こんなことがありました!

2018年11月の記事一覧

11/30 English Room(英語学習室)

 本校では、英語学習用の教室「イングリッシュ ルーム」を作っています。 電子黒板やデジタル教科書を使って、コミュニカティブな授業を行う必要があってのことです。 英語科の佐藤先生、蟹巻先生、頑張っています。 英語の授業になると毎回生徒たちはイングリッシュルームへ移動し授業を受けています(少人数指導で2グループに分ける場合は教室で学習という生徒もいますが・・・)。

 さて、その教室は掲示や飾りつけ、置いてある物も英語関連が多く、外国の風景写真や世界地図、マララ・ユスフザイさんの国連でのスピーチや佐藤真海さんのIOC総会でのスピーチ、英語の辞書、簡単な英語の本、学習プリントなどが置いてあったりします。 ちなみに、オーストラリアで使われている世界地図を見たことはあるでしょうか。 南半球が上にきて北半球が下に来るという上下逆の地図になっています(写真)。 教室に貼ってはありませんが、ちょっと思いついたので書いてみました。 ところ変われば品変わるです。 こうした環境づくりも学習の大切な要素です。 

 これからの社会では国際化がさらに進み、英語力が大切になります。 AIの発達で自動翻訳機が出てきたりしていますが、自分の口で英語を使ってやり取りができるといいですね。 言葉や身振り手振りで心がつながると、とてもうれしいものです。 小学校の英語学習も変わってきていますので、生徒たちもぜひ一生懸命英語学習に取り組んでほしいと思います。

         

11/29 自主規制/のどかな昼休み

【自主規制】

 朝の短学活時、校内を巡視していると1年2組でなぜか前生徒会長が黒板の前で話をしていました。 中に入ると、冬の防寒靴を手にしながら望ましい冬の靴について1年生に教えています。 これは、以前から伝統のように行われているらしく、生徒自ら自分たちの生活を正して冬の靴を自主規制するものです。 本校の素晴らしい一面だと思います。 初めて中学生として冬の学校生活を迎える1年生に、上級生がきちんと模範の姿を教えてくれるのです。 自治意識がこうした場面で見られてとてもうれしくなりました。

  

 ちなみに、保護者の皆様には文書にて冬季の防寒着、靴などの協力依頼を申し上げました。 まず安全で防水性防寒性の高いもの(暖かいもの)、華美でなく高価でないものを準備してください。 スノートレとか冬用長靴がおすすめです。 くれぐれもファッション性の高い滑りやすいブーツなどを買って、通学にそぐわないなどの指導を受けないようにお願いいたします。

 

【のどかな昼休み】

  最近、比較的暖かい昼間が続いています。 給食後の昼休みは、生徒たちにとって心安らぐひと時です。 校内を歩いていると、ALTと談笑するもの、トランプに興じるもの、報道委員会の仕事に精を出すもの、などなど色々です。 床に座って話をするグループや、追いかけっこのように歩き回る者、読書する者、実に観察しがいのある時間です。 生徒たちがこうのようにほのぼのとした笑顔で過ごせる学校づくりを続けていきたいと思います。

    

11/28 柔道着の販売

 本日昼休み、1年生を対象に柔道着の販売を行いました。 中学校の体育では男女同じく必ず「格技」を履修しなければならず、本校では柔道を選択しています。 高校でも行われる学校が多いので、つなげる学習として柔道はベターかなと考えます。 しかし、柔道着を購入しなければならない負担を考えると、検討の余地もあるかもしれません。

 兄弟姉妹と共有したり譲り受ける生徒以外、今日大きさを業者の方に確認してもらいながら購入しました。 駆け付けたのが遅くなり、写真は最後の数名のみになってしまったのが残念です。 女子の様子を撮影しましたが、真っ白な柔道着を羽織るととても格好よく見えます。 寒い時期にはなりますが、これからケガに気を付けて日本の武道の技と心を学んでいってほしいと思います。 何度か学習の様子をお知らせしたいと思います。

      

 

※ 後期生徒会が「生徒会新聞」を発行しましたので、PDFファイルでご覧ください。 その名も「百花繚乱」です。 今回は7名のうち3名が記事を書いています。 先日、偶然にも坂下中学校の生徒会新聞をカメラに収めてきたので、参考資料としてプリントして贈呈しました。 生徒会役員が自覚を高め、今後色々な場面で活躍してくれることを期待しています。 

H30 生徒会 百花繚乱.pdf

11/27 テストが終わって…/引き継ぎ

【テストが終わって…】

 昨日で期末テストが終わり、今日の授業では当然のように各教科の答案が返されていました。 満足げな笑顔の生徒もいれば、表情が曇った生徒もいたようです。 いつも書くことですが、テスト後に間違えたところの見直し、やり直しが定着へとつながるのであって、やりっぱなしでは記憶がますます薄れていってしまいます。 各教科の先生方が必ず答案を返した後に答え合わせ、再確認をするのはそのためです。 点数がどうのこうのではないのです。

   

 昼休み、3年教室では問題集に取り組んでいる姿が何人か見られました。 また、面接の答え方や志願理由の作文に一生懸命な生徒もいました。 気分転換をしている生徒もいましたが、それぞれ入試に向かって自分なりの昼休みの過ごし方だと思います。 時間(1日24時間)は全ての人に平等ですから、どう使っていくのかそれぞれに考え、充実した日々を過ごしてほしいと思います。《写真は載せません》

 

【引き継ぎ】

 昼休み、応援団員がイングリッシュルームに集まりミーティングを行っていました。 3年生から1,2年生への引き継ぎです。 武藤先生からのお話の後、3年生を代表して団長の大堀君があいさつをしました。 「自分たちの反省を生かして、さらに良い応援団にしていってほしい」という内容でした。 

 その後、新しい組織のリーダーたちを決めようとしたようですが、どうも今日は決まらなかったようです。 先生方は立候補を期待し、3年生からは推薦でという声もあったようですが、決定までに至らなかったとか。 2年生の応援団員は人数も少なく、生徒会役員などを務めているものも多いということで簡単ではありません。 後日、再度集まって新しい組織が出来上がると思います。

   

 

※ 1年2組のヒーターが不具合となったため、今日からブルーヒーターを使用しています。 一応修理はしましたが、完全な安心を求めて更なる修理(交換?)等を教育委員会と相談しています。 いつもと変わらない生活が送れるよう、できるだけ配慮していきたいと思います。

 

 

11/26 町連Pインディアカ大会3年優勝

 11月23日(金)勤労感謝の日、朝9時過ぎより高田体育館にて「町連P親善事業インディアカ大会」が開催されました。 1、2、3年生がそれぞれ出場し、3年生がEコートで全勝優勝、1年生がFコートで第3位に輝きました。 2年生は2勝4敗?だったと思います。 どのチームも気合満々でしたが、特に3年生チームは勝ちにこだわって采配を振るったようです。 応援も素晴らしく、どの試合でも好プレー珍プレーに大きな拍手と声援が飛んでいました。 皆さんお疲れさまでした。 とても楽しい半日となりました。

 学校でも、今日さっそくPTA担当の真壁先生が集合写真と賞状を大きく引き伸ばして職員室前に張り出しました。 生徒たちも興味深く見ていました。

        

 

※ 今日で、期末テストが終了しました。 会議のため3時半には下校となります。 生徒からは、「帰ったらゆっくり寝ます。」という声が聞こえてきました。 この3日間は時間を惜しんで頑張ったことでしょう。

 明日からは答案が返ってきますが、点数にばかり目を向けるのではなく、自分が理解不十分だったところを確認し、定着目指してもう一度復習してほしいと思います。(分かってはいると思いますが・・・。)

 高校入試は校内の友達が競争相手なのではなく、全会津の3年生と知識・人間力(面接)を競い合うことになります。 

 

11/22 2学期末テスト第1日

 いよいよ大切な大切な期末テストが始まりました。 1年生は①美術②国語③英語④技術・家庭、2年生は①音楽・保体②英語③美術④社会、3年生は①技術・家庭②音楽・保体③理科④数学というテストでした。 もちろん解答中は、全員が精一杯問題に取り組んでいました。 結果はどうだったでしょうか? 終わってしまった教科は忘れて、明日から3日間は残った教科の勉強に全力を尽くしてほしいと思います。 ご家庭での励ましをよろしくお願いいたします。

   

 

※ 校長室の後ろの棚に、「日めくり」カレンダーがあります。 『まいにち、修造!』と『ありがとう、先生!』というものです。 昨日、今日の言葉がとても素敵なので、ぜひ子どもたちに紹介したいと思います。

〇 「次に叩く一回で、その壁は破れるかもしれない」

 壁を破れるかどうかは、自分を信じ切れるかどうかにかかっている。 自分を信じて、もう少しだけ頑張ってみないか。

〇 「実力の差は小さい。 努力の差は大きい。」

 いくつになっても努力することが大切ですよね。

  

 ※ 明日は、高田体育館で「町連Pインディアカ大会」です。 学年代表は8:30、参加者は9:00集合です。 楽しく汗を流しましょう!

11/21 インディアカは楽し

 昨日16:30から、新鶴幼稚園・保育所、小学校、中学校の保護者、職員が本校体育館に集まり、23日(金)に行われる町連Pインディアカ大会に備えた練習を行いました。 今回で3回目です。 皆さん練習を重ねているおかげで、上手になってきました。

 準備体操の後に、チームごとに輪になってウォームアップ練習です。 人数が十分そろわないチームもあって、和気あいあいとしたムードです。 その間に、昨日は真壁先生が対戦表を作り上げました(先週は小学校の倉戸先生が練習をコーディネートしてくださいました)。 幼稚園・保育所が1チーム、小学校3チーム、中学校3チームのうち、1チームがお休みとなり、残り6チームが3つのコートで対戦しました。 あっという間に15点に到達する試合もあれば、デュ―スまでもつれる試合と様々でしたが、どこの試合も笑い声や励ましが絶えない楽しい試合でした。

 明後日は選手が9:00まで高田体育館に集合です(学年代表は8:50)。 今年から終了後の慰労会も開催されます。 インディアカを通して楽しくPTAの親睦を深めたいと思います。

     

 

※ 毎朝、放送委員が校内に朝の放送を流しています。 多少の前後はありますが大体7:55~8:05です。 その中で、私が気に入っているメッセージがあります。 それは、「今日も一日、全てのことに感謝をして、学校生活を過ごしてゆきましょう。」というものです。 新しい1日のスタートに当たり、新鮮な気持ちになれるこの放送が大好きです。 

  

11/20 健気さに・・・

 学校の内外にいろいろな発見をしました。 共通するのは、その健気な姿です。

① 三階を歩いていると、校舎裏の花壇がまだ色づいていることに気づきました。 落葉も進み、今頃花が咲いているとは思ってもいませんでした。 目には入っていたのかもしれませんが、意識しないと認識できないのですね。 この寒さにも負けず、気付く人も少ない中で、花は凛として咲いています。 うまく伝えられませんが、周りに左右されることなく自分らしく生きていきたいと思いました。

    

② 昼休み、保健委員会の3名が「ビューティーハート運動」の掲示作りをしていました。 毎週火曜日に3年生が行ってきたものを、今は2年生が行っています。 全校生が書いてくれた文章の中から、紹介したい素敵なエピソードや報告を、手書きで書き写しコメントを加えていきます。 係の仕事なのだから・・・と言ってしまえばそれまでですが、昼休みの貴重な時間をつかって黙々と作業する姿に健気さを感じました。

     

③ 期末テストが明後日に迫り、昨日今日と放課後の30分間、学習会(自習時間)を行っています。 どの学年も静かに頑張っています。 3年生は、その合間に受験(Ⅰ期)対策の指導もやっています。 6時間の学習後にさらに自分で勉強するのは大変かもしれませんが、家庭学習につなげるため、自主的な学習態度を身に付けてほしいと願って設定しています。 頑張っている姿、自宅でも見せるよう応援してください!

  

 

 

11/19 幼保小中の連携/ふくしま駅伝

【幼保小中の連携】

 先週金曜日の午後、町教育研究会の授業公開が新鶴小学校で行われ、算数、道徳、英語の授業を参観して、指導法の研究に励みました。 幼稚園・保育所、小学校、中学校の先生方が研究協議で意見交換したあと、さらに新鶴地区の幼保・小・中の先生方が子どもの姿を通して現在の成果と課題を確認し、地区としてどのように指導をつないでいったらよいか考えました。 今後も子どもたちの育ち(成長)、学びをつないで、育ってほしい姿に近づけるよう支援してまいります。

   

 

【ふくしま駅伝】

 昨日、「ふくしま駅伝」が開催されました。 会津美里町は、1分近く昨年のタイムを縮め、5年連続2位となりました。 町の部優勝には届きませんでしたが、5年間もずっと2位を保っている実力は本当に凄いと思います。 新鶴中学校の生徒は残念ながら選手として走るものはいませんでしたが、3名の生徒がサポート役や応援で選手を支えました(新鶴の先輩たちは走者として大いに活躍しました)。 町に帰ってからの報告会では、「よい経験になった。」「来年は走りたい」と意気込みを語り、互いの健闘を褒め称え合いました。 中学、高校、大学、一般の選手が交じり合って練習を重ね、チーム全体でタスキをつないでゆくこの駅伝大会はなかなか経験できない貴重な体験になったと思います。 お疲れさまでした。 (おわび:のぼりや横断幕を持って応援したため、思うような写真が撮れませんでした。)

  

11/16 美術は楽し/テスト前、真剣な学習

【美術は楽し】

 今日の3校時、2年生が美術の授業で「ランプシェード」作りをしていました。 今日中に仕上げるような作業ぶりで、一人一人のユニークな発想による(ほぼ)完成形はとても楽しく鑑賞できました。 バレーボールのような丸い形が多かったようですが、かぐや姫をイメージした竹の形、足がたくさんついたタコ型、昆虫型、埴輪、テント、箱など、創造性を十分に感じる作品になっています。 中の灯りが点くとまた印象が変わるもの、趣が一変するものもあると思います。 世界にたった一つの自分の作品を完成させ、全員の作品が一斉に並ぶのが楽しみです。 

      

 

【テスト前、真剣な学習】

 ご承知のように、来週の22日(木)と26日(月)は第2学期の期末テストです。 テスト前ということで、まとめの単元テストや総まとめの授業も多いようですが、生徒たちは真剣に課題に取り組んでいます。 下の写真は1年1組と2組の数学と社会の様子です。 数学ではプリント2枚(テスト?)に取り組み、社会はアフリカの地図を開きながら、線を引いたり書き込んだり静かに課題解決に各自取り組んでいました。 各ご家庭でも、テスト前に頑張る姿が見えたら、「頑張っているね!」と声をかけてください。 認めてあげることが大切です。 

   

 

※ 昨日3時30分から、新鶴小学校の6年生が「部活動見学」にやってきました。 オリエンテーションの後、バレー部、野球部、バドミントン部を見学し、先輩たちの姿を真剣に目で追っていました。 来年への期待を膨らませながら小学校生活を充実させてほしいと思います。