日誌
10/14 今日の本郷中
学校周辺は霧もなく青空の広がる朝となりました。特設陸上の皆さんは今日は活動がお休みでした。3階の音楽室からはいつものように特設合唱の皆さんのきれいな歌声が流れています。
秋炎祭まで、あと8日。各学級でも合唱の自主練が行われています。明日は、学年合唱中間発表会も予定されていますので、さらに意欲も高まることと。
授業を参観しました。
1年の音楽は、1,2組合同で体育館で行われていました。1学年は、全校で一番人数が多い学年です。大きな声も出ていますので、指導の教員も響きのある歌声づくりにむけて指導しています。指導に応えようとがんばっていました。
2年の理科は、「刺激と反射」について学んでいました。課題に対して、各自が調べたり考えたりしたことをタブレットに入力しています。教員は、それぞれの入力の様子をPCの一覧画面で確認し、アドバイスを与えたり全体での共有に役立てたりしています。紙にまとめたり相談したり人前で発表したりすることも表現力の育成に向けて大切にしたいと思います。
3年の保体は、長距離走でした。まぶしい光をあびながら、ペース走5週に取り組んでいました。今日で、3時間目の授業です。部活動引退後、運動不足の3年生ですが、予想タイムを立てながら自分なりのペースを大切に汗を流していました。徐々に距離を伸ばし6時間目には2000mのペース走を行います。ペース走での学びは自分の健康づくりにむけてのよい経験となるでしょう。
午後は、各学年で総合的な学習の時間でした。秋炎祭での発表にむけて活動していました。秋炎祭では、それぞれの学びの経験を全校で共有したいと思います。
明日は、2~4校時にかけて、それぞれの学年において合唱学年リハーサルを予定しています。学年合唱とクラス合唱を1週間後の本番どおりに行います。それぞれの出来具合を互いに確かめることができるとてもよい機会になります。
10/13 今日の本郷中
本格的な雨降りの朝となりました。雨でも日々、交通指導員さんや本郷こまわり隊の皆様には見守り活動を行っていただいています。ありがとうございます。
特設合唱部の皆さんは、今日も音楽室での朝練習に励んでいました。顧問教員も全力で指導にあたっています。
授業を参観しました。
3年の美術の篆刻は、いよいよ仕上げの最終段階です。「紙やすり」をかけたり「色ぬり」をしたり、「彫り」の仕上げをしている生徒もいました。色ぬりは原色系の色をつかって、鮮やかな仕上がりとなっています。筆に絵の具をしっかりと含ませて、しぶきを振り付けるなど工夫している生徒もおり感心しました。
1年の理科は気体に関する実験でした。教室で学んだ二酸化炭素や、酸素などの発生方法を実際に行うとともに、白く濁ったり、線香の火が大きくなったりすることなどから、それが二酸化炭素や酸素であることの確かめなども行っていました。どの生徒も意欲的な取り組みで、理科への関心も高まった様子です。
2年の社会は、近畿地方に関する学習でした。商業都市でもある大阪について、地形的な特徴や江戸時代からの歴史的な背景等に触れながら学びを進めていました。教員の説明や資料等により、様々な要因等の関連を考え理解を深めていました。
3,4校時目は、先日の全校ビッグアートづくりの第2回目でした。さすが、3年生はシールはりも最終段階。周りの台紙を切ったり、両面テープを貼り付けたりと要領よく活動を進めていました。2年生もたくさんのシールに囲まれ協力しながら楽しく活動を進めていました。1年生も大量のシール貼りに苦戦しながらも、先生方の支援をうけて順調に活動していました。一人ひとりの台紙は番号を確認し箱の中に収め係に引き継がれました。
今後は、ビッグアート係が全校生の皆さんに完成した形が知られないように密やかに活動することになります。完成が本当に楽しみです。
午後、3年生の書写の時間、地域の書道の先生に支援いただきました。丁寧に分かりやすく、しかも親身に支援いただき、今日も2時間続きの授業でしたが、清書まで集中して取り組むことができました。なかなかのできばえに生徒達も満足そうでした。書道を習っているALTも参加して授業となりました。全5学級の支援、本当にありがとうございました。
放課後の合唱練習も熱がはいってきました。
明日も、授業の充実と秋炎際に向けた準備に生徒達、がんばることと思います。
10/12 今日の本郷中
雨がポツポツと降る朝となりました。特設陸上の練習には支障なく、限られた時間の中、よくがんばっていました。特設合唱の皆さんも素敵な歌声を響かせています。
各学級の合唱自主練も徐々に力が入ってきている様子。歌づくりをとおし、学級のまとまり感がさらに高まってほしいと思います。
生徒会のあいさつ運動も継続しています。生徒会長はじめ役員のみなさん、2年生の学級委員の皆さんの協力で行われています。
授業を参観しました。
2年の音楽の授業を参観しました。合唱練習を行っていました。一番人数が多い学級です間隔をとるために部屋を横使いにして全体練習を行っていました。新リーダーとしての気持ちの高まりもありますので、磨きがかかれば、全校一の歌声が響くようになると感じました。
1年の英語の授業を参観しました。Unit6のまとめの学習に取り組んでいました。生徒から動詞の変形についての質問があり、playやstudy について主語が人名であるときの変形のしくみについて丁寧に説明していました。生徒も顔をあげしっかりとした姿勢で話しを聴いており、たいへん感心しました。
3年の理科の授業を参観しました。斜面を下る台車の実験でした。斜面を下る台車に紙テープをつけて打刻し、徐々に点の間隔が広がるようすを確認し、テープをノートに貼り付けて考察していました。また、ばねばかりをつけた台車について斜面の傾斜を変え、台車にかかる力を測定したりしていました。意欲的に学ぶ生徒の姿をみて、実験など五感をとおした学びの大切さを改めて感じました。
3年生の保体の授業を参観しました。今日は雨天でしたので、体育館での活動でした。体育館に、コーンやラダー、マットなどを並べて、サーキット的な活動に取り組んでいました。それぞれ自分のパースにあわせて10分間活動しました。事後、脈拍を測定し、自分の運動量について考えました。全員が友達と楽しく競い合いながら活動する様子、とても素敵でした。
午後は、地域の書道の先生をお招きして、書写に取り組みました。今日は2学年です。しっかりと説明を聴き、2時間、集中して取り組みいい作品を仕上げることができました。とても満足そうな表情をしていました。
3年教室の廊下には、道徳の授業の学びが掲示されていました。自制する心について学び、自由に対する考えを深めました。
秋炎祭に向けた準備も本格的になってきました。明日は、全校ビッグアート作成の2回目を予定しています。どんな作品となるのか楽しみです。全員で力を合わせて、思い出深い秋炎祭にしていきましょう。がんばれ本中生!
10/11 今日の本郷中
青空の朝となりました。気温も朝から比較的に高く、ワイシャツでの登校の姿もみられました。特設部の皆さんもいつもどおりがんばっていました。今週から秋炎祭の準備期間に入り、早めに練習を終え、クラスの合唱練習等に自主的に取り組んでいます。
校舎3階から会津盆地を見渡しますと、濃い霧が残っているところも見えます。
朝の読書の時間も静かに行っています。落ち着いた朝の時間は、とても大切です。
授業を参観しました。
2年の美術は、「鈕(ちゅう)づくり」に取り組んでいます。仕上げの段階に入っており、耐水ペーパーを用いてヤスリが消し、最後に磨きをかける活動です。思いを込めながら丁寧に仕上げの活動に取り組んでいました。早く終えた生徒は、切り絵づくりです。カッターを使って白い部分を切り抜いていました。
3年の理科は、「坂道を下る自転車にはどのような力がはたらいているのか」についての学習でした。日常的な場面から題材を設定し、関心を高めながら学びを進めていました。タブレットも活用し、自分の考えを入力したり共有したりして理解を深めました。次時は実験の予定です。
1年の数学は、これから学ぶ「比例と反比例」の単元にむけての小学校での学習の振り返りを行いました。また、次の時間は方程式の単元テストを予定しているため、ワークブック等を用いて学習のまとめに取り組みました。なかなか集中できない生徒もおり、教員と対話しながら学びを進めていました。
3,4時間目は、秋炎祭にむけた「ビッグアート」の制作を全学級で行いました。一つの目標にむけて全員で力を合わせ、大きな達成感を味わう大切な活動です。A4の紙を600枚、様々な色のシールを161,829枚使っての大作に取り組みます。
学級毎に、個別や生活班などの形で活動を進めていました。さすが、3年生は手慣れた手つきで、スピーディーにシール貼りを進めています。総計600枚ですので、1人あたり5枚のシール貼りを行う計算です。
校舎前のリンゴの木は、「ふじ」を残すのみとなりました。日一日と秋が深まっています。
今週は、月から水にかけて、地域の指導の先生をお招きしての書写の学習を予定しています。2時間続きの授業で集中して学習に取り組みます。秀作は地域の文化祭にも出品予定です。
10/8 今日の本郷中
秋晴れの朝を迎えました。特設部の皆さんは、今朝もよくがんばっています。
1年教室前の掲示板の「ありがとうの木」には今度は黄色い花が咲き始めました。たくさんの「ありがとう」が掲示されています。
授業を参観しました。
1年の保体は長距離走です。今回で3時間目。1週ごとのラップタイムを記録しながら、同じような速さで走りながら、力を伸ばしています。カードには、1週ごとのラップタイムを記録し、グラフで視覚的にもとらえやすく工夫しています。
3年の社会は、民主主義について学習していました。国王による専制政治と比較やリンカーンの演説内容などを確認しながら民主主義についての学びを進めていました。また、身近な話題を例示しながら直接民主生や間接民主制を学ぶと共に民主主義の基本でもある多数決の原理や少数意見の尊重についての理解を深めていました。
2年の総合の時間を参観しました。地元の様々な産業について調べる学習の一環で、小グループに分かれて本郷地域の様々な職種について調べています。今日はネットで調べた内容をタブレットに入力していました。文章のまとめも分かりやすくできています。今後11月には、実際に地域に出向いて働く方々にインタビューし働くことについての理解を深める予定です。
午前中、こども園の皆さんが、リンゴの収穫体験に来られました。中学3年の代表「ちょボラ(ちょっとしたボランティア)隊」の皆さんが、収穫のお手伝いをしました。初めはちょっと距離感もありましたがすぐに慣れて、こども園の皆さんもちょボラ隊の中学生も笑顔いっぱいの素敵な交流の時間となりました。こども園の皆さんの目線まで膝をおって接する中学生の姿に温かな気持ちとなりました。「リンゴシール」もとても喜んでいただきました。
昼の放送を利用し「秋炎祭を盛り上げよう集会」を開催しました。文化祭実行委員長のナレーションで昨年度の秋炎祭のビデオを鑑賞しました。1年生も具体的なイメージを持つことができたようです。来週からの準備期間に向けての意欲もさらに高まったことと思います。
3年教室前の秋炎祭に向けたメッセージボードも完成し、高く掲示されていました。
教室前には「秋炎祭」をテーマにした標語も掲示されています。今後も続々と掲示予定です。
来週からいよいよ秋炎祭の準備期間になります。様々な工夫により活動時間も確保できました。全校で盛り上げるとともに、一人ひとりが何をするのかしっかりと理解し主体的な取組が進むよう、準備も十分に来週を迎えたいと思います。
10/7 今日の本郷中
快晴の朝、特設陸上部の皆さんが今日も元気に練習に取り組んでいました。特設合唱部の皆さんの美しいハーモニーも校庭まで流れていました。
3年教室では、合唱コンクールに向けて自主的に集まり、練習に取組む姿が見られました。
校門前では、新生徒会のメンバーが勢揃いし、元気にあいさつ運動に取り組みました。生徒たちが、がんばりが光るとてもいい朝でした。
明日は、こども園の皆さんがリンゴの収穫に訪れます。昨夜から今朝にかけて、赤いりんごがいくつか落下していました。あと一日なんとか我慢して欲しいところです。
3年の理科を参観しました。物体の動きについての学習です。前時に各自が実験した結果をタブレットで写真に取り込み考察していました。タブレットの操作も大変スムーズで、考えをまとめる時間も確保できています。
一年の国語は、統合50周年記念誌に載せる文をタブレットを使って作成していました。題名は「将来の夢」です。総合での職業調べも念頭に自分の夢について考えながら、決められた字数で表現していました。スムーズに書ける生徒もおり感心しました。タブレットで作成した文章の集約は、簡単にできますので事後の処理も大変効率的にできます。
放課後、部活動を参観しました。日没も早まってきています。短い活動時間ですが、2年生が中心となり、生徒の主体的な取組が進んでいる様子です。
来週から、秋炎祭の準備期間に入ります。昨年に比べ全体的に進捗状況が遅れ気味とのこと。各係の活動時間を確保するなど生徒たちの頑張れる環境を整えてまいります。明日は、早くも金曜日。秋炎祭を盛り上げよう集会も予定されています。昨年度の秋炎祭をみてイメージをふくらませる予定です。
先日、10月5日の3学年臨時保護者会で修学旅行実施について説明した資料を載せました。
こちらです。→R03 修学旅行 実施について 10月5日 HP.pdf
10/6 今日の本郷中
雨の降り出しそうなどんよりとした朝となりました。今日はノー部活動日。静かな朝です。今週末こども園の皆さんがリンゴの収穫に来られます。上の方のリンゴは赤いのですが、下の方は、まだ白い部分が多いようです。明後日まで、なんとか色づいてほしいと思います。
昨晩のノーベル物理学賞受賞のニュースをうけて、早速、理科の職員がプリントを作成し校各所各所に掲示しました。タイムリーでホットな情報を目にした生徒達。「いずれは自分が・・・」と思ってくれたかと。
午後、本郷地域の8つの窯元様にご来校いただいて、本郷中学校の伝統行事である「陶芸教室」を実施しました。昨年度もコロナ感染症拡大により、実施が危ぶまれたところですが、今年度は、全体会を「リモート」で行うなどの感染症対策を講じながら実施しました。全体会では、窯元様を代表し酔月窯さんより会津本郷焼の歴史について講話いただきました。長い歴史の中、様々な困難を乗り越えて伝統がつながっていることを改めて知ることができました。
また、若手の陶芸家さんから、どうして陶芸家になろうと考えたのかや陶芸家になるまでの道のり、やりがい、そして中学生に対してのメッセージなどについてお話しをうかがいました。生徒にとって年齢の近い方からのお話しですので、共感をもって受け止めていたようです。本当にありがとうございました。
その後、各グループに分かれて、窯元さんのご指導をいただきながら、それぞれ作品づくりに取り組みました。事前に作成していた構想図をもとに集中して取り組んでいました。さすが3年生は過去2回の経験を生かしながら、慣れた手つきで取り組んでいました。
それぞれの生徒の作品は、各窯元さんで焼き上げていただきます。3年生は3年間の思い出として自宅に持ち帰ります。1,2年生の作品は、来夏の「本郷せと市」で展示販売することになります。
年1回の行事ですが、生徒達にとっては、郷土のよさに触れる大切な体験活動となりました。一生の思い出となる貴重な体験を、窯元様のご理解とご協力でできましたこと本当にありがとうございました。また、新聞社の方も取材に来られていましたので、近日中に新聞に載ることと思います。どうぞお楽しみに。
10/5 今日の本郷中
今朝も、霧に包まれた朝となりました。特設部の皆さんのがんばりで、朝から学校が活気づいています。
新生徒会の「朝のあいさつ運動」もスタートしました。7時50分から8時までの短い時間ですが、「さわやかあいさつ本中生」が実現するよう、リーダーとしての取組を期待しています。
3年の英語の授業を参観しました。ちょうど、ICTを使い、電子黒板の画面を見ながらガイドの説明を聴きながらの学習でした。説明を流すだけでなく、ガイドの説明を途中で止めて考えさせる場面も確保しながら学びを深めていました。生徒達もしっかりと説明を聴いています。
2年の数学の授業を参観しました。1次関数の利用で「動く点」についての問題でした。点の位置によって場合分けして考え立式する思考力や判断力、表現力を育む場面です。教師の問いかけに考えたり答えたりしながら学びを進めていました。中には、連立方程式を利用し関係を表す式をつくる生徒もおり感心しました。
1年の保体は、陸上競技「持久走」でした。校庭5周1000mについて、1週ごとにラップタイムを記録したり、走った後の心拍数を測定したりしながら、自分の走力について確かめる内容でした。これからの学びでは、今回の記録をもとにしながら、徐々に走力を高めていきます。特設部でがんばっている生徒は確実に力をつけていました。
3年生廊下には、秋炎祭に向けた書き込み用紙が掲示されていました。数名の皆さんの書き込みがありました。放課後には、書き込みがたくさん増えており、互いのコメントを見ながら、中学校最後の秋炎祭にむけた気持ちがさらに高まり、素敵な体験、思い出につながっていくことと思います。
放課後、3年生の臨時保護者会を開催しました。11月に実施する修学旅行についての説明でした。現在の感染状況や感染症対策、さらには寒さ対策等について、旅行業者さんにもお出でいただき説明しました。お忙しい中、ご来校、本当にありがとうございました。
明日は、いよいよ本校ならではの地域に親しむ「陶芸教室」です。本校にとっては、一大イベント。事前の準備も重ねてきました。窯元の皆様には大変お世話様になります。生徒達のがんばりを大いに期待しています。
10/4 今日の本郷中
会津の秋らしい濃霧の朝となりました。生徒達も霧に囲まれながらのランニングです。今日も朝からよくがんばっていました。
また、今日から音楽部の朝練も始まりました。秋炎祭や保護者の皆様をお招きしてのミニコンサートに向けて、朝からきれいなハーモニーを響かせていました。
週末、高田中さんとの合同チームを編成した野球部は、先日の両沼の大会で勝ち進み、全会津の大会に出場しました。見事3試合を勝利し決勝戦に進みました。決勝では残念ながら敗れてしまいましたが、県大会出場権を獲得できました。本郷中の生徒達も、コーチャーやスコアラー、代打としてよくがんばっていました。応援ありがとうございました。
今朝は、年三回実施予定の「生活アンケート」の実施日です。タブレットでの実施としたために、回答内容も瞬時に把握できます。
結果の一部です。このようにグラフまで自動で作成されます。
A:している B:どちらかといえばしている C:あまりしていない Dまったくしていない
結果を受けて、後期、指導を進めてまいります。
午後、授業を参観しました。
3年の国語は、地域で書道指導されておられる先生をお招きして実施しました。キャリア豊富な先生のサポートをいただき、2時間続きの授業でしたが、集中力を切らすことなく、清書まで仕上げることができました。書道指導いただいた先生からも、「よくがんばっていました」とお褒めの言葉もいただきました。明日は、1の1の授業をサポートしていただく予定です。ありがとうございました。
2年の数学は、1次関数の利用で「グラフを利用して問題を解決する」という内容です。1次関数の単元での学びを生かして問題を解決します。条件から2つの船の運航を表すグラフをかき何回であうかを求めたり何時にどこで出会うかを求めたりします。順序よく丁寧に全体で確認しながら学びを進めていました。家庭でもよく復習し自力解決できた喜びを味わってほしいと思います。
1年の道徳の授業を参観しました。題材名は「疾走、自転車ライダー」です。教材文を読んんで問題点を確認すると共に身近な例を出しながら、「どうすればよかったのか」や「何を大切にすべきだったのか」についての考えを深めていました。挙手して発言する生徒も見られ、内面的にも成長してきていることを感じました。発言への温かな拍手もとても印象的でした。
隣の学級でもタブレットを使いながら学びを進めていました。自分の考えをタブレットに入力するだけでなく、タブレットを用いずに近くの人達で話し合いも行っていました。顔を合わせながら考えを交流したり班としての考えをまとめたりすることも大切な学びであることを改めて感じました。
放課後の時間は、明後日に迫った「陶芸教室」についての事前学習を行いました。活動班は全校で組織します。3年生の班長が進行しながら、自分の目標を考えたり役割分担を決めたりしていました。しっかりとリーダーシップをとりながらの進行にとても感心しました。本郷中学校ならではの「陶芸教室」。とても楽しみです。
用務員さんに管理していただいたリンゴがだんだん色づいてきました。今週末8日(金)にはこども園の皆さんが収穫に来ます。今回収穫するのはジョナゴールドです。「バーチャル企業訪問」でお世話様になったエプソンさんのご厚意により「ラベル」も完成しました。
明日、16時から3学年の保護者会を開催します。内容は、修学旅行についてです。11月に実施予定ですので防寒対策等についても説明する予定です。よろしくお願いいたします。
10/1 今日の本郷中
久しぶりの雨降りの朝を迎えました。今後の台風情報も気になるところです。今日は、特設陸上部の皆さんは、体育館での活動となりました。
授業を参観しました。
3年の数学の授業を参観しました。2次方程式の計算のまとめの学習でした。早くできた生徒は教師に確認してもらい、友達との学び合いに取り組んでいました。つまずきの説明を受けると簡単に分かることも多いようです。よく「受験は団体戦」といわれます。集団としての一体感も大切にしてまいります。
2年の音楽の授業を参観しました。パート練習をしたり全体で歌ったりしながら、曲づくりを進めています。人数も一番多い学級ですので、きっと迫力ある歌声が響くようになることと。
1年の英語の授業を参観しました。単語についての学習に取り組んでいました。プリントされた単語について、タブレットを用いて意味を選んだりスペルを書き込んだり発音を聴いたりしながら学びを進めていました。ALTも含めて3人体制で生徒達の支援にあたっています。
放課後は、英語検定を実施しました。3年生全員と一部の2年生が挑戦します。それぞれの級の合格目指し、集中して検定に取り組んでいました。1月には、1,2年生全員が受験します。学校に備えられている問題集なども計画的に使って力を高めてほしいと思います。
来週から後期の授業がスタートします。また、朝の時間を利用して「生活アンケート」を実施する予定です。さらには、来週から2週間かけて全学級で地域の書道の専門家をお招きしての書写(書道)の授業を実施し、本郷地域の文化祭にも出品予定です。まずは、3の2から始まります。素晴らしい作品が仕上がることと。とても楽しみです。
9/30 今日の本郷中
9月採取日、澄み渡る晴天の朝を迎えました。特設陸上部の皆さんも元気いっぱい顧問、地域の指導者に見守られながら活動に取り組んでいました。
3年教室前の掲示板には、俳句帝王決定戦の審査結果が掲示されていました。共感を持って情景を思い浮かべることのできるなかなかの句です。おめでとうございます。
授業を参観しました。
1年の数学の授業を参観しました。計算力のテストを行っていました。文字式の計算と方程式の計算です。集中して取り組んでいましたが、つまずく様子も見られました。つまずきは、力をつける大きなチャンスになります。是非、理解し自分の力でできるまで間違い直しに取り組んでほしいと思います。分からないところは遠慮なく質問を。待ってます。
2年の道徳の授業を参観しました。「樹齢七千年の杉」という教材をつかって自然の偉大さについての心情を育てる内容です。タブレットを活用し、意見交換しながら学びを進めていました。タブレット操作にも慣れ、容易に考えを入力したり他の人の考えを参照したりしていました。タブレットなしでじっくりと考えることや意見を交流する場面も改めて大切であることを感じました。
3年の英語の授業を参観しました。明日の英検を念頭にこれまでの英語学習のまとめに取り組んでいました。ALTと分担しながら英文の読解や英作文づくり、PC室では、PCを使ってリスニング等の問題に取り組んでいました。自分の到達度等も簡単に把握できるのでとても便利です。
放課後は、後期生徒会専門委員会の組織編成、後期活動計画づくりでした。3年生がリーダー役を務めながら、話し合い活動が行われました。2年生がいよいよリーダー役となります。3年生が築いたよき伝統を受け継ぎ、初めはサポートを受けながらでも徐々に全校をまとめ、力強く進む力をつけていってほしいと思います。
昼の放送で、昨日の国語科学習コンテストの結果発表がありました。どのクラスも平均点は80点を超えており、平均点が96.8点や95.2点などほぼ満点に近いクラスもあり、生徒の皆さんのがんばりを強く感じます。個人の満点賞も発表になりました。1年生は24名、2年生は15名、3年生は16名という結果でした。ケアレスミスもなく本当によくがんばりました!
明日は、金曜日。台風接近のニュースも気になります。3年生全員及び2年生の一部の生徒の皆さんは、英検受験です。それぞれの級の合格を目指してがんばってください。また、前期の技術家庭科の定期テストも行われます。こちらも精一杯のがんばりを期待しています。
9/29 今日の本郷中
青空の広がる朝となりました。今日はノー部活動日。静かな朝を迎えました。
校舎内では、今日の国語科学習コンテストに向けて、早くから学習に取り組む姿が見られました。
朝の時間はもちろん、国語科学習コンテストに向けて、各クラスとも頑張っていました。学習プリントに黙々と取り組んでおり、いい結果が期待できそうです。
授業を参観しました。
1年の音楽は、合唱でした。男子も女子も姿勢よく楽譜を手にして積極的に歌う姿が印象的でした。一年生にとっては初めての合唱コンクールとなりますが、曲づくりに向けてみんなが心を合わせて取り組む経験を大切にさせたいと思います。
3年の美術は、「てん刻」でした。黒板には様々な彫り方も具体的に示されており、それぞれ工夫しながら活動に取り組んでいました。学習も進み、色付けの段階に入った生徒もいました。毎時間、授業の終わりには一時間を振り返り感想を記入しています。あと少しで完成です。
2年の保体は、ソフトボールでした。キャッチボールの後、男女に分かれてゲーム形式の活動に取り組みました。ストライクのコースに投げたり、ボールをバッドに当てたりするのに苦労していた様子ですが、秋晴れの下、互いに声をかけながら楽しく、活動に取り組んでいました。
昼休み時間に、避難訓練を実施しました。休み時間に急に放送を入れましたが、ほとんどの生徒が話をよく聞き、その場に座ったり頭を保護したりと身を守る行動をとることができていました。校庭に避難し、各担当教員から避難状況等について話をしました。「自分の身は自分で守る」ことの大切さについて改めて学ぶことができました。
教室に戻り、タブレット使い、避難訓練についての反省を記入しました。タイムリーに生徒の反省の集約結果を把握できることもタブレットのよさです。
大きなねらいの避難経路の確認については98.2%、自分で考えて行動できたかについては93.7%の生徒が概ね達成できたと回答したことが瞬時に把握できます。反省を次回の実施等につないでまいります。
はくほうタイムでは国語科学習コンテストを行いました。学習の成果か早めにできた生徒も多くみられました。満点賞を何人受賞するでしょうか。結果が楽しみです。
明日は、後期生徒会専門委員会の組織編成や計画づくりを行います。各学級にはもう後期の係組織についての掲示もできています。
9/28 今日の本郷中
秋晴れの朝を迎えました。今朝も元気よく特設陸上部のみなさんが練習に取り組んでいました。足取りもとても軽そうに感じました。
3年教室前の廊下には、いいねシールが多かった15作品が掲示されていました。「俳句帝王」にはどの句が選ばれるのか大変楽しみです。
授業を参観しました。
2年の技術は、文書を見ながらのタイピング練習に加えて、入力した文字を決められた書式でまとめる学習に取り組んでいました。不明な点は積極的に教員に質問しており、強い意欲を感じました。スキルがどんどんと高まっているようです。
3年の社会は、人権を確実に保障するための権利についての学びです。選挙権などについて、あと数年後には中3生も選挙権を持つことなどにも触れるなど具体例を挙げながら丁寧に説明していました。
1年の数学は、方程式の文章問題への利用についての学びです。「過不足」に関する問題について取組んでいました。求める数量をXとして、2つの条件から方程式をつくることなど、順序よく丁寧に解説していました。生徒の反応もよく意欲的です。定着のためにも家庭での復習を大切にしてほしいと思います。
今日の放課後の時間に、小学6年生の部活動見学を行いました。小学生が見学に来るということで、生徒たちも張り切りながら活動に取り組んでいました。
六年生の元気のよいあいさつが大変すばらしく感じました。中学生の頑張っている様子も感じていただけたかと思います。
明日は、ノー部活動日。白鳳タイムには、国語の学習コンテストを実施します。頑張ればできることを実感できる機会です。家庭でもお子さんの頑張る姿をきっとご覧いただけるかと思います。励ましの言葉をお願いします。
9/27 今日の本郷中
朝霧も登校時刻には晴れ、いつものように特設陸上部の皆さんががんばる活気ある朝となりました。一週間のスタートです。今週は衣替えの移行期間、10月1日からは冬服での登校となります。
校舎前のリンゴも徐々に色づいてきました。10月初旬にはちょうど色づく頃かと。こども園の皆さんの収穫体験が予定されています。
授業を参観しました。
3年生は、今日は5校時目まで「実力テスト」でした。中体連以降、頑張りに力を入れてきた皆さんにとっては、徐々に成果がみられる頃かと思います。
2年の国語の授業を参観しました。短歌の単元学習のまとめに取り組んでいました。教科書を読みながらワークブックの問題に取り組んでいました。また、短歌づくりを終えていない生徒はタブレットを使用しながら制作の続きに取り組んでいました。
1年の国語の授業を参観しました。教材文「大人になれなかった弟たちに・・・」の読み取りの授業です。生徒の発言をつないだり、教科書に線を引きながら、母の表情「強い顔」「悲しい悲しい顔」「美しい顔」に着目しその心情について考えました。
1年の家庭の授業も参観しました。家庭科は10月1日に前期のまとめのテストを予定しています。テストに向けて、これまでの「食」に関する学習について振り返りの学習を行っていました。大切なポイントをマークしたり、テストに出そうなところに付箋を貼ったりして教員の話を聞きながらテストに向けて工夫していました。
6校時目は、後期生徒会役員任命式をリモートで行いました。正式なスタートは10月1日からになります。1名ずつ任命書を手渡ししたのち、新生徒会役員を代表して生徒会長が「力を合わせて取り組む」旨のあいさつをしました。これまでの役員の皆さんの頑張りを受け継ぎ、生徒会がよりよくなるように、選挙で訴えた約束を実現できるよう見通しをもって着実に進んでほしいと思います。また、校長から「さわやかあいさつ本中生」の実現に向けた取組をお願いしました。
明日は、小学6年生の部活動見学を予定しています。張りきった1,2年生の頑張る姿を是非見ていただきたいと思います。
9/24 今日の本郷中
時折小雨の混じるどんよりとした朝となりました。颯爽と今朝も特設陸上の皆さんががんばっています。地域の指導者の方にも生徒たちの頑張りを支えていただいています。ひたむきに練習に取り組む姿、本当に素晴らしく感じます。
3年生教室前には、国語科での3年生の作品が並んでいます。TVの俳句の番組になぞらえて、しっかりとタイトルもつけていただきました。人気の作品には、シールが貼られています。俳句帝王は誰の手に⁈
授業を参観しました。2,3年生ともにタブレットを使用した授業が行われていました。授業には必需品となってきている様相です。
3年の理科は、学習のまとめに取り組んでいました。それぞれの学習のまとめをタブレット上で互いに参照しながら自分の学習に役立てたり、ワークブックで学習のまとめに取り組んだり、タブレットでドリル問題に取り組んだりとそれぞれが学びを進めていました。ドリルソフトでは学習内容ごとに達成度等も確認でき自身の理解を深めるのにも有効です。
3年の国語の授業では、俳句づくりにタブレットが活躍しています。前にも紹介したようにタブレットを使用し、「季語」や言葉の意味を手軽に調べることができ、俳句づくりも一段と進むようです。掲示で互いの鑑賞も行いながら、それぞれの作品を町のジュニア文芸賞に応募することになります。
2年の英語の授業でもタブレットを活用していました。題材は「A Message to Myself in the Future」で、将来つきたい職業やその理由、そうなるために頑張っていること、さらには、将来の自分への質問などについて、タブレットのシートに入力していました。操作方法やタイピングにも慣れている様子です。
1年の体育の授業はソフトボールでした。今日の授業の後半は、男女に分かれてのゲーム形式の活動でした。男子は、だいたいルールも知っている様子。自主的に活動できていましたが。女子は、ルールや動きが十分ではなく、教員の助言を受けながら活動していました。なかなかバットにボールが当たらないので、苦戦していました。
午後、2年生は外部講師をお招きしての「SNS講座(SNSの安全安心な使い方)」を行いました。講師は、元中学校の校長先生をされておられ現在、ネット健康問題啓発者全国連絡協議会公式インストラクターをされている方です。1学期、本校の保護者会でも講話いただきました。今日は、スマホの使い過ぎによる健康面での影響等、具体的にお話しいただきました。
講座後の生徒の感想です。「ネット依存症にならないようにすることはもちろん使用時間を守り正しく使用したいです。また、改めてメディアの使い方や楽しみ方を知れてよかったです。」「インターネットを使いすぎると、学力低下、視力低下を引き起こすことが分かりました。これからも時間を決めて使用して友達とコミュニケーションをとっていきたいと思いました。」「私は普段ネットを使用する時間が多いほうなので、ネット依存にならないように努力していきたいです。」 それぞれいい学びとなったようです。
週明けから、衣替え期間となります。寒暖差も大きくなっています。体調管理に十分に注意させたいと思います。また、生徒会役員任命式も予定しています。新役員の皆さんの活躍を大いにを期待しています。
9/22 今日の本郷中
晴天の朝となりました。昨晩はとても素敵な中秋の名月をご覧になったことと思います。
秋の交通安全運動期間、多くの地域のみなさんに見守られて生徒たちが登校しています。ありがとうございます。
授業を参観しました。
3年の英語の授業を参観しました。とてもリズミカルな音楽が流れていました。秋炎祭のテーマソングです。英文の歌詞もあり、みんなで英語で歌えるようになれば素晴らしいと思います。英語学習のモチベーションがこれをきっかけに一層高まってほしいと思います。
2年の国語の授業を参観しました。短歌づくりに取り組んでいました。タブレットで語句を調べたり、友達と交流したり、教員からアドバイスを受けたりしながらよりよい作品づくりに取り組んでいました。作品は町のジュニア文芸賞に応募する予定です。
1年の数学の授業を参観しました。小数や分数を含む方程式の解法です。係数を10倍、100倍したり、分母の最小公倍数をかけたりして係数を簡単な数にして計算します。代表生徒が黒板に解法を書き、全体で確認していました。よく集中し取り組んでいます。できる横日を実感しやすい内容です。
外では、ソフトボールの授業に取り組んでいました。高い球を投げキャッチし合っています。青空の下、気持ちよく運動に親しんでいます。
3年廊下の掲示板には、道徳の授業の振り返りが一挙にバージョンアップしていました。場面のイラストや様々な意見が掲示され、振り返りがしやすいように工夫されています。とてもいい学びができていることがわかります。
ノー部活動日ですので、生徒たちは早めに下校しました。今日は、教員の研修日で、生徒の皆さんの特性に応じてどのような支援ができるのかについて考えたり、タブレットを使った授業の進め方についての勉強をしたりしました。短時間でしたがとても有意義な時間となりました。
明日は、秋分の日でお休み。明後日は、2学年でSNS講話を予定しています。
9/21 今日の本郷中
早朝からの霧も晴れ、秋晴れの朝となりました。本日より秋の全国交通安全運動が始まりました。町や地域の方々の見守りをいただきました。
週末、野球部が高田中と連合チームを組んで両沼の大会に出場しました。スコアーやコーチャー、ボールマンとして活躍していた生徒達ですが、試合に代打として出場し、ヒットを打つなど大活躍のシーンも見ることができました。最後の整備にもしっかり取り組みました。連合チームは全会津出場も決めました。
授業を参観しました。
3年の数学の授業を参観しました。2次方程式の利用のまとめです。確認テストの解説を聴きながら理解を深めていました。家庭でもよく復習し、理解を確実なものにしてほしいと思います。
2年の理科の授業を参観しました。動物のからだのつくりとはたらきについての内容ですICTを活用し動画をみて、この単元で学ぶことを確認しました。唾液によるデンプンの変化などの実験も予定されています。
快晴の昼休み、校庭では男子の生徒達がサッカーで汗を流していました。
午後、1年の英語の授業を参観しました。「Small Talk」という題材で、日常的な簡単な問いが順に並んでいます。ペアや小グループになって、30秒間でいくつのQ&Aができるか挑戦していました。楽しい学びを通して内容が身につくことも大切にしたいと思います。
放課後、福島リビング新聞社が本校の「キャリア教育」について取材にきました。伝統ある本郷焼の制作と販売やリンゴの摘果活動、さらには、今年度の新たな取組の「バーチャル企業訪問」「スマライサミット」などについて紹介しました。3年生のせいともインタビューに答えました。11月頃に発行とのこと。本校での素敵な学びが紹介されます。どうぞお楽しみに。
今日は、中秋の名月。昨日もたいへん美しく観ることができました。ご家庭でもどうぞお楽しみください。
9/17 今日の本郷中
今日はノー部活動日。特設部の朝練習もお休みです。気温も一時のような肌寒さもなく、穏やかな朝を迎えました。校舎前のりんごの袋もほぼ外されました。心配な台風も関東付近を通る様子ですが、実りの秋を迎えた農家さんは特に心配なことと存じます。
8時10分からの朝の読書の時間です。校舎全体が大変静かなになります。ほとんどの皆さんが、思い思いに好きな本を手に取って読書に親しんでいます。今後も本中の大切にしたい素敵な時間です。
授業を参観しました。
1年の体育は、ソフトボールの授業でした。離れた距離からキャッチボールをしたり、全員がバッドを手にして素振りをしたりしていました。楽しくゲームをするための基本の学習です。生徒達も指示にしたがって、しっかりと活動していました。
3年の理科は、生物の進化についての学習でした。人の骨格の一部をみて考えたことをタブレットに入力し、教師が全員の入力の様子をPCで確認し、代表生徒を指名していました。イラストなどを入れて分かりやすく説明していました。やはり、タブレットだけでなく、実際に相手に分かるように説明することも大切な力を育てることを感じました。
午後は、2年の学級活動を参観しました。後期学級組織編成の時間でした。委員長や副委員長に積極的に立候補する姿勢が見られ、一段とたくましくなった様子。教科係等も自分たちで話し合いを進めて決めていました。
1年生も、学級のリーダー役が前にでて司会をして進めていました。リーダーの仕切り方もよく、しっかりと話し合いができています。
3年生はもう慣れたものです。自分たちの力だけでどんどんとスムーズに役割分担していました。
3年教室前の「進路コーナー」も充実してきました。様々な高校の選抜方法や、パンフレットなどが置いてあり、自由に手に取ることができます。進学したい学校についてよく調べて、「この学校に入学したい」という強い気持ちを持つことがとても大切です。10月下旬には高校の先生から直接お話しを聴く「高校説明会」も予定しています。充実した受験勉強とするためにも自分に合った学校をしっかりと見つけてほしいと思います。
今日は、一日かけて水道業者さんが、水道のハンドルの交換にこられました。以前より新型コロナウイルス感染症対策のために、水飲み場等は「レバー式」にしていましたが、今回、専門業者さんでないと交換できなかったトイレなどのハンドルも全て「レバー式」となりました。
週末の台風が心配です。風雨や川の増水に十分注意するとともに、三連休なりますが、コロナ対策もしっかりと過ごしてほしいと思います。来週からは「秋の全国交通安全運動」期間となります。日没も早くなりますので、十分交通安全にも注意してまいりましょう。
9/16 今日の本郷中
霧の朝を迎えました。本郷庁舎もかすむ中、今日も元気に特設部の皆さんががんばっていました。練習する1年生も増えた様子、がんばりをとてもうれしく感じます。
授業を参観しました。
3年の国語の授業を参観しました。俳句についての学習です。一つ一つの語句を取り上げたり季語を確認したりしながら、情景を思い浮かべるなど俳句を味わっていました。いつもどおりよく話しを聴き、ノートのまとめもしっかりと取り組んでいます。
2年の英語の授業を参観しました。通常なら職場体験学習を行っている頃なのですが、教科書の題材も「職場体験で学んだことを発表しよう」という学習でした。それぞれ、どこに行ったかを想定しながら英文づくりに取り組んでいました。
1年の数学を参観しました。「移項や等式の性質を使って方程式を解く」という段階に進んでいました。分配法則の利用など解き方を確認し、ノートに問題を解いていました。早くできた生徒はワークの問題にもどんどん取り組んでいます。黒板で問題を解く意欲的な生徒もおりいい雰囲気です。
今日の給食は「鯛めし、鶏肉のネギ塩焼き、ピーマンのだしマヨあえ、なめこ汁、牛乳」でした。「鯛めし」はとても珍しく、丁寧に身がほぐされるなど手が込んだメニューでした。なめこ汁がいつもより薄いと感じ確認したところ、今日は、「健康応援メニュー」とということで「減塩」されていたものでした。味覚が正しくほっとしました。昼の放送で生徒の皆さんにも「健康応援メニュー」について説明されていました。
また、今日は昨日の生徒会役員選挙結果も発表となりました。昼休み時間の発表で、選挙結果のお知らせに生徒達が見入っていました。新役員の皆さんの頑張りを期待しています。
放課後、校庭で、野球部とソフトテニス部が活動していました。どちらの部活動も生き生きと生徒が自主的に活動しており、たいへん素晴らしく感じました。
短い秋の活動時間を有効に使ってほしいと思います。
3年生の希望者に学校前のりんごを配付しました。また、用務員さんにまだ白さの残るりんごに「寿」シールも貼っていただきました。収穫が楽しみです。
明日は、後期学級組織編成があり係活動係活動学級のリーダーも決まります。また、ノー部活動日の予定です。
9/15 今日の本郷中 ~閲覧ありがとうございます。カウント数「40万」を突破しまいた~
穏やかな朝を迎えました。今朝も特設陸上部の生徒達が顧問や地域の方の支援をいただきながら、活動に励んでいました。活動後の振り返りも日々充実しています。
授業を参観しました
3年の数学の授業を参観しました。2次方程式の利用の問題に取り組んでいました。活用する力が必要で、見通しをもって考え立式し、計算して得られた値から適切に判断し答えを導きます。黒板で解法確認した後、問題集に取り組みました。学び合ういい雰囲気です。
2年の社会の授業を参観しました。今日は九州地方の産業について学んでいました。初めに「めあて」を確認するとともに、教科書や地図帳の様々な情報から学びを進めていました。生徒達もしっかりと話しを聴いてノートにまとめるなどよくがんばっています。
1年の理科の授業は、実験でした。光の屈折やレンズのはたらきについて、それぞれ実験をしながら、タブレットで結果や考察をまとめていました。レポートもタブレット上で提出し、教員からのチェックを受けることができます。
3年の美術の授業も参観しました。10月の陶芸教室を念頭に、使いやすさと美しさを意識したアイディアスケッチに取り組んでいました。タブレットを使い、様々なアイディアをふくらませ、「完成予想図」としてワークシートにまとめていました。ネットを利用することで創造力がさらにふくらむようです。
今日の午後は、生徒会役員選挙立会演説会を行いました。演説会場は体育館で、各教室とオンラインつなぎ「リモート形式」で行いました。立候補した皆さんは、たいへん緊張しながらも自分の思いを堂々と主張していました。すっかり「リモート形式」にも慣れた様子です。各教室の生徒達も鮮明な映像と音声が視聴でき、声だけでなく表情も十分に見ながら誰に投票するかよりよく考えることができた様子です。演説が終わる度にしっかりと「拍手」もおくっていました。
放課後は、ただちに開票です。選挙管理委員会の皆さんが公平・公正に活動に取り組んでいました。これまでの準備や運営本当にありがとうございました。
投票結果は、明日発表となります。当落はもちろんありますが、全員の皆さんの「このような生徒会にしたい」という熱い思いを共有し、さらに「素敵な」本中を築いてほしいと思います。とても素敵な生徒会役員選挙となりました。
〒969-6041 福島県大沼郡会津美里町字川原町1933番地
TEL 0242-56-3005
FAX 0242-56-4199
お気に入りにご登録ください!