こんなことがありました!

2018年4月の記事一覧

4/27 今日の授業

1~3年生が遠足に出かけたので、学校には4年生以上しかいません。

1校時目です。

4年生は英語の学習です。

サラ先生と一緒に天気の学習をしていました。

晴れ、雨、くもりを英語で言うと、という学習でした。

カードを見ながら、単語を覚えていました。

5年生は算数をしていました。

直方体と立方体の展開図からそれぞれの各辺の長さを確認していました。

6年1組は、国語でした。

随筆を書こうということで、構成を考えて書いていました。

最近のことを書いているわけでなく、かなり過去のことを思い出して書いている子が多く見られました。

思いの強さを感じました。

6年2組は、算数のプリントをしていました。

対象な図形のぷりんとでした。

先生に見てもらいながら学習内容の確認していました。

4/27 遠足

1~3年生は遠足に出かけました。

今年は、会津若松方面です。お城や運動公園に行きます。

朝は、昇降口で出発式をしました。

1人の休みもなく、元気に出発しました。

4/26 今日の授業

3校時目でした。

1年生は算数の授業でした。

1~5までの数字の書き方をすでに学習しているので、今日は6~10までの数字の書き方でした。

指でそらがきしたあとに、教科書になぞっていました。

数字と合わせて丸に色を染めていきました。

2年1組は生活科でした。

1年生に学校生活の紹介をする作文を書いていました。

それをグループごとにまとめる作業でした。

友達と相談しながら学習を進めていました。

2年2組は図工でした。

「たまごからうまれると」という題材で、たまごが割れると、その中から・・・・・・

想像を膨らませながら描いていました。

色彩の鮮やかさに、びっくりさせられました。

3年生は校庭で体育でした。

紅白を決めたので、リレーの練習をしていました。

一人半周を走っていました。応援の声も大きく出ていました。

ひまわり学級は、教室でゲームをしていました。

どうやら世界の国々を題材としたゲームのようです。

ルールが難しそうでしたが、楽しそうに準備していました。

4年生は音楽でした。「さくらさくら」の学習です。

CDを聞きながら、イメージを膨らませていました。

教科書の写真を見たり、歌詞の意味を考えたりして日本古来の曲調を感じていました。

6年1組は社会をやっていました。

ちょうど、古墳時代の学習でした。豪族が力を持って人々を指図するようになったところでした。

お金を出して働かせていたわけではないことにどうやら疑問を持ったようでした。

4/25 今日の給食

今日で家庭訪問が終了です。

家庭訪問期間は、短縮授業でした。

普段は、給食のあとは昼休みが入るのですが

短縮時程では、昼休みがありません。

そのため、時間的な余裕がなく給食を食べることになります。

今日の献立は、

麦ご飯、菜の花ふりかけ、白身魚の味噌マヨネーズ焼き、茎わかめのきんぴら、春キャベツの味噌汁、牛乳でした。

1年生も残さずに食べようとがんばっていました。

2年1組は、さすがに早く、すでに食べ終わっている子が多くいました。

食べ終わった子は、静かに読書をしていました。

給食を食べ終わると、みんなで歯磨きをします。

2年2組は、音楽に合わせて丁寧に歯磨きをしていました。

4/23 今日の授業

校庭の桜は、すっかり葉桜になりました。

2校時目の休み時間は、校庭で遊んでいる子がたくさんいました。

それぞれ楽しそうに遊んでいました。

 

3校時目です。

1年生は音楽でした。始めに全員で「校歌」を歌っていました。

大きな口を開けて、力の限り歌っていました。

ひまわり学級では、算数を学習していました。

4年生と1年生とも静かに集中して学習に取り組んでいました。

じゃまをしないようにこっそりのぞかせてもらいました。

4年生も算数でした。

折れ線グラフと棒グラフが一緒になったグラフの読み取り方をやっていました。

縦軸が、左右でめもりが違っているので難しそうでした。

6年1組は図工でした。

自分の名前を入れて、それをデザインしていく学習でした。

それぞれの考えが生かされていました。

6年2組は、社会科でした。

縄文時代と弥生時代の生活の様子を比べてその違いを見付けていました。

2枚の絵を比べてみると、いろいろなことが分かってきました。

 

 

4/20 今日の授業

昨日から家庭訪問が始まり、今日も短縮時程で授業を行っています。

3校時目の授業でした。

2年生は、2クラスとも音楽でした。

1組は「ジェットコースター」と「ちいさなはたけ」の歌を歌っていました。

2組は、音楽に合わせて体を動かしていました。

何曲かあったのですが、曲に合わせて楽しそうでした。

3年生は図書館で、理科の調べ学習をしていました。

春になって観察した植物を図鑑で調べていました。

チューリップの花の開き方が温度によって違うことを発見した児童もいました。

4年生は、算数で折れ線グラフの学習をしていました。

2つのグラフをかいてその違いを考える授業でした。

2つを見比べて、傾き方が違っていると気付く児童もいました。

ひまわり学級では、書写をしていました。毛筆で「左右」を書いていました。

筆順に気をつけて書こうと頑張っていました。

6年2組は、社会科でした。縄文時代の学習で、土器が準備されていました。

土器を見て「ドキッ」としていました。(笑)

6年1組は英語でした。ALTと一緒に学習していました。

英語を日本語に直したり、書いたりしていました。

外に出ると、1年生が体育で校庭を走っていました。

運動会が1ヶ月後なので、そろそろ紅白を決めたり、種目の練習をしたりします。

1年生は入学してわずかで運動会の練習になります。

5年生は、理科で天気の学習を校庭でしていました。

天気の観察ということで、雲の様子などを観察カードに記入していました。

避難訓練

2校時目です。

昨日、雨で流れてしまった避難訓練を実施しました。

校舎内からの出火ということで、上履きのまま避難する練習でした。

避難経路の確認と「お・か・し・も」の約束を守って避難することをテーマにして実施しました。

「お」‥‥‥おさない

「か」‥‥‥かけない

「し」‥‥‥しゃべらない

「も」‥‥‥もどらない

なかなかできないのが「し」でした。命を守る訓練ですので、100点をめざしたいです。

学級で反省した後、「Jアラート」訓練をしました。

本校はガラス窓がおおく、避難場所がないのが現実です。

学級毎に場所を見付けて避難していました。

4/18今日の授業

3校時目です。

1年生は、発育測定をしていました。ここはちょっと写真は遠慮しました。

2年生は1組、2組とも算数を学習していました。

3年生はずこうでした。絵をかいていました。

4年生は社会科です。消防署の仕事について学習していました。

5年生は、音楽でした。運動会向けて鼓笛の練習でした。

6年1組は、国語でした。詩の視写をしたあと、絵を描き込んでいました。

6年2組は、理科でした。生物が生きるために必要なものを考えていました。

さくら学級は社会科でした。

ひまわり学級は、工作をしていました。

テストメールを配信しました

本日11時30分頃に、テストメールを配信しました。

登録された方は、ご確認ください。

それぞれの学年と全校対象のPTAのメールになります。

 

また、登録ができない方はメール受信で受け付けないように設定されているケースが多いようです。

再度、ご自身の機種のメール受信設定を確認してください。

「@39mail.com」を受信可能にするように設定するといいようです。