こんなことがありました!

日誌

10/20 みやかわまつり(後半)

後半のはじめは、4年生「パワー全開!心を一つに、力強く!!」

3年生は「やってみっぺ わらべうた」

いよいよ6年生「笑ってコラえて!ダーツの旅in会津美里町」

最後は、全校合唱「すてきな友達」

 

 

 

10/19 今日の授業

1年生は絵を描いていました。

虫を画用紙にたくさん描いています。

鉛筆ではなく、ペンで描いているので少し緊張気味です。

どんな色がついてくるのか楽しみな絵です。

 

4年生は算数をしていました。

割り算の筆算で3ケタ÷2ケタの計算でした。

なかなか商の見当をつけるのが難しくなってきます。

友達同士で教え会いながら、問題を解いていました。

 

2年生は、体育館で練習です。

立ち位置を少し変えたり、声の間隔をあけたりと本番に向けての調整でした。

ことわざを使っての演出なので、こどもたちへの学習にもなります。

明日の発表を楽しみにしていてください。

 

6年2組は、家庭科でした。

ミシンを使って縫い物をしています。

ミシンの学習は、いつも大変です。

すぐに糸が切れてしまったり、糸のかけ方が複雑だったりします。

男の子はなおさらモチベーションがあがりません。

みんなで教え会いながら進めていました。

10/19 朝の活動

マラソンが終わった後に、低学年の教室に行ってみました。

すると、図書委員会の児童が紙芝居を読んであげていました。

低学年の子は真剣なまなざしで聞いていました。

6年生の子に感想を聞いてみると、「やっぱり、緊張した~」とのこと。

こういう場でも、表現力が鍛えられていると感じました。

 

 

2階のフロアーに行ってみると、3年生、6年生、5年生がホールに並び始めました。

いったい何をするのだろうと思ってみていると、

なんと、全校合唱の練習を始めました。

5・6年生は低音部、3年生は高音部を歌うことになっています。

こうやって合わせてみることで、全体の感じをつかんでいるようです。

大きな声が出ていて、明日への期待が膨らみました。

給食の時間

12:15~給食の時間になっています。

給食の時間でも、全員が教室にいるわけではありません。

放送室には、放送委員の子が待機しています。

時間になると、お昼の放送をするのです。

給食の献立や、健康チェックの結果などを発表しています。

各種委員会からの連絡もあります。

時間があれば、静かな音楽をかけて給食の時間をサポートしています。

見えないところで、力を発揮している子どもたちもいるのです。

 

さて、給食の様子です。

最後は食缶が空っぽになるまで、しっかり食べていました。

 

10/18 今日の授業

1校時目の6年1組です。

図工の時間が始まったところをお邪魔してみました。

すると、教室の前の方に子どもたちがあつまっていました。

どうやら、作品の描き方を説明を受けているところでした。

実は、6年2組の児童の絵が張り出され、工夫してあるところを参考にするようでした。

2クラスあると、こういうことができます。

10/17 今日の授業

1年生は、国語でカタカナの学習をしていました。

好きなポケモンの話から、カタカナを書けるといいよねという導入でした。

昨日はのばす音のときには「ー」を使うということを学びました。

今日は、つまる音や「ゃ ゅ ょ」をカタカナで書くところでした。

 

2年1組も国語でした。

こちらは、物語をつくる学習です。

例文を見ながら、どんなことを書けばいいのか考えていました。

「いつ」「だれが」「どこで」「何をした」を入れることを見つけていました。

こういう基本は、何度も出てきています。

繰り返し、繰り返し学んでいます。

 

2年2組は、俳句を作っていました。

2年生で俳句となると、やはり難しいです。

町の文芸コンクールがあるためにつくっていました。

 

5年生は体育館で「みやかわまつり」の練習をしていました。

どうやらボディパーカッションをするようです。

その後にやってきたのが1年生でした。

開会の言葉の練習をしていきました。

 

3年生は、算数をやっていました。

小数と整数に分ける問題でした。

友達同士で答えを見せ合って、確かめていました。

 

6年2組は、算数をしていました。

速さの問題でした。

新幹線の「のぞみ」と「ひかり(だったかなぁ?)」を比べる学習でした。

どちらが速いか調べるのに、単位時間をもとにするか、単位距離をもとにするかで考えていました。

教育実習の先生も見て、授業の仕方を学んでいました。

6年1組は、国語でした。

「敬語」の使い方について学習していました。

実際に使う場面を想定して、なんて言ったらいいかを考えていました。

場面や相手によって使う言葉が様々になってきます。

想定を変えながらみんなで考え合っていました。

10/16 今日の授業

3年生が体育館で「みやかわまつり」の練習をしていました。

わらべうたを使ったものです。

もう、何度も練習をしているのですが、

なかなか合格点が出ません。

本番をめざして、一生懸命に取り組んでいました。

 

1年生は算数をしていました。

足し算の学習なのですが、今までの学習と違うところを探していました。

たされる数が大きいのですが、なかなかそこを言い表すのに苦労していました。

 

2年1組は、図工をしていました。

ちょうど先週にさつまいもを収穫したところでしたので、

サツマイモの絵を描いていました。

はじめは絵の具を使って表していたのですが、クレパスに道具を変えてチャレンジするところでした。

 

4年生は算数でした。

2ケタ÷2ケタの計算なのですが、商を立てて計算し、あまりも出します。

今日は、その検算の仕方を学習しました。

面倒だなぁという声も聞こえましたが、

粘り強く取り組んでいました。

 

6年2組は図工をしていました。

貼り絵を組み合わせながら、幾何学模様を入れてつくっていました。

クレパスをつかってぼかしを入れていました。

 

6年1組は、算数をしていました。

速さの学習なのですが、「1秒あたり」の「あたり」という言葉に引っかかっていました。

いろいろと考えを出し合っていました。

 

5年生は理科をしていました。

「流れる水のはたらき」の学習です。

川岸の様子が上流、中流、下流では違いがあることから

どうしてそんな違いがあるのかを考えていました。

実験装置を使っての確かめの予定でした。

後期清掃班の打ち合わせ

後期の清掃班の打ち合わせを行いました。

後期からは清掃班が変わります。

今日は、顔合わせと打ち合わせをしました。

班の全員の顔を名前が一致するように覚えました。

その後、トイレ掃除の仕方を画像を見ながら確かめました。

それぞれの清掃場所に移動し、役割分担を決めて解散となりました。

心合わせて、学校をきれいにできるとイイと思います。

10/15 練習

今週末にみやかわまつりを行います。

どの学年も、その練習に一生懸命です。

1年生は、教室で練習していました。

衣装も準備しての練習でした。

 

4年生は体育館で練習していました。

こちらは、もう慣れたものです。