こんなことがありました!

日誌

5/27 今日の本郷中

  本日、5・6校時に予定していたりんごの摘果作業は、雨天のため、30日(月)に延期いたしました。

 午後から晴れ間がのぞいてきて、あのままできたかもしれない・・・・、と頭をよぎりましたが、グランドには水たまりがあちらこちらにできている状況でした。摘果作業を実施したとしても、木についた水滴が頭上から落ちてきたり、足下から濡れてしまったり、濡れて大変な状況だったのではないかと考えたところでした。

 30日(月)には天気予報によれば、天候も回復する予報が出ていますので、予定どおり実施できることを祈りたいと思います。

 摘果作業の様子は月曜日に紹介しますので、本日は授業の様子の一部を紹介したいと思います。

<授業の様子>

 本日は、4校時、5校時に行われた授業の様子を紹介します。

〇 2年2組 社会(4校時)

 4校時の2年2組は、社会科の授業でした。本時から歴史分野の内容を学習することになっており、本日は「中世のヨーロッパとイスラム世界は、どのような社会だったのか」のめあてのもと学習が進められました。担当の先生からの問いかけに積極的に応答しながら、意見や考えが活発に発表された授業でした。

〇 1年 道徳(4校時)

 1学年の授業は、道徳でした。本時は、「『愛情貯金』をはじめませんか」という題材を取り扱う授業でした。学級担任、学年主任、特別支援学級担任の3人によるT・T(ティーム・ティーチング)の形態で授業が進められました。役割演技なども取り入れながら、活発な活動、意見交換をもとに授業が進められました。

〇 2年1組 理科(4校時)

 4校時の2年1組は理科の授業で、理科室で水の電気分解の実験を行っていました。分解されて出てきた酸素により、線香が勢いよく燃える様子に、生徒達は驚いていました。実験終了後は、結果やその考察をタブレットをりようしてまとめました。

〇 3年 保健体育(4校時)、数学(5校時)

 3年生の4校時は保健体育で、体育館でバレーボールを行いました。私が体育館に到着したのは授業終了目前で、集まって1時間の振り返りをしているところでした。授業終了後に生徒に確認すると、活発に活動した授業だったとのことでした。

 5校時は、数学の授業でした。数学の授業は、「平方根の意味を理解しよう」のめあてにより進められ、平方根とは何か、について学習する内容でした。簡単なようで、以外に難しさのある内容ですが、それを理解しようと一生懸命授業に取り組んでいました。

 

 

5/19今日の本郷中

 今日の本郷中は、昨日までの学級閉鎖から生徒たちが学校に戻ってきました。学校に来て、友達や先生方に会えることを楽しみにしていたようです。今後も感染予防を徹底し、楽しい学校生活が送れるようにしていきたいと思います。
<授業の様子>
1校時3年社会の授業では、歴史「満州事変からの政治の変化」について学習しました。昨日までの陸上大会の疲れを見せずに一人一人が真剣に授業に取り組んでいました。











 

 

1校時2年1組国語の授業では、今日から古典「枕草子」の学習に入りました。はじめに古典の言葉について学習しました。現代と意味が違う古典の言葉として以下の言葉などを学びました。
(例)おやし→不思議 うつくし→かわいい あはれ→しみじみする めでたし→すばらしい、美しい





 




 

 



2校時2年2組の数学の授業では、「等式の変形をマスター」しようという学習課題で学習を進めていました。例として以下のような計算を行い、問題をたくさん解きました。計算は、たくさん行うことが大切です。お家でも頑張って行ってほしいと思います。




 




 

 

 

5校時1年の社会の授業では、地理で「日本の領域はどこまでか?」という学習課題のもと、教科書、地図帳等を使って調べ学習を進めていました。日本の最東端の島と最南端の島が東京都であることを知った生徒たちは素直に驚いてい
ました。これからの社会科の学習が楽しみです。

 









6校時は総合学習で「りんご摘果活動」の全体指導と班ごとの打ち合わせを行いました。体育館に集まって、全体指導が行われました。本郷中では伝統の活動ですが、コロナ禍の状況で2年間活動ができませんでした。よって、全校生徒にとっては初めての活動になります。りんご栽培は、本郷地域の主要な産業です。地域を知るためにとても大切な活動、学習になります。この機会にりんご栽培についてしっかりと学んで、私たちの住む地域についての理解を深めてほしいと思います。体育館での全体指導の後は、班ごとに集まっての打ち合わせを行いました。3年生の班長を中心に活動計画書を作り、当日の動きについて確認しました。「りんご摘果活動」は来週5月27日(金)5・6校時に行われます。












 

 

 


 

 



5/18 今日の本郷中

  17日(火)、18日(水)の両日は全会津中体連陸上大会が実施されました。全会津中体連陸上大会は、今年度で70回を数え、70年の歴史と伝統のある大会です。

 17日は曇り空で、競技を行ううえで絶好の天候でした。18日は快晴のもとでの大会となり、あまりに良すぎる天候で、逆に競技への影響も心配されました。

 

  本校生徒は、1日目は14名、2日目は7名、合計21名の生徒が大会に出場し、それぞれの種目で競技に参加しました。

 出場選手は、日ごろ朝早くから特設陸上部員として、練習に励んできました。その成果を発揮すべく、それぞれの競技では、自分のもっている力を存分に発揮していたと思います。

 残念ながら今年は入賞できた生徒はいませんでしたが、今後行われる全会津中体連総合大会につながるものであったと思います。今回の経験を、ぜひ、6月9日(木)から始まる全会津中体連総合大会で生かしてほしいものです。

 今年度から、総合大会は、全種目で支部・地区合同開催の形で、全会津中体連総合大会に一本化されます。支部大会がなくなり、県大会出場を目指すには、この全会津大会を勝ち抜かなくてはならなく、一本勝負といっても過言ではありません。

 この大会で、今まで培った実力を存分に発揮できるようにするためにも、今回の大会をよく振り返り、次に生かせることを見つけながら、全会津大会までの期間の練習に励んでほしいと思います。

 

5/13今日の本郷中

<全会津陸上大会選手壮行会>
本日は、放課後に全会津陸上大会選手壮行会が行われました。その様子をお知らせします。
壮行会は、感染対策を十分に行い、体育館で全校生徒が集まって行われました。全会津陸上大会は、来週の5/17(火)18(水)の2日間にわたり、会津若松市のあいづ陸上競技場で行われます。本郷中からは、26名の選手の皆さんが出場します。壮行会は、選手入場から始まり、生徒会長激励の言葉、校長先生(教頭先生)の話。そして選手一人ひとりの出場種目発表と決意表明。最後に応援団委員会を中心に全校での応援が行われました。選手の皆さんは、自己ベストを目指して頑張ってきてください。全校生、全職員で応援しています。

5/12 今日の本郷中

<生徒会総会の様子>

 本日は、5・6校時に、第1回生徒会総会を実施しました。その様子をお知らせします。

 今回の生徒会総会は、新型コロナウイルスの感染拡大が収まらない状況であるため、リモートで実施しました。音楽室に会場をつくり、ここから発信しました。

 生徒会役員や専門委員会の委員長、部活動の部長は音楽室のカメラに向かって発表し、それ以外の生徒は、教室のボードに映し出されたものを見ながら生徒会総会に参加するというものでした。今回の総会要項はペーパーレスの形で、共有ホルダーに保存されているpdfファイルをタブレットで見る方式でした。

 テレビのように同時中継まではできなかったため、司会者・議長による呼びかけ、発表者による計画等の発表、質問者による質疑、応答、採決と、この順序で1つ1つの場面をオンラインで配信しました。

 一堂に会して行う場合は、これがほぼ同時に行われるわけですが、今回は1つ1つの場面に分けて中継されるため、見ている生徒にはあまり違和感がありませんが、発表者や質問者は戸惑いが多少見られました。しかし、大きな混乱もなく、最後までやり遂げることができました。

 今回の総会で承認された活動計画や予算にもとづいて、令和4年度の生徒会活動が活発に行われ、よりよい学校生活が実現することを期待したいと思います。

 なお、総会終了後に、昨年度生徒会が中心になって制定した、「本郷中学校SNS使用のやくそく」についてのアンケートがタブレットを利用して行われました。結果はリアルタイムで生徒全員に発表され、その結果をもとに生徒会長からの呼びかけもなされました。

 

5/11 今日の本郷中

 今日も朝から晴れわたり、校舎からの飯豊山の眺めも大変くっきり見えていました。校舎内を歩いていると、1年生教室の掲示板に、道徳の授業の感想が掲示されているのが目にとまりました。

 そのような中、生徒たちは朝の読書活動から1日の学校生活をスタートさせました。どの学年・学級とも真剣に読書に取り組み、静かな雰囲気の中、今日一日を始めることができました。

<授業の様子>

 本日も4校時を中心に、授業の様子を紹介します。

〇 1学年 数学

 本時は、15-(-32)+(-19)-36 のような、正負の数の加法と減法が混じった計算についてのまとめを行っていました。正負の数の中でも難しい内容ですので、答えを出すのに苦労していたようです。練習を積んで、スムーズに計算できるようになってほしいものです。

〇 2学年 総合的な学習の時間

 ブリティッシュヒルズ研修の班編制を体育館で行いました。学年全体で、男女混合の3つの班に分かれて活動します。具体的な事については、これから話し合いながら決めていくことになります。

〇 3学年 学級活動

 3学年は、総合的な学習の時間を学級活動に変更して、席替えを行っていました。

 

<図書館の様子>

 図書支援員の方が、図書室の整理及び貸出の準備を行い、図書室の環境が整いました。新たに、1年生の貸出カードも準備されました。1年生は、昼休みに多くの生徒が図書館を利用しているようです。他の学年も、ぜひ図書館を利用してほしいものです。

<放課後>

 本日はノー部活デーですので、放課後の時間に余裕があります。その時間を利用して、短い時間ではありましたが、応援団が中心なっての応援歌練習を行いました。応援団委員会の生徒は、今まで昼休みを利用して、練習してきました。本日の練習は、その成果を披露する場でした。自分たちだけの力で生徒に指示を出し、応援歌練習を実施することができました。大変立派な活動だったと感じました。

 今週金曜日の放課後に、全会津中体連陸上大会壮行会が実施され、応援団委員会の正式なデビューとなります。選手の皆さんのがんばろうとする気持ちや、本郷中生としての自覚が高まるような壮行会になることを期待しています。応援団委員会以外の生徒の皆さんも、しっかり応援してほしいと思います。

 

 

 

 

5/10 今日の本郷中

 本日の朝は少し肌寒かったものの、日中はよく晴れ、五月晴れの1日となりました。校地内にある五月は花を咲かせ、リンゴの木は新芽が生長し葉が生い茂っています。藤の花も咲いています。もう少しで、初夏という季節になりました。

<授業の様子>

 本日は、4校時の授業風景を中心に紹介します。

〇 1学年 社会

 教室で、地理分野の授業が行われていました。「日本の位置はどうやって示せばよいか?」の課題のもと、学習が進められました。生徒は真剣に授業に取り組み、緯度と経度を用いれば位置を正確に表すことができることを学んでいました。

 その1年生の教室は、陸上大会や学年集合写真など、様々な工夫がなされた掲示がされています。今度来校された際には、ぜひ、ゆっくりご覧ください。

〇 2年1組 音楽

 2年1組の授業は音楽で、「フーガト短調」の鑑賞を行いました。「パイプオルガンの特徴を感じて聴こう。」のねらいのもと、音の高低や音量、迫力を感じて鑑賞していました。鑑賞後は、感じたことを生徒どうしで話し合い、感じたことを共有していました。

〇 2年2組 保健体育

 2年2組は保健体育の授業で、リレーのバトンパスについて学習しました。二人一組になって練習を行いました。4月28日に実施した校内陸上競技大会でのリレーをイメージしながら、練習を繰り返していました。

 ふと校舎を見ると、「さわやかあいさつ本中生」の文字が、青空にひときわ際立っていました。このスローガンのように、元気よく、相手の目を見ながら、さわやかなあいさつが交わせる本郷中生であってほしいと思いました。

〇 3学年 数学

 3年生は数学の授業でした。「公式を利用しての因数分解を理解しよう。」をねらいに、x-5のような形の因数分解の手順を学習しました。今回の因数分解は、比較的簡単な形のものでしたが、気を抜くことなく真剣に取り組んでいました。

 

<昨日の不審者対応防犯訓練について>

 1日遅れになってしまいましたが、昨日、不審者対応防犯訓練を6校時に行いました。先生方の訓練を兼ねての防犯訓練で、会津若松警察所会津美里分庁舎より2名の警察官の来ていただき、訓練を実施しました。

 不審者に扮した警察官の方が正面玄関より侵入してきたことを想定して、先生方はどのように対応したり、通報したりしたらよいかを体験しました。そして、生徒の誘導についても訓練しました。

 訓練後、生徒は体育館に集合し、警察官の方より、校外で不審者に遭遇した場合の行動についてんお講話を聞き、理解を深めていました。

 

 

 

 

4/28 今日の本郷中 ★★本日、校内陸上大会を実施しました。★★

 本日の朝は雲りの天候で、雨も多少心配されましたが、予定どおりに令和4年度の校内陸上大会を実施しました。

 昨日もお知らせしましたように、準備とグランド整備が本日に伸びていましたので、予定より1時間程度遅れての開始となりました。そのため、午後の競技の綱引きをを割愛して、午前中に個人種目、午後に団体種目を実施するように変更しました。午後の団体種目は、6×100mリレー、長縄跳び、ミニ駅伝の3種目を実施しました。

 これから、それぞれの様子の概要を紹介します。

<開会式>

 生徒会の保健体育委員による進行で、開会式を実施しました。開会式は、生徒全員の一生懸命がんばろうとする気持ちが伝わってきました。閉会式終盤に行われた「競技開始宣言」の際に、生徒が発した声は大変大きく、生徒たちのやる気を特に感じた場面でした。

<準備運動>

 通常の体育の授業と同様に、校庭を3周走り、数種類のドリルを行いました。ドリルは、3年、2年、1年の順で行い、1年生などは3年生のやり方を真似しながら取り組んでいました。3年生は、「さすが3年生」と思わせる動きでした。

 ドリルの終了後に、担当の先生方と補助役員の生徒の打合せが行われ、競技の運営や係の活動内容などについて共通理解を図っていました。

<100m走>

 校内陸上大会の最初の種目が、100m走でした。1年男子からスターとし、2年、3年、1年女子・・・と続きました。1年生のはつらつとした走りの後の、上級生の走りはしっかりしており、中学生に入ってからの成長の跡を感じました。

<800m走>

 100m走の後の競技は、800m走でした。800m走は校内陸上大会の中で一番距離の長い競技で、1年男子からスタートしました。それぞれの学年ごとにデッドヒートが繰り広げられました。800m走では、参加選手への声援がひときわ大きくかけられ、選手を力づけていました。

<走高跳>

 校庭東側では、走高跳が行われました。男子は、1年生が95cm、2年生が105cm、3年生が110cmからスタートします。女子は、1年生が85cm、2年生が90cm、3年生が95cmからスタートします。男女とも、同じ高さで3回まで跳ぶことができます。体格及び経験の差からか、学年があがるごとにレベルが上がり、3年生はハイレベルな競争が繰り広げられました。

<走幅跳>

 走幅跳は、校庭南側の砂場で競技が行われました。3回試技を行いましたが、実測で計測したためファールによる失格はありませんでした。

 砂場近くの八重桜も満開です。ソメイヨシノはもう散ってしまいましたが、八重桜はまだこれからです。

<6✕100mリレー>

 リレーは学年オープンで競技し、1、3年生はそれぞれ紅組、白組に分かれました。選手は、学年・学級のため、紅白チームのため、全力で競走しました。結果は以下のとおりです。

 1位:3年紅組 2位:2年2組 3位:3年白組 4位:1年白組 5位:2年1組 6位:1年紅組

<長縄跳び>

 団体種目の2種目目は、長縄跳びでした。1学年、2学年、3学年の順で試技を行いました。5分間で跳んだ回数を合計した回数が記録となります。1学年においては、紅白両チームで大会記録が更新されました。結果は以下のとおりです。

 1学年  紅組:128回(大会新記録) 白組:124回(大会新記録)

 2学年  1組:134回  2組:164回

 3学年  紅組:151回  白組:168回

<ミニ駅伝>

 団体種目の3種目目で、校内陸上大会最後の種目がミニ駅伝でした。ミニ駅伝は、リレーや長縄跳びと同じチームで、1周約450mのコースを6人で競走しました。午後は天候が完全に回復して気温も上がり、午前中より選手にとっては厳しい状況でしたが、最後まであきらめることなく走り切りました。体力の差が競技の結果に影響したようで、上級学年が上位を占めました。結果は以下のとおりです。

 1位:3年紅組 2位:3年白組 3位:2年1組 4位:2年2組 5位:1年白組 6位:1年紅組

<閉会式>

 閉会式では、総合結果の発表と教頭先生による講評が行われました。生徒達は、満足げな表情で閉会式に臨んでいました。講評の中で教頭先生より投げかけれた「本日楽しかった生徒は手をあげてください。」に対して、多くの生徒が手をあげていました。このことからも、今日の校内陸上大会は充実していたことが伺われました。

 総合の結果は以下のとおりです。

 1学年  紅組:102点  白組:126点

 2学年  1組:138点  2組:108点

 3学年  紅組:150点  白組:144点    

<ご家庭へのお願い>

 競技が終了し閉会式が始まるまでの時間に、生徒指導担当の先生より、ゴールデンウイーク中の過ごし方についての最終確認がありました。ゴールデンウイークを有意義に過ごすためにも、ご家庭のご協力をよろしくお願いします。詳しくは、すでに配付してあるゴールデンウイーク中の過ごし方に関する文書をご覧いただき、ご確認いただきたいと思います。

 また、5月2日(月)は通常の授業日になりますが、弁当持参となります。ご協力をよろしくお願いします。

4/27 今日の本郷中

<朝>

 朝方からの雨で、グランド状況が悪い状態になりました。本日の放課後、明日の校内陸上大会に向けてのグランド整

備及び準備が予定されていますが、この状態では実施できないのではないかと心配になります。今後の天候の回復を願

うのみです。

 

<授業の様子> 1校時

 1校時の授業の様子を紹介します。1校時の時間割は、下のとおりです。

   1年:理科  2年1組:英語  2年2組:数学  3年:社会

〇 3年 社会

 3年社会では、「大正時代の政治の特徴」について、風刺画から当時の世相を読み取るという内容でした。生徒は、お金持ちになった人達がお金を燃やす風刺画から読み取れることを自分の言葉で発表し、共有しながら当時の世相や政治の特徴についてつかんでいました。

    

〇 2年1組 英語

 「Srash Reading スムーズにやろう」のねらいのもと、学習が進められました。「bring」が「もってくる」で「take」が「もっていく」などの意味の違いを理解しながら、リーディングの練習を進めました。T2の先生も個別指導を実施しています。

    

〇 2年2組 数学

 「多項式と数の乗法・除法の計算に慣れよう」のねらいで、「3(x+2y)」や「(6a-9b)÷3」などの計算ができるようにする時間でした。昨年から比べると、内容的に難しくなり、理解するのに苦労する生徒も見られますが、2年生でこの後に使う計算ですので、しっかり理解して計算できるようにしてほしいものです。

   

〇 1年 理科

 1年理科では、今後使うことになるタブレットPCの使い方を学びました。授業の中で利用する「スクールタクト」や「meet」などのソフトの使い方を中心に学習しました。他の教科でも利用していきますので、全員が理解して使えるようにしてほしいと思います。

      

 

<授業の様子> 2校時

〇 2年1組 国語

 「アイスプラネット」という題材を学習していました。本時をとおして、この文章は、登場人物の紹介や、ぐうちゃんの話しを聞く僕、ぐうちゃんと僕のすれ違い、などの5つのまとまりからなることをつかんでいきました。

     

〇 2年2組 美術

 本時は、工芸分野の内容である「篆刻」の学習で、材料や道具の確認から学習が始まりました。毎年、篆刻の授業では、生徒が自分の印鑑をつくるため一心不乱に掘る姿が見られ、集中度の高い授業になります。ぞれぞれの生徒がどのような作品をつくるか、今から楽しみです。

     

〇 1年・3年 保健体育

 本日は朝の雨により校庭が使えないため、1年生と3年生が体育館で陸上競技の練習をしました。体育館でできる練習を行ったあと、校内陸上大会に向けての長縄の練習顔こなれていました。明日、天気が回復して、予定どおり校内陸上大会が実施できることを祈ります。

     

 

<昼休みの様子>

 本日の昼休みの体育館で行われた、応援団の応援練習の様子を紹介します。

 応援団は、5月に行われる全会津中体連陸上大会や、6月に行われる全会津中体連総合大会の壮行会に向けて、今から昼休みを使って練習に励んでいます。本日も壮行会本番に向けて、大変気合いの入った応援と伝統の応援歌の練習を繰り返していました。

     

 

<放課後>

 グランド状況があまり良い状態ではなかったため、校内陸上大会の準備とグランド整備は明日に延期しました。

 明日の校内陸上大会は、まず、グランド整備と準備を行ったうえで、開始時刻を少し遅らせて実施することになりました。今後、明日まで雨が降らないことを祈りたいと思います。

 ※ 明日の校内陸上大会に向けてご協力いただきたいことについては、緊急連絡メールで送信いたしましたので、

  メールをご確認ください。

 

 

4/26 今日の本郷中

<朝>

 リンゴの木も新芽が芽吹き、花も開き始めています。これがやがて実になると思うと、今からどのような実になるか

楽しみです。

   

 

<授業の様子> 2校時

 2校時の授業の様子を紹介します。

〇 1年 美術

  開花し始めたリンゴの花をスケッチしました。花の様子をよく観察しながら、真剣に、集中して取り組んでいま

 した。天気も良かったため、生徒達の笑顔があふれる授業風景で、大変印象的でした。

    

〇 2年1組 保健体育

  2年1組は保健体育で、陸上競技の練習を行いました。ちょうど、校内陸上記録会も近いため、短距離走、走高

 跳など、自分の出場する種目の練習を重点的に行いました。また、団体競技の長縄跳びの練習もしました。

   

〇 3年 社会

  3年生は社会の授業で、歴史分野の「第一次世界大戦後のアジアの動きについて」について学習しました。どの 

 生徒も真剣に授業に取り組み、ガンディーなどが活動したインドなどについて理解していました。

    

 

<授業の様子> 3校時

〇 2年2組 社会

  3校時、2年2組は社会の授業でした。内容は、「地形図の読み方」で、縮尺や方位、等高線、地図記号などに

 ついて学習していました。授業の内容を理解しながら、ノートなどにしっかりまとめている生徒が多く見られまし

 た。

   

 

<授業の様子> 4校時

 4校時の授業の様子を紹介します。

〇 1年 国語

  1年生は、「詩」に関する学習を行いました。「20億光年の孤独」という合唱曲になった詩を取り上げて、情

 景を思い浮かべながら、鑑賞しました。

    

〇 2年1組 音楽

  2年1組は音楽の授業でした。「翼をください」という曲を、「パートの役割から曲にふさわしい歌い方を考え

 よう」というねらいで歌いました。ソプラノ、アルト、男声の3つのパートがある合唱ですので、練習を積んで、

 すばらしいハーモニーを奏でてくれることを期待します。

    

〇 3年 美術

  3年生は美術の授業で、「水引飾り」づくりを行いました。作り方を参考にしながら、数色の紙ひもを組み合わ

 せて、織り込んでいました。このような飾りを自由につくることができれば、さまざまな面に役立つと感じまし

 た。完成が楽しみです。

    

 

<お知らせ>

 先週末、お子様を通して、「本校における新型コロナウイルス感染症への対応について(依頼)」という文書を配付

しました。本町における感染症への対応が、従来の対応と変わったところがありますので、ご覧いただき、ご確認をよ

ろしくお願いします。不明な点がございましたら、学校までご連絡ください。

 

4/20 今日の本郷中

<朝>

 本日は7時20分から、校門付近で、会津美里町厚生保護女性会の4名の方が、春のあいさつ運動を実施されまし

た。本郷小と合わせての実施だったようです。秋にもあいさつ運動が実施されるとのことでしたので、その節はまた、

お世話になります。

     

 その頃、校庭では、特設陸上部・駅伝部の活動が行われていました。1年生も数多く参加し、活動にも熱が入ってき

ました。これから、全会津中体連陸上競技大会が5月に行われる予定ですので、それに向けて練習に一層励んでほしい

と思います。

     

 

<朝の読書活動>

 下の写真は、朝の読書活動の1コマです。朝の読書活動は、8時10分から20分までの、10分間という短い時間

ではありますが、どの生徒も毎日真剣に本と向き合い、読書を行っています。そのため、静かな雰囲気で1日を始める

ことができています。

     

 

<授業の様子>

 本日は、3校時の授業の様子を中心に紹介します。

〇 1年 音楽

  本時の内容はオリエンテーションで、自己紹介に続き、今年の授業の進め方や持ち物の確認等が行われました。 

 生徒は真剣に耳を傾け、それらについてしっかり確認していました。オリエンテーション終了後、応援歌の練習を行

 いました。

        

〇 2年1組 国語

  本時は、「広がる学びへ」という題材で、様々な文章に触れ、言葉の豊かさに気づくことをねらいにした授業で

 した。どの生徒も真剣に、落ち着いた態度で授業に取り組んでいました。  

     

 

〇 2年2組 理科

  本時は、「気象の観測」という題材の学習で、天気の変化についてタブレットを利用して調べ学習をしていまし

 た。真剣に調べ学習をしているのが伝わってきました。

    

 

〇 3年 保体  

  本時は、晴天の下、グランドで陸上競技の学習を行っていました。来週、校内陸上競技大会もありますので、それ

 に向けての練習も兼ねて学習活動が行われていました。リレーの練習、駅伝練習、その他出場する種目ごとの練習な

 ど、真剣に取り組んでいました。

    

 

<放課後>

 放課後に部活動部会が開かれ、1年生が正式に入部したことにより、令和4年度の部活動が正式に開始されました。

どの生徒も自分の選んだ部活動で、しっかりがんばってほしいと思います。部活動の様子については、今後機会を見て

紹介していきたいと思います。

 

 

 

 

 

4/16 今日の本郷中

 本日は、学級閉鎖の措置をとる学級が2学級あるため、生徒の登校は通常より人数が少ない状態です。また、土曜

日ということもあり、通行する自動車も少なく、閑散としている状態でした。閉鎖になっている学級の生徒は、来週火

曜日から登校が始まりますが、生徒の元気な姿や、声が聞こえてくるのが待ち遠しい限りです。

 

<朝(登校の様子)>

 本日は土曜日であるにも関わらず、交通教育専門員とこまわり隊の方に、登校を見守っていただきました。天候も

雨と悪い中でも、通常と変わらず見守っていただきましたことに、感謝申し上げます。そのお陰で、生徒は安全に登校

できています。

    

<朝(朝読、学活の様子)>

 登校している学級において実施された、朝の読書活動の様子が下の写真です。

 どの生徒も真剣に読書に取り組んでいました。読書をすることは、見聞を広げることはもとより、学力向上のために

も深くつながっています。読書を楽しみながら、ぜひ読解力を身につけてほしいと思います。

     

 

 学級閉鎖になっている学級での、タブレットを利用したリモートによる学級活動の様子です。生徒一人ひとりとオン

ラインでつなぎ、健康観察や連絡事項、課題の進め方などについて、ミーティングを行いました。

 コロナ禍で、GIGAスクール構想が大幅に進み、一人一台配付が実現しました。それにともない、在宅で授業を受け

るのが可能になりました。

    

 

<授業の様子>

〇 英語の授業

  英単語ビンゴを行っていました。単語テストも実施され、それを通して単語の覚え方も指導されていました。

  そこでは、「毎日、1分間単語を見て覚える」というもので、「number」という単語を30秒見て覚える体

 験をしていました。num(3文字)ーber(3文字)のように、少ない文字に分けると覚えやすい、とアドバイ

 スがありました。

     

〇 保健体育の授業

  保健体育は、あいにくの雨のため、体育館で授業が行われていました。内容は、校内陸上大会に向けた陸上競技と

 長縄跳びの練習でした。陸上競技の練習は、スタートダッシュの練習を繰り返し行っていました。長縄跳びは、はじ

 めはなかなか連続して飛ぶことができませんでしたが、慣れてくるにしたがって、連続して飛べるようになりまし

 た。校内陸上記録会の当日まで、どのぐらい記録が伸びるかが楽しみです。 

     

〇 技術の授業

  等角図とキャビネット図の作図を行いました。作図は、誰が見ても正しく、見た人に伝わるように作図するのがポ

 イントであると指導がありました。生徒たちは、正しく作図するのに苦労しているようでした。

     

<校舎内の様子>

 校舎内の掲示物(1年教室)を紹介します。

〇 「最強の自学ノートを目指せ!!」

  今までの自学ノートで、内容的に良いと思われるノートのコピーが掲示されています。これを参考に、家庭学習を

 した結果として、すばらいノートができあがり、それが学力の向上につながってほしいと願っています。

   

 〇 「自己紹介カード」「タブレットの使用について」 

   

 

<おわりに>

 本日は本来であれば、授業参観と保護者会全体会、学年保護者会などが予定されていました。

 しかし、新型コロナウイルスの感染拡大が会津美里町を含む会津地方で起こっていること、学級閉鎖になった学級が

あったことなどの理由で、授業参観は延期、保護者会全体会や学年保護者会は書面開催としました。参加を予定してい

た保護者の皆様には申し訳ない思いでいっぱいですが、この状況をご理解いただき、ご了承いただきますようにお願い

いたします。

 授業参観につきましては、この状況が落ち着きしだい、「授業参観週間」を設定して授業を参観していただけるよう

にしていく所存です。また、全体会と学年保護者会において必要とされることについては、5月6日(金)のPTA専

門委員会実施前の時間を利用して、内容を絞ったかたちで実施します。

 詳しくは、文書で通知しますので、そちらをご確認いただき、ご参加いただきますようお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

4/13 今日の本郷中

 4月13日(水)は様々なことがあり、更新できませんでしたので、1日遅れのアップとなります。なお、本日も、こ

の後会議等があり更新できそうにありませんので、現時点で、本日の様子とあわせて紹介していきたいと思います

<朝>

 昨日の陽気で、校庭の桜は一気に満開になりました。このスピードの速さには驚くばかりです。あっという間に、

春本番が訪れました。本日は、風が大変強く、桜の花びらが舞っています。この後の天候で、早くちってしまわない

か心配なころです。

       

 毎朝、本校生徒と本郷小学校の児童が安全に登校できるように、交通教育専門員とこまわり隊の方に見守っていた

だいています。雨の日も風の日も、天候に関係なく、児童生徒が登校する日は必ず見守っていただいておりますこと

に感謝申し上げます。

     

<授業の様子>

 13日(水)の授業の様子を紹介します。

〇 2校時 3年理科

  生物分野の学習が始まり、本時では「生命の連続性」について学習していました。ダーウィンの進化論など、興

 味深い話が紹介されていました。

   

〇 2校時 1年英語

  アルファベットビンゴを行っていました。生徒たちは、大変意欲的に取り組んでいました。

     

〇 2校時 2年1組保健体育

  陸上競技の練習を行っていました。4月28日(木)に校内陸上大会がありますので、練習に熱が入っていま

す。大会当日が、今から楽しみです。

    

 

<交通教室>

 13日(水)の6校時に、交通教室を行いました。本郷駐在所と交通教育専門員の方に講師をお願いして、DVD

を視聴した後、講話をいただきました。なお、今回は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、リモートにより実施

しました。 

   

 

 

 

 

4/12 今日の本郷中

<朝>

 本日も、特設陸上・駅伝部の生徒達は、一生懸命、練習に励んでいました。目をグランド脇の桜に目を移すと、い

よいよ開花です。本日の天気も良く、朝から暖かい状態ですので、満開となるのもすぐだと思います。春爛漫です。

       

<授業の様子>

 今日の授業の様子は、5校時の授業を中心に紹介します。

〇 3年 英語

  本時はオリエンテーションを行い、今年度一年間の授業の進め方や、家庭学習方法の確認などを行っていまし

 た。3年生は、今年度受験を迎えることもあってか、授業に緊張感が感じられました。  

     

 

〇 2年2組 数学

  春休みの課題の復習を行っていました。特に、図形領域を苦手としている生徒が多いため、担当の先生は、間違

 いが多いところにポイントを絞って、解説をしていました。図形領域は、数学の中でも重要な内容が含まれるた

 め、できるだけ早く、克服してほしいところです。

      

 

〇 1年 美術

  美術は、オリエンテーションを行っていました。この1年間、美術の時間に準備するもの、持ち物の確認などを

 行いました。また、自己紹介カードづくりを行い、それをもとに自己紹介をしていました。

      

 

〇 2年1組 保健体育

  本時は、体育館でペース走を行っていました。運動部において、走ることはすべての基本になる、といわれます。

 体育の時間や部活動の時間を使って、しっかり走って、走力を身につけてほしいと思います。

    

 

<委員会活動>

 本日の放課後、指定された教室に分かれて、第1回前期生徒会専門委員会が開催され、各委員会の組織作りや活動計

画づくりが行われました。自分たちのよりよい生活を実現するために、どんな活動をすればよいかについて、真剣に話

し合っていました。これからの生徒会活動が楽しみです。

    

 

<お知らせ>

 本日、令和4年度のスクールカウンセラーである、佐藤京子先生が着任されました。昨年に引き続いて、お世話にな

ります。学校行事等の都合で勤務のない場合もありますが、基本的に火曜日の勤務となり、勤務時間は、10:00~

16:00となります。

 保護者の方も利用できますので、お困りのことや相談したいことがある場合には、ぜひ、カウンセリングをご活用

ください。相談を希望する場合には、相談時間の予約をしますので、学校にご連絡ください。

 

        

 

 

 

4/11 今日の本郷中

<朝>

 校庭の桜のつぼみも膨らみ始めました。また、校地内のりんごの木も芽吹き始めました。春本番です。

     

  本校では、8:10から、全校で朝の読書活動を実施しています。どの学年の、どの生徒も集中して読書活動に取

り組んでいました。

    

 

<授業の様子>

 本日より、各教科での授業が本格的にスタートしました。授業の様子を紹介します。

〇 2校時 2年2組社会

  この時間は、地理分野の「身近な地域の調査」という内容でした。タブレットを活用して調べ学習を行い、「本

 郷焼き」「向羽黒山城」など、調査のテーマを決定しました。

    

〇 3校時 1年学級活動

  学級活動の時間に、クラスの集合写真を撮りました。梅の花が満開で、花壇の花もきれいに咲いていました。天

 気も良く、少しのんびりした時間を過ごし、学校生活の緊張感から解放された一時でした。

    

〇 4校時 3年理科

  今年度、初めての理科の授業で、オリエンテーションが行われていました。担当の先生から、今年1年間、理科

 の授業で大切にしてほしいことや理科の学習方法などについて、具体的な話しがありました。

    

〇 4校時 2年1組国語

  本時はオリエンテーションで、今年1年間の学習の仕方等についての内容でした。その中で、自分の考えなどを

 発表する時間もあり、それは大変盛り上がっていました。

    

〇 4校時 1学年数学

  1学年の4校時の授業は、数学でした。内容はオリエンテーションで、これからの数学の授業や家庭学習につい

 ての話しが中心でした。聞く態度がすばらしく、担当の先生よりほめられていました。

    

 

<部活動>

〇 特設陸上・駅伝部

  本日より、特設陸上・駅伝部の活動が始まりました。活動は、朝7:10からと大変早くから始まりますが、 

 活動したいという希望のある生徒が集まって活動を行います。本校の先生方4名を顧問として、指導を行います

 が、地域の方にもご指導をいただいています。地域の方々のご協力に、この場を借りて御礼を申し上げます。

     

 

〇 常設部

  1年生は、4月20日(水)から正式入部となり、現在は部活動見学期間です。各部の活動紹介ポスターが下

 の写真で、各部とも工夫してつくられています。1年生には、本当に自分の活動したい部に入部してもらいたいも

 のです。

     

 

 

 

4/8 今日の本郷中

<朝>

 本日は、朝から晴れて暖かい日差しが差し込む1日でした。

 本郷中生の朝のあいさつはすばらしく、多くの生徒が大きな声であいさつすることができています。そのさわやか

なあいさつを映し出すような、青空でした。

    

 

<3・4校時>

 3・4校時は、全学年で身体測定を行いました。指定された場所に移動して、身長、体重、視力、聴力などを測定

し、その結果をもとに健康診断を行うとともに、「自分手帳」に記入させて活用させるようにします。

 下の写真は、身長を測定する場所での一場面です。

    

 

<6校時>

 6校時は、学年ごとに様々な活動が行われました。

 第1学年は、5・6校時と新入生テストが行われ、下の写真は、6校時算数のテストの様子です。それぞれの生徒

は、一つでも多くの問題に正解しようと、がんばっていました。

    

 2年1組は学級活動の時間でした。下の写真は、会津若松警察署会津美里分庁舎からいただいた「自転車用スポー

ク反射材」を配付し、それについて担任から話して聞いている場面です。これを有効に活用して、自転車による夜間の

交通事故防止につなげてほしいと思います。

     

 2年2組も学級活動の時間でした。2組では、学級目標を決める話し合いを行っていました。下の写真は、その一

場面です。ここで決まった学級目標が達成できるように、学級の生徒全員で協力して、活動などを盛り上げてほしいも

のです。

     

 3学年は、体育館で学年集会でした。3学年として必要な心構えや、今後の進路についてなど、学年主任の先生や担

任、副担任から様々な話しがありました。3年生は、中学校生活、最後の年になります。ぜひ、充実した学校生活にし

てほしいと願っています。

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4/7 今日の本郷中

<梅の花が満開です。>

 職員室前の花壇に植えられている梅の花が満開になりました。満開の梅は、桜に負けず劣らず見事です。奈良時代の花見は、梅を見ることが主流であった理由がわかるような気がします。これから、桜が開花し、満開になるのも楽しみです。

 

         

<2・3校時に生徒会対面式、オリエンテーションを実施してきました。>

 2・3校時は、生徒会主催の対面式・オリエンテーションを、体育館で行いました。生徒会役員と2・3年生がシート敷きや椅子ならべなどの準備全般を行いました。
 対面式では、生徒会長の歓迎の言葉の後、生徒会の特色や生徒心得、生徒会規約と専門委員会の説明を、スライドショーで行いました。生徒心得の説明では、生徒会役員の説明に加え、給食、清掃、生徒指導担当の先生方も説明を行いました。役員の説明で不足する点や変更された点等について、補足説明や内容の確認をしました。
 生徒会役員が作成したスライドの内容は大変充実しており、発表内容も的確でした。新入生にもわかりやすかったと思います。
 この行事でも、2・3年生の参加態度は良く、すばらしいものでした。始まる前のおしゃべりが、一瞬にして静まり、切り替えが瞬時にできたのは見事でした。それに答えるように、1年生も大きな声であいさつができていました。

  

  

 

<5・6校時に部活動紹介を行いました。>

 5・6校時は、オリエンテーションの一環として、部活動紹介を体育館で行いました。
 どの部も、代表の生徒が活動内容を説明しました。それと同時に、運動部においては、実際の活動やゲームの様子などを、ユニフォームを着用して、実践さながらに実演しました。
 2・3年生は躍動し、1年生はその迫力ある動きなどを見入っていました。
 昨年度はコロナ禍により、リモートでの実施となり、自分たちの姿を直接見せることができず、残念に思う気持ちがありました。その気持ちを解消するような動きや内容だったと感じました。

    

   

 午前中の対面式・オリエンテーションと午後の部活動紹介を通じて、1年生の学校生活や部活動に対する不安が軽減され、2・3年生の上級生としての自覚がもてたと思います。

 

<部活動が再開しました。>

 本日から部活動が再開されました。1年生は見学期間のため、興味のある部の活動場所に移動して、部活動を見学しています。自分が活動したいと思う部が見つかることを願っています。また、2・3年生については、新型コロナウイルスの感染拡大により、前年度の3学期はほとんど活動できなかったようですので、ケガに十分気をつけて活動してほしいものです。

4/6 今日の本郷中

<転入職員披露式を行いました。>

 4月1日付けで、以下の8名の職員が転入いたしました。これから、本郷中学校の一員として、教育活動の推進に邁進してまいりますので、旧職員同様よろしくお願いいたします。
     

    校  長  小関 英紀        養護教諭      田中 朱里  
    教  諭  菅野可奈子        講  師      高橋 一花   
    教  諭  横田 昌典        特別支援教育支援員 薄 奈保美   
    教  諭  石井  弘        子どもと親の相談員 仙波 京子

 

<午前中に始業式を実施しました。>

 始業式では、新2年生と新3年生が、立派な態度で式に参加しました。どの生徒も新たな学年を迎えたやる気と意欲に満ちた態度が印象的でした。明日からの、新入生を迎えての学校生活が楽しみです。

  

 

<午後に入学式を挙行しました。>

 入学式は、会津美里町教育委員会教育委員の須田健志様、PTA会長の児島正晃様、保護者の皆様のご臨席のもと、新入生31名を迎えて実施することができました。新入生呼名の返事が大変大きく、すばらしいものでした。できるだけ早く中学校生活に慣れ、小学校で培った力を伸ばし、発揮してほしいと思います。

   

  

 

<今年度もよろしくお願いします。>

 今年度も昨年に引き続き、学校生活の様子をWEBページ上でお知らせしてまいります。1週間あたりのアップ回数や掲載内容等については、検討しながら変更する可能性はありますが、できるだけタイムリーにお知らせしてまいりたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

3/30 今日の本郷中

 素晴らし青空が広がりました。

 

 令和3年度末人事異動で8名の教職員が転退職することとなりました。

 生徒の皆さんに大勢あつまっていただき、お別れと皆さんへの感謝の言葉を述べ、別れを惜しみました。

 

 

 生徒会代表の生徒の皆さんから一人一人の転退職職員にあたたかな励ましのメッセージもいただきました。

 みなさんのお心遣い本当にありがとうございました。

 本郷中学校を転退職しますが、生徒の皆さんのご活躍を心から応援しています。

 

 また、新しい給食センターの開所式もありました。最新設備の整ったすばらしいセンターです。4月7日からの給食が楽しみです。

 コロナ禍、お子さんたちの学校生活の様子が少しでもお伝えできればと日々、取り組んでまいりました。今年一年、ブログをご覧いただき、誠にありがとうございました。

3/23 今日の本郷中

 ついに3学期最終日を迎えました。空は晴れ渡り冷え込みも厳しく、校庭の水たまりには氷が張り詰めていました。本郷中のシンボル「さわやかあいさつ本中生」の看板が朝日に輝いていました。

 

 寒い中ですが、今朝もこまわり隊の皆さん、交通安全指導員さんに見守られながら生徒の皆さんが登校しました。1年間、暑い日も雨の日も吹雪の日もありました。本当にありがとうございました。

 花壇の花々も雪に覆われながらも負けじと太陽を待っていました。

 

 遠くの博士山もくっりりと見えました。いい修了式となりそうです。

 

 

 今学期最後の授業を参観しました。

 2年の社会です。日清・日露戦争の時代についての学習です。軽工業から重工業への進展や交通の発達など近代産業について学んでいました。足尾銅山の鉱毒問題やその背景などについての説明を聞きながら理解を深めていました。最後まで、主体的な態度で授業に臨む様子から2年生のすばらしさを改めて感じました。

 

 1年の理科は、地球温暖化に関する内容についてのビデオを視聴していました。メタンハイドレートとの関連などにも触れ、地球環境の保全に対する関心を高めていました。熱心な態度でビデオ視聴する姿は、一年間の学びの成果と生徒たちの成長にうれしくなりました。

 

 1年の音楽の授業も参観しました。音楽室で久しぶりの校歌等の歌唱の後、今年度ご寄付により整備した多目的室「山浦ホール」で鑑賞の学習をしました。日本や世界の民謡を大型ディスプレイと高性能スピーカーで視聴しました。迫力ある画面と音に最後まで集中して学ぶことができました。

 

 

 また、音楽の教員は、定年でご退職されるので今日が最後の授業でした。1年生の代表生徒がお礼の言葉を述べ皆さんで大きな拍手を贈りました。教員からは「一年間の1年生の成長がたいへんうれしくこれからの活躍を応援している」との話しがありました。このようにみんなで感謝の気持ちを伝えられるように成長できた1年生の皆さんにも大きな拍手をおくりたいと思います。

 

 修了式を行いました。久しぶりに全員そろっての儀式です。整然とした入場・整列もでき気持ちよく式を始めることができました。

 各学年の代表生徒に修了証書を渡し、式辞を述べました。1年間の生徒の皆さんの頑張りや頑張りを支えていただいた方への「感謝」する気持ちの大切さについて話し、全員でこの1年間、がんばり合えたことに感謝し合うために、「1本締め」を行いました。

 

 

 また、50周年記念講演会で講演いただいた猪俣さんより、本郷中学校の生徒さんに是非おすすめしたい書籍に出会ったと連絡があったことを伝え、「なぜ僕らは働くのか」という本を紹介し春休み是非手に取ってほしいことを伝えました。

 

 明日から、春休みとなります。部活動も明後日から再開することになります。生徒指導担当からも無理することなく徐々に活動することを伝えました。

 

 生徒の皆さんのがんばり、保護者、地域の皆様のご理解とご支援、そして教職員の工夫により、コロナ禍でしたが充実した学びとすることができたと感じています。改めて皆様に深く感謝申し上げます。

 元気よく、下校した生徒の皆さん。

 職員室前の梅ももうすぐ開花のようです。新たな年度にむけての準備が始まります。

3/22 今日の本郷中

 三連休明け、寒い朝となりました。今学期も今日を含めて2日となりました。毎朝の交通安全指導員さんやこまわり隊の皆さんの見守りありがとうございます。

 

 

 朝の学活の様子です。静かな雰囲気の中、いつもどおりしっかりと行われています。

 

 今日は、1,2学年とも5教科の学力調査に取り組みました。1年間の学習を振返ります。マークシートで答える部分と記述して答える部分があります。テストの後半の様子を見ますと、テストを終えている生徒も多く手ごたえを感じている様子です。

 

 

 今年度最後の給食です。お祝いの赤飯です。生徒たちに人気のハンバーグ。旬のいちごも付きました。一年間美味しくいただきました。給食センターの皆様、ありがとうございました。

 

 テスト後、各学年とも学年集会を開催しました。今年退職される先生をお招きして、感謝の言葉を述べたりメッセージカードをお贈りしたりする場も設定していました。成長のためにも「感謝」を伝えることはとても大切です。みんなで大きな拍手をおくっていました。

 

 今日は一転、冬を思い返すような天候でした。一日中、雪が降り続けました。明日、朝の冷え込みも厳しそうです。いよいよ明日は、修了式です。一年間の学びを胸に修了式に臨んでほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

3/18 今日の本郷中

  天気予報どおり、小雪の混じる朝となりまた。たいへん寒く手もかじかみます。傘をさしての登校です。

 

 

 1,2年生の授業は、いつものように落ち着いた雰囲気で行われています。

 2年生の社会は、日清・日ロ戦争時代の内容でした。学習プリントにポイントを記入しながら学びを進めていました。平和な世界の大切さを改めて感じる日々ですので、意義深い学びになったことでしょう。

 

 1年の英語は、昨日のグリーティングカードの学習の続きです。それぞれが作成したカードを電子黒板で共有しました。どんな内容のカードが送られているか興味津々の様子でした。このように簡単に学びを共有できるのもICT活用のよさです。今年一年で、生徒も教職員もICT活用のレベルは格段に高まったと感じています。

 

 

 

 学校には月2回、ICT支援員さんが来校します。毎回この日を楽しみに、業務内容を用意しています。今日は、年度末ですので、卒業生のタブレットデータを消去し、新年度に向けた準備をしていただきました。本当にありがたいです。

 

 清掃は、いつもより時間延長の愛校活動です。今週、取組を継続しましたので、最終日の今日はワックスがけです。各学級とも学級委員長、副委員長、生徒会役員の皆さんに加えて、有志の皆さんの協力により進められました。みんな、ワックスがけだけでなく後片付けまでよくがんばりました。

     

 

寒い週末となります。三寒四温の言葉どおり、徐々に春になっていくことでしょう。あたたかな春の到来が本当に楽しみです。体調をくずさぬよう過ごしてまいりましょう。また、新型コロナ感染もなかなか収束の気配が見えません。無事、修了式を迎えることができるよう、こちらも十分留意してまいりましょう。

3/17 今日の本郷中

 昨夜の大きな揺れに寝不足の方も多いのではないでしょうか。生徒登校前に安全確認を行いました。校舎の被害等もなく、生徒の皆さんは普通どおり登校することができました。

 

 

 朝の時間を利用し、昨日の2年立志式の撤去活動を行いました。生徒達も自覚を持ち力をあわせながらあっという間に撤去を完了することができました。

 

 

 授業を少しだけ参観しました。 

 1年の数学は、1年間の学習のまとめでした。授業の後半まで集中力を切らさずにプリントに取り組むことができました。不明なところは、教科書やノートで調べるという基本的なスタイルが身についた生徒もおおく、主体的な学びを進めていました。

 

 

 校庭の花壇には、いつの間にか花が咲いていました。雪解けも本当に早く感じます。あと2週間で4月を迎えることになります。

  明日は、愛校活動で仕上げのワックスがけをすることになっています。第3学期も残すところあと3日です。

3/16 今日の本郷中

 明るい日の光が差し込む朝となりました。今日は2年生の立志式です。晴天に恵まれよい式となることと。

 遠方の博士山、飯豊連峰も白く輝いて見えました。

 

  梅のつぼみも大きく膨らんでいます。

 

 

 2年の美術の授業を参観しました。「粘土でつくる和菓子づくり」の授業の続きです。前の時間は、四季をイメージした和菓子のイメージスケッチに取り組み、今日はいよいよ粘土で和菓子づくりに取り組みます。丁寧な手順等の説明の後、それぞれ制作に取り組みました。絵具を混ぜ合わせてあんこや皮などをつくります。来週、最後の授業での完成を目指します。

 

 

 1年の英語は、グリーティングカードづくりに取り組みました。電子黒板を使いALTが英語で様々なグリーティングカードについての説明をしました。繰り返しの説明で、作り方のポイントもつかんだ様子。早速タブレットを使って、文字入力に積極的に取り組んでいました。

 

 

 今日は、2年立志式と1,2年の保護者会を予定しています。保護者受付の近くに10月の陶芸教室で制作した作品を展示しました。形も色合いもなかなかの力作ぞろいです。

 

 2年生は力を合わせて、立志式会場づくりに取り組みました。教員の指示を受けながら積極的に活動しました。

 

 

 午後、教育長様、PTA会長様をお迎えし、PTA学年委員長さんの進行の下、立志式を開催しました。式では、生徒一人一人の意見発表のビデオを流しました。それぞれ自分の座右の銘や将来の目標などについて説明しました。しっかりと自分自身の思いを話す姿をみて、たくましく成長していることを実感しました。とても素敵な立志式となりました。

 

 

 保護者の皆様には大変お忙しい中、ご来校本当にありがとうございました。お子様のご成長に感慨深くされたこと思います。

 

 美術の授業では、2年生一人一人の座右の銘を和紙に書き、美術の授業でつくった自分の印を押し、ラミネートフィルムで覆いました。素敵な作品が完成しました。家に持ち帰り、今日の気持ちを忘れないように是非、目立つところに飾ってほしいと思います。

3/15 今日の本郷中

 今朝も雨粒が時折落ちてくるどんよりとした空でした。交通安全指導員さんやこまわり隊の皆さんに見守られる中の登校です。

 

 

 職員室前の梅の木のつぼみも大きく膨らんできました。本格的な春の到来ももうすぐのようです。

 

 

 授業を参観しました。

 1,2学年とも多くの教科はすでに一年間のまとめに入っています。プリントやワークブック等、自分の力で解いて、教科書で調べてーと主体的に学びを進め力をつけています。どの学級もたいへん落ち着いた雰囲気です。

 

 

 2年の保体の授業です。バドミントンや卓球に取り組んでいます。自分たちでゲーム形式での活動に取り組んでいます。

 

 

 教室前には、家庭科の製作が展示されていました。ティッシュボックスカバーとミシン掛けした布です。縫い目も実に丁寧で、まじめにしっかりと取り組んだことがうかがえます。

 

 

 清掃は、いつもより5分だけ延長しての愛校活動です。黒ずみが目立つゆかも丁寧に汚れ落としに取り組みました。

 

 

 明日は、2学年の立志式、1、2学年の保護者会です。コロナ感染もなかなか収束しない状況にあります。保護者の皆様におかれましては、健康状況等をよくご確認いただき、是非ご来校ください。保護者会では、学校生活の様子などをビデオ等でご覧いただく予定です。

3/14 今日の本郷中

 ポツポツと時折雨粒の落ちる朝となりました。1,2年生だけの登校は少々寂しい感じがします。いよいよ今日は県立高校の合格発表です。

 

 

 週明け、朝の時間、1,2年生で体育館や校舎内の飾り付け等の片付けをしました。体育館では、2年生が椅子やテーブル、シート、そして紅白幕等の撤去です。ふらふらとする生徒もなく、分担した内容について協力しながら熱心に活動しました。1年生も受付や校舎内の掲示物の撤去活動にがんばりました。たくさんの花々で卒業をお祝いした壁面もすっかりきれいになりました。

 

  授業を少しだけ参観しました。

 2年の国語は、自習でした。「走れメロス」の朗読CDを聴いていました。難しい漢字に読みをふったり内容理解に努めたりと、いつものように落ち着いた態度でしっかりと学びに向き合っていました。

 友情や希望などについて考えさせられる、ちょうど2年生にぴったりの教材文です。読みを深めながらどのように感じたのかについての交流が楽しみです。

 

 午後は、県立高校の合格発表が行われました。学校では、3学年の教員がインターネットで合格者の受験番号を確認していました。

 43名全員がそれぞれの道への進学を決めることができました。どんな時でも前向きさと明るさを大切に、それぞれの道でのさらなる活躍を期待しています。それぞれの道が決まって本当によかったです。

3/11 今日の本郷中

 卒業証書授与式当日を迎えました。朝霧もはれて青空のもとの素敵な卒業式となりそうです。会場の準備も万端です。

 

 

 3年教室前には学年の先生方からのメッセージが掲示されていました。

  卒業生の教室です。思い出多い教室も今日限りとなりました。

 

 卒業生の机の上には一人ひとりにかわいいアヒルのプレゼントも置かれていました。

 

 たくさんのお祝いのメッセージもいただきました。ありがとうございます。

 9時25分卒業生入場。担任を先導に胸をはっての入場です。

 

 練習回数も少なかったのですが、証書も立派に受け取ることができました。

 

 卒業をお祝いし、町から印鑑がおくられました。校章と中学校の写真も軸に入っている素敵な印鑑です。

 在校生を代表して生徒会長が送辞を述べ、卒業生を代表して元生徒会長が答辞を述べました。卒業生への憧れと感謝の気持ち、在校生へのバトンを引き継ぐ「素敵な」内容でした。

 

  最後に卒業生が式歌をマスク着用で歌いました。マスク越しですが、感謝の気持ちを伝える歌詞と素敵なハーモニーが体育館に響きました。

 

  卒業生が学年担当教員に見守られながら、一歩一歩新たな歩みをスタートしました。

 

 

 卒業生は体育館に卒業生が再入場し、保護者の皆様と一緒に感謝の気持ちを伝えるビデオを視聴しました。今朝までかかって生徒がつくったビデオです。たくさんの愛情をいただき大きく成長できた感謝の気持ちが伝わりました。

 

  クラスごとの記念写真。30日に学校でお渡しすることになっています。素敵な表情ですので、どうぞお忘れなくお受け取りください。

 最後の学活は、保護者の皆様には体育館での「ライブ配信」をご覧いただきました。

 

  晴天の下、卒業生を見送りました。卒業生も在校生の皆さんも、とても晴れやかな表情でした。なかなか名残は尽きません。

 

 素敵な出会い、本当の「楽しさ」を追い求めみんなが笑顔で卒業することができました。生徒の頑張り、保護者、地域の皆様のご理解とご支援、そしてたっぷりの愛情で生徒達を導いた教職員の皆さんに深く感謝したいと思います。

 卒業生の皆さんの前途洋々たることを祈念します!

3/10 今日の本郷中

 今日もたいへん寒い朝となりました。3年生にとっては、いつもどおりの登校は今日で最後です。青空も見えます。今日一日、きっと思い出深いよい日となることでしょう。

 

 1,2年教室の前には、卒業式を控え3年教室や校舎内の飾り付けの準備が置かれていました。気持ちも高まります。

 

 卒業アルバムも完成し、教室に運び入れました。大きな歓声が上がったことと思います。

 

 

 授業を参観しました

 

 1年の数学と英語の授業です。単元のまとめのプリントに取り組んでいました。授業は中盤から後半に入るところでしたが、自分で粘り強く考えたり友達と相談したりしながら、しっかりと学びに向き合い続けています。本当に成長した一年となったことを改めて実感しました。

 

 

 2年は立志式に向けた準備に取り組んでいました。一人ひとりが立志にあたって考えたことをビデオを前に述べていました。立志式では感染症対策を講じながらも生徒の皆さんの頑張りをお伝えできるように工夫してまいります。

 

 3年では最後の学年集会を体育館で行いました。学年委員の皆さんから、学年の皆さんや先生方へのメッセージがおくられました。本当の「楽しさとは」を求め、みんなで協力し合いながら成長してきたことがよく伝わりました。また教員からも生徒のみなさんに思いをこめたメッセージをおくりました。学年主任の先生は、生徒や保護者の皆さんへ感謝の気持ちを込めて歌を披露されました。優しさあふれる素敵な歌声が体育館、そして生徒達の心に響いていました。卒業にふさわしい「素敵な」学年集会となりました。最後に、全員そろって記念写真を撮りました。思い出の一枚となることでしょう。

 

 

 3年生最後となった給食は「卒業お祝い給食」です。たけのこご飯、ぶりの照り焼き、菜の花入りおひたし、はんぺんのすまし汁、そして苺のレアチーズケーキ、牛乳です。ほとんどの皆さんは「学校給食」をいただく機会はないかと思います。調理された皆様の思いが込められた給食を丁寧に美味しくいただいていました。

 

 

 午後は、卒業式の準備です。

 体育館のシートは1年生が敷きました。一致協力して無駄のない活動ぶりに、また大きな成長を感じました。椅子を並べたり紅白幕を準備したりと2年生の皆さんも大活躍です。体育館や3年生教室、昇降口など明日、卒業生や保護者の皆様を気持ち良くお迎えする準備によくがんばりました。

 

 明日は、コロナ感染症対策のため1,2年生はリモートでの参加となります。また、卒業生の保護者の皆様は、卒業式後の最後の学級の様子は式場のモニターをご覧いただくことになっています。様々な制限はありますが、できるだけお子様の中学校生活最後の様子をよりよくお伝えできるように努めてまいります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

3/10 今日の本郷中

 大変寒い朝となりましが、春本番を思わせる青空が広がっていました。いよいよ三年生も今日を含めて残り3日となりました。有意義な時間を過ごしてほしいと思います。

 

 3年教室です。教室内の掲示物も撤去することになります。一年間のがんばりが残るのもあとわずかの時間です。

 

 教師から一人ひとりの生徒の皆さんに、生徒の皆さんにぴったりの漢字一文字のプレゼントもありました。 

 

 授業を参観しました

 1年の英語は、ALTとゲーム形式で動詞の過去形について楽しく学んでいました。不規則の動詞についてもALTに続いて発音したりしながら体全体で学んでいました。いつものように元気よく発音しとてもよい雰囲気です。

 

 

 2年は、終日、5教科の実力テストに取り組みました。本来は高校入試にあわせての実施でしたが、学級閉鎖でしたので本日の実施となりました。基本的な問題が多く早めに終えた生徒も多かったようです。修了式の日に結果をお渡しできる予定です。

 

 

 午後、生徒会総会を開催しました。生徒会役員の多くは2年生でしたので、準備が学級閉鎖期間とかさなり一時は総会開催が不可能かと思えましたが、「ピンチはチャンス」の言葉どおり、タブレットPCを使用しオンラインで生徒会役員の皆さんが打合せをするとともに、タブレットPCを使って総会要項をペーパーレス化しての実施となりました。また、SNS使用の約束ごとに関するアンケートもあわせて実施し結果を共有するなど、「素敵な」生徒会総会となりました。2年生の皆さんにとっては大きな自信を、卒業する3年生の皆さんにとっては後輩へ本郷中学校を託す安心感を持つことができたかと思います。

 

 

 3年教室前の廊下には「伝えたい思いを手紙に~」と題して、便せんや封筒が用意されていました。きっと様々な方々へメッセージをお送りすることでしょう。大きな節目を迎える生徒の皆さんにとって感謝の気持ちをお伝えすることも大きな成長につながる大事な機会です。

 

 3年生教室前の廊下からも生徒の皆さんが感謝の気持ちで磨き上げたことがうかがえます。

 

 3年生の皆さんにとっては、人生ラスト2回となった今日の給食です。今日は、人気の高い「揚げパン」です。昼の放送では、調理員のみなさんが手早く揚げてココアパウダーをまぶしている説明もありました。ココアパウダーで口の周りが真っ黒になりながらも美味しく楽しくいただいていました。

 

 

 明日は、卒業式前日です。3年生は給食後に下校、1,2年生は会場設営に力をあわせる予定です。明後日の天候もとてもよいようです。コロナ禍、様々な制限はありますが、一生の思い出に残る素敵な卒業式を迎えさせたいと思います。

3/8 今日の本郷中

 校庭の水たまりには、うっすらと氷が見えます。日一日と季節が変わっているのだと感じます。久しぶりに全ての学級の皆さんがそろいます。登校する大勢の生徒の皆さんの姿を見ることができ、たいへんうれしく感じました。

 

 全学級がそろい、校舎に活気を感じる一日となりました。

 

 授業の様子です。

  1年の技術は、木製品の仕上げの活動に取り組んでいました。多くの生徒が丹念に表面のヤスリがけをしています。もうすっかり角がとれなめらかです。聞きますと家族にプレゼントするとのこと。完成品を持ち帰ることになっています。是非、一枚の板からなめらかな素敵な小物棚ができたことをお褒めいただければと思います。

 

 

 2年の社会は、歴史の総まとめを行っていました。ちょうど幕末から明治時代についての内容で、北海道に関する内容でした。学習プリントをもとに大切な内容について解説をしながら学びを深めていました。ひさしぶりの学校ですが、いつものようにしっかりと学びに向き合っていました。

 

 午後、一日延期となった卒業式予行を行いました。感染症対策のため、前後左右とも1.5mの間隔を空けますと、卒業生だけで広い体育館のやく半分の広さとなります。学級閉鎖等もありあまり練習することはできませんでしたが、しっかりとした態度で本番さながらの雰囲気で行うことができました。11日(金)の当日には、堂々として晴れやかな卒業生の姿を保護者の皆様にご覧いただけるかと思います。

 

 

 また、同窓会入会式も行いました。同窓会長さんからのお祝いのメッセージをお伝えするとともに、入会記念品として「印鑑ケース」が贈呈されました。本郷中学校の第50回目の記念すべき同窓生として誇りを持ち、地域や母校を思い離れていても何らかの形で関わってほしいことを伝えました。

 

 卒業まで残り3日となります。コロナ禍、十分な練習等はできませんが、心のこもった温かな式となるよう準備を進めてまいります。

3/7 今日の本郷中

 今週金曜日の卒業式を目前に、3年生にとって中学校生活最後の週を迎えました。今日まで2クラスが学級閉鎖ですので、登校する生徒も少なくさびしく感じます。今朝方までの雪は結構な量となり、路肩には除雪でできた雪の塊が見られます。

 

 

 朝、2年ではタブレットを活用し、生徒の健康観察等を行いました。みなさん元気そうな表情でホッとします。

 

 3年では担任が電話連絡で健康状況を確認したり今日の課題等について伝えたりしていました。一人ひとり電話で話すことで生徒の疑問点に答えるなど丁寧行えます。

  

 授業を参観しました。 

 3年の数学は、因数分解について、これまでの学習内容をベースに発展的な内容について学んでいました。高校での学習につながる内容です。理解の進んだ素早くプリント問題を終えることができました。とても楽しく取り組めたようです。

 

 

 1年生の理科は、地層についての学習でした。地層に関するワーク等の問題に取り組んでいました。教員も巡視をしながら個別に声かけをしています。基礎基本を土台に考える問題も多かったようですが、しっかりと問題に向き合っていました。

 

 

 学級閉鎖のクラスです。明日には生徒達が戻り、元気な表情を見ることができる予定です。

 

 

 3年生のクラスの掲示です。

 校内陸上大会の頑張り合う姿の写真とともに、担任より、今週みんなでがんばってほしいことのメッセージが書かれていました。

 

 

 

 明日、全学級そろうことになります。卒業式予行・同窓会入会式を予定しています。卒業式まで残り4日です。

3/4 今日の本郷中

 春の日差しは強く、一段と雪解けが進んでいます。遠く博士山のいただきが白く輝いて見えます。

 

 コロナ感染の勢いはなかなか収まりません。無事高校入試が終わりましたが、3年生の一クラスも今日から学級閉鎖となりました。

 

 校舎の3年教室への階段を上ったところには、昨日、受験した皆さんにあてた「おつかれ様」の掲示板が待っていました。多くの皆さんが、優しさに癒されたことと思います。

 

 

 授業を少しだけ参観しました。

 

 1年生の音楽は、リズムについて学習をしていました。リズムにあわせ机をたたいています。みんなの響きがしっかりと合っていました。なかなか元気のいいリズムでした。

 

 

 昨日、多くの生徒の皆さんが受験だった3年生は、「多目的ホール」の大画面と音響機器を生かして、宇宙に関するビデオを視聴していました。迫力ある画面と音に引き込まれます。

 

 

 1年生教室まえの掲示板では、ALTが1年生の英語学習のまとめを掲示していました。1年生が「自分にとってのヒーロー」や「自分の好きなな行事」等について英文やイラストをまとめたワークシートです。楽しみながら学習を進めていることが感じられます。

 

 

 2年生は学級閉鎖ですので、オンラインで健康観察をしながら、タブレットドリル等を活用して学びを進めています。もちろん学習状況も学校でとらえることもできます。画面越しに生徒の表情を見ることができますので、安心感もあります。

 

 来週火曜日に再び全ての学級がそろうことになります。たいへんな状況ですが、来週11日(金)の卒業証書授与式が生徒の皆さんがそろってできるよう、ご家庭の皆様とともに不要不急の外出を避けるなどの感染症対策を進めていきたいと思います。

3/3 今日の本郷中

 寒さの厳しい朝となりました。今日は高校入試です。受験生の皆さんきっと緊張していることと思います。

 

 会津そして町内のコロナ感染拡大は衰えず、本校でも学級閉鎖となりまた。感染拡大防止に向けた取り組みを保護者の皆様とともにさらに丁寧に進めてまいります。一日も早いご快癒をお祈りいたします。

 

 1年生は、高校入試にあわせて実力テストを行いました。あと2年後を意識できた生徒も多かったかと思います。最後までがんばって取り組んでいました。

 

  3年生のほとんどは、高校受験でしたので、数名の生徒の皆さんで、お世話になった教室の美化活動に取り組みました。床が輝いています。

 

 明日は、ほとんどの3年生が学校に戻ってきます。階段を上ったところにがんばりを労るメッセージが書かれていました。受験生のみなさん、明日の登校を楽しみにしてください!

 

  3年教室前には、英語学習の成果も飾られていました。会津や日本文化のよさについて英文と日本文でイラストや写真付きで説明したものです。生徒皆さんの生き生きした写真もあります。

 学校の3階には、満開となった「ありがとうの木」も掲示されています。

 生徒の皆さんのがんばりによって素敵な一年となりました。

 コロナ感染が早く収まり、みんなで卒業式を迎えたいと強く願っています。今日は、受験生の皆さん、本当にお疲れ様でした。明日、面接がある皆さんもいます。みんなで応援しています!

 

3/2 今日の本郷中

 中学生の登校時刻には雨はあがりました。一足一足と春本番に近づいている様子です。

 

 

 学校の桜は一気に満開となりました。桜の木の周りには鳥も飛び交っています。明日の受験、そして来週の卒業にむけたあたたかい言葉でおおわれています。

 

 受験生の皆さんは、たくさんの勇気を持つことができたかと思います。1,2年生の皆さん、ありがとうございました。

 

 授業を参観しました。

 

 1年の美術は色相環の制作に取り組んでいました。色の三原色や筆の使い方等について学んだのち、色相環づくりに取り組みました。とても集中して色づくりや色塗りを進めていました。

 

 美術室前の廊下には、3年生の作品「願い玉」が展示されていました。ほぼ全員完成できたようです。「和がら」などこれまでの学習を生かした「オンリーワン」の作品です。

 

 

 3年の数学は、明日の高校入試に備えて、これまでの学習の復習に取り組んでいました。ちょうど、学習のポイントについての解説していました。もちろんしっかり聴き、ペンを動かしながら総まとめに余念がありません。

 

 1年の英語の授業も参観しました。やはり1年間のまとめの学習です。動詞の過去形についての確認や疑問形、その答え方についての教師の問いかけに積極的に応えていました。しっかりと教師を見ながら声に出して取り組む姿はとても素敵です。あと少しで「先輩」です。

 

 

 2年の数学の授業は、こちらも1年間のまとめの学習です。単元ごとの学習プリントに取り組んでいました。自学できる生徒達ですが、不明な点をそのままにせずに積極的に先生に質問する姿も見られ、とてもよい雰囲気です。解説シートが配られると、丸つけをするとともに、不明な点はそれぞれ解説プリントをじっくり読みながら理解に努めています。さらなる学力向上も大いに期待できると実感しました。

 

 

 廊下の掲示板には、3年生から後輩の皆さんへのメッセージも掲示されていました。中学校の3年間を振り返ってのアドバイスが書かれています。きっと大いに参考にして、後輩の皆さんは卒業生の皆さんに負けない位充実した中学校生活を送ることと思います。ありがとう卒業生の皆さん!

 3年教室前のメッセージボードです。互いに励まし合うメッセージ。勇気づけられます。

 

 今日の給食は、「ひなまつり給食」でした。ほっと心温まる美しく美味しい給食でした。

 勇気も栄養もいただいた3年生、明日は実力以上の力を出せることと思います。あと一踏ん張りです!

3/1 今日の本郷中

 3月がスタートしました。日中のあたたかく湿った空気が冷やされたためか、久しぶりに霧の朝となりました。日中のまぶしい太陽が期待されます。リンゴの芽はまだまだ堅いようです。

 

  階段踊り場の今日の桜の木です。

 

  授業を参観しました

 3年の家庭科は、「指人形」づくりです。幼児と遊ぶことを想定してデザインも工夫しながら製作に取り組んでいました。2枚の布を縫い合わせる「かがり縫い」も丁寧で驚きました。こども園の皆さんと交流できればよかったのですが、コロナ禍、残念です。

 

 

  1年の数学は、1年間の学習のまとめに取り組んでいました。今日は、入試問題を想定しての活用力や応用力を必要とされる問題にチャレンジしていました。雰囲気は、すっかり中学生で、しっかり問題に向き合っている姿から立派に成長したことを感じます。

 

 

 2年生の理科は、オームの法則の確認問題に取り組んでいました。昨日の学びから、さらに深まった様子です。回路図の条件から、電圧や電流、抵抗値を求めます。直列や並列の回路図やその際の電流や電圧についての正しい理解がベースとなります。難しい問題ですが、鉛筆の動きはたいへんよく感心しました。

 

 

 午後、3学年では、助産師さんをお招きして「思春期講座」を開催しました。命の大切さについての学習を、受精や受精卵の成長から出産までの様子等について、映像やモデル、生徒の感想等を織り交ぜながら進めていただきました。難産の様子等にも触れながら、「生んでくれてありがとう」の生徒感想をみんなで共有するとともに、最後の生徒のお礼の言葉には母に「生んでくれてありがとう」と伝えたいですとの言葉もあり、とても素敵な学びとなりました。

 

 

 3年廊下の掲示板には、「さあ受験だ!」のコーナーができました。これから生徒の皆さんが寄せ書きをすることになっています。どんな言葉が書き込まれるか楽しみです! 互いに励まし合いながら不安を吹き飛ばしてほしいと思います。

 

  明日は、いよいよ高校入試前日となります。自信をもって受験に臨めるよう、事前指導等も十分に行い、受験生の皆さんを送り出したいと思います。あと少し!頑張れ受験生!

2/28 今日の本郷中

  この週末で一気に雪解けも進み、路肩の雪もなくなりました。春の訪れを実感した朝となりました。

 

 踊り場の桜も三分咲きぐらいとなりました。満開が楽しみです。

 

 

 1年の美術を参観しました。

 色の三原色について学び、それをもとに色相環づくりに取り組んでいました。資料をもとに三原色を混ぜ合わせ、目的の色を作ります。楽しく集中して取り組んでいました。

 

 

 1年の技術は、木製品づくりの仕上げです。組み立てが終わった生徒は、熱心にヤスリがけをしていました。とてもなめらかな肌触りに驚きました。「家族に使ってもらうんだ」と明るい表情で話していました。

 

 

 3年の美術の授業も参観しました。「願い玉」づくりも大詰めを迎えています。思いを込めながら丁寧に色づけに取り組みました。完成した作品はすでに美術室前に並んでいました。義務教育9年間の学びが実感できる素敵な作品が並んでいます。

 

 

 3年の社会を 参観しました。3年間の学習のまとめのないようです。プリントの解説を生徒達も真剣に聞いていました。受検まであと3日です。がんばれ3年生!

 2年の理科を参観しました。電圧と電流の関係についての学びです。電源装置の特色について、100Vのコンセントや1.5Vの電池と比べながら説明していました。電流や電圧は、とても大切な内容ですので、ポイントをおさえてしっかりと学んでほしいと思います。

  3年教室前の掲示板に、3年生がカードを貼り付けています。よく見ますと、後輩の皆さんへのメッセージです。まだ、制作途中の様子。完成を、1,2年生とともに楽しみに町体と思います。

 

 

 校舎内の消毒や校務支援に尽力いただいたスクールサポートスタッフ(SSS)さんが、今日で任期が終了となります。最後の日まで、消毒作業等にがんばっていただきました。大変な消毒作業でしたが、実に丁寧にしっかりと取り組んでいただき、安全・安心な環境づくりを進めていただきました。本当にありがとうございました。

 

 

 明日からついに3月に入ります。「去る3月」の言葉どおり、一日一日が過ぎてゆくスピードが一層増しそうです。見通しを持ち、卒業、進級の日を迎えてまいりたいと思います。町内では、まだまだコロナ対策を油断なく進めていかなければならない状況です。コロナ対策へのご家庭の皆様のご理解とご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

2/25 今日の本郷中

 授業の様子です。

 3年の数学は、「標本調査」の単元のまとめの時間でした。章の問題について取り組みました。解説では、基礎基本を確認するとともに図をかきながら考えることの大切さ等の話しがありました。

 

 

  2年の英語は、「受け身」の形についての学習でした。オーストラリアの自然に関する本文内容をもとに学習しました。英文の聴き取りしながら学びを進めていました。今日も集中した取り組みでした。

 

 

 3年教室への階段のおどり場の桜の木には、応援メッセージの花びらが増えていました。1,2年生の応援メッセージが加わると会津では一番早い満開の桜となることでしょう。

 

 

 今日は、春の訪れが実感できる好日となりました。

2/24 今日の本郷中

 久しぶりに青空がのぞきました。ようやく今回の嵐も収まったようです。冷え込みも厳しく、今日も校門付近に融雪剤をまきました。

 

 

 3年生教室への階段のおどり場の枝に早くもいくつか花がつきました。

 

  3年生へこれまでの思いのこもった花々です。

 

 授業を参観しました。

 3年の理科は、単元学習も終了し学年のまとめの内容です。各自問題プリントに向き合っていました。県立高校受験まであと1週間となり、緊張感も高まっている様子。よく集中しまとめの学習に励んでいました。

  

 2年の国語は、自習課題のプリント学習でした。漢字の読み書きに関する内容です。自分の力で解き、解答を見ながら採点、間違い直しに取り組んでいました。こんな時でも、ふざけることなく学習にしっかりと向き合えるのは2年生の素晴らしいところです。

 

 

 1年の数学は、学年最後の「データの分析と活用」の単元でした。以前は、中学校で学んでいた内容が小学校に移っており、小学校の学習内容の復習からスタートしました。度数分布表からどんなことが読み取れるかなど、今日も教師の問いかけによく答えながら授業が進んでいました。

 

 

 日中、春らしい強い日差しでした。雪解けも一気に進むかと思います。下校時の落雪、明日朝の凍結に十分注意してほしいと思います。

 

 

 明日は、早くも今週最終日です。年度末ですので、様々な活動の反省等も行っています。明日は、コロナ禍ですので部活動の反省を各自のタブレットで行います。また、1,2年の期末テストの結果を持ち帰る予定となっています。

2/22 今日の本郷中

 吹雪がようやく収まりました。寒さはまだまだきびしい朝の様子です。

 

  

 3年教室への階段お踊り場には、大きな木が用意されました。受験や卒業に向けて、たくさんの応援メッセージの花が飾られていくことと思います。

 

  授業を参観しました。

 3年の社会は、3年間の社会科学習のまとめに取り組んでいました。世界各地の特色についての振り返りを、ワークプリントで行っていました。

 

 

 3年の国語は、論説文の読み取りの内容でした。内容理解を深めるために補足説明をするとともに、ワークブックを利用しながら読みを深めていました。卒業期を迎えた生徒達にとって「自分とは何か」について考えることは、自立への思いを深めることと思います。また今後、度々問い返すことになるでしょう。

 

 

 1,2年生は、終日、5教科の学力テストを実施しました。最後まであきらめずにがんばっていたようです。一年間の学びの成果が出せたことと。結果は、一人ひとりの学びの振り返りとともに、今後の指導につなげてまいります。

 

 3年の美術では、「ふくしま地域限定、kitkatの新商品発売!」をテーマに、それぞれが各会社の社員として、お菓子の新商品開発とそのパッケージデザインづくりに取り組みました。各クラスで優秀作5社を選び、計10+1社の中から一番人気の新商品を選んでいます。

 優秀作品を紹介します。

 どの会社の新商品も、地域のよさを生かした素敵なデザインと味です。実際に商品化は~。皆さんは、どの会社を選びますか?

 

 明日は、祝日のため今週も残り2日となりました。週明けには早くも3月となります。コロナ感染もなかなか収まらない状況にあります。受験生の皆さんが3月3日からの高校入試をベストな状態で迎えることができるよう、不要不急の外出を避けるなど、皆さんとともに感染症対策を進めてまいりたいと思います。

 

2/21 今日の本郷中

 猛吹雪の朝となりました。中には全身真っ白になったり真っ赤な手をして登校したりする生徒もいました。そう簡単に春は来ないことを改めて実感しました。

 

 

 久しぶりに授業を参観しました。

 1年の美術は、先週に引き続き「スクラッチグラス」に取り組んでいました。裏面を削り着色すると、表面に絵柄が浮かびます。色合いを考えながら指を上手に使って混ぜたり塗りつけたり。素敵な絵柄が浮かびます。楽しみながら集中して制作にあたっていました。

  2年の数学は、1年間の学習のまとめに取り組んでいました。特に「数と式」に関する内容の復習です。計算問題はスラスラと解決できていますが、文章問題にやや苦戦している様子。図をかきながら式づくりに取り組んでいました。分を時間に直すことなど、多くの問題に納得しながら取り組むことにより処理する力も高まります。

 

 

 午後、3年生は卒業証書授与式に向けた練習に取り組んでいました。実際に椅子をならべ礼法について確認するとともに、実際に登壇し証書の受け取り方の練習を行っていました。いよいよ卒業との思いも強まっていることと。3年生の登校日は残り13日です。

 

  ガラス窓についた雪のデザインもなかなか美的です。

 一日、吹雪いていました。時折、本郷庁舎も見えない位です。週末には10度くらいとなる予想です。春を期待しもうしばらく耐えてまいりましょう。

  職員玄関の野口博士のマフラーも堅く結ばれています。

 明日は、1,2年生の学力テストを予定しています。一年間の学習の成果を十分発揮することを期待しています。きっと今頃は、あたたかな家の中で、ワークブックや教科書などで総まとめに取り組んでいることと。3年生はもちろん、1,2年生もがんりましょう!

 

2/18 今日の本郷中

昨晩の雪で会津地方も積雪があり、学校の周りも雪景色となりました。

路面にも雪があり、生徒たちも足元を気を付けながらの登校となりました。

 

授業を参観しました。

1年生は理科と音楽の授業です。

理科は、単元のまとめに取り組んでいる最中でした。ワークの取り組み方も入学当時と比べると格段に良くなっています。

音楽は、多目的ホールの音響施設を利用した授業でした。モニターは電子黒板としても利用できます。

 

2年生は体育と理科の授業です。

体育では感染リスクを減らすため、バスケットやドッジボールを避けて、ネットを挟んだバドミントン、卓球としています。日によってバトミントンと卓球を交互に実施しています。

 理科ではオームの法則を確認していました。教員の指導の下、基本例題に取り組んでいました。

 

3年生は社会と数学の授業です。どちらも学習のまとめと県立高校入試対策を進めています。

 

 

今日の給食です。

高校受験を控えている3年生に、受験に「勝つ!」の意味で「ソースカツ」でした。

応援を感じ、喜びながらおいしくいただきました。

 放課後は、コロナウイルス感染症対策のため延期となっていた、生徒会専門委員会の後期活動の反省をタブレットPCを利用し実施しました。各専門委員会ごとに集まることはせずに、学級での入力となります。来月の生徒会総会に向けての資料となります。

 

 

コロナ感染も収束がまだまだ見通せない状況にあります。「学校や職場から家庭へ」「家庭から学校や職場へ」の広がりがこれからも心配ですので、発熱や風邪症状等には十分注意いただき週末を過ごすようお願いいたします。休校に備えてタブレットPCの持ち帰りも進めています。活用方法等については、先日配付したお便りをお子様と一緒に、再度お読みいただくようぜひお願いいたします。

来週も時程を短縮する対策も引き続き進めることとなります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

2/17 今日の本郷中

昨日の夜から積雪があり、車や歩道にもありました。久しぶりに車の雪おろしをした方もいらっしゃったのではないでしょうか。

今日も地域の皆様の見守りの中、生徒たちが元気に登校しました。いつもありがとうございます。

 

授業を参観しました。

1年生は歴史の授業と英語の授業です。

 

2年生は体育の授業です。

感染リスクを減らすため、バスケットやドッジボールを避けて、ネットを挟んだバドミントン、卓球としています。寒い中ですが今日も元気に活動していました。

 

 

3年生は社会と数学の授業です。どちらも学習のまとめと県立高校入試対策を進めています。

 

 

今日の給食のメニューです。

  

 

 2月も中旬をすぎました。学年末、受験、卒業・進級を考えると一日も早くオミクロン株の流行が収まってほしいところです。時程を短縮する対策も引き続き進めることとなります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

2/16 今日の本郷中

久しぶりの積雪があった朝となりました。気温がそこまで低くなかったためか、校門前の路面にはほとんど雪がない状態。今日も地域の皆様の見守りの中、生徒たちが元気に登校しました。

  

 

 授業を参観しました。

1年生は音楽の授業でした。多目的ホールに設置した、音響システムを活用し、シューベルト「魔王」の鑑賞でした。ひとりの歌手とピアノのための歌曲ということで、歌手がひとりで4人の役を歌うようになっており、聴いた覚えがある方も多いのではないでしょうか。大迫力の音源に耳を傾けておりました。

  

2年生は英語の授業でした。ALTの勤務日だったため、教科書内容の単語を使いながら「ビンゴゲーム」を行っている最中でした。

  

 

今日の給食は本校3年2組のリクエスト献立でした。たくさんのリクエストがある中で今日の給食となったそうです。準備いただきありがとうございました。 

 3年生は、前期選抜に向けての注意点と受験票の確認を行いました。実際の受験票を手に持ちながら、緊張した様子の生徒も見られましたが、一層引き締めて最後まで指導していきます。

 

 

新型コロナの感染拡大が継続しています。今後もお子さんはもちろんご家族皆さんの健康状況に十分留意され、ご家族に風邪症状がある場合など感染リスクがある場合は、自宅で様子を見る等、大事をとられるようお願いいたします。

2/15 今日の本郷中

昨晩の放射冷却の影響で冷え込みの厳しい朝となりました。路面には凍結が残る個所もあり、交通指導さんやこまわり隊の皆さんに注意深く見守り活動を行っていただきました。

 

今日は、1,2年生の期末テスト2日目。昨晩はきっと勉強をがんばったことと思います。朝の学習時間も最後の仕上げにがんばっていました。

   

 

3年生は学力テストに取り組みました。毎年実施されるテストで、今年で3回目の受験になります。教員の指示にしたがいスムーズに受験することができていました。1・2年生は来週実施予定になります。

 

 

今日の給食は『ふくしま健康応援メニュー』でした。中テレクックラボ(福島中央テレビ)が考えたメニューだそうです。ぜひ、おうちでもお話しください。

 

授業を参観しました。

1年生の音楽では、音楽史について学んでいました。ちょうどバロック時代の説明をしており、教員の説明を聞きながらワークのまとめをしていました。

 

 

2年生は国語の漢文についての授業でした。

 

 

3年生は体育の授業でした。。感染リスクを減らすため、バスケットやドッジボールを避けて、ネットを挟んだバドミントン、卓球としています。寒い中ですが元気に活動していました。バトミントンではリーグ戦を生徒主体で運営しています。

  

 

新型コロナの感染拡大が継続しています。今後もお子さんはもちろんご家族皆さんの健康状況に十分留意され、ご家族に風邪症状がある場合など感染リスクがある場合は、自宅で様子を見る等、大事をとられるようお願いいたします。

 

2/14 今日の本郷中

三連休が明け、1・2年生は期末テスト初日を迎えました。教室を覗くと、学習委員会の皆さんが作成した各教科の期末テスト予想問題で、最後の学習の確認に取り組む姿がありました。

 

1・2年生の期末テストの様子です。各クラスの生徒達、よくがんばっています。読み解く力が必要な問題や記述式の問題もしっかりと出題しています。生徒の皆さんのがんばりを期待します。

   

 

3年生の社会、数学、美術の授業を参観しました。県立前期選抜もせまっており、これまでの学習内容のまとめについて取り組んでいました。これまでに学習した内容で特に大切な所についての解説やワークプリント等に集中して取り組むとともに、教員も個別指導にまわったり、いよいよ受験との雰囲気を感じます。

    

 美術の授業では、白い「起き上がり小法師」の形に日本文様やパターンを生かしたデザインを考え、絵づけする活動にも取り組みました。アイディアスケッチもなかなかユニークです。デザインを確認後、さっそく絵づけが完了した生徒もいます。楽しみながら意欲的に取り組んでいました。

   

 今日は、5校時後下校となりました。あたたかな日差しの中での下校となりました。

 1,2年生はあと1日。きっと今頃は、明日に向けてしっかりと学習に励んでいることでしょう! がんばれ本中生! 

 

2/10 今日の本郷中

 雪もだいぶ解け春らしさを感じられる校門付近です。今朝は、冷え込みも厳しく手を真っ赤にして登校する生徒の姿も見られました。今日は、関東地方でも降雪の予想。きっと、こちらでも午後くらいから降雪かと。

 

 

 3年の数学を参観しました。三平方の定理を利用して図形の問題を解く内容です。図形の中に直角三角形を見出しながら問題を解決します。見通す力が大切です。解説をしっかりと理解し自力で解く積み重ねが応用力につながります。大切な学習ポイントです。がんばれ3年生!

 

 

 1年の社会は、鎌倉時代の後半、南北朝から室町幕府の成立について学習していました。教師の問いかけにも元気にこたえながら学びを進めていました。要点をしっかりとノートにまとめる等により歴史の流れをしっかりと理解してほしいと思います。

 

  2年の英語は、学習内容のまとめでした。大切な基本文をとりまとめたプリントを何度も読んだり書いた入りしながら覚えようとがんばっていました。またこれまでの単元テスト問題の復習をしたりワークブックに取り組んだりと学びを進めていました。自分で解説を読んで理解し学びを進める力は、様々な教科でもとても大切です。頑張りを応援したいと思います。

 

 今日の給食です。ハートのコロッケに季節を感じます。

 

 1年教室前の廊下には、各教科の学習プリントが用意されています。三連休明けはすぐに期末テストです。豊富に用意されていますので積極的に活用し力を伸ばしてほしいと思います。

 

 コロナ感染も収束がまだまだ見通せない状況にあります。「学校や職場から家庭へ」「家庭から学校や職場へ」の広がりがこれからも心配ですので、発熱や風邪症状等には十分注意いただきますようお願いいたします。

 

2/9 今日の本郷中

 寒い朝となりました。今日も地域の皆様の見守りの中、生徒たちが元気に登校しました。ようやく学校前の道路の乾いた状態となりました。

 3年の美術を参観しました。地域限定パッケージデザインの発表でした。残念ながら発表の様子は見ることができませんでしたが、力作を見せてもらいました。それぞれが地域の特色を考え、アイディアを凝らしながらデザインしたことが伝わりました。

 

 また、白い「起き上がり小法師」の形に日本文様やパターンを生かしたデザインを考え絵づけする活動にも取り組みました。アイディアスケッチもなかなかユニークです。デザインを確認後、さっそく絵づけに入った生徒もいます。楽しみながら意欲的に取り組んでいます。

 

 

 2年の保体は、球技です。感染リスクを減らすため、バスケットやドッジボールを避けて、ネットを挟んだバドミントン、卓球としています。寒い中ですが元気に活動していました。

 

 

 1年の音楽は、筝の授業です。昨日のミニコンサート後に書いた感想用紙を読ませていただきますと、素晴らしい演奏に感動したとの内容がとても多くみられました。今日の授業にも熱心に取り組む姿が印象的でした。

 

 

 給食の様子です。生徒たちのコロナ感染の現状や感染症対策についての理解も深まり、同じ方向を向いての黙食がしっかりと行われています。本来は楽しい時間であってほしいのですがー今は感染症対策に全力を傾けるときです。

 

 

  冬休み中の課題の書初めを多くの全校生徒の皆さんが出品したことで、「学校奨励賞」を受賞しました。おめでとうございます。生徒の皆さんの個人ごとの入賞は、後日発表される予定です。

 明日は、明後日が建国記念の日で祝日となるため、今週最後の授業日になります。1,2年生にとっては定期テスト前の貴重な授業日でもあります。また、県立高校の出願状況が本日の新聞の一面を飾りました。受験生の皆さんもきっと気持ちが引き締まったかと思います。下校時刻も早いですので、それぞれの目標の実現に向けて、帰宅後、しっかりと学びにも向き合い、自分を高める努力を積んでほしいと思います。

 

 新型コロナの感染拡大が継続しています。今後もお子さんはもちろんご家族皆さんの健康状況に十分留意され、ご家族に風邪症状がある場合など感染リスクがある場合は、自宅で様子を見る等、大事をとられるようお願いいたします。

2/8 今日の本郷中

 冷え込みの厳しい朝となりました。学校前の路面は凍結しており、交通指導さんやこまわり隊の皆さんに注意深く見守り活動を行っていただきました。

 

 

 2年の社会は、江戸時代についての学びです。武家社会で重用された「朱子学」についての説明でした。儒学の一派で「上下の秩序を重んじる」ことを大切にしていることなどについての説明を熱心に聞いていました。

 

 3年の英語を参観しました。ちょうど授業のはじめで、単語学習に取り組んでいました。ビンゴ形式で楽しみながら学習していました。本文についても、単語の意味や文の区切りに「/」を書き加える活動に取り組んでいました。いつもの学習の手順で、生徒達は自主的に学びを進めていました。

 

 1年の音楽は、箏のミニコンサートでした。指導いただく先生から「箏の奏法」について解説いただくとともに「六段の調べ」や「春の海」など有名な曲を演奏いただきました。また、尺八の先生にもお出でいただき、日本の和楽器の響きの素晴らしさを実感することができました。「天空の城ラピュタ」や「千と千尋の神隠し」からの曲など生徒達にとってなじみのある曲も演奏いただき、その美しさにじっくりと聴き入っていました。

 

 2時間のミニコンサートでしたが、熱心に鑑賞を続けることができました。生徒代表のお礼のことばでも、自分のことばで感謝の気持ちをしっかりと述べることができました。

 

 午後、1年の技術の授業を参観しました。木製品づくりも最終段階に入っています。今日は各パーツの組み立ての活動でした。組み立てのポイントについての説明をうけて、それぞれが組み立てに入りました。完成まであと少しです。

 

 

 3年教室前の廊下には、道徳の授業の振り返りが掲示されていました。様々な学習をとおし心に残ったことや考えたことが掲示されています。見合うことで様々な考えが広がっていくことでしょう。

 

  午後、JA会津よつば本郷支店の支店長さんがお越しになり、3年生への合格祈願のお守りをお届けいただきました。職員の皆様で思いをこめてお作りいただいた思いのこもったお守りです。きっと、3年生の皆さんも勇気づけられることと思います。ありがとうございました。

 

 今週も、新型コロナウイルス感染症対策のため、部活動なしで早めの下校となります。1,2年生は期末考査1週間前にもなっていますので、しっかりと家庭学習に取り組み力を伸ばしてほしいと思います。

 

2/7 今日の本郷中

 新たな1週間のスタート。今日も交通指導員さんに横断歩道付近の雪を除いて融雪剤をまいて生徒達の登校を迎えていただきました。気温も氷点下で圧雪でなかなか雪がとけません。

 

 

 2年教室の一日のスタートです。目をつぶって心を整えてから「朝の学活」が始まります。

 

 

 1年の美術を参観しました。今日は、アイディアスケッチを板に写して削ることが目標です。「守り神」をテーマにそれぞれ工夫したスケッチをカーボン紙を使って写し取り、アクリル板をニードルで削ります。進度はそれぞれですが楽しく制作活動に取り組んでいました。

 

 

 2年の理科は、電流の回路図について学習していました。タブレットPCを利用し、電池や電球、スイッチなどを選んで指で図を作成しています。教師の指示で、それぞれの制作した回路図を見比べるとともに、注意点についての説明を聴いていました。

 

 

 3年の数学は、三平方の定理の利用について学習でした。教師と受け答えしながら特別な直角三角形の各辺の比を利用し問題を解いていました。問題を解きながらポイントの理解も深まっていきます。どのように辺の比を利用できるのかを思考し問題を解決できるとてもいい学びができる内容です。

 

 

 3年の廊下には、英語科の学びが掲示されていました。「Japan is a good country to live in.」に対して同意するか同意しないかについて、根拠を明らかにして自分の意見を述べる内容です。それぞれ自分の考えをがんばって表現しています。多角的な視点で述べられており、とても感心しました。

 

 今日は、ようやく雪も止み、晴天が広がるいい一日となりました。

 

 

 明日は、JA会津よつばの職員さんが来校し、恒例の「合格お守り」をいただく予定です。地域の皆さまのあたたかな思いを胸に今夜も計画的に勉強に励んでほしいと思います。

2/4 今日の本郷中

 朝方、小雪がちらつましたが、融雪剤の効果がすぐにあらわれ、春の訪れを感じました。曇り空でしたが、あと少しで青空が望めそうな予感です。

 

 

 新型コロナ感染症対策を講じながら、生徒達は今日も授業にしっかりと向き合っていました。

 3年の社会は、国際社会についての内容でした。国際連合の安全保障理事会の仕組みや役割、SDGs等の国際協力について学んでいました。また、イギリスのEU離脱などにも触れながら地域主義の動きなどの理解も深めていました。学ぶことが多いですが、しっかりとノートをとっていました。

 

 

 2年の英語は、「比べる表現」についてのまとめの学習でした。教材文を読みながら「most」や「larger」などを使った表現について気をつけながら問題に取り組んでいました。今日もしっかりと問題に向き合って力をつけていました。

 

 1年の保体は、教室で保健の授業でした。今日は「スポーツの多様な楽しみ方」についての内容でした。楽しくスポーツを続けるポイントについて考えながら、生涯にわたる豊かなスポーツライフについての理解を深めていました。クラスみんなが教科書を読みながらワークシートに要点をまとめる姿に今日も成長を感じました。

 

 

 放課後、漢字検定を実施しました。5級から準2級まで約15名の生徒の皆さんが積極的に受検に取り組みました。

 

 今日は、立春らしく青空も望むことができました。コロナも含め本当の春の到来が待ち遠しいかぎりです。

 

 

 本日、学校だよりNo.21を発行しました。新型コロナ対策やタブレットPCの利用に関する内容です。万が一に備えて的確でスムーズな対応となりますよう保護者の皆様のご理解とご協力をいただきたいと存じます。