こんなことがありました!

5/27 今日の本郷中

  本日、5・6校時に予定していたりんごの摘果作業は、雨天のため、30日(月)に延期いたしました。

 午後から晴れ間がのぞいてきて、あのままできたかもしれない・・・・、と頭をよぎりましたが、グランドには水たまりがあちらこちらにできている状況でした。摘果作業を実施したとしても、木についた水滴が頭上から落ちてきたり、足下から濡れてしまったり、濡れて大変な状況だったのではないかと考えたところでした。

 30日(月)には天気予報によれば、天候も回復する予報が出ていますので、予定どおり実施できることを祈りたいと思います。

 摘果作業の様子は月曜日に紹介しますので、本日は授業の様子の一部を紹介したいと思います。

<授業の様子>

 本日は、4校時、5校時に行われた授業の様子を紹介します。

〇 2年2組 社会(4校時)

 4校時の2年2組は、社会科の授業でした。本時から歴史分野の内容を学習することになっており、本日は「中世のヨーロッパとイスラム世界は、どのような社会だったのか」のめあてのもと学習が進められました。担当の先生からの問いかけに積極的に応答しながら、意見や考えが活発に発表された授業でした。

〇 1年 道徳(4校時)

 1学年の授業は、道徳でした。本時は、「『愛情貯金』をはじめませんか」という題材を取り扱う授業でした。学級担任、学年主任、特別支援学級担任の3人によるT・T(ティーム・ティーチング)の形態で授業が進められました。役割演技なども取り入れながら、活発な活動、意見交換をもとに授業が進められました。

〇 2年1組 理科(4校時)

 4校時の2年1組は理科の授業で、理科室で水の電気分解の実験を行っていました。分解されて出てきた酸素により、線香が勢いよく燃える様子に、生徒達は驚いていました。実験終了後は、結果やその考察をタブレットをりようしてまとめました。

〇 3年 保健体育(4校時)、数学(5校時)

 3年生の4校時は保健体育で、体育館でバレーボールを行いました。私が体育館に到着したのは授業終了目前で、集まって1時間の振り返りをしているところでした。授業終了後に生徒に確認すると、活発に活動した授業だったとのことでした。

 5校時は、数学の授業でした。数学の授業は、「平方根の意味を理解しよう」のめあてにより進められ、平方根とは何か、について学習する内容でした。簡単なようで、以外に難しさのある内容ですが、それを理解しようと一生懸命授業に取り組んでいました。