こんなことがありました!

日誌

10/15 この土日に...。

 新しい週が始まりました。 文化祭まで残り2週間ということで、今週来週と、午後は総合的な学習の時間をフル活用して発表準備など学習の深化を図っていきます。

 さて、昨日、一昨日(土日)も生徒たちの活躍にめざましいものがありましたのでご紹介します。 

 まず、土曜日。 小学校が2回目の資源物回収を行いましたので、それを3年生やバレー部等が中心となって手伝いました。 野球部とバドミントン部は大会のため参加できませんでした。 いつもより人数が少なく、先生方も限られていたため心配しましたが、生徒の活躍ぶりは見事なものでした。 各地区から運ばれてくる新聞紙や雑誌、段ボール、古着、ビン類などをテキパキとトラックの荷台や専用機の中へ納めていきました。 学校がお休みなのにもかかわらず、一生懸命働く姿に本当に感心させられました。 お疲れさまでした。

   

 そして夕方、「只見川流域野球大会」に出場した野球部からメールが入りました。 見事優勝!

 

※ バド部では、酒井萌花さんが5位に入賞し、2年連続で県大会出場を勝ち取りました! 大きな拍手で褒め称えたいと思います。 ほかの団体メンバー、個人戦出場者も頑張りました!

※ そして、日曜日。 佐藤PTA会長、鈴木副会長、校長の3名が、「県PTA研究大会喜多方大会」に参加してきました。 子どもたちも大人たちも、本当にいろいろと実り多い週末となりました。

10/12 飛鶴祭は学習発表の場

以下の写真は、本日行われた授業や全校合唱などの様子です。これらの写真から、生徒や先生共に学習の目標を達成しようと取り組む姿が見て取れると思います。昨日、学校訪問があって、教育事務所の方々からは、生徒たちの素直さ、学習に向かう態度のすばらしさ、秘めた可能性などにお褒めの言葉をいただいたのですが、生徒や先生たちの姿は、見られる時だけでなく、日頃の連続した積み重ねの中にもしっかりと見て取れます。そんな学習の成果発表の場として、10月27日、飛鶴祭(校内文化祭)が開催されます。ポスターも本日出来上がり、一大イベント開催に向け来週から準備が本格化していきます。生徒たちが心躍らせる場でもあり、成長した姿も垣間見られる飛鶴祭に、皆さん、ぜひお越しください。よろしくお願いいたします。

10/11 学校訪問

 今日は9時前から会津教育事務所の指導主事5名、教育委員会から教育長と学校教育専門員2名、町学校教育指導委員3名の合計11名が本校を訪問し、授業について様々なご指導をしてくださいました。

 電子黒板を使った英語科の授業、お互いのプレーをタブレットに録画してバレーボールの技能向上を図った体育、ITを使って資料提示を行った社会、群読発表が盛り上がった国語、小グループで話し合いを練り上げ方程式の課題解決を目指した数学などなど、各先生方が学力向上と生徒の成長への思いを込めて授業を展開しました。

 指導主事の先生方からは、生徒たちの素直さ、学習に向かう態度のすばらしさ、秘めた可能性などにお褒めの言葉をたくさんいただきました。 教員がそれらを引き出し、さらに伸ばしていけるよう頑張らなければと決意した1日でした。 それぞれの授業の様子は生徒からお聞きください。

       

 

10/10 行書は難し?

今日の午前中、風間定雄様を講師にお迎えして、1年生が行書「月光」をご指導いただきました。 1年生にとって書写の行書はなかなか難しいので、日頃から専門的に指導なされている風間先生に手取り足取り教えていただいたわけです。 風間先生は、筆の持ち方から丁寧にご指導いただき、練習して書いた作品に「朱を入れ」て直していただいたりして、手首だけでなく肘を動かして書くことを教えてくださいました。 2時間連続でじっくり練習できたので、上達が見られ、文化祭展示ができる作品に仕上がったと思います。 明後日には、2年生、3年生がご指導を受けることになっています。

      

 

※ 明日、会津教育事務所より5名の指導主事の先生に来ていただき、先生がたの授業を参観して様々指導してくださることになっています。 教育長、学校教育専門員、町学校指導委員からもご指導いただきます。 そのため研究協議を行う午後には、生徒は下校となります。 安全安心な生活を送るよう指導しますので、各ご家庭でもお声がけをよろしくお願いいたします。

10/09 後期最初の朝の会/薬物乱用防止教室

【後期最初の朝の会】

 普段は月曜日の朝に行われますが、今日は連休明けの火曜日に後期最初の朝の会が持たれました。 後期生徒会執行部が経験者を中心にテキパキと準備を進めました。 生徒会長が緊張しながら初めて朝の挨拶(少し話してから)をし、校歌斉唱へと移るころには見た目にはもうすっかりいつも通りの集会といった感じでした。 指揮や伴奏の二人は心臓が飛び出しそうだったかもしれませんが・・・。

   

 今日の内容は、表彰・西田先生の講話・3学年発表でした。 新人戦で3位となったバレー部と、団体個人に多数入賞したバドミントン部の代表が賞状を受けました。 返事が大きくてよかったものの、不慣れなせいで呼名の返事を一部やり直しましたが逆に初々しさを感じました。 西田先生の講話は、昨日の「鶴ヶ城ハーフマラソン大会」の」10kmに出場して完走したことから「心次第で何事も変えられる」といったお話でした。 そして、3年生を代表して発表した廣瀬さんは、今年初めて駅伝競走に挑戦し「忍耐強くなれた」との大切な経験を語ってくれました。 二人の話はどちらもこれからの生活に勇気を呼び起こしてくれたことと思います。 最後に、旧生徒会(文化祭実行委員)が今年の文化祭テーマを全員に紹介し、大成功を誓い合いました。

     

【薬物乱用防止教室】

 大麻、覚せい剤、コカイン、・・・芸能人や危ない人がかかわることで、自分たちには関係のない世界だと思っていませんか? 実は、福島県が一番危ない県なのです! そんなことを、本校薬剤師の小島原先生(小島原内科クリニック院長)が教えてくれました。 誰もが「やっちゃいけない」と分かっていても、この犯罪は今もなくなっていません。 どんな世界に暮らして、誰とかかわって行こうとも、絶対に手を出してはいけません。 断る勇気を持たなければなりません。 今日、どんな話を聞いてきて、どんな感想を持ってのか、ぜひご家庭で話し合ってみてください。

  

10/05 群読「扇の的」/合唱練習:大地讃頌

【群読「扇の的」】

 2校時目、2年生教室では4つのグループに分かれ何やら話し合って学習が行われていました。 教材は、「平家物語」の「扇の的」(屋島の戦いで平家と源氏が海と陸で向かい合い、平家が船の上に立てた扇の的を源氏の那須与一が矢で射落とすシーン)でした。 押部先生は『群読』で学習を進めようとしていました。 

 『群読』とは、詩や古典などの文章を集団で読む朗読方法のことで、一人で読んだり、複数で部分に分けて読んだり全員で読んだりすることを組み合わせて表現するものです。 グループで演出を考えて発表する過程で、それぞれの読みをぶつけ合い、深め合って文学作品をしっかりと体感的に理解することができます。 それぞれのグループで、生徒たちは誰がどこを担当するか、どう表現するかをいろいろと意見を出して話し合っていました。 発表の時はぜひ、聞かせてもらいたいと思います。

    

【合唱練習:大地讃頌】

 今年も文化祭で披露する全体合唱は「大地讃頌」になりました。 音楽の時間などで練習してきましたが、今日の5時間目は全学年が音楽として、各パート、女声・男声の練習を行いました。 最初4つの場所に分かれ、しばらくしてから女声(ソプラノ・アルト)、男声(テノール・バス)での音合わせです。 少しずつレベルが上がってきています。 パートリーダーご苦労様! 今後は、全てのパートが一緒に集まってのアンサンブル練習となり、合唱を仕上げていきます。 文化祭当日をお楽しみにお待ちください。

     

 

※ 本日、アルミ缶回収のケージが満杯になったので、業者に引き取ってもらい、新しい空のケージを設置しました。 いつも保護者や地域の皆様にはご協力いただき、本当にありがとうございます。

 

10/04 第2回生徒会総会

 10月1日より年度の後期がスタートしましたが、今日の午後第2回生徒会総会が行われ、前期の反省と後期の計画が審議されました。 3年生を中心とした前期生徒会(本部役員及び専門委員長)は最後のお仕事となり、後期生徒会にとっては船出の総会となりました。

 総会はいつもの通り行政の議会に近い形で、議長がすべてを仕切って質問者、答弁者を指名し、適切に議事を進行していました。 質問もたくさん出て、会長や専門委員長は一つ一つに適切に答弁していました。 議事進行の様子は本物の議会を見ているように感じました。 欲を言えば、答弁への追質問があればもっと質疑応答が深まり、学校生活を考えていく機運が盛り上がったのではないかと思います。 今後に期待したいと思います。

 総会開始時と前半終了時(一切の役割終了時)に前期の木村会長からあいさつがありましたが、どちらも彼女独特の思いのこもった、後輩たちへの熱いメッセージでした。 前期生徒会の皆さん本当にご苦労様でした。 武藤会長を中心とした新生徒会も、総会後半において後期計画への質問に物怖じせずきちんと答え立派でした。 前期に負けず新しい風を巻き起こしてほしいと思います。

  

※ 総会要項のあるページに、2名の生徒への感謝の言葉が載っていました。議事内容には直接関係しないのですが、言葉だけでなくこうして感謝を文字にして残す「思い」にとても心が温かくなりました。素敵な委員会です。

 

※ ビューティーハート運動の掲示板に写真のような文章を見つけました。生徒たちの生活の一部がちょっと垣間見れて、こちらも心がくすぐられます。

  

10/03 フッ化物洗口実施!/体育は楽し…

【フッ化物洗口実施!】

 今日の朝、いよいよ「フッ化物洗口」がスタートしました。 先月、練習(リハーサル)を行っていたので、何の問題もありませんでした。 今後、毎週水曜日の朝に実施していきます。 

 昨日、用務員の青木さんが教育委員会より洗口液の入ったポンプを持ってきてくれ、保健室の専用ロッカーに施錠して保管しておきました。 金澤先生が各クラスごとに紙コップやティッシュ等を準備してくれたので、担任の洗口液配りも1分間のブクブクうがいも順調そのもの。 生徒たちは上を向いたり下を向いたり、左右に頭を傾けたりしながら、洗口液で歯がしっかりコーティングされるように指示に従いました。 後片付けもスムーズに行えたようです。

 目に見える(数字に表れる)成果が出てくるのは少し先だと思いますが、こうした積み重ねがきっと虫歯予防につながってゆくと思います。 ただし、最も大切なのは「歯磨き」であることを忘れてはいけません!

    

【体育は楽し…】

 今校庭で、1年生が体育の授業を行っています。 ソフトボールのキャッチングを段階的に練習しています。 小さい頃からキャッチボールに親しんできた子には何でもないでしょうが、女子にとってはボールが怖かったり、グローブの扱いが難しかったりしてなかなか大変です。 おっと、女子だけに限りません。 男子でも遊び方の変化のせいか、キャッチボールがぎこちない生徒が見られます。 時代でしょうか?

 でも、秋晴れの爽やかな天気の下、楽しく運動できる体育の授業は最高ですね。

  

※ 飛鶴祭のテーマは、「全足全進~No challenge, No life(挑戦しない人生なんて)~」となったようです。 昨日、ステージⅡの係生徒が顔合わせをしていました。 着々と準備が進んでいます!

 

10/02 アッちっち

 5、6校時、2年生は技術科の電気の学習で「はんだ付け」を行っていました。 熱くなった「はんだごて」で「はんだ」を溶かし、トランジスタやコンデンサなどの電子部品を基板に固定していきます。 意外と「熱っ!」という声は聞こえてこず、上手に回路が完成していたようです。 あと2時間ほど授業があるのに、すでに配線をつなぎ、必要な部品を組み立て(合わせ)て完成した生徒もいました。 ラジオの音がしっかりと聞こえて作業の正確さが証明されていました。

 はんだ付けをすることはあまりないでしょうが、DIYが流行ってきていますので、今後はちょっとしたものを自分で作ったり、簡単な修理をやってみたりする機会が増えるかもしれません。 男女を問わず、大切な学習(経験)と言えるかもしれません。

    

※ 以前、道徳学習の掲示を紹介しましたが、今日また新しくなっていたので紹介します。 中身は分りませんが、道徳心が深まっていることは読み取れます。 ちなみに、1年2組の黒板にも道徳の授業の跡が見られました。 3年生の道徳は「図書室で先生の講話」と連絡板に書いてありました。 どうぞ生徒たちに内容を聞いてみてください。

10/01 中間テスト!/幼稚園保育所運動会のお手伝い

【中間テスト!】

 今日は2学期の中間テストでした。 1校時目に様子を見に各クラスを回りましたが、当然のように全員が必死で問題用紙・解答用紙に取り組んでいました。 2週間前よりテスト範囲が配られ、計画表を作って準備してきたわけですが、努力の過程がそれぞれならば、それに伴う結果についてもそれぞれのようです。 明日以降答案が返ってくると思いますので、少なくとも身についていなかったところを今度は覚えようと再確認してほしいものです。 努力はいつか報われる!

   

【幼稚園保育所運動会のお手伝い】

 毎年の恒例となっていますが、2年生有志が29日(土)に新鶴幼稚園・保育所の運動会のお手伝いをしてくれました。 9名が手を挙げてくれ、朝8時半より園所の先生に指示されながら、準備係・幼児誘導係を担当しました。 肌寒い気候にもかかわらず、元気な園児・所児の一生懸命な姿に負けないように頑張っていました。 活躍のすべてをお伝えすることはできませんが、数枚の写真を通し貴重なボランティア経験ができたことをご報告したいと思います。 テスト前の貴重な時間を、とても大切な学びの機会に変えてくれました。 9名の皆さん、本当にご苦労様でした。 ありがとう!(最後のご褒美はうれしかったことでしょう!)(ちなみに写真は9名以外加工してあります。)

      

※ 毎月1日(もしくは月の始まりの日)の朝に、PTAの環境・育成委員の方が「あいさつ運動」を行ってくれています。 今日も、長谷川さん、日下部さんが7:30から校門前に立ってくれました。 衣替えになった初日、生徒も「着ると暑い」とこぼしながら元気にあいさつをしてくれていました。 小さな活動でも大きな成果につながっています。

 

09/28 今一歩で・・・

 今日の午前中、会津坂下町の鶴沼球場にて、両沼中体連新人総合体育大会「軟式野球競技」の3位決定戦と決勝戦が行われました。 

 本校は3位決定戦に出場し湯川中学校と対戦しました。 初回に2点を先制し、3回裏に1点取られましたが、4回表に4-1となったときは「勝てる!」と思いました。 しかし、その裏しぶとい攻撃にあい逆転されてしまいました。 最終回(5回)もランナーを出して粘ったのですが、湯川中のエースに抑え込まれました。 生徒たちは1回戦とは見違えるように変わり、本当に素晴らしいプレーを随所に見せてくれました。 残念ながら公式戦初勝利とはなりませんでしたが、心から褒めてあげたいと思います。 次の大会や来年の中体連大会ではきっと大きな喜びにつながると信じます。 野球部の皆さん、お疲れさまでした。

   

 

※ 台風24号が日本を直撃しそうです。 今のところ、10月1日(月)は「通常通り」と教育委員会から連絡が来ています。 しかし、状況の変化によって「臨時休校」とか「登校時間の変更」等の可能性が無いわけではありません。 何らかの変更がある場合は、日曜日の夕方以降に緊急メールでお知らせしますので、ご確認をお願いします。(変更なければ連絡はしません) 生徒たちには文書を配付し、無用の外出を控えるなどの指導をしましたので、文書を見て更なるご指導をよろしくお願いいたします。

※ 10月1日(月)は「中間テスト」です。 目標に向けて学習に取り組めるよう励ましてください。 台風により変更等があればメールでお知らせします。(生徒諸君、変な期待をせずしっかり勉強すること!)

09/27 個人戦結果報告/芸術の秋(文化祭へ向けて)

【個人戦結果報告】

 両沼中体連新人戦の個人戦(バドミントン)の結果をお知らせします。

第1位 女子シングルス 酒井萌花  1年男子シングルス 村松春翔

第3位 男子シングルス 千代竜也  男子ダブルス 一条琢翔・山内一輝

    女子シングルス 塚原ゆな  女子ダブルス 海野華凛・廣瀬月菜 若杉美咲・一條綾乃

以上10名が入賞しました。 おめでとう! なお、野球の3位決定戦は明日に順延となりました。

 

【芸術の秋(文化祭に向けて)】

 朝から合唱の声が聞こえてきます。 3校時目、音楽室に足を向けると、1年2組が「大地讃頌(だいちさんしょう)」の練習をしていました。 「大地讃頌」は毎年、文化祭の全体合唱としてお客様に披露している曲です。 模範演奏を聞き、良いイメージを心に描いて、いざソプラノ、テノールに分かれてパート練習です。 高音の出る男子は女子に交じってソプラノを練習していましたので、テノールの男子が少し寂しそうでした。 初めて歌う曲ですが、上級生に負けずしっかり覚えて歌ってほしいと思います。

  

 一方、2階では1年1組が美術の授業中でした。 「自然を生かして」という単元で、『自然物の形や色を単純化、強調し、更生を考え、デザインの技法で表現する』ことに取り組んでいました。 多少作業進度の差がありましたが、写真を見ながらデザインする生徒、見たままを模写したり構成したりする生徒、デザインに色付けをしながら工夫する生徒と、それぞれが一生懸命取り組んでいました。 出来上がった作品は文化祭で展示されると思いますので、ぜひご覧ください。

     

 ※ 今日から生徒下校時間が最終18時となります。 暗くなるのが早くなりましたので、安心安全最優先で下校させたいと思います。

※ 来週月曜日は中間テストです。 目標をしっかり持って取り組み、悔いのない結果となるようお声がけください。 計画表(チェック表)をご覧になってみてください。

09/26 新人戦速報

 現在までに分かっている新人戦の結果についてお知らせします。

 

バレー部 第3位  1回戦VS高田中 2-0で勝ち 2回戦VS湯川中 0-2で惜敗

           ⇒3・4位決定戦 Vs三島中 2-0で勝利 VS坂下中2-1で勝利

 

野球部 1回戦VS坂下中 3-11で敗退 ⇒ 明日3位決定戦へ

 

バド部 (団体戦) 男子 第3位  女子 第2位

    (個人戦) 決戦中

 

※ 大会運営の関係上、写真を撮れませんでした。 もし可能であれば、後日ご紹介します。

09/25 朝の活動から

 朝7時30分、2年生数名が校門に並びました。 少年パトロール隊の「防犯啓発あいさつ運動(勝手に命名)」です。 会津美里署の星さん、加藤さんとともに「秋の全国交通安全運動」も兼ねて自転車のツーロックを呼びかけました。 数少ない活動ではありますが、同じ学校の仲間が呼びかければ効果は違ってくると思いますので、価値ある活動だと言えます。 そのうち、抜き打ちで自転車の施錠を確認したいと思います。 雨の中お疲れさまでした。

   

 

※ 朝の集会で、新しい生徒会役員、専門委員長副委員長、学級役員が任命されました。 10月1日より、新しい体制で生徒会がスタートします。 応援よろしくお願いします。

   

※ 2年教室前に、中体連新人戦に向けた一人一人の決意が張り出されました。 いよいよ明日です。(野球はどうなるか決定していません!連絡をお待ちください。) 全員が目標達成に向けて全力で頑張ってくれることを期待します!

   

        小さすぎて読めなかったらごめんなさい。

09/21 中体連新人戦壮行会

 いよいよ両沼中体連新人総合体育大会が来週水曜日に迫ってきました。 9月26日(野球は27日午前中も)、1・2年生の新チームは大きな山場を迎えます。 学校通信や学年だより、各部のお知らせで日程や場所はお伝えしましたので、ぜひ応援にお出かけください。 

 今日の午後、清掃・学活終了後に3年生が中心となって「選手壮行会」を開催しました。 色鮮やかなユニフォームを身にまとった選手たちが、胸を張りつつも少し恥ずかしそうに入場しました。 壇上に各部が並ぶとやはりかっこよく見えます。 生徒会長と校長の激励の後、広太郎君と倖さんが代表して選手宣誓を大きな声でしてくれました。 とても素敵でした。 その後、応援団が太鼓の響きと共に厳かに入場し、校歌・応援歌・拍手・エールとリードして見事な壮行応援となりました。 団長や副団長はやはり素晴らしい声量と響きです。(3年生ありがとう!)

   

 応援が終わると、各部の抱負発表です。 今までは先輩たちがやってくれたことを今回からは新しい部長が引っ張り全員で強い思いを披露することになります。 新しい工夫も見られ、「なかなか頑張ろうとしているな!」と感じました。 各部の発表内容は生徒にお聞きください。 自分たちの時代を感じる最初の一歩になったと思います。 新鮮な今日の気持ちを忘れず、貪欲に勝利目指してチームで努力していってほしいと思います。 

   

※ バド部女子が前に出てこなかったため、晴れ姿がご披露できません。 申し訳ありません。

※ 今日から「秋の全国交通安全運動」が始まりました。 暗くなるのが早くなっていますので、早い帰宅や自転車点灯をしっかり守るようご指導ください。 また、明日から3連休ですので(部活中心になると思いますが)、安全安心な生活を心掛け、充実した日々を送れるようお声がけをお願いします。

 

09/20 後期の活動計画/思考を深める

【後期の活動計画】

 生徒会役員も改選され、各委員会も新しいメンバーになりました。 そこで昨日の放課後、第1回の委員会を開き後期の活動計画を話し合い決定しました。 2年生が委員長、副委員長になって委員会を引っ張ります。 慣れないために3年生がサポートしてくれたところもあるようですが、無事来月4日の生徒会総会に諮る原案ができたようです。

 執行部も自分たちのスローガンや活動方針を話し合っていましたが、それぞれの思いを一つにまとめつつ、自分たちの独自性をどう表現するか悩んでいました。 苦しんだ分だけいいものが出来上がるはずですので、3年生から質問されても堂々と回答できるよう自分たちの活動計画を充実したものにしましょう。

   

【思考を深める】

 4校時目、3年生は社会で「民主主義とは何か?」を学習していました。 真壁先生は教科書の内容(ケネディ大統領の逸話)だけでなく、日常の中のことがらをいろいろと扱いながら「民主主義」について思考を深めさせていました。

 一方、隣の2年教室では、押部先生が向田邦子さんの「字のない葉書」という作品を通して、疎開した弟が書いてくる葉書の「〇」がやがて「×」に変わる心情の変化を読み取らせようとしていました。(詳しくは生徒にお聞きください。) 戦争を扱い、平和について熟考させる大切な教材です。 1年生の「大人になれなかった弟たちに」からつながる文学作品です。 心が痛くなる、言葉が染み込む秀作です。

 こうした授業を通して、思春期真っ只中の生徒たちは、難しい抽象的な言葉の内容をしっかりと理解し、具体的な判断や行動につなげていきます。 思考を深め、少しずつ着実に大人への階段を上っています。 ご家庭でも授業の中身を聞いて子どもと討論してみませんか? 我が子の成長に驚かれるかもしれませんよ。

  

09/19 歯を守るために

 今年度後期より、会津美里町では幼児施設に加え、各小・中学校においても週1回「フッ化物洗口」を行います。

 今日、そのリハーサルを実施しました。 保健委員が保健室に準備されたポンプ、紙コップ、ティッシュなどを教室に運び、担任がポンプを2回プッシュして紙コップに溶液を入れ、それを希望生徒に渡して一斉に口に含んでブクブクうがいを1分間やります。 下を向いたり、頭を左右に傾けたりしながらまんべんなく歯全体にコーティングさせます。 1分経ったら液を紙コップに吐き出し、ティッシュを中に入れて終了です。 終了後30分は飲み食い禁止となります。 特に問題もなく各クラスで終了しましたが、希望しない生徒数名はいつも通り読書をさせました。 生徒の練習が大切ですが、教師側も養護教諭や担任が休んだ場合どう対応するのか、しっかりシミュレーションしておかなければなりません。

   

 本校では虫歯と肥満が保健課題となっています。 新鶴地区のすこやか委員会(保健委員会)では、何度も話題となり写真のようなポスターを作って掲示してきました。 また、「かみかみ大作戦」と題して【ひみこのはがいーぜ】という合言葉(写真参照)を紹介し実践を呼びかけました。 保護者の皆様、大切な歯を守るために学校ともども生徒へのご指導をよろしくお願いいたします。

  

※ 今日の昼休み、野球部がボール磨き(洗い?)を一生けん命にやっていました。 道具は大切にしなければならない、とイチロー選手が言っていたように記憶しています。 心も磨き、強くなってほしいと思います。

  

※ 本日、学校通信9月号を発行しました。 PDFにてカラー版をお楽しみください。

H30 新鶴中通信9月号表.pdf

H30 新鶴中通信9月号裏.pdf

 

09/18 ふれあいウォーク/授業風景(理科)

【ふれあいウォーク】

 三連休の初日(9/15)、そぼ降る秋雨に負けず開催された「会津美里町ふれあいウォーク」に1年生・2年生が参加しました。 開会式には、吉本興業の芸人「ペンギンナッツ」の二人も登場し、会場を盛り上げました。 1年女子は一緒に写真を撮ってもらうなどしていたようです。 冷たい雨でしたが、途中の休憩所でのブドウを思う存分味わって全員が元気に6kmを完歩しました。 終了後もくじに一喜一憂したり(教頭先生はワインが当たりました)、豚汁に舌鼓を打って楽しそうな様子が見られました。 PTAの学年行事なので、もっと保護者の参加があればより良いイベントになりそうです。 来年以降よろしくお願いいたします。

   

 

【授業風景(理科)】

 2校時目、校内を歩いていると理科室からガタゴトと物音が・・・。 3年生が物体の運動エネルギーについて実験していました。 覚えていらっしゃるでしょうか、台車を転がして、速さの変化や力の大きさなどを学ぶ学習です。 私たちが学んでいたころから見ると実験器具(道具)もかなり違っていて、実験しやすくなっており、併せて結果が分かりやすく後の考察も考えやすくなっているように感じました。 私は「物理」は大変苦手ですが、こうして体験的に学べる理科の学習は分かりやすさにつながり、とても大切だと考えています。 理数系の学びが重要視されていますので、このように楽しくしっかりと基礎を身に付けてほしいと思います。

(教科書一つで授業するような先生は、今はいません。 今日の授業のように事前準備をきちんと行い、資料や学習プリント、学習ドリルなどを開発・準備して、意欲づけ・学習過程の確認・学習の深化・まとめをしっかり行う授業展開を目指して授業します。)

     

※ ちなみに同じ時間、外では2年生が体育で「ソフトボール」を学習していました。

  

 

 

 

09/13 ジュニア展校内展

 9月9日まで本郷庁舎で行われていた町総合美術展(ジュニア展)に出品していた生徒作品10点が戻ってきました。 見に行けなかった生徒もいるので、美術室前に展示して校内展をやっています。 小さくささやかな展示かもしれませんが、先輩や友達の優れた作品をじっくり鑑賞することはとても良いことです。 少しでも感性を磨き、自己啓発ができればと思います。

    

 

※ 昨日行われた生徒会役員選挙の結果は、写真の通りです。 苗字のみで名前は割愛させていただきます。 新しい生徒会役員の活躍を期待します。 残念ながら落選してしまった生徒たち、立候補した勇気とそれぞれの思いはとても素晴らしいです。 皆さんに投票してくれた人もたくさんいますので、感謝し、胸を張りましょう!

  

09/13 立会演説会・投票

 午後、重々しい雰囲気の中、後期生徒会役員を選ぶ「立会演説会」「投票」が行われました。 今回は、生徒会長に2名が立候補し、1年庶務も定員2名に4名が立候補する選挙になりました。 副会長2名と2年庶務2名は無競争当選です。 

 選挙管理委員長がこの立会演説会と選挙の意味をしっかりと話し、校長のあと、応援演説者と立候補者合わせて20名が熱くそれぞれの思いを語りました。 各立候補者の訴えは、心打つものばかりでとても感心させられました。 演説が終わり一旦退場した後、再度体育館に来て入場券と引き換えに投票用紙を受け取ります。 そして、町の選挙管理委員会からお借りした記帳台で名前を記入、選管の見守る中投票箱に一票を投じていました。 会長の投票後に再度投票用紙を受け取り、同様に1年庶務の投票行動を行いました。 実際に行われている選挙にできるだけ近い形です。 社会生活につながる学びの場になっていました。

 放課後に開票が行われ、正式に当選者が決定します。 結果については明日以降にお知らせします。 だれが役員になったとしても、リーダーを中心に全員が「一致団結」して前進する生徒会であってほしいと思います。

   

   

 

※ 昨日の5・6校時、3年生の一部が教室で楽し気な作業をしていました。 他のメンバーはパソコン室や図書室で別な作業をしていたようです。 総合的な学習の時間で、文化祭の学年発表の準備のようです。 着々と前を見通して学習が進んでいます。

     

09/12 選挙ポスター/1-2技術(木工)

【選挙ポスター】

 先週告示され、明日立会演説会と投票を迎える「生徒会役員選挙」ですが、今回のポスターがいつもと少し違う様子なのでお伝えしたいと思います。 力強く役職名、名前、意気込みを書いた通常の選挙ポスターもあるのですが、中には写真のようにかなり凝ったものがちらほら見られます。 イラストが上手な人に頼んだり、責任者が意気込んで頑張ったりしたようです。 時代を表しているのでしょうか? インスタ映え? 目につくこと、印象に残ることも大切ですが、明日の演説でしっかりと立候補者の考え、思いを聞いてだれに投票するか判断しましょう。

      

【1-2技術(木工)】

 本日5校時、技術室にて1年2組の生徒たちが「木工製作」に取り組んでいました。 すでに材料に寸法などは線引きされていたようで、のこぎりで切断する作業の生徒が大半でした。 小学校でも何度かやったことがあるとのことですが、少し心配な作業ぶりでした。 教頭先生は安全面に十分注意して指導していました。 多少、切った面がギザギザだったり、出来栄えがイマイチになったとしても、作品として仕上がれば大丈夫です。 作り上げることが大切なのです。(ただ、切断が終われば、組み立て(釘打ちなど)でも困難が待っていることでしょう。)

 ひとつひとつ経験し、今はやりのDIYにつながってくれればと感想を持ちました。 頑張れ1年生!

   

※ 今日の昼休み、文化祭実行委員会が集まっていました。 今日は、役割分担の確認を行っていたようです。 自ら進んで実行委員になったのだから、大成功に向け縁の下の力持ちとなって頑張ってほしいと思います。

 ちなみに、今年の文化祭のテーマは、「全足全進!~No Challenge,No Life(挑戦しない人生なんて)!」だそうです。 “みんなそろって前に進もう”という思いが込められています。

  

 

09/11 町小・中音楽祭で美しいハーモニー

 今日の午前中、高田中体育館にて町内7校(小学校4校、中学校3校)が集まって「第13回会津美里町小・中学校音楽祭」が開催されました。 町校長会長の話では、以前「東部音楽祭」という名前で59回、美里町小中音楽祭で13回、72年間開催されてきたそうです。 すごい歴史と伝統のある音楽祭です。

 演奏前に昨年制定された「会津美里町町民の歌~美しきふる里~」を全員で斉唱し、トップバッターは本郷中学校の吹奏楽でした。 その後、新鶴小の合唱・合奏、宮川小の和太鼓・踊り、本郷小の吹奏楽と続き、休憩後、高田中の大迫力の吹奏楽演奏、高田小のダンス・合奏の後、わが校がトリを務めました。 Nコン課題曲の「Gifts」と中島みゆきさんの「糸」をしっとりと歌い上げると、大きな拍手が沸き上がりました。 感動の演奏ができたと思います。

 演奏も立派でしたが、出番までのステージ準備(楽器の出し入れ等)と終了後の後片付けをしっかりと行っていたことに感心しました。 言葉に出さなくても『私を見てください』でした。 こうしたお手本が小学生にも伝わっていき、「中学生へのあこがれ」となっていくと思います。 大切な姿を見せてくれました。 3年生は残すところ「文化祭」「那須町中学生との交流会」での発表だけです。 有終の美を飾る2回のステージ発表を楽しみにしたいと思います。 今日は、本当にご苦労様でした。

     

09/10 チャレンジ弁当/マロリー先生奮闘!

【チャレンジ弁当】

 自分で弁当を作ることを通して、栄養のバランスや活動エネルギーについて学んだことを実践する力を身に付けさせたり、調理者の気持ちを理解し感謝の心と食の大切さを知ることを狙って、「チャレンジ弁当(自分で自分の弁当を作る)」を設定しています。 作ったお弁当等は写真に撮り、自己評価・反省と共に後日パネル展示します。

 写真をご覧ください。 ごく一部ですが、生徒たちの力作をお披露目します。 どれも大変においしそうです。 あえて学年も性別も名前も示さずに載せますので、家族でいろいろと話し合ってみてください。

         

【マロリー先生奮闘!】

 8月27日のHPで、新しいALTマロリー先生について紹介しましたが、先週あたりから各クラスで授業が始まったようです。 今日は3年生の英語で、自己紹介を行っていました。 もちろんすべて英語で説明されますが、生徒たちは結構理解できていたようです。 家族のことや自分が好きなもの、キャラクターや食べ物などを話していたようですので、どうぞマロリー先生の紹介について生徒に聞いてみてください(どのクラスも内容は同じです)。 我が子のリスニング能力が分かるかもしれません。

    

09/07 町総合美術展(ジュニア展)

 本日3,4校時、3年生が町総合美術展の鑑賞に、本郷庁舎まで出かけてきました。 予約したバスが来ないというハプニングにもめげず、3年生は1F、2Fに展示された絵画(洋画、日本画)、書道作品、彫塑作品などを見て回り、自分の気に入った作品の一部を模写したり、感想を書いたりしました。 それぞれに目を引いたものは違うようで、最初は結構固まっていたものが、次第にばらけて自分の作業に集中していました。

 限られた美術の授業の中で、鑑賞の時間は本当に大切なものですが、こうして町の芸術家たちの本物の作品を味わうことができることはと本当に貴重だと思います。 豊かな感性を磨き、美しいものをしっかりと受け止められるように成長していってほしいと思います。

(明後日9月9日まで開催されていますので、ぜひ生徒作品をご覧ください。)

      

 

※ 朝の校門での出迎えを終え昇降口へ回ってみると、肩からタスキをかけ、選挙運動を頑張っている生徒の姿が見えました。 全員ではなかったようですが、残っていた立候補者を激写しました。 立会演説と投票は9月13日に行われます。 自分の思いを全校生徒に打って切ってほしいものです。

09/06 全会津駅伝大会

 台風一過で気温が高くなる厳しい条件の中、今日、会津総合運動公園内の特設コースで「全会津中体連駅伝競走大会」が行われました。 男子44チーム、女子43チームがタスキをつないで栄冠を目指しました。 本校は、昨日紹介したメンバーの多くが試走のタイムよりも向上し、男女とも24位という成績となりました。 厳しい暑さと練習に耐え、今日まで頑張ってきた選手及びサポートメンバーに称賛の拍手を送りたいと思います。 本当によく頑張りました。 お疲れさまでした。 (写真は、3年生を中心に選びましたが、暑さのためか、一眼レフがバッテリー切れ、スマホが不具合、等により思うような写真が撮れませんでした。)

          

09/05 タイ料理/1年生の2学期目標

【タイ料理】

 いつも新鶴給食センターの笠原先生や調理人さんたちにはおいしい給食を作っていただき感謝しています。 特に今日は、「異国の料理」としてタイ料理を出していただきました。 うっすら辛みのあるひき肉が乗った「ガパオライス」、春雨入りのさっぱりしたサラダ「ヤムウンセン」、辛い酸っぱいイメージのスープ「トムヤムクン」でしたが、辛さは食べやすいようにアレンジされていたのでとてもおいしくいただきました。 生徒たちも大喜びだったようです。 なかなか家庭では食べられないような料理まで作っていただいて、本当にありがたい限りです。

(家でとりたい食品が「かいそう」となっていますので、今日の夕食に一品加えてください。)

(明日は、全会津駅伝大会のため、給食なしで「お弁当持参」となりますのでよろしくお願いいたします。)

   

 

【1年生の2学期目標】

 1年教室には、全員の「2学期目標」が貼り出されています。 生活面、学習面、部活動面について一人一人の思いが現れています。 長い2学期ですが、今の気持ちを忘れず勉強に運動に頑張ってほしいと思います。 そして、3つの目標に合わせて、「意気込みを表す漢字一文字」も書かれていて、それぞれ違っているので「なるほどな~。」と感心させられます。 学校では、あらゆる機会に長期目標、短期目標を持たせて、その達成に努力するよう励ましています。 目標達成のたびに力が付き、自信と意欲につながっていきます。 学校に来る機会があれば、どうぞ我が子の目標をご確認ください。

 

 

※ 明日はいよいよ「全会津駅伝大会」です。 女子スタートが10:45、男子スタートが12:45の予定です。 応援よろしくお願いいたします。 頑張れ、選手諸君!

 女子:1区(木村綾花)2区(廣瀬萌日)3区(鈴木琴葉)4区(佐藤菜々美)5区(一條綾乃)

 男子:1区(木村豪希)2区(矢部神聖)3区(矢部剛氣)4区(鈴木琉司)5区(大竹渚羽)6区(大堀汰晟)

09/04 ①お知らせ(13:17)/②指導主事来校

★ ①(13:17)台風21号の影響により、本日は放課後の活動を中止し一斉下校させるよう、教育委員会から指示がありましたので、午後4時30分に完全下校させます。 急なことでご迷惑をおかけしますが、お迎えや下校後の生活についてよろしくお願いいたします。

 明日については、現在のところ「通常通り」と考えております。何か変化があった場合は、緊急メールでお知らせします。

 

【②指導主事来校】(14:25更新)

 今日の3,4校時、会津教育事務所より髙橋指導主事がおいでになり、蟹巻先生の授業を見ていただきました。 会津美里町では、各校で何回か指導主事に来てもらう機会を作って指導力の向上を図っています。 校内では「互見授業(互いに授業を見合う)」ということで、空き時間の先生などが参観されました。 2年生はいつも通りに反応も良く、ICTを活用した授業で「未来表現(will ~)」を学んでいました。

 4校時目には指導主事からご指導をいただき、授業改善について意見交換をしました。 常に授業に関する意識を高め、生徒たちが学ぶ楽しさと「分かる」「できる」を実感できる学習を展開して行きたいと思います。

  

09/03 駅伝大会に向けて/新鶴運動会

【駅伝大会に向けて】

 週の最初の月曜日、今日は朝の会がありました。 佐藤先生の講話の後、木曜日に大会を控えた特設駅伝部部長の矢部君が今までを振り返って決意を発表しました。 練習が辛くなっても走りたい気持ちが高まったのに、「クマ」の目撃情報のためにバス通学となって朝練習ができなくなったこと、試走に行く日に台風が来て悔しかったことなどを話し、最後には自分がここまで頑張ってこれたのはみんなのおかげだと感謝していました。 立派な部長さんです。

 そして、昼休みには区間メンバーの発表がありました。 第1区〇〇(誰々)と発表されるごとに拍手と歓声が聞こえてきました。 学校を代表して走ることになっても、サポートメンバーになったとしても、苦しい練習を乗り越えてきた仲間ですから、大会当日は心を一つにして精一杯の走りと応援をしてきてほしいと思います。

  

【新鶴運動会】

 昨日は、新鶴運動会お疲れさまでした。 生徒たちも、放送役員や国旗保持者を務めたり、プラカードを持って行進したり、釣りの種目や借り物競争で全力で走るなど頑張っていました。 地域に貢献する姿に、感動して見ていました。 高校生になるとなかなか参加は難しいようですが、義務教育のうちはぜひ地域の運動会で周りの皆様を喜ばせてほしいものです。

     

08/31 生徒会役員改選の告示

 8月も今日で終わり、明日から9月です。 一雨ごとに秋の訪れが感じられ、季節の移り変わりの早さを実感しています。 

 さて、10月から後期になるわけですが、学校では早速その幕開けとなる「生徒会役員選挙」がアナウンスされ、選挙に関する情報が貼り出されました。

 2年生はすでにじっくり考えていた生徒もいたようで、学級での話し合い後に立候補者が固まったようです。 1年生はあまりピンと来ていないようですが、庶務2名は必ず1年生から出るようになりますので、推薦等を含めて立候補の話し合いが進むと思います。 選挙自体の勉強を含めて、今年度後期から来年度の今頃までしっかりと新鶴中学校の生徒を引っ張っていく執行部が意見を交わしながらきちんと選ばれることを期待したいと思います。 保護者の皆様も応援よろしくお願いいたします。

 

 ※ 今週、昼休みを使って「発育測定」が行われました。 出張等で写真が取れず、報告が終わってからになってしまいましたが、どうぞわが子の成長を聞いてみてください。 身長も、体重も(?)着実に大きくなったことでしょう。

  

 

※ 第2回英語検定の締め切りが来週月曜日に迫っています。 希望者はもう申し込みは済んだでしょうか? 今年度も、3級以上を受験する場合は年度1回受験料補助という町の制度がありますので、ぜひチャレンジしてほしいと思います。

08/30 陶芸教室

 今日の午後、1年生が陶芸を学びました。 会津本郷焼の窯元から4名の講師に来ていただき、手びねりでカップや茶碗、皿などを作りました。 窯元それぞれに特徴があり、土も違えば作り方も少しずつ違います。 色付けをするところもありましたし、ろくろを使っているところもありました。 各窯元で乾燥させ、焼いていただき、文化祭には展示できるだろうと思いますので、お楽しみにお待ちください。

        

08/29 ICT活用

 午前中、校内に2学期スローガンを掲示している途中、イングリッシュ・ルームの英語の授業を少し参観しました。 1年1組を蟹巻先生が指導していました。 英語の授業は電子黒板を活用して、指で触るなどの簡単な操作で画像や音声がすぐに現れます。 見やすく(聞きやすく)、とても楽しい学習補助教材(器具)です。 

 イングリッシュ・ルームはもともと教科教室型の英語授業専用の部屋で、プロジェクターや教材提示装置を使って指導してきましたが、昨年PCの入れ替えに伴い電子黒板が入ったことで、たいへん授業がやりやすくなりました(使い方に慣れるまではなかなか大変なのですが・・・)。 視覚・聴覚にとってとても刺激となるICTを今後もいろいろと活用していきたいと思います。

   

※ ただし、7台購入していただいた「タブレット」については、活用が図れていません。 申し訳ありません(教育委員会からのご指導をいただいてます)。 研修してはいるのですが、なかなか授業でうまく使いこなせない現状があり、研究中です。 早く効果的な活用を図って学習成果につなげるよう頑張りたいと思います。 

08/28 両沼中学校英語弁論大会

 今日、両沼地区9つの中学校から30名の生徒が集まり、会津坂下町中央公民館に於て「両沼地区中学校英語弁論大会」が行われました。 本校からは、創作の部に海野倖さんと海野華凛さんが出場しました。 緊張のあまり、少し失敗したところもありましたが、二人とも堂々と自分の意見を英語で発表することができました。 たくさんの聴衆の中で緊張に負けず力を発揮することは大変なことです。 入賞はできませんでしたが、とても良い経験になったと思います。 これからも英語を好きになり、積極的にコミュニケ―ションする力を身に付けてほしいと思います。 本当にご苦労様でした!

  

 

※ 地区懇談会で、暑さ対策として扇風機を増やせないかとの要望がありましたので、新しい扇風機を4台購入して各学級に1台ずつ配置しました。 各教室の扇風機は3台となりました。 大きな違いはないかもしれませんが、気持ちだけでもお察しください。 早くエアコンが入るといいなあ~!(町当局へのお願い)

 

 

08/27 第2学期始業式、他

 長かった夏休みが終わり、今日から2学期です。 朝8:30より体育館にて「第2学期始業式」を執り行い、今学期のスタートを切りました。

 今日は88名全生徒が登校、欠席0という新鶴中では当たり前かもしれませんが、素晴らしいスタートとなりました。 校長は、夏休み中の駅伝部、合唱部、援護弁論の練習についてふれ、その努力を誉めました。 そして、2学期のスローガンを「私を見てください!」とすることを発表。 自主性や積極性を持ち、自信と責任を胸に頑張っていこうと呼びかけました。 どんどん自己アピールし、互いを高め合っていってほしいと思います。

  

 そして、式の中で新しいALTの先生を紹介しました。 マロリー先生という、アメリカ(カリフォルニア)出身の女性です。 どんな方なのかはお子様に聞いてください。 自己アピールして、どんどん英語で質問するよう話してありますので。

  

 始業式の最後には、恒例のように各学年代表が2学期の抱負を述べました。 3名ともしっかりと考えを持ち、決意していましたので、各学年の学年だよりなどで中身をご確認ください。

  

 

 始業式を終えると、次に明日行われる英語弁論大会参加者の発表と、駅伝部・英弁参加者の壮行会が行われました。 大会が近いため、十分な時間を確保することができずにこのような形になっています。 英語弁論の2名は暗記はほぼ完ぺきなので、明日どれだけ練習の成果が出せるかです。 2年生なので社会勉強の意味合いも強くなるかもしれません。 駅伝部は、28名ほどの大所帯となり、暑さ、苦しさに負けず必死に頑張ってきましたので、実際に走るメンバーとサポート・応援のメンバーが心を一つに大会に臨めるよう期待したいと思います。 自己ベスト目指して走ってほしいと思います。

  

 

※ 土曜日の親子奉仕作業ありがとうございました。 朝6時からにもかかわらず、たくさんの皆様にご協力いただき感謝に耐えません。 今後ともご支援をよろしくお願いいたします。

    

08/22 両沼小・中音楽祭「優良賞」/「西日本豪雨」義援金を民報社へ

 ご無沙汰してしまいました。 夏休みもあと(今日を入れて)5日となりましたが、お盆後も生徒たちの多くは部活動や学習会に元気な姿を見せています。 体調を崩さず、宿題も完了して27日(月)を迎えてほしいと思います。

 

【両沼小・中音楽祭「優良賞」】

 1学期からずっと、朝昼、夏休みと練習を重ねてきた合唱部が、昨日音楽祭(Nコン県大会予選)に出場しました。 午前中最後の仕上げを本校体育館で行い、12時にバスで喜多方プラザへ向かいました。 到着後の様子を見ても落ち着いていましたし、リハーサル室での最終調整もばっちりで、演奏後には多くの方から「とてもよかったよ。」「男声パートの6名が頑張っていたね。」との声をいただきました。 ステージを降りて感激して涙する生徒もいました。 結果は県大会に届来ませんでしたが、立派な「優良賞」をいただきました。 思いのこもった演奏を感動的にできたことは誇らしいことだと思います。 結果は悔しいでしょうが、素晴らしい演奏ができたことは間違いないので、胸を張って自信を持ってほしいと思います。 特設合唱部34名、花泉先生、西田先生、本当にお疲れさまでした。

    

【「西日本豪雨」義援金を民報社へ】

 1学期最後に、西日本豪雨への義援金を生徒会執行部が呼びかけ、募金活動を行ったことを報告しましたが、義援金受け取りをお願いしていた福島民報社の記者が今日9時に学校へ来てくださいました。 生徒会役員7名が校長室ソファに座り、募金のいきさつや取り組みの質問に答え、生徒会長の木村さんから記者の方に17、971円を手渡しました。 新聞にも記事として掲載してくださるそうです。 このように生徒たちが「気付き・考え・実行できる」ように成長していることを認め、さらにより一層大人への階段をしっかり登っていけるように今後も支援して参りたいと思います。

     

 

※ 夏休み期間中、特設合唱部が新鶴地区の老人福祉施設2か所を慰問し、演奏を披露して入所している方々と交流してきました。 毎年行ってきたことで、施設の皆様もとても楽しみにしてくださっているそうです。 素敵な活動です。

     

 

 

 

08/06 少年の主張会津美里大会へ参加

 夏休みになって2週間が過ぎました。 多くの生徒は、部活動や学習会、三者面談等で学校に来ていますので、その元気な様子は分かっています。 宿題はどうでしょうか? 残り3週間、事故なく、楽しく有意義に日々を送ってほしいものです。

 さて、先週土曜日8月4日、新鶴公民館にて「少年の主張会津美里大会」が開催され、本校から3年生の栗田君、1年生の佐藤さん、小原さんが参加しました。 3名とも自分の考えをしっかりと述べ、立派な発表でした。 残念ながら最優秀賞には入りませんでしたが、貴重な体験になったことと思います。 お疲れさまでした。 指導に当たった押部先生もありがとうございました。 (審査の間、「スマホ・ケータイ安全教室」の講演も行われ、参加した関係者の皆様は熱心に話を聞いておられました。 来年はぜひ多数の方のご参加をお願いします。)

     

 

※ 8月3日(金)、特設合唱部が「ちとせ」さんを訪問し、入所されているおじいちゃん、おばあちゃんとのふれあいを楽しんできました。 歌を歌うことで喜んでいただき、さらにはお話などの機会も持てたようです。 小さなことですが、地域貢献や情操教育面から大きな意味のある活動になったと思います。 9日(木)には、「にいつるホーム」を訪れる予定です。

 

07/31 British Hills 体験学習

 昨日30日、2年生が天栄村にある「British Hills(ブリティッシュ ヒルズ)」に出かけ、英語漬けの1日を過ごしてきました。(とはいえっても、自分たちの会話はかなり日本語が使われていました。)

 

 10時過ぎに到着すると、出迎えの案内からすべて英語で、マナーハウスで今日の予定や注意事項も当たり前のように英語で説明されました。 生徒たちは最初は多少戸惑っていましたが、少しずつ慣れて、英語での返事や質問が聞こえてきました。

 

 午前中は、スコーンづくりでした。 イギリス独特のお菓子ですが、作り方はいたって簡単。 しかし、説明がすべて英語のため、材料や使う量、作り方をお互いに確認しながらのお菓子作りでした。 小麦粉225g、砂糖45g、ベーキングパウダー5g、塩ひとつまみを道具で測ってボウルに入れ、かき混ぜ、バター40g、牛乳100mlを加えて固めて型取りして20分焼いて出来上がりです。 結構おいしくできたみたいです。

  

 スコーンづくりが終わると、広くてきれいな部屋でバイキング形式の昼食です。 サラダ、鶏肉のソテー、ピザ、フライドポテト、パスタ、カレー、ごはん、パン、パンナコッタ、4種類のジュース等々、ぜいたくなメニューでした。 好きなものを好きなだけ取って食べられたのですから、笑顔満点でした。 (食後は売店でお土産の買い物を楽しんでいました。)

   

 午後の活動は、Fun with Languageです。 読み方は生徒に聞いてください。 2人の先生が、ゲームを通して楽しく英語のレッスンをしてくれました。 グループで競争したりして、みんな本当に楽しそうでした。 

 今はグローバル社会です。 英語は大きな武器です。 英語に親しみ、英語が使えこなせるようになると、将来は大きく展望が開けてきます。 ぜひ、英語の勉強を頑張ってほしいと思います。

   

 

 

07/24 頑張る受験生!

 夏休みに入り、月曜日から(金曜日まで)自主学習会を行っています。 涼しい図書室を開放し、退職された先生の応援をいただいて自分のペースで学習を進めています。 現在は3年生対象ですが、8月20日からの第2部では、1・2年生も対象にします。 3年生は夏休みの宿題に取り組んだり、自ら準備した問題集を開いてみたりとそれぞれですが、その状況は質問に答えたりアドバイスをくれたりしてくれる講師の先生も驚くほど真剣です。 昨日が6名、今日は14名の3年生が受験に向けて頑張っています。 今日は会津工業の体験入学に参加した生徒がいたはずですので、素晴らしい参加率だと思います。 夢(進路希望)の実現に向けて頑張ろう!

   

※ 生徒諸君、夏休みの出だしは順調ですか? 熱中症に十分注意して生活してください。 早寝・早起き・朝ごはん、そして適度な運動と勉強です! 部活に参加してお互いに励まし合おう!

※ 次回更新は、26日(木)PTA地区懇談会の報告(7/27)か、30日(月)のブリティッシュ・ヒルズ体験学習(2年)を予定しています。

  

07/23 無念!県大会

 全会津大会を勝ち上がり、念願の県大会出場を果たしたバレー部が今日、試合に臨みました。 あいづ総合体育館の3面あるコートの真ん中で、いわき2位の小名浜一中との対戦でしたが、0-2(12-25 14-25)で惜敗となりました。 いつもは自分たちのサーブで相手を崩し、強打で得点していくのですが、今日は逆に相手のサーブにレシーブを乱され、相手ペースの流れで最後まで行ってしまいました。 しかし、点数が離れてもボールに食らいつき、最後まで臆することなく思い切り攻撃する新鶴中らしさが出ていたと思います。 素晴らしいスパイクが何本も決まったナイスゲームだったと思います。 悔しい気持ちでいっぱいでしょうが、本当にお疲れさまでした。 応援いただいた同級生や後輩たち、保護者の皆様方、ありがとうございました。

    

 県大会出場は、他にもいます。 福島市に向かったバドミントンの酒井さんは、先ほど連絡が入り、1-2で本当にあと一歩だったそうです。 第1セットを21-16で先取したのですが、第2セット21-23、第3セット20-22と競り負けたそうです。 残念! 相手が県中地区の2位だということなので、なおさら悔しい気がします。 惜しかった。 今日の敗戦を糧に、今後さらに強くなってくれることでしょう。

07/20 1学期終業式/県大会壮行会/ALT送別会

【1学期終業式】

 連日の猛暑を考慮して、朝8時20分より体育館にて「1学期終業式」を行いました。 厳しい暑さではありませんでしたが、生徒たちには腰を下ろした姿勢で話を聞かせました。 校長からの式辞では1学期によく努力した人が多かったこと、過去の努力が現在の結果につながっているのだから「素晴らしい未来」という結果を得るために、今努力してその因を作っておこうという話がありました。

 その後、各学年から3名の代表が「1学期の反省と今後の抱負」を発表しましたが、それぞれにとても素晴らしい内容で感心させられました。 詳しくは書きませんが、1学期の自分をしっかりと見つめて成果と課題を自覚し、今後の意気込みにつなげていました。 聞き方も、視線をしっかりと定めて集中した生徒がほとんどでした。

  

【県大会壮行会】

 明後日から県中体連総合大会が県内各地で開催されます。 バレー部があいづ総合体育館で、バド部の酒井さんがが福島市の国体記念体育館で各支部代表と戦うことになります。 バレ-部は23日の10時ごろ、酒井さんは23日の1時半ごろだと思います。 ぜひ応援してください。 終業式終了後、生徒会副会長が激励の言葉を述べ、応援団長と副団長がエールを送るという「壮行会」を実施しました。 県大会に出場できる喜びをかみしめ、精一杯のプレーを見せてほしいと思います。

   

【ALT送別会】

 5年間会津美里町に勤務なされたALTのマイケル・ダグラス・ヒューム先生が8月にアメリカへ帰国なされます。 5年間は最長の勤務年数で、これ以上は更新できません。 残念ですが、生徒たちは別れを惜しんで花束や記念のメッセージを贈りました。 大きな体(2m3cm)のマイケル先生が、生徒たちのアーチをくぐって退場する様子を見てグッとくるものがありました。 マイケル先生、今まで本当にありがとうございました。

     

 

※ 1学期間のご視聴ありがとうございました。

  夏休み中は、中体連県大会、ブリティッシュヒルズ、などの行事があったときのみ更新したいと考えております(1週間に1回位か?)。 時折チェックしてみてください。 それでは2学期もよろしくお願いします。 

07/19 認知症サポーター養成講座

 本日午後、図書室にて2年生が認知症についての理解を深め、サポーターとなるべくいろいろと勉強しました。 高田地区の宮川荘やJA新鶴のケアマネージャーさん、町役場福祉課の方々に来ていただき、認知症についての基礎知識、対応の仕方、実際の演習などを行っていただきました。 生徒たちは教えていただいたことを基に、グループで話し合ったり、おばあさんに扮した方の対応を経験したりと、体当たりで頑張りました。 美里町では三人に一人が高齢者(65歳以上)なのだそうです。 優しい気持ちで接するために大切なことをたくさん学べた講座でした。

        

 

※ 8月4日(土)に新鶴公民館にて「少年の主張会津美里町大会」が開催されます。 町内の中学生がそれぞれの考えを発表しますので、ぜひご来場ください。 本校からも3名参加します。 (合わせて、スマホ・ケータイ安全教室が行われます。 わが子を守るためにも、ぜひこちらのお話も聞いてみてください。)

 

07/18 暑い日でもきちんと

 今日も大変に暑い1日でした。 学習効率を上げるために、朝から軽装(半そで・ハーフパンツ)を許可して授業に臨ませていますが、給食準備はきちんと帽子・エプロン・マスクを着用して配膳しています。 全クラスとも写真のようにきちんと身支度を整えています。 どんなに暑くても、衛生的にやるべきことをきちんと守っているのは素晴らしいと思います。

1-1 1-2 2年 3年 

※ 昨日、午後5時半より「学校評議員会」を開催しました。 元新鶴小PTA会長の山内さん、JA会津よつばの板橋さん、新鶴公民館の星さんの3名に部活動の様子を見ていただいたり、学校経営についていろいろと説明させていただきました。 その後、SNSや先生方の負担、ヤンボラの協力についてなど質問をいただき、懇談的に学校改善について話しができました。 外部評価を大切にしたいと思います。(写真は撮り忘れてしまいました。)

※ 本日、ネット関連の啓発チラシを配付しました。 白黒で見ずらいところもあるかもしれませんが、中身はとても大事なことが書かれています。 夏休み中、十分注意するよう各ご家庭でもご指導をお願いします。

 

※ アルミ缶回収のペースが予想以上に早く、大変にありがたく感じています。 今日、業者に持って行ってもらいました。 今後ともご協力をよろしくお願いいたします。

   

 

07/17 eネットキャラバン講演会

 近年のインターネットの発達は、「ついていけない」というのが正直なところです。 しかし、そのまま放置というわけにはいきません。 そこで専門家にお願いして、携帯電話・スマートフォンなどのネット接続についてお話をしてもらいました。 毎年、夏休み前のこの時期に実施しています。 どんな内容であったのか確認してください。

 NTTドコモスマホ・ケータイ安全教室インストラクターの佐藤さんが、VTRや実際に合った事件を織り交ぜ、SNSに潜む危険性やLINEなどのコミュニケーションツールの注意点を分かりやすく教えてくださいました。 見たり聞いたりする内容にうなずく生徒もいれば驚く生徒もおり、それぞれの家庭によって「ネット接続(使用)環境」は様々だと感じました。 ですから、我が家は、わが子はどうなのかをしっかりと確認してほしいと思いました。

 「知らぬは大人ばかりなり!」とならないようにして参りましょう。

   

 

 

07/12 御田植祭「獅子追い」

 疲れました。 生徒たちと共に、伊佐須美神社から高田駅前の御田神社まで、歩いたり走ったり・・・。 往復!

 会津美里町の御田植祭は、日本最北の御田植祭です。 「獅子追い」というのも全国では会津美里町だけのものとか・・・。 だから「記録・映像等の作成を講ずべき無形の民俗文化財」なのだそうです。 本郷・新鶴地区(小・中)は今年初めての参加でしたので、何もかもが新鮮というか不安ばかりでした。 暑い中無事終了できてほっとしています。 下の写真を見ながら、生徒たちに感想を聞いてみてください。

            

※ 明日は7月7日(土)の繰替休業日。 その後、土日、海の日と続いて4連休になります。 命と自分の誇りを大切に、時間を有意義に使ってください。 ご家庭でのご指導よろしくお願いいたします。

★ この度の「西日本豪雨による被害」に対し、生徒会より支援募金の呼びかけがありました。 昨日の体育祭の終了後、生徒会長より趣旨説明があり、来週1週間協力してほしいとのことです。 生徒会役員が自主的に考え、実行しているものです。 災害被害を他人ごとと考えず、辛さ・痛みを共有し少しでも力になれればと行動を起こした生徒たちはとても素晴らしいと思います。

 

07/11 体育祭/社会を明るくする運動

【体育祭】

 雲が太陽を遮り、ここ数日の暑さを少し和らげてくれた今日、本校では生徒会と実行委員会が主体となった「体育祭」を開催しました。 昨日放課後からの準備も万端で、9時からの開会式と準備体操・ランニングに続いて、「長縄跳び」「玉入れ」「借り物競争」「クラス全員対抗リレー」が行われました。 

 「長縄跳び」では、3年生が合計280回で圧勝を収め、「玉入れ」「借り物競争」で他学年も頑張りましたが、「対抗リレー」で再度3年生が突き放し、総合優勝を飾りました。 さすがです。 半日ではありましたが、とても楽しい思い出が作れたと思います。 様々なエピソードをどうぞわが子からお聞きください。

         

【社会を明るくする運動】

 「社会を明るくする運動」とはだれもが安全に安心して暮らせる地域社会を築くための全国的な運動であり、その趣旨には「犯罪や非行をした人たちの立ち直りを見守り、支えていく環境づくりのために、地域社会に根ざし、広く地域住民の理解と共感を得られるような活動を展開していく」とあります。

  今朝7時10分より、実施委員の皆様が校門前にて「あいさつ運動」をしてくださいました。 さらに10時からは学校を訪れて校長と懇談したり、生徒の活動の様子を見ていただきました。 生徒数が随分と少なくなったことを残念がっておられましたが、元気な子供たちの様子に笑顔を浮かべられていました。 今後とも生徒の健全育成にいろいろとお力をお借りしたいと思います。

   

 

※ あすは特別休業日ですが、「御田植祭り」の獅子追行列に参加となります。 登校時間は普段より1時間遅くなります。 半袖運動着・ハーフパンツで、タオルを忘れないでください。 なお、13日は保護者会(7/7土)の繰替休業日になり、4連休となりますので、事故のない有意義な休みとなるようご指導をお願いいたします。

 

07/10 課題図書/人知れず・・・

【課題図書】

 夏休みの宿題の定番と言えば、読書感想文ですね。 なかなか大変な課題かもしれません。 しかし、この夏、課題図書などどうでしょう? 中学生対象の課題図書が2冊ずつ3種類、図書室にお目見えしました。 厚さも手ごろですので、早めに借りて一冊読んでみることをお勧めします。

 もし、「どうも読む気になれない・・・。」という人には、町推薦の30冊から選んでみては? 様々なジャンルから選ばれていますので、自分の好みに合う一冊を探してみましょう。 図書室前にはそれらの本の紹介文がはってあるます。 選ぶ参考にして、興味がわいたらまずは手に取り1,2ページめくってみることです。

 ちなみに、本校には2週間に1回程度図書支援員の「金子さん」がおいでになり、図書の整理やポップ作りなどを行ってくれています。 写真のポスターも金子さんの手作りです。 昼休み、涼しい図書室に出かけて心穏やかに読書にいそしんではいかがかな?

     

【人知れず・・・】

 いつとはなしに校舎内を歩いていると、人に気づかれないところで頑張っている生徒がいます。 昼休み、ビューティーハート運動の掲示内容張替えをしている委員会の生徒。 明日に迫った体育祭の最終打ち合わせや、ここにはまだ書けない明日の打ち出し(協力要請)等について話し合っている生徒会役員、等々。 仕事をするのは当たり前だという人もいるかもしれませんが、自分のやるべきことに着実に取り組んでいる人は素敵です!

   

※ 職員室前に人だかりが・・・。 先日の基礎学力コンテスト(国語)の結果が貼り出されていました。 小さいですが、写真で結果は見えますか? さすが3年生、貫禄の結果です。残念なのは・・・。 ある担任は、束になった漢字の問題用紙を学級委員長に渡していました。 力をつけてほしい!

  

 

  

 

07/09 暑い日には・・・

 暑かったり、涼しかったりと体調を崩しそうな日が続いていますが、今日は昼近くから教室で30度を越える暑さです。 3校時目から、エアコンの入っている図書室やパソコン室を使って学習に取り組むようにしています。 元気な生徒たちもさすがに暑さが続くと気持ちが持ちません。 限られた涼しい場所ですが、交代で活用して学習効果が高まるように工夫したいと思います。 今日は3年生の総合、1年生の英語や道徳などで使われていました。

   

※ 昼休み、熱い校庭でサッカーに興じる生徒もいれば、一生懸命に合唱練習する生徒、図書室で本を読む生徒と色々です。 そんな中、生徒会役員は明後日の「体育祭」に備えて、準備を進めています。 小学校から玉入れの球と綱引きの綱を借りてきたようです。 お疲れ様。 サッカーをしていた生徒は、自主的にお手伝いをしていました。

       

07/07 町防災訓練/授業参観・保護者会

【町防災訓練】

 9:30に震度5強の地震が発生し町防災本部の設置されたとの想定で、町の訓練に学校も加わった総合防災訓練が行われました。 校庭への1次避難後に、2次避難として小学校校庭へ避難し、そのあと「起震車体験」「はしご車を使っての救助訓練見学」「赤十字社や自衛隊、ボランティア等の展示見学」などを実施しました。 小・中学生も参加することで、飽きさせない等の配慮もあったようです。 町としては実際の場合のシミュレーションや真剣な訓練もあって大変だったことと思います。 単なる楽しい経験に終わることがないよう、いつやってくるかわからない自然災害等に対し十分な心構えと行動準備を指導していきたいと思います。

      

【授業参観・保護者会】

 13:20からは授業参観でした。 1-1美術、1-2国語、2年体育、3年社会の授業をたくさんの保護者の皆さんに見ていただきました。 どのクラスも、たくさんの目に囲まれて教員・生徒共にやや緊張気味だったと思います。 どのように感じられましたか? 担任の授業とは少し違った一面が見られたのではと思います。

 その後、体育館での全体会、学年懇談と続き4時15分過ぎには大体の学級が終了しました。 それぞれの話し合いで頂いたお話は、しっかりと検討して改善できるところは改善し、また、今後も頑張らせたいところは続けて指導していきたいと思います。 ご理解ご協力を今後ともよろしくお願いいたします。

     

 

※ 授業参観の際、教室の床がピカピカだったのに気づかれたでしょうか。 昨日放課後、委員会活動としてワックスがけを一生懸命行ってくれたからです。 ご苦労様でした。 ありがとう。

  

 

07/06 七夕の願い

 明日は7月7日。 本校は保護者会、授業参観の日ですが、世間的には七夕です。 真壁先生が今年も笹竹を準備してくださり、生徒一人一人の願い事を書いた短冊が下げられています。 3年生は高校合格を願う短冊が多いようですが、意外なものも見られます。 明日ご確認ください。 1、2年生はテストに関することや部活動(新人戦)についてが目立つように思います。 先生方のものも含め、みんなの願いが叶うことが私の「願い事」です。(給食は、七夕と7月の誕生月、両方を祝っての献立で、生徒たちは大喜びでした!)

     

※ 今日の5校時、2年生の音楽の授業をのぞいてみると、「歌唱テスト」を行っていました。 2名ずつ、先生のピアノ伴奏に合わせて、「浜辺の歌」を歌います。 終わった後は自己評価もしていました。

 期末テストの点数ばかりではなく、こうした技能テストや単元(まとまり)ごとのテスト、毎時間の授業態度や提出物など様々な要素を総合して観点別にABC評価がなされ、その結果が5段階評定となっていきます。 日頃から一生懸命な取り組みをすることが、学力も成績も向上させることのカギとなります。

  

※ 昨日の昼休み、英語科の先生と3名の生徒が何か話し合っていました。 8月28日に行われる「両沼中学校英語弁論大会」に向けて、どんな弁論内容にするかというものだったようです。 自分の意見を述べる「創作の部」と物語を暗記して表現する「暗唱の部」に挑戦します。 英語科やALTの先生がこの夏休みに色々指導してくれます。 3人にとって<熱い夏>になりそうです!

 

 

 

 

 

07/05  朝早くから/意地悪な天気

【朝早くから】

 期末テスト明けから、本格的に特設駅伝部の朝練が始まりましたが、一方で「体力向上」を目的に一緒にトレーニングしている生徒もいます。 今日は、天気の関係で体育館でトレーニングに励みました。 壁に沿って全力ダッシュし、片足交互跳び・ラダー走・ハードル跳び越し・前転・マット越え・両足左右跳び・ダッシュと続きます。 苦しいながら変化にとんだ、色々な運動種目を織り込んだメニューになっています。 参加生徒はみんな頑張っています。

   

 三階からは美しい歌声が聞こえます。 木・金の朝は花泉先生の勤務日で、本格的に発声・音取り・アンサンブルが行われます。 中心となる3年生は、1年生のころから頑張ってきたメンバーが多いので、今年まとまりがあるように感じます。 とても楽しみです。 駅伝にしても合唱にしても、生徒たちを励まし、朝早くからご飯を食べさせて送り出す(送ってくれる)保護者の協力があってのことです。 改めて心から感謝申し上げます。

   

 

【意地悪な天気】

 暑い天気が続き、水泳学習の始まりを大喜びしていた生徒たちでしたが、今日は喜びが半減、いえ、辛さとなってしまいました。 水温と気温が少し低めです。 それでも、生徒たちは頑張って泳法練習に一生懸命でした。 ビート板を太ももに挟み、下半身を浮かせて上半身の動きや手のかきを意識する練習や、ストリームラインを意識した泳ぎを繰り返していました。 担当の武藤先生は、「みんな素直なので、教えたことをどんどん吸収していきます」と言っていました。(最後の写真は「みさと運動」の成果です。 上履きがきれいに並んで美しい!)

   

 

※ 昨日、第1回目の基礎学力コンテストが行われました。 下の写真は、直前の1年生の様子です。 事前に問題は配付済みですので、しっかり頑張れば100点が取れます。 あるクラスは、ぜったい優勝するぞと、下克上を狙っていました。 平均点や合格者数で、一番優秀なクラスを目指して、次のテストも頑張ってほしい!

  

※ 今日は、他にも情報がたくさんあるのですが、明日にとっておきます。 お楽しみに! 

 

07/04 指導主事来校

 本日午前中、会津教育事務所の高橋指導主事が本校に来てくださいました。 これは小規模市町村教育委員会対応指導主事の派遣という事業です。 大きな市や町には、学校の学習指導などの指導・助言にあたる専門的教育職員の「指導主事」がいますが、小さな町村には諸事情により指導主事を置けない場合があり、要望に応じて会津教育事務所から派遣してくれます。 本町(本校)では昨年もこの事業を活用しました。

 今日は、第1回目ということで、打合せの後さっそく2年生の数学の授業に加わっていただきました。 2年生は昨年から慣れたもので、抵抗なく髙橋指導主事を受け入れ、アドバイスや補充指導に真剣に耳を傾けていました。 ここで問題です。 「鶴と亀がいます。 頭の数は合わせて35、足の数は94です。 鶴と亀はそれぞれ何羽(何匹)いるでしょう?」 生徒たちは、連立方程式(xとyを使った式)で解いていきました。 すると、山口先生から「孫子算経の考え方」が示され、なぜそのようにすると答えが分かるのかをグループで考えました(孫子算経については2年生にお聞きください)。 山口先生と髙橋指導主事は、つまずいている生徒に助言したり、考え方をリードしたりして、本時の狙いに迫っていました。 考え方が広がったり、方程式の便利さが再認識できたようでした。 こうした機会を通して授業改善を図り、生徒たちの学力向上を目指していきたいと思います。

   

 ところで、2年教室にいつの間にか、小さな水槽が・・・。 一つにはメダカが、もう一つにはヤドカリが飼育されていました。 水のよどみを気にする生徒もいましたが、生き物を育てながら命や自然について体験的に考えることはとても良いことだと思います。

  

 

07/03 放課後の校内から

 今日は、午前午後に会議があり、お知らせする情報を放課後に見つけてみました。

 さて、本校にはいくつくらい扇風機が設置されているでしょうか? 各教室に2台、よく使う特別教室にもそれぞれ2台、あと校長室1台、職員室3台で、合計( 正解は最後 )台です。 保健室はエアコンがあるので、扇風機はなし。 でも、扇風機で風を送ってもなかなかつらい天気です。 教室に設置してある温度計は、午後5時を過ぎても30度を越えていました。 エアコンのある、図書室やPC室を活用していきたいと思います。 その部屋から出るときはさらに大変ですが・・・。

  

 

 体育館では、県大会に向けてバレー部が練習をしていましたが、体力強化のトレーニングをしていたようです。 3年生が参加して練習している部活動はバレー部だけです。 残された時間を大切に、会津代表としてしっかりと頑張ってほしいと思います。

 

 ある教室に、「あいづっこ宣言」が張ってありました。 会津若松市がかなり前から青少年育成の合言葉として取り組んできた運動です。 改めてひとつひとつを読んでみると、会津魂が読み取れます。 担任の思いが伝わってくるようです。 書かれていることがきちんと体現できる「新鶴っ子」を育てていきたいと思います。

 

 

※ 扇風機の台数は、21台です。 これでも足りない・・・?

 

07/02 7月、暑さに負けず

 7月に入りました。 1年の半分が終わり、2018年の後半戦です。 気合を入れなおして頑張っていきましょう。 

 さて、30度を超えるとても暑い日が続いていますが、中学校たちは暑さに負けず元気です。 集会後から、半そでハーフパンツの涼しい服装で過ごすように指示しました。 体育科の武藤先生が、水着の準備を連絡しておけばよかったと後悔していましたが、授業ではどの学年もハードル練習に一生懸命です。 途中、水分補給の時間を入れたり、日陰に避難させたりして熱中症にならないよう注意していました。 英語の授業も、How many ~s do you have ?(あなたは~をいくつ持っていますか?)という表現の練習を通して、数のきき方・答え方を学んでいました。

 清掃も無駄な話をせず、よくやっています。 掃き掃除も、拭き掃除も手を抜きません。 膝をついて、一生懸命に床を磨いていました。 トイレ掃除も同様です。

  

 来週11日、「生徒会体育祭」が行われます。 今朝の集会で、生徒会役員からテーマが発表されました。 「力戦奮闘~新中、ハンパないって!!~」だそうです。 学級が団結し、暑い太陽に負けないほどのギラギラしたクラス対抗戦が繰り広げられると思います。 その証拠に、今日の放課後、名物となっている「大縄跳び」の練習が体育館で行われましたが、ムッとするほどの体育館で生徒たちは暑さを忘れて縄を跳んでいました。 あと何回かの練習で、100回200回というクラスが出てくることでしょう。 

 

   

06/29 1年:若松研修・2年:職業体験・3年:実力テスト

 本日、1年生は若松研修、2年生は職業体験、3年生は実力テストと各学年での取り組みがありました。1・2年生は校外での活動でしたが、校内に残っていた3年生もテストを真剣に受け、自己採点での自分の解答に一喜一憂した様子がありました。6月は両沼・全会津中体連・教育相談・期末テスト・高校説明会等、生徒たちにとって忙しい毎日であったと思います。いよいよ来週から7月突入。ここまでの生活・学習・部活動などをしっかりと振り返り、残りの1学期を充実させ、夏休みの展望を描いてほしいと思います。今日は、じめじめした暑さの中、各学年ともにお疲れさまでした。土日、ゆっくり休んでください。

06/28 職業体験1日目スタート

 本日、2年生達は総合学習の一環として職業体験を実施しました。初めのうちは、学校での生活と違い、戸惑いもあったようです。しかし、各職場の方々の優しく細やかなご指導があり、学校に戻ってきた生徒達も「すごくよかったです!」「楽しかったです!」という感想を話す生徒がほとんどで、楽しく充実した体験を味わうことができたようです。職業体験が、将来の職業を決めるきっかけになる場合もあります。今日のがんばりや緊張感を明日も持続させ、感動ある体験の一つとして締めくくってほしいと思います。

06/27 すこやか委員会、昨日開催&体育祭に向けて

【すこやか委員会】

 昨日、午後6時30分より、第1回新鶴地区すこやか委員会が行われました。今回は、新鶴給食センター主任栄養技師の笠原先生をお呼びして、「朝食の大切さや汁物摂取の効果」について、講話をいただきました。参加していただいた町教育長さんや委員の方々も、朝食・栄養バランス・学校給食等のことを話題にしながら、和やかに毎日の食生活を振り返ることができたように思います。次回は来年2月に実施予定です。健康や食事を見直せる大切な機会として、今後も活発な活動とさらなる啓蒙を進めていきたいと思います。

【6校時:体育祭のメンバー決め】

本日6校時には、体育祭(7/11)と御田植祭(7/12)についての説明を体育館で行い、その後、体育祭のメンバー決めを各クラスで行いました。期末テストが終わったばかりではありますが、明日から2日間、2年生は職業体験があり、明後日には1年生は若松研修、3年生は第1回目の実力テストが実施されます。学期末に向けて、生徒・教師共に忙しくなりますが、1つ1つの行事を思い出深いものにするためにも、準備をしっかり行い、心の面でも成長していけるよう支援していきたいと思います。

06/26 少年パトロール隊/高校説明会

【少年パトロール隊】

 朝7時20分より、会津若松警察署会津美里分庁舎の関係職員様、及び少年補導員様に参加していただき、新鶴中学校少年パトロール隊の委嘱状交付式が校門で行われました。 自ら立候補した2年生6名に委嘱状が手渡され、さっそく啓発活動を始めました。 きれいな緑色の帽子をかぶり、腕章を身に着けて、登校してくる生徒たちにツーロック(自転車のカギを二重にすること)を呼びかけました。 昨年から始まった活動ですが、防犯意識向上を目指して、今後も美里分庁舎のご指導の下、機会を作って活動していきます。

   

【高校説明会】

 期末テストが終わってすぐ、進路への本当のスタートとなる「高校説明会」が3年生を対象に行われました。 大変に暑い状況の中、11校の高校から校長先生などをお迎えして、学校の様子や高校側で望む生徒の姿などを話していただきました。 自分の志望する学校以外の話も聞けて、3年生は大変参考になったことと思います。 また、大きな刺激を受けたはずです。 今日の話から、さらに体験入学や高校独自の説明会、先輩の話を聞くなどに発展させて、進路選択をしっかり行ってほしいと思います。 行きたい学校に行ける学力と人間力をつけることが大事ですね。

 

06/25 校舎裏の風景から

 期末テスト2日目です。 生徒たちは一生懸命、問題用紙と答案に向かっています。 

さて、通勤途中で校舎裏の紫陽花が美しいことに気づき、さっそく写真を撮りに行きました。 中学校は緑豊かではありますが、鮮やかな花々は少なくてやや寂しい感じがします。 写真を見てもらうと分かりますが、季節を彩る花は情操教育上とても重要です。 毎日の生活の中で美しいものに気づき、目を向け、多くのことを感じ取れる心を養っていってほしいと思います。

  

 目を右方向に向けてみると、先日植えたマリーゴールドや数種類の花々がしっかりとそれぞれの色を輝かせて咲きほこっています。 当番がしっかりと水くれを行っています。

 その先に目を向けて、ふとあることが気になったので、駐輪場を見て回りました。 心配が的中しました。 鍵をかけていない自転車が、あるはあるは・・・。 警察の方からは、ツーロック(鍵を2つかけること)を指導されていますが、新鶴の子どもたちはのどかな土地柄ゆえ、鍵をかけずに自転車を放置してしまう傾向があります。 将来が心配です。 さっそく昼休みに安全担当の先生から指導してもらう予定です。 安全は、自らの行動で確保する態度を身につけさせたいと思います。

  

 

06/22 期末テスト1日目

 いよいよ今日から期末テストです。 朝の登校時から、プリント片手に必死に覚えようとしていたり、何か言葉を諳んじていたりと、意気込みが違うなと感じる生徒がいました。 睡眠時間を削って頑張った生徒もいたようです。

 テストが始まると、当然ですが全員が真剣な顔つきで問題用紙に目を通していました。 張り詰めた空気感から、生徒の緊張感が伝わってきます。 勉強してきた努力が、結果につながることを祈ります。

 そして、今日が終わっても、来週月曜日に2日目が待っています。 言うまでもないですが、この土日をどのように過ごすかで一喜一憂することになります。 未熟さを残す生徒もおりますので、学校でも手を尽くして指導しますが、各ご家庭に置かれましても、悔いなく取り組むようお声がけをお願いいたします。

  

 

※ 5校時目は全クラス「学級活動」。テスト勉強をするがっこうや席替えをするクラスもありました。 1年生は来週に迫った「地域学習(若松研修)」の確認を班ごとに行っていたようです。 先生にプランを見ていただいてアドバイスをもらっている班もありました。 遠足的な要素もありますが、郷土「会津」を肌で感じて理解を深め、愛郷の心を育ててほしいものです。

   

06/21 明日は期末テスト!

 出張や会議の関係で、更新が今頃になりました。 学校にあまりいませんでしたの、書ける内容がありません。 

 明日と来週月曜日は期末テストです。 1年生は初めての定期テストで中学校の大変さを感じていることと思います。 諦めることなく、最後まで食い下がって勉強しましょう。 でも、寝不足はダメです。 2、3年生は、昨年の反省を生かし必死に取り組んでいると思います。 3年生は進路を意識した勉強が大切ですね! 頑張れ! 

 

※ 昨日今日と、琴葉さんが「全会津水泳大会」に参加してきました。 200m背泳ぎ、100m背泳ぎに出場し、全力で頑張りました。 残念ながら予選敗退でしたが、一生懸命泳ぐ姿を目に焼き付けてきました。 お疲れさまでした。

06/20 新鶴中学校区学校改善委員会

 昨日午後6時30分より、図書室にて「第1回新鶴中学校区学校改善委員会」を開催しました。 これは、幼稚園保育所・小学校・中学校が行った自己評価や学校評価(生徒・保護者)の結果及びそれを踏まえた今後の改善策について、学校改善委員(民間企業経営者、保護者代表、教育経験・関係者、有識者等)から意見・助言を頂いたり、情報交換を行ったりして、教育活動の改善を測るものです。

 今回、委嘱状の交付、自己紹介後、幼稚園長、小学校長、中学校長から各園学校の課題解決プランについて説明があり、質疑応答や意見交換を行ったことで、今後の学校経営運営に参考になりました。 教育委員会からのご指導もあり、開かれた学校づくりを進めながら、地域に参画していただいて子どもたちを育てて参りたいと思います。

 

 

06/19 もうすぐ水泳/正面玄関に・・・

【もうすぐ水泳】

 梅雨とは思えない天気でした。 毎日、校内や校舎周りを確認巡視していますが、今日は涼し気に水が流れ込んでいるプールがとても気持ちよさそうでした。 体育の時間に各クラスが役割分担しながらプール掃除をし、先週末から、水田や周辺家庭に影響が無いように、少しづつ時間をかけてプールに水をためています。 やっと半分を越えたくらいでしょうか。 水泳の授業は、期末テストが終わった頃から、天気や気温、水温などを考慮して始められるようです。 生徒たちには水着の準備をするよう指導があったようですので、ご家庭でも確認をお願いします。

   

【正面玄関に・・・】

 半月ばかり前、ある方に「今年はあまり生徒さんの活躍はないのですか?」と聞かれました。 中体連での活躍ぶりが玄関先に紹介されるのを楽しみになさっていたようです。 そこでさっそく、少し遅くなりましたが、真壁先生が正面玄関に両沼と全会津の中体連結果を貼り出してくれました。 来校されるお客様方は口々に「生徒たち頑張っていますね。」と言ってくださいます。 こうしたちょっとした心遣いが大切なのだと教えられました。 生徒たちが一生懸命努力した結果を様々な形で認め、称賛していきたいと思います。

  

 

※ おまけです。(職員室入り口の張り紙。 勉強してるはず!)

 

 

06/18 幼保・小・中連携

 授業参観には慣れている生徒たちも、今日はちょっと違った気持ちになったかもしれません。 というのも、6校時目の授業の際、幼稚園・保育所、小学校の先生方が中学校に集まりじっくりとその成長ぶりを参観したからです。 うれしいような、気恥ずかしいような表情がありました。

 新鶴中学校区の幼保・小・中連携の計画に予定されていた授業参観、情報交換会が本日行われました。 1-1は理科、1-2は美術、2年生は数学、3年生は国語の授業でしたが、小学校の先生方が「落ち着いて学習していますね。」とびっくりするほどの学習ぶりでした。 そして、授業終了後、生徒が下校してからは、図書室に場所を移し、3つのグループに分かれて、メディアなどの生活面や読書・家庭学習、家庭との協力体制や特別支援教育など、様々な話題を話し合いました。 こうして互いの距離が近づくことが連携の第一歩です。 3歳から15歳までのおよそ12年間の育ち、教育支援がまっすぐになるよう考えて行きたいと思います。

   

06/15 新体力テスト/教育相談+自主学習会

【新体力テスト】

 生徒の体力や運動能力を把握し、授業等で体力強化や補充を図るために、毎年「新体力テスト」を実施しています。 生徒たちは学級ごとに分かれ、50m走・ハンドボール投げ・反復横跳び・長座体前屈・上体起こし・握力・立ち幅跳び(シャトルランは授業で実施)を測定しました。 学校では、結果を受けて、課題に対する対策を立て、体力向上を図ってまいります。 体力・運動能力と言っても、筋力、持久力、瞬発力、柔軟性、投てき力、パワーなどなど、色々ありますので、わが子の長所は何か、弱点はどこにあるかなど、家庭でも話し合ってみてください。

  

 

【教育相談+自主学習会】

 昨日から、放課後の時間を生み出して、担任と生徒の「教育相談」を実施しています。 今までなかなか一人一人とじっくり話す時間が取れませんでしたので、一人20分ではありますが、学校生活や学習での状況や悩み、不安、進路についてなど、話を聞いてあげたいと思います。 一人一人の理解を深め、信頼関係を構築しながら、よりよい学校生活が送れるようにアドバイスや支援を送りたいと思います。 保護者の皆様も、何かご相談などありましたら、遠慮なく担任や管理職までご連絡ください。

 なお、相談の間、他の生徒たちは期末テストに備えて「自主学習会(強制?)」で勉強しています。 学校で弾みをつけ、家庭でもさらに頑張って、うれしい結果が得られるように励ましてほしいと思います。 家庭学習の充実をよろしくお願いします。

   

06/14 夢を持とう!/JRC活動

【夢を持とう!】

 2年生教室に、二人の偉人の言葉が紹介されていました。 「吉田松陰」と「鮫島輝明」のものです。

「夢なき者に理想なし 理想なき者に計画なし 計画なき者に実行なし 実行なき者に成功なし 故に、夢なき者に成功なし(吉田松陰)」は、昨年西田先生が紹介した言葉に似ていますが、夢を持つことの大切さが三段論法のように迫ります。 担任の思いが伝わってきます。 夢や目標を持つ人間は強くなれます! 新鶴中の生徒一人一人に夢を持たせたいと思います。

  

 

【JRC活動】

 今週、JRC委員会が白い羽根募金を行っています。 ご協力に感謝申し上げます。 それ以外にも、ベルマーク運動と、エコキャップ回収も行っています。 あまり派手には行っていないようですが、その先にはワクチンで人の命を救ったり、地球環境保護につながったりする大切な結果が待っています。 頑張れJRC委員! そして、全校生も一致団結して協力しよう!

      

 ※ 昨日から特設駅伝部の練習が始まったことをお知らせしましたが、今朝は何やら人数が増えていました。 駅伝だけでなく、「体力向上の気持ちを持つ」生徒も参加してほしいとの武藤先生の呼びかけに応じてのようです。 長距離はつらいものですが、それを仲間と共に耐え(我慢し)、心も体も大きく成長してほしいと武藤先生は願っています。

(写真は逆光で画質がゆくありません)

  

06/13 いつもと違うのは・・・

 全会津中体連総合体育大会が終わった翌日、普段と特に変わった様子はありません。 疲れた様子もあまり見せず、元気に生活しています。 忌引きの1名が休んだだけです。 一区切りは意外とできているようです。

 今日から「駅伝部」の練習が始まりました(写真は後日)。 お昼は給食でなく、お弁当でした。 みんな嬉しそうです。 バレー部は練習がなく、休養日です。 放課後、環境委員会が花の苗を花壇に植えていました。 各学級の花壇に色とりどりの花が並び、心和ませてくれます。 いつもと違うのはこれくらいでしょうか。

        

 

※ 午前中、用務員の青木さんが、学校周りの木々にアメシロ消毒を行ってくれました。 中学校と小学校の樹木全てをやってくれたので、毛虫が現れたり葉が食べられて枯れたりすることはないと思います。 散布に際は教室の窓を閉めて、万が一にも校舎内に消毒薬が入り込まないようにしました。 青木さんに感謝です!

 

06/12 祝 県大会出場!

 今日、全会津中体連総合大会が行われ、現時点で分かっている成績をお知らせします。

《バレーボール部》

 1回戦 VS 若松五中 2-0で勝利   2回戦 VS 高田中 2-1で勝利

 準決勝 VS 只見中  0-2で惜敗   ⇒ 第3位(県大会出場!)

《バドミントン》

 女子シングルス 第3位 酒井萌花(県大会出場!)

詳細については、今後学校だよりでお知らせしたいと思います。

まずは、県大会出場おめでとう! 他の出場選手も健闘に拍手! お疲れさまでした!

06/11 明日は全会津総合

 中体連の両沼大会が終わってすぐ、明日は全会津総合大会です。 出場するバレーボール部とバドミントン部(男子団体と個人、女子個人)は、練習の成果を発揮して上位(県)大会進出を果たしてきてほしいと思います! 

 今朝の集会で真壁先生が話していましたが、気持ちの「切り替え」が大切です。 すでに部活動を引退して進路へ舵を切った生徒、合唱や駅伝練習に目標転換をした生徒もいる中で、大好きな部活動を続け、両沼代表として自分たちの目標にチャレンジできる両部の選手たちは、新たな気持ちで完全燃焼してきてほしいと思います。 技術や応援とかを超えた、一人一人の強い気持ち(執念)や団結力が勝敗を分けることでしょう。 吉報を待っています!

  

※ 上小沢地区でクマが目撃されたことで教育委員会と協議し、梁田、下小沢、上小沢の生徒をスクールバスに載せて登下校させることになりました。 多少のご不便等をおかけしますが、安全第一で対応して参りたいと思います。 該当生徒には、バス時間と地図を渡しましたのでご覧ください。 何かご相談などありましたら学校までご連絡ください。

 

06/08 栽培の作業

 2年生が技術科の栽培の学習として、野菜の苗を植えました。 お手伝いをして慣れている生徒もいるかもしれませんが、見たところ経験は少なそうです。 天気が良く、気温が高い中、教頭先生のご指導の下、キュウリやトウモロコシ、レタス等々がきれいに並び、小さな畑らしくなりました。 機会があれば、畑や作物の様子をご覧になりアドバイスをお願いします。 収穫が楽しみです!

   

※ いつの間にか、アルミ缶回収のケージの中身がなくなっていました。 今年度に入ってもう二度目の満杯で、業者にアルミ缶を引き取ってもらいました。 皆様のご協力に深く感謝申し上げます。

 

※ 本日午後、会津教育事務所より所長、管理主事、指導主事等4名が来校され、学校の状況を見ていかれました。 生徒たちが一生懸命学習する様子を褒めていただきました。 また、改善点もいくつか指摘を受けましたので、今後鋭意努力して参ります。

 

06/07 両沼中体連総合大会結果

 昨日、一昨日の「両沼中体連総合体育大会」の結果は以下の通りです。 生徒諸君、本当にお疲れさまでした!

<野球> 6/5 坂下中、高田中に惜敗。 予選リーグ敗退。

<バレーボール> 6/5 会津柳津学園中、三島中、金山中に勝利。

         6/6 坂下中に勝利、湯川中に惜敗、高田中に勝利。 ⇒ セット率で第3位(全会津大会へ)

<バドミントン> 6/5 男子団体 会津柳津学園中に勝利、坂下中に惜敗。 ⇒ 第2位(全会津大会へ)

            女子団体 会津柳津学園中、坂下中に惜敗。 ⇒ 第3位

         6/6 男子シングルス 第3位 長田大和 (全会津大会へ) 

                    第3位 千代竜也 (全会津大会へ)

              ダブルス  第2位 新田健人・佐藤楓真組 (全会津大会へ)

                    第3位 濵 諒太・矢部神聖組 (全会津大会へ)

            女子シングルス 第1位 酒井萌花 (全会津大会へ)

                    第2位 若林美咲 (全会津大会へ)

                                                  ダブルス  第5位 佐藤菜々美・廣瀬萌日組(全会津大会へ)

(記録写真は、バドミントンしかありません。)

     

※ 大会翌日にもかかわらず、生徒たちはしっかりと気持ちを切り替えて授業に臨んでいました(ごく一部、気合の入った場面もあったようです)。 5校時目、眠い目をこすっているのではと授業を見て回りましたが、真剣な姿にびっくりしました。 立派!

   

 

06/04 英語のことわざ

 イングリッシュ・ルームの壁に、英語のことわざが貼り出されていました。 比較的分かりやすいものが選ばれているようですが、習っていない単語もあり、自分から興味を持って調べてほしいと思います。 例えば、No pain, no gain.(pain:痛み gain:獲得) ⇒ 何事も苦労なくしては得られない。 Easy come, easy go.(easy:簡単に come:来る go:行く) ⇒ 得やすいものは失いやすい《悪銭身につかず》とかは、理解できるのでは?

 階段の隙間に、英語と日本語で有名人の言葉を紹介していることを昨年紹介しましたが、このようにして少しでも英語に興味を持ってもらおうと工夫する先生の気持ちを汲んでほしいと思います。 あれこれ手を使って英語への興味関心を高め、生徒たちの英語力を向上させようと先生方は頑張っています。

     

 

※ いよいよ明日は中体連総合大会。 野球は鶴沼球場で、バレー部は湯川村体育館で、バドミントン部は坂下中体育館で決戦です。 雨の心配はありません。 悔いなく頑張ってきてほしいと思います。 応援よろしくお願いいたします。

※ 中体連の更新は難しいと思います。 明日このままでもご了承ください。 

06/01 両沼中体連総合大会 選手壮行会

 いよいよ「両沼中体連総合大会」が来週火曜日、水曜日に迫ってきました。 今日の放課後、その選手壮行会が行われました。 生徒会役員や応援団員となっているために、一人で何役もこなさなければならず、応援の際に壇上に並べない生徒もいて残念でした。(生徒数が少ないためなのですが、もっと工夫してあげたかったと反省しています。) しかし、自分たちなりに工夫して、みんなで応援し、みんなで決意を固め合った選手壮行会になったと思います。

各部のあいさつの時は、3年生が一人一人決意を述べ、円陣を組んで歌を歌ったり、エールを送ったり、吠えたり(?)と各部独特の特徴が表現され意気が上がりました。

         

 なお、大会の日程や組み合わせ、お願いなどは各部ごとの参加計画をご覧ください。 今までの各種大会でも様々応援いただいておりますが、中体連総合大会は3年生にとって大きな感動(思い出)の時となりますので、ぜひ足を運んでわが子の雄姿を見届けていただければ幸いです。

05/31 今日は心身を休めよう!

 午後から中教研の会議があり、2時半には生徒は下校しました。 部活動の練習等で少し疲れがたまっているのではないかと懸念していますので、今日はゆっくり体と心を休めてほしいと思います。 TVやゲームでせっかくの時間を無駄遣いすることなく、遅くとも10時頃には寝てほしいと思います。 保護者の皆様、両沼中体連前の大切な時間をしっかり自己コントロールできるよう、アドバイスをお願いいたします。

 当初は別な記事を予定していましたが、急な都合により写真を載せることができなくなりましたので、このような内容になりました。 文字ばかりで申し訳ありませんが、ご了解ください。 明日は頑張ります。

05/30 職場体験に向けて/昼休みも活動

【職場体験に向けて】

 来月28、29日に、2年生は総合的な学習の一環として「職場体験」を実施します。 今日は、その事前学習として1・2校時目にパソコンを使って、自分たちが体験する職業についての調べ学習を行っていました。 職業そのものや体験施設について様々な情報を得、それらを基に職業体験に臨む際の心構えや基礎知識を自分なりにレポートにまとめていました。 実際に体験して学ぶことがたくさんあると思いますが、職場にご迷惑をかけないよう、また学ぶことがより多く、より深くなるようにしっかりと事前準備を進めてほしいと思います。

   

 

【昼休みも活動】

 日々成長を見せる生徒たちですが、それはやはり様々な活動を通してのことです。 授業や行事だけでなく、昼休みにもたくさんの学びの場面があります。 ゆっくり休んだり遊んだりしてほしいのはやまやまですが、やってほしいことがたくさんあり、取捨選択して学校生活を濃いものにしています。

 今日の昼休みは、応援団が体育館で壮行会に向けて応援練習をしたり、環境委員が花壇へ花を植えていたり、合唱部が自主練習に励んでいたり、教室で読書したり・・・。 いろいろな場所・機会に生徒の活動があり、それらを通して総合的に生徒の育成が図られています。

     

05/29 早朝から感謝、そして

 今朝出勤すると、用務員の青木さんから相談がありました。 校舎前の花壇は土が固く、人力で耕すのは大変困難なので、ご近所の方にご協力をいただきたいとのこと。 お休みだった村松さんにお願いをして、耕運機で耕していただきました。 ありがたい限りです。 村松さんは、雑草だらけの裏の花壇もきれいにしてくださいました(もちろん、草の片づけをしてくれたのは青木さんです)。 地域の皆様に守られている新鶴中学校は幸せです。 間もなく、学校緑化推進委員会でいただいてきたマリーゴールドや学校で購入する花々を花壇に植えて、心和ませる環境整備ができてくると思います。

   

 

 朝の話題をもう一つ。 全会津陸上大会が終わったあと、朝、自主的に校庭や外回りを走る生徒がちらほらと見られます。 今日の写真は2年生ですが、走り始めたのは3年生です。 陸上に目覚めたのか、常設部の体力づくりか、はたまた秋の駅伝大会に備えてか・・・? いずれにしても、自ら「殻を破って」挑戦する姿勢は素晴らしいと思います。 今年のテーマ「自立」は、こうした向上心、自主性、飽くなきチャレンジ精神を求めてのことです。 思いを受け止めてくれている生徒たちに感激しています!

 

 

05/28 とりとめもなく話題を3つ  

〇 朝の会がありました。 昨年までは金曜日でしたが、今年からは、学校運営の都合と、1週間を全員が顔を合わせ、心ひとつにスタートを切っていこうということで月曜日に移動しました。 

 爽やかな朝でしたが、疲れた様子や少し眠そうな表情が若干ありました。 生徒会長が、「中体連に向けての最後の1週間ですから、特に3年生は全員悔いなく大会に臨めるよう頑張りましょう」と挨拶していました。 その後、校長が「継続は力なり」と「うそ」について中学校時代の思い出から話をしました。 詳しい内容は、生徒に聞いてください。 伝わっていることを祈ります。 さらに、2年生の発表があり、1、2年生は全力で3年生をバックアップしていきましょうとの呼びかけがなされました。

  

 

〇 内科検診がありましたが、写真を撮るわけにもいかず、様子をおしらせするのも・・・。 学校保健安全法という法律に「学校においては、毎学年定期に、児童生徒等の健康診断を行わなければならない」と定められています。 全校生徒が健康で、すくすくと成長してほしいと願っています。 

 

 

〇 1年教室の前の掲示板に、写真の言葉が。 思わず納得! 一言一言を大事に使いたい。

05/25 午後の風景いろいろ

◇昼休み◇

 合唱部の何名かが音楽室にいました。 顧問の花泉先生に聞くと、各パートのリーダーたちが強化練習や先生との打ち合わせをして、今後の練習に備えているとのこと。 合唱コンクール(Nコン)に向けて、県大会出場を目指して頑張っています。 今年の課題曲は Superfly(スーパーフライ)さんが作詞作曲した「Gifts」だそうです。 自由曲はどんな曲にするのでしょう? 歌いこんで素敵な演奏を聞かせてほしいものですね。

    

◇5校時目◇

 3年生が美術科の学習をしていました。 1年生は数学と国語、2年生が英語です。 3年生の美術では、五島先生のご指導のもと、「自分らしさ」を表現する絵を描いていました。 黒板に貼られた五島先生の模範の絵のようになれば凄いのでしょうが、、、。 でも、この世にひとつしかない貴重な自分の作品を、心を込めて完成してほしいと思います。

   

◇6校時目◇

 6校時目は、2・3年生がハイパーQUという「アンケート調査」をやっていました。 これは、毎年2回、町の全小・中学校で行っているものです。 学校生活における生徒個々の満足感や意欲、ソーシャルスキル、および学級集団の状況を質問紙によって測定するものです。 その結果を受け、学校では居心地の良い学級・学校づくりのための方策を細かく考え実行していきます。

  

05/24 「目標の樹」登場!

 大きな目標に向かって全校生で一致団結するとき、生徒会が「目標の樹」を企画します。 今回は、中体連に向けて各部の意気込みが各自表明されました。 一人一人紹介したり、写真を大きく拡大したいところですが、そうもいきません。 わが子がどんな気持ちを持ったのか、他の友達ですばらしいものはなかったかなど、夕食の際にでも聞いてみてください。 3年生は最後の大会かもしれませんので、強い気持ちがたくさん見られます。 みんなの目標が達成されますように!

 

05/23 総合的な学習

 2日前、3年生の修学旅行レポート(模造紙大の瓦版?)が何枚か掲示されたことをお知らせしましたが、他の班は今日も完成を目指して「総合的な学習の時間」に頑張っていました。 すでに終了した班は、パソコンを使った次の段階の作業を行っていたようです。 「総合的な学習の時間」は2000年から段階的に始められた学習領域ですが、《変化の激しい社会に対応して、自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、主体的に判断しよりよく問題を解決する資質や能力を育てる》ことをねらいとしています。

 本校では、1年生がスキル学習(学び方を学ぶ)と郷土学習(若松体験、本郷焼体験)を、2年生が職業体験学習とブリティッシュヒルズ体験(国際理解)を、3年生が修学旅行に関する学習と進路や将来を考える学習を計画しています。 そして、これらの学習をまとめ、発表する文化祭も大切な学習機会です。

 6月末には、1年生の若松体験学習、2年生の職業体験学習が予定され、その準備が着々と進んでいます。 各ご家庭でもぜひどんなことをやっているのか話題にして、意欲づけてください。

  

 

※ 3年生教室前に、数百枚の写真が並んでいます。 修学旅行のスナップ写真です。 自分たちでも撮ったでしょうが、同行していただいた齋藤写真館(永峯)さんがプロの感覚でシャッターチャンスをとらえています。 1枚100円とのこと。 よ~く考えて購入するしないを決定しましょう。

 

05/22 目と心臓のチェック

 4月5月は、保健関係の検査や検診が数多くあります。 これまで、歯科や耳鼻科の検診や尿検査などを行ってきましたが、今日は加えて眼科検診と心電図検査を実施しました。 学校医(古田先生)は、ペンライトを使って全学年一人一人、素早く目の状況を確認してくださり、短時間で検診は終了しました。 本校生徒は特に問題ありませんでした。 学校医からは、ネット通販でカラーコンタクトを購入し問題(炎症等)となった事例の話があったようですが、本校には関係ないですね。

 

 午後からは1、2年生の心電図検査でしたが、生徒たちは半そでジャージとハーフパンツ姿で静かに順番を待ち、検査車両に乗り込んでいました。 体育の授業だけでなく、部活動においても心臓に負荷がかかることがあると思います。 万が一などが絶対無いように、健康・安全を考え毎年実施していますので、結果が届きましたらしっかりと内容をご確認いただきたいと思います。

   

 

※ 放課後、第2回生徒会専門委員会が行われました。 それぞれの委員会が自分たちの計画に基づいてしっかり活動できているかのチェックです。 自治活動は、今年のテーマである「自立」へ続く大切な学びの場面です。

  

 

05/21 写真撮影

 今日は朝から齋藤写真館の永峯さんが学校にいらっしゃり、先生方や3年生の個人写真、集合写真を撮ってくれました。 まだ先ですが、卒業アルバムに載せる写真です。 過去2年間の写真も大切ですが、やはり今年1年間の成長の記録がメインとなるのが卒業アルバムですから、生徒たちは恥ずかしさとともに誇らしげに写真撮影に臨んでいました。どんな仕上がりになるかは、数か月先になります。 もうしばらくお待ちください。

   

 

※ 3年教室の廊下掲示板に、修学旅行のレポートが貼り出されました。 かわいいイラストと楽しい(?)写真がちりばめられています。 ぜひご覧いただきたいと思います。 小さな写真では十分にお伝えはできないと思いますが、お楽しみください。

   

 

05/18 1-1英語の授業/様変わり

【1-1英語の授業】

 1校時目、イングリッシュルームをのぞくと、1年1組が英語の授業中でした。 蟹巻先生が Unit(ユニット) 1を指導しており、「これは私の~です。」「あれはあなたの~です。」といった文法表現と「はい、どうぞ!」「ありがとう。」「どういたしまして。」の慣用表現を学んでいました。 リピート練習したり、ペア練習したりしながら発表活動まで行っていましたが、挙手したり大きな声で反応するなど一生懸命でした。 できるようになれば喜びとなり、定着や意欲につながります。 練習で間違ったっていいんです。 恥ずかしがらずにたくさん練習して、英語表現を確実に身に着けていってほしいと思います。

   

【様変わり】

 ビューティー・ハート(Beauty Heart)運動を覚えていらっしゃいますか? 今年の保健委員会は、自分たち独自の活動のものにしようと、保健室前の掲示を一変させました。 大きな様変わりです。 伝統を引き継ぐのは大切なことですが、自分たちなりに良いものに変えようとする意識はとても素晴らしいと思います。 見た目だけでなく、今後は中身も充実するように頑張ってくれることでしょう。 期待しています! 書いてある文章も「気付き・考え・実行」が如実に伝わってきます。 一人でも多くの生徒が書いて投稿できるよう心を育ててきたいと思います。

     

 

※ 今日はなぜか1階廊下、階段が「結露」のためにとても滑りやすい状況でした。 朝、全校生徒に放送で注意しましたが、さらに教頭先生と真壁先生が窓を全て開け、電気ストーブまで持ち出してきました。 生徒の安全確保のため、本気になって考えてくれる先生方に感謝です!

 

 

 

0517 土砂降りの中の全会津陸上大会2日目。

 昨日は、真夏を思わせるような陽気だったものの、一転、今日は土砂降り混じる雨天の1日。そんな中、全会津中体連陸上大会が実施されました。県大会への出場者は出なかったものの、競技場から帰校した選手の清々しいやり切ったような姿から、それぞれが精一杯取り組んだ意義のある大会だったんであろうと感じました。

 特設陸上部員の保護者の方々、ここまで朝練へのご協力ありがとうございました。今後も常設・特設部へのご協力ご支援よろしくお願いいたします。

05/16 全会津中体連陸上大会1日目

 昨日お知らせしたとおり、本日快晴の下(暑すぎましたが)、若松・北会津・耶麻・両沼・南会津の各支部予選を勝ち抜いた選手が集い、陸上の競技力を競い合いました。 本校選手も精一杯頑張りましたが、全会津のレベルは高く、残念ながら入賞した選手はいませんでした。 しかし、準決勝に進出した選手もおり、高温にもかかわらず自己ベストを更新したり、他校の選手と競り合った生徒も多くよく頑張ったと思います。 明日、2日目に出場する選手もおりますので、ぜひ頑張ってほしいと思います。 写真は、全会津ということで肖像権に配慮して、他校の選手が写っているものは避け、本校の一人のみ写っているものか後ろ姿のものだけに限らさせていただきました。

     

05/15 久しぶりの体育/2年技術科作業

【久しぶりの体育】

 先週、ケガでお休みしていた武藤先生が復帰したことをお伝えしましたが、今週初めより保健の授業を開始し、今日は久しぶりに体育の授業を行いました。 5月の爽やかな天候の下、武藤先生の指示のもと準備運動をしたり、走力向上の基礎練習に励む生徒たちはとてもうれしそうに見えました。 授業の充実や安全面を考慮し、今月の体育の授業にはボランティアで旧職員の「武藏先生」にサポートして頂くようにしました。 田植え等で大変にお忙しい中、ご快諾いただいた武藏先生には感謝の気持ちでいっぱいです。 授業の準備やタイムの計測など、大変にお世話になりました。 ありがとうございました。 写真は3年生ですが、2年生・1年生(合同体育)も元気いっぱいに体育の授業に取り組んでいました。

   

【2年技術科作業】

 校庭で3年生が体育に汗を流していた時、2年生は校舎の裏で花壇(畑?)を掘り起こし、肥料を混ぜて栽培の準備にいそしんでいました。 作業場所に対して人数が多いこともあり、結構素早く作業は終了したようです。 指導する教頭先生もよく働く生徒たちに、誉め言葉や意欲をさらに高める言葉かけを行っていました。 週1時間程度しかない技術科の授業で、栽培・制作・情報技術などこれからの生活に生かせる知識(知恵)や技をしっかり学んでいってほしいと思います。

   

※ 明日、明後日は「全会津中体連陸上大会」です。 参加生徒29名は6時半に学校を出発し、会津全域の中学生と競い合ってきます。 応援よろしくお願いします。 なお、残留生徒も必ず「お弁当」を持たせてください。

05/14 不審者対応(防犯教室)

 先週金曜日の4校時目、会津若松警察署会津若松分庁舎より少年警察補導員の加藤様に来ていただき、不審者対応訓練を実施しました。 まず、校舎内に不審者が入った場合の避難放送の約束を確認し、体育館に避難しました。

 体育館では、加藤様に不審者対応についてや性犯罪被害に会わないための対策をいろいろと教えていただきました。 映像を見たり、役割演技をしたりして実際の生活にあてはめながら学びましたが、併せてSNSの危険から身を守ることも話していただき、意識を高め気を付けることを具体的に考えることができたと思います。 校内での安全に万全を期して参りますが、登下校途中や家庭生活における身の保全についてご家庭でも話し合っていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

     

※ 日曜日の全会津バレー春季大会で、バレー部が第3位となりました。 月指や腕の故障といったケガや暑さで大変な状況の中、1、2年生の応援・バックアップも素晴らしく、言葉で表現できないほど頑張りました。 野球部は来週民報杯があります。 バド部も喜多方へ練習試合に出かけ本気モードが高まっています。 総合大会まで残り少なくなった部活動。 本気になって頑張っている姿を応援していきたいと思います。

05/10 道徳教育

 新しい学習指導要領となり、道徳教育が検定教科書を使い評価を行うなど変わっていきます。 中学校は現在移行期で、完全実施は来年です。 しかし、道徳教育の大切さはいつの時代も一緒です。

 本校でも、一生懸命に取り組んでいますが、特に頑張っているのが西田先生です。 授業そのものは見ていませんが、廊下に貼られた生徒の言葉(五・七・五)を読んでみるとそれがよく分かります。 ぜひ、子どもたちに日頃の道徳の時間の様子を聞いてみてください。 もし望ましくない授業があれば、改善してまいります。

  

※ ケガのためご心配をおかけしていた武藤先生が、本日職務に復帰しました。 リハビリを頑張りながら、挽回を図ってまいりますのでご理解ご支援をよろしくお願いいたします。

05/09 望ましい食事マナー

 昨日の疲れが残っているせいか、午前中の生徒たちは静かな様子です。 中には「応援で声を枯らしました。」と、ガラガラ声の生徒もいました。 しかし、私の見る限り授業を受ける姿勢はきちんとしていました。 気持ち次第ですね。

 

 さて、廊下に写真のような張り紙がありました。 食の指導の一環として、今月の目標が「正しい食事の仕方を覚えよう。 ・食事のマナー ・正しい箸の持ち方、正しい姿勢」となっています。 さっそく、全学級を見て回りました(特に今まであまり見たことのない1年生)。 おおむね良好ですが、若干心配な生徒もいるようです(自覚があるようです)。 箸の持ち方、正しい姿勢などは一生にかかわることですので、各家庭で今一度確認、ご指導をよろしくお願いします。 学校としましても望ましい成長の一要因として指導してまいります。 

   

 

※ 昨日の陸上大会の個人成績は、学校通信で詳しくお知らせします。

 学校対抗は、男子第5位、女子第4位、男女総合第4位でした。 41名でよく頑張りました! 

05/08 両沼中体連陸上競技大会

 本日、あいづ陸上競技場において、両沼地区の中学校9校から350名を越える選手が集い、両沼中体連陸上競技大会が行われました。 本校からも41名が参加し、強風の中、1秒でも速く、1センチでも高く遠くにと、精一杯競技しました。 それぞれの奮闘ぶりは生徒にお聞きください。 また、写真については、他校の生徒が映ったものを載せるのはどうかと考え、なるべく遠目のものになっておりますのでご了承ください。(黒のユニフォームをお探しください。) 入賞した生徒も、惜しくも目標に届かなかった生徒も、懸命に頑張った姿に心から拍手を送りたいと思います。 なお、7位まで入賞した生徒は、来週の全会津大会に出場できますので、あと1週間頑張らせたいと思います。 保護者の皆様、バックアップをよろしくお願いいたします。 特設陸上部の生徒諸君、本当にお疲れさまでした!

        

05/07 選手壮行会

 ゴールデンウィークが終わり、元気に生徒が学校に戻ってきました。 大会等で疲れているだろうと思っていたのですが、みんな生き生きと生活していました。

 さて、今日の放課後、明日に迫った「両沼中体連陸上競技大会」の選手壮行会が行われました。 参加選手41名、学校残留47名と、学校を二分しての参加です。 選手の中に応援団に所属する生徒も多く、壮行会はいろいろと工夫しないと成立しません。 選手と応援団の二役をしっかり務めて会を成功させていました。 明日は生憎の天候となりそうですが、今までの練習を自信に精一杯競技してほしいと思います。 弱気な言葉や愚痴などはかず、前向きで自己ベストへチャレンジする強い気持ちをもって頑張ってくれることでしょう。 「心」がすべてを決定します!

      

 

※ GW中にたくさんの大会がありましたが、5月4日のバレーボールの大会を見ることができました。 野球部、バドミントン部の皆さん、ごめんなさい。 バレー部は見事に2勝し、優勝しました。 おめでとう! ギャラリーからの控えメンバーや保護者の応援が凄かったです! 県大会目指して、さらに練習を積み重ねてほしいと思います。

     

05/02 第1回生徒会総会

 年に3回ある生徒会総会ですが、その第1回が今日3,4校時に行われました。 平成30年度前期生徒会の執行部方針や予算案、各委員会、各部活動の活動計画などが協議され、活発に意見が出されました。 本校の総会は誰に見てもらっても恥ずかしくない、洗練されたものと自負しています。 互いの活動を認めつつ、具体的な提案まで確認し合う討論はなかなかしっかりしていると感じます。(手前味噌ですが) 前日に綿密なリハーサルを実施していることもあって、中身の濃い総会が滞りなく終了しました。 例年よりも質問が多く、自治意識が高まっているように感じました。 

       

※ 以前、新聞で下の写真のような記事を見ました。 いつか紹介したいと取っておいたものですが、なかなか面白いと思いませんか? 漢字学習の応用編です。 発想力を磨きたいですね!

05/01 那須町との中学生交流(野球編)

 4月29日(日)、会津美里町内3中学校の野球部員が那須町に出かけ、交流大会を行ってきました。 本校は、第2試合で那須町連合チームと対戦し、惜しくも2-5で敗れてしまいました。 朝6時前には学校を出発し、第1試合中に練習調整を行って試合に臨みましたが、あと一歩及びませんでした。 第3試合は那須中学校と対戦しましたが、とても強いチームで大差がついてしまいました。 しかし、収穫の多い経験ができ、今後への財産になったと思います。 野球部の諸君、お疲れさまでした。

 一昨年は那須町での生徒会・音楽(合奏・合唱)交流、昨年は本郷中学校での生徒会・合唱交流で、野球交流は今年から始まったものです。 秋11月には、再び那須町での生徒会・音楽(合奏・合唱)交流が予定されています。 「九尾の狐」伝説からの町友好交流で、生徒たちが世界を広げて行ければ幸いです。

   

 

※ 29日の全会津バドミントン中学生大会で、2年生の酒井萌花さんがシングルスで第3位に輝きました。 おめでとうございます。

※ 生徒たちは比較的元気な様子ですが、GW後半戦も大会等で疲れがたまると思われますので、休養日にしっかり体調を整えられるようお声がけをよろしくお願いします。

 

04/27 お疲れ気味?

 今日の3年生は10時まで登校。 特設陸上部の朝練習(今日は休養日で無し)に参加しようと来た生徒もいましたが、大半は9時半過ぎ頃から三々五々登校して来ました。 昨日、解散前に男子生徒数名が「これ、先生方で食べてください」と「東京バナナ」をお土産に手渡してくれたことに感激しました。 こんなふうに残留の先生方全員にお土産を買ってきてくれた生徒は初めてです。 優しい子どもたちだな~と改めて感心しました。

 給食の時間に教室をお邪魔すると、さすがにいつもの元気はありません。 やはりお疲れ気味です。 思いっきり活動して楽しめたのでしょうね。 明日からのGWで、少し体を休める時間を工夫してほしいと思います。

 

 

04/26 修学旅行最終日/今日は英語の授業(1-2)

【修学旅行最終日】

 修学旅行3日目(最終日)。 朝7時15分ごろ、教頭先生から「全員元気です。東京は快晴です。」との連絡が入りました。 ディズニーシーを楽しむにはもってこいのようです。 写真をオーダーしたのですが、「ぜんぜん会えませ~ん。」とのこと。 それでも送られてきた数枚を載せますのでお楽しみください。(ホテル出発の様子も少し…。) 詳しくは各ご家庭で思いっきり聞いてあげてください。 なお、14:23に「帰ります!」のメールが入りました。 順調にいけば、予定より若干早く到着すると思われます。

       

【今日は英語の授業(1-2)】

 5校時目、1-2の授業を見に行きました。 イングリッシュルームでの授業にもだいぶ慣れてきたようです。 今日は「 Are you ~ ?(あなたは~ですか)」の疑問文を学習していました。 声を出したり、英語を書いたりと一生懸命でした。 授業の終わりには、新しいワークブックが渡され、大好き(?)なホームワーク(宿題)が出されたようです。 難しいという声も聞かれますが、英語は楽しい教科の一つです。 好きになりましょう! そして将来に役立つ英語検定取得を目指して頑張ってほしいと思います。

  

 

※ 明日は3年生が学校に戻ってきます。 疲れ等を考えて10時までにゆっくり登校すればよくなっています。 GWに少しは休めるか・・・と思いますが、実際は部活の大会等でそうも言ってられないようです。 強い気持ちで頑張ろう!   

04/25 理科の観察/修学旅行2日目

【理科の観察】

 今日の4校時目、1、2年生の授業を見て歩きました。 2年生は数学、1年生は1組が理科、2組が英語でした。 中までお邪魔したのが理科の授業で、葉っぱの表面、断面を顕微鏡を使って観察していました。 みんな生き生きと学習しています。 「こんなにはっきり見えます。」と一人が声をかけてくれたのでのぞき込むと、教科書の写真と同じくらい美しい断面模様が見えました。 理科って楽しいですね。 2組や2年生の様子はまた後日お知らせします。

  

 お待たせしました。 修学旅行の報告です。 2日目は、8時半過ぎに都内班別自主研修に出かけ、14:30にスカイツリー集合です。 その後展望台を見学して、今は少し早い夕食です。 劇団四季のミュージカルを18時から見るために仕方ないそうです。 でも、夜食も準備していますからご安心ください。 写真については、担任の押部先生の責任ですので、ピンボケや全員が載せ切れないのはご了解ください。

       

※ 4月23日発行の「学校だより4月号②」を掲載します。 カラーでご覧ください。

H30 新鶴中通信4月②号表.pdf

H30 新鶴中通信4月②号裏.pdf

04/24② 修学旅行の様子を少しだけ

 修学旅行を楽しんでいる3年生の様子が、メールで送られてきました。 少しだけお伝えします。 予定よりも早く国会議事堂に到着したようですが、1枚目は見学後に正面で集合写真を撮るために移動中の写真のようです。 2、3枚目はJALの整備工場見学からです。 キャビン・アテンダントの制服を試着してうれしそうですね。 将来はCAでしょうか? 6時からルミネでお笑いを楽しみますが、少し雨が降ってきたようです。 明日の都内自主研修が雨でも、きっと味わい深いものになるはずです。

   

 

※ 陸上練習に励む生徒に目標を持たせようと、真壁先生が過去の中体連の記録を貼り出したところ、さっそくその記録を見ていろいろ話す生徒がいました。 まさに「啐琢同時」ですね! まずは5月8日(火)の両沼陸上大会を目指して頑張れ!

 

04/24 修学旅行出発!

 今朝6時、3年生が3日間の修学旅行に出発しました。 生憎の雨模様となりましたが、たくさんの見送りを受けて元気に笑顔で出かけていきました。 東京は曇りだろうと思います。 8時37分には「羽生SA」到着のメールが入りました。 楽しい3日間になることを祈っています。

  

04/23 よく働きます、活動します!

 先週土曜日、朝早くから新鶴小学校の「資源物回収」が行われました。 本校生徒は、各地区から集められた新聞紙や雑誌、段ボール、空きビンなどを車に積み込んだり整理したりして大活躍しました。 小学校から要請はあったのですが、生徒たちはわがことのように一生懸命働きます。 仲間が集まって働くと楽しさが増すようです。 こうした勤労意欲はいつまでも大切にしてほしいものです。

      

 話変わって今日の昼休み、3年生は明日からの修学旅行に備えて早く下校するため学活を行っていました。 音楽室では、1、2年の特設合唱部員たちが先輩に頼らず自分たちだけでパート練習中でした。 今年は1年生がたくさん入部し、大盛り上がりのようです。 積極的に頑張ろうとする姿は素晴らしいですね。 

  

04/20 あいさつ運動/避難訓練

【あいさつ運動】

 今朝早く(7:00)から、更生保護女性の会の皆様が「社会を明るくする運動」の一環として、本校校門前で「あいさつ運動」を行いました。 一人一人に「おはようございます」と」声をかけてくださり、傷テープ(絆創膏)を配っていただきました。 生徒たちはそれに応え元気なあいさつを返していました。 あいさつは社会生活の基本です。 しっかりとしたあいさつが身につくよう、様々な場面で指導を重ねていきたいと思います。 更生保護女性の会の皆様、ありがとうございました。

   

【避難訓練】

 この時期どの学校でも行う「避難訓練」。 本校でも本日午後、地震発生のあと外へ避難する想定で訓練を行いました。 会津美里消防署より来ていただいた2名の方より、避難の様子についての指導と講話、消火器の使い方のご指導をいただきました。 講話の中で、「家庭用火災報知機」の設置をお願いする話がありましたので、お伝えします。 消防法で義務付けられているのですが、罰則がないため設置率はまだ高くないそうです。 大切な命と財産を守るため、各ご家庭でもいかがでしょうか。 今日行った内容を子どもたちと共有し、火事や事故のない生活を送れるよう心構えを新たにしたいものです。

      

04/19 応援練習/こども読書の日

【応援練習】

昨日の午後、家庭訪問で先生方が少なくなることから、「応援練習」が教務主任の真壁先生を中心に行われました。 5月8日(火)には両沼陸上大会があり、その前日に「選手壮行会」が予定されていますので、スケジュールをやり繰りして練習します。 団長の大堀君を中心に、応援団がしっかりと全校生をリードしまとめていきます。 1年生は音楽の授業で校歌の学習もしておらず申し訳なかったのですが、歌詞カードを見たり先輩たちの真似をするなど一生懸命頑張りました。(今日の音楽の授業で学習したそうです。音楽担当の花泉先生が「とても上手です」と褒めていました。)

 

【子ども読書の日】

 校内のポスターに「4月23日は『こども読書の日』」と書かれたものがありました。 来週月曜日です。 調べてみると、4月23日から5月12日までが「こどもの読書週間」だそうです。 「こどもの読書週間」は1959年(昭和34年)に始まり、2001年の「子ども読書活動推進法」という法律により『こども読書の日』が制定されたそうです。 4月23日は「サン・ジョルディの日」(親しい人に本や花を贈る日)でもあります。 学校では毎朝10分間の読書活動を続けていますので、ご家庭でも生徒たちが本に親しむよう呼びかけたり、環境整備をお願いします。 「会津美里町おすすめ図書30」など読んでみてはいかがですか?

  

04/18 今日から家庭訪問

 忙しい行事の合間をぬって、今日から家庭訪問が始まります。 3年生は担任が持ち上がりになったので、希望する方数件ですが、1、2年生は新しい担任ですので各家庭を回り家の確認と玄関先でのご挨拶となります。 ご希望があればお邪魔して時間をかけてお話しすることもあると思います。 学校と家庭が相互に協力し合い、それぞれの役割をしっかり果たせるよう信頼関係を築いていく第一歩になります。 どうぞよろしくお願いいたします。 地域に不慣れな者もおり地図で確認しながら出かけますので、時間に遅れることもあるかもしれません。 その場合はご容赦ください。

  

 

※ 町内各校では「みさと運動」の実践に力を入れています。 

んなであいさつ あかるい笑顔」「わやか返事 はっきり『はい』」「こでもはきもの しっかりそろえ」ができる人間であるよう頑張っています。 今日は、3階のパソコン室前で上履きがきれいにそろっていました。 意識が実行に移されています。 各ご家庭でもご指導よろしくお願いします。