こんなことがありました!

2019年2月の記事一覧

02/28 PTA後援会褒賞/卒業式予行

【PTA後援会褒賞】

 早いもので今日で2月も終わり。 今日の午後、本校では後援会長にご来校いただき、「後援会長賞」と「部活動功労賞」の授与を行いました。

 「後援会長賞」とは、体育・学芸関係で著しい功績を収めた生徒に送られます。 地方予選を経て県大会に進出した個人・団体に与えられますが、学芸関連で10名、スポーツ関係で1団体と個人3名でした。 県たなばた展や書きぞめ展で特選や大賞を得た生徒、県中学生造形作品展で特選を得た生徒、全会津大会で入賞し県大会に出場したバレー部やバド部、スキー部の生徒です。

 一方、「部活動功労賞」は、3年間真剣に取り組み、リーダーとして活動した、野球、バレー、バド、特設陸上、駅伝、合唱の部長9名(のべ7名)が受賞しました。 本当にご苦労様でした。 佐藤会長より、ねぎらいの言葉をいただき表彰されました。 佐藤会長にはお忙しい中お時間を作っていただき本当にありがとうございました。

    

 さらにこの後、校長より全会津中体連功労賞と全会津バレーボール協会優秀選手賞の賞状を2名に授与しました。 周りの応援やサポートもあったでしょうが、地道にリーダーとして、あるいは一人の選手として頑張ったからこそ認められた賞だと思います。 他の生徒たちはこうした先輩にあこがれを持ち、目標として一歩でも近づけるように自分なりの努力を続けてほしいと思います。

  

 さらにさらに、この機会を使って、新しく作った特設駅伝部(陸上部兼用)のユニフォームを披露しました。 3年生には本当に申し訳ないのですが、3年生の活躍によってユニフォームを作ってあげたいという機運が高まったので、後輩たちが活躍してくれることを願ってぜひ応援してほしいと思います。 (寒かったので上だけにしました。ちなみに下は黒色短パンです。)

 

【卒業式予行】

 卒業式まで残り2週間となりました。 今日、予行を行いましたが、さすがに3年生は何度か練習を積み重ねているので、全てが模範的な動きです。 1、2年生も指示に従って一生懸命でしたが、一通りやった後の反省で出てきたのは、式歌の声の小ささでした。 変声期でもあり、練習も十分ではないのでしょうが、大きな声で歌を披露できることが評価につながります。 先生方も褒めたり、はっぱをかけたりと一生懸命でした。 気合が入るとやはりそこは新中生。 立派な式歌が聞かれました。 全校合唱の「大地讃頌」は背筋がぞくっとするようです。 でもでも、油断はできません。 当日は朝なので声が出ずらく、お客様などで緊張すると声が小さくなってしまう可能性もあります。 毎朝の学活で歌うように指示を出しました。 皆が心を込め先輩を送り出す、心が形(声の大きさ)になって現れ感動を呼ぶ、そんな卒業式にしたいものです。

      

02/27 児童生徒顕彰表彰式/すこやか委員会/出前授業

【児童生徒顕彰表彰式】

 昨日の午後4時から、新鶴公民館において「会津美里町教育委員会 児童生徒顕彰表彰式」が行われました。 これには、県・東北・全国レベルの大会やコンクールで上位入賞した各校の児童生徒15名と4団体が集まりました。 本校からは、福島県総合体育大会スキー競技ジャイアントスラロームで2位入賞の酒井優臣君、福島県書きぞめ展で最上位の「書きぞめ大賞」をいただいた新田健人君が参加しました。 教育長の式辞のあと、一人一人に賞状と記念品が授与され、来賓の町長様、議会議長様から祝辞がありました。

 最後に、受賞者を代表して本校の新田健人君が謝辞を述べました。 その内容は日々の努力を重ね目標としていた今回の最高賞を受賞できうれしかったこと、指導してくれた先生や支えてくれた家族への感謝を素直な表現で述べており、とても立派だったと思います。(余談ですが、教育委員会の方から「今後の参考に」と原稿のコピーを要望されました。) 毎年、誰かが学校を代表するような活躍を見せています。 これからもより高いレベルで町の誇りとなるような活躍ができる生徒を育てていきたいと思います。  

   

【すこやか委員会】

  こちらも昨日のこと、午後6時半より本校図書室において「第2回新鶴中学校区すこやか委員会」が開催されました。 始まりの頃は「地域学校保健委員会」と呼ばれていたものです。

 教育長や学校教育指導員、地区担当保健師、給食センター栄養士、学校医(欠席)、幼稚園・小学校・中学校の保健関係教員とPTA代表が集まり、まず各教育施設の取り組みについて発表を聞きました。 子どもたちの健康や成長を守るために、朝食についての家庭への啓発活動や幼児施設・学校でのイベント、食育、保健活動など様々な工夫がなされていることを再認識しました。 

 発表後には6名ずつ4つのグループに分かれて「子どもの健康と食事」について話し合いがなされ、家庭での子どもの実態や今の家庭生活の課題、今後に向けて何に取り組むかなどが共有されました。 学校・家庭・地域の関係機関が連携を図りながら、望ましい保健衛生の習慣化と健康づくりを推進する貴重な機会となりました。

  

【出前授業】

 今日の2,3校時、本校の真壁先生(社会科)と山口先生(数学科)が小学校へ出前授業に行きました。 中学校教員が授業を行い、少しでも中学校理解が進むことを願って毎年行っているものです。 校舎が近い新鶴小・中ですから、とてもやりやすい方法です。 6年1組も2組も2種類の授業を受けましたが、どうだったでしょう? 安心感が増したでしょうか、それとも不安が強くなったか?

 小学校と中学校の授業では中身の難しさもあるでしょうが、一番の違いはスピードだと思います。 小学校の学習内容は中学校と比べると少なく限定されていますので、ゆっくり丁寧な授業が可能です。 しかし、中学校は履修内容も多く、小学校よりもスピーディーに授業が展開されます。 小学校と同じスピードでは学習内容が終わらなくなってしまいます。

 学びをつなぐためにも、中学校入学の初期段階ではその点を留意して授業しますが、小学生もスピードに対応できる学習態度・思考力を少しでも身に付けけてほしいと思います。(最終的には高校入試に対応できる力を育成したいと考えます。) 

  

 

※ 暖冬のため雪がありませんので、「アルミ缶回収」を再開します! 自転車小屋の横に、いつも通りケージを置きましたので、アルミ缶を水洗いしてお入れください。 生徒活動の資金とさせていただきます。 保護者・地域の皆様のご協力をよろしくお願い致します。

 

02/26 1年体育マット運動/人権教室

【1年体育マット運動】

 今日の3校時、1-1が体育館でマット運動の練習をしているのを参観しました。 前方倒立回転跳び(ハンドスプリング)という技でした。 段階的に技能を高め、まずしっかり倒立ができる、次に反動をつけて腕の力を使って回転し柔らかいマットの上に着地する、そして最後に床に敷かれたマットの上で技がきれいに実施(完成)できるという練習を、数か所に分かれて習熟度別にやっていました。 助け合ったり、お互いにアドバイスする姿も見られ一生懸命でした。

 1時間1時間の練習を積み重ね、自分の目標に近づいて行ってほしいと思います。

    

 さて、1-2は4校時に「倒立前転」を練習していました。 1組と2組ではクロス学習で、2つの技の順序を前後にずらして学習したようです。 こちらも武藤先生がしっかりと技の出来具合を確認したり、補助に入ったりしながら学習を進めていました。 何より安全が最優先です。 励まし合い、認め合いながらの学習は一つ一つ成果を上げてゆくと思います。

 

 

【人権教室】

 4校時目、会津美里町人権擁護委員の皆様がおいでになり、1年生に「中学生人権教室」を行ってくださいました。 最初に、全員で「YELL(エール):いきものががり」を歌って雰囲気を和やかにし、世界人権宣言の誕生や主な人権問題について講義を受けました。

 人権尊重の大切さ、必要性について学んだあとは、委員の方々の寸劇(ロールプレイング)を見て、加害者、被害者、傍観者の気持ちを想像しました。 それぞれの心情を発表し合いましたが、「ノリで言ってしまう。」「僕はいつも加害者だ。」とか「嫌だなあ。不安。悔しい。」「可哀そう。ダメと言いたいけど言えない。」などたくさんの意見が発表されました。 誰もが人間らしく生きる権利を持っており、何がいけないのか、どのような行動をとればよいのか、をしっかり考えられたと思います。

 ぜひ、各家庭でも深く掘り下げて話し合ってください。

(YELL)    (ロールプレイ:寸劇) 

02/25 第3回生徒会総会

 本日3、4校時、今年度最後の生徒会総会が行われました。 毎回思うことですが、事前の準備がしっかりしていると感心させられます。 生徒会本部や各委員会の反省を各学級でしっかりと確認し、質問を煮詰めて総会で議論しています。

 今回は特に、提案が多く出され、「~してはどうでしょうか。」という質問が目立ったのが印象に残っています。 また、一問一答ではなく、再質問して問いただしたり、より意味のある答弁を求めるといった質問者が数名いて、質の高い総会になったと思います。 中には、黒板拭きクリーナーの問題が取り上げられ、学校としても学習につながる問題ということですぐに購入するなどの対応を考えさせられたものもありました。

 閉会の言葉で生徒会本部の一人が言っていましたが、今日の話し合いを今後の生徒会活動改善に生かしていって、より充実した学校生活を目指してほしいと思います。

 なお、総会終了後、前生徒会本部の木村会長、新田・村松副会長、大堀・大野庶務の5名が生徒会功労賞を受けました。 生徒会活動の活性化に努力した5名は本当に立派でした。 ご苦労様でした。 また、総会の議長を務めた佐々木さん、塩澤さんも感謝状が贈られました。 大変なお役目、ありがとう!

            

 

※ 昨日、天皇在位30周年記念式典をお祝いすべく、国旗を体育館ステージに掲げました。 

 

02/22 厳粛な式歌練習と大熱狂の校内レク

 本日4校時、式歌練習があり、最初の20分間はパート練習、残りの時間で礼法練習と全体合唱練習を行いました。礼法練習で引き締まった雰囲気を作り上げてくれたのが3年生。起立の見本を示した際には、まったく音を立てずに立ち上がり、さすが3年生!と誰もが思った瞬間だったと思います。その雰囲気の中、礼法練習・全校合唱・卒業生合唱・在校生合唱とスムーズに進み、1回目の全体練習ではあったものの、心も形も卒業式に向け、ほぼ準備が整ったように思います。 そして、5・6校時には全校体育(校内レク)が行われました。写真からもわかる通り、非常に盛り上がった行事となりました。山口先生の指導のもと、生徒会・保健体育科教科係を中心に準備を進め、進行や審判もしっかり行っていました。また、休憩時間には、3年生女子が「だるまさんが転んだ」を楽しそうにやっている様子があり、これも良い思い出になるのではないかと、ほのぼのした気持ちにもなりました。結果は男子1位:2年、2位:3年、3位:1年。女子は1位:3年、2位:2年、3位:1年。総合は1位:2年、2位:3年、3位:1年。結果は二の次でクラスがまとまり気持ちが一つになったこと、良い思い出が残せたことが大きな成果だったと思います。準備をしてくれた皆さん、ありがとうございました。今後も、もりあがる生徒会行事を期待しています!

  

02/21 1,2年NRT/6年生の授業を参観

【1,2年NRT】

 今日1,2年生はNRTテスト(標準学力検査)を行いました。 期末テストが終わったばかりですが、1年間の学習成果を確認する大切な検査です。 5教科全てを1日でテストするのは2学期の中間テスト以来で、この経験が3年生の受験突破対策につながっていきます。 3年生になると、夏以降はほぼ毎月1~2回のテストが待っています。 誰もが通る道ですので、自分の希望する進路達成のために今から精神力と頭脳を鍛えてほしいと思います。 来月中には結果が来ますので、自分が足りない部分はどこなのかを自覚して自主的な勉強をしてほしいものです。

   

 

【6年生の授業を参観】

 昨日、新鶴小の6年生が中学校に来て「新入生説明会」の話を聞来ましたが、今日は中学校の教員が新鶴小学校へ出かけ6年生2クラスの授業を見せてもらいました。 小中連携の手立ては様々ありますが、こうして全ての先生が小学校生活の一端を見れるのは貴重なチャンスです。 6年生はあまり緊張する様子もなく、いつも通りの授業が行われていたように感じました。 「なくて七癖」といいますが、先生方は挙手や発言の様子、授業態度を見ていろいろ感じてきたようです。 兄弟関係を確認したり、教室内の作品や掲示物も参考にさせていただきました。 小学校でしっかり育てていただいた6年生を、4月からは中学校で大人への階段を一段一段のぼるように成長させてていきたいと思います。

  

02/20 新入生説明会/BIG FAN

【新入生説明会】

 午後1時40分より、少し手狭ながらも暖かい音楽室にて「入学説明会」を行いました。 4月に入学予定の新鶴小6年生34名と転入予定1名の計35名が、保護者のお家の方と共に参加し静かに話を聞いていました。 保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただき誠にありがとうございました。 校長あいさつの後、教頭先生と真壁先生が中学校生活について細かな点まで説明をしましたので、少しでも中学校生活への不安がなくなってくれれば幸いです。

 全体説明後休憩を取り、会津若松警察署美里分庁舎少年警察補導員の加藤様よりスマホやSNS,ネット犯罪について講話をしていただきました。 子どもと保護者両方に話ができる貴重な機会でした。 

 その後、6年1組、2組に分かれて中学校の英語と国語の授業を参観し、保護者の皆様はその後物品購入となりました。 6年児童は、秋の部活動見学以来の中学校訪問で、短い時間ではありましたが親近感が少し強くなったのではないかと思います。

 明日は中学校教員が小学校の授業参観にお邪魔し、27日には中学校の社会科と数学科の授教員が小学校で出前授業をします。 小学校6年生と中学校の距離を縮めていきたいと思います。 

     

 

【BIG FAN】

 昨年の夏は異常な暑さでした。 部活動をはじめ体育館を使う活動は、温度にとても気を配りました。 そのころから考えていたことが、大型扇風機の購入でした。 PTA役員の皆さんとも相談し、アルミ缶回収の収益金や後援会などの余剰金を使って、今年度中に2台(大、中)を買いそろえました。 本日届きましたので紹介します。 100cm、75cmにしましたので、体育館以外でも使うことができればと考えています。

 実は、さらに特設駅伝部(特設陸上部も使用)の新しいユニフォームも発注しています。 生徒たちには28日に披露する予定です。 今年度使えなかった3年生には申し訳ないのですが、後輩たちが新しい歴史を作ってくれる事を期待して、大きな心で応援してほしいと思います。 

 保護者の皆様には、多大なるご理解・ご協力と貴重な徴収金から生徒たちの活動にとても役立つものが準備できましたことに心から御礼申し上げます。 生徒たちの成長に必要な環境を整えていきたいと思います。

     

02/19 スマホ・SNS

 校舎内を回っているとき、写真のようなポスターに気づきました。 夏の講演会に続く、生涯学習課の生徒・保護者向け企画第2弾です。 各家庭にもパンフレットが届いていることと思います。 ぜひ参加していただければと思います。

 今朝のニュースでは、大阪府教育委員会が府内の公立小中学校において児童生徒のスマホ・携帯電話持ち込みを容認すると報道されていました。 これを受け、文科省でも都道府県教育委員会に通知した「原則持ち込み禁止」を見直すとか・・・。 災害時に備えてということのようですが、個人的には学校現場のトラブルが心配されます。 しっかりとしたルール作りと学校・家庭の十分な共通認識・相互理解が必要だと考えます。

 また、SNSを使った「バイトテロ」の問題、いじめの拡散なども最近とみに大きな話題となり、情報モラルや倫理観の未熟さという克服しなければならない重大な課題が学校や家庭、社会に突き付けられています。 学校でも益々力を入れていきますので、各ご家庭での賢明なご判断(購入の必要性、家庭内ルール、フィルタリング等)と学校との連携をよろしくお願いします。 

   

 

※ 県立高校Ⅱ期選抜の志願状況が発表されました。 今日から21日の午前中まで出願先変更が可能です。 確定までドキドキの毎日が続きます。 

  

※ 久しぶりに保健委員の「ビューティーハート運動」の仕事ぶりを見守りました。 2名で一生懸命原稿からの写し書きを行っていました。 多くの生徒が1枚1枚に目を向けてほしいと思います。

   

02/18 ジュニア文芸賞表彰式/期末テストが終わり…

【ジュニア文芸賞表彰式】

 先週土曜日(2月16日)、午前10時より新鶴公民館において「平成30年度会津美里町ジュニア文芸賞表彰式」が行われました。 町内7つの小中学校から2500を超える作品(作文、詩、短歌、俳句)が応募され、全体で106の作品に「文芸賞」「準賞」「奨励賞」が授与されました。 文芸賞に入賞すると、ライオンズクラブ賞もいただけて町長から表彰されます。

 本校では、作文の部で準賞に「宮下凉夏」さん、奨励賞に「鈴木百葉」さん「塚原ゆな」さん、短歌の部で奨励賞に「本間 雛」さん、俳句の部で奨励賞に「佐藤陽香」さん「塩澤京華」さん「村松沙羅」さんが入賞しました。 本当におめでとうございます。 式に参加したのは3名でしたが、返事や作法など申し分なくしっかりと新鶴中学校を代表しての立派な態度でした。

     

【期末テストが終わり…】

 1、2年生の期末テストが今日で終了しました。 結果が何点であれ、今までの学習の振り返りをして前向きに改善してゆくことが大切です。 ホッとする気持ちは分かりますが、受けっ放しでは何も変わりません。 きっと先生方は授業の中でテストの復習をしてくれると思います。 その時だけ分かったつもりではやはり定着には結び付きません。 ぜひ家庭でもう一度やり直してみて、次の機会へつなげてほしいと思います、・・・木曜日にはNRTテストが待っているのですから。 負け癖でなく、勝ち癖を付けることです。

 そして、職員室の前にうずたかく積まれたワークやノートの山。 提出すべきものは必ずきちんと提出することが大切です。 たまたまテストの点数が思うようでなくても、ワークやノートの取り組みから生徒諸君の事前の努力の跡を先生方はしっかりと見つけ出し、認めてくれるはずです。(写真は、朝、昼、放課後と増えていく変化を並べています)

     

※ もうインフルエンザの心配はいらない? 町内で3名だけ。 いえいえ、油断は禁物です! うがい、手洗い、マスク、湿度、換気、睡眠、栄養は今後も怠りなくお願いします。

 

  

02/15 1,2年期末テスト/式歌練習/3年保護者会

【1,2年期末テスト】

 今日の午前中は、期末テストの初日です。 4教科にわたってテストが行われました。 2週間前から試験範囲が配られ、計画表に沿って頑張ってきたことと思いますが、いざ試験を受けてみての手ごたえはどうだったでしょうか? 来週月曜日が2日目となります。 明日明後日も諦めることなくしっかりと学習に取り組んでほしいと思います。 3学期の評価であるとともに、学年全体の成績にもつながるものです。 1年後、2年後に「もっと頑張っておけば・・・」という後悔をしないよう「今」に全力投球してほしいと思います。

       

【式歌練習】

 1,2年生がテストを終えた午後、卒業生と在校生に分かれ、式歌練習を行いました。 卒業式まで残り1か月を切っています。 最初、男女別に分かれ、在校生は「はばたこう明日へ」という曲を、卒業生は「旅立ちの日に」と「大地讃頌」を練習していました。 3年生はさすがの歌声です。 1、2年生も少しづつ音程に自信が持てると声が大きくなってきたように思います。 卒業式という大切な舞台で、卒業生への精一杯の祝意を歌で表現してほしいと思いますし、卒業生は最後のパフォーマンスを最高の姿で締めくくってほしいと思います。

      

 

【3年保護者会】

 本日午後3時より、2F美術室において「第3学年保護者会」が開催されました。 お忙しい中、またお寒い中、たくさんの皆様にお集まりいただきまして、本当にありがとうございました。 中学校3か年最後の保護者会となります。 1年間の学年経営や進路関係の協議、会計報告、春休みの生活についての注意事項等、学年委員長さんの司会でしっかりと話し合われました。 18日後に迫った県立Ⅱ期選抜入試、そのほぼ1週間後の卒業式、3月14日の合格発表と心落ち着かない1か月になると思いますが、3月31日まで新鶴中学校の生徒として誇りを持って日々を充実させていってほしいと思います。 

   

 

※ 昼休み、2階の手洗い場で加湿器の中の貯水タンクや部品を掃除する生徒がいました。 水の冷たさにも負けず、一生懸命スポンジを使って洗う姿は大したものだと感心しました。 心まできれいになった1シーンでした。