました。

 今年度は、県大会ということで、ある意味、特別の「人権教室」になったわけですが、これを機に、日常生活の中で、日々人権について、しっかり考えた言動ができるよう指導していきたいと思います。

 

11/25 2学期期末テスト終了

11/22(金)と25(月)にかけて、期末テストが行われました。どの学年も真剣にテストに臨み、休み時間も友達同士で問題を出し合う姿がありました。テストが終わると、保護者の皆様や生徒自身も結果に目がいきがちです。しかし、テスト前の勉強は効率的であったか、テスト後、きちんと間違った内容を振り返ったかを問い直す必要があると思います。生徒の皆さんはテストが終わって、ほっとしていると思いますが、今こそ、テストまでやってきた勉強を継続し、習慣化させることが大事かと思います。昨日はゆっくり休んだことと思いますが、徐々に学習の習慣化に向け、ご家庭でも一声かけていただければ幸いです。学校でも、勉強のしかたの指導を進めていきたいと思います。今後とも、よろしくお願いいたします。

 

11/23 町連P親善インディアカ大会

11月初めから、夕方の忙しい時間を割いて、週に一度、中学校体育館で練習を行い、そして当日の大会を迎えました。各学年から1チームずつ参加していただき、試合をしましたが、笑顔あり、ハイタッチありの楽しい行事でした。その中でも特に感心したのが、「チーム新鶴」の応援の素晴らしさです。例えば、中学校1学年チームを小学校の保護者が一緒に応援し勝利に喜び合う姿など、中学校、小学校、こども園の保護者同士が垣根なく一体となって取り組む姿勢が本当に印象的で素晴らしかったです。11月初めから週1回の練習を幼小中で一緒に練習しあい、関係を深めてきたこともそんな応援につながったのではないかと思います。この行事にご尽力いただき、ご参加いただいた保護者の皆さん、誠にありがとうございました。やっぱり「新鶴地区PTA、チームワーク最高!」ですね!

 

 

 

 

11/21 三者面談終了しました。ご協力ありがとうございました!!

 磐梯山、飯豊連峰はいつの間にか雪景色になり、美しい自然の風景をみせてくれています。毎朝、今日の天気はどうかと心配する日々が続いていますが、生徒たちは大きく体調を崩すことなく、元気に登校している姿に随分頼もしくなったなあ感じています。これもひとえに、保護者の皆様の健康管理のおかげであると感謝申し上げます。

 さて、三者面談が終了しました。ご家庭での様子、学校生活での学習面・生活面・進路面での様子など、より生徒たち一人一人を成長させるための話し合いができました。この面談を有効に活用し、明日から実施される期末テスト、2学期のまとめなどに、頑張らせたいと思います。お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。

 反面、年末まで、あと1ヶ月余りとなる中、気ぜわしくなる時期でもありますが、先日、思わずにっこりとすることがありました。それは、今年度から、生徒たちの活動や活躍の様子を職員室前や生徒昇降口のところに掲示しておりますが、その掲示するときに使っていたマグネットで作った作品がそこ残っていました。それを見て、にっこり・ほっこりするとともに、忙しい時期だからこそ、心に余裕を持って過ごさせたいと感じました。

11/20 朝から頑張っています!期末テストに向けて~

 今週22日(金)と25日(月)の2日間に渡り、第2学期期末テストが実施されます。すでに、範囲表が配付され、自分でたてた学習計画にそって、勉強を進めているところです。

 さらに、今週は、朝の学活の時間を活用して、どのクラスも期末テストに向けて、友達同士で質問し合ったり、ワークブックのまとめをしたり、一生懸命学習していました。また、放課後に「わからないところがあるので、教えてください。」と職員室に来る生徒もちらほらみられるようになりました。

 どんどん質問をするために、来室するように担任の先生方からお声かけをお願いしていますが、ご家庭でも自分の計画にそって、学習をすすめられるよう、お声かけ・ご協力の程よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

11/19 冬期間の登下校・事故防止のお願いです!

 日一日と寒さが増し、会津もこれから本格的な冬が訪れ、降雪の時期を迎えます。それに伴い、生徒の冬期間の登下校および事故防止のお願いのプリントを配付しました。生徒たちが安全に学校生活を送ることができるよう、学校でも指導しているところですが、ご家庭におかれましても、お声掛けいただきますよう、ご協力をお願いいたします。

<冬期間における事故防止についてのお願いの概要>

 * 積雪・凍結時の登下校

 * 自転車通学(自転車通学については、11月中に降雪があった場合は自転車での通学はできません。また、 12月になり、降雪が見られなくても、凍結が予想されますので自転車通学はできません。)

 <冬期間の登下校についてのお願いの概要>

  * 期間 基本的に12月~3月末日まで                                  

  * 防寒着・防寒靴について

  * 自家用車による送迎についてのお願い

 保護者の皆様方には、何かとお願いばかりで恐縮ではございますが、生徒の安全確保のため、ご協力の程よろしくお願いいたします。

 

 

11/18 全校集会(樽井先生講話)/1年生の発表

 昨日よりは、暖かく感じる朝でした。今日、体育館で定例の全校集会を行いました。時間よりもかなり早く準備ができ、生徒会を中心とした自主的な取り組みが板についてきたのかと感心しています。

 まず、樽井先生の講話では、「勉強は何のためにやるのか」という生徒たちへの問いかけから始まりました。「やらないと先生たちにおこられるから。」「自分のため。」「将来のため。」など、素直な答えが返ってきました。内容は、お子さんを通じて聞いていただければと思いますが、この反応の良さも、少しずつ表現力が身についてきた証であると、うれしく思いました。

 

 

 

 

 

 

 続いて、1年の渡部 健 君の発表がありました。文化祭(飛鶴祭)を振り返っての率直な感想についてでした。文化祭(飛鶴祭)が非常に充実していたことと、2.3年生が大きな声を出して盛り上げていたことについて発表していました。自分の振り返りだけでなく、学校の全体としてとらえていたことにも、びっくりしました。

 1年生は「新鶴絆太鼓」という新たな取り組みもありましたが、経験値を積み上げることで、確実に学年に応じた成長をとげていることに対して、また、うれしく感じるとともに、感謝!感謝!です。

11/18 福島県縦断駅伝競走大会・すばらしい力走でした!!

 昨日、第31回市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会が開催されました。会津では、朝方未明まで、雨が降っており、選手のコンディションを心配しておりましたが、中通り地方は、かぜが強いものの、晴れており、ひとまず安心しておりました。

 第6中継所(第7区スタート)では、応援参加者全員で、応援旗や応援団幕を持ちながら、一緒に参加した3年の矢部剛氣君と、木村豪希君と他校の生徒の皆さんとともに、会津美里町の選手をいまかいまかと待ちました。

 

 

 

 

 

 

 その後、第10区、第14区に移動し、会津美里町の選手の頑張りを全力で応援することはもちろんですが、一生懸命走っている選手たちにも激励の言葉かけをしました。

 

 

 

 

 

 

 最終の県庁では、本校卒業生の木村吉希君がゴールを決めました。本当に、かぜが強く、絶好のコンディションとはいいがたい状況の中、町の部第2位、総合第8位というすばらしい成績を残してくれました。

 今回、はじめて市町村対抗駅伝競走大会の応援に参加させていただき、選手層の厚さに驚くとともに(学生だけでなく、社会人も含めて、新鶴出身の選手も多数いらっしゃいました。)、すでに、来年度も見据えて見通しを持って報告会にのぞんでいたことに感激しました。本校の生徒および、卒業生も来年度に向けて非常に意欲的な感想がありうれしく思いました。

 

 

11/18 天海さんシンポジウムに行ってきました!

 去る16日土曜日に、じげんプラザ開所記念として、「天海さんシンポジウム」が開催されて、出席してきました。地域の方も、何人かきておられました。

 会津美里町出身の偉人である「天海大僧正」とはどのような人か、どのような功績を残したのか、会津との関係などについての講演などがありました。

 まず、基調講演として、東京上野 寛永寺の浦井正明師より、「信念に生きた人 天海大僧正」と題したご講演がありました。展開僧正の生い立ち、人柄、会津との関わりについて、大変興味深いご講演でした。

 続いて、ラジオ福島「おばあちゃんの昔話」語り手の 森 和美氏より、「天海さんの昔話」がありました。

 最後に、「天海大僧正の魅力について語る」と題して、パネルディスカッションが行われました。

 私事ですが、神社・仏閣めぐりが趣味の一つとしてあり、今回、会津美里町の偉人である「天海大僧正」について、知る機会となったことは、率直に大変うれしく感じました。と同時に、文化と歴史の町、会津美里町に生きる生徒たちにもその歴史の重さを感じ、さらに、自分たちで歴史を作っていくんだという気持ちを醸成していきたいと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11/15 ふくしまっ子ごはんコンテストで学校賞受賞!!

 本日、令和元年度ふくしまっ子ごはんコンテストの入賞者・入賞校の決定のお知らせを頂き、新鶴中学校は栄えある「学校賞」を受賞しました。

 このふくしまっ子ごはんコンテストは、『ふくしまからはじめよう。元気なふくしまっ子食環境整備事業』の一つとして、県全体で取り組んでいるものです。

 本校でも、食育は大切な重点事項の一つであり、家庭科の授業を通して、全校体制で取り組んだものですので、「学校賞」を頂いたことは、すばらしいことですし、それ以上に、生徒全員で取り組んだことの意義は大きいと感じています。

 決められたことにしっかり取り組むこと、当たり前のことを当たり前に取り組むことができることは、また、大きな成長のあかしとも言えます。

 お家にある材料を使って、ふくしまっ子ごはんコンテストに取り組むよう、担当から指導しましたが、様々な面で保護者の方々にもご協力頂いたおかげであると思います。

 賞状の贈呈は、年明けになるかと思いますが、栄えある「学校賞」を職員玄関に飾りたいと思います。

 生徒全員の頑張りに拍手!!

11/14 第2回インディアカ練習会実施!!

 本日も、お忙しい中、足元の悪い中、第2回インディアカ練習会を、新鶴中学校体育館で行いました。今日は特に、寒さを感じるあいにくの天候でしたが、たくさんの中学校、小学校、こども園の保護者の皆様と職員が練習に励みました。

 最初は、けがなどしないように、準備体操を参加者のみなさんと行いました。

 

 

 

 

 

 

 その後、学校ごとに分かれて、練習を行いました。サークルをつくってのウォームアップからはじめ、各コートでの練習にうつりました。保護者のみなさんがすごく上手であることに感心してしまいました。

11/14 本日から三者面談実施!!

 あいにくの雨模様で、特に寒さを感じるところですが、今日から、15日(金)、18日(月)、19日(火)、20日(水)まで、三者面談を行います。

 ご家庭での様子や学校での学習面、生活面、進路面などについて、生徒、保護者、教師の三者で面談を実施させていただきます。お忙しい中、また、足元の悪い中、時間をとって頂き、ありがとうございます。

 

11/13 昼休みも元気な新中生!

 11月も半ばになり、朝晩も本格的に寒くなってきました。週末予報では、雪が降る地域もあるとのこと、17日の市町村対抗駅伝大会の天候もとても心配です。

 さて、そんな中、日中は日差しがとても強くなってきたと思っていましたが、昼休み時間に、校庭からにぎやかに追いかけっこをしたりする姿が見られました。冬期間の体力つくりについて、先生方に話し合いを持っていただいているところですが、体を動かすことの大切さも少しずつ浸透してきたようで、これもまた成長の一つかと思っています。

 かぜやインフルエンザに負けないからだ作りにも、取り組ませていきたいと思います。

 

11/12 被災地支援・生徒会募金活動!!

 新鶴中学校では、地域で実施されている「にいつるヤンボラ」事業において、率先して、新鶴生涯学習センターの除草作業に参加したり、新鶴こども園の運動会の運営スタッフとして活動したり、様々な場面での奉仕活動がみられます。

 今回は、その活動をさらに地域外にも目を向けて、台風19号で被災された方々へ少しでもお役に立ちたいという思いから、生徒会役員が自主的に募金活動を行いました。その趣旨に賛同した生徒たちのおかげで、たくさんの義援金が集まりました。この大切なお金は、福島民報社様を通して送ることになり、本日、福島民報社の方が来校されました。

 さまざまな活動を通して、「自分たちに何ができるのか」を考え、自主的に活動できる力と「思いやり」の気持ちが育っていることに対して、大変うれしく思います。それもひとえに、お家の方々のご理解・ご協力の賜物と感謝いたします。

 福島民報社の方に写真を頂きましたので、その写真を使わせていただきました。

11/11 会津美里町教育研究会「公開授業」実施!

 行事が一段落し、学習に励む時期になりました。その時期に合わせて、会津美里町教育研究会「公開授業」を実施しました。町内の小中学校の校長先生方をはじめ、多くの先生方に参観頂き、1年1組の「国語」、2年1組の「国語」、 2年2組の「英語」を公開しました。

 まず、1年1組の国語では、「話題や方向を捉えて話し合おう」という単元を実施しました。話し合うことは大切だという生徒のアンケートの結果に基づいて、グループ・ディスカッションを中心とした授業を行いました。

 

 

 

 

 

 

 2年1組の国語では、「論理を捉えて」という単元を行いました。文章の構成を捉え、根拠を明確にして伝え合うことをねらいとした授業でした。

 

 

 

 

 

 

 2年2組の英語では、イングリッシュ・ルームを活用して、ALTの先生と共に、「町紹介」を中心としたプレゼンテーションを実施しjました。

 

 

 

 

 

 

 今年度は、これからの時代に必要とされている「表現力」をテーマに授業公開をしました。生徒の数より、参観していただいた先生の人数の方が多く、ずいぶん緊張していたようですが、表現の手立てを工夫して取り組もうとする姿勢が見られたことは、大きな成果であったかと思います。また、生徒たちが、貴重な体験をもつことができたことに感謝です。

 

11/9 会津美里町・那須町音楽交流会part2

   じげんプラザに移動し、前半は、合奏の発表がありました。会場が一体になって、良い演奏でした。

   休憩を挟み、合唱の演奏になりました。まず、会津美里町合同演奏は、「君の隣にいたいから」の演奏を行いました。とても綺麗なハーモニーでした。

   那須町のみなさんの発表後、会津美里町と那須町の合同演奏を行いました。 

   曲は、「手紙」です。じげんプラザいっぱいに、歌声が響きました。

   本当に素晴らしい交流会になりました。

 

11/9 会津美里町・那須町音楽交流会

    本日、会津美里町・那須町音楽交流会が、高田中学校とじげんプラザで開催されました。新鶴中学校特設合唱部は、合唱を披露しました。

   午前中は、高田中体育館で、交流のための自己紹介をまじえたミーティングを行いました。最初は、緊張していましたが、すぐに打ち解けて、活動していました。

   その後、講師の若松商業高校の先生から、合唱指導を受けました。

   演奏曲は、「手紙」です。言葉の意味やアクセントの置き方など、細かく指導頂きました。

 

11/8 インディアカ大会に向けた練習開始!

 昨日、新鶴中高校説明会と並行して、体育館で、町連Pのインディアカ大会に向けての第1回目の練習がありました。

インディアカについては、テレビで少しだけみたことがありますが、目の前でその道具(羽を大きくしたもののよう)をみたのははじめてでした。保護者の方に伺ったところ、バドミントンとバレーボールを混合したような競技だと教えていただきました。

 PTA担当が、あと2回練習を予定しているようです。お忙しいとは存じますが、時間に都合がつく場合は、ご参加いただければ思います。

11/8 新鶴中高校説明会実施しました。

 昨日、新鶴中高校説明会を実施しました。夕方のお忙しい時間であるのにも関わらず、多数の3年生の保護者の皆様にお集まりいただきました。

 1学期には、生徒たちが希望しているあるいは希望する予定である高等学校の校長先生に来校していただき、各高校の学習面や活動面、求める生徒像についてなど、お話をいただき、早い段階で志望校についての意識を高めることができました。今回は、10月に実施されました実施要綱説明会を受け、スライドを使って、今後の事務的な手続きも含めて、進路指導主事よりお話させていただきました。お仕事の都合により、残念ながら出席されなかった方には、三者面談の際にお伝えしたいとのことでした。

 今年度から入試制度が変わります。何かご質問などございましたら、早めに進路指導主事までお問い合わせください。

 

 

11/8 どの部に入ろうかな?!部活動見学会!!

 本日、部活動見学会を実施しました。来年度、入学後、どの部活動に入るのかほぼ決まっている子、まだ迷っている子などいたようですが、真剣な眼差しで、中学生の部活動の様子をみていました。

 練習見学後、お互いに「ありがとうございました。」と挨拶している光景がとてもすがすがしく感じました。来年度の入学がとても楽しみになりました。

 

 

 

 

 

 

11/6 朝もやの中の活動、凛々しい新中生!!

 青空は見えるものの、朝晩はかなり冷え込んできました。そんな中、特設陸上部や有志の生徒たちが朝もやの中、体力つくりに励んでいます。運動部の大会は冬季にもいくつかありますが、来年度、好発進をするためにも、できるときに体力をつけていくことは大変良いことです。風邪予防にもなりますし、体力をつけることで集中力が増し、学力向上にも役立ちます。3年生も参加していますが、高校進学後、部活動で頑張りたいという気持ちがあるようです。

 朝寒くて、あるいは、夜遅くまで起きていて、なかなか起きられないという声もききますが、できれば継続して取り組むことと、自主的に体力づくりをする生徒が少しずつでも増えていくことを期待しています。

11/5 全校集会

 今年一番の冷え込みという報道もありますが、学校ではうがい・手洗いの励行、アルコール消毒などかぜ・インフルエンザ防止の取り組みを行っているところです。

 さて、今日、全校集会があり、今回担当の佐藤先生より、講話がありました。内容は、校内文化祭(飛鶴祭)を振り返って、今年は特に表現力と完成度が高い飛鶴祭だったというお話でした。その要因として、三年生がリーダーシップを発揮し、1.2年生がその指示のもと一丸となって取り組んだこと、また、時間があまりなくとも集中して取り組んだことをあげておられました。今年は「新鶴絆太鼓」など新鶴中学校独自の取り組みも行ったところですが、生徒たちは、一人何役もこなしながら、精一杯頑張ったことで、例年にない、盛り上がりを見せることができたことは、本当によかったと思います。その経験を日頃の活動や学習にも役立ててほしいということでした。

 

 

 

 

 

 

 その後、2年生の発表では、日下部君がやはり「飛鶴祭を振りかえって」と題して発表を行いました。今年の自分たちの頑張りを振り返り、「やり切り感」をもったこと、来年度は3年生になるので、「主役」として取り組みたいという発表でした。早くも来年度も見据えた意見がでてきたことをとてもうれしく思います。

 

 

 

 

 

 

 今年度の校内文化祭(飛鶴祭)は例年の1.5倍以上をうわまわる来場者でした。これもひとえに、新鶴中学校の生徒たちの活動の様子を見てほしいということ、10年後、20年後を見据えた生徒を育成したいという学校の願いに対して、保護者の方々、PTAの方々、地域の方々、関係機関の方々のご理解・ご協力のたまものと思っております。今後ともよろしくお願いいたします。

10/30 地震想定避難訓練実施!

 地震想定の秋の避難訓練を実施しました。最近、各地で天災が頻繁に起こっています。幸いにも、新鶴中学校では被害はありませんが、この安全な時期だからこそ、あらゆる災害に対して意識を高め、日頃からの備えの大切さについて考えさせたいと考え実施しました。

 新鶴西部には、喜多方(熱塩地区)から高田(尾岐地区)にかけて大きな断層があります。そのことを授業のはじめに指導し、断層の動きによっては、大きな被害が想定されることから、安全確保をするためには、「おかしも」の励行と避難経路を確認する習慣を身に付けることを再度お話しました。

 

 

 

 

 

 

 あいにくの雨で体育館への避難としましたが、生徒たちは真剣に取り組んでいました。避難後、講師の会津美里消防署の五十嵐さんや金田さんから、けが人が発生した場合の特に運搬方法についてご指導いただきました。

 たとえば、担架などがそばにない場合は、近くにある棒や毛布で担架を作ったり、いすでけが人を運ぶ方法を教えて頂きました。生徒たちは、担架を実際に作ってみたり、運ぶ側などになった場合など積極的に参加していました。

 

 

 

 

 

 

 

10/30 飛鶴祭・「新鶴絆太鼓」の振り返りを来年度へ!!

 新鶴中学校文化祭(飛鶴祭)のあとかたづけを、全校生で昨日行いました。準備の時のように、生徒一人一人が自分で仕事を見つけて、一生懸命あとかたづけを行っていました。始まりだけでなく、終わりもしっかりできるようになり、また一つ成長を感じました。

 

 

 

 

 

 

 また、学級ごとや部門ごとの振り返りもしっかり行っていました。文化祭(飛鶴祭)が終了したばかりですが、来年度がもう楽しみです。

 「新鶴絆太鼓」に特化した振り返りも同時に行っています。今年度初めて実施した「新鶴絆太鼓」です。1年生がある意味代表として発表したわけですが、私も7回の練習をほとんどみてきましたので、その振り返りもとても楽しみです。お家の人にも、当日演奏を聞いた感想などお聞かせいただければと思っています。

 とにかく、「新鶴絆太鼓」の反響がすごくあり、生徒の活躍が認められたことは本当にうれしい限りです。福島民友新聞、福島民報新聞にも掲載される予定ですので、もう少しお待ちください。

 新鶴中飛鶴祭・「新鶴絆太鼓」にあたり、PTA役員の方々、文教委員会の方々、地域の方々、新鶴生涯学習センターの方々、なにより、いつも本校教育活動にご理解・ご協力をいただいている保護者の皆様方に感謝申し上げます。来年もまた、グレードアップし、頑張らせたいと思います。

 

 

 

 

 

 

10/29 大反響!! 新鶴中飛鶴祭終了!!

 去る26日(土)に開催された新鶴中飛鶴祭。生徒も教師も「やり切り感」をもった充実した文化祭になりました。

まず、午後の部のステージⅡでは、よさこい・ダンス・ヲタ芸・劇・有志の発表がありました。縦わり班の発表でしたが、どの班も完成度が高く、とてもびっくりしました。3年生を中心として、発表の構成や衣装、小道具など自分たちで考え、自分たちで作りあげたものでしたので、やり切った感もひとしおだったのではないかと思います。

 結果をお知らせします。

  最優秀賞 ダンス部門    ・ 優秀賞 劇部門

  ベストスマイル賞 ヲタ芸部門・グッとパフォーマンス賞 よさこい部門

  MVP 長谷川 幸生 君 ・ 一條 綾乃 さん

  審査員特別賞 小山 蓮 君

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、体育館内に展示した「書写」・「総合的な学習の時間のまとめ」・「絵画」・「チャレンジ弁当」・「英語科作品」・「美術作品」・「絵本」などなど、来校してくださった方々が丁寧に鑑賞してくださったのが、とても生徒たちの励みになると感じました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 さらに、お昼にいただいた「新鶴産のお米」を使用したカレーライスは絶品でした。生徒たちのためにご準備頂いた地域の方々に感謝・感謝です。

 

 

10/26 新鶴中文化祭(飛鶴祭)!大・大・大成功!!

 本日、新鶴中文化祭(飛鶴祭)が開催されました。昨日の豪雨の影響が大変心配されましたが、閉会セレモニーの挨拶でも申し上げたように、新鶴中生の頑張りが天に届いたのか、すがすがしい秋晴れの中行われました。

 8:20からの開会セレモニーでは、実行委員長の武藤大晟君が今年の文化祭のテーマである、「化学反応~とどけ!百花の化合~」について改めて説明がありました。

 

 

 

 

 

 

 ステージⅠでは、まず、英語弁論の発表、青少年の主張の発表がありました。とても堂々としたはっぴょうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、総合的な学習の時間で行った体験活動の発表がありました。学年に応じて、趣向を凝らした発表でした。

 

 

 

 

 

 

 生徒たちの発表に感動し、写真のデータが満杯になってしまう程でした。

 ステージⅠの最後は、合唱コンクールを行いました。どの学級も美しい歌声を響かせてくれ、審査がとても大変でした。結果をお知らせします。

 金賞 3年1組 銀賞 2年2組 銅賞 2年1組 1年1組 1年2組

 指揮者賞 酒 井 萌 花 さん・武 藤 大 晟君

 伴奏者賞 海 野 華 凛 さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 合唱部の歌声は、さすがという感じでした。さらに、全校合唱は、何とも言えない感動を覚えました。

お忙しい中、ご来校頂いたご来賓の皆様、ご父兄の皆様、地域の皆様方に感謝・感謝です。 

 

 

10/25 新鶴中文化祭(飛鶴祭)明日に迫る!!

 いよいよ、明日26日(土)に新鶴中文化祭(飛鶴祭)が開催されます。実行委員会を中心に、朝早くから最後の調整を図っています。

 再度、明日の日程(予定)をお知らせいたします。

 8:20~ 開会セレモニー

 8:40~ ステージ発表Ⅰ(英語弁論発表・青少年の主張意見文発表・総合的な学習の時間の体験学習の発表)

10:40~ 合唱コンクール 1年1組「あさがお」・1年2組「絆」・2年1組「遠い日の歌」

               2年2組「時を越えて」・3年「福笑い」

13:15~ ステージ発表Ⅱ(「新鶴絆太鼓」・「よさこい」・「ダンス」・「ヲタ芸」・「劇」・「有志発表」

15:35~ 閉会セレモニー

16:00~ 記念撮影

 明日は、あいにくの雨予報がでています。体育館にはヒーターなど準備いたしますが、暖かい服装で来校していただければと思います。

 また、生徒たちが文化祭(飛鶴祭)に向けて、一人一人目標を掲げて活動してきました。各教室前に掲示してありますが、重ねてお知らせいたします。

 

 

 

 

 

 

 

10/24 新鶴中文化祭(飛鶴祭)まであと2日!!

 来る26日(土)に、令和元年度新鶴中学校校内文化祭(飛鶴祭)が開催されます。その最後の調整に、生徒たちは余念がありません。その一端を紹介いたします。

 まず、合唱コンクールで演奏される全校合唱。「大地讃頌」を演奏しますが、当日の93名のハーモニーがとても楽しみです。

 

 

 

 

 

 

  続いて、ステージⅡのパフォーマンス。大きな動きがあるため、校庭で気合を入れながら、練習しています。数曲パフォーマンスを行います。

 

 

 

 

 

 

 そして、最後に、午後の部一番で行われる「新鶴絆太鼓」。16日に新鶴生涯学習センターでリハーサルが行われました。本校の「新鶴絆太鼓」を始めた趣旨、思いに賛同していただき、取材をしていただきました。生徒代表の白井さんがインタビューをうけました。(10月22日福島民友新聞社)とても大きな紙面で扱っていただき、生徒たちの士気を高めました。

 

 

 

 

 

 

 紹介した以外でも、生徒たちは一人何役もこなしながら、頑張っています。26日当日は、今のところ、雨模様ですが、どうぞ、足をお運び頂き、応援をよろしくお願いいたします。

 

10/23 雪囲い奉仕作業&資源物回収ありがとうございました。

 去る20日(日)に雪囲い奉仕作業&資源物回収が行われました。台風19号に伴い、何度も日程が変更になったのにも関わらず、たくさんの保護者の方々や生徒の皆さんが参加してくれました。

 雪囲い作業は、正門前、校庭前庭、校庭周辺の植木の雪囲いを行っていただきました。おかげさまで、雪がたくさん積もったとしても、来春はきれいな新緑を見せてくれるのではないかと今から楽しみです。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 また、第2回資源物回収は、各地区での作業、新鶴生涯学習センター駐車場での作業、中学校で保管していた資源物を運び出す作業を行いました。重いものでも、楽々と運び込んだり、新聞紙や雑誌をトラックに積み上げたりなど中学生の活躍が随所に見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 PTA役員の皆様、保護者の皆様、地域の皆様のご協力に改めて感謝いたします。

 

 

 

10/23 県大会出場おめでとう!全会津新人バドミントン大会

 台風19号に伴い、延期になっておりました全会津新人バドミントン大会の後半部分(ベスト8)が昨日開催されました。日程が何度も変更になる中、生徒たちは集中力をきらすことなく、全力で試合に臨みました。

 結果をお知らせいたします。

  男子シングルス   第3位 千 代 竜 也 君(県大会出場)

  1年男子シングルス 第3位 齋 藤 伊 吹 君

  1年女子シングルス 第3位 一 条 瑠 夏 さん

 今後とも応援よろしくお願いいたします。

お祝い 10/21 即位礼正殿の儀における祝意奉表

    明日、22日は、即位礼正殿の儀が行われます。それに伴い、祝意を表すため、正面玄関に国旗を掲げました。

    新鶴中学校では、地域を愛する心及び学校に対する誇りを高揚させることなどを目的に「新鶴絆太鼓」を今年度から開始しました。いろいろな機会を通して、根本にある日本人としての心を醸成していきたいと思っています。

 

 

 

10/18 朝のあいさつ運動!更生保護女性会&会津少年パトロール隊!!

 本日、早朝より、更生保護女性会の皆様及び会津少年パトロール隊(会津美里警察署員)の方々が来校され、朝のあいさつ運動を実施していただきました。新旧生徒会の役員も一緒に活動させていただきました。

 第1回目は、霧雨の中、実施しましたが、本日は秋晴れの中での実施ということで、生徒たちもまとまって登校していましたので、色々な方々にお声をかけていただき、照れくさそうにしてはいましたが、しっかり「おはようございます。」とあいさつすることができていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、会津美里警察署の方からは、「言い訳できない、これは社会のルール違反」~なくしましょう!けじめを揺るがす心のスキ、というリーフレットをいただき、ワンポイントではありますが、ご指導いただきました。

 他人の財産を損なったり、人の心や体をきずつける行為は犯罪である、ということを肝に銘じ、犯罪に巻き込まれたりしないようにして指導していきたいと思います。

 とても有意義な朝の活動になりました。ご来校本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

10/8 新体制での生徒会総会!

 本日、3~4校時を使って、第2回生徒会総会が実施されました。議事としては、前期生徒会事業の反省や各種専門委員会活動の反省を行い、その後、後期の生徒会事業計画や各種専門委員会の活動案についての説明や質疑応答が行われました。私は、福島県高等学校入学者選抜実施要綱説明会に出席のため、生徒会総会を実際に見ることはできませんでしたが、生徒の皆さんや先生方からお話をお聞きすると、新体制でも堂々と説明したり、質疑応答を行ったりしていたようです。本当に頼もしい限りです。

 今月26日(土)には、校内文化祭(飛鶴祭)があります。みんなで力をあわせて、事業を成功させてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

10/7 薬物乱用防止教室実施!!

 本日、4校時目に本校体育館において、全校生対象とした薬物乱用防止教室を実施しました。近年、青少年の薬物乱用が問題となっている現状をふまえ、薬物の心身への影響や薬物乱用防止に対する正しい知識を学習させ、薬物には絶対に手をださない意識をもたせることを目的としています。

 講師として、学校薬剤師の小島原先生をお迎えし、DVDをつかっての学習や質疑応答など行いました。各学年とも真剣に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

10/4 校内文化祭(飛鶴祭)準備進めています!!

 来る26日(土)に校内文化祭(飛鶴祭)が開催されます。その中で、合唱コンクールが行われます。音楽の授業で各学年とも曲を選び練習していますが、十分な時間が取れない中、朝の学活前の時間を利用して、自主的な練習をしています。まさに、歌声が響く学校という感じで、思わず、その歌声に引き付けられるように、写真を撮りに行ってしまったほどです。3年生が大きな声で歌うと、2年生はそれに負けじとまた大きな声で歌うという光景を、とてもうれしく思いました。

 さらに、よかったことは、8時15分になると、ピタッと練習をやめて、毎日行っている朝の読書活動をはじめたことです。以前の全校集会で、短い時間でも有効に活用すること、メリハリをつけた活動をすることをお話しましたが、それらが実践されていると感じました。

 自分たちの自主的な活動で、校内文化祭(飛鶴祭)をどんどん盛り上げていってほしいと思います。ちなみに、1年生は、歌声が響く中、読書活動をしていました。(これもすばらしい!)

 

 

 

 

 

 

10/3 中間テスト終了しました!

 昨日、第2学期の中間テストが終了しました。国語、数学、英語、理科、社会の5教科のテストを実施しました。朝から、友達と問題を出し合ったり、ワークブックで最後の確認をしたり・・・などなど様子は様々でした。

 放課後、テストの出来具合をきいてみると、「まあ、まあです。」という答えが圧倒的に多かったです。テストは、テストそのものももちろん大切ですが、終わった後の確認がもっと大切だということを各教科の先生方に指導されていたようです。自分で努力したところは大いに称賛し、やり足りなかったところや思った以上に結果を伸ばすことができなかったところは、振り返りをしっかり行い、次につなげていってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

10/1 今月もありがとうございます!PTA朝のあいさつ運動!

 今月も朝のお忙しい中、PTAの環境育成委員の方々が、朝のあいさつ運動に取り組んでくださいました。あいにく、霧雨が少し降っている中ではありましたが、生徒たちは衣替えもしっかりと整い、元気にあいさつをしていました。久しぶりに冬服をきている生徒たちをみて、また、ずいぶん成長したなと感じました。

 また、PTAの方々からあいさつされ、照れくさそうにしながらも、ニコニコした表情をみると、こちらまでうれしく感じました。

10/1 がんばれ!!中間テスト前学習会!

 明日、第2学期中間テストがあります。それに備えて、昨日からテスト前学習会を実施しています。自分の得意な教科をやる生徒、不得意な教科について友達に質問する生徒、応用問題に取り組んでわからないところを先生に質問する生徒最後のまとめとしてワークブックに取り組む生徒など、様々です。短い時間でも集中して有効に活用することで、学力向上を図ることは十分に可能です。その積み重ねを大切に学力を身につけていってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

9/30 写真をありがとうございました!両沼中体連新人大会(バレー部)!

 先日、25日に開催された両沼中体連新人大会の結果については、ポータルサイトでご報告させていただいたところですが、バレー部の保護者の方から、写真を送っていただきました。当日の練習風景や試合前の円陣を組んだ様子から、バレー部の選手たちが、緊張しながらも一試合一試合を大切に頑張ろうという意気込みが感じられる写真でした。

 お忙しい中、応援にかけつけていただいた上に、写真をご提供いただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

9/28 ボランティア頑張りました!新鶴こども園運動会


    本日、秋の晴天の中、新鶴こども園運動会が開催されています。9時に開会しました。行進の中で、倒れたポールをもとどおりに直したり、園長先生の問いかけに大きな声で返事をしたり、元気な姿を見ることができました。

   中学生になっても、この時期の気持ちを忘れずに、取り組んでほしいと思いましたし、新鶴中生にも全校集会などで、お話ししたいと思います。

   さて、本日ボランティアとして、2年生の11名が参加しています。道具の運び出しや園児たちの誘導、園の先生の補助など、大活躍です。

    自主的に参加した2年生,素晴らしいです。これまでいろいろなボランティアに参加し、お手伝いをさせて頂き、体得することも多いと思います。生徒自身がこども園さんとの連携ができていることをうれしく思います。

    園児の皆さんの頑張りはもちろんですが、新鶴中学校の生徒の頑張りに拍手です。

   

9/26 両沼中体連新人大会終了(野球部・バドミントン部個人)!

 本日まで2間にわたり開催された両沼中体連新人大会が終了しました。バレー部、野球部、バドミントン部ともに、持てる力を発揮し、「やりきり感」(充実感)をもった大会になりました。

 この大会を通して、良い点や改善点など様々あると思いますが、一つ一つクリアして、これから行われる大会や来年度の中体連大会に向けて、心も体も磨いていってほしいと思います。

 結果をお知らせします。

 <野球部> 3位決定戦 対湯川中学校 1-3 惜敗

 

 

 

 

 

 

 <バドミントン部>(男子個人)シングルス 第2位 千代 竜也 君

                      第3位 鈴木  俊 君

                1年シングルス 第2位 日下部翔太 君

                        第3位 鈴木 佑泰 君

                        第3位 阿部明寿斗 君

                ダブルス  第2位 日下部俊太君・石黒 陸琥君

                      第3位 荒井 智陽君・栗田 悠人君

          (女子個人)シングルス 第3位 塚原 ゆな さん

                ダブルス  第2位 長谷川美緒 さん・大堀 華菜 さん

                1年シングルス 第1位 一条 瑠夏 さん

                        第2位 山田 紗希 さん

                        第3位 上野 由珠 さん