日誌
令和3年度入学式
4月6日(火) に入学式が挙行されました。41名の新入学児童が、少し緊張した面持ちで式に参加しました。名前を呼ばれると、「はい」という元気いっぱいの返事をし、お話もしっかり聞くことができました。むかえてくれた6年生も、思わず微笑んでしまうほどの初々しい姿でした。
お世話になります。
転出のごあいさつ
お世話になりました。
この度の人事異動により,次の職員が転出・退職します。
本校では児童による離任式は行いませんので,ブログでのごあいさつとさせていただきます。
これまでのご支援,ご協力に感謝申し上げます。
令和2年度 卒業式
すばらしい6年生から 「伝統」は5年生へ
高田小学校での時間を一分一秒も大事にするように,最後まで最高学年としてのベストを尽くして,自分を高めようとするように。
卒業生の姿は,感動でした。
「ありがとう」たくさんの言葉が浮かびますが,やはりありがとうの気持ちで背中を押して送り出したいです。
しっかりと卒業生を送る5年生の目が輝いていました。最高学年としての活躍を誓う,卒業式となりました。
令和2年度 修了式
今年の修了を実感 そして次年度への意識が見られました
修了式を行いました。今年度はじめての「全校児童と全教職員」による式。それだけでも緊張感があります。
個々の間を十分に開けて,校歌は「心の中で歌いましょう」とCDを聴き,感染予防対策をとって行いました。
校長先生の式辞にじっと目と耳と心を向ける様子には「令和2年度修了」をかみしめているようでした。
各学年の先生から「修了する児童」として学年を呼ばれると,はっきりと堂々と「はい」と声をそろえていました。
式が終わっても,誰も動きません。すっと姿勢よく立つ姿には,進級後の表情がうかがわれるようでした。
たいへんすばらしい修了式でした。
謝恩会
6年生が謝恩会を行ってくれました
今,謝恩会が終わりました。「6年生,こちらこそ,ありがとう」という気持ちです。
ありがとうという心を育てることは,私達小学校教員にとってとても大切なことです。
各ご家庭でも,同様に,大事にされていることの一つに感謝の気持ちがあると思います。
小学校6年間をもうすぐ終えるこの時に,こんなに豊かな心をもった姿を見ることができ,とてもうれしいです。
お家の方々にもお見せしたい姿だといつも思います。
しかし,6年間の最高の姿は「卒業式」で!と,今,子ども達も私達も改めて「すばらしい卒業式にしよう」と思っています。
謝恩会後の職員室では,ずっと6年生の話が続きました。贈られたハンカチを広げて。先生方も本当に6年生が大好きです。感謝の気持ちです。「ありがとう」
6年生を送る会
鼓笛移杖式
6年生は,自分が担当していた楽器の演奏を5年生に教えてきました。
5年生4年生はは,朝の時間等進んで練習を重ね,6年生の鼓笛隊演奏を目指してきました。これまでの,6年生の親切に応えられるように演奏をがんばりました。
6年生を送る会
みんな心を込めて6年生へ「感謝」を伝えました
6年生が大好きな1・2年生。
6年生を頼りにする3・4年生。
6年生に憧れる5年生。
それぞれの気持ちを伝えるために準備をしてきました。
みんなの気持ちは,しっかりと6年生に伝わりました。
【5年生】お掃除リレー
【1年生】うた・あさがおのたねプレゼント
【2年生】うた・メッセージ
【3年生】リコーダー演奏・一人一人へのメッセージカードプレゼント
【4年生】綱引き
6年生を送る会
with コロナ
6年生を送る会が行われました。5年生を中心に準備をし,1年生から5年生それぞれが6年生へ感謝の気持ちを伝えます。6年生は,それぞれの学年へ励ましの言葉を伝えます。あたたかな心を通い合わせるすばらしい会でした。
昨年の6年生(現在の中学校1年生)のことも思い出しながら,今日の会を見ていました。高田小学校では、6年生になると,それまでの6年生が守ってきた伝統を引き継ぐという意識が大きく育ちます。(育てます)学校や下級生の代表として,すばらしい成長が見られます。昨年の6年生も,今年の6年生も「本当にありがとう。よくがんばったね。」と伝えたいです。
伝えることには大きな意味があります。6年生だけでなく,伝える1~5年生にとっても,一人一人「思い」や「心」を育てます。昨年は,社会全体の状況から,会の実施はできませんでした。今年,「十分な感染防止対策をしながら」実施する方法を教職員全員で考え,児童も先生の指示を守り,実施できました。全校児童で会を実施することはできません。6年生と1年生,次は6年生と2年生,と1~5年生は入替わります。体育館では,一人一人の間隔が開くように目印のミニコーンが準備されました。活動中もできるだけマスクを着用し,消毒も行いました。
高田小学校の伝統が6年生から5年生へ,下級生へと引き継がれていきます。
【5年生の実行委員のみなさん 自ら動く,頼もしい姿でした。ありがとう。】
スピード!!すごい
1年生・2年生そり滑りへ行きました
2年生は24日に、1年生は25日に会津自然の家でそり滑りをしました。
学校のつき山の何倍の斜面でしょう。ずっと滑っていると,どんどんスピードが増します。おもしろくて,何度も何度もかけ上がっては,滑っていました。
「雪」に親しむ。とてもよい活動ができました。
あいさつや返事が上手な2年生。説明をしっかりと聞く1年生。「高田小学校のみんな,りっぱですね」と自然の家の先生にほめていただきました。楽しい活動ができ,さらにほめていただけて,本当に満足いっぱいに学校へ帰ってきました。
《2年生》
《1年生》
スキー・スノーボード教室
「楽しかった」
3・4年生はスキー。5・6年生はスキーまたはスノーボード選択。今日の登校はいつもと様子が違っていました。
早く猪苗代スキー場へ行きたい!というわくわくが学校中にあふれていました。
今年は雪が多く,学校でもスキーの学習を行っています。吹雪の中でも元気いっぱいに学習してきた子ども達にとって,
今朝も少し雪が降っていましたが,むしろ「今日はスキーに向いている」とばかりに「よかったあ」と登校してきました。
猪苗代スキー場での様子(写真)です。本当にみんないい笑顔です。ほぼ高田小学校貸切スキー場のような一日。昼食会場は当初より,他団体や他の利用者と接触しないように会場(建物)を貸切として使用させていただくことにしていました。さらにゲレンデもほぼ高田小学校の児童ばかりでした。
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
・・・学校では,1年生も2年生も学校でそり滑りを行いました。学校で学習をしていた6年生が,1・2年生と一緒に活動してくれることになっています。そのことも1・2年生には楽しみでした。6年生も,進んでそりを持ってあげたり,押してあげたり,上手に滑ることができるように,たくさんお世話をしてくれました。(来週は,1・2年生が自然の家で「そり滑り」の活動をします。大いに雪に親しませてげたいです。)
1年生から6年生,みんなにとって「楽しい日」。よい日でした。
「時間」を意識して解こう
学力テスト二日目
今日は1~3年生算数,4~6年生国語・算数の学力テストが行われました。実施された2校時3校時の時間は,学校中がしんと静まり,緊張感がただよっていました。
登校の時から,「家でもいっぱい勉強しました。」「このごろべんきょうが楽しいんだよ。」と話してくれる児童も見られて,がんばることの大切さがわかるのはとても良いことだと感じました。「学力テスト」は学力の定着度合いをみる・学力の定着を図るものですが,学力の土台となる意欲や気持ちも育てています。
気持ちの一つ「時間を考えながら学習する。問題を解く。」意識も身につけさせています。小学生にとっては,限られた時間内に解答することはなかなか難しいことです。授業は「45分」の時間を意識させていますが,活動ごとの時間,問題ごとの時間,お家での学習の時間などさらに意識を高めることも大切です。各学級では,黒板に問題ごとの時間を示したり,電子黒板で掲示したり,子ども達の意識を高めようと工夫していました。
学力テストの様子を「応援しながら」見て回りました。一生懸命に!最後まで!よく頑張っていました。
がんばろう!学力テスト
学力テストが始まりました
今日は,1・2・3年生「国語」の学力テストが行われました。
1年生は初めての学力テスト,先生の話を聞いて,真剣です。
2年生は,「やる気」に驚きました。すばらしい姿です。昨年の経験が生きています。意欲があふれていました。
子ども達の様子には,これまで繰り返しの学習や休み時間の学習,放課後の学習,お家での学習と,がんばってきた取組があったことが表れていました。
お家の方にもご協力いただいて,今年の学習の総復習を行ってきました。
先生・お家の方と共に協力させていただくことによって,子ども達に「意欲」を育てることができました。
結果「学力」は3月にご家庭へお知らせします。
※写真は1・2年生です。
明日は「算数」です。そして,4・5・6年生「国語」「算数」が行われます。
3年 外国語の授業
週に1回 楽しい外国語の授業です
3年生は,週に1回程度,英語担当とALTと一緒に英語の授業を行っています。
今日は「色」や「形」についてカードビンゴなどをしていました。
「ブルー・サークル」「パープル・ハート」などどんどん英語を話しています。
今年1年で,たくさんの英語のことばや表現を身につけました。
5年 森林環境学習
森林の働きと,森林の今
5年生が森の案内人の方から,森林について学びました。
会津美里町は「森林」がしめる面積が多い町です。森や林,木々を大切にしようとする気持ちを高めていました。
3学期のめあて!発表
3学期も頑張ろう!!
本日,放送朝の会において,2,4,6年生代表の児童が3学期のめあてを発表しました。
3人共に,3学期は次の学年につながる時間であることを理解し,学習・生活のめあてを決めていました。
落ち着いて,はっきりと話す姿からは,新年を迎えたやる気が伝わってきました。
こういったすばらしい姿を全校児童に見せることができないのは残念ですが,高田小学校では,新型コロナウイルス感染症への対策意識を一段階高めていこう!と努めているところです。一人一人の意識を高めて,感染拡大を防ぐことが大切です。感染に係る不安も大きくなっているようです。感染したらどうしようという気持ちはもちろんですが,感染したり濃厚接触者になったりしたら,「何か言われるんじゃないかな」「悪く言われるんじゃないかな」という心配もあるようです。本校では,こういった気持ちをなくすことも子どもの「安心」ととらえ,新型コロナウイルス感染症について正しく教え,感染に関わって人に非難したり,からかったり,無視したりという言動はいじめであり,許されないことであると考えさせるようにしています。保護者の皆様には,引き続き,ご理解とご協力をお願いします。
第3学期スタート
放送 第3学期始業式
始業式も放送で行いました。
校長先生からは「花を咲かせましょう」と,3学期も目標を決めてがんばっていきましょうとお話がありました。
各学年,しっかりと放送を聞いていました。
今日は,集団下校でした。先生方が各登校班の児童と一緒に下校をしながら,危険個所を確認し,安全指導を行いました。(指導した内容について,本日おたよりをお配りしています。お子さんと一緒にご確認いただきくようにお願いします。)
雪の中での第3学期スタート!でしたが,児童は元気いっぱいで,たのもしく見えました。
放送:第2学期終業式
87日間の2学期でした。
放送による終業式を行いました。校長先生の2学期心に残ることは,スポーツフェスティバル,高田小フェスティバルでの児童の輝く姿!とのことでした。スポーツフェスティバルでは,企画運営に意欲を見せる5・6年生と,思いっきり走ろうとがんばる3・4年生と,お家の方にも応援をしていただいてみんなで取り組むことが楽しい1・2年生と,みんながいきいきしていました。高田小フェスティバルは,学年に応じて工夫された内容がすばらしかったです。一生懸命に練習した成果が表れ,どうどうとしていました。冬休みの生活については,「お手伝い」「お年玉のつかいかた」についてお話があり,一番大切なこととして「いのちを守ること」と続きました。終業式に続いて,生徒指導担当の先生からも,冬休みの生活について指導を行いました。
2学期の生活の振り返りと3学期にむけた思いを3名の児童が発表しました。緊張しながらも,落ち着いて,丁寧にマイクに向かって話しました。すべての学級が静かに3名の発表を聞いて,自分はどうだったかな,3学期どうしようかな,と考えていました。
「朝のマラソン」の成果を記録に残そう
持久走記録会を行いました
各学年「体育」の授業において,持久走記録会を行いました。11日(水)1~4年生,12日(木)5・6年生が行いました。
新型コロナウイルス感染予防の点から,今年は保護者の方の応援をひかえていただき,授業の中で行いました。
お家の方の応援が少ない分は自分たちで! !友達を一生懸命に応援したり励ましたりする姿が見られました。
本校では,全校児童が朝のマラソンに取り組んできました。体力の向上と,粘り強く毎朝続ける気持ちを培ってきました。今年の記録として自己ベストをめざして走りました。
【1年生】初めての持久走記録会です。最後まで走りきるぞ!がんばるぞ!オー!!!
【2年生】もっと速くなりたいな。去年より順位が上がるかな。・・・目標を決めて,ゴールを目指しました。
【3年生】今年の持久走記録会は自己ベストが出せるかな。不安・緊張を力に変えて,がんばりました。
【4年生】4年生はいつも「全力」です。朝のマラソンも毎朝すすんで音楽を流す用意をしてくれました。毎朝のがんばりの成果を発揮しようと,全力。「〇〇くん がんばれ」「〇〇ちゃん もう少し」応援も全力。
【5年生】高学年となり体力の向上が著しい5年生。今日は橋本先生についていくという気持ちでがんばりました。
【6年生】小学校「持久走」の集大成です。まさに自己ベストへの挑戦です。
「がまん強さ」も6年生のすばらしいところの一つです。辛い,苦しい,やめたい・・・頭によぎっても,そこで力を出すことができます。そしてやり遂げることで,素直な喜びと達成感をもつことができます。
今日も自信を深めた6年生です。
高田小フェスティバル6年生
「思い」~迷い・友情・感謝~
常に前向きさを忘れない6年生です。今年,誰も予想していない年になりました。これまでも日々努力をし,楽しい充実した学校生活を築いてきた児童です。6年生になったら・・・という気持ちを大きくもっていたことでしょう。
私たちは,保護者の方々のご理解とご協力をいただきながら,そのような6年生や子ども達の思いや願いをできるだけ叶えてあげたいと日々考えています。
今回の6年生の発表は,共に過ごす友達やご家族や私達への6年生からの「贈り物」だったように感じています。だからでしょう。発表の後に涙を見せる方がたくさんいらっしゃいました。
円陣・監督児童のことばから,おいでくださった方々のお出迎えに始まった6年生の発表は,テーマを音楽・色・踊りで表現し,さながら「舞台」を観ているような時間でした。
6年生は「感謝」を伝えてくれましたが,私たちも6年生に思う気持ちは「感謝」です。
6年生,ありがとう。卒業へ向けての日々も,一緒に前を向いて,大切に過ごしていきましょう。
高田小フェスティバル5年生
「チャンス!!今だからこそ,がんばろう!伝えよう!」
今,5年生が皆さんに伝えたいことを・・・自分たちで内容を決めて,表現の仕方を工夫して準備を進めてきました。これまでの総合的な学習の時間によって学んだ「会津美里町」の紹介を劇に仕立てて発表します。様々な道具作りも毎日休み時間も取り組みました。桜・梅・起き上がりこぼし・赤べこ・・・見事!!!!!
作業も楽しそう!でした。
自分達で考えて,創り出すことに全力で取り組む5年生の姿はとても頼もしく,高田小学校のリーダーへむけて近づいている,とうれしく思いました。素直な5年生は,いつも6年生の姿に学び,がんばってきました。高田小フェスティバルでも,これまでの5・6年生のことを思い出し,「もっとがんばろう」「もっとよりよくしよう」と意欲的でした。
チャンス!!今こそ5年生の力を見せよう。
拍手!!!!!5年生,すばらしかったです。おもしろかったです。
高田小フェスティバル4年生
「心を一つに」
4年生みんなで決めたテーマは「心を一つに」。どうしたら心を一つにできるのかな?考えながら高田小フェスティバルをむかえました。
みんなで力を合わせて取り組む。みんなと同じように歌ったり,演奏したり,手話ができるように,一人一人でも練習をする。やる時は一生懸命にがんばる。・・・等々,4年生はみんなテーマに向かって真剣に考え,活動してきました。
発表も緊張しつつもわくわくした気持ちが勝っていたのは,みんなで準備をしてきたことへの自信があったからです。全員が役割を果たしながら,発表を味わっているような雰囲気が,会場を「あたたかく」してくれました。
高田小フェスティバル3年生
「元気いっぱい よさこい踊り」
ステージ上に並べられた「マット」に期待がふくらみます。
「レッツゴーソーレ」のリコーダー練習は,「速くなりすぎないこと」が目標です。今年からリコーダーの学習が始まり,音を出すための指使いが上手になってきました。なめらかに指が動かせるようになり,この後の運動・踊りへの高揚感もあり,演奏が速くならないように,みんなで気をつけました。
3年生は,体育の時間にマット運動をがんばっています。休み時間も,校庭や体育館で思いっきり遊ぶ様子が毎日見られます。
「全員前転」の発表は,さすが3年生,かっこよくキメてくれます。前転の後によさこいの位置につくスピード感も勢いがあって,元気いっぱいです。この「流れ」ができるまで,何度も練習をしました。前転や踊りをお互いにアドバイスしたり,励ましたり,協力する様子もありました。
静と動,「音楽」と「体育」。観てくださるご家族の方が楽しめるように,がんばった3年生でした。
高田小フェスティバル2年生
「元気いっぱい,2年生」
2年生はいつも元気いっぱいです。高田小フェスティバルは,2年生の毎日の学習を活かして2年生の「お祭り」を創りました。
練習も楽しみながらできました。発表のグループが決まると,友達と話し合って「もっとよい発表にしよう」と工夫していました。みんなで活動するのはとても楽しいです。仲よく協力し合っていました。
「皆さん,いいですか。お話しますよ。」先生の声に,きちんとからだを向けて話を聞きます。話の内容を聞き取って,次の活動も自信をもってできます。
前日のリハーサルでも,しっかりと声を出して,堂々とした発表に「さすが!2年生」とほかの学年からもほめていただき,2年生が目標!になりました。
さあ本番。いつも以上に楽しく,元気に,すばらしい発表でした。
高田小フェスティバル1年生
「高田小に『くじらぐも』がやってきた」
1年生は,国語も算数も,体育も音楽も・・・いつも一生懸命に学習に取り組んでいます。何度も何度も繰り返して,自信をもつことができるまでがんばる様子が毎日見られます。
そんな毎日の学習の様子をおうちの皆さんに観ていただきたいと,高田小フェスティバルの内容が決まりました。
小学校の広いステージに立って,広い体育館いっぱいに表現をすることは,1年生にとって,またまた初めての大きなチャレンジです。教室や音楽室では十分だった声や音の大きさも,思うように伝えることができません。
毎日先生と練習です。休み時間も練習に励んだ児童もいます。
「あっ,こうするといいんだ」というヒントは2年生がくれました。子ども同士の学びとはこういうところにも見られます。2年生の発表を見た1年生は,大きく息を吸って声を出す2年生がとてもかっこよく見えました。
すばらしい!ちゃんと1年生も,前の発表の人との間をおいて準備をし,堂々と発表できるようになりました。
よくできました。とてもがんばりました。声が出ていましたね。
校長先生からも,先生からも,観てくださった方からもたくさんほめていただき,大満足の1年生でした。
楽しかったです!スポーツフェスティバル
1・2・3・4年生 ベストを尽くして「走る」!徒競走
広いグランドを思いっきり走る。見ていても気持ちがいいものです。みんなのびのびと,力いっぱいにゴール目指して走りきることができました。少しずつ距離が長くなり,「来年はもっと走るぞ」「もっと速くなりたいな」子ども達の次なる目標もわいていたようです。
みんながんばりました。応援もがんばりました。おうちの方や地域の方の声援や励ましをいただき,本を当にうれしい表情を見せていました。やる気を高めていました。ありがとうございました。
・・・・・明日も高田小学校児童の「ベスト」を紹介します。
みんなで楽しもう!スポーツフェスティバル
ベストを尽くして「鼓笛 やりきりました」
開会式では,校長先生の励ましと,今年度初めてPTA会長さんのお話をいただきました。1年生も「おうちの人たちがみんな応援してくれているんだな」と感じることができる,あたたかいメッセージでした。実行委員長の話が続き,児童は「みんなでがんばるぞ!」という気持ちを高めました。
<鼓笛パレード>
6年生は,運動会・交通安全パレードが中止となってからも,練習を続けてきました。高田小学校6年生の伝統として受け継いだ鼓笛をしっかりとやり遂げたいという思い。鼓笛を5年生に引き継ぐためには,「もっとよい演奏をしたい」という気持ち。練習する6年生の姿に,私達教職員も,発表の場を設けてあげたい,と考えてきました。きっと保護者のみなさんも同じではないでしょうか。今日は,みんなの気持ちをのせて,堂々とした演奏でした。
・・・・高田小学校の「ベスト」はもっともっとありました。1年生から6年生まで,たくさんの「ベスト」を明日もご紹介します。
みんなで楽しもう!スポーツフェスティバル
ベストを尽くす「一人一役」
今日は,全校児童一人一人が役割をもっています。1年生・2年生はみんなで仲よく,しっかりと5・6年生のお話を聞いて活動します。3年生・4年生は友達と励まし合って,最後まで粘り強く活動します。5・6年生は,一人一人が種目の実行委員となって運営します。全校生が動けるか(フェスティバルに取組めるか・楽しめるか)?それは5・6年生にかかっている!責任感をもって臨みました。
責任を果たした5年生・6年生の表情には「やった!」「楽しかった」という達成感があふれていました。
今日の清掃の終わりには,「各班の5・6年生に感謝しましょう」と1~4年生の
「ありがとうございました」という声が学校中に響きました。
みんなで楽しもう!スポーツフェスティバル
ベストをつくす「感染予防対策」
児童も,保護者の方々にも楽しいスポーツフェスティバルにするためには,少しでも安心して参加していただけるような「感染予防対策をつくすこと」と考えてきました。様々な場面を想定して,事前の計画,指導や配慮を行いました。
【実行委員のアナウンスに従って,学年が時間差で二本柳グランドへ移動しました。昇降口や移動時の混雑・密を避けるようにしました。各学級を6年生が先導し,教職員の安全確認のもとに進みました。】
【マイクの使いまわしはせず,各自使用のマイクを決めました。音響業者さんへ依頼し,できる限りワイヤレスマイクを準備していただきました。それぞれが使用した後はすぐにアルコール消毒を行うよう徹底していただきました。】
【会場内6か所に手指消毒液を用意し,児童やご覧いただいている方々に自由にお使いいただけるようにしました。】
【児童は各自敷物を敷いて,となりの友達と間隔をとって座るようにしました。「敷物」を使うことで,友達と近づき過ぎない距離を低学年の児童にもとらえられるようにしました。】
【応援グッズの工夫をしました。「新しい応援」について各学年で工夫し,準備をしました。「声」に代わる「音」「飾り」で一生懸命に応援しました。】
スポーツフェスティバル実施します
みんなで楽しもう!スポーツフェスティバル
5・6年生を中心に全校スポーツ集会「スポーツフェスティバル」の準備が進められてきました。児童主体の創意工夫を生かした,「運動会」に代わる新しい取組として「スポーツフェスティバル」を創り上げようとしています。感染予防対策(音による応援の工夫,手指消毒の実施,マイクの個人使用の徹底等)を行い,ソーシャルディスタンスを保つことのできる広いグランド(二本柳グランド)で,全校児童で運動する楽しさを味わおうと,5・6年生が企画・運営し,全校児童が協力しています。
朝の健康観察を行い,間もなく実行委員のアナウンス進行によってグランドへの移動が開始されます。
みんなで「スポーツの秋」を楽しみます。
4年生 宿泊学習 がんばりました
笑顔いっぱいの2日間でした
2日目の4年生も元気いっぱいです。
朝の準備を班のみんなで協力して行います。シーツ類をリネン室へ運んだり,布団・毛布等をたたんだり,自分のことだけでなく,友達を手伝う姿がたくさん見られました。
そして,お待ちかねの朝食です。今日も食欲旺盛!「パン」を食べて,「納豆」を食べて・・・メニューが豊富で,子ども達の食欲を満たしてくれました。
2日目の活動は「宇宙大作戦」です。様々なミッションをクリアしながらゴールを目指します。森の中で,上ったり,ロープを頼りに急な斜面を下ったり(ブラックホール),「班でまとまって」というルールを守るために,励まし合ったり,譲り合ったりしてがんばりました。ゴールは「班のみんなで手をつなぐ」指令が出ています。手をつないでゴールすると,達成感!が表れていました。
「もっとここにいたいな」「もう最後のごはんですか?」と,昼食もしっかりと味わう39名でした。
帰校予定時刻2時を少し過ぎてしまいましたが,みんな元気に帰ってきました。
保護者の皆様には,心配しながら,お子さんの帰りをお待ちいただいていたのではないでしょうか。自然の中で,学級のみんなとのすばらしい体験の数々がありました。「成功したことや上手くいったこと」も「トラブルや困ったことを乗り越えたことやがんばったこと」も,ぜひお家の方にも笑顔で聞いていただきたいと思います。4年生宿泊学習は,39名のたくさんの笑顔が見られた2日間でした。
4年生 元気に宿泊学習中です
午後からは,外で計画通りの活動ができています
気温は低いのですが,活動的で熱気ある4年生は「汗」!がひかり,「あつい」という声も聞かれます。
みんな元気です。
午前中は雨のため,ホールで「信頼づくりゲーム」を行い,大いに盛りあがりました。
その後,昼食です。かなりおなかがすいた様子で,「ラーメン」または「カレーライス」または「両方」の「両方」をおいしくいただく児童も多かったです。1テーブル一人ずつの食事ですが,みんなの気配を感じながら,笑顔でたくさん食べました。
午後は,外へ出て,「樹木オリエンテーリング」を行いました。班の友達と意見を出し合って,森の中を回ります。2時間半に及ぶ活動でしたが,寒さや坂のぼりに負けずに,ゴールまで全員・すべての班ががんばりました。
これから,「ナイトハイク」が待っています。この2日間の1番の楽しみという児童も多いです。元気に行ってきます。
4年生 元気に宿泊学習!行ってきます
「雨」でも 楽しみ
今日明日と4年生宿泊学習が行われます。
朝からの雨ですが,4年生はこの日のためにご家族と準備を進めてきたことを笑顔いっぱいに話してくれました。
「楽しみ!」と元気いっぱいの出発式でした。
ご家族の皆様には,健康管理,学習の準備と大変ご協力をいただきありがとうございます。
2日間,「できることを増やして帰ってこよう」という担任の思いに,「はい!!」大きな返事のように応えてくれるであろう4年生です。充実した宿泊学習になるように,行ってきます。
1~3年 遠足 いってらっしゃい
わくわく わくわく
今日は朝から学校が「楽しい雰囲気」です。
1・2年生 運動公園へ
3年生 本郷へ
遠足に行きます。楽しい学校は,本当によいものです。今年は,様々な場面で児童の活動も縮小や制限がなされています。しっかりと安全対策を行って,「大丈夫だよ」と言ってあげると,素直に喜んでくれます。子ども達が不安なく,安心した中で,十分な活動ができるよう,これからも創意工夫をしていきたいと考えています。
楽しい遠足 いってらっしゃい!
6年 カイギュウランド・化石ほり
太古の歴史を感じて
高郷へ行き,地層の様子を見たり,カイギュウランドを見学し化石ほりをしたり,太古の歴史を感じる一日でした。
今日は「お弁当の日」でしたので,高郷でおいしく食べて帰ってきました。
掘った化石など,お土産を持ち帰った6年生,今日も楽しい一日でした。
2年 まちたんけん ありがとうございました
初めて自分達だけで地域商店街・各お店におじゃまします
2年生が11班に分かれて,班ごとにまちたんけんを行いました。
例年は保護者の方にも班についていただき,学習をサポートしていただいていますが,新型コロナウイルス感染予防の点から,今年は,本校教職員11名が2年生の学習を見守りました。(先生方も総出で2年生の学習を応援しました。)
今日まで,班づくり⇒見学したいお店決定⇒お店でのインタビューの内容や役割分担⇒見学の約束確認など学習を重ねてきました。
お店にうかがうと,元気にあいさつをして,お話をしてくださる方の方を見てしっかりとメモを取りながら聞き,班で助け合って学習することができました。
「ただいま!」帰ってきた2年生も,先生方も笑顔がいっぱいです。よい学習になりました。
「たんけん」にご協力くださった地域のみなさまには,あたたかく2年生をむかえていただき,ありがとうございました。2年生は安心して活動させていただくことができました。
5年 宿泊学習 行ってきます
海だー!
なぜでしょう? 海を見るだけでわくわくします。みんなにこにこです。
「注意事項」のお話をきいて,いざ磯へ。
ナマコ見つけた! 見つけた! 「大発見」の連続でした。
少し風が冷たいですが,磯遊びに夢中の子ども達にはちょうどよい天気です。
5年 宿泊学習 行ってきます
もりもり 朝ごはん
からだを動かしてからの朝ご飯は,本当に「待ってました」という感じです。
いわき海浜自然の家では,細やかな新型コロナウイルス感染防止対策が行われています。
席は1テーブルにひとり。シールドも施されています。こういった徹底した感染予防対策を経験することも,今後の「新しい生活様式」を考える上でのヒントになりそうです。また,予防への意識も高くなったように見えます。
一人一人落ち着いて,おいしい朝ごはんをいただきました。
5年 宿泊学習 行ってきます
2日目 朝 気持ちいい!です
5年生宿泊学習も2日目をむかえました。
全員発熱もなく,元気な朝です。屋外にある「ロッジ」泊は,より自然に近づくことができ,貴重な体験でした。
各ロッジで使用した「シーツ」などを大きくまとめて,片付けをみんなで協力して行いました。
そして,「ラジオ体操」で活動スタートです。海からの潮風はふだんの生活では感じられない感触があります。今日の海での「磯遊び」に期待がふくらんでいます。
5年生の学年Tシャツの色は「青」!空と海に合っています。
5年 宿泊学習 行ってきます
いわき 到着!
アクアマリンふくしまを見学しました。
大きな水槽の中で泳ぐ魚・・・きれいです。
ラッコやアザラシ・・・かわいいです。グループで!まとまって,生き物のブースや水槽をまわりました。
天気もおだやかで,たくさんの生き物に触れて「にっこり」の5年生です。
これから,いわき海浜自然の家へ向かいます。
5年 宿泊学習 行ってきます
海が楽しみです!
今日明日と5年生宿泊学習がいわき海浜自然の家で行われます。これまでの事前の学習では「5分前行動」をめあてに決め,準備を進めてきました。新型コロナウイルス感染予防に関する行動についても確認してきました。
全員元気です。雨の心配はなさそうです。楽しい2日間が始まります。保護者の皆様には,お子さんの健康管理とご家族皆様の健康管理,検温とご協力をいただき,本日をむかえることができました。
「出発式」校庭で行われた出発式では,式の担当の児童が堂々とあいさつなどを発表しました。
※明日の「到着式」は町駐車場で行われます。
修学旅行 もうすぐ帰ってきます
元気です!
修学旅行はほぼ予定通りに進んでいます。午後の仙台市科学館の見学を終えて,バスの中では,眠って(目を閉じて)体を休める児童,DVDを観る児童と,静かな車中です。
楽しかった2日間をふりかえっているのでしょうか,静かです。
もうすぐ到着です。
修学旅行 元気です
ベニーランド 思いっきり遊びました
ベニーランドは高田小学校貸切状態です。
雨・風なく,十分に遊ぶことができます。「バイキング」に一人乗り!!というぜいたくな様子も見られました。
たくさん遊んで,このあとは昼食,そして仙台市科学館を見学して帰路につきます。
修学旅行 元気です
体調◎ 天気〇
2日目がスタートしています。
朝の体調確認(検温),発熱等は見られません。
朝食もおいしくいただき,ホテルを出発です。
これから「楽しみ」ベニーランドです。天気はくもり,雨は降っていません。
「早く着かないかなあ」「早く遊びたいなあ」・・・もうすぐです。
修学旅行 元気です
昨日の夕方 仙台市へ 青葉城へ
だんだん仙台市街へ近づくと「車線が!」と6車線に驚きの声が上がりました。
会津とは異なる景色に興味がいっぱいです。
青葉城では,伊達政宗の築いた都(仙台市を見わたし),歴史を味わっていました。
修学旅行へ行ってきます
午後も順調!みんな元気・楽しさいっぱい
午後は「うみの杜水族館」,「青葉城」へ行きます。今日はそのあとホテルへ向かって,明日へそなえます。
うみの杜水族館では,入館時からソーシャルディスタンスが確認されました。
検温,手指消毒をしっかりと行って,さあイルカが待っています。他の来館の方が大変少なく,高田小学校の児童相互の距離もしっかりと確保できます。今回の修学旅行では,できる範囲で接触があった方の記録をとることにしています。「どんな人に会ったか」記録します。「どのくらいの接触だったか」記録すると同時に,改めて距離をあけたり,その場に長く留まらないようにしたり,一人一人が感染防止のための行動をとっています。
ぬいぐるみはお土産だということです。(自分用?の人も,ご家族用?の人も。楽しいお買い物タイムでした。)
全員元気です。天気も◎。
まもなく,ホテルに到着です。「全員とっても元気!」です。
修学旅行へ行ってきます
松島 青空! 海が気持ちいい
遊覧船では広い広い海と空を味わって,秋のさわやかな風も気持ちいいです。
瑞巌寺では,仙台・松島の歴史にふれて,昼食の時間です。
昼食会場「松島観光物産館」は高田小学校貸切状態です。テーブルに互い違いに座って「いただきます」!
修学旅行へ行ってきます
バスの中も元気いっぱい
仙台へのバスも,一人一人の間隔をあけて,換気をしながら進んでいきます。
天気も・・・青空がのぞいています。
国見SAでのトイレ休憩の後は「手指消毒」。そして「お菓子タイム」はやはりにっこりです。
さあ,いよいよ宮城県に入ります。
修学旅行へ行ってきます
出発式
6年生が修学旅行に出発しました。
みんな元気いっぱいです。これからの2日間への「楽しみ」「緊張」そして「不安」もありつつの表情です。
校長先生が「みんなで一緒という安心,楽しみも思い出になります。」と話していました。
保護者の皆様にも,ご心配なお気持ちもあると思います。2週間にわたるご家族全員の検温・健康管理のご協力,ありがとうございました。ご家族皆様のご理解とご協力のもとに今日を迎えることができました。朝の出発式の様子も見守っていただき感謝申し上げます。
元気に2日間を過ごし,すばらしい思い出と共に明日帰って来るのを待ちたいです。
連休明けも「楽しいこと」いっぱい
1・4・5年生 新体力テストが行われています
台風が近づいている・・・雲,風が知らせています。
しかし,今日は運動をするにはちょうど良いコンディションになりました。
1年生は初めての新体力テストですが,5年生と班をつくり,5年生を見ながら各テストに臨んでいます。
5年生に数を数えてもらったり,足を押さえてもらったりしながらがんばっています。
5年生は今日は朝から大活躍です。(今日・明日と6年生が修学旅行のため,集団登校の班長等5年生がリーダーになってみんなをまとめています。)1年生へのやさしい声かけが頼もしいです。
4年生は,自分たちで計画的に各テストを回っています。列は1列!しっかりと順番を守って,「仲よく」進めています。「がんばって」応援する態度も立派です。
「火事」の場合の避難訓練
休み時間 先生がいないとき・遊んでいるとき
どんな場合でも自分の命を守る行動がとれるように,避難の仕方を訓練しました。
校庭でボール遊びをしている児童。廊下で図書室へ移動中の児童。体育館で追いかけっこをしている児童。・・・
みんな「避難訓練!」の放送に静止し,指示にしたがって避難ができました。
全員の避難が完了するまで3分30秒ほどでした。
避難訓練の後は「少年消防クラブ員=6年生」の消火訓練を行いました。「消火器」を実際に使って,万が一の場合の訓練をしました。
まずは,命を守る行動を!どうすれば命を守ることができますか?各学級でも指導しました。
安全な歩行・自転車運転をしましょう
交通安全教室を行いました
会津若松警察署会津美里分庁舎の方や交通安全指導員の方にお出でいただき,実際の歩行や自転車運転の様子に即してご指導をいただきました。やはり,安全に関するルール・きまりを守ることが大切切であるというお話がありました。
「『止まれ』では止まる」などの約束をしっかりと守りましょうと繰り返し確認しました。
本校の今年の交通安全に関する指導のポイント(課題)は,①一旦停止でしっかりと止まって,左右確認をすること。【飛び出さないこと】②自転車のスピードの出し過ぎに注意すること。です。
自分の命は自分で守ろうという気持ちをもたせて,交通のルールを守って生活ができるように今後も指導します。ご家庭においても,お話をしていただくようにお願いします。
★おいでいただいた交通安全指導員の方より「高田小学校の児童には,あいさつが上手な登校班が見られる」「班長を中心に班の全員で声を合わせてあいさつをしてくれる」とほめていただきました。
スポーツの秋がやってきます
5・6年生「体育科」陸上競技大会を行いました
例年ですと,5・6年生の秋の目標の一つとなる「町陸上競技大会」がありますが,今年は中止となりました。本校では体育の学習で「陸上運動」に取り組み,2学年合同で「高田小学校陸上競技大会」を行いました。運動への意欲を高め,自分の記録を伸ばそうとがんばる気持ちや,友達と励まし合う気持ちを育てることができました。
今後10月には全校スポーツ集会(集会活動)を予定しています。
(保護者の皆様は,本日お配りした文書をご覧ください。)
これからも,広く場所をとり,友達との間隔をとるなどの感染予防を図りながら,運動に取り組ませていきたいと考えています。
スポーツの秋がやってきます
2・3・6年生 新体力テスト
今日は,3つの学年で新体力テストが行われました。
縦割りの班によって,6年生が2・3年生と一緒に体育館と校庭の各運動の測定場所を移動します。あいさつのかけ声やテスト仕方の手本を見せたり,測定の補助や記録を行ったり,大活躍の6年生と6年生の話をきちんと聞く2・3年生でした。
今日は運動をするには最適なコンディションでした。テストも大変スムーズに進みました。思いっきり走ったり,ボールを投げたり,スポーツが気持ちよい季節の訪れを感じていたようです。
夏休みの思い出と2学期のめあて
小さな虫・ペルセウス座流星群・あいさつ!
昨日の放送朝の会で,児童を代表して2・4・6年生の代表児童が「夏休みの思い出と2学期のめあて」を発表しました。
外出もままならず,短い夏休みでしたが,小さな,大きな発見にあふれていたようです。お家の方と過ごす時間は,子ども達にとってとても楽しく,心に残る思い出になったようです。子ども達も現在の状況をよくわかっていて,お家の方々が工夫して考えてくれていることも理解しているのを感じます。「お家の人が〇〇してくれました!」とうれしそうに話す表情には,感謝の気持ちが伝わってきます。
さあ2学期,お家の方とも「どんな2学期にしようか」お話をしたことでしょう。一人一人めあてを立ててスタートしました。先日の校長先生の話「自分を高めるための,少し上(少し難しい)目標」を考えているようです。「あいさつ」について,「自分から」「大きな声で」・・・等それぞれが具体的に目標をもつ児童が多いです。先生方は目標の達成のために丁寧に指導します。一緒に充実した2学期にしていきたいです。
高田小の庭(Garden)
緑豊かで 花美しい学校
緑の少年団活動コンクール「奨励賞」をいただきました。
「ちょっと庭を見せてください」と地域の方がいらっしゃることがあります。
「きれいな桜ですね」と写真を撮りに来られる方がいます。
高田小学校は街の中にありますが,年間を通して樹木・花が美しい学校です。
1年生から6年生まで,それぞれが花を育て,木々への関心も高く,植物にふれながら生活しています。
毎日水やりや草むしりなどの作業も「さっ」と自然に行える児童です。
こういった日々の児童の取組が,「緑の少年団活動コンクール」においても評価をいただきました。
放送朝の会で校長先生から全校児童に紹介がありました。
子ども達のお手本は用務員さんです。庭の手入れが好きな児童からは「僕の師匠です!」と呼ばれています。
高田小のたくさんの樹木の剪定作業,下草刈り,そして児童の作業用具(じょうろかけスタンドや竹ぼうきかけスタンド)の整備まで,「さっ」と行ってくれます。子ども達の頼もしい先生(師匠)です。
朝の涼しい時間,放課後の時間に校庭の草むしりに励む先生方もいます。そばにいる児童が進んで手伝うこともあります。こういった「何気ない」「自分から」の行動が,真に心を育てることにつながるのだと思います。
放送 第2学期始業式
放送でも,「式」にふさわしく
第2学期始業式が行われました。感染症対策を継続していきます。放送を教室で聞きながらの式です。エアコンによる涼しい教室での実施は,暑さの厳しい2学期始業式には熱中症予防にとっても,校長先生のお話をしっかり聞くという点でもよさがありました。各学級担任の先生が「式」に臨む態度やお話を聞く姿勢を子ども達にしっかりと指導しています。
・・・2階の各教室の様子を紹介します。
「教員がお手本をしめす。」高田小学校で大切にしている教師の姿です。
校長先生は,2学期に立てる「目標」について,「少し高い目標を考えてみましょう」というお話もしました。
校長先生のお話に,2学期の自分を思い浮かべる様子が各学級で見られました。
今日から2学期が始まりました
おはようございます!
「朝のあいさつ運動(の活動)を行ってもいいですか。」6年生のきびきびとした姿で朝のスタートです。本校では6年生のリーダーシップが1年生までよい影響を与えてくれます。6年生の姿同様に,登校してくる全員が元気な様子でした。短い休みだったので,どんな様子で登校してくるだろうか,先生方は心配な気持ちもありながら児童の登校を待っていました。集団登校をし,昇降口を入り,始めは少しうつむきかげんの児童も,友達に会い,先生に会い・・・すると自然に表情が柔らかくなり,「おはようございます!」と大きな声であいさつができました。
そのころには6年生はすでに「朝のボランティア清掃」に取り組み始める児童がたくさん。今学期も6年生の様子を見ながら,1年生から5年生も,そして視線を受ける6年生も,一層成長してくれるよう指導していきます。
6年生水泳記録会をふりかえって
自分への挑戦
先週6年生水泳記録会が行われまました。
町の水泳大会は,今年は中止となりました。6年生は,担任の先生と児童とが話合い「自分への挑戦」「自分に力をつける」ことを目標に,例年同様の練習を行うことを決めました。
体育の授業での水泳は,いつも真剣。それぞれがめざす泳ぎ:種目やタイムを決めて,練習を重ねました。
過日行われた授業参観で保護者の方に応援をいただく機会ができ,一層練習に力が入っていました。
そして29日,校内水泳記録会によって自己ベストの更新をめざしました。
立派な態度,立派な記録でした。今年も水泳学習をとおして,しっかりと自分を高め,成長を見せた6年生です。
短い?長い?第1学期でした
第1学期終業式
1学期をむかえることができるのか心配された中でのスタートでした。
途中,残念でしたが休業となり,今までの学校生活が一変しました。
学校が再開された時の,喜びとうれしい気持ちいっぱいの児童の表情は忘れられません。楽しい気持ちいっぱいで始まった通常の学校生活でしたが,これまでよりも授業が増え,疲れが見えることもありました。それでも,毎日明るく,前向きに励むことができた1学期でした。
保護者の皆様には,毎日心配と不安の中で,お子さんを元気づけて励ましてくださったことと思います。日々の健康管理と合わせて,感謝申し上げます。ありがとうございました。
【放送による終業式】
校長先生からは「学習」について具体的な学習時間のお話もありました。そして「命」について,自分の命を自分で守らなければならないというお話もありました。様々な「危険」に近づかないという夏休みの生活のめあてを確かめました。・・・校長先生に続いて,1・3・5年生の代表児童が1学期の学校生活をふりかえり,夏休みの目標を発表しました。
間もなく梅雨も明け,暑い夏がやってくることでしょう。例年よりも短い夏休みですが,夏の楽しい思い出をつくり,充実した夏休みとなるように願っています。
水泳記録会「目標達成」
5年生水泳記録会
【5年生】今年の水泳は,高学年としての目標をしっかりもって,がんばってきた5年生です。つらく苦しいことも,すぐにあきらめるのではなく「ねばりづよく・がまんづよく」向かっていくことで,自分に一層力をつけようと励んできました。担任の先生方には,高田小のリーダーとしての成長を期待し,伝統となっている「互いを励まし,互いを高める応援」も身につけさせたいと指導してきました。6年生に教えてもらいました。6年生の水泳の学習を見学しました。「こうすればいいのか」「こうするんだな」とリーダーとしての姿を思い浮かべることができるようになってきました。5年生一人一人,自信をつけることができました。
水泳記録会「目標達成」
1年生水泳記録会
【1年生】初めての小学校プール。少しずつ水と仲よくなれるように,先生方が一緒に歩いたり潜ったりして指導してきました。素直な1年生は先生の話をきいて,がんばってきました。プールのきまりも覚えて,楽しく学習に取り組めるようになってきました。記録会も,先生や友達の応援をうけて,一生懸命でした。
水泳記録会「目標達成」
3年生水泳記録会
昨日は雨の一日でしたが,気温・水温が保たれていたため,水泳記録会を実施しました。「プールは気持ちよかったけどシャワーが冷たかった」と雨のプールも前向きにとらえて,楽しい記録会になりました。。
【3年生】プールが大好きな3年生です。水に親しみ,いつも友達と楽しく泳いだり水遊びをしたりしています。記録会も笑顔いっぱいでした。
校内水泳記録会「がんばれ」
4年・2年 校内水泳記録会が行われました
緊張している表情で始まった記録会ですが,「がんばれ」と友達を大きな声で応援するうちに,やる気と楽しい気持ちがいっぱいになりました。
今年はお家の方々には見ていただくことができませんでしたが,その分子ども達も先生方も大きな声・身振りや拍手で応援をしました。(見ていただくことができませんでしたので,写真をたくさん紹介します。ご覧ください。)
【4年生】みんなベストをつくして泳ぎました。順番を待つ態度も,立派でした。
【2年生】大きな声で応援したり喜んだりした後,先生のアナウンスが始まると静かに話を聞いていました。記録会のきまりを守って,一層楽しい会になりました。
4年生も2年生も,終了後には笑顔がはじけていました!
がんばる姿 うれしい笑顔
授業参観
お子さんのがんばる姿やうれしい笑顔を見ていただけたのではないでしょうか。
感染症予防にご協力の上,おいでいただきありがとうございました。
廊下からの参観となり,見えにくかったり,聞こえにくかったりといつもの授業参観のようにいきませんでしたが,保護者の皆さんのあたたかいまなざしを感じて,児童はとてもはりきっていました。
メディア講演会
昨日の児童への講演と同じ内容についてカウンセラーよりお話をさせていただきました。2回の開催としておいでいただきましたが,多くの方が参加してくださいました。「親子でメディアについて話し合うことの大切さ」も今回の内容の一つです。週末,お子さんと話てみてはいかがでしょうか。
保護者懇談会全体会・学年懇談会・PTA総務委員会ありがとうございました。
デジタルデトックスに挑戦
メディアの使用について学習しました
3年生から6年生まで,それぞれの学年でメディアの使用について学習しました。
学校が再開された際,臨時休業中の生活について「ゲームばかりやっていた」「ゲームの時間が増えた」とゲームについて振り返る児童が多くいました。
保護者の方からも「ゲームが離せなくなっている」「決めたルールも守れなかった・大目に見てしまった」という心配される声が寄せられました。「学校でも指導してほしい」というご意見もあり,ご家庭と学校,そして本人が「メディア使用」について正しく知ることが必要だと考えました。
新しい生活様式により,「リモート」や「遠隔学習」が注目されています。それに伴いパソコンやパッドなどの有用性が認められる今,「メディアを使う」人になるには「メディアを使わない」こともできるようにならなければなりません。
今日の授業では,講師のカウンセラー藤縄先生から,デジタルデトックス(メディアを使わない時間や日を設けること)への挑戦もすすめられていました。
明日は保護者の方々を対象とした「メディア講演会」を実施します。お子さんへの内容と同じですので,ぜひご参加いただき,ご家庭でのルール作りなどに生かしていただければと思います。
【3年生の学習の様子です。】
体験農場 やっと行くことができました
2年生 サツマイモの観察
植え付けは体験農場と役場の方にお願いしたサツマイモです。学校では苗を数本いただいて,葉の様子などを観察しました。中庭の花壇に植えて育ててきました。
初めて見る農場のサツマイモはたくさんたくさんの葉をつけていました。2年生は,サツマイモ畑に興味がいっぱいです。「畑」のまわりは・・・・サツマイモのまわりは・・・・いきものがいっぱいいました。さっそくバッタやカエルを見つけて大喜びでした。いきものと仲よし!2年生です。
3年 大豆の観察
6月に自分たちで植えた3年生の大豆はどうなっているのでしょう?
(6月の植え付けの時)
みんな早くバスに乗って,早く農場へ行きたくてわくわくしていました。
大豆は大きく育っていました。農場の方に大豆の育つ様子についてお話を聞いた後,大豆の茎や葉,葉の裏側もじっくりと観察しました。今度は収穫するのが楽しみになりました。
5年 稲の観察
今年は田植えの体験ができませんでしたがが,種もみや苗をいただくことができ,学校で観察をして,花壇に直播したりバケツ稲として育てています。だいぶ大きくなっているので,体験農場でも稲が大きくなっていることは予想がつきます。
雨の中を進むと青々とした田に驚きました。稲がたくましく育っていました。雨の中,しっかりと観察に取り組む5年生の姿は稲に負けていません!高学年としての落ち着きが増し,成長が頼もしい5年生です。
4年生木工クラフト教室
木を切って 削って 貼って
今日は「森の案内人」の方々にお出でいただきました。
楽しい木工クラフトでした。
紐も付けたので,何につけようかな,とイメージが広がっていました。
「家族にプレゼントしたいなあ」
「自分の宝物にします」
と自信の作品が完成しました。
後片付けも手際よく行っていました。自分から森の案内人の方のお手伝いをして木を片付けたり,箱を持ったりすることができる児童も多く,感心しました。
七夕集会
放送で。でも工夫がいっぱいです。
七夕集会が行われました。今年は全校集会は避けて,放送によって行うことになりました。
しかし生活委員会の児童は,工夫に工夫を重ねて準備をしてきました。
放送をする担当,廊下で「織姫・彦星・天の神様」などを演じる担当と,自分の役割をしっかりと行っていました。
放送の内容に合わせて動くのは難しかったと思いますが,みんなに喜んでもらおう,今年だって「七夕集会はできる」という気持ちを持ってがんばりました。
どの学年の児童にとっても,心に残る七夕になりました。
七夕飾り
願いをこめて
学級の廊下には「七夕飾り」がゆれています。
みんなの願い事短冊も飾られています。
「もっとつよくなりたいな」「サッカー選手になりたい」などなどの願いが書かれています。
コロナの終息を願った短冊が多いようです。改めて子ども達も心配をしていることが分かります。
感染防止に努めながら,毎日の学校生活を大事にしようね,と各学級でお話がありました。
児童教育相談
今週は教育相談が行われています。
担任の先生と一人一人じっくりと話をします。
友達のことや勉強のこと,
好きなこと,嫌いなこと,困っていること,,,
先生との相談の後は,みんなとても安心の表情になっています。
日ごろから児童の声に耳を傾けるように努めていますが,教育相談ではさらによく話を聞くことができます。
お子さんと先生の気持ちが強くつながったように感じます。
高田小学校では,全校児童が安心して,楽しく学校生活をおくることができるように,相談や懇談をしっかりと行っていこうと考えています。
いつでも,児童とそして保護者の方と,お話の機会を設けますので,ご相談をいただきたいと思います。
クラブ活動が始まりました
楽しいね
前回のクラブ活動で活動計画を話し合い,今日からいよいよ待ちに待ったクラブ活動が始まりました。
4・5・6年生みんなで「好きな活動」ができる時間は,本当に充実しています。児童の表情には,「楽しいね」という気持ちがいっぱいです。
科学実験クラブ・・・割りばし鉄砲づくり。的当てで盛り上がっていました。
バトミントンクラブ・・・汗いっぱいにゲームをしていました。
パソコンクラブ・・・画像編集ソフトを使って,思い思いに画像を動かしていました。
調理手芸クラブ・・・小物づくり。ティッシュパーパーケース。小物入れ。アイディアいっぱいです。
避難訓練
避難の仕方を学習しました
5月に予定していた避難訓練を本日実施しました。
「火事が起きた時,どこに,どのように避難するのか」学習しました。
みんな真剣に放送に耳を傾け,先生の指示に従って避難しました。
「話をしっかりと聞いて,情報を正しく理解すること」が命を守ることにつながります。
日ごろから先生のお話をきちんと聞いている子ども達です。今日の訓練は例年とは違って,学年別に時間差で避難の指示を出しました。今日の子ども達も,放送を聞き,指示の内容が分かり,落ち着いていました。(全体での避難による昇降口や全体会での接触を避けるために,対策をとりながら訓練を行いました。)
臨時休業によって延期されていましたが,命を守ることを学ぶ授業は今後しっかりと行っていきます。
※今,学校では,お子さんの下校時の歩行(道路横断)と自転車の乗り方(スピードの出し過ぎ・一旦停止厳守)について心配をしており,帰りの会等で指導をしています。下校に付き添って指導をすることもあります。ご家庭においても,子どもに「安全への意識・気を付けよう!」という気持ちを待たせるようにご指導をお願いします。ようやく学校生活が始まり,下校後の友達との遊びも楽しくなってきています。今改めて,安全について気を引き締めるように教えていきたいと思います。
1週間 楽しかったです
6月1日から通常授業になりました
通常授業での1週間が過ぎました。感染予防を第一に考え,今までとは内容を変える活動もありますが,児童にとって,学びや喜びのある活動をめざして進めています。
月曜日全校朝の会 「放送朝の会」を行いました。校長先生からは,学校が再開できたことがうれしいですという話がありました。そして,もっと楽しい学校にするために「がんばっていくこと」が示されました。「あいさつをがんばりましょう!」校長先生は,児童みんなに気持ちが伝わるように,心を込めてお話をしていました。
縦割り清掃開始 「おそうじたのしいな」1年生が清掃後に話してくれました。学級・学年による清掃の仕方もありますが,一か所の掃除場所の人数を少なくして,「無言清掃」を徹底するためには,縦割り清掃の方が適していると判断しました。6年生は,班の1年生から5年生までに分かりやすく掃除の仕方を教えてあげていました。「話をしないでおそうじをがんばろう」という6年生に,みんな一生懸命に応えていました。
5校時・6校時授業 休業後の授業ですが,どの学年も・学級も児童の活発な発表が目立っています。マスクを着用していますが,学習への意欲の方が勝っているようです。問題を解いたり,作業をしたり,発表したり,これまでどおりの活動的な児童の姿が見られました。
給食が再開されました
給食!歯磨き!はこうするんだね
朝の登校から,給食があることを喜んでいました。給食の前には,各学年で担任の先生から「新しい生活様式に合わせて,友達との楽しいお話は食事の後に,マスクをつけてからにしましょう。給食は,話をしないで食べて,美味しさを味わいましょう。」と指導がありました。
食後の歯磨きも今日から行います。!食器の片づけから歯磨きまでの時間も席について待っています。歯磨きの後は,水道が混まないように,「止まれ」できちんと待っていました。
子ども達は,自分でやるべきこととして「コロナウイルス感染防止対策」を考えて生活しています。
新しい学習様式(スタイル)
これまでと同じ ではなく
「新しい生活様式」が求められる,といいます。学校でも,これまでの学習を見直すことが必要となると考えます。児童の学習活動についても,「3密を避ける」という点から工夫・改善を行っていきます。
さっそく今日から,どの学年でもチャレンジとも言えるチェンジがたくさん見られました。高田小学校では,児童の「安全・健康」を第一に,かつ確かな学習の積み重ねも図っていこうと考えています。児童の様子を見ながら,児童相互の接触を防ぎながら,無理にならないように,そして,学習の内容がしっかりと児童に身についているかを確かめて,有効な学習様式を見出していきます。
2年生 生活科「サツマイモ苗の観察」
これまでなら,グループで机を合わせて,真ん中に苗を置いて観察をしていました。
今日の様子です。
苗が置かれているのは,机の上ではなく,床です。
グループの机の中央に置いて,苗をもっとよく見たいという人が交換しながら苗に近づいて観察します。「気づいたこと」や「聞いてみたいこと」があるときは自席に戻ってから行います。
互いの距離があることによって,自分の机上の観察シートづくりに集中することができていました。友達との意見交流もすぐそばで話をするよりも,一度考えをまとめてから話すことによって充実していました。
「児童の学びを充実させる」学習活動を考えていきます。
密を避けるために
みんなで意識「密を避けよう」
4年生は,5月中は「教室」と隣の「イングリッシュルーム」に分かれて,各教科の学習を行います。
左がイングリッシュルーム,算数の授業が行われていました。右は教室,国語の授業でした。このように分かれて学習することによって,それぞれの教室では,児童間の距離が保たれています。みんなで「密を避けよう」と意識することで,健康管理に対する気持ちも育ち,健康は安心のもと!と落ち着いて学校生活を送ってほしいと考えています。
通常登校 再開
全校児童 集団登校
これまでの登校日は地区別で登校していましたので,「学級全員の友達に会う」久しぶりの日になりました。各地区から登校してくる児童の姿を「おはよう!元気に登校できたね!」と迎えました。児童も「〇〇君に会える」「〇〇さんはもう着いていますか」と笑顔いっぱいに,足早に教室をめざしていました。
班長を務める児童は,「あまり近づかないように列になりました。」と,声をかけながら登校した様子を話してくれました。
分散登校日
児童の登校に備えて
分散登校によって人と人との距離を保つことに加えて,できるだけ多くの場所で「手指消毒」ができるようにし,窓を開けて,換気のための扇風機を備えました。検温カードの提出と確認も行っています。
子ども達自ら,検温の結果を担任の先生に伝えたり,手洗い・うがいと手指消毒を行ったりしています。マスクも,全員着用しています。1年生でも,きちんと感染予防の意識を持っています。登校によって,お子さん一人一人の健康や安全への意識が高まっていることを感じました。そんな子ども達の様子に,私達も,児童の登校や学校再開へ向けて,一層気を引き締めて感染予防対策を徹底していきたいと考えました。・・・・・子どもががんばっている姿に,健康管理の徹底を誓う気持ちでした。
学校で一番人数の多い4年生教室も,間隔を空けて活動することができました。
今日の登校日も,これからの家庭での過ごし方や家庭学習の準備が行われました。
本を借りる学級も,時間をずらして,図書室が混雑しないように行いました。
2年生は,これまで育ててきたチューリップの球根をとって,植木鉢に新たに土を入れて,ミニトマトの種を植えました。一つ一つの作業が,友達と間隔をおいて行われるように考えられていました。子ども達も,友達と近づき過ぎないように,しっかりと考えていました。これから,ご家庭で育てながら,観察をするようになりますが,保護者の皆様にはご協力をお願いします。「土がふかふかだ」「たくさんミニトマトができるといいね」と楽しそうでした。
高田小学校より連絡します
◎連絡メールをお送りしましたが,ブログでも連絡します。
1年生保護者の皆様へ
臨時休業の延長に伴い,生活科で学習する「あさがお」をご家庭で育てていただくようにお願いします。
観察して記録することを家庭学習の内容にします。
栽培セットを5月12日(火)より学校へ受取にお出でいただくようにご協力をお願いします。詳しくは,本日・明日お配りする学年だよりでご確認ください。
◎なお,学年だよりには5月8日(金)より,受取にお出でくださいと記しましたが,12日(火)よりお願いします。(物流遅延のため,栽培セットの学校到着が11日になりました。保護者の皆様には12日以降にお渡しすることができます。)
全学年保護者の皆様へ
次回登校日18日・19日の下校時刻は,10時30分です。
本日明日の登校日とは異なります。お配りした(明日お配りする)学年だよりに11時30分下校と記載されている場合がありますが,訂正します。
下校は集団下校ではありません(整列の際の密状態を避けるためです)が,できるだけ6年生・5年生が低学年の児童の近くを帰るようにして,見守ります。
保護者の皆様には,引き続き,臨時休業延長への対応にご理解のほどご協力をお願いします。
分散登校日
「学校に来たくて,昨日眠れなかった!」(6年生)
「学校って楽しいね!」(2年生)
印象的なことばです。そして何より,みんなの笑顔が本当にうれしかったです。密を避けるために,分散登校になりました。保護者の皆様には,何曜日が登校日なのか分かりにくかったと思います。子ども達には,学級の全員に会えなくて残念だったと思います。それでも,「学校へ行こう」「学校へ行かせてあげよう」というみなさんの思いやご協力があり,笑顔につながりました。今日明日の登校は,感染の心配や体調不良のお子さん等は無理に登校していただくものではありません。そういったお子さんにも,笑顔で「学校再開」を待っていてもらえるよう担任の先生から「元気ですか!コール」電話をさせていただきます。先生とお話をするのを楽しみにしていてください。
今日の登校日を先生方も,心待ちにしていました。
各学級の様子です。分散登校によって,だいぶ密を防ぐことができました。机と机の間隔も空けています。窓を開けて,換気も充分に配慮しました。
6年生は,図書室と音楽室で過ごしました。1年生は「間を空けて歩いてね」の指導を守って,きちんとトイレに行きました。
登校日について:追加のお知らせ
登校日についてご確認ください
昨日臨時休業の延長と登校日についてお知らせしましたが,補足の内容がありますのでご確認ください。
〇登校日は地区別(登校班別)に分けています。教室の人数を制限するためですが,集団登校によって安全に登校するためでもあります。住所行政区と登校班地区が異なる場合には,登校班地区の期日を登校日としてください。
〇18日(月)・19日(火)も登校日とします。今後の感染状況によって変更があります。実施の場合は,18日は7日の地区,19日は8日の地区が登校日になります。学区外児童は,8日・19日が登校日です。※18・19日登校日や今後の見通しについては,7・8日に文書をお配りします。
◎登校日は出席・欠席の扱いにはなりません。学習を進めたり,補ったりするためではなく,お子さんの様子を確認させていただいたり,担任や友達と学校・教室で顔を合わせることで安心感を持ってもらったりします。また,休業の延長による追加の家庭学習課題について説明し,児童自身が見通し(計画)を持てるようにします。お子さんの「これから,家で何をしよう」という心配を軽減するための内容を行う時間にします。2年生は,今後ご家庭で取り組んでいただくために,ミニトマト栽培の準備をします。このように,学年に応じてお子さんの家庭での学習や生活をサポートするための内容を登校日に実施します。教科の時間ではありません。休んでも困ることのないように電話などで説明をしたり,保護者の方に説明したりします。登校による感染を心配される場合や,体調に不調がある場合は,登校をひかえて休んでください。※休みの場合は,連絡をお願いします。(登校中の事故等ではないことを確認するためです。)追加の家庭学習課題やたより等を受け取りにおうちの方に来ていただくようにし,内容を説明します。ご家庭でお子さんが見て,不明な場合は電話でお子さんへ説明します。担任まで連絡してください。
保護者の皆様には,心配や不安なお気持ちでいらっしゃることと思います。臨時休業後,また子ども達が元気に登校できるよう,延長についてご理解いただき,ご協力をお願いします。
臨時休業延長・登校日のお知らせ
地区別 分散登校日の実施について
県教育委員会の要請により,会津美里町内小中学校,高田小学校も臨時休業が延長となります。
臨時休業となりますが,7日(木)・8日(金)は登校日になります。密を避けるために,地区(登校班)により登校日を分けます。
〇7日登校日の地区=1区,2区,3区,7区,11区,12区,13区,16区(下中川)
〇8日登校日の地区=佐布川・赤沢バス利用児童,5区,6区,8区,9区,10区,14区,学区外
※集団登校です。(ご自宅から,マスクを着用させて登校するようにお願いします。)
※「給食・弁当なし」11時30分下校です。
※持ち物は,先にお配りしたたよりのとおりです。(2年生は,ミニトマト植えを行うため,フェイスタオルを持たせてください。)
※スクールバスは運行されますが,感染症予防の点では換気等の心配があります。可能な場合には,送迎をお願いします。
※6年生は,下校時の下級生の安全見守りもあり,7日・8日両日を登校日にします。(6年生は,広い特別教室で個々の間隔を離して,換気を十分に行うように注意を払います。)
※7日・8日の児童預かり(登校日ではない日の児童預かり)について・・・これまでの児童預かりでは,連日40名以上のお子さんの利用があります。多い日は70名以上となります。密を避けるように配慮していますが,大変心配をする状態です。できるだけ「ご家族と過ごす」ようご協力をお願いします。1~3年生児童クラブ・児童館の登録がある児童および特別支援学級在籍の児童の中で,①ご家族が医療に従事している,②お子さんの面倒を見ることができない特別な事情がある場合のみ学校預かりを行います。
臨時休業延長,登校日の実施について,ご理解とご協力をお願いします。
気持ちのマスク
「不安のない日々が戻ることを願います」
メッセージと共に,手作りのマスクをいただきました。
「6年生のみんなで,マスクを作ってみてください。」適した布を探し求めて学校へ届けていただきました。
学校での児童の明るい毎日のために,気持ちを寄せていただいています。
教職員みな,感謝の思いです。そして子どもたちもまた,様々なことが「できない」今ですが,今だから感じたり知ったりすることもある,とマスクをとおして考えることができました。
ありがとうございます。
そのような中で臨時休業をむかえることになりました。児童には,学年それぞれに今休まなければならない意味を指導しました。みんなが元気で不安のない生活を取り戻すために!みんなでがんばりたいと思います。
「先生さようなら」「7日に元気で会おうね」・・・学校が再開されたら,また「できること」を見つけていきたいと思います。「マスク」を大切に活用させていただきます。
(保護者の皆様 休業中のお子さんの様子や生活等について,ご心配なことやご不明なことがある場合には,すぐに学校へご相談ください。休業中でも遠慮なくお知らせいただきたいと思います。)
レッツ スタート!
今日から外国語の授業が始まりました。県の教育の重点として「小学校での外国語教育充実プラン」があります。会津美里町では町内小学校数校の外国語の授業に,専科の先生が配置されました。今年度から,イングリッシュルームも設けました。専科の阪倉先生・ALTのディアナ先生と一緒に学習します。
5年2組の授業には,担任の橋本先生も加わり,3人の先生とたくさん英語を話したり,聞いたりする活動がありました。「充実した授業」を児童も感じることができた,1回目の授業でした。
おいしい給食!いただきます
1年生・2年生 給食の時間
1年生はまだ給食が始まったばかりです。給食当番の活動も,配膳を待つのも,一つ一つやってみて!覚えていきます。今日も「お話をしっかり聞く」姿が見られました。ですから,まだ給食が始まって数回ですが,スムーズに準備ができました。
2年生はグループで「リサイクルに出す牛乳パック運び」をしていました。みんなで仲よく,これまでも活動してきたからでしょう。階段も慎重に牛乳パックの入ったかごを運んでいきます。リサイクルボックスへの投入もみんなで手際よく行っていました。さすが2年生です。すると
「手を洗おう!」「そうだね」ここでも仲よしです。みんなで「石けんをつけて」手洗いをしていました。
令和2年度 入学式
48名の1年生のみなさん おめでとうございます
お家の方と一緒に緊張の趣で入学式に臨んだ48名のみなさんでした。
きちんとお話を聞く姿がとてもりっぱでした。担任の先生から名前を呼ばれて,「はい」と立つ様子も落ち着いていました。
いよいよ楽しみにしていた小学校生活が始まります。
やさしい先生,2年生以上のお友達と一緒にどんどん学んで,どんどん遊んでほしいと思います。
保護者の皆様には,お子様のご入学を心よりおよろこび申し上げます。
不安や心配がある場合には,ご遠慮なく学校へお知らせいただき,安心してお子さんを送り出し,迎えていただきたいと考えます。よろしくお願いします。
令和2年度 スタート
児童の健康面を配慮しながら
臨時休業・春休みと長い休みとなりましたが,本日,始業式・入学式を実施しました。
学校再開に際し,学校ではできる限りの感染防止の取組を行います。また,3月の学習についてのくり返し学習や補充の学習を行います。
保護者の皆様や地域の皆様には,マスク着用の上での登校や,体調の優れない場合に無理な登校をしない等ご理解とご協力をお願いします。
本校における「健康管理の取組について」本日文書をお配りしましたのでご覧ください。
高田小学校退職・転出のごあいさつ
退職・転出のごあいさつ
この度の人事異動による職員の退職,転出につきましてお知らせします。
保護者の皆様や地域の皆様には大変お世話になりました。ご支援,ご指導に心より感謝を申し上げます。
「離任式」は行われません。こちらでのごあいさつとさせていただきます。
令和2年度高田小入学式ご案内
令和2年度高田小学校入学児童保護者 様
4月6日に行われます,入学式についてご案内します。新入学説明会資料の内容と,日時に変更はありませんが,式の内容について変更点がありますので,確認をお願いします。(添付の文書「入学式ご案内」を開いて,確認してください。)
お子様のご入学にむけ,準備も進んでいらっしゃることと思います。通学路の確認や登校の練習もされていますか。体調を整え,入学式をおむかえください。
今年は桜の開花も早いという予想もあります。花壇のチューリップもぐんぐん芽が伸びています。入学式には花開くかもしれません。元気いっぱいの48名のご入学をお待ちしております。
高田小卒業!おめでとう
晴れやかに!高田小学校からのスタートです
あたたかな春の日差しをうけて,保護者のみなさん,教職員が見送る中,歩む卒業生。
「ありがとうございました。」
「おめでとう。」「中学校でもばんばってね。」「また高田小へ顔を見せてね。」
「さようなら。」
今日の卒業式は例年とは異なった内容で行われました。それでも,式を実施できることへの感謝を大切にしたいという気持ちを忘れずに,できるかぎり心をこめて卒業生を巣立たせてあげたいと願ってきました。
保護者の皆様には,私達の思いにご理解をいただき,同じ気持ちで卒業式に臨んでいただきました。心より感謝を申し上げます。校歌をBGMに,校舎の前で行われた「卒業式見送り」の様子をあたたかく見守ってくださる地域の方もいらっしゃいました。本年度の卒業式も,多くの方のご支援とご協力のもとに執り行うことができました。ありがとうございました。
高田小卒業!おめでとう
別れのことば サプライズもありました
「別れのことば」はいつもの6年生らしい,ていねいで心のこもったことばが続きました。
一言一言から気持ちが伝わってきました。
本当にすばらしい6年生でした。いつも「みんなで」まとまって,ていねいなに活動する姿が,1年生から5年生までのお手本になっていました。みんなの憧れでもありました。頼りになる!信頼の6年生でした。
佐藤先生「卒業生のみなさん,回れ右をしてスクリーンを見てください。・・・」
きっと在校生は,6年生に感謝の思いを伝えたかったでしょう。
6年生は,きっと卒業式に在校生の姿を見て,高田小を巣立つ気持ちを深めたかったでしょう。
私達教職員は,臨時休業が決まった時,どうすれば「みんなの心がつながる卒業式」にできるのか考えました。
休業までの2日間で,1年生から5年生までの6年生へのメッセージを撮影しました。
あまり時間はありませんでしたが,1年生だって,2年生だって,大好きな6年生への感謝の気持ちをしっかり持っています。
大きな声で,工夫をしながら,気持ちを伝えることができました。
在校生からのメッセージ。6年生と保護者のみなさんには「サプライズ」として卒業式の中で紹介しました。
涙をおさえるみなさんの様子に,「心をつなぐ」卒業式という教職員一同の気持ちを思い返しました。
高田小卒業!おめでとう
卒業証書授与
40名の卒業生一人一人に,校長先生より卒業証書が授与されました。
保護者のみなさん,教職員が見守る中,緊張の表情ですが,このときをむかえることができた喜びも見られる40名でした。
卒業生のみなさん,本当に卒業おめでとう!
保護者のみなさん,6年間毎日お子さんを励まし,お子さんの学校生活の充実を支えてくださり,ありがとうございました。
中学校での一層の活躍と成長を確信できる,堂々とした姿でした。
校長式辞,教育長告辞も,卒業生のさらなる一歩を応援する内容でした。40名はしっかりとお話を心に刻んでいるようでした。
高田小卒業おめでとう
久しぶりの学校! 友達! 先生!
登校後は音楽室でいつもの楽しい時間を過ごしました。
卒業アルバムを開いて,思い出がどんどんあふれてきます。
みんなと先生とのおしゃべりは尽きることはないのですが,そろそろ卒業式の練習です。
一番大切な卒業証書の授与の練習。別れのことばの練習。
そして,校長先生も先生方も集合して,みんなで歌う「校歌」です。
さあ! 「感謝の思いをこめて」卒業式にのぞみましょう。
高田小学校から
今日のメッセージは6年担任の二人からです。
40人と,「友T」と,ともに・・・・・
「みんな元気ですか?先生方のご協力のもと,すばらしい卒業式会場ができあがりました。支えていただいているたくさんの方々に「感謝」の気持ちを持って,万全の体調で式に臨みましょう。待ってるよ!!」
「Hello, everyone . How are you. I am fine!! いよいよ4日後には Graduation ceremonyです。大好きなみんなとステキな時間を過ごせるのを楽しみにしています♥笑顔で元気に登校してね。」
高田小学校から
今日は朝から・・・・・・
卒業式内容確認打合せ → 卒業式式場準備 → 卒業式リハーサル を行いました。
卒業式リハーサルは,先生方全員が参加をして「卒業生」になったつもりで行いました。
担任の先生の後ろを歩いて会場に入り,着席。
「卒業証書授与」も40人全員になりきって行いました。「はい」と返事をして,並びます。いよいよ校長先生に近づいて,前の人に合わせて礼。卒業証書をいただき・・・・・先生方がだんだん上手になってきました。6年生のみなさんは,どうでしょう?
「はい」の返事。
返事の後の動き。
卒業証書のいただき方。
席に戻るまでの動き方。・・・・・・
家で練習をしていますか。
「別れのことば」 前のことばを話すのは〇〇くん・さん。後ろは。家で大きな声を出すのは難しいかもしれませんが,少し外へ出て,声を出してもよい場所で,思いっきり「別れのことば」の練習をしてみるのはどうでしょう。
今日のこのブログには,あえて写真を載せません。6年生のみなさんに23日に見せたいからです。(卒業式の様子は23日にお知らせします。)
先生方みんなで,6年生一人一人の顔を思いうかべながら,「今までありがとう」「卒業おめでとう」「がんばれ」の気持ちを込めて準備をしました。
40名の6年生のみなさん,最高に心あたたまる令和元年度卒業証書授与式にしましょう。
高田小学校から
きれいになってきました
児童のみなさん,保護者のみなさん,23日の卒業式,4月6日の令和2年度のスタートを楽しみにしていてください。
明るいみなさんの笑顔を迎えるのにふさわしい,明るい学校にするために,毎日先生方は「おそうじ」を続けています。
明るくきれいな「教室の床」にするために,機械も使って磨いています。一部屋ずつ作業をしていきます。
先生方の数名は,長靴です。「よし!今日もやるぞ!」気合いの作業スタートです。
児童のみなさんの今日の「よし!やるぞ!」は何だったでしょう。
どこかの部屋や場所をきれいにするのは,とても気持ちがいいものです。おすすめの時間の使い方の一つです。
全部の教室が磨き終わったら,次はワックス塗りを行います。ぴかぴかの教室が児童のみなさんを待っています。
今日のみなさんへのメッセージは,「はたらく背中」にあります。
問題です。 児童のみなさん,この先生は誰でしょう。 (わかりますか?よく見るとわかります。)
休業が長くなってきました。「やはり,これ!が大事です。」というメッセージです。
「早寝・早起き・朝ごはん!! 元気に新学期をむかえよう」
高田小学校から
先生方から みなさんへ
臨時休業に入り1週間がたとうとしています。児童のみなさんは,
「おうちでの過ごし方のリズムができてきた」
「学校へ行かないからリズムがくずれてきた」
どちらに近いでしょうか。おうちでの生活をきちんとするのは簡単ではないですね。困ったことや担任の先生からのアドバイスが必要なことはありませんか。
そんなときは,ぜひ学校へ電話をして聞いてみましょう。
(電話をかけるときはおうちの方にことわってから,です。)
先生方は,みなさんの質問にきちんと答えてくれます。ひとりで「どうしたらいいかな」と考えていると,いい考えもうかびにくいです。いつもなら「友達」がいいこと!を言ってくれるところですね。友達は本当に大切な存在だと気づきます。
おうちでのみんなの生活を思って,今日は長峯先生と4年生の先生方からのメッセージです。みんなの生活の「ヒント」になるといいです。
「学校がおやすみでも会津美里っ子 ならぬものはならぬものです。 ●やくそくはきちんとまもります ●おてつだいはなにか1つでも自分でみつけておこないます ●おうちの方の言うことをきちんとききます ●まちがったら自分から ごめんなさい,だれかにたすけてもらったら ありがとう みんな1人ひとりが宝ものです。」
「4年生のみなさんへ!! 元気にすごしていますか? 最後の大そうじ,とてもきれいにてきぱきとそうじをしているみなさんの姿を見て,先生たちは感心しました。すばらしい5年生になってくれると感じました。思いがけず長い休みとなりましたが,健康に気をつけ,明るい笑顔いっぱいですごしてください。 4月に会えるのを楽しみにしています。」
高田小学校から
先生方から児童のみなさんへ
今日は雪が降る寒い一日でした。児童のみなさんの体調はどうでしょうか。先週今週とインフルエンザのお子さんも多かったのですが,快復にむかっていますか。元気に過ごしていますか。先生方から聞こえてくるのは,児童のみなさんについてのお話しばかりです。
寒い廊下では,来年度入学する児童のみなさんの使用する新しい机といすを準備する菊地先生と上野先生が,作業をしていました。
「4月を楽しみにしよう」という気持ちが伝わってきました。
みなさんへのメッセージです。ふたりの先生のように児童のみなさんも笑顔で毎日過ごしていてください。
「たか田小のみなさん,こんにちは からだもせっきょくてきに うごかしましょう!! だらだら一日がおわらないように計画てきにべんきょうも すすめましょう!! 4月にみなさんに会えることを楽しみにしています」
3階の教室は,清掃のために何も置かれていません。(荷物の運び出しでは,5年生がとてもよく仕事をしてくれました。)
5年生の先生方が,3学期は高田小学校のリーダーになろうという5年生のがんばりがすばらしかったと話していました。
「元気にしていますか?トレーニングはしていますか。先生たちは宿題プリントの追加印刷で忙しいです。総しあげは終わったころでしょうか・・・・・・この長い春休みの過ごし方が大切です。規則正しい生活,適度な運動,みっちり勉強 3つを心がけて,六年生へ向けて準備しましょう。23日からスタートする家庭訪問で会えることを楽しみにしています。」
高田小学校から
学校からみなさんへ
臨時休業になりました。学校では教職員全員,267名の児童のみなさんが元気に安全に過ごしていることを願っております。
児童のみなさんもご家庭の皆様も,何か分からないことやお困りのことがある場合には,学校へご相談ください。
「こんなことを聞いては・・・」と思わず,お話しください。共に考えていきたいと思います。
学校は通常通り,教職員が勤務しております。例年ですと3月に児童が行う「愛校活動(美化活動)」,校内各所清掃,ワックス塗布作業等を進めています。(教室やろうかは,机や教室の物品でいっぱいです。)
家庭訪問時にお配りする資料の作成も行っています。(先生方はみなさんに会いたい気持ちでいっぱいです。)
「きっと今日はここまで勉強しているかな。」「家庭訪問の時には何か宿題を持っていった方がいいかな。」とみなさんの顔を一人一人思いながら考えて,準備をしています。
学校や先生方の様子,先生方からのメッセージをお伝えしていきます。
今日は校長先生と1年生の先生方からです。
「高田小学校のじどうのみなさん。元気に安全にすごしていますか。長い休みになりますので,勉強もいっしょうけんめいがんばっていることと思います。この休み,運動不足にならないように気をつけてください。4月には元気に学校にきてください。」
「1年生のみなさん,おげん気ですか?お休みだけど,早ね早おきをきちんとしましょう。あさごはんもしっかりたべましょう。
おべんきょうや うんどう(なわとび)もまい日がんばってね!!」
TEL 0242-54-2242
FAX 0242-54-2272