こんなことがありました!

日誌

英語弁論大会に出場しました

 19日(金) じげんホールにて、令和4年度両沼地区中学校英語弁論大会が行われました。

 本校から男性生徒1名が、創作の部に出場しました。 「My dream for  the Future」と題して、審査員や多くの聴衆を目前に、堂々としたスピーチをすることができました。

 

少年の主張会津美里町に参加しました。

 先日8月6日(土)、じげんホールにおいて町少年の主張大会が行われました。本校からは、2名が参加しました。   

 最優秀賞1名「全力で楽しむ」、優秀賞1名「終生飼養」をそれぞれ受賞しました。素晴らしいホールで、これからの未来に向かって輝くことを期待させる堂々と発表する姿でした。

情報モラルについて学びました

 全校生徒が、情報モラルについて学びました。

 スマートフォンやタブレットなど、情報端末の進化は著しく、私たちの生活になくてはならないものになっています。その便利性はいうまでもありません。その一方で、SNS利用によるトラブルの増加、人権や知的財産権などの侵害なども取り正されています。端末を使用すれば、さまざまな情報を得られるとともに、正しく安全に利用することが求められます。つまり、情報社会での行動に責任を持つことにもなります。加えて、健康との関りです。情報社会に生きるためのポイントを考える良い機会になりました。

顕微鏡で観察~2年生~

 理科の授業です。顕微鏡をつかって、微生物の観察を行っていました。顕微鏡の使い方について、一つ一つ丁寧に、反射鏡を動かしたり、明るさを調整したりしながら、観察をしていきます。小さい点のようなプレパラート上の物体から、色や模様がはっきりと見えるように調整し、微生物のスケッチをして学習を進めていきました。

 

避難所開設運営訓練を行いました。

 避難所開設・運営訓練を実施しました。集中豪雨による河川氾濫や土砂災害を想定した災害発生に備え、主に避難所開設時の避難者の受け入れ手順の確認と演習を行いました。このような事態にならないことを願うばかりですが、防災教育の一環として今後も意識の向上を図っていきたいと思います。

高等学校説明会を行いました~学校だよりもご覧ください~

 3年生とその保護者を対象にした、会津地区内の県立・私立の高等学校説明会を行いました。いよいよ3年生は、将来の生き方や進路の選択をする時期になりました。中学校生活を振り返りながら、自分の将来について考えるスタートとなりました。

 学校だよりもご覧ください→学校だより第6号 .pdf

 

新体力テストにチャレンジしました!

 梅雨のはずなのですが、蒸し暑い日々が続いています。

 新体力テストに挑戦しました。文部科学省が国民の体力・運動能力の現状を明らかにするとともに、体育・スポーツの指導と行政上の基礎資料を得ることを目的に、毎年実施している調査です。生徒にとっては、自分の体力の一端を知ることができる調査ともなります。

期末テスト第2日目

 昨日から引き続き、期末テストです。どの学年でも、問題に真剣に取り組んでいます。

 「テストが早く終わってほしい!」という声が聞こえてきましたが、これまでの自分の学習を振り返る良い機会であるととらえてほしいと思います。 

期末テスト第1日目

 本日より期末テストが行われています。どの学年の生徒も、真剣な表情でテストに臨んでいました。明日が最終日となります。

 自分自身の得意・不得意や理解不十分な分野・領域などの確認。もちろん、学習方法の振り返りもしっかりと行ってほしいと思います。

全会津中体連総合体育大会~2日間の熱戦が幕を閉じました~

 先週から3日間にわたって行われた大会が終了しました。本校生徒も、各競技で十分活躍しました。県大会の出場権を獲得した生徒が2名。その他にも、熱戦を繰り広げた生徒に拍手を送りたいと思います。

 大会の結果は変えることができません。「勝ち」にこだわりたいところですが、「負け」は生きていく上での大きな財産になります。この勝負までの過程で学んだ事が、これからの人生にきっと役立つことでしょう。

 今年も無観客でしたので、ぜひともお子さんに大会での様子を聞いて下さい。

 どの生徒も、新鶴中学校「チーム」も、一流のプレーヤーばかりでした。

全会津中体連大会に参加しました

 本日より、会津地区内で中体連大会の各種競技大会が行われています。本校からは、バドミントン部、野球部、バレーボール部が出場しています。様子の1コマをご覧ください。

 野球部     対若松三中 惜敗

 バドミントン部 男子団体 予選リーグ敗退

         女予団体 予選リーグ敗退

 バレーボール部 女子予選リーグ2位

 

ミニ地球儀を作りました~さくら学級~

 地図帳にある地図と地球儀は同じなのでしょうか?

 今日は、ミニ地球儀を作成して、地球儀と地図の違いについて学びました。これから、自分で作った地球儀で、方角や距離、対蹠点などについて調べていきます。

 「福島県とおなじような形の国だね」「ALTの先生の生まれた国だよ」

 「日本って、すごく小さいんだね」

 「地球って、海ばっかりだね」

朝の会を行いました

 朝の会を行いました。今日は、交通安全にかかわる会津若松警察署による委嘱状を生徒代表に交付した後、先生のお話がありました。先生からは、中学生時代の大会でのお話がありました。1年生代表は、学校生活の目標や取り組みについてスピーチしました。

 今日は朝から雨が降り続け、気温もぐっと下がっていましたが、いつものように爽やかな生徒たちでした。

選手壮行会を行いました

 来週から開催される全会津大会の選手壮行会を行いました。

 応援団による力強い応援。選手代表による選手宣誓。そして各部部長から大会参加への決意表明がありました。

 輝く眼差しが印象的でした。

全会津大会に向けて

 放課後、部活動の様子です。練習しているのは、野球部とバドミントン部です。

 多くの生徒が大会に向けて、熱心に練習に取り組んでいました。生き生きとした表情で、ボールやシャトルを追いかけている姿が印象的でした。

全会津大会に向けて

 爽やかな風が吹いています。今日から衣替えになりました。

 来週に迫った全会津の大会に向けて、各部とも練習に一生懸命に練習に取り組んでいます。昨日の放課後、中学校の体育館ではバレー部が練習を行っていました。その隣の空いたスペースで、バドミントン部も練習に取り組んでいました。

 3年生は最後の大会になります。勝利に向けて頑張ってほしいと思います。また、1,2年生はしっかりと伝統を引き継げるよう練習に取り組んでほしいと思います。

朝のあいさつ運動

 6月になりました。爽やかな風が吹いています。衣替えの時期でもあり、爽やかな一日が始まります。

 校門付近では、生徒会役員のあいさつ運動が行われていました。

タブレットを活用しながら学習します~1年生~

 数学の時間です。生徒の机の上にはタブレットがありました。正負の数についての学習でしたが、一人一人が問題にチャレンジしています。基礎的な問題から発展的な問題まで、時には、友達同士で解法について相談したり、教えあったりしながら学習を深めることができています。

 

英語の授業に取り組んでいました~2年生~

 2年生の英語の授業です。2名の英語科の先生が丁寧に指導にあたっていました。ペア学習やグループ学習、少人数の学習など、様々な工夫を凝らして学習が進んでいきます。基礎的・基本的な単語や文法を確認しながら、基本問題から発展問題にまでチャレンジしています。

いじめ出前授業を行いました

 全学年でいじめに関する出前授業を行いました。弁護士会から3名の講師をお招きし、各学年の教室で授業を行いました。いじめが人権にかかわる重要な問題であることを、具体例をあげながら丁寧にお話いただきました。これまでも感染症にかかわるなかで、人と人とのつながりの大切さや思いやりの大切さ、人を守ることの大切さを学んできました。だからこそ、法律を知り知識を得ながら、命を守ること、人権を守ることを改めて感じとることができました。

 素直で思いやりの心がある学校生活と未来の生き方を考える良い機会となりました。

全会津陸上大会に参加しました!

 今週行われた全会津中体連大会。朝や放課後の練習に取り組みながら、一人一人その成果を発揮することができました。自分の力を伸ばすことの大切さや取り組み、そして何よりも自分自身の心の置き方や応援の力を感じ取ることができた大会でした。特設部ではありましたが、コツコツとした地道の取り組みで、成長をつかみ取りました。

  共通男子4種競技 第5位  共通女子4種競技 第4位  共通男子走高跳  第4位

  3名の生徒が県大会出場を決めました。

明日から大会に出場します~学校だよりもご覧ください~

 明日から開かれる全会津陸上大会。参加する生徒の最後の練習が行われていました。笑顔の生徒、ちょっと緊張している生徒…一人一人の表情は異なりましたが、みんなで頑張ろう!という気持ちが伝わる練習風景でした。

 明日からの2日間、頑張りましょう!!

 学校だよりもご覧ください⇒学校だより第3号.pdf

選手壮行会を行いました!

 11日(水) 次週開催される全会津陸上競技大会へ向けて選手壮行会が行われました。朝の練習、放課後の練習と一人一人がひたむきに練習に取り組んでいました。それぞれの目標がありますが、この大会をとおして得られる経験を大切にしてほしいと思います。

 ガンバレ! 新鶴中!!

朝の会を行いました

 全校生徒が体育館に集合し、朝の会を行いました。過日行われたバドミントン大会での入賞者への賞状伝達、第3学年の代表生徒の発表などがありました。教頭先生は、見事なピアノ演奏を披露して、学生生活を振り返りながら努力する大切さをお話頂きました。

英語の授業も進んでいます

 1年生、英語の授業です。ペア学習を進めていてました。自分の身の回りのことを発信していくためには、活動の際のパートナーが信頼できる人物であることは必要条件です。これまでの学習を生かしながら、小学校から気心の知れた仲間と一緒に学習に取り組んでいました。

生徒会総会を行いました

 本日、全校生徒にて生徒会総会を行いました。生徒会本部、各専門委員会、各部、そして生徒会会計にかかわり、これからの活動方針等を話し合いました。事前に議案書を学年ごとに読み込み、質問者が中央で質問をしました。学校生活が豊かになるよう「自分たちのことを、自分たちで考え、話し合い、決めて、実行する」ための会議です。

 これからの新中生に期待しましょう!

 

命を守る訓練(不審者対応)

 不審者対応の様子です。不審者に複数の職員で対応しています。生徒は、今日の訓練に落ち着いて取り組むことができました。こうした訓練を繰り返すことで、有事の時に何をすればよいのか、判断して行動できる生徒を育てていきます。同時に教職員も、想定外の事態に備え生徒の安全確保を最優先に、そして、『自分がどう行動(避難)すればよいのかを、判断して行動(避難)できる。』よう生徒がが自分の命を自分で守るために大切なポイントをふまえて実施しました。

避難訓練を実施しました

 21日、避難訓練を行いました。先生方から、実体験に基づいた講話をいただいた後、実際の消火器と同じ操作方法の消火器(水消火器)を取り扱う訓練を行いました。

放課後も走ります

 放課後、全校生徒がグランドを走ります。運動することをとおして学べることがたくさんあります。運動能力の向上だけではなく、健康のことや身体のことなど、様々なことを感じながら取組んでいます。

 

あいさつ運動

 本日、会津美里地区更生保護女性会の皆さんによる「あいさつ運動」が行われました。正門付近で、登校する生徒にあいさつをいただきました。あいさつと一緒に、校庭にもさわやかな青空が広がっていました。

任命式を行いました

 朝の会で、代表制と3名の生徒会活動や学級活動のリーダーに任命証が手渡されました。

 「学校を自分たちの手で」 

 リーダーだけが頑張るのではなく、一人一人がリーダーであり、全員で力を合わせていける学校になると素晴らしいと思います。

授業参観・PTA総会・学年保護者会を開催しました。

 17日(日)、本校において授業参観・PTA総会・学年保護者会を実施しました。感染症拡大が心配された中でしたが、多くの保護者の方にご来校いたただいて、学校の様子、生徒の様子、さらにはPTA活動など、今後の生徒・保護者・教職員が力を合わせていくことを確認しました。

 今後とも、希望の星である生徒の可能性を育てるため、ご理解とご協力をお願いいたします。

【1年生・学年保護者会】

浮世絵から学ぼう!~2年生~

 美術の時間です。「浮世絵」を題材に、表現の工夫などをワークシートにまとめていました。

 一人一人、様々な視点から考察しながら、発表することで、深まりある学習に結びついていきます。

ふくしま学力調査~1年生~

 1,2年生が「ふくしま学力調査」の問題にチャレンジしています。福島県で行われているテストです。一人一人の学習・生活状況の実態把握をとおして、学力の向上や授業改善にも結び付けていきます。

給食の様子~1年生~

 学校生活も少しずつ軌道に乗り始めています。給食の時間、1年生の教室の様子です。中学生になると、ちょっと食事量が増えていますが、みんなおいしそうに食べていました。

 

交通教室~安全な自転車の乗り方を~

 交通教室を行いました。新鶴駐在所より警察官の方1名、町交通教育専門員2名をお招きし、交通事故の実情や安全対策、さらには安全な自転車の乗り方などの講話を頂きました。

 その後、実際に校舎周辺の路上を走行しながら、実際の交通ルールを確認しました。まら、「自転車右側通行違反」を体験するため校庭に車を置いて自転車の迷惑運転を体験しました。

 ルールを守ることは自分を守ることにもつながります。そして、様々な体験は、「万が一」の時に役に立ちます。

学習が本格的に始まります~学習の手引き説明会~

 全校生徒で、「学習の手引き」による学習の意義や各教科のねらいと学習の仕方、家庭学習への取り組み方や定期テストの計画の立て方など、各教科の先生方から説明を受けました。

 いよいよ学習が本格化していきます。学力を身につけることは、自分の力を高めること、社会の力を高めること、未来につながることです。

対面式・部活動説明会がありました

 対面式は、中学2年生、3年生が中学1年生の入学を歓迎するために開催します。生徒会の本部役員が中心となって、企画・主催を行う伝統的な行事です。早く学校の様子を知って、一緒に学校生活を作っていこうという会でもあります。

 次は、笑い、泣き、汗を流しあえる部活動の説明会です。文化系・体育系ともに、授業では学べない何かを部活動を通じて学びます。

 いよいよ中学校生活が本格化していきます。

全校オリエンテーションがありました

 7日(木)、全校生徒へむけて体育館において、学校生活のオリエンテーションがありました。

 学校生活全般・学習・清掃や給食・集団生活などについて、各担当の先生からお話をいただきました。こうして、全校生徒で確認することにより、スムーズな学校生活のスタートを切ることができます。

着任式・第1学期始業式・入学式

 4月6日(水)に着任式・第1学期始業式・入学式が行われました。いよいよ新学期のスタートです。

 着任式では、この度の人事異動により先生方が着任し、生徒代表の歓迎の言葉でお迎えしました。次に、第1学期始業式がありました。校長式辞のあと、学級担任等の発表もあり、新学期への新たな目標を持つことができました。午後の入学式では、36名が入学し、全校生徒を代表して生徒会長が歓迎の言葉を述べ、いよいよ新学期スタートとなりました。           

  今後とも、本校の教育活動にご理解、ご支援をお願いいたします。

3/23 修了式実施〜令和3年度無事終了!

 本日、令和3年度の修了式を行ないました。欠席者ゼロの中で、感染症拡大防止につとめながら、実施しました。

 校長式辞としては、今年度の重点活動 である「全校生が一緒に取り組む」活動(新鶴絆太鼓、運動能力向上タイム、メディアコントロールデー)に全校体制で取り組んできたことで、学習面、活動面でも素晴らしい実績を上げてくれたことと、令和4年度にもより一層、新鶴中生の良さや可能性を伸ばすために、継続して取り組んでいくことなどをお話ししました。

 生徒発表では、まず1年代表の山口くんが、令和3年度を振り返り、規則正しい生活をして、2年生が良いスタートをきれるように、個人でもクラスとしても頑張っていきたいということを述べてくれました。成長の跡が見受けられました。

 2年生代表として、三澤さんが、来年度は3年生になるので、進路も踏まえて学習にしっかり取り組むとともに部活動にも一生懸命頑張りたいという発表でした。最高学年になるのだという頼もしさを感じました。

 その後、各指導部から年度末.年度始めを充実して過ごすために、指導をしました。

 コロナ禍により、ご心配をおかけしましたが、県立高校受験者は全員、前期試験で合格し、また、1、2年生は、卒業生が残した伝統を引き継いで頑張っていこうとする姿勢が見られ、全員出席の中で、修了式を実施できたこと、改めて有難いと思うばかりです。

 これも一重に、保護者の皆様の本校教育活動に対するご理解、ご協力の賜物と感謝申し上げます。令和3年度も本当にお世話になりました。ありがとうございました。

3/14 全校集会

 金曜日、縮小の中であっての思い出深い卒業式が行われました。その会場とほぼ同じ状態で全校集会を行ないました。

 2年生を中心とした学校生活が始まります。伝統を引き継ぎ頑張ってほしいと思います。

 2年生代表の生徒発表では、佐藤くんが、生徒会活動を充実させ、誰にでも頼られる3年生になりたいという発表でした。とても頼もしい限りです。

 

3/10 明日の卒業式に向けて

明日の卒業式に向けて、1、2年生が一生懸命準備をしてくれました。

新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、工夫をしながらの式になりますが、心を込めて取り行います。どうぞよろしくお願いします。

3/3 県立高校前期選抜試験実施

本日、令和3年度県立高校前期選抜試験が行われています。

朝の様子では、体調を崩している生徒もなく、元気に受付をしました。

約半分の日程が終了しましたが、特に異常はないようです。

最後まで、新鶴中生としての誇りを持ち、頑張って欲しいと思います。

保護者の皆様方には、送迎などありがとうございます。

3/2 明日の受験にエールを!

今日は、とても暖かで、生徒たちは、学年に応じた学習を行なっていました。

まず、3年生は、明日の受験に向けて、最終確認をしている教科が多くありました。

1、2年生は、3年生の伝統を引き継ぎ、令和4年度に向けて、新鶴絆太鼓の練習を体育館で行いました。ヒーターを使用しての活動でしたが、それだけでなく、生徒たちの熱気が伝わる学習でした。

素敵なリズムが3年生にエールを送っているように聞こえました。

3/1 雛祭り献立

今日から、3月に入りました。ここ数日で随分と雪も溶けてきました。

さて、本日は、雛祭り献立でしたのでお知らせいたします.

3月3日は高校入試のため、先取りしての行事食になったようです。

桜餅を食べて、生徒たちはニコニコしていました。

2/28 放送集会を行ないました。

 一週間の始まりです。感染症防止につとめながら、教育活動を行なっていきたいと思います。

さて、本日、コロナウィルス感染症防止のため、放送による集会を行いました。

 まず最初に、代表者による表彰式を行ないました。

 書道やふくしまっ子ごはんコンテストで学校賞をいただきました。また、町ジュニア文芸では俳句の部で表彰を受けました。本当に素晴らしいです。

 生徒会の皆さんには、功労賞を授与しました.返事も応答もとてもよく、「みさと運動」が浸透しています。

 また、生徒発表では、齋藤くんが、これからの頑張りについて、素直に表現してくれました。

コロナ禍でも、 新鶴中生の素晴しさを感じることができました。

2/25 後援会長賞及び部活動功労賞表彰式

 本日、体育.学芸関係で著しい功績を収めた生徒及び部活動において、3年間真剣に取り組みリーダーとして活動した生徒をたたえるための会、後援会長賞及び部活動功労賞の表彰式を行ないました。 

 コロナ禍で行事が中止、縮小される中で、3年生を中心として、本当によくがんばりました。

受賞者につきましては、学年だよりなどでお知らせいたします。

2/21 朝の活動の様子

大変御心配をおかけいたしましたが、体調を整え、元気に登校しました。

今日は、1、2年生の期末テスト、3年生の実力テストが実施されます。

このような時こそ、日頃の勉強の成果を発揮してくれればと思います。

感染症防止に努めた週末の過ごし方にご協力いただき、ありがとうございました。

【3年生の朝の様子】

2/16 清掃活動の様子

 少しずつ日常が戻りつつあります。

生徒たちはこれまで以上に感染症拡大防止に努めながら、授業に取り組んでいます。

 今日は清掃活動の様子をお伝えします。

 無言清掃、ホウキで履く人、ぞうきんでふく人など、換気をしっかり行ないながら、一生懸命取り組んでいました。

 日常の何気ないことでも手を抜かず、取り組むことができるところ、本当に素晴らしいです。

思わず、シャッターを押してしまいました。

2/15 英語検定合格おめでとう!

 少しずつ、日常生活に戻りつつありますが、油断をしないでしっかり生活させていきたいと思います。

 さて、第3回英語検定の結果が届きましたので、お知らせします。生徒たちは、本当によく頑張りました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

【5級合格者】20名

【4級合格者】15名

 また、3級合格者と準2級合格者は、後日、2次試験がありますので、送迎などお世話になります。どうぞ宜しくお願い致します。

2/14. 合格祈願御守りありがとうございます。

 本日、JA新鶴支店様がお忙しい中、ご来校くださり、合格祈願御守りを頂戴いたしました。

 3年生は、今日も元気に登校し、自分の目標達成のために頑張っているところですが、御守りを頂いて、より心強い思いで勉強に励んでくれることと思います。

 JAの皆様、本当にありがとうございました。

2/9. 明日の対応について

 明日の登校に向けて、生徒一人ひとりの健康状況の確認と明日の対応について周知徹底を図ることができるように、電話訪問をさせていただきました。

 39メールでお知らせしましたように、より一層感染症拡大防止に努めた対応をしてまいりたいと思います。

 なお、風邪の症状などご心配な場合は、無理をせず、体調が回復してから登校するようご協力の程、よろしくお願いします。

  

2/8. 新型コロナウィルス感染症に伴う今後の対応について

 保護者の皆様方には、大変ご心配をおかけしております。

 感染症拡大拡大防止に向けて、より一層感染症対策の徹底を図ってまいりたいと存じます。

今後ともご理解、ご協力の程、よろしくお願い致します。

 なお、新型コロナウィルス感染症に伴う今後の対応についての詳細につきましては、39メールにて配信させていただきましたが、明日、生徒全員の健康観察も含めて、改めてご家庭にご連絡を差し上げます。重ねてよろしくお願い致します。

2/3 節分の儀

 今日は、「節分」です。

 例年ですと、生徒会役員が各教室を回って、その年の災難払いと年の福を祈念し、厳かにもにぎやかしく実施している「節分の儀」ですが、今年度は、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、豆をまくことは控え、代わりに担任の先生より、無病息災と3年生の合格祈願、そして、新鶴中学校のますますの発展を祈念して、一人づつ、個包装の豆を配っていただきました。

 来年度は、例年どおりの「節分の儀」ができることを願ってやみません。

ちなみに、写真は生徒用ではなく、職員室用に準備したものです。

2/2 福島県書き初め展入賞通知がきました。

 本日、福島県書き初め展入賞通知がきましたので、お知らせいたします。

 2学期の終わりに、国語の時間に練習し、冬休みに仕上げてきた素晴らしい作品の中で、個人賞と団体賞をいただいたことは、大変喜ばしいことです。

 このことも、「全校生が一緒に取り組む」ことの相乗効果の一つと考えます。

 コロナ禍で、いろいろな事業が中止になっていますが、その中で、新鶴中生本当によく頑張っています。

 もっともっと経験値を高めていってほしいと思います。

結果をお知らせ致します。

【個人賞】書き初め奨励賞 2年の栗城 さん(毛筆の部)

【団体賞】奨励学校賞   会津美里町立新鶴中学校

 

2/1 朝の短学活

 今日は、私立高校の受験日で朝の受付確認のため、担任の先生が朝の短学活の際に少しだけいらっしゃらなかったため、3年1組の朝の活動と短学活に参加しました。

 私が教室に入るや否や、元気にあいさつをしてくれました。新鶴中生のあいさつは素晴らしいと改めて感じました。

 受験生ですので、ほとんどの生徒が勉強をしていました。なんの勉強をしているの、という質問を皮切りに、ルート3はいくつとか、今日から2月ですね、というと英語でFebruaryと返したり、校庭に例年より雪が積もっているね、というと高低差の問題を出して答えたりなど、ガヤガヤするわけではなく、まさしく、楽しみながら学習している様子にとても嬉しくなりました。

 このような元気で、明るく、毎日の地道な積み重ねが学力向上に結びついているのだと思います。

 みんなで一緒に頑張る姿がしっかり定着しています。

1/31 全校集会を行いました。

 本日、感染症防止に努めながら、全校集会を行いました。週のはじめですが、生徒たちはみんな元気です。週末も、きちんと安全に注意して過ごしておかげであると思います。

 さて、集会ではまず、表彰式を二つ行いました。一つ目は、数学検定の合格者の表彰を行いました。英検に加えて、数検にチャレンジする生徒も非常に増えており、学習への関心が高まっていますので、継続して頑張らせたいと思います。

 二つ目は、「ふくしまごはんコンテスト」で学校賞をいただき、表彰を行ないました。この事業は、福島県全体で取り組んでいるもので、食育は新鶴中学校でも取り組んでいることですが、全校生で取り組んだ結果、全会津で2校のみ学校賞をいただきました。心身ともに健康な体を今後も作っていくよう指導していきたいと思います。

 続いて、生徒発表では、2年生の渡部さんが、来年の進路実現に向けての抱負を発表してくれました。

 さらに、押部先生のご講話では、「運」というテーマでお話しいただきました。とても含蓄のあるお話しでしたので、詳しくは生徒に聞いて見てください。

 

1/27 基礎学力向上コンテスト(理科)実施

 学年のまとめの時期、学力向上をさらに目指して、生徒たちも先生方も頑張っているところです。

 さて、本日は、その一貫として、基礎学力向上コンテストの理科を実施しました。

 範囲は学年ごとに違っていますが、これから実施する学年末テストや実力テストに向けて、まさに基礎力を問う問題になっています。

 生徒たちはみんな、真剣に取り組んでいました。結果は、明日にでも返却されると思いますので、しっかり復習もさせたいと思います。

1/26 文化庁による文化芸術による子ども育成事業で狂言を実施しました。

 本日、文化庁主催の文化芸術のよる子ども育成事業において、『狂言』を鑑賞しました。

 この事業は、子どもたちが優れた舞台芸術を鑑賞する機会を得ることにより、子どもたちの発想力やコミュニケーション能力の育成、芸術鑑賞能力の向上につなげることを目的としたものです。

 本校では、今年度、伝統芸能として『新鶴絆太鼓』を披露しましたが、日本の伝統芸能について、さらに理解を深める絶好のタイミング実施しました。

 本来なら、体育館で鑑賞させたかったのですが、新型コロナウィルス感染症防止のため、教室でのリモート形式でおこないました。

 演目は、「柿山伏」と「附子」という二つも演じて頂き、鑑賞のポイントや解説もあったため、とても楽しく興味深く鑑賞できたという感想を多くの生徒が持ったようです。

 600年前から続いている「狂言」ですが、本物の伝統芸能に触れさせたいという思いから、実施した事業ですが、やはり、本物に触れる体験に勝るものはないと感じました。

「柿山伏」の中での、「なぶる」は、からかうという意味、犬の鳴き声が実際とは違うこと、カツラオケ(箱)を柿木に見立てるなど、自分自身の想像力をはたらかせて鑑賞することの楽しさも学んだようですので、詳しくは生徒に聞いて見て頂ければと思います。

 「附子」という演目については、附子という意味は、「毒』という意味です。太郎冠者、次郎冠者の掛け合いがとても楽しかったです。ケチをする血大損するぞ、という題目でした。

 今日の「萬狂言」を鑑賞し、生徒たちは、また、素晴らしく『経験値』を高めることができました。

1/25 「教え合い・学び合い」ができています。

 3年の学年末テストが終了して、現在、各教科で振り返りをしているところです。

できていたところも大切ですが、間違えたところを早い段階で確認する事は、もっと大切になります。

 昨日、今日と3年生の様子を見ていると、テスト問題を片手に、朝のあいさつ運動など、ちょっとした時間も有効に活用して、互いに教え合い・学び合いをしている姿を見かけます。とても素晴らしいことです。

 3年生の姿を見て、1、2年生もぜひ真似して欲しいと思います。学力向上は、このような毎日の積み重ねからきていると思うところです。

1/20 第3学年学年末テスト実施

 本日より明日の2日間にわたり、第3学年学年末テストを実施します。

 今日は、1日目ということで、テストが始まるまでは緊張している生徒もおりましたが、複数回の実力テストなどでテストの雰囲気にも慣れたようで、落ち着いてテストに臨んでいました。

 今日は、音楽、理科、英語、美術、国語を実施し、明日21日は、保体、数学、技家、社会を実施します。

 寒い日が続いていますが、生徒たちが十分に力を発揮できるよう、健康管理を引き続きよろしくお願いします。

1/17 全校集会

 本日、3学期はじめての全校集会を行いました。冬期間ということで、新鶴中学校恒例の廊下での集会です。

 私からは、学習面、行動面、生活面で向上している今だからこそ、もう一度、生徒全員で「自主的に行動する」ということについて考えていこうというお話をしました。

 その後、生徒代表の発表は、3年の白井さんが行いました。受験に向けて気を抜かず取り組み、今一緒に過ごしている仲間といい思い出作りをしていきたいという発表でした。

 コロナウィルス感染症予防に努めながらも、生徒全員で活動できることに感謝し、充実した学校生活を過ごさせたいと思います。

 

 

1/14 県中体連スキー大会終了

 12日から開催されていた県中体連スキー大会が先ほど無事終了しました。

本校からは、1年の坂内君がアルペン競技に出場しました。

 悪天候の中、大変だったようですが、無事完走できたことは素晴らしいです。お疲れ様でした。結果をお知らせいたします。

 ジャイアントスラローム 第35位

 スラローム       第34位

保護者の方には、送迎及び応援をありがとうございました。

1/13 町ライティングコンテスト表彰式

 過日、町教育委員会主催のライティングコンテストが行われ、全校体制で取り組んだところです。

 各学年とも一生懸命頑張りましたが、3年1組さんが、町内3校の3年生の部で、第1位になり、教育長さんが本校に来校され、表彰していただきました。

 3年1組代表として、廣瀬くんが表彰状を受けました。

3学期も学力向上に頑張らせたいと思います。

 

1/12 冬休み明けテスト・実力テスト実施

 本日は、朝から暴風と降雪に見舞われ、生徒たちの登校状況が心配されましたが、新鶴中学校の生徒たちは、悪天候をものともせず、元気に登校してきました。本当に素晴らしいです。

 今週から来週にかけて、悪天候が続くようですので、安全に登校するよう学校でも指導しますが、ご家庭でもお声かけをよろしくお願いいたします。

 さて、3学期が始り、2日目の今日は、1、2年生は、冬休み明けテストを、3年生は実力テストを実施しました。休み中の取り組みを確認するテストになりますが、どの学年も真剣に取り組んでいました。

1/11 学習集会を実施しました。

 本日の2校時目に、第3学期学習集会を実施ました。

 現在、生徒たちは、『全校生が一緒に取りkum』の三つの主要活動をはじめてとして、様々な経験を積み上げることで、自己肯定感、やり抜く力、一体感などが身についたことで、派生して、確実に学力が伸びてきています。

 さらに学力向上を図るために、5教科担当から、2学期の反省を踏まえて、要点を絞ってお話ししていただきました。

 国語科からは、ノート作りについて、社会科からは、分野ごとの取り組み方について、数学科からは、個人としての取り組み方と学年・クラスとしての取り組み方、特に、積極性について、理科からは、授業を100%生かすため、教科書やタブレットの活用の仕方について、英語科からは、声を意識した授業とプリントの活用の仕方についてお話ししていただきました。

 生徒たちは、配付した資料を見ながら、真剣に取り組んでいました。

1/11 令和3年度第3学期が始りました。

  18日間という長い冬休みが終了し、本日、第3学期が始りました.休み中、大きな事故やけがもなく、健康面でもご家庭でサポートくださったおかげであると感謝いたします。

 3学期も、コロナウィルス感染症拡大防止に努めながらの教育活動になりますが、生徒たちの活動が実り多いものになるよう、全職員で取り組んでまいりますので、引き続き、ご理解、御協力のほど、よろしくお願いいたします。

 始業式では、令和4年度に向けて『全校生が一緒に取りKUM』を継続して取り組むことと学力向上についてお話しました。3学期も学習面、活動面の両面で頑張らせたいと思います。

 次に生徒代表発表を行いました。

 まず、1年生代表では、佐々木さんが、頑張りたいことを二つについて、学習面と部活動での頑張りについて述べてくれました。

 つぎに、2年生代表では、国分くんが学習面での課題の取り組みと生活面での改善について発表してくれました。

 最後に、3年生代表では、磯部くんが2学期の反省を受けて受験に向けての抱負について述べてくれました。

 詳しい内容は、各学年便り等でご覧いただきたいと思います。

 その後、生徒指導より、これからの過ごし方についてお話ししました。

何より、生徒たちの元気な姿を見て、とても嬉しく思います。

 

12/23 第2学期終業式〜2学期もよく頑張りました。

 本日、第2学期終業式が実施されました。コロナウィルス感染拡大防止のため、制限がある中での教育活動ではありましたが、大きな事故、けがもなく、2学期を終了できました。

 保護者の皆様の本校教育活動に対するご理解、御協力に感謝申し上げます。

  終業式では、本年度重点活動である『全校生が一緒に取りkum』への頑張りとその成果についてと今後の見通しについてお話しました。

 その後、表彰式を行いました。受賞者については、ポータルサイトや本日配付する学校だよりに掲載しましたのでご覧頂ければと思います。運動面、文化面の両面にわたり、本当によく頑張りました。

 次に、生徒代表の発表を行いました。

 1年代表の齋藤さんは、2学期を振り返って発表しました。部活動での振り返りや学習面での反省など、しっかりと自分の言葉で発表してくれました。

 2年代表の千代さんは、学習面での反省や文化祭での取り組みについて発表し、3学期に向けての抱負も述べてくれました。

 3年代表の齋藤くんは、授業中の積極性についての反省や受験に向けての抱負を発表してくれました。堂々とした発表でした。

 詳しい内容は、学年だより等でみて頂ければと思います。

 その後、生徒指導部、学習指導部、健康担当、安全教育担当より、要点を絞って指導しましたが、18日間という長い冬休みになりますので、健康管理も含めて、ご家庭でもお声かけをどうぞよろしくお願いいたします。

12/22 基礎学力向上コンテスト(数学)実施

 本校では、定期的に基礎学力向上を目指して、全学年で基礎学力向上コンテストを実施しています。

 今日は、数学の基礎学力向上コンテストを学年ごとに既習の計算問題を100問くらい事前に学習させ、そのうち40問を出題する形で行っています。

 採点は、数学科が行います。自分はどういった問題が理解できているか、反対にどういった問題が覚えきれていないかなども含めて、しっかり取り組ませたいと思います。

12/20 県生徒造形秀作審査会での受賞おめでとう!

 両沼地区生徒造形秀作審査会を受けて、以下の皆さんが、県生徒造形秀作審査会において、特選になりましたので、お知らせいたします。

【特選】2年 千代 歩未 さん

    2年 渡部 れいなさん

    2年 新田 愛姫 さん

    3年 一条 瑠夏 さん

受賞、おめでとうございました。

 

12/16 両沼地区生徒造形作品秀作審査会での受賞おめでとう!

 先日、両沼地区生徒造形作品秀作審査会が坂下中央公民館で開かれました。

 新鶴中学校からも、素晴らしい作品が出品され、入選致しましたので、受賞者をお知らせします。

 【1年】大掘愛華さん・唐澤幸菜さん・佐々木理湖さん・渡邉莉音さん

 【2年】鈴木陸斗くん・渡部れいなさん・千代歩未来さん・新田愛姫さん

 【3年】一条瑠夏さん・長谷川美緒さん・廣瀬琉斗くん・山田紗希さん

 受賞おめでとうございました。

12/14 町教育委員さん訪問

 本日、お忙しい中、町教育委員さんによる学校訪問がありました。

まず最初に、令和3年度新鶴中学校の三つの主要活動である、『全校生が一緒に取り組む』(k体験:絆太鼓、uタイム:運動能力向上タイム、mデー:メディアコントロールデー)について振り返り、お話をさせていただきました。

 続いて、全学年、授業を参観して頂きました。

 1年は国語の授業で、単元名は、不便の価値を見つめ直すについてグループワークをしていました。

 2年は英語の授業で、比較級について学習していました。

 3年1組は、社会の授業で、電子黒板を使って、私たちの暮らしと経済というテーマで学習していました。

 3年2組は、理科の授業で、デジタル教科書を使って、地球の運動と天体の動きについて学んでいました。

 教育委員の皆様、お忙しい中、ご来校、ご指導をいただき、ありがとうございました。

12/8 フッ化物洗口の様子

 本日、水曜日は、フッ化物洗口の日です。生徒たちは、やり方にもすっかり慣れ、タイマーとともにしっかり取り組んでいます。

 また、保護者会でもお話ししましたが、ご家庭での御協力のおかげで、現在、虫歯の生徒はほとんどいません。

 やはり、普段の積み重ねが大切ですので、今後もきちんと取り組ませたいと思います。


 

12/7 朝の活動の様子

 第2学期期末テストも終了し、現在、冬休みを充実させるために、計画を作っているところです。長期の休み中になって、今まで身につけてきた学力や運動能力などが下がってしまうことのないように、指導したいと思います。ご家庭でもお声かけをよろしくお願いします。

 さて、今日は朝の活動の様子をお伝えします。各学年クラスとも、ライティングコンテストに向けて取り組んでいました。

 どうしても苦手意識を持っていたり、ケアレスミスをしがちですが、諦めずに繰り返し繰り返し頑張ってほしいと思います。

12/4 第2学期授業参観・保護者会ありがとうございました。

 本日、第2学期授業参観・保護者会を実施しました。三者面談を実施して間もない中、また、お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご出席いただきました。本当にありがとうございました。

 授業参観では、1年生が英語、2年生が社会、3年生が道徳を実施いたしました。多くの保護者の皆様がご覧頂き、緊張したという生徒もおりましたが、見ていただけて嬉しかったようです。

 その後、体育館で、全体保護者会を実施して、2学期の学校経営の振り返り、生活面や健康面でのお話をさせていただき、さらに、学年保護者会と続きました。

 冬休みも健康・安全に留意させ、3学期も元気に登校できるよう指導いたしますが、ご家庭でもよろしくお願いいたします。 

12/3 音楽活性化事業地域交流プログラムに参加しました。

 本日、じげんホールにおいて、音楽活性化事業地域交流プログラムに2年生が参加していきました。

 プロピアニストの齋藤一也さんを本町にお招きしての事業でした。

 1曲目演奏後、齋藤さんから、音楽を聴いて曲をイメージしてほしい、音楽を感じてほしいというお話がありました。

 2曲目は、『水』をイメージした曲でした。斎藤さんが奏でる音楽は、川のせせらぎ、滝が流れる様子などいろいろイメージを想像させる曲でした。

 3曲目は、曲名がない曲の演奏でした。北風が吹く、雷が鳴るなどイメージができるが、いろいろイメージがあっていいんだというお話を頂きました。

 その後、ピアノの説明をいただきました。普段は、客席で演奏を聴くことしかできませんが、あのように間近で聴くことができて、本当に貴重な体験となりました。

 曲の合間に、ピアノの音が鳴る仕組みなども教えていただきました。当たり前に聴いていたピアノの音についての説明がとても新鮮に感じたようです。

 また、新鶴中学校の校歌をアレンジして曲を演奏して頂きました。会津美里町の自然を感じさせる素晴らしい演奏でした。

  さらに、ショパンの曲を犬や猫のイメージを取り入れた齋藤さんオリジナルの曲も演奏していただきました。

最後に、齋藤さんが大切にしているショパンの曲を演奏していただきました。ピアニストを目ざしたい、夢を叶えたいと思った中学校2年生の時に練習した大切な曲で、齋藤さんからエールを頂きました。

 やはり、本物に触れる経験は大切だと時間した交流になったようです。

11/29 今日の給食

今日の給食は、食で世界巡りということで、『タイ料理』がでました。

メニューは、ガパオライスとトムヤンクンスープなどでした。

普段はあまり食べることが少ない香料なども入っており、とても新鮮に感じていたようです。

まだまだ、楽しくおしゃべりしながら給食を食べることはできませんが、給食を通して、世界に思いをはせることができ、大変良い給食の時間となりました。

11/24 町男女共同参画作文コンクール表彰式

 本日、町本庁舎の町長室において、会津美里町男女共同参画作文コンクールの表彰式がありました。

 3 年の一条瑠夏さんが、たくさんの応募者の中から優秀賞に選ばれました。作文の題名は、「明るい社会の実現」です。

 表彰式では、まず最初に町長さんから、表彰状を授与されました。その後、会津美里町男女共同参画推進審議会会長さんより、男女共同参画という非常に難しいテーマであったが、とてもよく書かれていた、という講評をいただきました。おめでとうございました。

 昨年度も、このコンクールで表彰されましたが、運動面だけでなく、文化面での活躍が今年度も度々見られ、生徒たちの成長を実感する機会となりました。また、新鶴中学校からは、たくさんの生徒が、このコンクールに参加したということにも大きな意義があるコンクールとなりました。

 『全校生が一緒に取り組む』ことにより、自己肯定感を高める良い経験となりました。

 

11/18 英語検定の資格取得にも頑張っています。

 ここ数日、ネット環境が不安定なため、なかなかポータルサイトにアップができず残念に思っておりました。

 その中でも、生徒たちは本当によく頑張っています。

さて、本日、英語検定の3級の結果が届きましたので、お知らせいたします。

 3年 河原田広介くん 齋藤 伊吹君 佐藤 優斗君 廣瀬 琉斗君

    遠藤 結衣さん 大塚 翔大君

全校集会でもご披露したいと思います。

11/11修学旅行大成功です。

 11月9日から、3日間にわたり、新潟、北陸方面への修学旅行がまもなく終了します。

生徒たち全員、体調を崩すこともなく、とても元気に過ごすことができました。

今も元気です。

 滅多に見られない国宝瑞龍寺、日本遺産、文化施設、水族館などなどなど


を見学し、日本海や能登も満喫しました。

 とても豪華な食事や貸切の温泉など、普段の修学旅行ではできないようなたくさんの経験をすることができました。

 これも一重に、快く送り出してくださった保護者の皆様のおかげであると改めて感謝いたします。

 時間通りに、到着できそうです。

 今日は、たくさんの出来事や思い出を生徒たちはお話しすると思います。よく聞いていただければと思います。


 本当にありがとうございました。 

11/11修学旅行第3日目part5

 まもなく、黒崎パーキングエリアで休憩に入ります。

 ビデオ観賞をしながら、なごやかに過ごしています。

 時間をしっかり守っての修学旅行でしたので、予定どおり、6時30分頃には、新鶴庁舎に着きそうです。

 今後は、生徒たちの様子を見て、あと1箇所くらい休憩を入れる予定です。

お忙しい中、申し訳ありませんが、お迎えをよろしくお願いします。

 この修学旅行はなぜか、カレーパンマンが話題になりました。

詳しいことは、生徒たちに聞いてください。

 

11/11修学旅行part4

 今、昼食場所で、富山名物「ますの寿司」を食べました。

 魚系が少し苦手な生徒もみんなと一緒だと、美味しく食べていたようです。

 ますの寿司ミュージアムでは、ますの寿司のできる工程を見ることができました。

 お家にお土産に買って帰る生徒も多く、売り切れになったため、少し待ちましたが、追加でつくっていただきました。

 生徒たちは、本当に家族思いだなあと感じました。

生徒たちは、全員元気です。

 この後、新鶴に向かって帰っていきます。お迎えなどよろしくお願いします。

 

11/11修学旅行part3

 3日目の見学地に到着しました。

雨はすっかりあがり、良い塩梅の天候になりました.

富岩水上ライン下りを、完全に、水上バスを貸切で、運河クルーズを楽しみました。

 最近出来立ての観光地ということで、とてもお得感がありました。

水のエレベーターという、水の高低差を生かした貴重な体験をしました。

 運河の対岸で結婚式の前撮りをしていたところに出くわし、船上から、みんなで祝福しました。

 

11/11 修学旅行第3日目part1

 修学旅行、早くも第3日目になりました。

生徒たちは全員元気です。本当に元気です。やはり、きちんと食べ、ある程度きちんと寝て・・

とう基本的なことが大事だと生徒たちも言っていました。

 今、ホテルでの朝食を終えて、出発の準備をしているところです。

お土産は、思い出とともに、一つ、二つ、三つと・・・

 お天気も雨ですが、時折、晴れ間も見えています。

最後の研修も楽しみです。

11/10修学旅行第2日目part6

 そそぎ海岸窓岩の見学は、天候がどうなることかと気を揉んでいましたが、なんとまたしても

雨がすっかり止み、予定にないクラス写真を撮ることができました。

岩が、侵食により、窓から外を見るように、真ん中があいていて、とても幻想的でした。

 その後、ジャンケン大会で盛り上がりながら、和倉温泉に到着し、温泉街を散策しながら、それぞれが御目当てのおみあげを買うことができたようです。

 まもなく、ホテルでの夕食が始まります。ずっと海鮮料理が続いていましたが、今日はお肉もついています。みんな元気に舌鼓をうっていました。

 2日目も良い研修になりました。