こんなことがありました!

日誌

12/5 立志式を実施しました!

 本日、2学期末授業参観及び保護者会を実施しています。そのなかで、2年生は、立志式を実施しました。

 お忙しい仲、会津美里町教育委員会教育長 新田銀一様、学校評議委員・JA会津新鶴支店長 大堀 浩志様、多数の保護者の皆様にご来校を賜り、温かくも厳かに実施されました。

 2年生35名一人ひとりの志については、学年だよりでもお知らせいたしましたので、ご覧いただければと思います。

 2年生は自分で立てた志を胸に今日から頑張って参ります。『志』の達成のため、全職員支援していきたいと思います。今後とも、皆様のご協力をよろしくお願いします。

 立志式後、野口英世記念館 学芸課課長 森田 鉄平様に「科学者 野口英世の志」をテーマにご講話を頂きました。

 新鶴地区には、野口英世博士の母シカさんが、火傷治癒や立身出世を願った中田観音があります。また、今日12/5は、博士が日本からアメリカにはじめて渡った日だとお聞きして、より本日の「立志式」の意味合いが深まったと思います。

 『志を得ざれば 再びこの地を踏まず』という野口英世の志については、2年生の心に強く残ったことと思います。

 今年度は、三密を防ぐために、体育館で立志式を実施しましたが、生徒たちにとっては、忘れられない行事になったことと思います。

 

12/4 会津美里町男女共同参画みんなのメッセージ入賞おめでとう!!

 この度、会津美里町の男女共同参画推進事業「令和2年度男女共同参画みんなのメッセージ」に、応募したところ、新鶴中生がすばらしい活躍をみせてくれましたので、お知らせいたします。

【最優秀賞】3年 佐々木 ひなた さん

【優秀賞】 2年 伊 藤 琉 菜 さん ・ 1年 渡 部 れいな さん

【入 賞】 2年 一 条 瑠 夏 さん ・ 2年 白 井 心 結 さん

      2年 鈴 木 七 海さん  ・ 2年 渡 邉 龍 燕 さん

      3年 大 野 蒼 太 さん ・ 3年 鈴 木 琴 葉 さん

 上位入賞者である、佐々木さん、伊藤さん、渡部さんは、2日(木)に会津美里町役場町長室で行われました「令和2年度男女共同参画みんなのメッセージ」表彰式に出席してきました。

 町長さんには、「新鶴中学校よく頑張っていますね。これからも頑張ってください。」という激励のお言葉をいただきました。

 コロナ禍にあり、大会やコンクールなど中止になっている中、全校生をあげて、いろいろなことに挑戦していることが、よい結果につながっているとともに、生徒一人ひとりの経験値が文部面でも向上していることをうれしく思っています。

 

 

 

11/16 新鶴小学校へ授業を見に行ってきました。

 本日、13時40分から、新鶴小学校の公開授業を見に行ってきました。

私は、来年度入学する小学6年生の算数の授業を見せていただきました。

 授業のねらいは、「順序について、落ちや重なりのないように調べる方法を考え、図や表などを用いて調べることができるようになる。」ということでした。

 「順序」については、中学校の数学で学習する事項の基礎になることでもありますので、小中連携の立場からも、興味深く授業参観をしました。

 6年生の皆さんは、中学校のたくさんの先生方に見守られながらの授業でしたので、少し緊張気味ではありましたが、まじめに授業に取り組んでいました。

 小中連携は、先日、中学校で行った部活動見学会に続いて2回目ですが、とても有意義な研究会になりました。

11/10 新鶴産業文化祭の受賞者をお知らせします。

 先日、実施された新鶴産業文化祭の特別賞受賞者をお知らせ致します。

 絵画の部と書写の部に出品しましたが、生徒たちは日ごろの学習の成果を大いに発揮し、それぞれが素晴らしい作品を出品してくれました。その中でも、特別賞に輝いた受賞者をお知らせ致します。

【絵画の部】新鶴産業文化祭実行委員長賞 3年 鈴木 琴葉 さん 作品名:思い出

      新鶴生涯学習センター長賞  3年 田崎 愛美 さん 作品名:普段の自分

      JA会津よつば新鶴支店長賞  2年 一条 瑠夏 さん 作品名:大好きな小物入れ

      (株)会津美里振興公社賞     2年 濵  香里 さん 作品名:はじける赤い実

      新鶴産業文化祭実行委員会奨励賞 2年 伊藤 琉菜 さん 作品名:大好きな小物入れ

      新鶴生涯学習センター奨励賞   1年 大堀 由依 さん 作品名:ピース

【書写の部】新鶴産業文化祭実行委員長賞 1年 栗城 颯香 さん 作品名:月光

      新鶴生涯学習センター長賞  1年 新田 愛姫 さん 作品名:月光

      JA会津よつば新鶴支店長賞  2年 濵  香里 さん 作品名:紅花

      (株)会津美里振興公社賞     3年 塩澤 京華 さん 作品名:探究

      新鶴産業文化祭実行委員会奨励賞 2年 白井 心結 さん 作品名:紅花

      新鶴生涯学習センター奨励賞   3年 鈴木 百葉 さん 作品名:探究

 特別賞受賞者のみなさん、ほんとうにおめでとうございました。受賞の喜びを糧に、より一層、すばらしい作品作り頑張ってほしいと思います。

 

11/9 県新人バドミントン大会よく頑張りました!

11月7日(土)~8日(日)にかけて、県新人バドミントン大会が、本宮市総合体育館で開催されました。

7日(土)は男子の部が開催され、8日(日)は女子の部ば行われました。

全会津バドミントン大会で出場権を得た5名もの選手が精一杯プレーをしてきました。

 結果は、2年廣瀬 琉斗くん(男子シングルス)と長谷川美緒さん・大堀華菜さん(女子ダブルス)の2組が1回戦を突破し、ベスト16に入りました。

 県大会ということで、かなりレベルの高い大会だったようですが、各選手とも臆することなく、すばらしいプレーだったようです。また、来年度に向けての改善点も見いだせたようで、貴重な大会になったことは大変よろこばしいことです。

 5名の選手の皆さん、また7、送迎などご協力を頂いた保護者の皆様、お疲れさまでした。

 

11/5 部活動見学会を行いました!

 本日、3時20分より、令和2年度の部活動見学会を実施しました。

 この行事は、来年度入学する新鶴小学校6年生を対象に毎年行なっているもので、今のうちに、本校の部活動を見学することで、入学後、スムーズな活動ができるように計画し、実施しているものです。

 本日は、予定どおり、バレーボール部、野球部、バドミントン部の3つの部活動の様子を見学してもらいました。

 6年生は、少し緊張していたようですが、部活動の様子を熱心に見入っていました。

本校1、2年生は、いつも以上に気合を入れて練習しているように感じました。

11/4 人権教室実施しました。

 本日、5校時に、音楽室において、人権教室を実施いたしました。対象は、1年生です。

目的は、本教室を通して、命の大切さを学ぶ貴重な機会とすることです。

 お忙しいなか、8名の講師の先生方に、ご来校頂き、実施いたしました。

 まず、最初に、野内先生から、「人権とは何か」「世界人権宣言」などについて、ご講和をいただきました。

 次に、菊地先生から、「いじめの4層構想」についての説明がありました。被害者、加害者、観衆、傍観者の4つです。それぞれの特徴について、お話し頂きました。

 その後、人権擁護委員の皆様による寸劇を行って頂きました。普段の学校生活の中で、ややもすると、起こりうる可能性のある場面についての寸劇でしたので、生徒たちは、とても興味深そうに、演技を見ていました。

 最後に、山内先生より、寸劇を通しての振りかえりを行っていただきました。ワークシートを使って、自分が4層構想のそれぞれの立場であったらどうするのか、どう思うかを考えました。そして、今後、どんなことに注意したらいいかをみんなで考えました。

 たくさんの講師の先生方に、かなり緊張していたようですが、しっかり振りかえりができていたようです。

 詳しい内容については、生徒にぜひお聞きいただければと思います。

 講師の先生方、本当にありがとうございました。

11/2 全校集会を実施しました。

 本日定例の全校集会を行いました。

 そのなかで、押部先生の講話がありました。

内容は、「文化祭の反省」というテーマで、でした。生徒たちの頑張りに対する労いの言葉と文化祭で得た様々な経験値を普段の生活に活かしてほしいというものでした。押部先生らしく、ユーモアを交えながらの講話でした。

 1年生発表では、山内さんが代表で発表してくれました。内容は、はじめての文化祭でしたが、学年の発表、合唱コンクール、新鶴絆太鼓、縦割り班の活動など、緊張しましたが、みんなで力を合わせて、やり遂げられ、良い経験になりました、というものでした。とても素直な堂々とした発表でした。

 文化祭は、大成功のうちに終わり、生徒たちにとっても、私たち教員にとっても、心に残る充実した文化祭だったと実感しました。

10/26 校内文化祭(飛鶴祭)表彰結果!!

 去る24日(土)に実施された校内文化祭(飛鶴祭)は、ポータルサイトでも逐次お知らせしたように、また、生徒たちから自分たちの活躍の様子をお聞きしたこととと思いますが、大・大・大成功のうちに終了しました。

 土曜日はできるところのみの後片付けをし、本日1校時目を使って、残りのあとかたづけと文化祭(飛鶴祭)の振り返りをしました。その振り返りもとても楽しみです。

 さて、表彰の結果について、お知らせします。

【合唱コンクール】金賞 3年1組

         銀賞 3年2組 ・ 2年2組

         銅賞 2年1組 ・ 1年

         指揮者賞 荒井 智陽くん ・ 伴奏者賞 白井 心結さん

【ステージⅡ】  最優秀賞 ヲタ芸班

         優秀賞  劇班

         優良賞  ダンス班

         グッドパフォーマンス賞 よさこい班

         MVP 男子  大野 蒼太くん・女子 鈴木 琴葉さん

         審査員特別賞 小林 遥翔くん

10/24 校内文化祭(飛鶴祭)Part7

 最後に、閉会セレモニーが行われました。合唱コンクールや縦割り班の表彰がありました。

 合唱コンクールもパフォーマンスも、素晴らしい出来栄えで、甲乙つけることが物凄く、難しかったです。

 結果については、生徒からお聞き下さい。

 校内文化祭(飛鶴祭)は、「新型コロナ感染症」防止のため、制限はあったものの、生徒たち全員が心を一つにして、大、大、大成功のうちに終了することができました。

 何よりも生徒たちに今日の感想を聞いてみると、口々に「楽しかった。」という感想が聞かれたことが、成功の証と言えると考えます。本当にあっという間の1日でした。

 保護者の皆様には、ぜひとも生徒たちの活躍の様子を楽しみにしていてください。

 最後になりましたが、無観客などのご協力、ありがとうございました。

 

10/24 校内文化祭(飛鶴祭)Part6

 まもなく、ステージⅡの始まりです。

 まず、最初に、「新鶴絆太鼓」の披露です。昨年、年号が変わリ、新鶴中の良さをより知ってもらうことができる取り組みを何か作りたいという強い思いから、「新鶴絆太鼓」が生まれました。今年度は、2年目に突入して、年度当初から取り組んできました。

 講師の薄 剛先生には、太鼓指導ばかりでなく、今年度もオリジナル曲を寄贈して頂き、1年生の太鼓と2年生の太鼓の2曲を披露しました。

 昨年度より、さらに迫力と一体感のある素晴らしい演奏でした。

 続いて、「よさこい」の発表を行いました。3年生が1、2年生に教えながら、校庭で練習していましたが、ハッピを着てのパフォーマンスは、圧巻でした。

 次に、「オタ芸」の発表がありました。 ヒカリと踊りのコンビネーションが、とても絶妙でした。見ている生徒も一緒になって、パフォーマンスしているところが、新鶴の文化祭にらしいところでした。

 続いて、「劇」班の発表がありました。劇は、台本作りからはじめなければならないので、かなり大変だったようですが、、物怖じせず、やり切った感がありました。

 最後に、「ダンス」班の発表がありました。キレッキレのダンスパフォーマンスでした。本当にいつ、練習したのでしょう、と思うくらい素敵な発表でした。

 

 

10/24 校内文化祭(飛鶴祭)Part5

 10分間の休憩を挟み、「合唱コンクール」が行われました。

 まず、合唱実行委員長の長嶺さんより、心を一つにして、感動あるコンクールにしましょう、という挨拶がありました。

 その後、校歌斉唱、町民の歌を歌い、ウォームアップもバッチリです。

 そして、生徒発表にうつりました。

 各学年、クラスとも、放課後や朝練の成果を発揮し、素敵なハーモニーやパフォーマンスを見せてくれました。

 演奏曲をお知らせします。

1年 「大切なもの」2年1組「輝くために」2年2組「My Own Road」

3年1組「サザンカ」3年2組「ひまわりの約束」です。

 そのあと、3年生全体での演奏でした。曲は、難易度の高い「奏」でした。3年生は、これまでの経験値も高く、一体感がすごかったです。

 そして、合唱部が、「足跡」「Pretender 」を発表し、全校合唱で「大地讃頌」を演奏しました。

 やはり、合唱部の皆さんの演奏は、格別に迫力が違いました。全校合唱は、素晴らしいの一言です。

 感染症防止のため、ソーシャルデスタンスをとるため、演奏する間隔をあけたり、全校合唱では、全員がステージに上がらず演奏するなど、制限のある中での合唱コンクールになりましたが、大成功のうちに終了しました。

10/24 校内文化祭(飛鶴祭)Part 4

 続いて、総合的な学習の時間で体験したり、調べ学習をしたりしたことの発表がありました。

 1年の発表では、「地域理解学習」の発表をしました。会津の食文化、工芸など、様々な分野についての発表でした。1年生は、クラスの人数が多いので、みんなで分担して、恥ずかしがらずに、発表していました。

 2年の発表では、「職業学習」の発表でした。いろいろな発表がありましたが、例えば、認知サポーター教室で学んだことを生かして、商品開発したいものについて考えるなど、とても興味深い発表でした。

 3年の発表では、「修学旅行」で体験したことや学んだことの発表でした。コロナ禍により、修学旅行の行き先や日程の変更などがあったいきさつを劇で発表したり、各観光施設で見たり、聞いたりしたこと、普段接することが少ない海辺での体験など、とても心に残った修学旅行の思い出を発表してくれました。

 どの学年もパワーポイントなどを駆使して、完成度の高い発表でした。


10/24 校内文化祭(飛鶴祭)Part3

 いよいよ、ステージⅠの発表です。

 まず最初に、英語弁論の披露がありました。

 今年度は、コロナ禍にため、英語弁論大会は、開催されませんでしたので、大勢の前で披露するのは、はじめてでしたが、とても堂々とした発表でした。

 続いて、意見文発表がありました。少年の主張大会で発表した3名でしたが、舞台袖で様子を聞くと、やはり緊張するとのことでしたが、いざ発表となると、発表に頼もしさを感じました。

 

10/24 校内文化祭(飛鶴祭)Part2

 整列完了が素晴らしく、時間に余裕を持って、開会セレモニーが始りました。

 実行委員長の鈴木さんからは、改めて、本年度飛鶴祭のテーマである「What only we  can do」(私たちにできること)の発表とテーマの意味、テーマ曲の発表がありました。そして、「コロナ禍で無観客での文化祭になるが、できることに感謝して、失敗を恐れず、楽しみましょう」という力強い宣言がありました。

 その後、オープニングセレモニーでは、実行委員会の皆さんによる飛鶴祭のテーマに基づいた劇の発表がありました。

 今、全国的にブームになっていることを土台にした発表でした。あとの楽しみがなくならないように、少しだけ紹介します。

10/24 校内文化祭(飛鶴祭)Part1

 昨日の天気予報では、あまり天気が良くないということでしたが、予報に反して、絶好の秋日和になりました。生徒全員の飛鶴祭への思いと3年生が修学旅行で作ってくれた「てるてる坊主」のおかげかなぁと思っています。

 「新型コロナウィルス感染症」防止のため、無観客での実施となりますが、適時ポータルサイトにアップしていきますので、生徒たちの頑張りを応援していただければと思います。

10/23 校内文化祭(飛鶴祭)明日実施

 これまで、文化祭実行委員会や3年がリーダーシップを発揮し、校内文化祭(飛鶴祭)の準備を進めてきましたが、いよいよ本番が明日に迫ってきました。

 今、体育館の会場準備や授業中に作成した作品などの展示作業を行っていますが、その準備の仕方も、自然と役割分担しながら取り組んでいることに、いつもながら、「新鶴中生ってすごいなぁ。」と感じています。

 天気予報によると、明日は曇りのち雨という予報ですので、3年生が修学旅行つくってくれた「てるてる坊主」によい天気になるように祈っているところですが、寒さ対策のための防寒着着用などお声掛けをよろしくお願いいたします。

 また、今年度は、カレーライスはありませんので、弁当をもたせていただきますよう、合わせてよろしくお願い致します。(39メールでも送信させていただきます。)

10/22 校内文化祭(飛鶴祭)の活動の様子をお知らせします。

 いよいよ、校内文化祭(飛鶴祭)まで、あと2日になりました。文化祭実行委員会や3年生を中心に、今、キューピッチで準備が進められているところです。

 お便りでもお伝えしましたが、新型コロナウィルス感染症防止のため、無観客での文化祭になり、残念ながら生徒たちの生の活動を見て頂くことはできず、職員一同大変残念に思っています。

 しかしながら、生徒たちはこのような現状を踏まえて、文化祭を実施できることに感謝しながら一生懸命頑張っています。廊下を歩いている生徒に、「文化祭、お家の人に見てもらえなくて残念だね。」と話しかけると、「大丈夫です。その分、自分たちが楽しんで活動しますから。」とか、「生で見てくれなくても、その分、家に帰ってから活動の様子を話しする楽しみにもなる。」などなど、とても前向きなこたえがかえってきて、とても頼もしく感じるとともに、「経験値を高め」て、確実に成長しているなとうれしく思っています。

 保護者の皆様には、当日の生徒の活動を陰ながら応援していただくとともに、楽しみにお待ちいただきたいと思います。

10/21 今日の授業の様子をお知らせします。

 今日は、まさに秋晴れというお天気ですが、日に日に秋の深まりを感じている今日この頃です。

さて、現在、校内文化祭(飛鶴祭)の準備が進められているところですが、生徒たちはもちろん、授業の方もしっかりと取り組んでいるところです。

 校内で実施していた授業について、お知らせいたします。

 まず、2年1組は、美術室で、ランプシェードの作成をしていました。自分の計画や構想に沿って、色付けをしている人、さらに半紙を貼って形を整えている人、友達と意見を出し合いながら作業を進めている人など、さまざまでした。とても個性的なデザインもありましたので、出来上がりが楽しみです。

 

 

 

 

 

 次に、3年1組では、社会の授業で、最近よく話題にもなっている「選挙制度について」学習していました。基礎学力の定着のため、小テストを実施し、一つ一つ丁寧に補足説明をしていました。やや単語が長い制度もあり、生徒たちはくりかえし声に出しながら覚えていました。

 

 

 

 

 

 

 最後に、3年2組では、数学の授業で、三角形の相似条件について学習していました。証明問題ですので、いろいろな考え方があるわけですが、友達と相談したり、黒板の前に出て、説明したりなど積極的な活動ぶりがみられました。

 

 

 

 

 

 とかく、文化祭に重点が置かれがちな時期ではありますが、学習は学習として、また、活動は活動としてメリハリをつけさせながら取り組ませたいと思います。

10/19 全校集会実施(表彰、先生のお話、文化祭実行委員長より)

 本日は、定例の全校集会を行いました。本部役員の運営のもとに行っていますが、前回までは、「廊下に整列し・・・」という放送をかけてからの入場でありましたが、今回は、いつの間にか整列が完了していました。

 このこともしっかりと先輩たちからの伝統が引き継がれているんだなと感じました。

 まず、表彰が行われました。先日、ポータルサイトでもお知らせいたしましたが、全会津中学生バドミントン大会の表彰を行いました。県大会でも、しっかり頑張ってきてほしいと思います。

 次に、芳賀先生に講話をいただきました。概要は、以下の通りです。

「新鶴中に赴任し、7か月がたちましたが、新鶴中生が何事にも一生懸命取り組んでいることがすばらしいと感じています。ぜひとも継続をしてほしいと思います。・・・物の考え方は、消極的に考える人、積極的に考える人の二通りあります。できるだけ、「自分ならできる。」「やればできる」というように、積極的な考え方をすることにより、自分の夢が叶うことにつながります。「叶う」ということばも、プラスの言葉を口にすると書きます。どんどんプラスのことを発したり、積極的に行動してほしいと思います。」

というようなご講話を頂きました。本当によいお話でした。詳しいことは、お子さんにお聞きください。

 次に、文化祭実行委員長さんから、文化祭に向けての抱負が発表されました。概要は、

「コロナ禍により、文化祭ができるかどうか不安な時期もありました。今年度は、無観客での開催となりますが、実施できることに感謝して、文化祭テーマのもと、頑張りましょう。」というものでした。

 文化祭1週間前にふさわしい力強いメッセージでした。

「新しい生活様式」に基づきながら、生徒たちにとって充実した文化祭にしたいと思います。

御理解・ご協力をお願いいたします。

 

10/17 雪囲い作業ありがとうございました!!

 本日は、あいにくの雨になってしまいましたが、PTA環境育成委員会さんの事業として、PTAの方と先生方が協力して雪囲い作業を行いました。

 校舎前庭や正門前の植木などの雪囲いを行いました。縄ひもを切る人、雪つり用の棒を立てる人、植木に縄を結ぶ人に分かれてわきあいあいと作業をしました。

 環境育成委員長さんが作業の中で、「新型コロナウィルス感染症のため、先生方と親睦を図る機会がない中で、こうやって一緒に冗談を言いながら、作業をすることが何よりの親睦だよね。」といっていただいたことが、とても印象的であり、本当にありがたいことだと感じました。

 2年連続で、雪が少ない冬でしたが、今年は雪が深いという話もあります。環境育成委員会の皆さんのおかげで、安心して冬を迎えられそうです。

 このように、生徒たちのために環境育成の面でも、支えて頂いていることに本当に感謝です。

 改めまして、朝早くから、また、雨の中、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10/16 新鶴こども園で活動してきました。(2学年家庭科)

 昨日、2年生の家庭科の学習の一環として、「幼児ふれあい体験」を行いました。

 もちろん、新しい生活様式に基づいての体験ですので、例年とは違って制限のある活動にはなりましたが、新鶴こども園の園長先生はじめ、先生方のご協力・ご指導のもと実施したものです。

 この体験の目的は、

(1)これまでの学習を生かし、幼児に関心をもって接することができるようにする。

(2)本活動を通して、幼児についての理解を深めさせるとともに、幼児の心身の発達を考えた遊びやかかわり方が工夫できるようにする。

(3)自分の成長や生活も家族や地域の人々など多くの人に支えられてきたことにきづかせ、感謝する気持ちを持たせる。

の3つを柱として、実施しました。

 うがい・手洗い・マスク着用などコロナ対策を行っての活動でしたが、生徒たちの話によると、コロナ禍の状況にある今だからこそ、本活動を通して、「家族や地域の人々に対する感謝の気持ち」がより強くなり、充実した活動になったようです。

 改めて、御理解・ご協力頂きました新鶴こども園の先生方、園児の皆さんに感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10/14 文化祭(飛鶴祭)の準備を進めています!!

 来る10月24日(土)に開催される校内文化祭(飛鶴祭)に向けて、今準備を進めています。

生徒会担当の先生から出される日程に沿って、総合的な学習時間を使って行っています。

 ちなみに、今日は5校時目に、合唱やステージ1の練習、6校時めは、学年の活動というような日程になっています。

新しい生活様式に基づきながらも、「やり切り感」のある充実した文化祭(飛鶴祭)にしたいと思います。

 追伸 最近、天候が不順ですので、3年生が修学旅行で私の顔をまねて書いてくれた「てるてる坊主」を校長室につるしています。(修学旅行ではかなりのききめがありました!!)

 

10/13 県大会出場おめでとう!!(バドミントン競技)

 去る10月10日~11日に、猪苗代町カメリーナにおいて、全会津中学生バドミントン大会が開催されました。

 新鶴中学校からも多数の選手たちが出場しまし、学校の代表として、また両沼地区の代表として、すばらしいプレーをみせてくれました。

 そして、個人戦において、県大会出場を多数果たすことができました。本当におめでとうございます。

 団体戦は、男女とも準優勝(第2位)となりましたが、県大会は個人のみでの大会になるそうです。

 選手代表が校長室に結果報告に来てくれましたが、選手たちの頑張りを称賛するとともに、いろいろな機会に接することで、『経験値を高め』、より成長してほしいということもお話しました。

 県大会出場者及び結果をお知らせ致します。

【男子】団体 第2位 新鶴中学校

    シングルス 第3位 廣瀬 琉斗 くん(2年)

          第5位 齋藤 伊吹 くん(2年)

【女子】団体 第2位 新鶴中学校

    シングルス 第5位 栗城 颯香 さん

    ダブルス  第3位 大堀 華菜 さん・長谷川 美緒 さん

 朝早い送迎など、いつもご協力頂き、本当にありがとうございます。県大会時もよろしくお願いいたします。

 

 

10/12 楽しかった修学旅行!

 先週8日〜9日にかけて修学旅行が無事終了しました。

 お天気も出発式の時のみ、雨が降っていましたが、見学地では、すっかり良い天気になり、普段ではできないような、素晴らしい経験をたくさんすることができ、本当に充実した修学旅行になりました。

 今日は、修学旅行のまとめをしていますが、休み時間などに3年生に会うと、「楽しすぎて帰ってきたくなかった。」ということを言っていました。

 保護者の皆様方の御理解に改めて感謝致します。

 このまとめは、文化祭などで発表する予定ですので、楽しみにお待ち下さい。

 生徒たちは、全員元気です。今後とも、うがい、手洗い、マスク着用にご協力をお願いいたします。

 日本一とも言われる、ホテルからの夕陽もバッチリ撮れました。

 

10/9 修学旅行2日目(part4)

今、修学旅行最後の休憩場所の道の駅喜多方を出発しました。

予定通り、新鶴に到着予定です。

お迎えをよろしくお願い致します。

生徒たちは、みんな元気です。

10/9 修学旅行2日目(part3)

 2日目最後のお楽しみ、リナワ-ルドの集合時間が迫っています。

 生徒たちは、絶叫系が得意な生徒は、ジェットコースター系に何度もトライしたり、 絶叫系が得意でない生徒は、キティランドのような乗り物に乗ったり、めいいっぱい楽しい時間を過ごしていました。

 生徒たちは、全員元気です。

 お土産や思い出もかなり増えたようです。

10/9 修学旅行2日目(part2)

 国宝出羽三山を参拝しました。

 おみくじをひいたり、合格祈願の御守りを買ったりしながら、国宝の荘厳な雰囲気を感じていたようです。

 みんな元気です。

 

10/9 修学旅行2日目(part1)

 おはようございます。

お天気は、良好です。生徒たちは、全員元気です。

昨日は、ホテルでゆっくりと過ごしたせいか、朝ごはんもバッチリ食べていました。

何より、5〜10前行動が、しっかり守られていて、素晴らしいです。

 まもなく、ホテルを出発し、2日目のスタートです。

 昨日、バスの中で作ったてるてる坊主がバスの中で揺れています。てるてる坊主の威力がすごいです。お天気ありがとうございます。

10/8 修学旅行(part4)

今、夕食を食べています。

やはり、海が目の前にあるだけに、海の幸が豊富です。

 鯛の姿焼き、鯛の兜揚げ、お刺身、クラゲの酢の物、お肉の鉄板焼きなどなど、食べ切れないほどの豪華な夕食でした。

 それでも、お昼御飯がやや早かったせいか、御飯のおかわりを3杯している人もいました。それだけ、活動が充実していたのだと思います。

 今日一日、無事に終了できたことに感謝です。

10/8. 修学旅行(part4)

 見学地の山居倉庫、日本一のクラゲの水族館である加茂水族館もつつがなく見学が終わりました。写真は、たくさんとりましたが、帰ってからの楽しみにしていてください。

 さて、先ほど、ホテルに到着しました。みんな元気です。

 荷物を置いてすぐ、浜辺に遊びにいきました。浜辺に行くことも、楽しみの一つだったようです。学校生活では、味わえない貴重な体験をしています。

 

10/8. 修学旅行(part3)

 庄内観光物産館で、買い物と昼御飯を食べました。

お買い物は、Go to キャンペーンで、生徒は、6000円分のチケットをもらい、家族へのおみあげや自分の思い出のために、有効に使っていました。

お待ちかねのお昼御飯は、海鮮丼御前でした。新米でとても美味しくいただきました。

生徒全員、元気です。

天候は、雨がすっかり止み、とても過ごしやすいです。バスの中で作ってくれたてるてる坊主が聞いたかもしれません。

10/8 修学旅行旅行(part2)


修学旅行は、順調に進んでいます。今、日本海の海岸線沿いを走ってきました。

海が見えると、生徒たちは、テンションが上がったようです。雨も随分小降りになりました。

かなり近くに、淡島が見えました。

 道の駅笹川流れに来ました。みんなで砂浜に出て、笹川流れの景観を堪能しました。

海の水も天候のわりには、透明度がありました。

感染症対策グッズや車内の除菌グッズを使いながら、元気に過ごしいます。

10/8. 修学旅行出発(part1)

おはようございます。今日から、2日間に渡り、新鶴中学校修学旅行が開催されます。

生徒たちは、体調が悪い人は、いません。とても元気です。

朝早いにもかかわらず、実行委員会の皆さんの進行のもと、テキパキと出発式が行われました。

今までの調べ学習を生かしながら、ルールとマナーを守って、楽しい修学旅行にしていきたいと思います。

保護者の皆様方、朝早くから、送迎やお見送り、本当にありがとうございました。

10/7 修学旅行結団式を実施しました。

 明日10月8日(木)~9日(金)にかけて、山形方面への修学旅行を実施します。

それに先駆けて、昨日、修学旅行結団式を行いました。修学旅行実行委員のみなさんの進行のもと行いました。

 まず、最初に、実行委員長の荒井 智陽くんから、修学旅行のテーマ「パプリカ(パワフルに、プリティーに、リスペクトアザースで、カラフルな思い出をつくろう!」を合言葉に、「楽しい思い出をつくってきましょう。」というあいさつがありました。

 校長あいさつでは、これまで「うがい・手洗い・マスク着用」など健康管理に努めてきたこととお家の方々からご理解をいただいたことで修学旅行が実施できることに感謝しなければならないことをお話しました。そして、何度か日程や場所の変更があったものの、「ルールとマナー」、「新型コロナウィルス感染症対策」に努めながら、楽しい思い出をつくていきたい、ということもお話しました。

 明日は朝が早く、送迎など大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

10/6 薬物乱用防止教室実施しました!

 昨日、会津若松警察署生活安全課の加藤様を講師にお招きし、令和2年度の薬物乱用防止教室を実施しました。

 青少年の薬物乱用が問題となっている現状を踏まえ、薬物の心身への影響や薬物乱用防止に関するただしい知識を学習させ、薬物には絶対に手を出さない、事件に巻き込まれたりしない意識を持たせるために実施しました。

 最近、芸能人の薬物乱用事件がたびたび報道されているということもあるのか、生徒たちは真剣な表情で取組んでいました。

 また、本教室の運営は、保健委員会の生徒が行ってくれました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

10/5 全校集会・表彰実施

 今日は、全校集会を実施しました。後期生徒会役員で運営するはじめての集会でした。新役員はやや緊張していたようですが、みんなで協力しながら、よく取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 まず、両沼中体連新人大会やジュニアバドミントン大会、読書感想文コンクールの表彰などを行いました。

 新型コロナウィルス感染症防止のため、各種大会やコンクールが中止または縮小されているなか、運動面、文化面の両面で活躍してくれていることうれしく思います。

 いろいろなことに挑戦し、「経験値を高める」よう、ご家庭でもお声掛けをして頂いているおかげであると思います。本当にありがとうございます。

 その後、生徒発表があり、2年生の廣瀬 琉斗くんが「両沼中体連新人大会を終えて」というテーマで発表してくれました。概要をお知らせします。

【発表概要】

 団体戦と個人で優勝できてとてもうれしかった。個人戦は、会津大会のシード権がかかっていたので、緊張した。団体戦では、予想では、第2位だと思っていたが、メンバーがそれぞれ実力を出し切ることができよかった。個人戦では、練習していた仲間(2年 齋藤 伊吹君)と対戦することができてよかった。また、次の大会でも頑張りたい。

 という内容でした。「みんなで力を合わせて」勝ち取った優勝、「互いに切磋琢磨して」技術の向上を目指した個人戦、一生懸命頑張った様子がよくわかる発表でした。

 

 

 

 

 

 

 最後に、文化祭(飛鶴祭)実行委員会より、文化祭テーマの発表がありました。

【文化祭(飛鶴祭)テーマ】What only we can do

【文化祭(飛鶴祭)テーマ曲】レーベルブライド 「Walking with you」

 

 

 

 

 

 

 生徒たちは、いろいろなアイディアを出しながら、文化祭の準備を進めています。応援よろしくお願いいたします。

 

10/5 ボランティア精神を発揮しよく頑張りました。(資源物回収)

 去る10月3日(土)に行こなわれた資源物回収、朝早くからのご協力を本当にありがとうございました。

 野球部の1,2年生は、地区ごとの仕事を終えて、7時20分ごろには学校に到着。学校でためておいた段ボールや古新聞などを軽トラックに運び入れる作業をしてくれました。あっという間に、軽トラック2台分がいっぱいになりました。これは、毎年先輩たちから引き継がれている伝統のようですが、かなり力がありますので、とても助かりました。

 

 

 

 

 

 

 その後、生涯学習センター駐車場に移動し、地区から搬入されてくる資源物を、大きなトラックに積み込みすることを行いました。このころになると、かなりの中学生が生涯学習センターに集まってきました。古新聞、段ボール、ビン類など、どんどん持ち込まれる資源物を軽々と持ち上げ、丁寧に積み込んでいました。

 学校のために、地域のために、一生懸命取り組んでいる姿は、本当にすばらしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10/3 明日の資源物回収お世話になります。

 明日、小学校資源物回収があります。そのご協力のお願いということで、本日、39メールでも配信いたしjますが、ポータルサイトでもお知らせいたします・

 保護者の皆様には、お忙しいところ大変恐縮ですが、ご協力の程、よろしくお願い致します。

【テーマ】       秋の資源回収協力のお願い
【文章内容】
 明日、以下のように小学校PTA主催資源回収が行われます。
1 日 程   令和2年10月 3日(土)  8時00分~9時30分 (雨天決行)
2 活動場所  各地区、新鶴生涯学習センター駐車場
3 回収品目  ①新聞紙・チラシ、雑誌・カタログ、段ボール、牛乳パック、米袋
                ②一升瓶(透明・黒色・緑色・茶色)~必ずフタを外してお出しください。
                    ※ワイン瓶などの一升瓶でないビン×汚れているビン×
                ③衣類・古布
                    ※綿やダウンが入っているもの(布団や座布団等)、カーテン、シーツは×
 皆様のご協力お願い致します。

 

10/2 今日の授業の様子(2年保健体育)

 今日は、朝方かなり寒く感じましたが、時間がたつにつれて、絶好の秋日和になってきました。一日一日秋の深まりを感じますが、運動に、勉強に、頑張らせていきたいと思います。

 昨日、中間テストが終了し学習面では一段落しましたし、両沼新人大会も終了しましたが、学習と並行して、体力面での向上もしっかり行っていきたいと思います。

 そこで、今日は、2校時目の2年1組と4校時目の2年2組の保健体育の授業の様子をお伝えします。

 新型コロナウィルス感染症対策に加えて、インフルエンザへの対策も必要になります。うがい、手洗い、手指消毒、マスク着用など、新しい生活様式の取り組みをしっかりと行いながらも、体力・免疫力向上のために生徒たちはよく頑張っています。

 ウオームアップをした後、2~3Kgの個人の体力に合わせたジョギング、その後のレッグクロス、バービー、抱え込みジャンプ、リズムスクワットなどを行っていました。そして、自分で自分の脈拍を計り知れない自分の脈拍を意識することで、身体能力を伸ばすことができるそうです。

 寒くなるとどうしても、体を動かすことがおっくうになりますが、保健体育の授業はもちろんですが、朝練や部活動で身につけた体力が衰えることがないような授業内容でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は本当にスポーツに適した天候で、生徒たちは楽しみながら、保健体育の授業を受けていました。

 

10/1 中間テスト実施中です!

 今日から、10月、神無月です。今年も残すところ、あと3か月になりました。今月は、修学旅行や校内文化祭(飛鶴祭)など、楽しみなな行事が多々あります。有意義な活動にすべき、準備を進めているところです。

 さて、今、中間テスト実施中です。どの学年とも、日ごろの学習の成果を発揮できるように、真剣に取り組んでいます。3校時目は、1年英語、2年理科、3年社会のテスト中です。

 精一杯力を発揮するとともに、テスト終了後は、間違えたところをそのままにせず、きちんと振り返りをして、確実な力を身につけられるよう、指導していきたいと思います。

9/30 学校・警察安全だよりが届きました!

 本日、学校・警察安全だよりが届きましたのでお知らせいたします。概要は以下の通りです。

【オンラインゲームでの出会いに注意】

 オンラインゲームでは、チャット機能等を通じて、他の利用者と知り合うことができます。

知りあった相手とは、SNS等の通信手段で連絡を取り合う傾向があり、その結果、いろいろな被害に発展しています。

 利用者の中には、性別や年齢等を偽って、子供たちの悩みなどを聞き出し、裳のやお金をくれたり、泊まる場所を提供するなどと、言葉巧みに誘い出そうとする人もいます。

 オンラインゲームで知り合った人と安易に会わない、個人情報を教えない等のルールを決めるほか、フィルタリングを活用するなどの対策をお願いします。

 というものです。情報モラル教育を通して、適時学校でも指導していますが、ご家庭でもご協力の程、よろしくお願い致します。

9/29 テスト前学習会を実施しています。

 両沼中体連新人大会が大きな事故、けがなく終了し、1,2年生の新体制での大会は、よい結果を残すことができたばかりでなく、それに至るまでの努力の積み重ねなどにより、精神面でも大きく成長させる大会となりました。

 大会の様子など、ポータルサイトや学校だよりでお知らせ致しますが、ぜひお家でも話題にして頂ければと思います。

 さて、今週10月1日(木)には、中間テストが実施されます。2週間前に範囲表を配付していますので、今週は、自分のたてた計画にもとづいて、より学力を定着させる時期になります。

 また、学校でも、放課後の時間を使って、28日から30日まで、テスト前学習会を実施しています。わからないところがあれば、そのままにせず、どんどん質問して、学力UPを図ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9/28 青少年の主張福島県大会での運営に協力

 去る9月25日金にじげんホールにおいて、青少年の主張福島県大会が開催されました。

その運営への協力ということで、司会進行を、3年2組の鈴木 百葉さんが行いました。高田中や本郷中の2人の生徒と協力、分担しての司会進行になりましたが、堂々とした進行ぶりでした。

 また、新型コロナウィルス感染症防止のため、観客は制限されていましたが、2年の廣瀬 琉斗くん、鈴木 士道くん、白井 心結 さん、山田 紗希 さん、遠藤 結衣さんが新鶴中学校の代表として参加し、発表を聞くことができました。

 来年度はぜひ発表者として、参加してほしいと思いますが、ほかの人の発表を聞いたり、運営面に携わったりすることもまた、「経験値」を高めるためには、とても貴重な体験になります。

 運動面だけでなく、文化面でも、どんどん活躍の場を広げさせていきたいと思います。

 

 

9/28 両沼中体連新人大会結果(野球競技)速報

 本日、両沼中体連新人大会野球競技が開催されていますが、8時40分から始まった3位決定戦が、今終了しましたので、結果をお知らせ致します。

 【野球競技結果】対 坂下中 4-3 勝利 第3位入賞

 新型コロナウィルス感染症防止のため、無観客での大会になりました。また、台風の影響で、野球競技が順延になりました。しかし、選手たちは、モチベーションを落とすことなく、精一杯プレーをしてくれました。

 試合の大まかな概要は、1回1点を取り、このまま逃げ切りかと思われましたが、すぐに2点を取られてしましました。その後、1点を返し、そして、3対3で延長戦に入り、押し出しの4対3で、見事に、3位入賞を果たしました。

 試合後、選手たちに頑張ったことでのエールと拍手を送りましたが、どの選手も、試合をやりきったという満足げな表情をしていました。

 保護者の皆様には、いろいろな面でのサポートを本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9/25 両沼中体連新人大会結果(Part2)

 今日は、ややどんよりとした天候ですが、運動には適した気温かもしれません。両沼中体連新人大会野球競技の1日目が現在、開催されています。野球部の皆さんも精一杯プレイーしてくれることと思います。

 さて、昨日は、両沼中体連新人大会結果Part1ということで、バドミントン部とバレーボール部の団体戦の結果をお知らせしました。

 そのPart2として、バドミントン競技の個人戦の結果をお知らせ致します。

【バドミントン個人戦】男子シングルス 第1位 廣瀬 琉斗 くん(2年)

                   第2位 齋藤 伊吹 くん(2年)

           女子シングルス 第1位 栗城 颯香 さん(1年)

                   第3位 一条 瑠夏 さん(2年)

           男子ダブルス  第3位 大塚 翔大 くん・日下部 翔汰 くん(2年)

           女子ダブルス  第2位 長谷川美緒 さん・大堀  華菜 さん(2年)

           1年男子シングルス 第3位 鈴木 陸斗 くん

           1年女子シングルス 第3位 山内 心結 さん

                      〃  二瓶 風羽 さん

 新体制のもと、本当によく頑張ってくれました。勝敗もさることながら、経験値を高めるよい大会になりました。

応援ありがとうございました。

 

9/24 両沼中体連新人大会結果(Part1)

 台風12号が心配されましたが、両沼中体連新人大会の室内の競技については、予定通り実施できました。今日のところは、Part1として、団体戦の結果のみお知らせいたします。

 【バドミントン部】男子団体 第1位 新鶴中学校 *賞状と盾を頂いてきました。

           対 会津柳津学園中 3-0

           対 坂下中学校   2-1

 【バドミントン部】女子団体 第2位 新鶴中学校 *本当に惜しい試合でしたが、よく頑張りました。

           対 坂下中学校   3-0

           対 会津柳津学園中 0-3

 【バレーボール】 女子団体 第3位 新鶴中学校 *全会津大会出場が決まりました。

           対 湯川中 0-2

           対 坂下中 2-0

 各部とも本当によく頑張ってくれました。明日実施される野球競技でも、全力で頑張ってほしいと思います。

 

9/23 両沼中体連新人総合大会(野球競技)順延のお知らせ

 明日24日(木)から、両沼中体連新人総合大会が実施されます。1,2年生のみの新体制での大会となりますが、3年生の激励を受けて、精一杯プレーをしてきてほしいと思います。

 さて、台風の接近による大雨が予想されるため、明日24日(木)の野球の試合は、25日(金)と28日(月)に順延が決定いたしました。

 24日は、野球部は普通登校で、午後2時45分下校とします。

 なお、24日のスクールバスは、午後3時10分新鶴中発のみ、運行します。よろしくお願いいたします。

 バドミントン部、バレーボール部は、予定通り、大会を実施いたします。

9/23 森林環境学習(炭焼き体験学習)に行ってきました!

 本日、1年生の技術科と総合的な学習の時間を使って、午前中に蓋沼森林公園において、森林環境学習(炭焼き体験学習)を行ってきました。

 ねらいは、炭焼き体験学習を通して、森の働きや間伐材の有効利用の方法について学ぶことにより、より良い生活や持続可能な社会構築に向けて、生活を工夫創造する資質と能力を養うことです。

 3つの班に分かれての活動でしたが、森の案内人の方々がそれぞれ講師についてくださり、いろいろな説明を受けてきました。生徒たちに聞いてみると、美里町内にあるとはいえ、はじめて訪れた人が多かったようです。

 まず、森林環境管理事務所の前で、開会式を行い、その後、花炭となる材料として、各自が持ち寄った「ピーマン」や「レンコン」「にんじん」をいれ、空いたスペースに、「まつぼっくり」「どんくり」「たけ」「はっぱ」「いががついて栗」などを入れました。

 花炭ができるまで、2時間くらいかかるということでしたので、その間、蓋沼森林公園を案内していただきました。

 蓋沼森林公園ができたといわれる伝説や名前の由来、さまざまな植物の名前(うりかえで、通称ラブラブかえで、くろもじなどなど)を説明していただいたり、その植物の活用の仕方(時には、コップのかわりになったりする植物、血止めにもなる植物、10円銅貨をきれいにする植物)を教えて頂いたりもしました。

 また、クマが時折出没するそうで、クマが木に登ったときのつめあとや木の上で枝をあつめて座る場所をつくりさくらの実など食べる場所などについても、くわしく教えてくださいました。

 はじめて訪れた生徒が多いということで、最初は物静かな様子でしたが、後半は自然と歌を口ずさんだりとリラックスして取り組めたようです。まさに、森林浴のたまものであったと思います。

 また、雨が多少降ってきましたので、若干早めに管理事務所にもどってきて、さらに、講師の先生から植物やセミの生存期間についても教えていただきました。通常は、セミは7日間生きるといわれていますが、とある高校生の調べでは、32日間も生きるということが研究されたそうです。講師の先生からは、「定説をそのままうのみにせず、『なんで?』という気持ちを忘れず、探求心もつことの大切さも学ばせていただきました。

「新型コロナウィルス感染症防止」のため、体験活動が自粛される中、1年生にとっては、地域の自然を活用したとても貴重な学習となりました。

 午後になり、講師の先生が「花炭」をわざわざ届けてくださいました。しっかり炭になったものや半分くらい炭のもの、すっかりあとかたもなくなったものなど、いろいろありましたが、それも含めてとても充実した体験活動になりました。

 講師の先生方、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9/18 オリジナル抗菌マスクケースがJA様より贈呈されました!

 今日の昼休みは、校庭では3年生が、体育館では2年生がサッカーなどの球技をしたり、また、合唱部では、三密をさけながら、練習に励んだりしていました。元気な生徒たちの声をきくと、こちらも元気なるように感じます。

 さて、本日、JA会津よつば新鶴支店長 大堀 様とJA共済連福島 村松 様が来校され、「オリジナル抗菌マスクケース」を全生徒分、贈呈してくださいました。

 これは、毎年開催されています「JA共済 書道・交通安全ポスターコンクール」が、新型コロナウィルス感染症の状況を考慮し、今年度のコンクールが中止になったことを受け、これまでのコンクールへの積極的な取り組みに対する感謝とともに、子供たちが安心して楽しく学べる環境づくりの一助として、「オリジナル抗菌マスクケース」を作製されたそうです。

 早速、各クラスの委員長さんに集まってもらい、「オリジナル抗菌マスクケース」が贈呈された趣旨の説明と、いろいろな形で地域の方々に支えて頂いていることへの感謝の気持ちをもたなければならないことをお話しました。

 普段の学校生活ではもちろんですが、3年生は来月実施の修学旅行でも大いに活用できるのではないかと思います。

 JA及びJA共済連の皆様方、本当にありがとうございました。

9/18 令和2年度修学旅行の実施について

【より安全に修学旅行の準備をすすめるために】を修学旅行実施日の1か月前、つまり9月8日から配布し、説明させていただいてきました。

 3年生の保護者の皆様方には、承諾書の提出など、ご協力をありがとうございました。

 県教育委員会の指針や町教育委員会の指導、そして、「何とか、修学旅行に行かせたい」というお家の人の願い、「これまで準備を進めてきたのだから修学旅行を実施したい」という皆さんや先生方の思い、を総合的に判断し、山形方面の修学旅行を実施することに決定しました。

 3年生には、学年集会で、これからはしおり作成など、修学旅行の準備を本格的に進めていくことになりますので、これまで以上に、協力して取り組んでください、ということと、お家の人のご理解や支えのもと、修学旅行を実施するわけですから、「ルールとマナー」を守りながらも、楽しい修学旅行にしていってほしいというお話をしました。

 「新型コロナウィルス感染症」はまだ収束したわけでなく、リスクはゼロというわけではありませんが、バス、宿泊先、見学地とも、「感染症のリスク」を減らし、安全に楽しく修学旅行が実施できるように業者さんとも緊密に連絡をとりながら、進めていきたいと思います。

 また、3年生には、再度、大切な人を守るためにも、毎日の検温や手指消毒やマスク着用など健康管理に努めていくよう指導いたしました。

 本日、そのお知らせを配付します。今後ともよろしくお願いいたします。

 さらに、本日<より安全に修学旅行の準備を進めるために> 9/18  №9も配付いたします。

<9/16現在の感染者数> 

〇【山形感染者数】ゼロ、見学・宿泊地 本日現在も感染者数の増減なし

  <比較として> 退院数/感染者数

       山形県   福島県

9/17現在 75/78  172/218

〇山形県の感染者数ゼロ、増減なしという状況が続いていますので、今後は大幅な変化がある場合に、ポータルサイト等でお知らせします。

 

9/17 令和2年度修学旅行について

 昨日、両沼中体連委員・理事合同会が開催され、来る24日~25日にかけて行われる両沼中体連新人大会についての協議が行われました。詳しいことは、各部活動の顧問の先生より、プリントを配付いたしますのでご覧いただきたいと思います。

 さて、本日も「より安全に修学旅行の準備をすすめるために」を配付しましたので、概要をお伝えいたします。

<より安全に修学旅行の準備を進めるために> 9/17  №8

 * 3年生が協力して、良い思い出をつくっていきましょう。

<9/16現在の感染者数> 

〇【山形感染者数】ゼロ、見学・宿泊地 庄内市感染者ゼロ、上山市感染者ゼロ

  <比較として> 退院数/感染者数

         山形県   福島県
9/16現在  75/ 78  172/217

〇山形県については、本日現在も感染者数の増減なし

〇【感染症対策】皆さんの机、いす、ドアノブ、窓のサンなど先生方やスクールサポートスタッフの菊池さんにお願いして消毒を行っています。

*できるだけ、みんなで協力して、修学旅行の準備を進めていきたいと思います。

 

9/16 新型コロナウィルス感染症防止のための対応について

 常日頃より、「新型コロナウィルス感染症防止」につきましては、ご協力を頂き、まことにありがとうございます。

本日、再度、「新型コロナウィルス感染症防止のための対応について」の文書を配付させていただきます。

 これまでも、ご協力いただいている内容ではございますが、引き続き、感染症対策をご家庭と連携しながら、取り組んでまいりたいと思います。ご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。

 配付した文書の概要をお知らせ致します。

(1)ご家庭での対応措置

① 毎朝の検温、検温カードの提出 

② 登校前の風邪症状の確認(熱等がある場合は、登校を控えさせ、医療機関の受診等お願いします。)

③ 手洗いやうがい、登下校を含めたマスク着用(熱中症に注意しながら)などの基本的な指導
(2)学校での対応措置
① 毎朝、検温カードの確認と生徒の健康観察、風邪症状がある生徒については、帰宅や医療機関への受診を含めた   感染症防止のための対応。
② 休み時間ごとに手洗いやうがい、咳エチケット(マスク着用等)などの基本的な感染症予防のための指導
③ 座席間をできるだけ離す、不要な接触を避けるよう指導
④ こまめな換気、教室の温度・湿度の管理
⑤ 近距離での会話や発声が必要な場合では、飛沫を飛ばさないようマスクを装着するよう指導
⑥ 特に多くの生徒が手を触れる場所(ドアノブ、手すり、スイッチなど)は、消毒を徹底
⑦ 食事前の手洗いと手指消毒を徹底、できるかぎり周囲との距離を離す

 保護者の皆様には、ご迷惑をおかけいたしますが、生徒の安全と健康を守るための措置ですので、どうぞよろしくお願いいたします。

 また、何か心配ごとがございましたら、学校までお知らせくださいますようお願いいたします。   

9/16 令和2年度修学旅行について

 3年生に、「みんなで協力して、良い思い出をつくっていきましょう。」というお話をするとき、一人一人の生徒の表情や視線を見るにつけ、『他の人の話を、耳と目と心で聴く』という姿勢が随分定着してきたなあと感じます。 

 これも3年生が最上級生として、いろいろな経験を積み重ねてきた成果と保護者の皆様のご協力のおかげであるとうれしく思っています。

 さて、本日の<より安全に修学旅行の準備を進めるために> 9/16  №7についてお知らせいたします。

【<より安全に修学旅行の準備を進めるために>の概要】

〇毎日の手洗い・マスク着用(熱中症に注意して)・手指消毒が大切です。特に給食前、トイレ後、活動後など、意識して「感染症予防」に取り組んでいきましょう。

<9/15現在の感染者数> 

【山形感染者数】ゼロ、見学・宿泊地 庄内市感染者ゼロ、上山市感染者ゼロ

  <比較として> 退院数/感染者数

          山形県   福島県
9/15現在  75/ 78  169/214

 〇山形県については、本日現在も感染者数の増減なし

*できるだけ、みんなで協力して、修学旅行の準備を進めていきたいと思います。

 

9/15 令和2年度修学旅行について

 本日の「より安全に修学旅行の準備をすすめるための」をお知らせいたします。

<より安全に修学旅行の準備を進めるために> 9/15  №6

 * 3年生が協力して、良い思い出をつくっていきましょう。

<9/14現在の感染者数> 

〇【山形感染者数】ゼロ、見学・宿泊地 庄内市感染者ゼロ、上山市感染者ゼロ

  <比較として> 退院数/感染者数

       山形県      福島県
9/8現在  75/ 78   133/179
9/9現在  75/ 78   134/184
9/10現在  75/ 78   139/191
9/13現在  75/ 78   160/208
 9/14現在  75/ 78   165/211

〇今日も旅行業者さん(トップツアー)と連絡をとりお話しました。

 バス、宿泊先、見学地とも、「感染症のリスク」を減らし、安全に楽しく修学旅行が実施  

 できるように、徹底した対策をとっていただくよう依頼しました。

〇生徒の皆さんの健康状態(検温・健康観察より)も良好です。今後も大切な人を守るためにも、

 毎日の検温や手指消毒やマスク着用をお願いします。

 *できるだけ、みんなで協力して、修学旅行の準備を進めていきたいと思います。

 

9/15 新生徒会本部役員決定~伝統を引き継いでさらにステップアップを!

 令和2年度の生徒会本部役員が決定しました。今後、任命式を経て、校内文化祭(飛鶴祭)などの運営に中心となって取り組んでいくことになります。

 新鶴中学校の伝統を引き継ぎ、さらによりよい新鶴中学校にするために、頑張ってほしいと思います。新本部役員を紹介いたします。

 【新生徒会本部役員】会    長 2年 大塚 翔大 くん

           副 会 長  2年 佐藤 優斗 くん

            〃     2年 上野 由珠 さん

           庶務(2年) 2年 遠藤 結衣 さん

            〃     2年 山田 紗希 さん

           庶務(1年) 1年 小山  菖 くん

            〃     1年 佐藤  翼 くん

 

9/14 令和2年度修学旅行について

 週末心配されていた天候も、今はおだやかなくもりの状態になっています。校庭には、やや水たまりができていますが、放課後には水がひけてくれるかなぁと思っています。

 さて、本日も「より安全に修学旅行の準備を進めるために」を配付しました。また、全校集会後に、概要についても生徒たちにお話をしましたでの、お知らせいたします。

<より安全に修学旅行の準備を進めるために> 9/14  №5

 * 3年生が協力して、良い思い出をつくっていきましょう。

<9/13現在の感染者数> 

〇【山形感染者数】ゼロ、見学・宿泊地 庄内市感染者ゼロ、上山市感染者ゼロ

  <比較として> 退院数/感染者数

       山形県      福島県
9/8現在  75/ 78   133/179
9/9現在  75/ 78   134/184
9/10現在  75/ 78   139/191
9/13現在  75/ 78   160/208

【「より安全に修学旅行の準備を進めるために」のお話の概要】

〇バス、宿泊先、見学地とも、「感染症のリスク」を減らし、安全に楽しく修学旅行が実施 

できるように、徹底した対策をとっていただいています。

〇「何とか、修学旅行に行かせたい」というお家の人の願い、これまで準備を進めてきたの 

だから修学旅行を実施したいという皆さんや先生方の思い、何よりも三年生によい思い出を

つくってもらいたいと思っています。

〇もちろん、みなさんにも、大切な人を守るために、毎日の検温や手指消毒やマスク着用な

ど協力してもらっています。

 *できるだけ、みんなで協力して、修学旅行の準備を進めていきたいと思います。

というものです。

 保護者の皆様方には、何かとご心配をおかけしておりますが、ご協力の程お願いいたします。

 

9/14 全校集会~3年生の発表

 本日、全校集会がありました。体育館のバドミントンの支柱部分の工事をして頂いているので、いつもより体育館後ろのほうにさがって実施しました。

 三年生代表の発表では、上野 弘晃 くんが、「全会津駅伝大会の反省」と題して発表してくれました。概要をお知らせします。

【概要】昨年は1区を走り、今年は2区を走り、昨年より200m長い距離であったので、不安も多かった。また、今年はかなり暑い日で、体力が消耗した。・・・タイム的には、自分が納得できるものではなく、悔しかった。

 練習は、とても苦しくつらいものであったが、その練習をやり遂げたことで、体力的にも精神的にもきたえられた。練習に参加して本当に良かった。1,2年生も自分を高めるために、ぜひとも練習に参加してみてはどうか。

 というように、とてもよい発表でした。つらくても苦しくても、チャレンジして成し遂げたことは大きく生徒自身の力を伸ばすことにつながります。

 上野君を含め、3年生が最上級生としても、下級生のよい模範として、すばらしい活動をしてくれたことに感謝したいと思います。

9/14 福島県中学校新人陸上大会への出場おめでとう!!

 去る9月12日(土)に、あいづ陸上競技場において、令和2年度福島県中学校新人陸上競技大会会津地区予選大会が実施されました。

 本校からは、1年 村山 裕基 くんが100mに、2年 山田 紗希 さんが100mHに、2年 渡邉 龍燕くんが、走り幅跳びに出場しました。

 3選手とも自分の持てる力を十分に発揮し、すばらしいパフォーマンスを披露してくれました。

 その中で、2年 渡邉 龍燕くんが見事4位入賞をはたし、10月11日に郡山ヒロセ陸上競技場で行われる福島県中学校新人陸上大会への出場を決めました。本当におめでとうございました。

 県大会でも、さらに自己ベストを上げられるよう頑張ってきてほしいと思います。

 また、各種大会が中止になっている中、全会津駅伝大会後も、黙々と練習に励んでいる生徒たちを毎日見るにつけ、自分自身で心身ともに成長しようとする姿が見られ、頼もしく感じています。3年生から2年生、そして1年生へその輪が広がっていくよう、期待しています。

 

9/11 メディアコントロールチャレンジ・家庭学習調査へのご協力を!

 メディアコントロールチャレンジ・家庭学習調査へのご協力について

 来週、14日(月)~18日(金)まで「メディアコントロールチャレンジ・家庭学習チェック」を調査いたします。10月1日には中間テストが行われます。学力向上に向けお子様方への呼びかけや励ましの言葉をぜひおかけいただければ幸いです。

 ご協力、よろしくお願い致します。

 なお、メディアコントロールちゃれんんじ&家庭学習チェックシートを配付いたしましたので、あわせてお伝えいたします。

R2メディアカード(中学校)9月調査.xlsx

 

 

 

9/11 令和2年度修学旅行に向けて

 今日は、朝から絶好の秋日和で、朝練でさわやかな汗を流していました。スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋など、いろいろな体験や経験の積み重ねを大切にさせていきたいと思います。

 さて、本日も、<より安全に修学旅行の準備を進めるために> 9/11  №4を生徒に配付し、担任より説明をさせていただきます。見学地や宿泊地の感染症対策については、前にもお知らせしたところですが、昨日の№3のプリントにより、より感染症リスクの軽減が図られているというお声を耳にしました。少しでも、安全に、そして、良い思い出つくりをしてほしいという保護者の方々の願い、修学旅行を成功させたいという生徒たちの思いが実るよう努めていきたいと思います。

【概要】

<より安全に修学旅行の準備を進めるために> 9/11  №4
  

 <9/10現在の感染者数> 

〇【山形感染者数】ゼロ、見学・宿泊地 庄内市感染者ゼロ、上山市感染者ゼロ

  <比較として> 退院数/感染者数

      山形県    福島県

9/8現在 75/ 78  133/179
9/9現在 75/ 78  134/184
9/10現在 75/ 78  139/191

〇 宿泊先の感染症対策、移動時(バス)の感染症対策、生徒への指導など、感染症リスクの軽減が図られています。今後も業者さんと連絡をとっていきます。

〇卒業アルバムを現在作成していただいています。授業風景、個人写真撮影は撮影終了しています。

〇今年は、中体連陸上大会、中体連総合大会、各種協会主催の大会、行事も中止となっていますので、「修学旅行での思い出をアルバムにのせることができればいいなあ」という声がよく聞かれます。感染予防に努め、修学旅行の準備を進めていきたいと思います。

 

 

9/10 令和2年度修学旅行に向けて

 報道によると、東京では「新型コロナウィルス感染症」がややおさまってきたということで、レベルと引き下げるというようなことも検討されているということでした。今後も、学校では、うがい・手洗い・マスク着用(熱中症などに注意しながら)にしっかり取り組んでいきたいと思います。

 さて、本日も「より安全に修学旅行の準備をすすめるために」を生徒たちに配付し、担任より説明しました。ポータルサイトでも、お伝えいたします。

<より安全に修学旅行の準備を進めるために> 9/10  №3

<9/9現在の感染者数> 

〇【山形感染者数】ゼロ、見学・宿泊地 庄内市感染者ゼロ、上山市感染者ゼロ

〇【見学地・宿泊地:感染症対策について】

宿泊地~各スポットの従業員のうがい・手洗い・マスク着用

    消毒・仕切りの設置(ビニール)・ソーシャルディスタンス
              大浴場~学校貸し切りの時間設置(心配なら部屋風呂シャワー可)定期的に消毒

              部屋~空気清浄機全室完備、使いすてスリッパ

      食事場所~間隔をあけて提供

見学地 ~各スタッフの感染症対策実施

・加茂水族館~手指消毒、2m間隔あてる。入館者規制、定期的な消毒

       サーマルカメラで検温、3密対策

・山居倉庫~マスク着用、入り口消毒用アルコール設置、ソーシャルディスタンス

      体調がすぐれない方の制限

・出羽三山神社~手水舎の閉鎖、入り口でのアルコール消毒、

        社頭奉仕員のマスク着用
   

・リナワールド~園内の除菌、換気、三密対策、入場制限、店内の席数へらす。

*宿泊地、見学地とも、感染症対策にしっかり取り組んでいただいています。

 

9/10 備えあれば患いなしPART1

 最近めっきりと日が暮れるのが早くなってきたように感じています。また、大気が不安定で、今日未明より、自然災害の可能性があり、注意喚起するニュースが流れているようです。また、台風シーズンにもなってきましたので、十分に注意させながら、生活させていきたいと思います。

 さて、「備えあれば患いなし」ということで、万が一の自然災害等に備えて、今年は、「地区生徒会」を立ち上げました。これは、自然災害など(佐賀瀬川や宮川などの増水など)の際に、地区ごとに避難し、行動することが多いことが考えられますし、中学生は地区にとっても非常に貴重な人材になりうることから、地区ごとに地区長・副地区長などを選出し、万が一の場合にできる限り迅速に行動できるようにするための組織となります。もちろん、「自分の命は自分で守る」ということが災害時の大前提にはなりますが、そのうえで、地区の一員として、協力して取り組むことも大切なことであると考え、指導しています。

 今回は、PART1として、まず、「地区生徒会」の意義や役割についての理解と整列の仕方について実施した様子をお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

9/9 令和2年度修学旅行について

 令和2年度の修学旅行については、「新型コロナウィルス感染症」のため、いろいろとご心配をおかけしております。また、その都度、お知らせを配付させて頂いたり、ご意見を頂いたり、ご協力を頂き、本当にありがとうございます。

 さて、来る10月8日~9日にかけて、山形方面への修学旅行の準備をすすめているところです。

 前回のご意見では、「ぜひ実施してほしい」とか、「承諾はむずかしい」とか、「承諾しないとはだしたが、こどものことを考えると迷っている」というようなご意見をいただきました。

 学校としては、実施してほしいという生徒や保護者の皆様方の願い、そして、中学校生活最大の思い出ともなる修学旅行をなんとか実施してあげたいという思いで、準備をすすめています。

 そこで、すでにご覧いただいているとは存じますが、「実施してほしい」という保護者の皆様や「迷っている」という方々に、より安心して生徒を修学旅行に送り出せるように、山形県の情報をお伝えしています。概要をお知らせいたします。

 1【山形県感染者数】78人中76人退院(比較として、福島県179人中133人退院)

 見学先情報 山形県庄内市~感染者ゼロ、山形県上山市~4/12以来感染者ゼロ

 2【修学旅行の進め方】

 生徒にとって思いで深い体験となり、また、家族など大切な人たちも守るためにも、感染症対策をしっかりと行うなど準備をすすめていく。

 3【山形選定の理由】(3年臨時保護者会で説明)

  ①県外ではあるが、福島県の隣の県であり、感染者数が福島県と比較しても少ない。

  ②見学先がテーマパーク、国宝など、2年生からの調べ学習を生かすことができる。

  ③近場であるので、万が一に備えて対応がしやすく、比較的安心して実施できる。 などです。

 昨年から準備を進めている生徒たちの活動が実りますように、ご家庭でもう一度十分にお話をしていただき、来週の14日から17日までに、最終承諾書の提出をお願いしたいと思います。

 何卒ご協力の程、よろしくお願い致します。

9/9 2回目のアメシロ消毒を実施していただきました!

 校舎内外の環境を整えるため、日頃より用務員の長嶺さんを中心に取り組んでいただいているところです。

 アメシロ消毒についても、1学期に小学校と合同で実施していただきました。しかし、今年は、異常気候のせいか、体育館裏にかなりアメシロが発生しているのを発見しました。

 そこで、本日、2回目となるアメシロ消毒を小学校と合同で校舎回りも含めて実施していただきました。今後も自然現象についても注意しながら、環境整備につとめていきたいと思います。

9/8 新鶴中~チャレンジ弁当大成功

 昨日、全校生を対象として「チャレンジ弁当」を実施しました。『食育』については、学校経営ビジョンでものせてありますように、大切な教育の一つであると考えています。

 「チャレンジ弁当」の目的は、

(1)栄養のバランスや自身に必要なエネルギーを踏まえて弁当づくりができるようにする。

(2)調理のポイントを理解させ、短時間で衛生的に調理する実践力を身につけさせる。

の二つあります。

 実施に当たっては、全クラス1日ずつ、栄養士の笠原先生と養護教諭の月田先生が給食の時間に各クラスに出向いて、弁当づくりのポイントなどを指導しました。

 保護者の皆様には、買い物などご協力いただき、ありがとうございました。生徒の感想を見ますと、「いつも弁当をつくってくれてありがとう。」とか、「いままで早く起きたことがなかったけど、とてもがんばれてよかった。」とか、「今度、また挑戦したい」などなどいろいろなものがあったようです。

 「チャレンジ弁当」の体験を通して、感謝の気持ちやチャレンジ精神を養うことができ、大変よかったと思います。弁当の写真は、文化祭等で掲示することになると思います。楽しみにおまちください。

9/7 全会津駅伝大会の頑張りをもう一度!

 去る9月3日に全会津駅伝大会が実施され、選手はすばらしい力走を、その他の部員は的確なサポートをみせてくれたことは、先日お伝えしたところです。

 公式記録が発表され、「全会津駅伝大会の頑張りをもう一度!」という意味合いも込めて、真壁先生が職員室前廊下に、全会津駅伝大会の様子をポスターにして披露してくれました。

 学校においでの際は、ぜひご覧いただきたいと思います。

 

 

9/7 生徒会役員選挙・立会演説会~堂々とした発表でした!

 本日、5、6校時に生徒会役員選挙・立会演説会を実施しました。これまで先輩たちが築いてきた新鶴中学校の伝統を引き継ぎ、さらによりよい学校にするために、1,2年生が積極的に立候補してくれました。生徒会本部役員経験者だけでなく、未経験の生徒も立候補し、堂々と自分自身の立候補の思いを述べてくれました。また、責任者となった生徒も立候補者の長所や推薦する理由など具体的に発表してくれました。

 選挙ですので、うまくいかないこともあろうかと思いますが、「まずはやってみよう!」とか、「みんなの前で発表してみよう」とか、「自分はこんな新鶴中学校にしたい。」などなど、いろいろな思いをもって、今日の生徒会役員・立会演説会に臨んだ気持ちは大変立派であると思います。

 今後も、どんどんいろいろなことにチャレンジする生徒を育てていきたいと思います。

 また、立候補者の発表を聞く生徒たちも、どの候補者が自分たちの学校をよりよくするためのリーダーとして活躍してくれるのか、真剣な態度で取組んでいました。

 他の人の話を理解しながらしっかりと聞く態度も定着してきたようです。

 さらに、選挙管理委員会の皆さんは、担当の猪俣先生のご指導の下、会場の準備や本日の運営など、選挙管理委員長の齋藤を中心に積極的に活動してくれました。

 生徒会活動がますます充実していくよう、頑張らせたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9/3 全会津駅伝大会実施~秋晴れの中、素晴らしい力走でした!!

 本日、空き晴れの中、全会津駅伝大会が実施、会津総合運動公園駅伝コースで実施されました。かなり暑い中でしたので、選手たちは大変だったと思いますが、すばらしい力走を見せてくれました。

 「新しい生活様式」により、無観客での実施になり、保護者の皆様には、ライブ配信での応援となってしまいましたが、これまで生徒たちを支えて頂いたことに、感謝の気持ちでいっぱいです。

 今後も、体力・免疫力向上をめざして、頑張らせていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 朝の出発風景を掲載します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続いて、待機場所での様子を掲載します。

 

 

 

 

 

 

 最後に、選手の力走ぶりを掲載します。まずは、女子チームです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次に、男子チームです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果は、男子24位、女子26位でした応援ありがとうございました。

9/1 学習集会で学力UPを!学習の手引きをどんどん活用しよう!

 2学期がスタートして、早や10日あまりがたちました。生徒たちは、来る全会津駅伝大会や中体連新人大会に向けて、部活動に一生懸命取り組んでいます。

 さて、運動により、体力・免疫力向上はとても大切なことですが、なんといっても生徒の本分は学習です。学習面で個に応じて確かな力を身につけさせるためには、「授業+家庭学習」の取り組みが不可欠になります。

 そこで、今年度から学力向上の一つの手立てとして、「学習の手引き」を作成し、1学期に学習集会をもち、指導したことはポータルサイトでもお知らせしたところです。

 2学期にあたり、1学期の各教科での学習面での反省を生かし、そのことを意識して授業に取り組んだり、家庭学習に励むことが良い結果につながると考えます。

 そこで、昨日第2学期学習集会を「新しい生活様式」にのっとり、実施しました。今回は、特に5教科に特化した集会にしました。授業を受けるにあたっての改善点や予習、復習のしかたなど、教科の独自性ともからめて、お話頂きました。早速実行に移し、学力向上につとめてほしいと思います。

 

 

 

 

 

8/31 全校集会

 現在、激しい雨が降っています。大気が不安定ですので、新しい生活様式に基づいて生活しながらも、熱中症や自然災害にも注意を払いながら、学校生活を送ってほしいと思います。

 さて、本日全校集会を行いましたので、概要をお知らせ致します。

 まず、生徒会長の鈴木さんから、暑い日が続いていますが、水分補給など体調管理と感染予防に取り組んでいきましょう、という話がありました。

 次に、表彰が二つありました。一つは、以前お伝えした「青少年の主張大会」です。代表として、3年の小原茉央さんに行ってもらいました。もうひとつは、「JOCジュニアオリンピックカップ全国中学生陸上競技大会福島予選大会」です。女子砲丸投げ第2位に、3年の村山 実優さんが入賞しました。本当におめでとうございました。

 運動面、文化面共に一生懸命取り組む生徒が増えてきています。どんどんいろいろなことに挑戦させていきたいと思います。

 続いて、教務主任の真壁 敬司先生にご講話をいただきました。内容は、「ことば、コミュニケーションの大切さ」についてでした。概要は、人はだれでも自分の話を受け入れてくれる人と話すほうが気持ちがいいですし、楽しい、ことはもちろんですが、時には自分と違った考えの人と話をすることにより、視野を広げることにつながるということ、身なりと同じように「ことばつかい」にも注意を払う必要があること、「あいさつを明るく」やってほしいということでした。ちょっとしたことばの気遣いで、人間関係がもしかしたらかわることもあるので、先輩から後輩へ、後輩から先輩へなどみんなが話せるようにしてほしいというご講話でした。

 最後に、9月3日(木)に行われる全会津駅伝大会の意気込みを、主将の3年酒井 優臣くんに発表してもらいました。内容をお知らせします。

 「私たち駅伝部は、朝や放課後、一生懸命練習に励んできた。全会津駅伝大会が開催されると聞いて、それまで以上に本気で練習に取り組んできた。無観客の大会となるが、いつも以上の力を発揮したい。人数制限により、会場にいって応援ができない人もいるが、その人たちの分まで、チーム一丸となって頑張ってきたい。応援よろしくお願いします。」という力強い発表でした。皆さんの頑張りを先生方と一緒に全力で応援したいと思います。

 さらに、生徒指導の押部先生からは、コロナ対応について、「根拠のないことは言わない(誹謗中傷)」こと、暑い日はソーシャルディスタンスをとりつつ、マスクを外すなど熱中症対策にも気を配ってほしいというお話をいただきました。

 また、安全指導の樽井先生からは、登下校に徒歩通学の人も自転車通学の人も2~3列になったりしないで、安全に登校するようお話していただきました。

 全校集会という短時間ではありましたが、とても実りの多いよい集会となりました。

8/27 新型コロナウィルス感染症に関する差別・偏見の防止について

 2学期がスタートし、早1週間がたとうとしています。熱中症に気をつけながら、また、「新しい生活様式」のもと、校庭では、現在3年生の保健体育でソフトボールの授業が行われています。

 さて、会津地区でも「新型コロナウィルス」が発生し、より危機感をもって教育活動にあたらなければと思っています。と当時に、「新型コロナウィルス感染症」に関する差別や偏見があってはならないとも強く感じています。

 本日、文部科学大臣メッセージ「児童生徒等や学生の皆さんへ」と「保護者や地域の皆様へ」及び、参考資料として「新型コロナウィルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら」という文書を生徒を通して、配付させていただきます。

 お忙しいとは存じますが、ご一読いただき、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

20200825児童生徒等や学生の皆さんへ.pdf

20200825保護者や地域の皆様へ.pdf

20200825【参考資料】新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら.pdf

 

8/25 親子除草作業ありがとうございました。

 去る8月22日(土)に親子除草作業を行いました。暑い中、またお忙しい中、たくさんの生徒の皆さんと保護者の皆さんが参加してくださいました。

 おかげさまを持ちまして、校庭、校庭周辺、駐車場付近など、大変きれいになりました。さっぱりとした環境の中で、2学期も学習、部活動とも頑張らせたいと思います。

 ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8/24 全会津駅伝大会壮行会!

 先週よりは、幾分気温が下がってきたようにも感じますが、それでも相変わらず暑い日が続いています。そんな中にあっても、生徒は朝の練習や放課後の部活動に頑張っています。

 さて、来る9月3日(木)に会津総合運動公園において、全会津駅伝大会が開催される予定です。先週には試走にいってきましたが、明日も試走にいってきます。大会当日まで、しっかりと練習に励むとともに、試走によって、当日力走ができるよう、よいイメージトレーニングをしてほしいと思います。

 先日、全会津駅伝大会に向けて、壮行会が実施されました。3年生の一部の生徒は選手でもあり、応援団でもあるので、とても忙しそうでしたが、逆にその様子がたくましく、いきいきしているようにみえました。

 さらに、駅伝部部長の酒井 優臣くんからは、駅伝部を代表して、「自己ベストをだせるように頑張りたい。」という挨拶がありました。

 「新しい生活様式」にのっとり、「無観客」での大会になりますが、全校生あげて、駅伝部の皆さんの活躍を心から応援したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8/20 生徒代表発表(2学期の抱負)

 連日暑い日が続いており、校長室前を通る生徒たちからは、ついつい「あつい、あつい」という言葉がきこえてきます。しかし、そんな中にあっても、生徒たちは、来る全会津中体連駅伝大会や中体連新人大会に向けて、一生懸命練習に取り組んでいます。

 さて、2学期が昨日から開始されましたが、日頃より生徒たちには、一人一人が目標をもって生活をするように指導しているところです。

 そこで、各学年代表の皆さんに2学期の抱負について発表してもらいましたので、概要をお伝えいたします。

【1学年代表 渡部 月琳さんの発表】

 学習面では、定期テスト2週間前から計画的に学習を進める。小学校の時より、忘れ物が減ってきたので、継続する。間違ってもいいから、手を挙げて発表する。進んで体力をつける。

【2学年代表 長谷川 美緒さんの発表】

 学習面では、自主学習でワークなどをつかって学習できたので継続する。部活動では、新人大会で後悔しないような戦いをする。手洗い、うがい、マスクの着用を継続する。暑い日が続くが、熱い2学期にしたい。

【3学年代表 荒井 智陽くんの発表】

 規則正しい生活をする。生活習慣のみだれをなくし、良いコンディションで学習に取り組む。夏休みは、例年より短かったが、あまりながいと怠けてしまうので、逆によかった。2学期も頑張りたい。

 というような内容でした。コロナ禍ではありますが、3つの密に気を付けながら、新鶴中学校が目指していることの一つである「発表力」を継続していろいろな場面で、身につけさせていきたいと思います。

 代表の3名とも、本当に堂々とした発表で2学期よいスタートとなっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8/19 2学期もよろしくお願いいたします!

 例年より短い18日間という夏休みが終了し、今日から令和2年度第2学期がスタートいたしました。

久しぶりに、生徒たちの声(3つの密をさけながら)が聞こえる学校に改めてうれしさを感じています。

 式辞の中で、夏休み中も部活動に一生懸命励んだり、「学校の応援団」学習ボランティアに参加し熱心に勉強に取り組んだりする姿が多々みられ、時間を有効に活用して、有意義に夏休みを過ごした人が多かったことをお話しました。

 また、コロナ禍がいまだに終息されない現状の中で、充実した2学期にすることができるようにするために、1学期の反省を生かすことが大切であり、1学期末の学校評価の結果の中から2項目を取り上げて話をしました。

 さらに、「時間がないできない」というのではなく、限られた時間の中でどうやったら充実したものになるのか、正しい判断のもと、一人一人が考え、行動することで、新鶴中生の良さがさらに磨かれていくのではないかと思っています。

 保護者の皆様方には、2学期も何かとお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

PCの状態があまりよくないようですので、生徒発表については、明日ポータルサイトでお知らせいたします。

 

8/17 スクールサポートスタッフさん配置お世話になります。

 5月25日から県内の学校が再開しましたが、各学校では、手洗いや3密を避けるなどの感染拡大防止対策を行っているところです。また、消毒作業も重視し、教職員の手で毎日行われております。

 そこで、福島県教育委員会より、感染拡大防止対策に伴い増加する担任等の業務をサポートするために、本日より、福島スクール・サポート・スタッフとして、菊池 郁子さんが配置されることになりましたので、お知らせいたします。

 主に、校舎内の消毒作業に関する業務を行っていただきます。生徒への紹介は、19日の第2学期始業式で行う予定です。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

8/11 今日の学校の様子(新鶴中)

 毎日、暑い日が続いています。朝練や部活動など、熱中症に注意しながら、生徒たちは顧問の先生方のご指導のもと、頑張っています。

 一方、午後に入り、校内巡視をしていて、誰もいない教室を目にすると、なんとなく寂しく感じます。まもなくご盆をむかえ、通常よりは家でのんびりしている人、塾や習い事で頑張っている人、家の手伝いをしている人などなど、さまざまであると思います。いづれにしても、学校は生徒が主役であるとこんな時にも改めて感じます。

 また、現在、校舎内では、ネット環境を整えるために工事をしていただいております。そのため、現在2階は停電になっておりますが、1階は大丈夫ということで、ポータルサイトをUPしております。コロナ対策のためにも、早く整備されることが望まれます。

 明日から、閉庁日となりますが、生徒たちがけがなく、たのしく充実した夏休み後半になりますよう、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

 

 

8/6  今日も「学校の応援団」ボランティア学習実施!後半も頑張っています。

 今日も朝から、気温が高く、とても暑い1日になっております。そんな中でも、「学校の応援団」ボランティア学習の4日目が行われました。学習会も後半になり、出席者も減少するかと思っておりましたが、生徒たちは、この学習会の貴重な時間をフルに活用しようとたくさんの生徒が出席しました。

 3つの密をさけるために、2つの教室に分かれて実施していますが、本日は人数が多く、3つの教室を使って、実施していただきました。

 講師の山口先生や佐藤先生から、「新鶴中生は、集中力がある。」「3時間、しっかり取り組んでいて素晴らしい。」というお褒めのお言葉を頂きました。

 また、かつて、新鶴中学校にご勤務されていた佐藤先生からは、駅伝大会にも出場した本校卒業生の山口君のお話をしていただきました。彼は、そんなにずば抜けていたわけではないが、根気強く努力を積み重ねた結果、大学進学後、すばらしい選手になった、というお話だったようです。

 さらに、黒板には、『ささやきで教えあい。」ということばがかかれていました。これは、「新型コロナウィルス感染症防止」のために大きな声では話さないという意味ばかりでなく、大きな声で話すと周りの人の迷惑になるので、ささやきで教えあい、と書いてご指導頂いたということでした。

 学習会でお世話になっているだけでなく、かつての卒業生の良かった点をお話頂いたり、自習の進め方についてご指導いただいたりしたことは、生徒たちにとって、また大きな励みや力になっていくことと思います。

 本日も、両先生方、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8/6 クマ出没にご注意ください!

 本日、正午ごろ、町教育委員会よりクマ出没情報がFAXで送られてきましたので、お知らせいたします。伝文は以下のようです。

 本日8/6 木 下小沢集落内畑で、クマによる農作物被害が確認されました。十分にご注意ください。

というものです。ご家庭でも注意喚起をよろしくお願いいたします。

8/4 クマ出没注意!

 先ほど、町教育委員会より、クマの目撃情報が入りました。部活動中の生徒には、顧問の先生を通して、注意喚起をいたしましたが、ご家庭でも十分に注意するようによろしくお願いいたします。

 なお、39メールでも、クマ出没注意についてお知らせしましたことを申し添えます。

                                                                                           令和2年8月4日 
 保護者各位

                                                                 会津美里町立新鶴中学校長 髙橋 由江 

               熊による被害防止のお願い


 本日、朝方に会津美里町立行事地区立石田の畑と、沢田集落の稲荷神社くで熊の足跡等の痕跡が発見されたという情報が会津美里町教育委員会より学校へ送られてきました。
 また今後、同地区において、引き続き熊の出没が予想されますので、下記の通り生徒に注意喚起をお願いいたします。生徒には、熊出没の情報が入るごとに注意喚起をしていきますが、保護者の皆様にも生徒の安全を考え、以下のことについてご協力を頂きたくお願い申し上げます。
  
                                                 記

   ○ 登下校は一人ではなく、集団、複数でお願いします。
   ○ 持ち物に、鈴やベルなど歩くと音の鳴るものを付けさせてください。
   ○ 帰宅後は、不要な外出を避けるようお願いします。
   ○ 登下校時に熊に遭遇した場合は、近くの商店や家に助けを求めるようお願いします。
   ○ 熊に関する情報がありましたら、町教育委員会(電話55-0344)または中学校(電話78-2006)までご連絡を 下さい。

 

 

 

8/4 「学校の応援団」ボランティア学習支援ありがとうございます!

 昨日、8月3日(月)かた7日(金)の1週間、「学校の応援団」ボランティア学習支援を行っていただいております。

 3年生を中心とした学習になりますが、生徒たちは、9月に開催予定の駅伝大会に向けてや体力・免疫力向上のため、朝の練習が終わるとすぐに、学習場所に分かれて、勉強に励んでいます。

 また、3年生に良い刺激を受けながら、3年生に混ざって1.2年生も負けずに頑張っています。夏休みの課題に取り組む人、問題集をひたすら解く人、1学期の復習をする人などさまざまですが、各クラスとも、とても集中して取り組んでいます。

 学習ボランティアの先生方からも、学習に対する取り組み方や集中の仕方がすばらしいとお褒めのお言葉をいただいています。

 「学校の応援団」ボランティアの先生方にご支援いただけることに感謝し、例年より短い夏休みだからこそ、運動に勉強に思いっきり取り組むことで、確かな力を身につけてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

8/3 第5回少年の主張会津美里町大会開催

 先日、8月2日(日)にじげんホールにおいて、第5回少年の主張会津美里町大会が開催されました。

 本大会は、青少年の健全な育成を図ることを目的とした青少年育成町民会議の事業の一環として行われているものです。また、少年の主張は、たくさんの夢や希望を抱いている中学生が、日常生活で感じ、あるいは考えていることをまとめ主張することで、広く社会に目を向ける機会を提供するとともに、少年の健全育成に対する大人の理解と協力を深めることをねらいとして実施しています。

 第5回目にあたる本大会では、本校からは3年生の女子3名が出場しました。「新型コロナウィルス感染症防止」のため、例年より少ない方々の前での発表になりましたが、それでも、多くの方々の前での発表は、堂々としており、3年間の成長のあとがうかがえるものでした。

 出場者と題名及び結果をお知らせいたします。

【最優秀賞】3年 小原 茉央 さん:チョコレートから考える

【優秀賞】 3年 塩澤 京華 さん:心の声

      3年 齋藤 愛夏 さん:「天才」になれる

 なお、10月24日(土)に開催予定の本校文化祭「飛鶴祭」において、発表する機会を設けることになっています。

 3名の出場者のみなさん、本当にお疲れさまでした。また、お忙しい中、応援にかけつけて頂いた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7/31 大雨警報等に伴うご協力ありがとうございました。

 大雨警報等に伴い、生徒の安全確保のため、下校時間を1時間繰り上げて実施させていただき、さらに万全を期すために、保護者の皆様方のお迎えや帰宅確認の連絡など、ご協力ありがとうございました。

 おかげさまで、生徒たちは安心して、1学期を終え、明日からの夏休みを迎えられそうです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

7/31 第1学期終業式

 本日、令和2年度第1学期が無事終了いたしました。保護者会でもお話させていただきましたが、この1学期は、臨時休校になったり、中体連大会等が中止なったり、例年とは違う1学期になりました。

 3密をさけ、うがい・手洗い・咳エチケット(適時マスク着用)、消毒など、「新型コロナウィルス感染拡大防止」に努めてきた結果、大過なく1学期を終了できたことは大変うれしく思います。

 校長式辞の中で、コロナ禍にあっても、生徒たちは、本校の重点事項である「自立・共生」、「才能をのばすこと」、「一生懸命を楽しんで取り組むこと」を通して、心も体も一回り成長したことがうかがわれることを、具体的な例をあげてお話いたしました。これもひとえに保護者の皆様方のご理解のたまものと感謝いたします。ご協力本当にありがとうございました。

 校長式辞に続き、「1学期の反省と2学期の抱負」について、各学年の生徒代表から発表がありました。詳細については、各学年だよりでお知らせいたしますが、概要のみお伝えいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【1学年代表 村山 裕基君】

   〇言葉遣い、あいさつ・返事 〇テストへの取り組み 〇部活動 〇学習について

 【2学年代表 日下部 翔太君】

   〇学習面 〇生活習慣 〇部活動

 【3学年代表 小原 茉央さん】

   〇学校再開 〇家庭学習 〇進路実現のために 〇34人の仲間と

 その後、生徒指導主事の押部先生より、「夏休みの過ごし方」について、特に、「メディアとの接触時間」「非常災害時の対応」「部活動」「生活習慣」についてお話頂きました。

 そして、研修主任の山口先生からは、「学習面」について、特に短縮7校時授業の実施や予習の有効性について高校とのかかわりからお話頂きました。

 最後に、養護教諭の月田先生から、基本的生活習慣の大切さ、むし歯治療など歯のメンテナンスの重要性について、夏休み中の検温・健康観察の継続した取り組みについて、お話頂きました。

 

 

 

 

 

 

 18日間という、例年よりかなり短い夏休みではありますが、計画的に、目的をもって取り組むことで、充実した夏休みになるように指導しましたので、ご家庭でもよろしくお願いいたします。

7/31 大雨警報等にともなう下校時刻の繰り上げについて

 去る28日(火)~30日(木)の3日間にわたり、学年別第1学期末授業参観・保護者会に多数ご出席いただき、ありがとうございました。

 授業参観につきましても、昨年度より必修化となった「特別の教科 道徳」を実施いたしました。1学年の状況については、一昨日ポータルサイトでお知らせしたとおりですが、2学年・3学年につきましては、昨日、ネット環境が不安定だったため、お伝えすることができませんでした。(UPして、決定を押すとすべて消えてしまうことが2回、つながらない状態が2回つづきました・・・)2.3年生の様子は来週改めてお知らせいたします。

 さて、現在、会津美里町に土砂災害警戒情報・大雨警報などが出されています。そこで、生徒の安全を確保するために、本日午後2時完全下校の予定でありましたが、午後1時(給食を食べてすぐ)下校という対応をとることに致しました。

 また、帰宅後及び明日以降の過ごし方、8月3日(月)以降の登校時については、以下のように指導いたしましたので、ご家庭でもご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。

 なお、39メールでもこの内容についてお知らせいたしましたことを申し添えます。

                                          令和2年7月31日
 保護者 様
                                 会津美里町立新鶴中学校長 髙橋 由江


                       大雨警報にともなう下校時刻の繰り上げについて


 会津美里町では、午前9時に土砂災害警戒情報、大雨警報ならびに雷洪水注意報が発令され、雨量が次第に多くなることも予想されています。また、防災情報により、会津美里町が、今後降り続く大雨のために、いつ災害が発生してもおかしくない状況であるとのお知らせが届きました。これを受けまして、生徒の安全確保のため、下記の通り対応することといたしました。
 つきましては、保護者の皆様には趣旨をご理解の上ご協力をお願い申し上げます。

                                                   記

1 本日の対応
  (1)下校時刻を1時間繰り上げて、午後1時に下校させます。

2 指導事項・・・本校では次のことを指導しました。
  <帰宅後及び明日以降の過ごし方>
  (1)帰宅後は、むやみに外出せずに自宅で安全に過ごす。
  (2)現在も河川が増水しており、さらに増水することも予想されます。むやみに
    河川の様子を見に行ったり、近づいたりしない。
  (3)ニュース、天気予報、町の防災無線等でしっかりと情報を把握する。
  (4)大雨や洪水等により自宅等に被害があった場合は、学校、担任に連絡する。                 (深夜の場合は、町役場、警察署、消防署へ連絡をお願いします。)

  <8月3日(月)以降の登校時>
  (1)徒歩で登校する場合、できるだけ複数で登校する。
  (2)崩れている場所、川の増水しているところはなるべく避ける。
  (3)増水した河川や用水路には絶対に近づかない。
  (4)電線が切れていたり、危険なものが落ちていたりするのに気づいた場合に
     は、近づかずに大人の人に知らせる。

7/29 1学年「新鶴絆太鼓」の練習順調にすすむ!

 今日の3,4校時に、新鶴生涯学習センターの視聴覚室をおかりして、1学年の「新鶴絆太鼓」の練習を行いました。

 1学年の練習は今日で3回目になります。太鼓の経験がある人も、太鼓の経験がない人もみんなで力を合わせて、「新鶴絆太鼓」のオリジナル曲の練習に一生懸命取り組んでいます。

 3回目ともなると、基礎打ちも随分とできるようになり、授業の前半部分は、基礎打ちのいくつかを組み合わせた練習を行い、それがある程度できたところで、太鼓を使っての練習に移行しました。

 1回目のときと比べると、格段にリズム感がよくなっていて、びっくりしてしまいました。

 オリジナル曲にそった練習ができるようになると、今度は強弱など表現力を身につけていくよう、太鼓講師の薄先生よりご指導ありました。

 生徒たちの成長の早さに驚くとともに、1回1回の練習を大切に、「新鶴絆太鼓」のねらいを達成できるように頑張らせたいと思います。

 また、随時、「新鶴絆太鼓」の練習の様子は、ポータルサイトで発信していきます。応援よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7/29 第1学期末授業参観・保護者会開催(1年)

 今年度は、コロナ禍により、年度初めの保護者会については書面での実施になりましたが、昨日から30日(金)まで、3つの密を避けるために、学年別の授業参観・保護者会を実施していきます。

 授業参観については、全学年とも「特別の教科 道徳」を実施していきます。

 昨日は、その1日目で1学年の授業参観と保護者会を行いました。

 まず、授業参観では、題材として、「あなたはすごい力で生まれてきた」のところを扱い、生命のかけがえのなさ、尊さを理解し、自他の生命を大切にしようとする態度を育てることをねらいとした授業でした。

 たくさんのお家の方に参観していただき、ややおとなしめの授業ではありましたが、新鶴中学校に入学して早3か月余りがたち、小学校のときとは違う大人びた側面も見て頂くことができたと思います。

 

 

 

 

 

 

 授業参観後、保護者会全体会では、校長から1学期の学校経営の振り返り、養護教諭の月田先生からは、夏休み中の保健指導について、教務主任の真壁先生からは通知表の味方についてお話をしました。

 その後、学年保護者会では、1学期中の学習面・生活面・行動面の反省や夏休みの過ごし方等についてお話をしました。

 お忙しい中、また強い雨により足元の悪い中、たくさんの1年生の保護者の皆様が出席してくださいました。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

7/28 「学校の応援団」ボランティア学習支援打合せ

 昨日、令和2年度の「学校の応援団」ボランティア学習支援打ち合わせを校長室にて行いました。

 実施期間については、ポータルサイトや学校だより「千歳桜」、また学習ボランティア実施についてのお知らせの文書にてお伝えしたところでありますが、8月3日(月)~7日(金)の5日間の9:00~12:00を予定しています。

 今年は「新型コロナウィルス感染症防止」のため、臨時休校になり、夏休みが18日間という短い期間になった上に、お盆期間を除いた8月3日(月)~7日(金)には、県立高校の体験入学があったり、部活動実施日であったりするので、学習支援を受ける生徒はごく限られてくるだろうとも思っていました。

 しかし、涼しい環境の中で、学習ボランティアの先生方のご支援を受け、夏休みの課題などに取り組みたいという生徒が多数いることは、ある意味で、学習に対する意識が高まっていることの表れであると考え、うれしく思っています。三密を避けるなど、コロナ対策をしっかり行い、取り組ませたいと思います。

 短い夏休みだからこそ、計画的に学習を進め、充実した夏休みにしていってほしいと思います。

 学習支援ボランティアでお世話になる先生方をご紹介いたします。

  8月3日(月)星  健一先生・山口  健先生

    4日(火)石井 幸雄先生・星   健一先生

    5日(水)村松 光秀先生・山口  健先生

    6日(木)佐藤 信寛先生・山口  健先生

    7日(金)三星 了一先生・村松 光秀先生

  

 

7/27 備えあれば憂いなし

 この4連休は、3年生最後の大会が実施され、3年生は3年間の練習の成果を遺憾なく発揮し、とてもよい経験になったようです。

 3年生の何人かに大会の様子をきいてみると、「とても楽しかった。」「あのような場を先生方が作ってくれて感謝している。」「あと少しで勝てた試合であったがくやしい。高校にいったら頑張りたい。」などいろいろな感想がありましたが、この経験で技能面だけでなく、精神面での成長が感じられました。応援ありがとうございました。

 さて、全国で豪雨災害など自然災害がおこっておりますが、とても他人事ではありません。実際に昨年の台風19号の際には、万一に備えて避難された方もおりました。

 そこで、あってはならないことですが、災害に備えて心の準備や訓練が必要だと考え、今回から2学期にかけて、緊急時の対応訓練をすることとしました。

 今日は、取り組みの概要説明と地区ごとの集合訓練を行いました。災害時には、まず、「自分の命は自分で守る」ということが原則になりますが、そのいのちを守るために、自分たちがどのように行動することが必要か、日ごろから考えて行動できるように訓練をしていきたいと思います。

 また、会津美里町のハザードマップについて少し取り上げましたので、ご家庭でもこの機会にぜひ話題にして頂きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7/21 研究授業(3の1理科)実施しました!

 昨日、5校時目に3年1組において、猪俣先生の理科の研究授業を行いました。単元は、「遺伝の規則性と遺伝子」についてで、メンデルの実験について学習するものでした。

 まず、導入では、遺伝に関するキーワードの確認を行っていました。この確認した言葉をつかって、説明できるようにすることがねらいでしたので、とても大切な部分でありました。若干忘れてしまった人は、理科ノートや教科書で確認していました。わからないところや疑問点をそのままにせず、すぐに確認する習慣を身につけさせることができるように今後も継続して指導していきたいと思います。

 次に、展開では、組み合わせ表と付箋を使って、メンデルの実験2をモデルで表すことを行っていました。子の遺伝子の組み合わせと形質を、組み合わせ表に示したりしていました。全員がきちんと遺伝の規則性について理解できるように、時間をかけて取り組んでいました。

 最後に、組み合わせ表をもとに、キーワードを使って、子や孫の形質の特徴を説明するところを行いました。時間がなく、発表までとはいきませんでしたが、遺伝子の規則性については、個に応じて理解していたようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7/20 県陸上競技選手権大会出場おめでとう!

 去る7月12日(日)、18日(土)、19日(日)に全会津陸上競技選手権大会があいづ陸上競技場において開催されました。今年度は、コロナ禍のため、ほとんどの大会が中止されていますが、「新しい生活様式」のもと、大会が行われました。

 本校からは、男子100mに村山 裕基君(1年)、男子走り幅跳びに渡邉 龍燕君(2年)、女子100mHni山田 紗希さん(2年)、女子砲丸投げに村山 実優さん(3年)が出場し、3年の村山 実優さんが、見事8月に開催予定の第75回福島県陸上競技選手権大会に出場が決定しました。本当におめでとうございます。

 村山さんは、昨年度から、陸上部顧問の樽井先生のご指導を受け、一所懸命練習に励んできた結果、めきめきとその実力を伸ばし、今年度はコロナ禍により、十分な練習時間の確保が難しい中での県大会出場となりました。

 せっかくつかんだチャンスですので、県大会でも精一杯頑張ってきてほしいと思います。

 村山さんに、県大会出場の意気込みを聞いてみました。

【村山さんの意気込み】

  私は、県大会に向けて、全会津大会での反省を改善し、悔いの残らないプレーをしたいと思います。そのために、県大会までの練習に全力で取り組み、投げるときのフォームや足の使い方、スピードを意識して、頑張りたいと思います。

7/17 昼休みの様子(校庭で)/2年生技術(トマト栽培)

 このところ、どんよりとした空模様がつづき、時折雨がふるなど、なんとなくパッとしない日が続いています。あの5月の暑さはどこにいってしまったのでしょうか?

 そんな中、昼休みに校庭で楽しさそうに語らう3年生やキャッチボールをする1.2年生を見かけ、とても微笑ましく感じました。学習も活動も緩急(メリハリ)が大切となります。可能ならば、今日のように外で体を動かしたり、なんとなく友達と語らったりしながら、生活に潤いをもち、午後からの活力にしてほしいと思います。

 2年生の技術で、トマトの栽培を行っています。保健室前のところで行っていますが、順調に育っているようです。今年は、1学期が例年より10日あまり(実質7日間)長いですので、もしかしたら、1学期中に、赤い実を実らせることができるかもしれません。

7/16 第3学年卒業アルバム写真撮影

 「新型コロナウィルス感染症防止」に努めながら、学校生活を送っている毎日ですが、ふと気が付くと、まもなく1学期が終了となるとともに、1年の折り返し地点も過ぎたことを考えると、月日にたつのは早いなぁとつくづく感じます。

 そんな中で、第3学年卒業アルバム写真撮影が行われています。前回は、生徒の個人写真や授業風景、給食のようすなどをとりましたが、今日は、特設部を含む部活動の写真と応援団の写真をとりました。

 3年生激励会のときにも思いましたが、ユニフォームをきた3年生をみると、改めて心身ともに成長の跡がうかがわれました。あえて、写真撮影の準備をしている写真を掲載いたします。卒業アルバムは3月に配付になるかと思いますが、集合写真など楽しみにお待ちいただければと思います。

 

7/15 認知症サポーター養成講座実施(2年)

 昨日、5,6校時の総合的な学習の時間を使って、2年生の認知症サポーター養成講座を実施しました。高齢者に対する対応の仕方や、体の不自由な方々に対する対応の仕方について、学ぶことができました。

 この機会に、いつも思いやりの気持ちをもって生活することが大切であることを学んだようです。

 

 

 

 

 

 

 

7/14 研究授業(3の1国語)

 本日4校時目に、樽井先生による国語の研究授業が、3年1組教室で行われました。教材として、「故郷」(内容は、20世紀前半の中国が荒廃した状況を反映した文章)が使われていました。

 3年生となり、自分たちとは異なった状況の物語を読み、優れた表現による情景や登場人物の描写、登場人物の揺れ動く心情や作者の思いを考える中で、人間としての生き方について自分の考えを持つことができるようにするというやや高度な授業が行われました。

 生徒たちは、登場人物の故郷に対する思いを読み取り、その後、読み取ったことを中心に話し合ったり、ワークシートにまとめたり、集中して授業に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7/13 「新しい生活様式」における熱中症予防行動について

 報道によると関東圏では、新型コロナウィルス感染者数が以前として増加しており、とても心配な状況が続いています。このようなニュースをチェックするたびに、他人ごとではなく、やはり、「3つの密」をさけ、「うがい・手洗い・咳エチケット(適時マスクの着用)」「ソーシャルディスタンス」など、毎日地道に取り組んでいくことの大切さを痛感しています。

 それに加えて、「熱中症」対策も懸念されるところであり、「新しい生活様式」における熱中症予防に取り組ませながら、生徒の健康の維持と安全の確保に努めているところです。

 さて、本日、福島県教育委員会を通して、環境省から出されたリーフレットが送付されてきましたので、お知らせいたします。ご家庭でもご活用いただければと思います。

20200713140527-0001.tif

20200713140527-0002.tif

7/13 いい歯の日の給食(かみかみサラダ)

 今日の給食は、夏野菜カレー、福神漬け、かみかみサラダ、アップルシャーベット、牛乳でした。「いい歯の日」にちなんだ献立として、かみかみサラダをつくっていただきました。ちりめんじゃこ、アーモンド、炒り大豆などがはいったサラダでとても噛みごたえがありました。

 よくかんで食事をするときの合言葉のようなものに、「ひみこのはがいーぜ」という言葉があります。

「ひ」・・肥満予防、 「み」・・みかくの発達、「こ」・・言葉がはっきり、「の」・・脳の働きを助ける

「は」・・歯の病気を防ぐ、「が」・・「がんなどの病気を抑える、「い」・・胃腸の調子をよくする、

「ぜ」・・全力投球

の意味があります。毎回、趣向を凝らしたメニューで生徒たちは大満足でした。

7/10 基礎学力向上コンテスト(国語)実施

 昨日、全校生を対象に基礎学力向上コンテストを実施しました。前回の社会に続いて、2回目になります。1週間前に出題範囲のプリントを配付し、学習後コンテストを実施するという流れで行っています。

 基礎的基本的な漢字の書き取りやふりがなをつける問題でしたが、解答スピードに個人差があったように思いました。

今回のテストでできなかった問題は、家庭学習等で復習し確実にできるように指導したしたので、ご家庭でもよろしくお願いいたします。