こんなことがありました!

日誌

09/20 家庭科の学習から 

【家庭科の学習から】
3階の廊下を歩いていると、いつの間にか家庭科の学習成果が掲示されていました。 3年生でしょうか? 1学期は被服の勉強をしていたように思うのですが、2学期は食についての学習が進んでいるようです。 写真だけでは分かりづらいかもしれませんが、私たちの故郷「会津」には昔ながらの野菜がたくさんあるのだそうです。 農業の形態が変わって、日本全国「見た目の良い野菜」がどこにでも売っている時代ですが、郷土ならではの野菜を学習することで生徒たちは幅広い学びにつながっているように思います。 写真で紹介されている野菜は全部知っていますか? 食と郷土、健康などいろいろ子供たちと話してみてください。
   

【所長訪問】
直接子どもたちには関係ないのですが、今日の午前中、「会津教育事務所」の所長、次長、主任指導主事が本校を訪問され、授業や生徒の様子、学校経営の状況を視察していかれました。 授業では、生徒たちの真剣な学習ぶりや先生方の指導・工夫におほめの言葉をいただきました。 ただし、先生方の指導には多少の注文もありましたので、その点は今後改善していくよう頑張ってまいります。

後半、校長室ではいろいろなが話し合いがなされ、今後の学校経営への指導助言をいただきました。 子供たちの学力向上と居心地のよい学校づくりに心新たに努力してまいります。 (この内容については写真はありません。)

09/19 1・2年学年行事/それぞれの秋

【1・2年学年行事】
先週土曜日の16日、1・2年生の学年行事が行われました。 どちらも「ふれあいウォーク」への参加でした。 うす曇りの天気の中、親子がそれぞれに6kmを歩きました。 新鶴庁舎でのブドウや水(麦茶?)がとてもうれしく、最後の上り坂はちょっときつく感じましたが、気持ちよい汗をかくことができたと思います。 ゴール後のお楽しみ抽選や芋煮汁やすいとんも心をわくわくさせてくれる企画です。 当たったお米やクオカードを嬉しそうに翳して見せる生徒たちは疲れもどこかへ吹っ飛んだようでした。 地元の行事に参加して町に貢献し、秋の実りを満喫しながら親子や地域の方々との触れ合いで心も体も健康になるすばらしい学年行事でした。 学年役員の皆様、ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
    

【それぞれの秋】
いよいよ秋まっ盛りを迎えようとしています。 報道委員会が壁新聞を作り張り出しています。 話題は「秋といえば?」。 順位の付いているものは王道と言えるものですが、右側に書かれたそれぞれに感じる秋は、とてもユニークです。 個々の性格を交えながら解説を読んでみてください。 とても納得できるものがあります。

09/15 思いを一つに

今朝、現生徒会長の永嶺さんが、こんな放送をしていました。 「2階に『目標の樹(新人戦に向けて)』を張り出しました。 1、2年生の皆さんは来る新人戦の目標を、3年生は下級生への応援メッセージを書いて貼ってください。」と。 この放送を聞いてとても爽やかな気持ちになりました。 新鶴中の伝統なのでしょうが、新人戦への「思いの一致」を感じます。 張ったばかりは空白だった紙が、昼休みにはたくさんの星(用紙)で埋まりました。
 

  

※今年の文化祭のテーマが「多色多彩(パレット)~自分の色を作り出せ!!」に決まりました。 真っ白なパレットに、みんなの個性輝く色を作り出してほしいそうです。 職員室前には、写真のようなテーマ紹介の張り紙がお目見えしました。 徐々に盛り上がってきています!

09/14 ふと気付くと・・・

昨日のことです。 校舎を回って授業などを参観していると、あるクラスの後ろの棚に不思議なものが乗っているのに気付きました。 段ボールの空箱が積み上げられています。 美術とか何かで使うのかと思って別なところをみると、これまた「かたな?」らしきものが・・・。 きっと文化祭の学年発表や出し物関係の小道具になるのでしょう。 生徒たちは着々と必要な準備を進めているようです。(写真は放課後のものです)
  

放課後、ちょっとした用事があって3階へ行ってみると、生徒会室で4名の役員が作業をしていました。 生徒会担当の法子先生から指示のあった文化祭のテーマ関係の仕事のようです。 他に誰もいない3階で、人知れずコツコツと地道に作業する生徒たちに、思わず「ご苦労様」の一言が出ました。 エライ! 
 
※ カウンターが「5000」を超えました。 やったー! 次は1万が目標です。

09/13 熱い訴え!立会演説会

 9月も中旬となり、10月からは年度後半となります。 生徒会の体制も前期から後期へ移る時期で、本日午後、生徒会役員選挙の「立会演説会」が行われました。 投票による選挙となる会長立候補者2名が「清き一票を」と訴え、すでに無投票当選が決まっている副会長2名(男女)、庶務4名(2年2名、1年2名)が所信表明を行いましたが、応援演説者も立候補者も学校や生徒会の課題を挙げつつ自分が(立候補者が)このように頑張っていくと真剣に話していました。

 また、投票についても、入場券と引き換えに投票用紙が渡される点や町選管から借りた本物の記載台や投票箱を使うことなど本番さながらで、しっかりと選挙についての学習の場になっています。 いまや18歳から選挙権が与えられますので、こうした経験は日本国民としての権利の行使を学ぶ上で貴重な機会です。

 自治意識を持ち、自らの意欲を全校生徒の前でしっかりと主張する姿に大変感銘を受けました。 また、準備を進め、演説会及び投票をスムーズに運営する選挙管理委員の仕事ぶりにも感心させられました。 先輩方から受け継いだ伝統をしっかりつないでおり、委員としての自覚と責任が言葉や行動の端々に感じられました。 開票はまだ行われていませんので、結果については後日お知らせをしたいと思います。 新しい生徒会役員の活躍に期待します!

     

09/12 町小中音楽祭で大活躍!

どの学校のホームページも今日は音楽祭の話題一色かな?と予想されますが、本校も生徒の活躍ぶりを載せたいと思います。 宮川小学校で午前9時から行われた「町小中音楽祭」に合唱部39名が参加してきました。 本校は7番目、最後のトリを務めました。 

歌ったのは、数あるレパートリーの中から「愛唄」と「恋」(恋ダンスの振り付けつき)です。 花泉先生の指揮と田場川さんの伴奏で、まずしっとりとGReeeNの「愛唄」を歌い、2曲目はドラマの「逃げ恥」で流行した「恋」を手拍子と振り付け(踊り)をつけて歌い会場を魅了しました。 最後にとても盛り上がりのある音楽祭とすることができたと思います。

音楽祭が終わって記念写真を撮ってからも驚かされました。 それは、後片付けの機敏さです。 高田中と本郷中は楽器の積み込みで余裕がなく、もちろん小学生は速やかに退場しましたから、会場撤去に一生懸命働いたのはほとんど新鶴中の生徒たちでした。 本当に素晴らしい子どもたちです。 合唱部の皆さん、ご苦労様でした!



          

09/11 チャレンジ弁当!

 今朝は、多くの家庭の台所が大変な騒ぎになったことと思います。 栄養素や調理等の学習を実際生活で生かす場面を作るということで「チャレンジ弁当」の日を設定しました。 ねらいは他に、食に興味・関心を持たせる、作ってくれる人の気持ちを理解し感謝の気持ちを持たせたいなどがあり、学校としましても給食センター栄養士からの事前指導や作るためのノウハウ(ポイント)を示しておきました。 一つ一つ見てみるとどのお弁当も工夫があり、とてもおいしそうでした。 「いただきます」のあとは、みんな本当にうれしそうにおかずやごはんをほおばっていました。 
 お手数をおかけしたことと思いますが、これも貴重な経験の場ですので、ぜひ今後もご家庭で声かけをしてみてください。 写真は2年生のものが多いですが、各担任は全員の弁当の写真を撮って大変なようでした。
                  

09/08 着衣水泳/町総合美術展鑑賞

【着衣水泳】
今日で水泳の授業が最後でした。 最後は「着衣」のままで水に入った場合の身の守り方を実地訓練しました。 3年1組は1時間目に、2組は2時間目にちょっと涼しい中頑張りました。 後半はお日様も顔を出し、少し助かりました。 しかし、毎年の水の事故を考えると、自分の身を守る術をしっかりと学んでおくことはとても大切です。 世界の合言葉になってきている「UITEMATE(浮いて待て)」は練習したかな?
  

【町総合美術展鑑賞】
3年生が3・4校時にバスで町役場本郷庁舎へ向かい、「町総合美術展」を見てきました。 初めに美術展実行委員長の長嶺キミ様からわざわざお言葉をいただき、中に入りました。 ただ見るだけでなく、展示作品の一部を模写し、感想等を書くという課題が出されていたので、全員が真剣に鑑賞し、課題に取り組んでいました。 実行委員の皆様から、態度や真剣な作業ぶりににおほめの言葉をいただきました。 皆様もぜひお出かけください。
     

※ 校長室前に、金子みすずの詩の一部が書かれた「日めくりカレンダー」があります。 毎日校長がめくっているのですが、お気に入りの日(言葉)の一つが今日の8日です。 どんな言葉なのかは、写真を見てください

(私は子供でちいさいけれど  ちいさい私のこころは大きい)

09/07 大きくなってます!/SCとの面談

【大きくなってます!】
今週、保健室では昼休みを使って「発育測定」が行われています。 4月に測って以来、身長と体重はどれくらい変化したでしょうか? 生徒たちの反応は「やった~!(何が?)」とか「身長が止まった~(泣)」とか様々です。 金澤先生は、体重計の目盛りをカーテンで隠したり、台の上に乗って身長を正確に測ったりと、さすが専門職です。 わが子はどれくらい成長したでしょうか、ぜひ今夜にでも聞いてみてください。
 

【SCとの面談】
毎週1回、スクールカウンセラー(SC)の根上(ねあがり)先生が本校においでになります。 1学期途中から、生徒たち一人一人との面談が行われ、学校生活についての何気ない会話やカウンセリングなどが行われています。 学校としては、せっかく来ていただくのだからいつでも相談でき、心理学の知識に基づいた専門的なアドバイスがしてもらえるようにSCの活用を図っています。 私たち教員が気付かない、見落としている生徒の思い・深層心理などを教えてもらうこともあります。 生徒たち一人一人の心に敏感に対応してくれています。 生徒だけでなく先生方も相談に乗ってもらっています。 今日も面談が行われ、無理を言って1枚だけ写真を撮らせていただきました。 保護者の皆様も相談可能ですので、もしカウンセリングなど受けたいという方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。 だいたい木曜日に来校されます。

 

※ 昼休み、会議室にて「週番引き継ぎ会」が行われていました。 自分たちが学校生活について目標を設定し、その実践の様子を毎週評価(チェック)し、次の週番に引き継いでいます。 自主的、自治的活動は大人への大きな一歩と言えます。

09/06 全会津駅伝大会力走!

小雨が降ったりやんだりする中、10:45に女子が、12:45に男子がスタートを切り「全会津駅伝競走大会」が行われました。 結果は女子が30位、男子が21位でしたが、参加校の同じ中学生たちと競い合って走る生徒たちの必死の姿に精一杯の応援を送りました。 各区間を走ったそれぞれに順位やタイムの記録が残りましたが、その結果以上に今まで苦しさに負けず頑張り続けた努力を認めたいと思います。 本当にご苦労様でした。 (写真は移動応援が禁止のため、似たようなものばかりになっています。 ご了承ください。)
<女子>
      

<男子>
     

09/05 今日は掃除について

今日は目立った出来事がありません。 そこで、1学期から「いつかは・・・」と思っていたことを書きたいと思います。 それは生徒たちの掃除の様子です。 清掃時に見回りをして指導する「環境委員」は身支度や無言清掃について厳しく反省しますが、全体的には静かに一生懸命学校をきれいにする活動を行っています。 トイレであろうと、水飲み場であろうと、階段であろうと、しっかり膝をついて雑巾がけをする姿に感心します。 手前味噌だと怒られそうですが、良いことはよいとほめてあげたいと思います。 人数が少なくて一人一人が果たすべき責任は大きいものがありますので、今後もひたむきに自分たちの大切な学校環境を美しく保っていってほしいものです。 そして、そうした意識や態度は家庭や地域社会でも同じであってほしいと思います。 (写真は、今日のものと1学期のものが混じっています。)
     

※ 明日はお弁当を持たせてください!(全会津駅伝競走大会のため)
 ちなみに、駅伝競走の女子のスタート時間が10:45、男子のスタートが12:45です。

※ 後期生徒会役員を選ぶ選挙への立候補が、今日締め切られました。 定員を超える立候補があった役職もあったようで、9月13日に立会演説会を経て、選任投票と信任投票が行われます。 明日からは選挙活動です。 自分の公約をしっかりと訴えていってほしい! (立候補者氏名は、このHPでは控えさせていただきます。)


※ 校門前道路の街灯が完成したようです。 夕暮れが早くなったので、少し安心です。

09/04 町総合美術展開幕

朝8時30分、会津美里町役場本郷庁舎 ふれあいセンター郷の風にて「第12回会津美里町総合美術展」開幕式が行われ校長が参加してきました。 町内はもとより全会津のすばらしい美術作品が展示されています。 2階フロアには町内各中学校と大沼高等学校から選ばれた10名の作品が展示されており、本校からも1年生3名、2年生4名、3年生3名の絵画やデザイン、工芸作品が選ばれています。 中高生の素晴らしい作品と大人たちの熟練の芸術作品が見られますので、ぜひお出かけください。(9月11日(日)までやっています。 最終日は午後3時までですが、それ以外は午前9時~午後5時まで入場できます。)

  

※ 明後日は全会津駅伝競走大会です。 今現在も駅伝部員は調整に余念がありません。 襷をつなぐということは団体戦で、心のリレーが見られそうです。 当日は雨の予想ですが、コンディションに負けず、一人ひとり精一杯の走りをしてほしいと思います。

09/01 あいさつ・給食・6校時

【校門前あいさつ運動】
毎月1日、PTAの皆様による「校門前あいさつ運動」が行われています。 今日も、新田さんと本名先生が登校してくる生徒たちに笑顔で「おはようございます」とあいさつしてくれました。 本当にありがたいです。 写真の後ろに見えるように、週番生徒や生徒会役員もあいさつ運動を行っていますが、外部からの刺激が大切です。 各ご家庭でもさわやかなあいさつができているでしょうか。 声は小さくありませんか? 自分から進んでできていますか? 大人として、社会で生きてゆくのに一番大切なものが「あいさつ」だと思います。 これからもしっかりあいさつできるよう指導してまいります。


【給食】
今日の献立は、
『発芽米入り麦ごはん、ナスの味噌炒め、即席漬け、ジュリアンスープ、オレンジ、カンパン(防災の日にちなんで)、牛乳』 でした。
 毎日、おいしい給食が食べられて、生徒たちは幸せです。 今日の夕食時の話題にしてみてください。


【6校時】
6校時目、校内の様子を見て回ると、3年生は体育館で文化祭の発表の練習をしていました。 詳しくは書けませんが、なかなかユニークな内容のようです。
階段を上り、2階を歩いてゆくと、2年生がビデオを見ていました。 懐かしい「3年B組 金八先生」でした。 学活の授業のようでしたが、ずっと見ている時間の余裕はなかったので、中身は2年生に聞いてください。 生徒たちは真剣なまなざしで見ていました。
    

08/31 粘土をこねて・・・

8月も今日が最後。 明日からは9月となって秋の足音が聞こえてきそうです。 1年生の話題が続いてしまいますが、今日の午後に行われた「陶芸教室」の様子をお伝えします。 会津本郷焼を指導していただくために3名の講師に来ていただきましたが、そのうちの一人が校長の教え子で、人生の出会い(再会)の不思議さにとても感動しました。

さて、1年生24名は3か所に分かれて、ご指導のままに粘土をこねたり、伸ばしたりと一生懸命に作業しました。 事前に完成図を描いておきましたので、その形になるよう板状にして丸めたり、紐状にして重ねていったりし、さらには絵を彫りこんだり、自分の名前をかたどって張り付けたりといろいろ工夫していたようです。 とても楽しそうでした。 作品は文化祭までには焼きあがり展示できるとのことですので、楽しみにお待ちください。

     

※ 放課後、特設駅伝部が「試走」に出かけて行きました。 会津陸上競技場まで行ける機会はなかなか取れないので、本番会場での練習を通して走りをしっかり確認してきてほしい。 頑張れ駅伝部!


※ 校門前の道路の路肩に一本の支柱が立てられたことに気付きました。 昨年から要望し、町が取り付けを進めてくれている防犯灯用の支柱だと思います。 少しでも安心して生活できる学校環境を作っていただけることに感謝です。

08/30 第2回指導主事訪問

今日の午前中、会津教育事務所の新井田指導主事が本校を訪れ、1年生のTT授業を行ってくれました。 1学期にも一度行ったもので、1年生は楽しみにしていたようです。 事前の打ち合わせに従い、石﨑先生のスムーズな導入と新井田指導主事の楽しい小学校学習事項の復習等で授業はテンポよく進みました。 生徒たちは二人の絶妙なコンビネーションに導かれて分かりやすく学習できたようでした。 最初は校長、教頭が参観していましたが、途中から担任の西田先生や学習指導担当の押部先生も少し授業を見ていきました。 生徒たちは終始楽しそうでした。

授業後は、校長室で授業の反省と今後について話し合い、学力の向上についていろいろとご指導をいただきました。 知りたい、分かるようになりたい、との生徒の思いをしっかり実力に結び付けられるよう、外部の方からも学び、指導力向上を図ってまいります。

  

08/29 両沼中学校英語弁論大会

本日、会津坂下町中央公民館にて「両沼地区中学校英語弁論大会(English Oratorical Contest)」が行われ、本校から4名が参加しました。 暗唱の部であすかさん、みかさんが、創作の部でこはねさん、ひかりさんが今までの練習の成果を十分に発揮しました。 夏休み中も本当によく練習し頑張っていました。 その結果、あすかさんが「Good Speaker賞」を受賞しました。 おめでとう! 惜しくも賞に入りませんでしたが、他の3人も堂々とした発表ぶりで、胸を張ってよいと思います。 国際化社会に生きる生徒たちは、英語に親しみ、グローバルな感覚を身につけていってほしいと願っています。
     

08/28 英語弁論・駅伝大会に向けて!

 本日8/28(月)5校時終了後に、英語弁論披露と駅伝部の壮行会がありました。応援する側・出場する側のどちらも、この夏休みの練習に頑張っている姿を見ており、どの生徒も心をこめて、自分のことのようにエールを送っていました。「頑張れ!」の仲間の声援が、必ず当日のエネルギーになることでしょう。どんな形であれ、夏休みのがんばりが、生徒達を成長させました。大会は以下の通りです。生徒達のがんばる姿を是非、ご覧いただければと思います。
 ・8/29(火)両沼地区英語弁論大会【坂下中央公民館】
 ・9/6(水)全会津駅伝大会【あいづ陸上競技場】
 

08/25 第2学期始まる!

夏休みが終了し、今日から2学期! 全校生徒が欠席もなく登校しました。 今までは全校87名でしたが、河東中学校より「山田ユウマ」君が2学年に転入してきて88名となりました。 82日間の2学期も頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。

朝8時40分より「始業式」を行いましたが、その中で校長が話した内容は学校通信に載せましたのでどうぞご一読ください。  『殻を破る』というスローガンのもと、今まで以上に子どもたちの可能性を引き出せるよう努力してまいります。 校長の式辞のあとには、各学年代表の発表がありました。 書くと長くなりますので、詳しい中身はお子様にお聞きください。

さらには、木村君の東北大会第1位や合唱部の音楽祭「優秀賞」表彰を行いました。 本当に素晴らしい活躍です。 ちなみに、学校通信の校長の式辞の中で、合唱部は「奨励賞」となっていますが、「優良賞」の間違いです。 大会直後は「奨励賞」と報告があり、HPでもそう書きましたが、その後の正式な大会結果の記録に「優良賞」となっていますので、お詫びして訂正いたします。 よかった、よかった。

生徒と教員、保護者が心を合わせて、一人一人の自己実現に力を発揮してまいりたいと思いますので、今後も変わらぬご理解、ご支援をよろしくお願いいたします。
   

※ アルミ缶収集のビフォー、アフター。 ご協力ありがとうございます。(写真でどうぞ)
 → 

08/22 お疲れさまでした!

今日は、熊本市での全国中学校陸上競技大会と喜多方プラザでの両沼小中音楽祭(合唱コンクール)のふたつで生徒たちが精一杯のパフォーマンスを繰り広げました。

まず、木村君ですが、1500mの予選に出場し、4分8秒83で3組5位となって決勝レースへは進めませんでした。 自己ベストとはいきませんでした。 残念な結果ですが、全国大会はやはりレベルが高く難しいレースになったと思います。 彼にとっては将来の貴重な経験になったことでしょう。 19日から4日間、本当にご苦労様でした。 また、引率し指導に当たられた武藏先生、たいへんにありがとうございました。 二人はあす夜には会津に帰ってきます。

そして、合唱部。 演奏終了後はみんな満足そうな笑顔でした。 もし賞を逃しても、それで充分だと思っていました。 つい先ほど電話があり、結果は「奨励賞」だったとのこと。 とても残念でなりません。(県大会へは高田中と金山中が選ばれたそうです。) でも、合唱は結果ではないのです。 演奏に至るまでの努力と団結(心と行動のハーモニー)こそが大切です。 福祉施設を訪問して喜んでもらえたことなど、素晴らしい活躍があったことを忘れないでください。 今日は涙を流した人がいるかもしれませんが、その経験もまた貴重なものであり、みんなのこれからの未来を創る糧になっていくことを確認してください。 本当にお疲れ様でした。 
校内文化祭や那須町との交流会など、まだまだ活躍の舞台はありますので、合唱を楽しんでいきましょう。(写真は演奏後の集合写真です。)
 

08/21 明日は合唱コンクール/奉仕作業に感謝!

【明日は合唱コンクール】
いよいよ明日、耶麻・両沼小中学校音楽祭が喜多方プラザで行われます。 本校の合唱部は11時45分から演奏する予定ですので、可能な方はぜひ聞きに来てください。
顧問の花泉先生や西田先生、五島先生のご指導のもと、お二人の外部講師にも来ていただき、一生懸命練習してきました。 実は今日の12時半より、演奏発表会を体育館で開き、その後学校にいた生徒だけで壮行会を行いました。 美しいメロディーにうっとりする生徒たち。 校長からは、まず自分が感動できる(満足できる)演奏を目指して明日は頑張るように話しました。 結果にかかわらず、泣いたり笑ったりしながら作り上げた合唱はそれだけで大きな価値があります。 
   

【奉仕作業に感謝!】
先週土曜日(8/19)、朝6時より奉仕作業があり、たくさんの保護者と生徒たちが参加してくださいました。 本当にありがとうございました。 雨上がりでぬかるんだ地面でしたが、どうにか実施することができました。 2学期の活動に向けた準備がまたひとつ整いました。
   

※ 19日早朝に熊本へ向かった木村君と武藏先生は現在、陸上の全国大会で頑張っています。 昨日行われた800mは、惜しくも準決勝で敗退となってしまいました。 今日は、レースが無く明日の1500mに向けて調整しています。 午前中の予選、午後の決勝で思い出に残る走りをしてほしいと思います。

08/10 速報!東北チャンピオン

ついさっき武藏先生から連絡が入りました。 東北中体連陸上競技大会に参加していた木村君が、2・3年男子1500mにおいて見事「第1位」となりました。 東北チャンピオンです! すばらしいの一言です。 タイムはまだ正式に届いていませんが、2位とは数秒差があったそうです。 木村君、本当におめでとう! 19日からの全国大会が楽しみです。

08/07 少年の主張/夏季学習会

【少年の主張】
先週土曜日(8/5)、新鶴公民館にて「少年の主張会津美里大会」が開催され、本校から代表3名が参加しました。 今年で第2回ということだそうで、高田中、本郷中、新鶴中の3年生各3名(合計9名)が、いじめ、国際社会、命・人生、男女平等、部活動、故郷などについて、いろいろと思いや考えを述べました。
審査の結果、本校生徒は田場川さんが最優秀賞、中山さん、猪俣さんが優秀賞をいただきました。 田場川さんは「美里ブランド」と題し、町おこしや魅力再発見・発信等の主張を行いました。 彼女の原稿は県民会議に推薦され、そこで選ばれると県大会出場となります。
中山さんは「タイの現状から学ぶ」という題名で、猪俣さんは「部活の力」という題名で自分の考えや思いを訴えました。 中学生9名の意見は、今自分たちが考える素晴らしい内容となっており、堂々とした発表態度とともに、ぜひ多くの方に聞いていただきたい思いました。
皆さん、お疲れ様でした。
   

【夏季学習会】
毎日暑い日が続いています。 しかし、そんな暑さに負けず、今日から3年生は学習会を始めました。 大学や高校の先生方や学生など、つてを頼って本校3年生の学力向上にご協力いただける方に講師をお願いしました。 個別に教えていただいたり、講義形式で教えていただいたりと、形態は様々です。 午後は合唱練習などを優先しながら、参加希望を確認しての実施ですが、受験という大きな壁に向かって生徒は真剣そのものです。 10日までの4日間、せっかくの機会を大いに生かしてほしいと思います。
 

※ 今日9時、若松一中より、木村君が東北大会に出発しました。 会津連合として、バス2台に分乗し、青森に向かいました。 台風が近づいていますが、何事もなく本来の力を発揮して大活躍してくれることを願っています。

07/28 合唱部が「ちとせ」へ

夏休み中も、特設合唱部は暑さに負けず一生懸命歌っています。 今日は老人福祉施設を訪問して歌をプレゼントしてきました。 合唱部としては、聴衆の前で緊張して歌う貴重な体験を積ませていただいたり、福祉のお役に立てたりと、たいへん意義深い訪問です。 西田先生と花泉先生に引率され、楽しそうに出かけていきました。 予定よりも遅くなったのは、お年寄りの皆さんに大変喜ばれて、「もう1曲。もう1曲。」とアンコールがあったからのようです。 写真はたくさんあるのですが、肖像権の関係もありますので、これくらいは許していただけるかなと思えるものを3枚載せることにします。 合唱部の諸君、ご苦労様でした。 大変素晴らしい活動です! (もう1回「ゆきわり荘」に出かける予定です。)
 

 

07/28 県中体連柔道大会

 ご報告が遅くなってしまいましたが、7月22、23、24日と県中体連総合大会が行われ、柔道競技(白河市中央体育館)に本校の五十嵐君と渡部君が参加しました。 県内から各地区代表が集まり、23日に団体戦、24日に個人戦が行われ白熱した試合が展開されました。 ルールは変更されたばかりの国際ルールと同じで、一本か技あり(または反則)でしか決着がつきません。 3分間で決着がつかないと、ゴールデンスコアといって、どちらかが先に一本か技ありをとらない限り、ずっと続きます。 10分近く続いた試合もありました。 過酷なルールです。
 二人は個人戦に出場しましたが、惜しくも1回戦で敗退してしまいました。 しかし、競技前や試合後の様子を見ていると、会津代表としてしっかりした参加態度で過ごしていました。 さすが「礼に始まり、礼に終わる」柔道競技です。 本当にお疲れ様でした。
 (試合の写真を撮りたかったのですが、夢中になり撮れませんでした。 二階席からでは、スマホで撮影するのに限界がありました。 すみません。)
    

07/20 1学期終業式/校内掲示

【1学期終業式】
暑くなる前にと、本日1校時目に「終業式」を行いました。 校歌を歌った後、校長からは「気づき・考え・実行する」姿が多くみられた学期であったことを誉めました。 さらに「因果応報」の四字熟語を通して、よりすばらしい未来(結果)とするために今を頑張る努力(原因)を積み重ねていこうと呼びかけました。
その後、各学年代表1名が1学期の反省や夏休みについての決意を発表し、全校生徒が自分のことのように耳を澄ませていました。 きっと胸に残るものがあったと思います。 生徒指導や学習係、保健指導担当の先生方から大切な話がありましたが、内容については保護者会要項をご覧いただき、子どもたちを激励してください。
明日から35日間の夏休みが楽しく無事故で終了し、8月25日(金)に全員と笑顔で再会できることを楽しみしています。


【校内掲示】
校内を巡視して回ってみると、先生方(生徒たち)の思いや願いなどを如実に表す掲示物がたくさんあります。 例えば、学習については「第2回学習コンテスト(数学)の結果」、道徳については西田先生が紹介した「星稜高校野球部監督が松井秀喜氏に贈った言葉」、食育は昨年度のふくしまっ子ごはんコンテスト入賞作品(夏にチャレンジして「野菜たっぷりアイディア料理」に応募してほしいとの思い)、英語や合唱に頑張ってほしいポスターやスローガン、読書等など。
夏休みは家庭生活が中心となり、一斉に同じ環境の下で “育つ” ということはできません。 保護者の皆様におかれましては、この夏休み中、宿題や部活だけでなく、列挙した一つ一つのことを子どもたちに考えさせていただければ幸いです。 
     

※ 「みさと運動」、実践の成果。 ご覧ください! あいさつ、返事も頑張ってます!

07/19 2年生大活躍!

①【認知症サポーター養成講座】
 5、6校時の体育館は、かなり蒸し暑くなっていました。 しかし、2年生はそんな環境に負けず、しっかりと認知症についての基本的理解を深め、どのように接する(対応する)べきかを学びました。
 5校時は主にパワーポイントを使った講義で、6校時は話し合いや演技などの演習でした。 寸劇を見て気付いたことを話し合い、どんな点が問題だったか、どうしたらいいのかを小グループで話し合い、その後全体で意見交換しました。 最後の2班は、実際にお年寄り(に扮した方)に声をかけ、その難しさを実感しました。 頭で考えても、いざとなると簡単にはいかないものです。 身をもって分かったと思います。
 「具体的な対応の7つのポイント」を教えていただき大切な学習となりましたが、私自身「認知症の方にも【感情】【記憶】がある」という当たり前のことも、改めて心に刻みこまれました。
  

②「会津少年パトロール隊」委嘱状交付
 会津若松署は、自転車盗難と非行防止の広報活動を強化するため、「会津少年パトロール隊」を新設しました。 管内の会津若松市と会津美里町の中学校17校の生徒代表が隊員となり活動を展開します。
 本校でも、2年生5名が隊の委嘱を受けました。 16:30から、校長室において生活安全課の星様から委嘱状が手渡され、少年警察補導員の加藤様から活動についてお話をいただきました。 最後に星少年係班長からの挨拶を聞いた5名は、緊張した面持ちで校長室をあとにしていきました。 後日、福島民報にて記事になるそうです。 学校代表の皆さん、よろしくお願いします。
 

07/18 e-ネットキャラバン

今日の4校時、全校道徳と銘打ち、「e-ネットキャラバン」(情報モラル教育講演会)を開催しました。 株式会社エヌエスシーの栗城様とauショップ会津坂下の小山様にご来校いただき、小山様から「ネット依存」や「ゲームの課金」、「ネットによるいじめ」など、インターネットの危険や注意すべきことをお話ししてもらいました。
先日の保護者会で、ネット環境についての本校の実態を資料で説明しましたが、生徒たちには久しぶりとなる情報モラルの学習です。 講師の方から「真剣に聞いてもらえて大変話しやすかった。」「質問に答えてくれたり、正直に話してくれてありがたかった。」とのおほめの言葉も頂戴しましたが、夏休みを迎えて自ら考えて生活を送ることになる生徒たちにとって大切な学びになったことと思います。 各ご家庭でも、ネット使用のルールの確認や被害・犯罪に巻き込まれないためのご指導をよろしくお願いします。
     

※ 金曜日にお伝えできなかったこと。
会津教育事務所より新井田指導主事をお迎えして、1年生の数学の授業研究会(現職教育)を行いました。 石﨑先生と新井田指導主事のティーム・ティーチングにより、「教えて考えさせる授業」の実践研究でした。 生徒は知らない先生からも教えていただく新鮮さに、一生懸命でした。 われわれ教員も、よりより授業づくり、指導力の向上に向けて研鑽に励むことができました。 学力向上にも頑張ります!
  

07/14 話題満載の一日

①【社会を明るくする運動】
 今朝早くから、「社会を明るくする運動」実施委員の方々が、あいさつ運動と啓発活動(ティッシュ配布)を行ってくださいました。 委員の皆さんから「挨拶をきちんとするのがすばらしい」とおほめの言葉をいただきましたので、今後さらに高めていきたいと思います。 また、10時からは校長と委員の方の懇談の機会を持ち、学校生活の様子や昨今の教育事情について話をしました。 お帰りになる前には、校舎内を案内して授業の様子をみてもらいました。 
   

②【アルミ缶回収用ケージの設置】
 本日8時半、自転車小屋脇に「アルミ缶回収」用のケージを設置しました。 PTA会長が立ち合ってくださり、関係書類も業者へ提出しました。 今後、各ご家庭や地域の皆様にご協力をいただき、生徒活動の支援に使わせていただければと思っています。 ぜひ、アルミ缶の中をきれいに洗って(中に何も入ってない状態で)、つぶさずにケージに入れてください。 ご協力よろしくお願いいたします。
  

③【6年生の部活動見学】
 今日の15時40分から、新鶴小学校の6年生が中学校の部活動を見学にやってきました。 バレーボール部、野球部、バドミントン部と見て回ったのですが、感想はどうだったでしょうか。 顧問の先生方は「中学校にお兄さんやお姉さんはいる?」とか声をかけ、生徒たちは「ぜひ入ってね!」などと誘っていました。 終了後、津田校長先生からお礼の電話もいただきました。 小中連携のひとつですが、ぜひ子どもたちの意欲を喚起するきっかけになればと思いました。
  

※ 本当はもっと話題があるのですが、次の機会にお伝えしたいと思います。

※ でも、これだけは。 今日の「朝の会」で西田先生がお話をしてくれた内容が素敵でした。 「心が変われば・・・」というお話です。 子どもたちもきっと心に留めてくれていると思いますので、ぜひどんな話だったか聞いてみてください。

07/13 新たなスタート

1学期も残すところ1週間ほどです。 一つ一つ行事や活動が終了するなかで、また新たな目標に向かってスタートを切ったものがあります。 特設駅伝部です。 9月6日の全会津駅伝競走大会にむけて朝の練習が始まりました。 今週初めからすでに始めていたのですが、写真等の関係で紹介が今日となりました。
誰しも得手不得手がありますが、長距離が得意(もしくは好き)な生徒が集まっているようです(例外もあるような・・・)。  朝7時20分ごろから黙々と走る姿は、本当にりりしく思えます。 夏休み中は、朝8時から走りこむとのことです。 自分の目標、チームの目標をしっかり目指して頑張ってほしいと思います。 
  

07/12 校内体育祭

新鶴中学校ならでは行事の一つ、「校内体育祭」。 暑いこの時期の実施に多少心配される方がいらっしゃるでしょうが、生徒たちは生徒会役員や実行委員を中心に伝統のこの行事を手作りで思い出深いものに仕上げていきます。
今朝は小雨が降りましたが、すぐに雨雲が去ると予想できたので、体育館で開会式(入場行進付き)を行ってから校庭で競技をスタートしました。 最初は、「長縄跳び」です。 1クラス15名が3分間で何回跳んだか数えます。 各クラス実施前に円陣を組んで、気合い十分です。 3分の休憩をはさみ2回チャレンジしましたが、3年1組が241回(1位)、3年2組が170回(第3位)、2年生が206回(第2位)、1年生が135回(第4位)という結果でした。 小学生も窓から「がんばれー」と応援してくれました。 ありがとう!
次に「4人5脚」という種目をやりましたが、コーンを回って帰ってくるまで、4人が声と心を合わせ、1クラス4組がリレーしてタイムを競いました。 こちらは、なんと1年生が最速タイムを記録し、第1位となりました。 そのあと「チャンスレース」(詳しくは生徒に聞いてください)を行い、最後はメインイベントの「クラス対抗全員リレー」で最高に盛り上がりました。 3年生が貫録を見せて1位、2位を占めましたが、2年生も途中なかなか健闘しました。
総合優勝は・・・。 ぜひ子どもたちに聞いてください。
大きなけがもなく終了し、スローガンである「一致団結」の姿が目に焼きついた、最高のイベントとなりました。 お疲れ様でした。
        

07/11 水泳学習始まる

生徒たちは厳しい暑さに負けず頑張っています。 3校時目の1年生の体育から、水泳の授業が始まりました。 とても気持ちよさそうです。 しかし、気分を聞いてみると、「水がぬるい」とか「疲れて大変」という答えが返ってきました。 見るとやるとではずいぶん違うようです。 広いプールを20数人で自由に泳げるのは、実はとても贅沢なことです。 大きな学校はもっとたくさんの生徒が一緒に泳ぎますし、違う学年が一緒の時もあります。
暑い夏ではありますが、学校で水泳ができるのはわずかな時間です。 自分を水から守る術をしっかり身につけられるよう、一生懸命練習してほしいと思います。
  

※ プールに行く途中、上履きがきれいに並んでいるのを見てうれしくなりました。 「み・さ・と運動」のたまものですね。 家庭教育のレベルの高さでもあります!

07/08 1学期末保護者会

今日は土曜日ですが、小中同日の保護者会でした。 授業参観時間をずらしたり、合同の教育講演会実施などの工夫をしましたが、保護者の皆様にはご苦労が多かったかもしれません。 暑い中にもかかわらず多くの方々に来校いただきありがとうございました。

10:40から、小学生・中学生・保護者一緒に「NPO法人 シーエスアールスクエア」理事長の宍戸仙助氏の講演を聞きました。 『東南アジアの子どもたちの瞳の輝きに学ぶ』と題してのお話は、教育環境に恵まれない東南アジアの山岳地帯の子どもたちへの支援・交流活動を通して、山岳地帯の子どもたちが必死に生きる中で学びを求める姿や日本の子どもたちがいかに恵まれて育っているかなど再認識させられました。 最後には涙する保護者が見られるなど、素晴らしい講演会でした。
     

そしてお昼を挟んで、13:00からは授業参観となりました。 1年生が涼しいパソコン室で保健体育、2年生は2グループに分かれて小人数指導の英語、3年生は1組が国語、2組が社会でした。 それぞれに普段通りの授業(保体は例外)を見ていただけたと思います。 その後、体育館での全体会、各教室での学年会とスムーズに進み、問題なく終了できたようでした。 ご協力たいへんにありがとうございました。

     

※ なお、、中学校は来週月曜日(10日)は振替でお休みです。 安全で望ましい生活を送るよう声をかけてください。 (小学校は「土曜授業」実施ということで月曜日も授業です。)

※ お気づきになったでしょうか? 教室の床がピカピカだったこと・・・。 昨日放課後、環境委員が「ワックスがけ」を行ってくれました。 やはりきれいな環境は気持ちいいですね。 勤労奉仕作業、本当にありがとう!
   

07/07 3年総合的な学習

梅雨の晴れ間というよりも、本格的な夏の到来を思わせる天気が続いています。 校内も暑いのですが、扇風機を回しながら生徒たちは様々な活動に頑張っています。
3年生は、午後各教室や体育館に分かれ、グループごとに話し合いや練習、制作活動などを行っていました。 聞いてみると、総合的な学習で修学旅行のまとめを劇や動きで表現するプレゼン(パフォーマンス)の準備をしているとのこと。 これが文化祭につながっていくようです。 準備が早いですね。 みんな生き生きと活動していました。
   

07/06 祝優勝! 5名全員頑張りました!

昨日今日と県中体連陸上競技大会の競技が行われ、本校から参加した5名が本当によく頑張りました。 2・3年男子1500mに出場した木村君は見事に「優勝」し、そのタイムも全国大会標準記録を突破し、8月19日から熊本県で行われる全日本中学校陸上競技大会への出場を決めました。 悲願達成です! おめでとう!
そのほか、2日間4種目(100mハードル、砲丸投げ、走高跳び、400m)に挑んだ本間君は台風一過の30度という暑さや強風の中、1種目1種目懸命に競技しました。 また、最終日まで待たされた走幅跳びの寺田君は自己ベストを記録しましたが、決勝の8名には残れず涙をのみました。
女子紅一点の木村さんは1500mで昨年に続いての決勝進出を目指しましたが叶わず、1年生でただ一人出場した木村君も前半上位に食らいつきましたが、1500mの決勝進出には届きませんでした。

5名全員が互いをサポートしたり、励まし合ったりして素晴らしい大会参加となっていました。 結果以上のものが5名の心に深く刻まれたと思います。 お疲れ様でした! 本当に格好良かったです。 (暑い中、仕事をやりくりして応援に来ていただいた保護者の皆様、差し入れを頂くなどありがとうございました。 心から感謝申し上げます。)

        

07/05 短冊の願い Part②

今日は陸上県大会です。 勝負の日。 応援に行く関係で、早めに更新します。 (早めに帰ってきたら再更新できるかもしれません)

昨日載せた七夕の願いですが、2・3年生もお昼前には飾ったそうです。 私が気付かなかっただけでした。 さて、その中身ですが、3年生はやはり進路希望達成の願いがほとんどです。 当たり前かもしれませんが、今一番の願いはそこでしょう。 ただ、こんな風に書いた生徒もいました。 「34人全員が志望校に合格できますように!」 素敵ですね。

2年生はと見てみると、自分たちが中心となった部活動についてが目につきますが、「身長が伸びますように。」<これも部活がらみ?>とか、「家族みんなが健康でいられますように。」「◇◇◇に会えますように。」といった願いも書かれ、結構幅広い願いとなっていました。

お家での話題にしてみてください。 

 

07/04 短冊の願い

1年教室入り口に「七夕」の短冊がお目見えしました。 竹は真壁先生が準備してくれました。 2、3年生も今週中には短冊を飾って願い事をすると思います。 読んでみると、部活動で強くなりたいとか試合で勝ちたい、テストで良い点がずっととれますように、というのが多かったですが、次のようなものもありました。

○ 今年1年、みんなと仲良く楽しく過ごしたい。
○ いつも笑っていられますように。
○ 画力があがりますように。
○ 金のムダづかいがへりますように。
○ あきらめないで、最後まで取り組めるようになりますように。

今現在の素直な気持ち、願望が表わされています。 学校として一人ひとりの願いがかなうようにしっかり支援していきたいと思います。
  

※ 今日、エレベーターの検査がありました。 法律(建築基準法?)で定められた定期点検です。 主に給食のコンテナを移動するのに使っていますが、時には怪我をした生徒が乗ることもあります。 まさか、などということが無いよう、万全を期して安全を確認しておきたいと思います。

07/03 県大会の壮行会

明日から3日間、郡山市の開成山陸上競技場で県中体連陸上大会が行われ、木村君、本間君、寺田君など5名が参加します。 今までの練習の成果を発揮し、自己ベストの更新と上位大会への出場を狙って頑張ってきてほしいと思います。
また、22から24日まで、白河市の総合体育館で行われる県中体連柔道大会には五十嵐君と渡部君が参加します。 こちらも会津の代表として勝利を積み重ねてほしいと思います。
今日6校時終了後には、2つの部活の「選手壮行会」が行われ、全員で心をこめてエールを送りました。 頑張れとの仲間の声援が、きっと当日のエネルギーになってくれることでしょう。
   

※ 壮行会終了後、12日に行われる生徒会体育祭の種目、縄跳びの練習をしました。 クラスの団結を図る、とてもよい機会になります。 何回飛べたかな?
 

06/30 学年それぞれの行事

【3年 高校説明会】
陸上と柔道の県大会を除いて中体連関係の行事・大会等は終了し、3年生は本格的に「進路希望達成」へまっしぐらとなりました。 今日は、公立・私立高校11校をお招きして「高校説明会」を実施しました。 進路対策委員の皆様には大変お世話になりました。 また、お忙しい中お話を聞きに来ていただきました保護者の皆様、たいへんにありがとうございました。(1、2年生の保護者の方もいらっしゃいました。) 
生徒たちは、最後までしっかりとパワーポイントを見、各高校の校長先生方のお話を聞いて、自分の志望する高校はもちろん、各高校の特色が十分理解できたと思います。 行きたい高校へ行くために、自分に何が必要か、今後何をすべきか分かったと思いますので、行動へ結び付ける指導を行ってまいりたいと思います。
 

【2年 職場体験2日目(若松・坂下編)】
昨日は、新鶴地区内の5つの事業所での様子をお知らせしましたので、今日は会津若松市と会津坂下町での3つのグループの奮闘ぶりを担任からの報告をもとにお知らせします。
①「会津中央病院」
 午前中は救命救急の講習や実技体験をし 、午後からは「仁愛高校」へ出かけて専攻科の3年生に血圧の測り方や脈拍のとり方などの看護体験をしたそうです。 貴重な経験だったと思います。 
②「プチパ(トリマー)」
 担任が着いたときは休憩中。 そのあとはトリムした毛の掃除だとのこと。 あとはひたすらシャンプー、シャンプーらしいです。 お客様の犬の写真は載せられないそうで、職場の雰囲気だけ感じてください。
③「太郎庵」
 パティシエになりたいという希望を持つ二人は、昨日実際に製品作りに挑戦したとのこと。 今日は、ケーキの飾り付けや蜜を容器に入れる仕事に熱心に取り組んだそうです。 全身を作業着でくるんで本当によく頑張りました。
   

【1年 会津若松市体験学習】
8時45分、嬉しそうに手を振ってバスで出発していきました。 まずは鶴ヶ城会館まで。 そこから5つの班に分かれて、焼き物・竹細工・絵ろうそくなどの体験と会津の歴史につながる名所・名跡をめぐり調査活動もしました。 バスでの移動も楽しかったようで、何よりそばやソースかつ丼を食べたお昼が最高の喜びだったかも知れません。 担任からは随時写真付きで報告が入り、活動の様子が手に取るように分かりました。 にこやかな表情が多くてこちらまで嬉しくなります。 午後4時半には会津若松駅に集合し、JR只見線に乗って新鶴まで戻ってきました。 幸い雨にもあたらず、最高の若松研修とすることができました。 1年生、お疲れ様でした。 各ご家庭で、楽しかった活動をぜひ聞いてあげてください。
         

06/29 花壇が美しく/職場体験学習(2年)

【花壇が美しく】
昨日の放課後、環境委員が校舎裏の花壇に、色とりどりの花の苗を植えました。 肥料を混ぜながら土を耕し、黒ビニールで覆って、一つ一つ丁寧に植えてくれたおかげで、各学級の花壇は本当に美しくなりました。 今朝7時半ごろには、さっそくかん水(水やり)に精を出す生徒の姿が見られました。 美しい自然、大切な命をいとおしく守っていく生徒たちの心は、きっと美しく染められていくことでしょう。
  

【職場体験学習(2年)】
今日明日と、2年生は地元新鶴や若松、坂下の事業所等で勤労体験をさせていただきます。
 今日は午後、地元5か所を回ってあいさつしたので(2学年スタッフはすべての場所に行ってます)、その様子をお知らせします。

①「唐澤農園」・・・午前中はリンゴの摘果、午後はキュウリ畑の草むしりを行いました。 とても暑くて大変でしたが、一生懸命作業していました。 一番ほめたいと思います。

②「ほっとぴあ新鶴」・・・行ったときは2時まで休憩と言いながら、玄関の雑誌の整理や掃除機の準備などを行っていました。 涼しくて、一番快適な労働環境でした。

③「新鶴温泉健康センター」・・・事務所内で職員の方と一緒に作業をしていました。 偶然、鈴木先生もいらっしゃいました。 3名とも黙って真剣に仕事に励んでいました。

④「デイサービスセンターちとせ」・・・男女5名が係りの方の指示で、利用者の皆さんに飲み物を配っていました。 一人ひとり中身が違うので、間違えずに渡すようにしていました。

⑤「新鶴幼稚園・保育所」・・・ちょうど休憩時間でした。 園児たちが午睡だったようです。 疲れた様子も見せず、カメラを向けるとピースサイン。 (写真は個人が特定されないよう小さなサイズにしました。 ごめんなさい。)

明日は、若松・坂下の3班を紹介したいと思います。 疲れたでしょうが、明日も頑張れ2年生!

    

06/28 自主的・対話的で深い学び

今年3月末で、学習指導要領が改訂され、文部科学省は「自主的・対話的で深い学び」が大切であると訴えています。 っと、難しい話はこれくらいにして、今日は理科の授業の様子をお知らせします。 
2校時目、2年生が理科室で「細胞のしくみ」という内容で、動物と植物の細胞の共通点と相違点を学習していました。 顕微鏡で観察した結果をもとに、6つの班ごとに意見を出し合って話し合い、まとめたものを黒板に張って全体でさらに話し合い学習を深めるという具合でした。 自ら進んで意見を出すことや友達の意見を聞いて新たな発見に気付いたり、疑問をぶつけたりすることで「深い学び」につながっていったように思います。
また、理科では毎時間授業の最後に「学習の振り返り」を行っているそうで、次の授業の最初には豆テストで定着を確認しています。 不確定な未来をしっかりと生き抜く力を身につけさせるために「確かな学力」の育成を頑張ります。
  

※ 朝、校門前でのこと。 同級生が怪我のためカバンをおばあちゃんに持ってもらっているのを見たG君は、すかさず近寄って「僕が持ちます。」とおばあちゃんに言って、昇降口まで運んでくれました。 その優しさと行動力にとっても感動しました。 朝からとてもうれしくなりました。

06/27 今週後半はいろいろ・・・

【1年】
6月30日(金)、会津若松市体験学習を行います。 5つの班に分かれ、鶴ヶ城を出発して「竹藤」「慶山焼」「ほしばん 絵ろうそく」「斎藤工房」でそれぞれ作品制作などの体験を行い、合間に武家屋敷や飯盛山、野口英世青春館などを見学して、最終的に新鶴駅(→学校)へ帰ってくる計画です。
かわいい手作りのしおりもできました。 イラストは誰が描いたでしょうか? 聞いてみてください。 会津の歴史や伝統文化を学び、仲間とともに自主的な行動で課題解決できるよう頑張ってきてほしいと思います。
  

【2年生】
6月29・30日に、新鶴地区内や会津若松市、会津坂下町の8つの事業所に受け入れていただき「職場体験学習」を行います。 働くことの意義や職業に対する考え方や見方を広げ、自分の生き方について考えを深める絶好の機会です。 緊張もするでしょうし、働くことの大変さを身をもって学べることでしょう。 大きく成長するわが子の姿をご期待ください。

【3年生】
30日(金)、午前11時から午後まで使って「高校説明会」を実施します。 進路対策委員の皆様には大変にお世話になります。 よろしくお願いいたします。 今現在自分が希望する高校や他に特色のある学校の説明が一度に聞けるチャンスです。 切り替えのとき来る! しっかりした態度で、自分の進路を真剣に考えましょう。

※ 今日、新鶴幼稚園・保育所の交流参観に行ってきました。 まさに孫を見るかの気持ちのほうが大きかったですが、教育者として子ども一人一人の姿と保育士さんたちの頑張りをじっくりと見させていただきました。 幼稚園・保育所の先生方って、本当にすごいですね!
 

06/26 ツーロック

期末テスト明け、週の始まりです。 いつもより少し遅めに登校してきた生徒が多かったように感じます。 校門周辺では、会津若松警察署会津美里分庁舎の方と新鶴駐在所の川名さんが、安全教育担当の本名先生とともに「自転車盗難防止」の呼びかけを行ってくれました。 自転車盗難を防ぐのに大切なことは、『登録』と『ツーロック(カギを2つかけること)』なのだそうです。 チラシとティッシュを受け取っていましたが、自覚はできたでしょうか? 安心して暮らせる新鶴地域と違って繁華街や都市部に出かけると、いつ自転車盗難の被害にあうか分かりません。 普段からツーロックが当たり前となるように習慣化をお願いします。
   

※ テスト結果(答案用紙)がぞくぞくと返ってきます。 生徒たちはおうちの方にきちんと見せているでしょうか? ぜひとも催促して結果をご覧ください。 定着できていないところなど、事後指導は学校でしっかり復習しますが、各ご家庭でもまず努力を誉め、今後への意欲付けとなる励ましを頂けると助かります。

06/23 努力の結果(期末テスト2日目)

昨日くらいから、職員室前にせっせと「ノート」や「ワークブック」を運ぶ生徒の姿をよく見ます。 期末テスト前及び期間中は職員室には入れませんので、各教科の提出物が職員室前のテーブルの上に並びました。 先生方は、少しでも学習内容が定着するように、ノートの整理やワークブックのまとめを試験勉強として課しているわけです。 提出物をきちんとやると、そのままテスト勉強にもなります。 集まったそれらのノートやワークを見ると、生徒たちが努力した様子がヒシヒシと伝わってきます。 もし十分な点数につながらなかったとしても、努力したことは必ず何かしらの「力」につながっています。 「よく頑張りました!」とほめてあげたいと思います。
   

今日の午前中で期末テストは終了しました。 答えを確認する声や歓声、時に悲鳴(?)が聞こえてきます。 午後から、2日と半日解放された気分に浸る生徒が多いと思います(野球部は大会ですが・・・。)が、くれぐれも交通事故や事件などに巻き込まれないよう一声かけてください。 油断大敵です!

06/22 期末テスト1日目

朝の登校状況は様々でした。 いつも通り元気にあいさつしてゆく生徒。 少し眠そうにしている者。 緊張した表情の者、等々。 まず1校時目に各教室を回ってみると、全員が真剣に問題用紙を読み解答に励んでいました。 カメラの小さなシャッター音に反応するものは誰一人いませんでした。 頷くもの、首をかしげるもの、天井を見上げるもの、様々ですが、1教科終わるたびに一人一人の思い(感情)はそれぞれに変わっていったことでしょう。 さて、今日の結果はいかに? 多くの生徒が気分爽快に明日への意欲を再喚起できたと信じたい・・・。 Tomorrow is another day. (明日は明日の風が吹く。明日は別の日。→また頑張ろう!)
 

※ 2つの昇降口から2階へあがる階段にはどちらにもある言葉が貼ってあります。 保護者の皆様はお気づきでしょうか? それは「夢は 大空に」「努力は 足元に」という言葉です。 一対となった素敵な言葉です。 子どもたちは毎日この言葉を見て教室へ入っていきます。

06/21 期末テスト前日

いよいよ明日から2日間「期末テスト」となります。 今日の3校時目の各クラスの様子をお知らせしましょう。

 
2年生・・・数学でした。 石﨑先生に試験内容の傾向と対策を質問し、最後の追い込みの参考にしたいようです。 メモをとる生徒も見られました。 意欲満々です。
 
3年生・・・1組は国語で、途中から試験対策勉強を自習形式でやっていました。 友達同士で問題を出し合ったり、試験範囲の漢字を教科書やノートにチェックしたりしていました。 2組は通常の英語授業で、「落語」に関する英文の読解を行っていました。 2度目に行ったときは、文法に関する問題に取り組み試験に備えていました。
  
1年生・・・体育で、シャトルラン(持久力を計測する新体力テスト)を頑張っていました。 往復100回を超える生徒もいたようです。 試験勉強も、昨日放課後の学習会の様子をみると頑張っていると思われます。


くれぐれも睡眠不足になったり、体調を崩すことのないようにご家庭でもご配慮ください。 試験で今までの学習の定着(努力)を発揮することが大切です。 頑張れ、生徒諸君!

※ 東北地方は今日から「梅雨入り」だそうです。 気分がなぜか滅入りますね。 さて、こんな雨の日でも、放射線量計測の方は来てくださっています。 赴任した当初は驚きましたが、考えてみればまだまだ大震災からの復興は道半ばです。 気持ちを引き締めて危機意識を高めていきたいと思います。

  

06/20 ビューティ・ハート

保健室前の掲示板に「Beauty Heart(ビューティ ハート)運動」と書かれた紙が貼ってあります。 これは、保健委員会が自分たちの生活の中で「感動」「感謝」したことや「善行」を紹介し合って、美しい心を高めていこうと活動しているものです。 素敵な取り組みです。
「庭の『ハナミズキ』が咲いて、キレイだった」とか「登校してくるとき、知らないおばあちゃんとお話をしながら来ました。新鶴っていいトコですね。」「四葉のクローバーを見つけました。・・・ココにはたくさんの幸せがあるからでしょうか。」とか、心がほっこりする(ほっとする)ことが書かれています。 写真では字が小さくて読めないかもしれませんが、学校へ来た時にぜひ読んでみてください。 私はよく目を向けていて、読むのを楽しみにしています。 手前味噌かもしれませんが、素晴らしい心の持ち主がたくさんいるようです。
   

※ 午前中、校舎裏で草刈りをしている用務員の青木さんをそっと撮影。 いつも朝早くから夕方まで、校庭の整備や校舎の修繕などを黙々と人知れず行ってくれています。 こうした貢献が新鶴中を支えてくれているのです。 いつも本当にありがとうございます。
 

06/19 期末近し!/小学校授業公開

【期末近し!】
今週、木・金と期末テストが行われます。 生徒たちは家でも計画に従って勉強に精を出していることでしょう。 学校では、今年1年間、朝の活動時間を「読書」にあてようということで実践してきましたが、やはりテスト前は「勉強したい」という生徒もいるだろうと考え、「勉強」と「読書」どちらでも良いことにしました。 今日各クラスを回ってみると、みんな静かに真剣に取り組んでいました。 1年生は全員「勉強」でしたが、2・3年生のなかには「読書」にいそしむ姿も結構見られました。 各自の判断を尊重しながら期末へ向けての取り組みの状況を見守っていきたいと思います。
  

【小学校授業公開】
新鶴小学校は、今日「学校訪問」です。 「学校訪問」とは、会津教育事務所から指導主事がたくさん来られて、学力向上のために授業の指導方法などを先生方にあれこれご指導いただくというものです。
それに合わせ、幼保小中連携の一環として幼稚園・中学校の先生に授業を公開していただきました。 中学校の各先生方も小学校に出かけ授業を見てきました。 小学校の授業でどんな工夫をしているかを見たり、児童の実態を知ることは大変参考になります。 発達段階の違いはありますが、小・中がそれぞれの指導の実態を学び、理解して、自分の教科指導や生徒指導に生かしていきたいと思います。
  

06/16 新体力テスト

昭和39年以来、文部科学省は「体力・運動能力調査」を実施してきました。 平成11年には国民の体位の変化、スポーツ医・科学の進歩、高齢化の進展等を踏まえ、これまでの調査を全面的に見直して「新体力テスト」を行ってきています。 (難しい話ですみません)

 
本校でも本日3~5校時に、全校生の「新体力テスト」を行いました。 生徒たちは、それぞれに目標を持って「50m走、ハンドボール投げ、反復横とび、長座体前屈、上体起こし、握力、立ち幅跳び」の7種目に取り組みました。 (シャトルランは後日授業で実施) 
武藏先生のお話の後、ラジオ体操と準備運動をしっかりと行い、学級男女ごとに分かれて1種ずつトライしていきましたが、楽しげな表情を見せ談笑しながらも自分の番になると必死に頑張っていたようです。

俊敏性(瞬発力)、柔軟性、筋力(脚力・腹筋力・腕力等)、投擲力、跳躍力、持久力などの結果を見て、学校全体としての強み・弱みを確認し、課題克服のための取り組みへつなげていって体力向上を図りたいと思います。
      

06/15 教育相談始まる

中体連大会が一段落し、期末テストや高校説明会(3年)・職場体験(2年)・地域学習(1年)を控えている今、生徒たちとゆっくり話し合う時間を作りました。 今日から来週21日(テスト前日)まで、担任が一人ひとりと学校生活の様子を確認し合い、悩みや問題があれば解決へ向けて援助していきます。 学習や進路、部活、友人関係、身体、性格等など子どもたちはそれぞれにいろいろ考えています。 先生方はきっと学校生活を豊かにし、向上目指して頑張っていける心のビタミンを注入してくれることでしょう。 どんな話し合いになったか、ご家庭で聞いてみてください。 ちなみに、3-2は担任の都合により今日は相談なしでした。 
  

06/14 全会津中体連を終えて

昨日の全会津中体連は、悔しい結果のほうが多く、なんとも言えません。  生徒の涙を見るのはやはりつらいものです。 結果は次の通りでした。

【バレー部】 1回戦 VS舘岩中 2-0で勝利
        2回戦 VS下郷中 0-2で惜敗

【バド部】  女子団体1回戦 VS会津学鳳中 1-2で惜敗 
        シングルス 鈴木修斗 1回戦  0-2で惜敗  
                若杉綾乃 1回戦  0-2で惜敗
                若杉美咲 1回戦  0-2で惜敗
        ダブルス  新田健人・佐藤楓真 組 1回戦 0-2で惜敗

【柔道部】 団体戦 VS猪苗代中 1-4で惜敗
       個人戦 第3位 五十嵐優希  渡部遼太(2名は県大会出場!)

結果はどうあれ、目標に向かって努力してきた過程を褒めたいと思います。 本当に頑張ったと思います。 今回の貴重な経験は、きっと一人ひとりの心に刻まれ、成長の糧となって行くと思います。 また、保護者の皆様の大きなバックアップに心から感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。 (大会中の写真がありませんので、帰校したあとで撮った写真を載せたいと思います。 良い表情をしています。 柔道部ごめんなさい。)

   

06/12 英語の授業・・・?

3校時目、校内を回っていると、1年生が真剣に授業に取り組んでいました。 黒板をみるとアルファベットがたくさん見えたので「英語かな」と思ってのぞいてみると、・・・なんと数学でした。 石﨑先生が、「エックスかけるエルは?」と問うと、生徒たちはノートに「ℓx」と書き、かけるの「X」を表記しないこと、混同しないように数学独特のアルファベット(筆記体)で表記するという学習だったようです。 しばらく見ていると、石﨑先生が「キューかける・・・」と言って言葉を止めました。 確認です。 「キュー」は数字の9と思った子が大半ですが、アルファベットのqを想像した子もいました。 授業を見ていて、こうした文字の混同(英語との混同も)を招くような基礎・基本も丁寧に指導していかないといけないのだなと考えさせられました。
ところで、「エックスかけるエックスかけるエックス」はどのように表記するでしょうか? 答えは生徒が知っていますので、聞いてみてください。
 

明日は全会津中体連です。 参加するバレー部、バドミントン部、柔道部は、ぜひ頑張って県大会出場を決めてきてほしい。 組み合わせは以下の通りです。(ちなみに、明日明後日は全校生徒「弁当」持参です)
【バレー部】 9:00~ VS舘岩中(高田中体育館) 
【バド部】 9:00~ VS会津学鳳中(猪苗代総合体育館カメリーナ)
【柔道部】 10:00~ VS猪苗代中(あいづ総合体育館)

さらに詳しい情報は、全会津中体連事務局のHPや各部の引率計画をご覧ください。

06/09 朝の集会

毎週金曜日には「朝の会」が行われます。 今日は、両沼中体連総合大会の表彰(賞状伝達:バレー部、バドミントン部)があり、そのあとで「全会津中体連総合大会」へ参加する2つの部への壮行会(激励)を行いました。
バレー部は部長の路琉さんが、バドミントン部は女子の部長の妃奈さんが、県大会出場を目指して全力でプレーしてくると決意を述べました。 そのあと、生徒会副会長の駿君が自分たち野球部の戦いを通して学んだことを激励の言葉として送りました。 熱いメッセージでした。
さらに、真壁先生が中体連の戦いを振り返りながら、「6月のキーワードは【切り替え】」という講話をしてくださいました。 詳しくは生徒たちに聞いてみてください。 きっと心に残っていると思います。
   

06/08 一夜明けて

両沼中体連総合大会という大きな“山”を越え、朝の登校状況はやはりお疲れモードです。 どの部もよく頑張りました。 お疲れ様! 全会津大会に進む部はさらに頑張ってほしいと思います。
そんな中、7時半前から登校してくる生徒が多数いました。 合唱部です。 木曜日と金曜日は花泉先生の勤務日であり、貴重な朝練があるからです。 疲れていても、しんどい体と心に鞭打って頑張る部員たちは本当に立派だと思います。 昼休みも、西田先生に見ていただきながら欠かさず練習してきました。 現在、音とり(音程確認)をしたり、アンサンブル練習している曲は、NHK合唱コンクールの課題曲「願いごとの持ち腐れ」(秋元康作曲のAKBの新曲)と、自由曲の「ひかり」という曲です。
今日の昼休み練習では、【逃げ恥】の「恋ダンス」を歌って踊ったり、槇原敬之の歌を歌っていました。 とても楽しそうでした。(男子は少し照れ気味?) 花泉先生、西田先生、ご指導ありがとうございます。 豊かな心と表現力の育成をよろしくお願いします。 保護者の皆様もご支援お願いいたします。
(下の写真は、先週のものです)
  

※6、7日の応援ありがとうございました。 主な結果は以下のとおりです。
《両沼中体連総合大会結果》
〇野球  
  新鶴中 対 高田中 5対6  惜敗
  新鶴中 対 坂下中 0対11 惜敗

〇バレーボール 第1位 
  新鶴中 対 金山中 2対0 勝利   新鶴中 対 柳津中 2対0 勝利
  新鶴中 対 三島中 2対0 勝利   新鶴中 対 高田中 2対1 勝利
  新鶴中 対 坂下中 2対0 勝利   新鶴中 対 湯川中 1対2 惜敗
   ※全校対戦リーグ戦  セット率・失点率により「優勝」

〇バドミントン
 <男子> 第2位 
  新鶴中 対 坂下中 1対2 惜敗   新鶴中 対 西山中 3対0 勝利
 <女子> 第1位(全会津出場)
  新鶴中 対 西山中 2対1 勝利   新鶴中 対 坂下中 2対1 勝利
 <個人戦>
  男子シングルス 第1位 鈴木修斗
  男子ダブルス  第3位 新田健人・佐藤楓真 組
  女子シングルス 第1位 若杉綾乃   第3位 若杉美咲

06/05 気合い!

いよいよ明日から2日間、両沼中体連総合大会が行われます。 会場や対戦相手、スケジュールは先週お知らせしたとおりです。 可能でしたら、ぜひ応援にお出かけください。 3年生にとっては最大の晴れ舞台です。
下の写真をご覧ください。 頭が青いのがおわかりでしょうか。 。五厘の丸坊主に、野球部の明日にかける意気込み、気合いが感じられます! 恥ずかしいとか、寒いなんて弱音を吐く部員はいません!
野球部に負けず、バレー部も、バドミントン部も思いっきり自分らしく頑張ってきてほしい。
   

06/04 熊出没の情報について

新鶴中学校保護者 様
 本日(6/4)の朝、新屋敷集落内において、熊の足跡が確認されたという情報が町教育委員会からありました。
 学校でも、登下校における注意喚起を継続して行っているところでありますが、ご家庭においても、以下の内容を再度ご確認いただき、対応していただきますようご協力をお願いいたします。

① 登下校の際は必ず複数で行動する。
② 暗くなっての外出は控える。(熊は夜間に行動します)
③ 持ち物に歩くと音が鳴るものを付ける。

06/02 選手壮行会

来週6、7日の2日間、両沼中体連総合大会が行われます。 今日、その選手壮行会が行われました。 選手と応援団や生徒会を兼ねる生徒が多数おり、工夫しながらの壮行会となりました。 選手入場整列後、生徒会長の妃奈さんが激励の言葉を感動的に述べ、応援団長の有希君が校歌、応援歌、手拍子、エール等をリードして、応援生徒が選手を鼓舞しました。 その後、各部ごと挨拶がありましたが、3年生は恥ずかしそうな様子を見せながらも、誇らしげに決意を述べていました。 チームとしても、個人でも悔いない大会となるよう頑張ってきてほしいと思います。
       

なお、大会会場や時間等は文書でお知らせをしましたが、以下にも書いておきますのでご確認ください。
<野球>
1日目(柳津球場)第2試合 vs高田中 11:00 第3試合 vs坂下中 13:30
2日目(鶴沼球場)1日目の結果による(第1試合開始は8:30)

<バレー>
1日目 第1試合 vs金山中 9:00 第3試合 vs柳津中 第5試合 vs三島中
2日目 第2試合 vs高田中 第4試合 vs坂下中 第5試合 vs湯川中
※2日目の第1試合は8:30から

<バドミントン>
1日目 男子団体 第4試合 vs西山中 10:30 第6試合 vs坂下中11:30
    女子団体 第1試合 vs西山中  9:00 第3試合 vs坂下中10:00
※シングルス、ダブルスの試合はバド部の参加計画をご覧ください。

3年生にとっては、最後の大会になるかもしれません。 当日まで各ご家庭の絶大なるバックアップをよろしくお願いいたします。

06/01 1学期の折り返し点

1学期が始まりはや2ヶ月が過ぎようとしています。 今日から「衣替え」です。 上着をとって、爽やかな姿で学習に励む姿はとても清々しく見えます。 今日は1年生の英語の授業の一コマをお伝えします。 全学年と行きたいところですが、おいおい頑張っている姿をご披露したいと思います。
6月1日は1学期の折り返し地点ともいえます。 後半戦を充実させていけるよう、学校としても一人一人に目を配って指導・支援して参ります。

 

来週の中体連総合大会に向かって、生徒たちは全てに全力投球です。 職員室前の掲示板には生徒会の企画で「各部の意気込み(目標)」が張り出されています。 一つ一つ読んでいくと、「よし、頑張れ!」と心から応援したくなります。 きっと疲労が蓄積していることでしょう。 家に帰ると寝てしまう子もいるかもしれません。 宿題に苦労している子もいるでしょう。 でも本当にあと少しになりました。 悔いなく中体連大会を迎えるために、体調管理に気を配りながら、やるべきことをやり切れるよう各家庭でも励ましをお願いします。
 

全会津陸上大会

 17日(水)、18日(木)の2日間、あいづ陸上競技場で、全会津陸上大会が行われました。本校からは25名の生徒が参加しました。両沼大会よりも記録を更新する選手が多く出たことに、生徒たちの柔軟さ、成長の早さを感じました。本校からは5名の選手が県大会出場権を獲得し、7月4日(火)~6日(木)に郡山市開成山陸上競技場で行われる県大会に参加することになります。1カ月以上期間が空くので、練習を重ね、自己記録の更新と上位入賞を狙って欲しいと思います。
 保護者の皆様には、朝早くのお弁当づくりや会場での応援、本当に感謝申し上げます。自己ベストを多くの選手が出せたのも、保護者の方々の支援・サポートがあったからだと感じます。2日間、暖かい声援ありがとうござました。

健闘!両沼陸上大会

 9日(火)あいづ陸上競技場で、両沼中体連陸上大会が行われました。天候にも恵まれ、多くの好記録を出すことができた大会となりました。7位以内が来週17・18日に行われる全会津陸上大会に参加することができます。本校からは25名の選手が出場権を獲得しました。日数はほとんどありませんが、コンディションを整え、自己ベストがでるよう頑張ってきてほしいと思います。
 
今大会、特に印象に残っているのは、保護者の方々の応援です。忙しい中、わざわざ競技場まで足を運んでいただき、熱い声援を送っていただいたことに、心より感謝申し上げます。そのおかげで選手たちは素晴らしいパフォーマンスを発揮してくれました。全会津陸上、そして総合大会に向けても、引き続き暖かい声援を送っていただけると幸いです。

          

4月を振り返って。

 1学期が始まってから1カ月が過ぎようとしています。4月は、交通教室、避難訓練、資源回収などの多くの行事がありましたが、生徒たちは落ち着いて話を聞き、取り組んでいました。また、多くの行事に加えて、59日の両沼陸上大会に向けての陸上練習も頑張っています。
 G.Wになると部活動も練習試合などが続き、さらに忙しくなります。保護者の皆様には、子ども達のサポートをお願いしたいと思います。

         

平成29年度スタート

 4月6日、着任式では新たに3名の先生方を新鶴中に迎え、平成29年度第1学期がスタートしました。着任式後の始業式では、各学年の担任、部活動の顧問が発表され、生徒たちの新年度に対するやる気が満ち溢れていました。

 午後には入学式が行われ、男子13名、女子11名あわせて24名の新入生を迎えました。大きな返事と凛とした態度で話を聞く姿からは、新たな気持ちで頑張っていこうという強い気持ちが伝わってきました。

 校長先生からは①気づき②考え③行動することについてお話がありました。中でも気づくということは、すべての出発点でもあるので、「気づく」ということを大切にして学校生活を送ってほしいというお話でした。

 昨年度同様、今年度も保護者・地域の方々の協力を得ながら、生徒たちがより良い学校生活を送れるよう、頑張っていきますので、ご支援・ご協力よろしくおねがいします。


修了式

 3/23(木)修了式が行われました。各学年の代表より、3学期の反省と来年度の抱負が述べられ、厳粛な雰囲気の中、3学期を終えることができました。校長先生からは、1学期始業式に話した「何事にも好奇心を持って取り組む。」ということを、1年間でどれだけ達成できたかをそれぞれが振り返り、来年度も好奇心を持って行動してほしいというお話がありました。
 生徒達が今年度、無事に学校生活を送れたのも、ひとえに保護者の方々、並びに地域の皆様方の温かいご支援とご協力の賜物と感謝申し上げます。ありがとうございました。来年度も生徒・職員一同「活気・根気・本気」の3つの「気」を持って頑張りたいと思います。

祝卒業

 3/13(月)卒業式が行われました。今年度は男子12名、女子4名の計16名が新鶴中学校を巣立っていきました。
 厳粛な雰囲気の中、凛々しく、そして堂々と式に臨む卒業生の姿から、人としてひと回りもふた回りも成長したことを実感できました。「旅立ちの日に」を人数が少ないながらも懸命に歌う卒業生。そしてその熱い思いを受け取り、感謝の思いを「羽ばたこう明日へ」に込めて歌う在校生。卒業生、在校生が一体となってすばら
しい卒業式を作り上げました。
 卒業生は16人という少ない人数でしたが、文化祭や体育祭などで率先して行動した姿は、在校生の目標と
なりました。母校新鶴中学校を誇りに思い、これから力強く歩んでいってほしいと思います。

卒業式準備、着々と。

 いよいよ来週13日(月)に迫った卒業式。3日(金)には卒業式の予行練習を行い、全体の流れや返礼の仕方を確認しました。緊張感を持って真摯に取り組む生徒の姿に、職員一同、身の引き締まる思いです。
 また、式歌の練習も音楽の授業や帰りの学活などを使って、着々と練習が進められています。1・2年生は「羽ばたこう明日へ」、3年生は「旅立ちの日に」、全体合唱では「手紙」を歌います。1・2年生は3年生への感謝の気持ちを歌に込め、3年生は3年間の成長を歌で示して欲しいと思います。
 卒業まで残り4日です。職員室前には、3年生への感謝の思いを花びらに書いて張っていく、「ありがとうの木」が満開になろうとしています。
 
 

バイキング給食

2/10(金)、バイキング給食が実施され、各教室で、和やかに会食し、おいしくいただくことができました。彩り豊かで多彩なメニューに生徒達も感激していました。関わってくださったセンターの皆さんに感謝したいと思います。以下に、いくつか感想を紹介します。
「時間があったので、おいしくゆっくりと味わって食べることができました。量を多く作ってくださったので、とても色々なものが食べられて良かったです。みんなと楽しくバイキング給食を食べることができました。ごちそうさまでした。」
「おかわりしなくても、おなかいっぱいになるほどのとても充実したメニューでした。自分達でこの食べ物はこのくらいのカロリーなんだなぁと知ることができる良いきっかけになりました。」
  

本校の木村有希君、県代表として走る!

 1/22(日)、広島市で行われた都道府県駅伝の福島県の中学生代表として、本校の木村有希君が第6区で走りました。各新聞記事にも掲載されましたが、彼はレースを終えて、「この舞台で来年も走りたい」と意欲に燃えています。今後とも、新鶴中の生徒の活動にご注目ください。

3学期、スタート!

明けましておめでとうございます。
  冬休みが終わり、1/10(火)、第3学期の始業式がありました。各学年の代表より、3学期の目標や新年の抱負が述べられ、厳粛な雰囲気の中、全校生一同が気持ちを新たに3学期のスタートを切ることができました。
  これから積雪が多くなる時期を迎えます。保護者の方々におかれましては、登下校の送迎の安全確保など、引き続きご協力いただきますよう、お願い致します。
  

2学期終了。

12/22(木)、第2学期の終業式が行われました。2学期は81日間で、行事も多く、夏から冬へと季節も変わっていく期間。勉強と部活動を両立しながら、文化祭などの学校行事に精一杯取り組んだ生徒が多く、充実した学期となったことと思います。生徒達が精一杯、学校生活に取り組めたのも、ひとえに保護者、並びに地域の皆様方の温かいご支援とご協力の賜物と感謝申し上げます。来学期もよろしくお願いいたします。(12/21に2年保健体育の授業で実施した「救命救急講習会」の様子を以下に掲載しました。)
  

学びを深める

  12/12(月)、放射線教育講座「科学的な理解をすすめる放射線教育」をエネルギー・環境理科教育推進研究所の方を講師に、全学年で実施しました。様々な視点や多くの実験を通して、放射線についての理解を深めることができました。また、各教科でも研究授業を実施し、12/14(水)には、国語科の実践を通して有効な指導方法について議論を重ねました。来週には2学期の終業式があり、冬休みも間近です。今後とも本校の活動へのご協力・ご支援よろしくお願い致します。
  

保護者会参加、ありがとうございました。

  12/9(金)、授業参観・立志式・2学期保護者会が行われ、たくさんの保護者の皆様が来校されました。特に2年生の立志式には、ほとんどの保護者が出席なされ、お子様が発表する「志」に聞き入る姿がありました。また、その式の中で會津藩校日新館館長 宗像 精氏の講演も行われ、人としていかに生きるべきかを考える機会にもなりました。1年生は保健体育、3年生は理科の授業があり、真剣に学習するお子様の姿を見ることができたことと思います。保護者会も含め、保護者の皆様、お越しいただきありがとうございました。
  その他、最近の様子を以下に写真で紹介します。今後とも本校の活動へのご協力・ご支援よろしくお願い致します。
    
  

2学期の締めくくりに向けて

 12/1(木)、基礎学力コンテスト(国語)があり、25名もの生徒が満点を取ることができました。特に1年生の頑張りが見られ、確実に学力を身につけてきている姿が伺えます。また、12/2(金)の朝の会では、特設合唱部のアンサンブルコンテストに向けた合唱発表があり、特設でありながらも練習の成果が確実に見られる発表がありました。その他、最近の様子を以下に写真で紹介いたします。12/9(金)には、授業参観と2学期保護者会が開催されます。ご多忙の時期かと思いますが、ご来校いただければ幸いです。
  
 
 

収穫の秋(交流給食・学習会他)

11/15(火)、お世話になっている給食センターの方々にお越しいただいて、1年教室にて、交流給食を行いました。いつもどんなことに気を使って給食を作っていただいているか等、一緒に食事を取りながら学ぶことができたひとときでした。

また、同じ11/15~17にかけて、放課後の時間を利用して、期末テスト(11/18・21)に向けて各学級で学習会を開きました。友達同士で学び合う姿も見られ、期末テストへの意気込みを感じることができました。

11/18には、ふくしま駅伝に参加する2年の木村有希君の壮行会を行いました。ここまで、数々の優秀な成績を残してきた有希君。本人のベストな走りを願い、全校生でエールを送りました。その甲斐もあって、区間記録4位、町の部で会津美里町が2位となりました。

スポーツや学習など、様々な面で一人一人が頑張り、自分なりの成果が残せれば、それは自分自身の収穫であり、次のステップにつながります。新鶴中生の皆さん、これからもガンバレ!
    

    

雪に備えました!PTA雪囲い

11/19(土)8:00から、本部役員と環境育成委員の保護者・先生方、野球部の生徒の皆さんで、校庭の植木の雪囲い作業を実施しました。当日は小雨の降る中でありましたが、皆さんのご協力により、おかげさまで雪の季節を迎える準備が整いました。ご協力いただいた皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。

    

    

意義のあった那須町・会津美里町中学生交流会

11/12(土)、本校から生徒会本部と特設合唱部が参加して、那須町文化センターにて、那須町・会津美里町中学生交流会がありました。昨年度、町同士の交流が始まったことをうけて、中学生同士による記念すべき第一回の交流会です。午前中は、合唱・合奏・生徒会のリハーサル、そして午後から、第1部の友好交流宣言式があり、友好交流宣言書への調印と各校からの学校紹介が行われました。第2部は音楽発表会。吹奏楽部の迫力ある演奏と心に響く合唱で、6校が思い思いの演奏発表をしました。本校は「初心の歌」の合唱。きれいなハーモニーで、堂々とした素晴しい発表でした。3年生最後の合唱発表をいい形で締めくくることができました。
  この交流会では、自校を振り返り、他校の良さを知る機会を持つことができ、生徒達にとってもいい刺激になりました。その刺激や交流の輪を、今後の生徒会の発展に生かしていきたいと思います。
 
   

   

   

   

インディアカ大会、盛り上がりました!

  11/12(土)、高田体育館にて町連Pインディアカ大会が開催されました。学年毎にチームを編成して、和気あいあいのひと時でした。例年以上に、保護者の方々の頑張りが見られ、1年チームがFブロックの優勝、2年チームがAブロックの準優勝、3年チームがBブロックの準優勝と輝かしい成績を残すことができました!保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。
         

インディアカ練習、頑張ってます!

11/12(土)、高田体育館にて町連Pインディアカ大会が開催されます。それに向けて、10日(木)、練習会が開かれました。多くの保護者の皆さんが参加して、熱のこもった練習を行いました。本番でも、練習の成果を発揮して、全力プレーを期待しています。新鶴、ファイトです!
      

      

2年生、ブリティッシュヒルズに行ってきました!

11/5(土)、2年生34名は、天栄村にある語学体験施設のブリティッシュヒルズに行ってきました。2学年の学年通信に次のようなコメントがあります。「Onefor all, All for one.で臨んだブリティッシュ・ヒルズ研修でしたが、2年生のすばらしいチームワークがあり、見事に成功に終わりました。すべて英語での授業を楽しむことができ、みなさんはとてもハイレベルだと感じました。これからのまとまりも楽しみです。」本校では、毎年、ブリティッシュヒルズでの語学体験を実施しています。生徒達が、知的好奇心をさらに高め、飛躍していくことを期待しています。
           

          

飛鶴祭、大成功!


 10月29日、文化祭(飛鶴祭)がありました。オープニングからユニークな演出と工夫のある発表があり、聞いて学べ、見て楽しいものばかりでした。ステージⅠ・合唱コンクールの学習発表的要素とステージⅡの学年を縦割りにした集団活動的要素が、うまく表現できた素晴らしい文化祭だったと思います。サプライズで行われた先生方の合唱発表でも、会場全体が1つになって盛りあがりました。
 ここまで保護者・地域の皆さま他、ご支援・ご協力ありがとうございました。今後も本校の学校活動へのさらなるご支援・ご協力よろしくお願い致します。
 
               
       
         
 
          
    
       

        
    
       

       

           
       
        

    
 

文化祭に向け、準備着々。

10/29(土)、新鶴中学校の文化祭(飛鶴祭)が行われます。それに向けて、ステージ発表、看板装飾、合唱など着々と準備を進めております。残りあと2日。ここまで準備したものが形になりつつあり、発表を待つばかりです。是非、当日の発表をご期待ください。

                          

                          

文化祭に向け、一致団結

 10/29(土)、新鶴中学校の文化祭(飛鶴祭)が行われます。それに向け、今週から特別日程となり、準備が本格スタートとなりました。今年も3年生が中心となって、合唱・看板製作・開閉会セレモニー・ダンス・劇など、準備を着々と進めている様子が見られます。本番まであと10日。当日の発表は、昨年に勝るとも劣らぬレベルになると思います。是非、本校の文化祭にお越しください。

           

          

後期生徒会スタートです

今週から、生徒会が後期メンバーに変わりました。朝のあいさつ運動や朝の会の進行などで、生き生きと活動する様子がありました。また、今週は多くの行事も行われました。

10/4(火)には、薬物乱用防止教室があり、DVD視聴と共に違法薬物のこと、たばこやアルコールについての危険性について講師の先生より、お話がありました。

10/6(木)には、文化祭で発表する全校合唱の練習があり、1回目とは思えないほど、息の合った取り組みが見られました。

10/7(金)には、生徒会総会があり、前期の反省と後期の目標についての質疑が行われました。

 どの行事についても、精一杯取り組む生徒達の様子が見られ、さらに学校を盛り上げていってほしいと思います。10/29(土)に行われる文化祭への準備も着々と進んでいます。当日を楽しみにしていてください。
        

       

新人大会の結果

9/28(水)に行われました両沼中学校新人体育大会の結果をご報告いたします。

【団体競技】

  ・野球 3位        

  ・バレーボール女子 2位

  ・柔道男子団体 2位

  ・バドミントン男子 2位  

  ・バドミントン女子 3位

【個人種目】

 ・柔道        男子個人 各クラス別 1位 渡部 遼太

          男子個人 各クラス別 1位 五十嵐 優希

          男子個人 各クラス別 1位 齋藤 晟寿

・バドミントン         男子シングルス      1位 鈴木 修斗

                 女子シングルス       1位 若杉 綾乃

                 男子ダブルス        3位 風間 凛 ・ 五十嵐 涼

         女子ダブルス        3位 永嶺 妃奈 ・ 猪俣 愛莉

         1年男子シングルス      2位 長田 大和

               同上       3位 濵 諒太

         1年女子シングルス      3位 木村 綾花
 どの競技も精一杯練習した成果を出し切ろうと試合に臨み、上のような結果となりました。しかし、力を発揮しきれず悔しい思いを残した生徒も多かったようです。多くの競技で協会主催の全会津大会に参加できるようなので、本気モードで練習し、その悔しさを試合にぶつけてほしいと思います。さらなる活躍を期待しています。

  

いよいよ新人大会!

 9/26(月)、両沼中体連新人大会の壮行会がありました。下の写真は、その時の様子です。いよいよ明日、両沼新人総合大会です。新人チームとなって約3カ月。どの生徒もここまで精一杯、練習に取り組んできました。その成果を十二分に発揮し、正々堂々、試合に臨んできてほしいと思います。

      

    

10月1日より、後期スタート

9/23(金)、朝の会で後期生徒会の役員任命式がありました。3年生主体の前期組織から1・2年生中心の後期組織への移行となります。任命された生徒ばかりではなく、誰もが、どんな仕事でも責任と自覚を持って取り組み、さらに新鶴中学校を活性化させてほしいと思います。


 また、9/28(水)、29(木)には、両沼新人総合大会があります(29日は野球部決勝のみ)。新人チームとなって約3カ月。その成果を十二分に発揮してほしいと思います。
      
     
     

チャレンジの秋!

9/12(月)に、本校では「チャレンジ弁当」と称して、生徒が献立を考え、早起きをして、自分で弁当を作る「弁当の日」を実施しました。この取り組みは、全国的に行われているものの、福島県では20校のみが実施しているものです。それぞれが、工夫を凝らしてオリジナルの弁当を作り、それを見せ合ったり、褒め合ったりして昼食を楽しく食べる様子が見られました。

9/13(火)には、生徒会立会演説会・選挙がありました。生徒会で受け継いできた伝統とさらなる発展を公約にする立候補者たちのすばらしい演説があり、選挙も厳粛に行われました。9/15(木)には学級・専門委員会の組織も決まり、新たな後期の体制がスタートし、活気ある生徒会活動が期待されます。

 9/14(水)、本校も町小中学校音楽祭に参加しました。全校生徒の1/3以上が特設合唱部に入っており、夏休みも常設部と共に活動してきました。「歌うこと」に楽しみを感じている生徒達。是非、今後もその伝統を引き継ぎ、さらなる高みを目指してほしいと思います。
        

        

新鶴中生の活動が活発化!

9/6(火)に会津総合運動公園内の周回コースで全会津駅伝大会が開催され、女子は5区間(1区と5区が3㎞、2~4区は2㎞)男子は6区間(全区間3㎞)で健脚を競いました。

本校チームは、大会に向けて、夏の暑い時期から練習を重ねてきました。本番では各走者とも、チームの象徴「タスキ」を仲間に引き継ごうと力走しました。成績は男子28位、女子25位と上位には食い込めませんでしたが、昨年の成績を大きく上回る結果を残しました。今後が楽しみです。

 また現在、本郷庁舎にて今年で11回目となる会津美里町総合美術展が開催されています。町の中高校生を対象とした「ジュニア展」には新鶴中学校から、10名の作品が展示されています。ぜひ、ご覧いただきたいと思います。(~9月11日 午前9時~午後5時  本郷庁舎)

 最後に、今後の日程についてですが、9/12(月)には、チャレンジ弁当、9/13(火)には生徒会立会演説会があり、あと18日後の9/28(水)には、両沼地区新人大会があります。まさに「実りの秋」となってきました。学校生活で学んだ様々なことを実らせる「秋」の季節。生徒の輝く姿を、是非、ご期待いただければと思います。
            

         

いよいよ明日、全会津駅伝大会!

9/2(金)朝、全校集会がありました。その際には、英語弁論大会の賞状伝達、校長先生の講話、そして全会津駅伝大会に向けた駅伝部部長の生徒発表と10/29(土)に行われる校内文化祭(飛鶴祭)のテーマ発表もありました。

校長先生の講話の中では、「みんなで見る夢のすばらしさ」についてお話があり、「実現できた時の感動」は何にも変えられないものであるとおっしゃっていました。また、駅伝部部長の生徒発表では、「選手に選ばれたら弱気な自分に打ちかつ強気な姿勢で、攻めの走りをしたい」「もし選手に選ばれなかったとしても、走っている選手の背中を押すような応援をしたい」と気持ちを表現していました。そして、文化祭のテーマが「新中万華~一人一人の華をさかせろ~」。

そのすべてに共通しているのが、「心を一つに、みんなで目標を達成しよう!」という意識ではないかと思います。

 いよいよ明日、全会津駅伝大会です。一致団結してゴールを目指し、みんなで追いかけてきた夢のすばらしさを実感してほしいと思います。学校で残る生徒達も心から応援しています。
        

        

夏休みの努力が実った英語弁論大会

8/31(水)、両沼中学校英語弁論大会が行われ、本校から4名の生徒が出場しました。

初めて参加する生徒にとっては緊張が見られたものの、堂々とした発表があり、夏休みの練習の成果を十分に発揮することができました。結果は、次のとおりです。

「創作の部」第1位が1名、Good Speaker賞 1名、

「暗唱の部」Good Speaker賞 1名

生徒自身にとっても満足いく結果となり、夏休み中、指導いただいたALTの先生にも感謝いたします。今回参加した2年生達は、来年もチャレンジしたいと思っており、成長が期待できるところです。さらなる高みを目指し、生徒達の頑張る姿を応援していきたいと思います。
                         

                        

2学期がスタートしました。

8/25(木)、2学期がスタートしました。始業式では、校長先生から、夏休みに頑張った特設部の活動に対するお褒めの言葉や努力の大切さについてのお話がありました。また、各学年の代表による生徒発表では、夏休みの反省を踏まえ、2学期の新たな目標を発表する姿がありました。

 この日は、夏休み明けテスト、英語弁論発表会、駅伝壮行会と盛りだくさんの初日でしたが、夏休みの成果を2学期に充分、発揮できるであろうと伺えるような生徒達の姿が見られました。今後も生徒達の頑張る姿を応援していきたいと思います。

     

PTA親子奉仕作業、ありがとうございました!

下の写真は、820日(土)、朝のPTA親子奉仕作業の様子です。校舎周辺の除草作業を行いましたが、早朝にもかかわらず、多くの保護者・生徒の皆さんに参加していただきました。感謝申し上げます。

もうすぐ2学期が始まります。校舎内外の環境が整い、気持ちの良いスタートがきれそうです。今後とも、本校の学校活動へのご協力を何卒よろしくお願い致します。

夏の部活動の様子と地区懇談会

下の写真は、85日(金)朝の特設駅伝部の練習の様子です。この日、参加した人数は42名。全校生が79名の本校において、これだけの人数が練習している風景は、見ごたえがあります。夏休みにも関わらず、部活動や英語弁論、特設駅伝・合唱部に参加し、通常の学校生活以上に忙しく生活している生徒が多くいます。この夏の苦しい日々が、必ず、生徒達の今後の成果につながることと思います。生徒達の頑張りに今後も期待しています。

 また、8月3日(水)には、保護者の皆さんのご協力のもと、地区懇談会がありました。地区の現状やご家庭でのお子さんの生活の様子をお話しいただき、ありがとうございました。学校からはSNS等の利用実態などを踏まえた、生徒達の現状をお話しさせていただきました。今後とも、学校へのご協力、よろしくお願い致します。