日誌
11/19 6年生 天海さん授業
天海さん
この地で生まれた偉人。
児童には特別の関心があるようでした。
今日の授業では,江戸時代の始まりの頃を理解した上で,時代を築いた「徳川家」と天海大僧正とのつながりを知りました。
紙芝居の後のワークシートによるクイズを解きながら,友達と相談しつつ今日の理解を深めた様子です。
天海さんを通じて「会津美里ってすばらしい」という気持ちも感じていたようです。
11/12 6年 地層見学
大地のダイナミックにふれる
昔ここ(会津)は水の中だったんだ。
時間をさかのぼり想像する6年生でした。
「地層」が教えてくれること・・・興味深く考えていました。
11/11 児童会集会活動~楽しく遊ぼう~
みんなで楽しく
1年生から6年生まで,みんなで楽しく遊ぶ全校集会を催しました。
児童会代表委員を中心に企画運営されました。
縦割り清掃班・給食班ごとにゲームやクイズに挑みました。
とても楽しく,みんなが笑顔いっぱいでした。
「もう終わりですか?」「もっとやりたい」
宮川小の児童がもっと!なかよくなった集会になりました。
11/7 2年生 体育科 リレーのコースを工夫しよう
レベルアップしたコースを考えよう
リレーが大好きな2年生。
もっと楽しいコースにしたいね。
もっと難しいコースがいいよね。
グループでコーンを折り返すまでのコースにいろいろな障害物を設けます。
自分達で考えたコースでリレーをするのが楽しみです。
11/7 1年生 生活科 たのしいあき いっぱい
秋の材料を使って おもちゃを作ろう
「どんぐり」を使って,「松ぼっくり」を使って,
おもちゃを作ります。
グループの友達と材料からの気づきをもとに工夫して作ります。
おもちゃができたら,こども園のお友達と遊びます。
みんなで楽しめるように,考えながらおもちゃを作っていました。
11/5 PTA教養講座
「睡眠」の大切さ
5校時の授業参観に続いて,6校時にはPTA教養講座が開かれました。
保護者の方々と4年生以上の児童が共に「睡眠」について考えました。
睡眠について正しく知ることによって,睡眠の大切さがわかりました。
今日は親子でお話を聞いたみなさんも多く,ご家庭でも会話としていただけると思います。
4年生も5年生も6年生も,講師の先生の質問に積極的に発言していました。
積極的に講座に参加して,睡眠について考えることができました。
11/5 校内マラソン大会
一生懸命にゴールを目指しました
自分でペースを考えながら,一生懸命に走りました。
友達からの応援の声が力になりました。
お家の方々の励ましが力になりました。
がんばる姿!がすばらしかったです。
10/29 4年生 「虫送り」上映会!やります!
伝統行事にかかわる
1学期に取り組んだ伝統行事「虫送り」について,地域の方が作成された「虫送り映像」を見せていただきました。
この映像を多くの方に見ていただきたい。多くの方に虫送りを知っていただきたい。
4年生の気持ちも地域の方と同じでした。
「虫送り映像の上映会をやろう」「やりたいです」「やる」
大きな声が上がりました。今日の学習では,上映会のイメージをもち,必要な活動を考えました。
10/29 読み聞かせ
「お話」楽しいな
朝読み聞かせの日です。
読み聞かせの時間を楽しみにしています。
学級での様子を見ると,どの学年の児童も「お話」を聞き入っていました。
時々ほほ笑んだり,目が輝いたり,真剣に考えたり・・・読んでいただく本の世界に入っていました。
10/22 宮川小学校の5年生です
見学のお願いを自分達で
総合的な学習の時間での追究活動を進めています。
見学のお願いを行っていました。
自分達の依頼をしっかりとお相手に伝えようと一生懸命でした。
話す内容を友達と考えて,くり返し確認していました。
ではいよいよ電話です。
お相手のお話も聞き取りながら,見学のねらいや内容について話をしていました。
地域の方とお話をするのは緊張しますが,これまでの学習内容を要約して話をするよい活動になりました。
10/19 みやかわまつり みんなが笑顔に!
最高の発表で盛り上げ みんなが笑顔に
どの学年も最高の発表になりました。
一生懸命な姿に,観てくださったみなさんが笑顔になりました。
そして,発表した児童も,自分達も笑顔になりました。
「がんばったね」「よかったね」と自分や友達の発表に大満足のみやかわまつりになりました。
児童は,今年のスローガン:目標「みんなが笑顔に!最高の発表で盛り上げよう」の達成を感じていました。
10/18 明日はみやかわまつり
最高の発表を
今年のみやかわまつりのスローガンは
「みんなが笑顔に!最高の発表で盛り上げよう」です。
朝の時間を使って全校合唱の練習を行いました。
明るい歌声が響いていました。
2年生の発表練習を見に行くと,元気いっぱいに最高の発表をめざして練習していました。
明日,みんなが笑顔に!そんなみやかわまつりにしたいです。
10/17 3年生 算数科授業づくり研究会
69÷3の計算の仕方を考えよう
この前の授業で学習した「60÷3」と違っているのはどこ?
ではどうやって計算すればよいのだろう。
自分で考えて,友達の考えにふれて,計算の仕方をとらえることができました。
どんどん自由に考えを話します。発表も積極的です。
友達の考えを真剣に聞くことで,理解が深まります。
今日は,県の教育委員会指導主事の先生をお招きし,算数科の授業づくりについて研究会をもちました。
喜多方市の学校から,授業を参観し研究会へ参加された先生もいらっしゃいました。
「ぼく達もがんばるので,(先生方も)がんばってください。」
「わたし達の授業を観てくださってありがとうございます。」
今日も3年生の礼儀正しい姿に,参観の先生も「よい学級ですね」「素直な子ども達ですね」とたくさんほめてくださいました。
10/15 2年生 給食センター見学
大きななべ!たくさんの給食
給食がどこで・どのように作られているのか,調べに行きました。
センターの方々の調理の様子を見入っていました。
センターで使用されている用具を実際に持たせていただくこともできました。
お話をうかがったことや見た様子をしっかりと記録して,
「よくわかった」と満足しながら学校へもどりました。
今日の給食は,一段とおいしく感じた2年生でした。
10/8 3年生 音楽の授業
ようこそ宮川小学校へ!
両沼地区・耶麻地区の先生方が3年生の音楽科の授業を参観しました。
元気いっぱいのあいさつ。笑顔のあいさつ。進んで話しかける様子もありました。
3年生の素直な姿に先生方も笑顔になり,うれしい気持ちになったと話していました。
今日は『白鳥』の鑑賞の授業です。
どういうところが白鳥を表現しているのか。めあてをもって聴き取っていました。
授業では伊佐須美神社の白鳥の動画もあり,白鳥の動きを思い起こしていました。
白鳥を表すチェロの音色を感じ取ることもできました。
授業が終わって音楽室を出るときには,全員の先生方を回って「ありがとうございました」とあいさつする3年生。
今日は宮川小学校の代表!礼儀正しい3年生でした。
10/4 5年生 探究と企画の計画を立てよう
報告・収穫祭がまずは目標です
グループで探究の計画を立てます。
グループで収穫祭・報告会の計画を立てます。
二つのグループで「自分」の役割をしっかりともって話し合っていました。
一人一人がグループとして探究を進めるために,収穫祭・報告会を成功させるためにと考えていました。
今日の授業でもアドバイザーとして元木さんにお出でいただきました。
子ども達は元木さんのアドバイスがとても心強く,頼りにして,安心しながら学習ができます。
感謝の気持ちをもって活動をしています。
今日の授業は指導の先生をお招きし,参観していただきました。
私達の総合的な学習の時間の指導について,研究会を行いました。
5年生が「責任」をもって学習している姿や,観ていても「楽しさ」が伝わってくるような60分間だったという感想をいただきました。(今日の授業は60分授業でした。)
新しい縦割り班
そうじ・給食よろしくお願いします
10月となり新しい縦割り班になりました。
清掃活動を共に行います。
毎日の給食もいっしょにとります。
前期の班で仲よく活動できた児童。これからの班にも期待がふくらんでいました。
10/2 鑑賞教室・演劇鑑賞
心に届いたものは
劇団風の子のみなさんの熱演。
大きな声。豊かな表情。・・・
それぞれの心に感じるところがあったようです。
終わりに劇団の方から児童へ呼びかけられました。
「これからみなさんにも物語がありますね!」
今日の劇の主人公ユエ同様に169人にもすばらしい物語が展開されていくのでしょう。
10/2 5年 秋の田のいきもの調査
田にはこんなにいきものがいるんだ!
「発見」「気づき」
田に行くたびに,5年生は初めて知ることがあります。
もっともっと,知りたいことがあります。
その思いをテーマにして,総合的な学習の時間に探究していきます。
今日の学習も,元木さんや全農の方,JAのみなさんのご協力をいただきました。
多くの方々に関わっていただきながら学習できること,ありがたく思います。
高田中学校の先生と学習しました
心に残る風景
絵の学習です。
線の描き方。彩色の仕方。先生の指導をそれぞれの創造につなげていました。
授業の様子は学校運営協議会のみなさんにも観ていただきました。
6年生にとっては,多くの方に観ていただきながら,アドバイスもいただき,風景画を描くことができました。
6年生 グループごとに探究活動
決められた時間の中で
スクールバスで各グループの活動場所へ。
活動の目的に向かって,一人一人が真剣に活動に取り組みました。
サイカチの実採集グループは伊佐須美神社へうかがいました。
9/27 2年生 今日はサツマイモほり
たっくさんとれました!
昨日の遠足でリーダーとしてがんばった2年生。
今日はサツマイモを収穫です。やるぞ!とがんばろうと気持ちを高めていました。
サツマイモ畑では,本当にサツマイモができているのか,少し心配そうな表情もありました。
そして,出てくる,出てくる大きなサツマイモに元気いっぱいです。
うれしそうです。
学校に戻ってからも,「たっくさんとれました」と喜んでいました。
9/26 1・2年 なかよく遠足
いっぱい食べたね
雨と暑さ対策のため、体育館でお昼を計画しました。
屋内で落ち着いて、楽しいお弁当、お菓子タイムになりました。
帰りのバスに笑顔で乗り込み、遠足を満喫できました。
なかよく!笑顔の1・2年生です。
9/26 1・2年 なかよく遠足
次は 鶴ヶ城
お城は広いです。
涼しい秋風が足どりを軽くしてくれます。
遠足日和です。
では、天守閣まで上ります。
9/26 1・2年 なかよく遠足
まずは県立博物館
大きな建物にわくわくです。
2年生が1年生に声をかけて、班で展示の見学や昔の遊び体験をします。
9/24 業間マラソン さわやかな秋風をうけて
体力づくり がんばります
先週から火曜日・木曜日に業間マラソンを始めました。
体力づくりです。
校内マラソン記録会にむけて,自信をもって走ることができるように体力づくりをがんばります。
各学年のスタート位置から,よういスタート。(3年生のスタート場所の様子です。まだかな・・・)
1曲分走り続けることが目標です。
9/24 お話の世界へ
朝の読み聞かせ
連休明けの今朝は読み聞かせでスタートでした。
どの学級も,落ち着いた雰囲気です。
児童の「たのしい」につながる本を選んでいただいて,毎回とても楽しみにしています。
9/20 陸上競技交流会
全力を出し切る
全力を出そうとチャレンジしていました。
全力が出せた。もう少しだった。みんなよくがんばりました。
「全力を出す」ということを知った陸上交流会でした。
友達からの応援が力になることも実感できたようです。
9/18 町小学校陸上交流会壮行会
4年生に続けて1~3年生も
みんなで「がんばってきてください」と応援を送りました。
5・6年生は種目ごとに交流会への意気込みを話しました。
自己ベストの更新・全力で・あきらめずに・・・目標に向かってがんばります。
9/12 5年生 稲刈り
はじめて!
と話す児童ですが,「稲刈りの仕方」を聞き,しっかりと稲を刈っていました。
広い田の稲の収穫です。
刈っても刈っても,なかなか進めませんでしたが,ねばり強く最後まで行いました。
大変だったけど,楽しかった。よかった。と達成感がうかがえました。
9/10 3年生 ゆめの○○の木
こんな枝もあるよね!
ゆめの木を描いていました。
一人一人思い思いの木を考えていました。
3年生は,友達の絵を見て「いいね」と声をかけます。
友達の絵のよいところを話します。
互いに自信をもって自分のイメージを描いていきました。
9/9 高田中学校区三校合同クリーン活動
仲よくなりました!
「高田小学校の〇〇さんと仲よくなりました」
「高田中学校の〇〇さんがやさしくしてくれました」
と話す児童がたくさんでした。高田の子どもとして,互いにつながりを感じることができました。
みんなで,地域のためにがんばってごみを拾ったという充実感や達成感もありました。
9/6 どうする?!6年総合的な学習
真剣に考えています
どのグループも,自分達の課題を探究するためにはどのように学習をすすめればよいのか考えています。
探究計画を立てる。今日の授業のめあてです。
何をする。どうやって調べる。どこへ行く。誰に教えてもらう。
友達と話し,他の班の友達と話し,講師としてお招きした大島さんに話し,計画を考えました。
探究したいという気持ちが強くなって,計画がすぐには浮かばなくてもあきらめません。
今日の授業が終わっても,意識をもち続け,休み時間も家でも,考え続ける。
探究的な学びがどんどん深まっています。
9/5 6年生 総合的な学習の時間
6年生の「疑問」に応えてください!
「相談」にのってください!
探究の「仕方」を学んでいます。
自分達の課題を解決するにはどうしたらよいのか。
先生に任せるのではなく,自分達で調べていこうとする気持ちをもち,「知っている方」に尋ねよう。
答えていただく時間をいただけないか,お願いしようと電話をかけて依頼しました。
6年生の思いは伝わり,学校へお出でくだることになりました。よかったです。
緊張はしていたようでしたが,とても楽しそうでした。がんばった6年生です。
9/5 1年生 道徳科の授業
自分に賞状!
自分のよさをみんなにお話をして,みんなからもよいところを言ってもらえて
うれしい気持ちです。賞状「すてきでしょう」を自分に贈りました。
みんな素直な気持ちで自分や友達のよいところを認めていました。
9/4 町綜合美術展鑑賞5・6年
自分の興味・関心を知る
自分の「好み」に気づきます。
作品からのメッセージを感じます。
美術作品にふれることのよさを知る機会にもなりました。
9/3 「授業」をよりよく
全学級 授業を観ていただきました
町内園・小・中(学園)や,町教育委員会,会津教育事務所の先生方にお出でいただき,全学級の授業を観ていただきました。
午後は国語科・算数科・学級活動の授業について,授業を行った教員へ向けて指導会が行われます。
児童にとってよりよい授業。考えていきます。
9/2 午後5校時の授業 1・2・4年
暑いけどがんばっています
1年生は「かずのせんをよもう」と数直線についての気づきを友達と話し合っていました。
!よい気付きをした児童の意見を先生が取り上げました。
「教科書の上の数と『比べると』・・・」すると一斉に目が輝き,友達にどんどん話しかけていました。
t
2年生は正しく原稿用紙を使って「作文」を書くために,見直しをしていました。
先生に見てもらったり,清書をしたり,それぞれの学習を進めていました。
「作文って大変だけど,今がんばった方がいいよ!」「そうだね」と集中して取組んでいました。
4年生は「詩」の学習です。擬人化の工夫がされていることを読み取った後に,好きな詩を選んで,友達に聞いてもらうために音読の練習をしていました。
8/30 6年総合的な学習の時間 馬場泰先生をお招きして
「文字」からアート
6年生は西勝和紙作りに挑戦をしていますが,和紙ができた先に「どうしたいのか」考えるために,馬場泰先生をお招きしました。
馬場泰先生は,宮川小学校の児童のために絵画作品を寄贈してくださいました。
校舎に掲げています。
6年生は入学から毎日馬場先生の製作された作品に見守られながら学校生活を送ってきました。
今日は,そのような先生の授業を楽しみにしていました。
「文字からアートで遊んでみよう!」と自由な発想で楽しみました。
授業の終わりには「作品」が仕上がっていました。美術にふれることができ,めざす総合的な学習の時間のまとめの作品作りのイメージももつことができました。
8/29 3年生 体育科の授業
ナイスキャッチ!
ベースボール型の運動
今日は体育館でルールやゲームの仕方を学習しました。次の時間が楽しみです。
8/28 2年生 図工楽しい!
おもしろかったよ くふうしたよ
自分の考えで作品ができあがっていくのはとても楽しいです。
まだ途中の児童もいましたが,ほぼ仕上がった児童はそれぞれ満面の笑顔でした。
次の時間も楽しみですね。(帰りの会まで,時間の許す限り見せてくれました)
8/27 やっぱり楽しい グループ給食
学年をこえて グループでの会話が楽しい時間です
給食の時間を楽しみにしている児童が多くいます。
「給食」ももちろんですが,一日にこの時間を共に過ごすグループの友達との会話が楽しみです。
今日のお昼の放送は「5年生夏休み・インタビュー」。ライブでのインタビューに盛り上がりました。
8/27 今日の授業 6年生・5年生・3年生・1年生
2学期 学習が始まりました
6年生は理科の授業で「月」「太陽」について知っていることをまとめて,発表してました。
5年生は音楽の授業で「星笛」を聞き,8分の6拍子を感じ取っていました。
3年生は算数の授業で,計算の仕方を友達と一緒に考えていました。
1年生は図工の授業で紙コップで作品をつくって見せてくれました。
そして,みんなで教室の紙屑を拾ってきれいにしていました。
8/26 第2学期スタート
第2学期始業式・表彰
今日から第2学期が始まりました。
落ち着いた態度で始業式に臨む児童の様子に,夏休みの充実した時間がうかがえました。
式に続いて町少年の主張大会の表彰を行いました。主張作品の発表は,みやかわまつりでも行います。
主張作品の題は「目標のある大切さ」です。
始業式で全校児童に「目標をもちましょう」と話をしたところでした。
目標をもって努力することに前向きな2学期を過ごしてほしいです。
7/11 教科書をつくっている方ですか?
5・6年生家庭科授業参観
児童も使用する教科書出版会社「東京書籍」の方々が家庭科の授業を参観においでくださいました。
5年生は「なみぬい」の授業でした。6年生は「洗たく」の授業でした。
授業のめあてが分かり,教科書やデジタル教科書によって活動の仕方をとらえて,意欲的に学習に取り組む児童の様子がすばらしいということばがありました。
子ども達は,「教科書をつくっているんですか?」と関心をもっていました。
いつもと変わらず,のびのびと意見を話し,真剣に活動する5年生・6年生でした。
7/8 6年 西勝和紙について
本当に情報が少ない西勝和紙
だからこそ調べる価値がある。
やってみる価値がある。
今日の授業には,さとりあの梶原さんをお招きしました。
授業でお世話になっている方々と一緒に梶原さんのお話をうかがいました。
梶原さんがまとめてくださった資料を見ながら,真剣な表情でした。
これから自分達が,これまで誰もやったことのない西勝和紙づくりに挑戦するという真のスタートになりました。
7/2 5年生 田のいきもの調査
うわあ! いる!
いきものを見つけるたびに声があがります。
「楽しい」という声も聞かれます。
「もう無理」という声も聞かれます。
初めての田のいきもの採集。この時期の田に入る経験に様々な気づきがありました。
採集の後は図鑑で名前を調べます。
講師の方からの説明もありました。
今日も元木さんのご協力により,田で学習しました。
たくさんの皆さんのご協力によって,いきものをとおして田や農業について考えることができました。
7/2 3年生「重なり」がある長さ
どうやって長さを求めるのかな
1mと1mのテープを20cm重ねてはります。
長さを求めます。
どのように考えるのか,考えを伝え合いながら,「こう考えるんだ!」と納得しました。
「ぼくが考えるのは・・・」「ちょっと違う考えなんだけど・・・」
3年生はのびのびと意見を話すことができます。
7/1 6年租税教室
税について学びました
6年生は社会科の学習で「政治」について学習します。
税を知る授業でした。税金の役割を理解しました。
6/28 4年生です!昭和小のみなさんこんにちは
浄水場について発表します
「昭和小学校のみなさんよろしくお願いします」
社会科の学習で馬越浄水場を見学し,まとめました。
まとめを昭和小学校の4年生にオンラインで伝えます。
「昭和小学校の皆さんに伝わるように。分かるように。」と目的をもつことで,より詳しく,見やすくまとめる工夫をたくさん考えて,資料を作成しました。
今日は宮川小学校の4年生から発表しましたが,昭和小学校の4年生のまとめも知りたいです。
互いに学び合える交流を,これからも考えていきたいです。
〒969-6214
福島県大沼郡会津美里町冨川字上中川161番地1
TEL 0242-54-2222
FAX 0242-54-2277