日誌
【お知らせ】 いよいよ秋炎祭です! ぜひご来校ください
10月28日(日),本校の文化祭「秋炎祭」が開催されます。ご家族の皆さん,地域の皆さん,ぜひご来校ください。生徒たちの発表,演奏をお楽しみください。
【日程】 ※ すべての時間帯を通して,展示もご覧いただけます。
8:30~ 9:00 開会式・ビッグアート披露
9:10~10:40 合唱コンクール
10:55~12:20 ステージ発表
13:30~14:20 生徒企画
14:30~15:30 有志発表
15:40~16:20 閉会式
【ご来場にあたってのお願い】
・駐車場は校庭北側駐車場(砂利が敷いてあるところ)と本郷公民館です。
(本郷庁舎は福島県知事選挙の投票所となるため利用はご遠慮ください)
・体育館入口から入場してください。
・展示のある美術室,木工室以外の校舎内各教室には入れません。
・トイレは体育館内のトイレを利用してください。
・気温が低いことが予想されます。あたたかい服装でご来校ください。
27日(土)は,お隣の本郷小学校で学習発表会がありました。小学生が元気に発表する姿は素敵でした。学習発表会の終了後,本校の吹奏楽部の皆さんが,明日の秋炎祭に向けて小学校から山台をお借りして運んできました。準備は万全です。
10/26 秋炎祭の準備
今日は28日(日)に開催する秋炎祭の準備が行われました。これまで各係に分かれて活動してきましたが,今日は当日に向けて一気に会場を作成し,展示を行いました。また,当日のプログラムにそってリハーサルを行いました。限られた時間の中で協力して準備をし,生徒と教職員が段取りの確認をしていました。
また,午後の準備に先立ち,教頭と担当教師から心構え等の話がありました。秋炎祭は文化祭であり,日ごろの学習の成果を発表する「文化」の部分と,みんなで楽しい時間を過ごす「祭」の部分があるが,バランスをとって場に応じた行動をとろうという内容でした。また,大きな行事は8割が準備で決まるという話もありました。当日はこれまでの準備,練習の成果を十分に発揮してほしいものです。
準備は3年生を中心に協力しながら進めていました。当日まで秘密のものもあり,準備段階では紹介できないものも多数あります。ぜひ日曜日にご来校いただき,生徒たちの素敵な発表をご覧いただきたいと思います。
10/25 紹介します! 1年生の様子
昨日は3年生の様子を紹介したので,今日は1年生の様子を紹介します。4月に元気いっぱいで入学してから半年以上が過ぎ,「素敵な中学生」になるべく日々の生活を送っています。
1年生の教室は3階にありますが1組も2組もロッカーがいつも整理されていて素敵です。廊下のかばんも乱れていません。そして,朝の読書の時間がとても静かで感心しています。
1校時目は1組,2組合同の音楽科の授業でした。目前に迫った秋炎祭で演奏する学年合唱を体育館で練習していました。クラス合唱の倍の人数となるので迫力が違います。学年の先生方が授業の様子を参観していました。出来ばえが気になるのでしょう。当日の発表が楽しみです。体育館ではシューズを履き替えますが,きちんと揃えられていて素敵です。
3校時目は1組は国語科,2組は社会科でした。国語科の授業では,辞書で語句の意味を調べたり,CDから流れる朗読を聞き取ったりしていました。社会科の授業では,地図で東南アジアの位置を確認したり,ワークシートに要点を整理したりしていました。グラフの読み取りは先生が丁寧に説明し,計算の方法も確認していました。
4校時目は1組は保健体育科,2組は英語科の授業でした。保健体育科の授業では,体育館で相撲の学習をしていました。男女別に土俵のラインの引かれたマットの上で,相手に頭をつけて押し出すというものです。とても楽しそうでした。英語科の授業では,3人称単数現在形の学習です。ここは英語の学習の大きなポイントとなるところです。教師がわかりやすく丁寧に説明していました。また,それぞれの進度に応じて,読みの確認,本文の書き取り,ワークなどに取り組む時間が設定されていました。
給食の様子も見てみました。さすがに入学当初より準備がスピーディです。1組と2組とでは,給食を受け取る生徒の列の並び方が逆方向なのが印象的でした。今日のメニューは納豆,煮込みおでん,ピーナツ和え,花形みかんに麦ご飯と牛乳です。楽しそうに食べていました。給食の準備の時,廊下では牛乳パックのリサイクルの作業をしている生徒たちがいました。素敵ですね。
5校時目は1組は社会科,2組は数学科の授業でした。社会科は3校時目の2組と同じ内容ですが,学習内容が同じでも学級によって雰囲気は異なるものです。数学科の授業は、教室内のゴミを拾うところからスタート。その後,計算問題を3問解いてから今日の課題に取り組みました。今日は変域の学習です。数直線上に示された変域を式で表現するというものです。問題を解き終えた生徒が,悩んでいる生徒に教える場面が設定されていました。
清掃の様子を見に3階に行きました。それぞれよく取り組んでいましたが,残念なことにデジカメのバッテリーが切れてしまいました。放課後のクラス合唱の練習風景なども紹介しようと思ったのですが画像はありません。秋炎祭を目前にして,1組も2組も熱心に練習していたことを記しておきます。
元気いっぱいで入学してきた1年生も,日に日に中学生らしくなってきています。もちろん,改善すべき課題はあります。授業を参観していても,忘れ物,授業中にシャープペンシルの不具合を調整するなどして集中できない,ふざけて行ったことが友達に痛い思いをさせたなどがありました。
生徒一人一人,学級,学年のよさを伸ばしながら,課題を改善して,「素敵な中学生」「素敵な学級」「素敵な学年」をめざしてほしいと思います。秋炎祭では,成長途上の1年生の姿にご期待ください。
10/24 3年生 文化祭も勉強も
今日は特別な行事等はなかったので,3年生の様子を紹介します。3年生の教室のある2階はとてもすっきりしています。これまで掲示板に掲示されていた修学旅行のまとめが,秋炎祭に向けて取り外されているからです。また,2年生も含めてかばんがきちんと整理されていて素敵です。
2校時目は,1組が社会科,2組が数学科の授業でした。社会科では赤ペンで書き込みのあるプリントを参考にして,ワークに取り組んでいる姿を見ました。数学科では関数の学習で,何回切ったら東京スカイツリーの高さになるかという問題を考えていました。興味深いですね。
さて,放課後はクラス合唱の練習があります。練習会場が前半・後半の交代制になっており,前半は1組が2階会議室で練習していました。誰もいない1組の教室には,クラス合唱曲の歌詞が壁に貼られていました。工夫していますね。当日の素敵な演奏が楽しみです。
2組では帰りの学活が行われていました。最初に,中間テストの結果が一人一人に渡されていました。本校では,テストごとに1枚の成績票が配付され,それを毎回ファイルに綴る方式を採用しています。今日も担任が一人一人にアドバイスしながら成績票を渡していました。
やはり結果は気になります。じっと見つめる生徒,友達と語り合う生徒と様々です。さっそくテストの反省を記入している生徒もいました。担任から全体に対して今後の取組について話がありました。
文化祭直前で3年生は中心になって準備を進めているところですが,日々の学習も大切です。ポイントは切り替えと集中でしょうか。頑張りを期待しています。
10/23 高校入試を意識する
先日,平成31年度の福島県立高等学校生徒募集定員が発表されました。会津地区では,葵高校が40名減,大沼高校が40名減,喜多方桐桜高校が学科変更により40名減となり,120名の定員が減りました。本校からは葵高校や大沼高校に進学している生徒も多く,様々な影響が予想されます。
また,今の中学2年生から県立高校の入試制度が変更となり,学力検査を受けないⅠ期選抜がなくなり,全員が学力検査を受けるようになるようです。入試に関する状況は毎年変化しているので,自分のこととして情報を収集することが大切です。
ただ,どのように入試制度が変化しようとも,日々の中学校生活が問われることに変わりはありません。日々の生活を充実させるとともに,授業を中心とした学習を大切にして学力向上に努める必要があります。「なんとかなる」というような甘い考えは通用しません。自分で目標を定め,その実現に向けて努力するしかありません。
生徒はもちろん,保護者の皆さんも進路について不明な点は担任に早めに確認してください。来月には三者面談もあります。1,2年生も今後の進路や高校入試を意識してほしいと思います。
さて,今日は教員の研修会のため,秋炎祭の準備のための一部生徒を除き,4校時で下校となります。このところ気温の変化が激しく,体調を崩している生徒も多く見られます。体調管理に気をつけ,午後の時間を有意義に過ごしてほしいと思います。
10/22 秋炎祭まで1週間!
本校の文化祭「秋炎祭」まで1週間となりました。今日から放課後の部活動はなくなり,秋炎祭に向けた準備一色となります。清掃が終了すると,すぐにクラス合唱の歌声が聞こえてきました。取り組みが早いですね。ちなみに,朝の練習に取り組んでいるクラスもあります。当日の各学年・各学級の演奏が楽しみです。
各係の準備も進んでいるようです。今日は調理室で秋炎祭実行委員会が開かれ,各係の取組状況を確認し,リハーサル等がスムーズに進むよう当日に向けた調整が行われました。
文化祭は当日はもちろん,当日までの準備の過程にも大きな意義があります。あれこれ考えながら話し合い,よりよいものを創ろうとすることは素敵なことです。全校生徒で素敵な文化祭「秋炎祭」を創っていきます。取組の様子をたくさん紹介したいところですが,当日まで秘密に準備を進めているところもあります。
さて,1つのことに集中することで,他のことが疎かになる危険もあります。日常生活や学習など,日ごろから「当たり前」に行うべきことは,たとえ秋炎祭の準備期間中であっても「当たり前」に取り組む必要があります。先週の集会で,そのことの確認が行われました。自分の好きなこと,やりたいことだけでなく,やるべきことにはしっかり取り組むことが大切ですね。
6校時目の教室のロッカーです。かばんや靴を揃えることは,心を落ち着かせることにつながります。「このくらい・・・」と心に隙ができるのは危険です。
10/19 地区の更生保護女性会によるあいさつ運動がありました。
本日、朝7:30より、本郷地区の更生保護女性会の方々によるあいさつ運動が行われました。今週から、多くの学級で合唱コンクールに向けての朝の練習を行っているため、生徒たちは早めの登校をしているので、女性会の方々も「みなさんはやいですね」と驚かれていました。
また、今日は2~4校時にかけて、各学年ごとに体育館において合唱コンクールの中間発表会が行われました。これまでは、各クラスとも自分の教室や音楽室で歌うのみで、ほかの人、特に隣のクラスの人たちに聞かせるということがありませんでした。そうした意味では、はじめて隣のクラスの歌声を聴く、ほかの人に自分たちのクラス合唱を聞いてもらう機会となりました。部活動でいったら、大会前の練習試合のようなものです。隣のクラスの歌声を聴いて、焦りを感じたり、明日からの練習意欲を掻き立てたり、と中間発表会が終わった後の様子は、各クラスとも違ったものがありました。いずれにしても、明日からの練習に熱が入ることは間違いありません。
10/18 合唱集会
今日は6校時目に合唱集会が開催されました。この集会は,28日(日)に開催される本校文化祭「秋炎祭」の合唱コンクールに向けて,各学年が現段階での演奏を披露しあい,当日に向けての意欲をさらに高める目的で行われました。
合唱コンクール係の皆さんの準備,進行のもと,まず係長があいさつ。その後,全員で校歌を斉唱しました。とても素敵な歌声でした。その後,学年合唱曲の披露がありました。
1学年の曲は「希望という名の花を」です。最初の演奏ということで緊張している様子が伺えました。これからの練習で,もっともっと迫力ある演奏が期待できそうです。
2学年の曲は「大切なもの」です。小学校の時にも歌ったということで素晴らしい歌声を響かせることができました。さらに磨きをかけてほしいと思います。
3学年の曲は「手紙」です。さすが3年生という感じの素敵な演奏でしたが,音楽科の先生からはさらに高いレベルの演奏を期待する話がありました。当日が楽しみです。
集会の最後に,当日の演奏順の抽選が行われました。
集会があったためか,今日の放課後の合唱練習はこれまで以上に力が入っているように感じられました。各学年,学級でさらに練習を重ね,当日は素敵な演奏をしてほしいと思います。
合唱集会の後には,陸上の県大会,ソフトテニスの会津大会での入賞者の賞状披露がありました。おめでとうございます。
10/17 秋炎祭に向けての活動
10月28日(日)に開催される本校の文化祭「秋炎祭」に向けて準備が進んでいます。今週と来週を準備期間と位置づけ,放課後には校内合唱コンクールの練習や係ごとの準備が行われています。
校内合唱コンクールクラス合唱の練習では,音楽室、2階会議室,体育館が練習会場として割り当てられています。前半・後半の入れ替え制のため,会場前で交代を待つ姿も見られます。それらの練習会場以外でも,教室や廊下で練習している姿を見ることができます。学級によっては朝,早めに登校して練習をしています。明日,合唱集会があり,練習の進み具合を確かめ合います。
合唱練習の後は,係活動の時間になります。全員が何らかの係になっているので,それぞれの計画に従って準備を進めています。3年生が中心になって活動しているところが多いようです。中には秘密裡に準備を進めている係もあり,当日の活躍が楽しみです。
そんなわけで,部活動を行う時間はほとんどありません。ただ,係によっては早めに活動を終えるところもあるため,時間がある場合は部活に代えて体育館で体力づくりを行うことになっています。16日には3人が運動していました。
※ この記事に掲載してある画像は10月16日(火)に撮影したものです。
10/16 数学の学力をどうやって伸ばすか
昨日,平成30年度全国学力・学習状況調査の結果を踏まえた課題改善策指導会がありました。自校の課題を把握し,その改善に向けてどのような取組を行うのか会津教育事務所の担当指導主事とともに検討しました。
本郷中学校では,国語や理科に比べて数学の平均正答率が低く,数学の学力をどうやって伸ばしていくかが大きな課題です。
数学は積み上げの必要な教科であり,小学校からの系統的な指導が必要であることは言うまでもありません。しかし,日々の授業の充実や家庭学習との関連付けなどにより,学力を伸ばしていくことも可能です。
今日は,(校長が)2校時から6校時まで,5コマの数学の授業を参観し,改めて日々の授業の様子を確認し,改善できる点がないか考えてみました。
2校時目は3年生の授業で,「2次関数の変化の割合の意味」を学習していました。生徒はしっかりと教師の話を聞き,ノートもしっかりと書いていました。とても落ち着いた授業態度です。教師の板書は色チョークで工夫が見られ,説明も声が大きく,はっきり,ゆっくり話していてわかりやすいものでした。
3校時目は1年生の授業で,「方程式を利用して」という課題で,文章題に取り組んでいました。問題文から要点を抜き出して板書し,言葉の意味を確認したり,表の読み方を確認したりしたして問題の内容を十分に理解した上で,何をXにするか考え,問題を解いていきました。とてもわかりやすい流れでした。
4校時目は3年生の授業で,「2次関数の変化の割合」についてです。2校時目と同じように,工夫された板書,わかりやすい説明でした。1次関数との比較などもあり,生徒に答えさせながら増減表を作成し答えを導いていました。1つ1つの値について,なぜその値になるのか説明がなされていました。
5校時目は2年生の授業で,前半は先日行われた中間テストの答案が返却されました。最初に模範解答が配付され,それをもとに各自が答案をチェックしました。答案用紙が戻されると,どうしても生徒たちは得点に目が奪われるようです。間違ったところをできるようにするには家庭での復習が必要でしょう。後半は「1次関数のグラフの利用」です。ダイヤグラムの読み取りは,全国学力テストでも出題されたところです。実際にグラフを書き込む学習が行われました。
6校時目は1年生の授業で,中間テストの答案の返却と復習です。2年生と同じように,やはり生徒は得点に目が奪われるようです。100点満点の生徒もいますが,得点の幅が大きく,平均点も男子と女子とでは15点以上の差があり驚きました。間違いの多かった問題を取り上げ,教師が解法を説明していました。また,答えを正しく表現することについても触れていました。ノートに中間テストの反省を書く場面がありました。
さて,授業を5コマ参観して思ったことは以下のとおりです。
1 教師の授業の進め方が丁寧である。
2 教師の説明を厳選し,生徒自身の学習活動の時間を多くして,その時間に個別支援を行うと良い。
3 生徒同士の学びあいのあり方をさらに充実させると良い。
4 誰が,どこまでできて,誰が,何ができないのかを教師がしっかりと把握する必要がある。
5 テストの活用については,どうしたら間違った問題を克服できるか,家庭での復習法など具体的な取り組み方を指導していく必要がある。
ここでは細かな点は省きますが,生徒が試行錯誤しながら,友達と教えあい,学びあいながら理解を深めていく授業をさらに工夫していくと良いように思いました。数学に限らず,どうしても教師は一生懸命になり,説明が多くなる傾向があるように思います。「学習するのは生徒自身である」ことを再確認したいと思います。
家庭学習との関連付けを含め,どのように工夫すれば数学の学力を伸ばしていくことができるか,今後も考え,実践していきます。
10/15 何ができるのか? 秋炎祭ビッグアート
今日の午後は,秋炎祭のビッグアート制作に全校生徒が取り組みました。一人一人が割り当てられた台紙を作成し,それをつなげることで巨大な作品ができあがります。
係が作成した台紙に指定された色(赤,青,黄,緑)のシールを間違えないで貼り付けます。台紙によっては,シールを貼るところがほとんどないものや,たくさん貼らなければならないものなど,ばらつきがあります。3~4人のグループで協力しながら制作に取り組みました。
2時間を予定していましたが,集中して取り組むことで,1時間で作業が終了しました。水曜日には次の段階の作業に取り組みます。
いったいどのような作品ができあがるのでしょうか。それは秋炎祭当日のお楽しみですね。
10/13 頑張りました! 秋季全会津中学校ソフトテニス大会(団体)
今日はあいづ総合運動公園テニスコートで,秋季全会津中学校ソフトテニス大会(団体戦)が開催されました。
女子団体(選手権)には,本郷中学校をはじめ19チームが出場し,県大会の出場権をめざして熱戦を展開しました。本郷中学校は初戦で喜多方一中に勝利し,県大会の出場権をかけて会津学鳳中と対戦しました。接戦を繰り広げましたが惜敗。県大会出場権獲得はなりませんでした。
女子団体(研修)には,本郷中学校をはじめ21チームが出場しました。本郷中は2回戦から登場し,1回戦を勝ち上がってきた北会津中に勝利し,3回戦で若松三中と対戦しましたが惜敗。1・2年生5名での出場でしたが頑張りました。
明日は個人戦が行われます。県大会への出場権獲得を目指して頑張ってくれることを期待しています。今日もたくさんの方々に応援していただきました。ありがとうございました。
10/12 3年生 高校説明会開催 真剣に聞いていました。
本日、会津地区10校の先生方を招いての高校説明会が行われました。3年生は、間近に迫った進路選択に向け、真剣に話を聞いていました。
保護者の皆様も多数参加していただき、生徒とともに話を聞いておられました。
10/11 中間テスト/校舎内の掲示いろいろ
今日と明日の2日間,中間テストとなります。2学期に入り諸行事で忙しい中,学習はどうだったでしょうか。この機会に学習内容を振り返るとともに,テスト結果を生かしてしっかりと復習してほしいと思います。
テスト中の教室には緊張感があります。生徒たちの後ろ姿も素敵です。やはり一生懸命に学習している様子は後姿にあらわれるようです。
さて,今日は校内の掲示物の様子を紹介します。校内には様々な掲示がなされていますが,基本的には,どの場所に何を掲示するか計画されています。また,古いものは撤去し,時節にあったものを掲示するように努めています。
1階の職員室入口には学年だよりや学校だよりが掲示されています。また,美術の生徒作品も紹介されています。配膳室の前には食育関係の掲示。保健室の前には「けんこう標語」が掲示されています。
西側の階段踊り場には,10月の目標,合唱コンクールについての掲示,そして「思いやり標語コンクール」の入選作品が紹介されています。この中から最優秀賞が秋炎祭で発表されます。
3年生のスペースは修学旅行関係の掲示が並んでいます。当日の写真や読み応えのある修学旅行新聞,絵はがきコンテスト,写真コンテスト,さらには修学旅行を振り返ってのアンケート集計結果もありました。旅行から帰ってからの楽しみを味わうことができますね。
2年生のスペースには職場体験学習の班ごとのまとめがあります。発表会で紹介されたものです。希望の樹,成果の樹の掲示には,生徒一人一人の手書きの目標等が貼り付けられています。とても素敵です。
1年生のスペースには2学期の学年の目標,職業しらべのワークシート,夢に向かってがんばっている人の資料などが掲示されています。夢と職業は関連の強いものです。自分の目標を持って毎日を過ごしたいものです。
他にも,授業での学習の様子の紹介や作品,各教科の学習に関する資料,様々なお知らせのポスターなども掲示してあります。ご来校の機会がありましたら,ぜひ校内の掲示物もご覧ください。
今日は中間テストのため静かな1日でした。廊下のかばんも整理整頓されていて素敵です。昇降口の下足箱も美しいです。いつでもこうありたいものです。
10/10 幼稚園児がりんご狩りに来校/授業の様子
今日は本郷幼稚園の皆さんが,本校校舎前のりんごの木でりんご狩りを行いました。毎年恒例の行事です。今日は天気もよく,子どもたちは楽しそうにりんごを手にしていました。
りんご狩りをした子どもたちの多くが,将来本郷中学校に入学します。いろいろな場面で,幼稚園との交流を進めていきたいと思います。
明日から中間テストということで,テストのある教科は,単元テストやワークシートなどでまとめの学習を進めている授業が多く見られました。数学では,1年生も3年生も授業中に教えあう学習が見られました。
音楽,美術,保健体育は中間テストがなく,いつものように授業が行われていました。特別教室で行う実技の授業では,教室で行う5教科の授業とは違った様子が見られ,とても興味深いものがあります。1年生の音楽では,秋炎祭に向けてパートごとに合唱練習を行っていました。3年生の美術では,様々な技法を使いながら自分の心の中を表現していました。2年生の保健体育では,校庭で長距離走に取り組んでいました。
校舎内を歩いている時のチェックポイントの1つが整理整頓です。無人の教室の机やロッカーが美しく整っているのは,見ていて気持ちの良いものです。
写真の3年教室のロッカーは,今年度改修した置き勉(家庭学習で使用しない資料集やファイル等を学校に置いておく)対応ロッカーです。
10/9 秋炎祭盛り上げよう集会
今月の28日(日)に開催される本校の文化祭「秋炎祭」に向けて,本日の6校時に「秋炎祭盛り上げよう集会」が体育館で開催されました。
2,3年生は昨年度の秋炎祭を思い出し,1年生は初めての秋炎祭を前にどのような取組なのかを知る機会となりました。まず,実行委員が寸劇などを入れながら各係の仕事内容等を発表し意気込みを語りました。
次に昨年度の秋炎祭の様子を動画で振り返り,感動を新たにするとともに,今年もさらに素敵な秋炎祭にすべく意欲を高めていました。
さらに,クイズが出題され,和やかな雰囲気の中で「全員が主人公」であることを確認しました。これから当日に向けて,実行委員を中心に準備を進めていきます。当日はもとより,当日までの取組にも大きな意義があります。生徒の皆さんの積極的な取組を期待しています。家庭の皆さんも,当日の発表をお楽しみに。
なお,秋炎祭に向けての注意事項や生徒の有志発表についての確認も行われました。
集会では,中体連新人大会等の各種大会,コンクールで入賞した生徒たちの賞状披露も行われました。おめでとうございます。(入賞者は学校だよりで紹介しています)
10/7 頑張りました! 県ジュニア新人バスケットボール大会会津地区大会・県中学校新人陸上競技大会
今日は喜多方三中の体育館を会場に,県ジュニア新人バスケットボール大会会津地区大会が開催され,本郷中学校も出場しました。
女子は午前中に試合があり,若松三中と対戦しました。序盤いいリズムで入りましたが,徐々に点差をつけられ惜敗。1年生が多いチームですが,最後まで頑張りました。
男子は午後に試合があり,喜多方二中と対戦しました。両チームが得点を重ね,ほとんど差がつかないまま第4ピリオドを迎えました。しびれる試合展開でしたが,僅差で惜敗。
男女とも今日の試合で学んだことを,これからの練習にいかしてほしいと思います。お疲れ様でした。今日はたくさんの保護者の皆さんが応援にかけつけてくださいました。ありがとうございました。
【速報】 県中学校新人陸上競技大会
今日は郡山市の開成山陸上競技場で県中学校新人陸上大会が開催され,本郷中学校からは会津地区の大会を勝ち上がった4名が出場しました。
男子走高跳に出場した2年生の山田君が165cmで第3位に入賞したという知らせがありました。記録は2位の選手と同じだったということです。入賞おめでとうございます。
他選手の結果等については,学校だより等でお知らせします。
10/6 頑張りました! 全会津中学校新人戦卓球大会
今日は会津若松市の鶴ヶ城体育館で全会津中学校新人戦卓球大会が開催され,本郷中学校も出場しました。この大会は団体戦で,上位5チームが県大会への出場権を獲得します。
男子団体は23チームが出場し,本郷中(両沼2位)は予選リーグAブロックで,磐梯中(北会津2位),若松二中(若松3位),若松四中(若松)と対戦し,3勝0敗でブロック1位となり決勝トーナメントに進出しました。
決勝トーナメントでは,1回戦で南会津中(南会津2位)に勝利しましたが,県大会の出場権をかけた準々決勝で田島中(南会津1位)に惜敗。その後,敗者復活戦にまわり一箕中(若松)に勝利し,県大会出場権をかけた第5代表決定戦で河東学園中(若松1位)と対戦しましたが,惜敗。県大会への出場は残念ながら叶いませんでした。
女子団体は20チームが出場し,本郷中(両沼1位)は予選Eブロックで,若松一中(若松3位),只見中(南会津)と対戦し,2勝0敗でブロック1位となり決勝トーナメントに進出しました。
決勝トーナメントでは,1回戦で田島中(南会津3位)に勝利しましたが,県大会の出場権をかけた準々決勝で河東学園中(若松3位)に惜敗。その後,敗者復活戦にまわり磐梯中(北会津1位)に勝利し,県大会出場権をかけた第5代表決定戦で南会津中(南会津1位)と対戦しましたが,惜敗。県大会出場はなりませんでした。残念。
男女とも会津で6位ということになります。1日で男子は7試合,女子は6試合を行いました。男女それぞれ,出場チームでもっとも多くの試合をしたことになります。最後は疲労困憊だったと思いますが,多くの試合を通していろいろなことを学んだと思います。卓球は個人競技ですが,団体戦は仮に自分が負けても,仲間が勝てばチームは勝ち進むことができます。自分が頑張るのはもちろん,仲間を応援することも大事です。今日は選手はもちろん,観客席からも一生懸命に応援している生徒たちがいました。お疲れ様でした。
保護者の皆さんには,生徒の送迎や応援をいただき,ありがとうございました。
10/5 修学旅行班別自主研修発表会/英語検定
今日は体育館で3学年が修学旅行班別自主研修発表会を開催しました。修学旅行2日目の班別自主研修の様子を,全員がステージに立ち,パワーポイントのスライドを示しながら,班別に発表しました。
1・2年生の総合発表会のように,生徒(修学旅行実行委員)が進行し,聞く側はメモを取りながらしっかり聞いていました。1・2年生との違いは,数多くの画像を取り入れたスライドを準備したこと,実物を示したこと,発表時間を意識したことなどがあげられます。3年生らしいこれまでの経験を生かした工夫が見られました。
10班の発表がすべて終了した後,修学旅行実行委員が旅行中に撮影した画像,動画が紹介されました。みんなで旅行当日の様子を思い出し,「帰ってきてからの楽しみ」を味わっているようでした。先生方がおみくじを引く場面など楽しかったです。
保護者の方々にもご覧いただきました。ありがとうございました。秋炎祭でも発表があるかもしれません。
放課後,今年度2回目の英語検定が行われました。今回は準2級,3級,4級,5級に16名が挑戦しました。全員の合格を期待しています。
来年の1月25日に第3回の英語検定が予定されています。自分の英語力を知り,今後の英語学習の励みとする意味で,多くの人にチャレンジしてほしいと思います。
10/4 道徳の授業を公開しました
本日,本校を会場として平成30年度道徳教育地区別推進協議会が開催されました。これは今年度,本校が道徳教育推進校となっているためです。会津域内の小・中学校,高等学校の先生方,会津美里町内の小・中学校の先生方,約70名が参加しました。
はじめに,本校教頭が伝達講習「道徳教育指導者養成研修報告」を行いました。これは,つくば市の教員研修センターで開催された中央研修での研修内容を広く地域の先生方に伝達するものです。
次に,本校研修主任が今年度の本校の研究の概要を説明しました。道徳教育推進校としての研究授業の様子や学校行事の様子などを写真を示しながら紹介しました。
3校時目がいよいよ授業公開です。今日は2年2組と3年2組の道徳の授業が公開されました。約70名の参加者が2つの授業を参観しました。教室には生徒数をこえる参観者が入り,廊下にも参観者の姿が見られました。校庭には保護者会の時のように多くの車が並びました。
2年2組では,合唱コンクールに関する教材をもとに,ロールプレイングに取り組むなどしながら意見を交流し,一人一人が自分の考えを深めていきました。
3年2組では,少人数のグループでの意見の交流を通して,本当の友情とは何かについて考えを深めていきました。
多くの参観者に囲まれたり,ワークシートをのぞかれたりして,生徒たちは緊張したと思います。その中でも,テーマについて自分事として考えを深めていました。このように多くの参観者に見られながら授業を行うことはめったにありません。生徒たちにとって貴重な経験になったことと思います。
授業後,体育館で授業の振り返りが行われ,宮城教育大学教育学部准教授の越中康治先生から指導助言をいただきました。
午後は,越中先生の講演が行われ,本校職員も参加者とともに聴講し,道徳教育への理解を深めました。そのため,生徒は一斉下校となりました。
今後も,本日の成果と課題をふまえながら道徳教育の充実を目指していきます。
10/3 フッ化物洗口スタート/総合発表会(2年・1年)
今日からフッ化物洗口の取組がスタートしました。これは,自分の歯と口に対する関心と理解を高め,むし歯の予防についての実践的態度を育てることをねらいとしています。今後,毎週水曜日の朝読の時間に実施(週1回)します。
手順は次の通りです。
1 係の生徒が8時5分までに,保健室へ用具を取りに行く。
2 紙コップに洗口液を10mlずつ入れる。(ポンプを2回押す)
3 生徒は,洗口液の入った紙コップとティッシュを1枚もらう。
4 学級担任の合図で,洗口液を全部口の中に入れ,1分間ぶくぶくうがいをする。
(学級担任はタイマーで時間を計測する)
5 学級担任の合図で,ぶくぶくうがいをやめ,洗口液を紙コップに吐き出す。
6 ティッシュで口を拭き,紙コップの中に入れる。
7 紙コップは軽く重ねて,ビニール袋にいれる。
8 係の生徒が用具とビニール袋を保健室に持っていく。
なお,洗口後30分間はうがいをしません。
今日は初めての取組でしたが,特に問題はなく実施できました。今後も薬剤の管理,実施時の安全確保に留意しながら進めていきます。
今日は2年生と1年生で総合発表会がありました。
午前中,2~4校時に体育館で2年生の発表会が実施されました。職場体験学習の取組を資料を提示しながら発表しました。生徒による進行で進められ,途中二度の休憩をはさみながら19のグループが発表しました。普段知ることのできない事業所の様子や,実際に体験してみて感じたこと,エピソードなどが発表され,どれも興味深い内容でした。発表に対する質問もたくさん出されました。聞く側は,記録用紙に評価等を書き込み,それぞれベスト3を選びました。秋炎祭では3つのグループが学年代表として発表をする予定です。
(お世話になった事業所)若松第一保育園,若松第三保育園,本郷幼稚園,ヨークベニマル飯寺店,サトー商会,リオンドール神明通り店,かねか高田店,ヤマダ電機テックランド会津若松店,料理旅館田事,幸楽苑高田橋店,ジャンボ海老まるやま会津門田店,すし万大将,がぶりガーデン,会津西病院,会津中央病院,竹田綜合病院,会津鉄道西若松駅,しまむら会津坂下店,セブンイレブン北会津中学校前店,カンセキ会津若松店,ダイユーエイト西若松店(敬称略)※ ご協力ありがとうごさいました。
午後は,体育館で1年生の発表会が実施されました。職場訪問の取組をプロジェクターで資料を示しながら発表しました。体験したことに加え,あらかじめ準備していた質問に対する答えを問答形式で紹介していました。生徒の進行で,14のグループがステージ上でマイクを使って発表しました。1年生も記録用紙に書き込みながら発表を聞いていました。秋炎祭で3つのグループが学年代表として発表する予定です。
(お世話になった事業所)那須電機鉄工会津工場,ケアハウスハーモニーほんごう,本郷公民館,本郷老人福祉センター,米夢の郷,JA会津よつば本郷総合支店,酔月焼窯元,会津本郷郵便局,巳ノ瀬建設,ブイチェーン本郷バイパス店,セブンイレブン会津本郷店,アーク会津工場,ルービイ工業(敬称略)※ ご協力ありがとうごさいました。
多くの人の前で自分の伝えたいことを伝えるのは案外難しいものです。その中でも台本を準備したり,練習を重ねたりしたグループは良い発表ができたようです。発表は,生徒たちにとって貴重な体験になったことと思います。保護者の方の参観もありました。ありがとうございました。
10/2 避難訓練を実施!(事前予告なし)
今日の昼休み,生徒たちに予告することなく避難訓練を実施しました。昼休み中なので,校庭で運動する生徒,音楽室で合唱の練習をする生徒など,生徒たちは校舎内に散らばっている状態でした。教職員のほとんどは職員室におり,一人一人が放送をよく聞き,正しく安全に,しかも速やかに対応することを目標としました。
今回は地震及び火災の想定です。地震の場合,本校の防災マニュアルでは「机の下に身を隠す(窓から離れる)」ことになっていますが,廊下で立ったままの生徒も多く見られました。校舎外への避難については,素早く移動できたようですが,ハンカチを口にあてる生徒は少なく,避難後の整列・人員点呼にはやや時間がかかりました。今回の訓練をしっかりと振り返り,もしもの際の安全な避難に生かしていきたいと思います。
人員確認後,反省会を行いました。避難に要した時間の報告,先生方からの避難の様子の報告があり,校長からは「学校外で過ごす時間が長い。自分の安全は自分で守る。」という話がありました。
次に会津美里町役場くらし安全課消防交通係の田部さん,星さんから注意報や警報,避難指示等について具体的な講話をいただきました。また,阿賀川があふれた場合,本郷中学校付近は水深50センチくらいの水が来るというお話もいただきました。
さらに,福島防災の方々の指導のもと,3階から避難器具を使って地上に降りる実演を行いました。
講師の皆さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。生徒会長からお礼のことばがありました。
災害等には遭遇しないことが一番ですが,いつ,どこで,どのような災害に遭うかわかりません。他人事と思わず,もしもに備えて様々なシミュレーションをしておくことが大切です。学校で過ごす時間は年間8760時間の4分の1にも満たないものです。自宅や出先での場合も含め,家庭でも防災や避難について話題にしていただければ幸いです。
10/1 10月がスタート!/はくほう1組の和紙づくり
台風24号の通過による校舎等への被害はありませんでしたが,校舎前のりんごの木から,たくさんりんごが落ちてしまいました。残念です。昨夜の暴風で,一晩中眠れなかったという生徒もいました。台風が去ったにもかかわらず,天気は一日中曇りでした。
さて,今日から10月がスタート。10月といえば衣替えですね。いかにも秋という感じです。冬服でも身だしなみを整えてほしいと思います。10月は9月同様,様々な行事がありますが,1つ1つしっかりと取り組むとともに,学習にも力を入れてほしいと思います。
今日は6校時にはくほう1組で「和紙づくり」が行われていたので紹介します。原料は給食の牛乳パックです。これを丁寧に扱いながら,最後には立派な和紙を作り上げていきます。様々な手順があり,工夫されたいろいろな道具を使いながら作業を進めていました。ここでは,その様子を画像で紹介したいと思います。
紙すきの場面を映像で見ることがありますが,実はその前や後にたくさんの地道な作業があります。生徒たちはそれらの作業に根気強く取り組んで,和紙づくりを行っています。
秋炎祭の時に完成した和紙や和紙で作った作品を見ることができるはずです。楽しみです。
9月の出席状況が出ましたので紹介します。
1年生 95.69%
2年生 99.38% (2年1組は8月,9月とも100%)
3年生 99.32%
全校生 98.11%
9/29 本郷幼稚園・保育所の運動会でボランティア
今日は本校の近くにある本郷幼稚園・保育所の運動会。台風が近づいていますが,園庭で実施することができました。例年,本郷中学校の生徒がボランティアとして運動会のお手伝いをしています。今年は2年生の女子6名が参加してくれました。
元気な3歳児,4歳児,5歳児とその家族の皆さんが集まる中,ボランティアの生徒たちは先生方や保護者の皆さんといっしょに種目ごとの準備や競技の運営に携わりました。大人と同じ仕事ぶりは立派でした。お疲れ様でした。
本郷中学校では本郷幼稚園・保育所との交流も行っています。26日には吹奏楽部の1,2年生が幼稚園に出向き,園児といっしょにお弁当を食べるなど交流してきました。後日,園児たちが中学校の校地内にあるりんごの木でリンゴ狩りを行う予定です。
本郷幼稚園・保育所の子どもたちの多くが将来,本郷中学校に入学します。また,本中生の多くは本郷幼稚園・保育所の出身です。これからも機会をとらえて交流を進めていきます。
9/28 今日は秋晴れ/台風24号への対応について
今日は久しぶりの秋晴れで,爽やかな風が吹いていました。学習にも運動にも最適です。
本郷小学校では今日は遠足のようで,児童の皆さんが楽しそうに中学校の校地内を歩いていきました。先日から,中学校の校地内が小学生の通学路となり,朝晩,子どもたちの元気な姿を見ることができます。下校指導の先生方も行き来しています。今のところ特段問題もなく,すっかり当たり前の光景になっています。小学生はいずれ中学校に入学してくるので,中学校の教員が小学生の様子を見るのは小中の連携を図る上でも意義があると思われます。
校地内のりんごの木にはたくさんの実がなっています。今朝は野鳥の姿もたくさん見られ,シジュウカラが鳴いていました。素敵な秋です。
音楽室からは各クラスの合唱が聞こえてきます。秋炎祭の合唱コンクールが今から楽しみです。その合唱が聞こえる中,教室では授業が行われています。うまく言えませんが,天気が良いからか授業の雰囲気も明るく感じられました。昼休みには校庭で運動する生徒たち。素敵です。
【台風24号にともなう10月1日(月)の対応について】
さて,台風24号が本州を通過し,日曜日の深夜から月曜日の早朝にかけて福島県にもっとも接近するようです。予報では日曜日から月曜日にかけて強風,大雨となる恐れがあります。
今のところ,会津美里町の小中学校では,10月1日(月)は通常通りに授業を行う予定です。
しかし,状況の変化によって,10月1日(月)に臨時休校等を行う場合には,日曜日の夕方以降に,このポータルサイトの本郷中ブログに「お知らせ」を表示します。さらに,各学級の電話連絡網を使って連絡をまわします。
なお,通常通りで変更がない場合は,連絡はありません。
月曜日の朝には,歩道や車道に倒れた木,折れた枝,風で飛ばされた危険物などがあるかもしれません。学校では登校時の安全について指導しましたが,家庭でもご指導いただきますようお願いします。
9/27 勉強も頑張れ!
昨日は朝早くから中体連新人大会で頑張った1,2年生。きっと疲れもあったことと思います。今朝は雨だったので,昨日の疲れとあいまって登校する元気がなくなる生徒が出るのではないかと心配していましたが,皆いつものように登校しました。大会の次の日に休まず登校するというのは大切なことですね。
頑張って登校したものの,やはり疲れは見られました。1校時の教室をのぞくと,特に2年生の背中は元気がないように思われました。しかたないでしょうか。疲れていても,ロッカーの整理整頓はしっかりできていました。特に1年生のロッカーは美しいです。
一方,3年生は実力テストでした。真剣さが後姿からも感じられます。入試に向けて頑張ってほしいと思います。
さて,今日は第2学期中間テスト(10月11日,12日に実施)の試験範囲表が配付されました。1年生はさっそく家庭学習の計画表を作成していました。見通しを持って,計画的に復習に取り組むことが大切です。
部活動で頑張ったように,今度は勉強でも頑張りましょう。
9/26 頑張りました! 中体連新人総合大会
今日は両沼中体連新人総合大会が開催されました。朝早くから試合会場に移動し,熱戦を展開しました。本郷中学校はバスケットボールの会場で,坂下中,高田中,本郷中の3校がリーグ戦を展開しました。勝利を目指して一生懸命にプレーする姿は素敵でした。また,たくさんの保護者の皆さんが応援に来てくださいました。ありがとうございました。きっと他の試合会場でも,同じような光景が見られたことでしょう。
今日の結果です。団体種目の結果と個人戦の入賞者です。(スコアは情報のあるものだけです)
【野球】 鶴沼球場
本郷中 2-3 湯川中
(会津柳津学園中との合同チームとして出場)
【バスケットボール】 本郷中学校
女子 優勝(本郷中 67-16 坂下中,本郷中 85-22 高田中)
男子 第2位(本郷中 50-39 高田中,本郷中 38-65 坂下中)
【ソフトテニス】 柳津町総合運動公園 B&G海洋センターテニスコート
女子団体 第2位
女子個人 第2位 森川絵理菜・金子萌笑
第3位 塚原楓華・渡部歌乃
【卓球】 高田中学校
女子団体 優勝
男子団体 第2位
女子個人 オープンシングルス 優勝 玉川美空
オープンダブルス 第2位 喜瀬晴日・金田笑怜
第3位 佐藤茜・佐藤愛夏
男子個人 オープンシングルス 第3位 川綱一哉
オープンダブルス 優勝 伊藤亮汰・芳賀凌真
第2位 石川心健・千代侑史
1年シングルス 優勝 水野充道
第2位 伊藤侑聖
今日の大会を通して感じたこと,考えたことをこれからの練習や日々の生活に生かしてほしいと思います。これからの活躍も期待しています。
保護者の皆様には,早朝より送迎,応援ありがとうございました。
9/25 新人総合大会出場選手壮行会
両沼支部中体連の新人総合大会が明日から開催されます。本日,出場選手の壮行会が体育館で開催されました。
吹奏楽部の演奏の中,生徒会役員の先導で野球部を先頭に各部の選手が入場。生徒会長激励の言葉の後,野球部,ソフトテニス部,男子卓球部,女子卓球部,男子バスケットボール部,女子バスケットボールの順で選手紹介があり,キャプテンが抱負を述べました。
その後は全校応援。応援団幹部を中心に,校歌,応援歌,エールと続き,団長から激励の言葉がありました。応援をリードする幹部の姿が素敵でした。選手代表からお礼の言葉があり,選手退場。明日は,これまでの練習の成果を発揮し,最後まで粘り強く戦ってほしいと願っています。
東階段の踊り場には,選手を激励するメッセージが掲示されていました。新人戦なので,3年生は学校に残りますが,みんなで後輩を応援しています。健闘を期待しています。
壮行会終了後,賞状披露がありました。県英語弁論大会,全会津新人陸上大会,町テニス協会長杯,健康標語の入賞者が賞状を披露しました。
おめでとうございます。
9/24 連休中も頑張りました!
今日はあいづ総合体育館で第47回白虎杯卓球大会が開催され,団体戦が行われました。会津域外からも多くのチームが参加していました。本郷中学校は男女とも2チームが出場し,それぞれ熱戦を展開しました。
この連休中には,ソフトテニス部が新鶴コートで開催された会津美里町ソフトテニス協会杯に出場しました。また,中体連新人大会前の最後の休日ということもあり,各部で練習試合や練習が行われました。
大会の成績等は,確認後,学校だよりで紹介します。
9/21 バランスのとれた体型づくり・体組成測定/秋の交通安全運動スタート
福島県の健康課題である肥満生徒の増加は,会津地区,本校においても数値的にはっきり出ています。学年により偏りがみられるところはありますが,中学生の時期に自分の健康を考える手立てとして,体組成測定を実施し,バランスのとれた体型づくりをめざしています。
体組成測定とは体脂肪率と筋肉量による体型判定であり,標準体重からみた肥満だけでなく,隠れ肥満等もみつけることができます。
今日は会津大学短期大学部幼児教育学科の渡部琢也先生が来校し,全生徒の体組成測定を行いました。個別のデータが生徒に配付され,過去のデータと見比べることで,これからの食生活や運動を考えることができました。
1年生については,4校時に渡部先生の講話をお聞きし,データの見方を確認したり,実際にカロリー計算をしたりして,今後の生活について考えました。
結果は自分手帳にはさむことになっています。ご家庭でもデータをもとに話す機会があると良いでしょう。
さて,今日,9月21日(金)から9月30日(日)までの10日間,秋の交通安全運動が行われます。今回のスローガンは「暗い道 私のお守り 反射材」です。暗くなるのが早くなってきていますので,特に下校時は注意しましょう。これまで以上に交通ルールを守り,交通マナーを実践してほしいと思います。
いつもの見守り隊の皆さんに加えて,PTA保護委員の皆さんが,期間中,校門に立ち声をかけてくださいます。ありがとうございます。
9/20 陶芸教室 地域の伝統工芸に触れる
午後,陶芸教室が行われました。本校で長く続く伝統的な行事の一つです。財団法人 伝統的工芸品産業振興協会による児童・生徒に対する教育事業として,地元の窯元の皆さんのご協力を得て実施しています。今回は9つの窯元から18名の指導者に協力いただきました。
最初に,体育館でご指導いただく皆さんの紹介があり,引き続き酔月窯の西田理人さんから,会津本郷焼についてのお話をいただきました。発展の歴史やその中での先人の苦労などを具体的に知ることができました。
その後,各教室,窯元で学年混合の班ごとに3年生を中心に制作に取りかかりました。事前に構想を練りアイデアスケッチをしていたので,すぐに制作に取りかかることができました。一人500gの粘土をすべて使いきるよう,窯元の皆さんから指導いただきながら熱心に制作していました。当然ですが,窯元ごとに使用する粘土も異なり,手法も様々で「ろくろ」を使うところもありました。生徒たちは皿,花瓶,湯のみ,コーヒーカップ,茶碗など様々な作品に挑戦していました。焼き上がりが今から楽しみです。
実際に制作を体験することで,もの作りの楽しさを味わい,伝統工芸の奥深さを知るとともに,地域の素晴らしい伝統への理解も深めることができたようでした。
ご協力いただいた窯元の皆さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。
9/19 全会津小中学校音楽祭(第2部合奏)で演奏
第59回全会津小中学校音楽祭(第2部合奏)が,喜多方プラザ文化センターで開催され,吹奏楽部が出演しました。中学校の部には会津域内から18校が出演しました。平日に開催されるこの音楽祭は,運動部で言えば中体連の全会津大会のような位置づけになるでしょうか。数少ない県大会の出場枠を争う大会でもあります。
本郷中学校は5番目に「The Seventh Night of July(たなばた)」を演奏しました。これまでの練習の成果を発揮し,堂々とした演奏でした。多人数の学校に負けない迫力があり,またそれぞれの楽器のよさが感じられる素敵な演奏でした。
今日はいつも以上にたくさん保護者の皆さんが応援に来てくださり,楽器運搬のお手伝いもしていただきました。ありがとうございました。今後も秋炎祭等で演奏の機会があると思います。素敵な演奏をぜひお楽しみください。
さて,演奏が行われていた頃,学校では愛校作業が行われていました。校庭等の草むしりや石拾いなどです。暑い中,お疲れ様でした。
9/18 3連休あけの学校
今日は連休明けの火曜日。連休中には,本郷地区の祭礼や特設陸上部が参加した全会津陸上競技大会がありました。陸上大会では3名が県大会への出場権を獲得しました。詳しくは本日発行の学校だよりをご覧ください。(ポータルサイトにもデータがありますのでご覧ください)
さて,先週金曜日まで修学旅行で東京方面に行っていた3年生は,誰一人休むことなく登校しました。連休で旅の疲れはとれたようです。今日は,修学旅行を振り返る活動に取り組んでいました。
旅行的な行事は3つの楽しみがあると言われ,その1つが「帰ってきてからの楽しみ」です。2泊3日の修学旅行の思い出を振り返り,旅行での体験からの新たな気づきを大切にしてほしいと思います。
また,授業では実習,実技に熱心に取り組んでいる様子が見られました。1年生は家庭科の調理実習で肉じゃがやざくざくを調理していました。2年生は技術科で電子部品のはんだ付けをしていました。校庭では,保健体育の授業で楽しそうにソフトボールに取り組んでいました。
いわゆる座学スタイルの授業だけでなく,生徒たちが楽しそうに取り組む実技,実習は日々の学校生活を豊かなものにしています。
【修学旅行】無事に終了
2泊3日の修学旅行も今日で終了。ほぼ予定の時刻通りに学校に到着することができました。多くの生徒たちが時間を意識した行動を取ることができたからだと思います。素晴らしいことです。
この3日間で感じたこと,考えたことを,これからの生活に活かしてほしいと思います。また,多くの人たちのおかげで楽しい修学旅行ができたことを振り返り,感謝の気持ちを大切にしてほしいと思います。修学旅行実行委員の皆さんの頑張りにも拍手を送りたいと思います。
修学旅行は終わりましたが,これから「終わってからの楽しみ」を味わうことができます。ぜひ,まずは家族の皆さんに修学旅行の思い出を話してほしいと思います。
週末には十分に休養し,また元気に登校してほしいと願っています。
保護者の皆様には送迎等で大変お世話になりました。ありがとうございました。
【修学旅行】3日目 浅草
最後の見学先は、浅草です。日本を代表する観光地であり、修学旅行の児童生徒はもちろん、外国からの観光客もたくさんいました。
雨もあがり、クラスごとに集合写真を撮影しました。その後、自由に周辺を散策しました。参拝したり、おみやげを買ったりしていました。一人で何回もおみくじを引いている人もいたようです。
誰一人遅れることなく、バスに乗り込みました。予定通りに動いています。素晴らしいことです。
【修学旅行】3日目 東京スカイツリー見学・昼食
本日2ヵ所目の見学は、東京スカイツリーです。超高速のエレベーターで、350メートルの展望台まで登り、眼下に広がる大都会東京の景色を楽しみました。おみやげなどを買い求めていました。
ソラマチに移動し、30階にあるお店で昼食です。豪華なステーキをいただきました。皆、満足しているようでした。
【修学旅行】3日目 国会議事堂の見学
今日の最初の見学先は、国会議事堂です。小熊衆議院議員に説明をいただき、その後、持ち物検査を経て議事堂内を見学しました。テレビで目にする本会議場は、思いのほか狭く感じられたようです。
見学終了後、雨の中、記念写真を撮影しました。この雨も、きっと思い出の一つになることでしょう。
【修学旅行】3日目 雨の中ホテルを出発。
早いもので、今日は修学旅行最終日です。今朝の浦安の天気は、残念ながら雨です。
今朝は、昨日より早い時間の朝食でしたが、全員遅れることなく集合し、バイキングの朝食をいただきました。
眠そうな生徒もちらほら見られるようですが、今日1日頑張れそうです。
【修学旅行】2日目 全員ホテルに到着
ディズニーリゾートでの楽しい時間を終え、無事に全員がホテルに到着しました。
今日は、かなり疲れたことでしょう。しっかり休んで、明日に備えてほしいと思います。夜になり、雨が降ってきました。
9/13 2年生職業体験学習2日目 無事終了
2年生は昨日に引き続き、職業体験学習が行われました。今朝は雨模様で事業所への移動が心配されましたが、無事全員が到着し、熱心に活動していました。先ほど、最後の班が無事に家に着きましたと報告があり、2日間の活動が終了しました。
1年生は、昨日の職業体験のまとめを学校で行っていました。2年生は明日1日かけてまとめを行います。どちらの学年も学年での発表会を予定しています。秋炎祭では、各学年の代表が職業体験学習のまとめを発表しますので、ご期待ください。
【修学旅行】2日目 ディズニーリゾート
班別研修を終え、舞浜駅に集合した生徒たちは、ディズニーランド、ディズニーシーに分かれて入園して行きました。少し遅れた班があったり、一時、チケットを見失った生徒もいましたが、無事に入園しました。これから、夢のような時間を過ごすことでしょう。
【修学旅行】2日目 班別自主研修に出発
修学旅行2日目。誰一人遅れることなく、朝食会場に集合しました。バイキングの朝食は、みんなしっかり食べていたようです。
今日は、班別自主研修と東京ディズニーリゾートです。生徒たちが一番楽しみにしていたことだろうと思います。
各班とも、時間に遅れることなく、元気にホテルを出発して行きました。
今日の東京の天気は曇り。昨日に引き続き過ごしやすい気温です。
【修学旅行】1日目 観劇・ホテル到着
夜は、劇団四季の演劇「アラジン」を観賞しました。迫力ある舞台演劇に心ひかれました。最後は、拍手が鳴りやみませんでした。
その後、「ゆりかもめ」に乗ってホテルに移動。無事にチェックインして、1日目の日程を終えました。朝早くから、長い1日でした。
【修学旅行】1日目 中華街での夕食
みんなで食べる食事は、修学旅行の楽しみの一つですね。1日目の夕食は、中華街で美味しい中華料理をいただきました。スープからスタートして、次々と料理が運ばれてきました。賑やかな雰囲気の中で、お腹いっぱい食べることができたようです。
9/12 2年生職場体験1日目無事終了
2年生は、今日と明日の2日間、近隣の市町村の事業所にて職場体験を実施しています。1日目が無事終了したと、今最後の班から連絡がありました。巡回した教員の報告では、充実した活動をしていたとのことでした。接客をしたり、調理の補助をしたりと、様々な体験をし、生徒からも「楽しかったです。」と学校に報告がありました。後1日、是非頑張ってほしいものです。
【修学旅行】1日目 横浜で班別研修❗
予定通り横浜公園に到着し、班別研修に出かけています。昼食も含め、3時半までの研修になります。横浜の天気は曇り。気温も高くなく、動くには、ちょうど良いでしょう。
9/12 1年生地元で職場体験学習やっています。
本校1年生は、今日本郷地域のさまざまな事業所、店舗を訪問して、体験活動をしています。ある事業所では早速、社員の方と一緒に朝礼に参加したり、レジうちを教えていただき、コンビニのレジを担当したり、商品を並べたりと、さまざまな仕事を体験させていただいています。
お忙しい中、生徒たちを受け入れてくださった、事業所の方々に感謝しもうしあげます。
働くことを体験した生徒たちが何を感じとり、どんなことを考え帰ってくるのか、とても楽しみです。
9/12 修学旅行無事出発しました
待ちに待った修学旅行の朝、笑顔の3年生が楽しそうにバスに乗り込み、出発していきました。多くの保護者の皆様に見送られ、生徒たちも元気に手を振って出かけていきました。
本日は、まず横浜の自主研修です。迷子にならず集合できるといいですね。
【注意!】登下校時 小学生が中学校地内を通行します
保護者の皆さんには昨日付けの文書でお知らせしましたが,今日の下校時から小学生が登下校時に中学校の校地内を通行します。これは,校地南側ブロック塀の撤去ならびにフェンス設置に伴い,校地南側の歩道が使えなくなるため,体育館北側通路を通学路として使用するためです。
それに伴い,校地内へ車を乗り入れたり,生徒を送迎したりする場合は,これまで以上に安全にご注意ください。特に小学生の集団登校時間帯(午前7時30分~7時50分頃)は,校地内及び校門前横断歩道等での混雑が予想されますので十分ご注意願います。
学校では,登下校の安全について生徒に指導しておりますが,ご家庭でもご指導いただければ幸いです。
通行初日の今日は,小学校の先生方が下校指導をしてくださいました。
一斉下校のようでしたが,数分で全員が通過していきました。
9/11 町小・中音楽祭に吹奏楽部が出演/学年行事の事前指導
今日は高田中学校体育館を会場に「平成30年度 会津美里町小・中学校音楽祭」が開催されました。昭和21年に東部音楽祭としてスタートしてから72回目になるという伝統のある行事です。町内各小・中学校から吹奏楽,合唱,合奏,和太鼓,踊り,ダンスなど多彩な発表が行われました。
本郷中学校はプログラム1番。吹奏楽部の20名が「The Seventh Night of July」(たなばた)を演奏しました。これまでもコンクールで演奏してきた曲ですが,喜多方プラザのホールとは違う環境の中,力強い演奏で,会場内の皆さんが聴き入っていました。
また,演奏に先立ち開会式では本校教諭の指揮,本校生徒のピアノ伴奏で,「会津美里町民の歌」を全員で合唱しました。
ふと児童生徒が並んでいるところを見ると,本郷中の生徒の列の前にかばんがきちんと並べられていました。当たり前のことかもしれませんが大切なことだと思います。素晴らしい。
さて,明日から職場訪問(1年),職場体験(2年),修学旅行(3年)と,学校を離れての学習が行われます。
3年生は修学旅行に向けた結団式を行い,全体や行動班ごとの最終的な確認を行っていました。明日から3日間,天候は崩れないようです。皆が楽しいと思える素敵な修学旅行にしてほしいと思います。
なお,現地で余裕があれば,旅行中の様子をこのブログに掲載したいと思います。(上手くいかない場合もあり得ますので,ご了解ください。)
1,2年生の事前指導も体育館で行われました。このうち,2年生では,職場体験学習の意義はもちろん,あいさつなど具体的なことについて再確認が行われました。町外に出ての学習なので,移動には十分注意してほしいと思います。
〒969-6041 福島県大沼郡会津美里町字川原町1933番地
TEL 0242-56-3005
FAX 0242-56-4199
お気に入りにご登録ください!