こんなことがありました!

日誌

1年生を迎える会を中止します

10日(金)3校時目に児童会で予定していた「1年生を迎える会」を中止します。

例年ですと、体育館で1年生と一緒にゲームをしたり、歓迎の言葉を贈ったりしていたのですが、

感染防止のため、当初は校庭で名刺交換ゲームを行うように計画していました。

しかしながら、全校生が対象なので密集状態は作られてしまいます。

感染防止の観点から、今年度は中止すると判断しました。

非常事態宣言が出された今、行動変容が求められ、今までとは違った対応が必要です。

1年生が楽しみにしてた行事の1つではありますが、

リスクの高いものは排除せざるを得ません。

保護者の皆様にもご理解いただきたいと思います。

手作りマスク

マスクはなかなか売っていません。

どこに行っても見当たらないのが現実です。

学校での在庫もなくなりつつあります。

こうなってくると、「手作り」しかありません。

手作りマスクの作り方がこちらにありますので参考にしてください。

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00460.html

 

何人かのお子さんは手作りマスクを着用しています。

なかなかかわいいものができているようです。

高学年の児童は「自分で作りました」という子もいます。

外出を控えて、こういった物作りを親子でするのも楽しいと思います。

 

4/8 給食が始まりました

今日から学校給食が始まりました。

1・2年生は午前中で下校になっているので3年生以上のみ食べました。

今日の献立は、

麦ご飯、焼き魚(鮭)五目きんぴら、春キャベツの味噌汁、牛乳

です。

新型コロナウィルス感染防止のために、給食当番も細心の注意を払っています。

マスクやエプロンを身につけない子には給食当番はさせません。

また、全員によく手洗いをさせます。

そして、具合の悪い子には給食当番はさせませんし、配膳も最後になります。

普段は、向き合ってグループで食べるのですが、

全員が前向きになって給食を食べます。

 

今年の給食費は1食あたり295円となりました。若干の値上がりがありました。

これは、材料費の高騰によるものです。(消費税も上がりましたので)

7日以上連続して給食をたべないことがわかっているときは学校にご連絡ください。

給食を止めて、返金するようになります。

 

 

4/8 今日の授業

3校時目の様子です。

1年生は、自己紹介を書くところでした。

用紙に自分の好きな食べ物や好きな遊びなどを書いていきます。

書き方について先生が説明をしていると、離席することもなく聞いていました。

絵や文で書くので少し難しそうでした。

 

2年1組は係を決めていました。

自分がなりたい係にネームプレートを貼っていました。

ところが、人数がうまく合いません。

先生が声をかけると、数名が人数の少ないところへ移ってくれました。

そういうやさしい心を持ったお友達がいるのが2年1組です。

 

さくら学級ではペアになった学習をしていました。

2年生2人、3年生2人、5年生2人というクラスです。

ちょうどよく2人組になることができます。

3年生の2人は、かけ算九九の問題を出し合っていました。

 

4年生は算数をしていました。ちょっと複雑な問題で、数字が3回出てきます。

かけ算もわり算もまざった問題なので、難しいです。

数字が表しているものが一体何を意味しているのかを考える必要があります。

子どもたちは、いろいろな考えを出していました。

 

5年生も算数をしていました。

こちらは、小数の意味を考えていました。

数字が表すのは、どのくらいの大きさなのかを考えていました。

はじめは簡単なのですが、少しずつ問題の出し方が変わってくるので難しさが増していきます。

それでも、友達と話し合ったりして解決していました。

 

 

PTA引き継ぎ会

4月7日の夜にPTAの引き継ぎ会を行いました。

旧役員の方と新役員の方にお集まりいただき、昨年度の事業内容の反省点や課題となる点を話してもらい、

今年度の役員の方に活動の仕方などをアドバイスいただきました。

新役員の方は、この引き継ぎ内容をもとに13日までに今年度の活動計画を決めていただきます。

学年委員の方も引き継ぎを行いました。

今年度の学年行事は、1学期中には無理そうです。

2学期以降計画になるかと思います。

まずは、新型コロナウィルスがおさまることを願っています。

4/7 授業がスタートしました

今日から本格的に教育活動がスタートしました。

朝、1年教室に行ってみると、こんな様子でした。

担任の先生と支援員の先生が一人一人の対応していました。

荷物の置き場や、先生に提出するものなど1つ1つが子どもたちにとっては初めてです。

机の中に道具をしまうのも自分でやらなければなりません。

朝は、ボランティアの清掃を6年生がしてくれています。

 

朝の時間になると、職員室は新型コロナウィルス防止のための検温忘れの子がたくさん来ました。

一人一人検温し、各家庭に風邪の症状がなかったかなど確認の電話をします。

その間、子どもたちは教室には戻せませんので、会議室で待機させています。

医療現場のパニック状況を想像すると、これ以上なのだろうと思います。

本業ができないくらいの状況です。

 

1校時目が始まりました。1年教室ではノートの使い方から始まりました。

机からノートを出して、上下を確かめてノートを広げていきます。

たった、これだけのことなのですが一人一人ができるようになるには時間がかかります。

入学して間もなくは、このような基本的が行動様式が続きます。

2年1組では、一人一人が自己紹介をしていました。

新しい先生に、自分のことをわかりやすく紹介していました。

 

2年2組では、早速漢字の学習です。

今までに習った漢字を書き順を確かめながらグループで書いていきました。

間違っていると、みんなで相談し書き直していました。

 

ひまわり学級では、学級清掃のことを話し合っていました。

誰が、どの分担をするのか決めています。

さすがに高学年が多いので、高学年が進んで掃き掃除などを担当することにしていました。

 

さくら学級では、提出物の確認や係のことについてやっていました。

提出物を入れるかごを確認したり、学級の係として何が必要かを考えています。

 

3年生は、学習カレンダーについての説明をしていました。

今までは週ごとの時間割でしたが、3年生からは月ごとの時間割になりました。

今までとはちょっと違ってきているので子どもたちもよく話を聞いていました。

 

4年生は「4年生になって」という作文を書いていました。

今年はこんなクラスにしたい、こんなことを頑張りたいなど、を書いていました。

 

6年生は国語です。

6年の国語の教科書を最初に開いていました。

国語の学習の仕方を最初のページを参考に考えていました。

 

5年生は、家庭学習カードの説明を聞いていました。

家庭学習の仕方として、「ながら勉強をしない」「机の上を整理整頓してから」

など7つの約束が書かれています。

家庭学習の楽しさを知ると、成績もぐんと伸びていきます。

 

 

 

新型コロナウィルス感染防止対策について

新型コロナウィルス感染防止につきましてより多くの方にご協力いただくこととなります。

学校が再開し、子どもたちが登校すると、当然感染リスクは高まってきます。

原則は、感染が疑わしい場合は登校を控えることです。

集団生活が基本の学校では、3つの密(密室、密閉、密集)になりがちです。

少しの油断で、感染が広がっていきます。

感染が広がれば、再度休校措置だけでなく、校内の消毒等でも大きな損害が生じます。

我が子の命だけでなく、より多くの児童の命が関わってきます。

感染予防に全力で取り組みながら、通常の教育活動ができるようにしていきたいと思います。

そのためにも保護者の皆様のご協力いただかなければいけません。

本日文書を子どもを通して配布しましたので、よくご覧ください。

新型コロナウィルス感染防止通知.pdf

4/6 入学式

本日10:00より令和2年度の入学式を行いました。

今年の新入生は28名です。

とっても対応力のある1年生です。

あいにく天気は雨模様でしたが、

「入学式」の看板の前で写真を撮る新入生と保護者の方がたくさんいました。

ご入学おめでとうございました。

今年度は在校生の出席ができず、少し残念でした。

それでも、在校生は歓迎の心を学校に残して下校していきました。

 

まずは、保護者の方が体育館へ入りました。

新入生よりも緊張の面持ちの方も。

音楽に合わせて、1年生が入場しました。

立派な態度で入学式に臨んでいます。

1年生の呼名です。大きな声で返事をして立つことができました。

教育長さんから告示がありました。

式は短時間で終わりました。

 

 

4/6 着任式・始業式

いよいよ令和2年度がスタートしました。

まずは着任式を多目的ホールで行いました。

新しくおいでいただいた先生方を児童に紹介しました。

転入された先生方の紹介は文書にてご案内しましたので、ご覧ください。

新型コロナウィルス感染防止のために全員がマスクを着用しての式となりました。

その後、転入生2名の紹介を行いました。

 

第1学期の始業式も短時間で行いました。

3つの頑張ることを話しました。

1つめ「学校のルールを守ること」

2つめ「チャレンジすること」

3つめ「相手のことを考えること」

です。この3つのことを1学期は大きな目標として頑張ってほしいと思います。