日誌
2/18 今日の本郷中
昨晩の雪で会津地方も積雪があり、学校の周りも雪景色となりました。
路面にも雪があり、生徒たちも足元を気を付けながらの登校となりました。
授業を参観しました。
1年生は理科と音楽の授業です。
理科は、単元のまとめに取り組んでいる最中でした。ワークの取り組み方も入学当時と比べると格段に良くなっています。
音楽は、多目的ホールの音響施設を利用した授業でした。モニターは電子黒板としても利用できます。
2年生は体育と理科の授業です。
体育では感染リスクを減らすため、バスケットやドッジボールを避けて、ネットを挟んだバドミントン、卓球としています。日によってバトミントンと卓球を交互に実施しています。
理科ではオームの法則を確認していました。教員の指導の下、基本例題に取り組んでいました。
3年生は社会と数学の授業です。どちらも学習のまとめと県立高校入試対策を進めています。
今日の給食です。
高校受験を控えている3年生に、受験に「勝つ!」の意味で「ソースカツ」でした。
応援を感じ、喜びながらおいしくいただきました。
放課後は、コロナウイルス感染症対策のため延期となっていた、生徒会専門委員会の後期活動の反省をタブレットPCを利用し実施しました。各専門委員会ごとに集まることはせずに、学級での入力となります。来月の生徒会総会に向けての資料となります。
コロナ感染も収束がまだまだ見通せない状況にあります。「学校や職場から家庭へ」「家庭から学校や職場へ」の広がりがこれからも心配ですので、発熱や風邪症状等には十分注意いただき週末を過ごすようお願いいたします。休校に備えてタブレットPCの持ち帰りも進めています。活用方法等については、先日配付したお便りをお子様と一緒に、再度お読みいただくようぜひお願いいたします。
来週も時程を短縮する対策も引き続き進めることとなります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
2/17 今日の本郷中
昨日の夜から積雪があり、車や歩道にもありました。久しぶりに車の雪おろしをした方もいらっしゃったのではないでしょうか。
今日も地域の皆様の見守りの中、生徒たちが元気に登校しました。いつもありがとうございます。
授業を参観しました。
1年生は歴史の授業と英語の授業です。
2年生は体育の授業です。
感染リスクを減らすため、バスケットやドッジボールを避けて、ネットを挟んだバドミントン、卓球としています。寒い中ですが今日も元気に活動していました。
3年生は社会と数学の授業です。どちらも学習のまとめと県立高校入試対策を進めています。
今日の給食のメニューです。
2月も中旬をすぎました。学年末、受験、卒業・進級を考えると一日も早くオミクロン株の流行が収まってほしいところです。時程を短縮する対策も引き続き進めることとなります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
2/16 今日の本郷中
久しぶりの積雪があった朝となりました。気温がそこまで低くなかったためか、校門前の路面にはほとんど雪がない状態。今日も地域の皆様の見守りの中、生徒たちが元気に登校しました。
授業を参観しました。
1年生は音楽の授業でした。多目的ホールに設置した、音響システムを活用し、シューベルト「魔王」の鑑賞でした。ひとりの歌手とピアノのための歌曲ということで、歌手がひとりで4人の役を歌うようになっており、聴いた覚えがある方も多いのではないでしょうか。大迫力の音源に耳を傾けておりました。
2年生は英語の授業でした。ALTの勤務日だったため、教科書内容の単語を使いながら「ビンゴゲーム」を行っている最中でした。
今日の給食は本校3年2組のリクエスト献立でした。たくさんのリクエストがある中で今日の給食となったそうです。準備いただきありがとうございました。
3年生は、前期選抜に向けての注意点と受験票の確認を行いました。実際の受験票を手に持ちながら、緊張した様子の生徒も見られましたが、一層引き締めて最後まで指導していきます。
新型コロナの感染拡大が継続しています。今後もお子さんはもちろんご家族皆さんの健康状況に十分留意され、ご家族に風邪症状がある場合など感染リスクがある場合は、自宅で様子を見る等、大事をとられるようお願いいたします。
2/15 今日の本郷中
昨晩の放射冷却の影響で冷え込みの厳しい朝となりました。路面には凍結が残る個所もあり、交通指導さんやこまわり隊の皆さんに注意深く見守り活動を行っていただきました。
今日は、1,2年生の期末テスト2日目。昨晩はきっと勉強をがんばったことと思います。朝の学習時間も最後の仕上げにがんばっていました。
3年生は学力テストに取り組みました。毎年実施されるテストで、今年で3回目の受験になります。教員の指示にしたがいスムーズに受験することができていました。1・2年生は来週実施予定になります。
今日の給食は『ふくしま健康応援メニュー』でした。中テレクックラボ(福島中央テレビ)が考えたメニューだそうです。ぜひ、おうちでもお話しください。
授業を参観しました。
1年生の音楽では、音楽史について学んでいました。ちょうどバロック時代の説明をしており、教員の説明を聞きながらワークのまとめをしていました。
2年生は国語の漢文についての授業でした。
3年生は体育の授業でした。。感染リスクを減らすため、バスケットやドッジボールを避けて、ネットを挟んだバドミントン、卓球としています。寒い中ですが元気に活動していました。バトミントンではリーグ戦を生徒主体で運営しています。
新型コロナの感染拡大が継続しています。今後もお子さんはもちろんご家族皆さんの健康状況に十分留意され、ご家族に風邪症状がある場合など感染リスクがある場合は、自宅で様子を見る等、大事をとられるようお願いいたします。
2/14 今日の本郷中
三連休が明け、1・2年生は期末テスト初日を迎えました。教室を覗くと、学習委員会の皆さんが作成した各教科の期末テスト予想問題で、最後の学習の確認に取り組む姿がありました。
1・2年生の期末テストの様子です。各クラスの生徒達、よくがんばっています。読み解く力が必要な問題や記述式の問題もしっかりと出題しています。生徒の皆さんのがんばりを期待します。
3年生の社会、数学、美術の授業を参観しました。県立前期選抜もせまっており、これまでの学習内容のまとめについて取り組んでいました。これまでに学習した内容で特に大切な所についての解説やワークプリント等に集中して取り組むとともに、教員も個別指導にまわったり、いよいよ受験との雰囲気を感じます。
美術の授業では、白い「起き上がり小法師」の形に日本文様やパターンを生かしたデザインを考え、絵づけする活動にも取り組みました。アイディアスケッチもなかなかユニークです。デザインを確認後、さっそく絵づけが完了した生徒もいます。楽しみながら意欲的に取り組んでいました。
今日は、5校時後下校となりました。あたたかな日差しの中での下校となりました。
1,2年生はあと1日。きっと今頃は、明日に向けてしっかりと学習に励んでいることでしょう! がんばれ本中生!
2/10 今日の本郷中
雪もだいぶ解け春らしさを感じられる校門付近です。今朝は、冷え込みも厳しく手を真っ赤にして登校する生徒の姿も見られました。今日は、関東地方でも降雪の予想。きっと、こちらでも午後くらいから降雪かと。
3年の数学を参観しました。三平方の定理を利用して図形の問題を解く内容です。図形の中に直角三角形を見出しながら問題を解決します。見通す力が大切です。解説をしっかりと理解し自力で解く積み重ねが応用力につながります。大切な学習ポイントです。がんばれ3年生!
1年の社会は、鎌倉時代の後半、南北朝から室町幕府の成立について学習していました。教師の問いかけにも元気にこたえながら学びを進めていました。要点をしっかりとノートにまとめる等により歴史の流れをしっかりと理解してほしいと思います。
2年の英語は、学習内容のまとめでした。大切な基本文をとりまとめたプリントを何度も読んだり書いた入りしながら覚えようとがんばっていました。またこれまでの単元テスト問題の復習をしたりワークブックに取り組んだりと学びを進めていました。自分で解説を読んで理解し学びを進める力は、様々な教科でもとても大切です。頑張りを応援したいと思います。
今日の給食です。ハートのコロッケに季節を感じます。
1年教室前の廊下には、各教科の学習プリントが用意されています。三連休明けはすぐに期末テストです。豊富に用意されていますので積極的に活用し力を伸ばしてほしいと思います。
コロナ感染も収束がまだまだ見通せない状況にあります。「学校や職場から家庭へ」「家庭から学校や職場へ」の広がりがこれからも心配ですので、発熱や風邪症状等には十分注意いただきますようお願いいたします。
2/9 今日の本郷中
寒い朝となりました。今日も地域の皆様の見守りの中、生徒たちが元気に登校しました。ようやく学校前の道路の乾いた状態となりました。
3年の美術を参観しました。地域限定パッケージデザインの発表でした。残念ながら発表の様子は見ることができませんでしたが、力作を見せてもらいました。それぞれが地域の特色を考え、アイディアを凝らしながらデザインしたことが伝わりました。
また、白い「起き上がり小法師」の形に日本文様やパターンを生かしたデザインを考え絵づけする活動にも取り組みました。アイディアスケッチもなかなかユニークです。デザインを確認後、さっそく絵づけに入った生徒もいます。楽しみながら意欲的に取り組んでいます。
2年の保体は、球技です。感染リスクを減らすため、バスケットやドッジボールを避けて、ネットを挟んだバドミントン、卓球としています。寒い中ですが元気に活動していました。
1年の音楽は、筝の授業です。昨日のミニコンサート後に書いた感想用紙を読ませていただきますと、素晴らしい演奏に感動したとの内容がとても多くみられました。今日の授業にも熱心に取り組む姿が印象的でした。
給食の様子です。生徒たちのコロナ感染の現状や感染症対策についての理解も深まり、同じ方向を向いての黙食がしっかりと行われています。本来は楽しい時間であってほしいのですがー今は感染症対策に全力を傾けるときです。
冬休み中の課題の書初めを多くの全校生徒の皆さんが出品したことで、「学校奨励賞」を受賞しました。おめでとうございます。生徒の皆さんの個人ごとの入賞は、後日発表される予定です。
明日は、明後日が建国記念の日で祝日となるため、今週最後の授業日になります。1,2年生にとっては定期テスト前の貴重な授業日でもあります。また、県立高校の出願状況が本日の新聞の一面を飾りました。受験生の皆さんもきっと気持ちが引き締まったかと思います。下校時刻も早いですので、それぞれの目標の実現に向けて、帰宅後、しっかりと学びにも向き合い、自分を高める努力を積んでほしいと思います。
新型コロナの感染拡大が継続しています。今後もお子さんはもちろんご家族皆さんの健康状況に十分留意され、ご家族に風邪症状がある場合など感染リスクがある場合は、自宅で様子を見る等、大事をとられるようお願いいたします。
2/8 今日の本郷中
冷え込みの厳しい朝となりました。学校前の路面は凍結しており、交通指導さんやこまわり隊の皆さんに注意深く見守り活動を行っていただきました。
2年の社会は、江戸時代についての学びです。武家社会で重用された「朱子学」についての説明でした。儒学の一派で「上下の秩序を重んじる」ことを大切にしていることなどについての説明を熱心に聞いていました。
3年の英語を参観しました。ちょうど授業のはじめで、単語学習に取り組んでいました。ビンゴ形式で楽しみながら学習していました。本文についても、単語の意味や文の区切りに「/」を書き加える活動に取り組んでいました。いつもの学習の手順で、生徒達は自主的に学びを進めていました。
1年の音楽は、箏のミニコンサートでした。指導いただく先生から「箏の奏法」について解説いただくとともに「六段の調べ」や「春の海」など有名な曲を演奏いただきました。また、尺八の先生にもお出でいただき、日本の和楽器の響きの素晴らしさを実感することができました。「天空の城ラピュタ」や「千と千尋の神隠し」からの曲など生徒達にとってなじみのある曲も演奏いただき、その美しさにじっくりと聴き入っていました。
2時間のミニコンサートでしたが、熱心に鑑賞を続けることができました。生徒代表のお礼のことばでも、自分のことばで感謝の気持ちをしっかりと述べることができました。
午後、1年の技術の授業を参観しました。木製品づくりも最終段階に入っています。今日は各パーツの組み立ての活動でした。組み立てのポイントについての説明をうけて、それぞれが組み立てに入りました。完成まであと少しです。
3年教室前の廊下には、道徳の授業の振り返りが掲示されていました。様々な学習をとおし心に残ったことや考えたことが掲示されています。見合うことで様々な考えが広がっていくことでしょう。
午後、JA会津よつば本郷支店の支店長さんがお越しになり、3年生への合格祈願のお守りをお届けいただきました。職員の皆様で思いをこめてお作りいただいた思いのこもったお守りです。きっと、3年生の皆さんも勇気づけられることと思います。ありがとうございました。
今週も、新型コロナウイルス感染症対策のため、部活動なしで早めの下校となります。1,2年生は期末考査1週間前にもなっていますので、しっかりと家庭学習に取り組み力を伸ばしてほしいと思います。
2/7 今日の本郷中
新たな1週間のスタート。今日も交通指導員さんに横断歩道付近の雪を除いて融雪剤をまいて生徒達の登校を迎えていただきました。気温も氷点下で圧雪でなかなか雪がとけません。
2年教室の一日のスタートです。目をつぶって心を整えてから「朝の学活」が始まります。
1年の美術を参観しました。今日は、アイディアスケッチを板に写して削ることが目標です。「守り神」をテーマにそれぞれ工夫したスケッチをカーボン紙を使って写し取り、アクリル板をニードルで削ります。進度はそれぞれですが楽しく制作活動に取り組んでいました。
2年の理科は、電流の回路図について学習していました。タブレットPCを利用し、電池や電球、スイッチなどを選んで指で図を作成しています。教師の指示で、それぞれの制作した回路図を見比べるとともに、注意点についての説明を聴いていました。
3年の数学は、三平方の定理の利用について学習でした。教師と受け答えしながら特別な直角三角形の各辺の比を利用し問題を解いていました。問題を解きながらポイントの理解も深まっていきます。どのように辺の比を利用できるのかを思考し問題を解決できるとてもいい学びができる内容です。
3年の廊下には、英語科の学びが掲示されていました。「Japan is a good country to live in.」に対して同意するか同意しないかについて、根拠を明らかにして自分の意見を述べる内容です。それぞれ自分の考えをがんばって表現しています。多角的な視点で述べられており、とても感心しました。
今日は、ようやく雪も止み、晴天が広がるいい一日となりました。
明日は、JA会津よつばの職員さんが来校し、恒例の「合格お守り」をいただく予定です。地域の皆さまのあたたかな思いを胸に今夜も計画的に勉強に励んでほしいと思います。
2/4 今日の本郷中
朝方、小雪がちらつましたが、融雪剤の効果がすぐにあらわれ、春の訪れを感じました。曇り空でしたが、あと少しで青空が望めそうな予感です。
新型コロナ感染症対策を講じながら、生徒達は今日も授業にしっかりと向き合っていました。
3年の社会は、国際社会についての内容でした。国際連合の安全保障理事会の仕組みや役割、SDGs等の国際協力について学んでいました。また、イギリスのEU離脱などにも触れながら地域主義の動きなどの理解も深めていました。学ぶことが多いですが、しっかりとノートをとっていました。
2年の英語は、「比べる表現」についてのまとめの学習でした。教材文を読みながら「most」や「larger」などを使った表現について気をつけながら問題に取り組んでいました。今日もしっかりと問題に向き合って力をつけていました。
1年の保体は、教室で保健の授業でした。今日は「スポーツの多様な楽しみ方」についての内容でした。楽しくスポーツを続けるポイントについて考えながら、生涯にわたる豊かなスポーツライフについての理解を深めていました。クラスみんなが教科書を読みながらワークシートに要点をまとめる姿に今日も成長を感じました。
放課後、漢字検定を実施しました。5級から準2級まで約15名の生徒の皆さんが積極的に受検に取り組みました。
今日は、立春らしく青空も望むことができました。コロナも含め本当の春の到来が待ち遠しいかぎりです。
本日、学校だよりNo.21を発行しました。新型コロナ対策やタブレットPCの利用に関する内容です。万が一に備えて的確でスムーズな対応となりますよう保護者の皆様のご理解とご協力をいただきたいと存じます。
2/3 今日の本郷中
暦の上では今日までが冬。明日の立春を前に少々寒気も緩んだ様子です。少し積雪はありましたが路面はぬれた状態でした。今日も、こまわり隊の皆さんや交通指導員さんに見守られながら生徒達が登校しました。中にはとても気持ちよいあいさつをする生徒もおり、心があたたかくなります。
今日は、箏の専門家でいらっしゃる講師の先生にお越しいただき、1年の音楽で箏を指導していただきました。初心者の生徒達もたいへんわかりやすく、段階を追いながらゆっくり丁寧にご指導いただきました。授業の終わりには「さくらさくら」を全員で演奏することもできました。来週は、講師の先生の演奏会の予定です。日本の伝統楽器に親しみ、そのよさをしっかりと味わってほしいと思います。
譜面も、西洋音楽とはまったく異なります。
弦を左手で押さえながら音階をつくりました。
1,2組とも、それぞれ2時間続けての授業でしたが、集中を切らすことなく熱心に音楽活動に取り組むとともに、授業の終わりには、背筋をしっかりと伸ばし丁寧にお礼も述べることができ、心の成長にも大変うれしくなりました。来週は、箏のミニコンサートを実施する予定です。
3年の国語は、奥の細道の最後の読み取りでした。有名な「五月雨を~」の俳句について教科書の解説文をもとにみんなで味わいました。また、歴史的にも語り継がれてきた『初心忘るべからず』などの代表的な「古典名句・名言集」についても確認しました。また、「情報を読み取って文章を書こう」をねらいとする新たな単元「価値を生み出す」に入りました。ここではグラフを読み取り小論文を書く活動に取り組みます。
2年の数学は、「確率」の単元です。今日は単元初めての時間で、「確率とは」から入りました。数学でよく取り扱う「サイコロ」を例にとりながら、様々な場合の確率について考えながら理解を深めていました。理解も早い様子で、2つのサイコロを使った確率についても学んでいました。
帰りの学活前に、コロナ感染拡大にともなう対策について、校内放送で次の内容について説明しました。
1 感染拡大防止のためにできるだけ不織布のマスクを使うこと
2 身体的距離を確保すること(最低でも片手の範囲ぐらい)
3 タブレットPCを学習に活用すること(学習のためのYouTubeの視聴が可能になった)
まだまだ、先が見通せない中ですが、今できることにしっかりと取り組んでまいります。
今日から県立高校の出願期間となりました。生徒達の思いのこもった高校入学願書を明日、提出する予定です。今頃、今日も3年生は一心に勉強に取り組んでいることと思います。1,2年生も2月14日から期末テストを控えていますから、メディアコントロールに心がけて過ごしていることでしょう。
コロナ対策のために部活なしの期間がしばらく続きますので、いい意味でタブレットPCも活用しながら計画的に過ごしてほしいと思います。
2/2 今日の本郷中
久々にまとまった降雪がありました。除雪車も早くから学校に入っていただき除雪を行っていただきました。用務員さんも朝から大活躍です。時折、吹雪が強く身をを丸めながら登校する姿も見られました。
授業を参観しました。
2年の美術を参観しました。「粘土で「和菓子」をつくる」という題材です。今日は、和菓子について、教科書の写真やワークシートなどによって理解を深めながら、四季に応じた和菓子のアイディアスケッチに取り組んでいました。
実際に和菓子や職人さんが和菓子を作ってらっしゃる様子を見ることで、さらにイメージもふくらむことでしょう。どんなアイディアを凝らせた作品を制作するか今からとても楽しみです。
1年の理科は地震についての学習でした。地震のゆれの伝わり方やゆれの特徴について学んでいました。同心円状に伝わることや縦ゆれと横ゆれの伝わる速さの違いなどをビデオを視聴しながら確認することができました。改めて科学的に「地震」を知ることで身を守る意識も高まったようです。
3年は1~5校時まで、最後の実力テストでした。引き締まった雰囲気の中、テスト問題に向き合っていました。あと、ひと月、健康管理に気をつけて精一杯のがんばりを励ましていきたいと思います。
2年教室の掲物示です。
1年後を意識し学習など今やるべきことにしっかりと向かい合う姿勢や互いの存在や思いを大切にしようとしていることを感じます。3年生が卒業するまであと約ひと月、コロナ対応等制限もありますが、全校生のリーダーとして大きく羽ばたくために、自身やクラスを振り返りしっかりと力を蓄えてほしいと思います。
今日は、時折吹雪くこともありましたが、日の光がまぶしい一日となりました。いよいよ明日は節分。暦の上でも冬はあと一日となりました。
明日は、節分です。いよいよ県立高等学校の前期選抜の出願も開始となります。よい春を迎えることができるよう、生徒の皆さんには様々な意味でこの時期を大切に過ごしてほしいと思います。
2/1 今日の本郷中
校門付近は、昨晩の雪と朝方の冷え込みでツルツルに凍結していましたので、交通指導員さんと融雪剤をまきました。
授業を参観しました。
3年の理科は、「生物の働きと炭素」についての学習でした。光合成や呼吸についての仕組みを確認しながら、生物を通しての炭素の循環や地球温暖化との関連についての理解を深めていました。今日は私立高校の受験等もあり空席が目立っていました。
2年の社会は、江戸時代の政治や文化についての学習でした。「元禄文化」の特色や亨保の改革の特徴を具体的に学んでいました。ワークシートを使いながらポイントを絞って学びを進めていました。
1年の数学は、空間図形についての学習で、ちょうど底面と高さが等しい円柱と円錐の体積の関係について学んでいました。電子黒板で実験の様子の動画を視聴しながら、ちょうど3分の1の体積となることを確認していました。
保健の授業も参観しました。ちょうどストレスに関する内容でした。ストレスの「消極的な」解消について学んでいました。よくありがちな例を示しながら授業を進めていました。心の働きについて理解するとてもいい学習でした。
放課後、明日の1年生の音楽で学ぶ「箏」の設置等の準備を行いました。1年生の音楽部の皆さんの協力により、多目的ホールを整理し、箏をきれいに並べていただきました。明日の学習が楽しみです。
明日は、3年生は、第9回目の実力テストを行います。1ヶ月後の県立入試に向けてのよい力試しとなることでしょう。がんばれ3年生!
今週は、新型コロナ感染拡大のため部活動停止等で早めの下校となります。タブレットや学習課題等も配付しました。積極的に活用し、有意義に過ごしてほしいと思います。
1/31 今日の本郷中
青空の朝となりました。気温もきびしく防寒着に身を包みながらの登校です。新型コロナ感染症対策への緊張感も高まります。
朝の学活では、担任から、これまでの取り組みにあわせて、より一層感染症拡大防止のため、マスクなしの場面をできるだけ少なくすることや給食や歯磨き時、スクールバス利用時など具体的に感染対策について説明しました。
授業を参観しました。
3年の国語は、「奥の細道」についての学習の続きです。中尊寺金色堂を巡った際の文について学習していました。奥州藤原氏の栄華を感じる金色堂の様子について、教科書や資料集をもとに説明し、栄華や滅亡の史実の回想についての理解を深めていました。
2年の家庭は、密をさけて教室と被服室で学習に取り組んでいました。教室では手縫いで被服室ではミシンを使用し製作にあたっていました。針をもつ手は真剣そのものです。ミシンは調子が悪いと苦戦してしまいます。よくがんばっていました。
1年の美術は、アイディアスケッチについて取り組んでいました。「何に守ってもらいたい?」をテーマに想像力をはたらかせてデザインを工夫していました。タブレットPCを利用する生徒もいます。デザインが決まったらカーボン紙を利用しアクリル板に写します。楽しく集中して取り組んでいました。
今日の給食は、節分にちなんだメニューでした。「いわしのごまみそ煮」や「ざくざく」、「黒糖福豆」で節分の気分も味わいました。給食はもちろん同じ方向を向いての「黙食」です。感染防止の取り組みを全校で進めています。
明日からは、早くも2月となります。学年末、受験、卒業・進級を考えると一日も早くオミクロン株の流行が収まってほしいところです。今週は、部活動なし等により時程を短縮する対策も進めます。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
なお、本日、保護者の皆様宛に「新型コロナ感染症対策等について(追加)」文書を配付いたしました。ご一読をよろしくお願いいたします。
1/28 今日の本郷中
ぐっと冷え込む朝となりました。雪解けも進んでいましたが、今日はしっかりと氷が張っています。駐車場の雪も今朝はしっかりと固まっていましたが、午後には緩んでくるかと思います。ご来校の際はどうぞご注意ください。
今朝は、コロナ感染拡大が進んでいたため、感染防止のための具体的な取り組みについて校内放送で説明しました。各クラスともしっかりと話しを聞いていました。特に、生徒同士の「密」が心配でしたので、片手を広げる範囲にはできるだけ他の人が入らないようにとの話しをしました。また、感染防止にむけたプリントもあわせて配付しました。
授業を参観しました。
1年の数学は、空間図形についての学習の続きです。今日は、投影図についての学習です。立体図形を正面から真上から見た図で表します。電子黒板で教科書を拡大し示しながら学習するので、たいへんわかりやすく感じます。
2年の理科は、静電気についての学習です。静電気に関して教科書や資料集、インターネットを使って調べ、タブレットPC内の学習アプリを使ってワークシートに記入していました。教員は生徒の記入状況等を確認しながら全体にタイムリーに学習のアドバイスをしていました。生徒達にとって、この形での学習は、もう慣れたという感じです。
3年の社会は、「グルーバル経済と金融」についての学習です。円高や円安の仕組みや貿易に与える影響について学んでいました。また、「産業の空洞化」などという用語についても学んでいます。このような学習からも「世界の中の日本」という意識も高まっていきます。換気のしっかりと行うために、防寒着の着用も認めています。
放課後は、学習コンテストです。全クラスとも20分間、全校生徒全員で、本気で問題に向き合っていました。満点獲得やそれぞれの目標が達成できたでしょうか。学級の頑張りが表れるクラス平均も楽しみなところです。
また、本日、タブレットPCを全員持ち帰りました。万が一臨時休業等になった場合も活用が期待されます。今回は、各家庭でのインターネットへの接続確認のための持ち帰りとなります。保護者の皆様には、週明け、所定の紙での報告をどうぞよろしくお願いいたします。
会津でのオミクロン株の感染拡大も顕著です。どうぞ、不要不急の外出等については自粛し何とか感染拡大を食い止めてまいりましょう。
1/27 今日の本郷中
気温も緩み、校庭は「ザラ雪」状態となりました。出勤した職員の車も四苦八苦でした。早速、用務員さんに除雪に向かっていただきました。
午後、授業を参観しました。
3年の数学は、円についての学習でした。円周角の性質を使い相似な三角形となることについての証明です。一つの弧に対する円周角を色チョークで丁寧に確認しながら、証明を進めていました。見通しをもって性質等を使うことが大切です。受験前、よく集中し授業に取り組んでいました。
1年の英語は、過去形についての学習です。学習のポイントを確認しながら、電子黒板を使って動画で学びを深めていました。途中で動画を止めながら、過去形での表現を確認しました。それぞれ声に出して英語で答えていました。とても意欲的で成長を感じます。
2年の学活は、よりよい学級生活についての班での話し合いの結果をもとに教師が生徒の皆さんに「例えば、各班から出された『自分には関係ないという気持ちをなくす』という考えを実現するためにどうすればいいのか考えてほしい」と話していました。2年生が最上級生になるにあたって大切な内容と感じました。生徒の皆さんが、どのように考えたのか楽しみなところです。
今日の給食は、「ふくしま応援メニュー」です。郷土の食を生かした見た目もきれいでとても美味しい給食でした。
放課後の部活動も参観しました。各部とも感染症対策に留意しながら取り組んでいました。
身体的距離の確保やマスク着用、大声を出さないことや呼気が激しくなる活動をしないなどを大切にさせたいと思います。
明日は、学習コンテスト実施日です。20分間、満点や自分の目標にむけてがんばってほしいと思います。今夜も問題に取り組む生徒も多いことと思います。「がんばればできる」経験を積んでほしいと思います。
また、明日、全員にタブレットPCを持ち帰ってもらいます。週末、ご家庭でネット接続ができるかの確認をしていただきます。明日、文書等もあわせて配付いたします。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
オミクロン株の流行が会津でも顕著になってきております。体調不良の際は登校せずに自宅で様子を見る等、感染拡大防止にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
1/26 今日の本郷中
穏やかな朝となりました。学校周りの雪もだいぶ少なくなりました。先日の大雪がうそのようです。
数学の学習コンテストまで残り二日となりました。基本的に全学年共通問題と各学年の問題からなる「課題プリント」から20問を予定しています。がんばればできる経験を是非、生徒の皆さんに味わってほしいと思っています。
授業を参観しました。
1年の国語は、文法「文の組立て」について学んでいました。電子黒板で主語、述語について説明するとともに、身近な文章を題材に、文節や主語、述語について具体的に確認していました。しっかりと話しを聞き、教科書の問題にもよく集中し取り組んでいました。
3年の美術は、「パッケージデザイン」についての商品紹介(プレゼン)を行いました。地域限定のパッケージデザインとすることが共通の課題です。それぞれ工夫したことを分かりやすく伝えました。
2年の国語は、「平家物語」の学びの確認です。テスト問題に取り組み、解答プリントを見ながら学びを深めていました。
北側の駐輪場の屋根にはたくさんの雪がとけずに残っています。用務員さんに除雪していただきました。
福島県でも急速にコロナ感染が拡大しています。昨日配付しました文書のとおり、生徒だけでなく同居するご家族が発熱等風邪症状の際は、無理に登校せず自宅での休養をお願いいたします。
1/25 今日の本郷中
寒い朝、今日も地域の皆さんに見守られ生徒達が登校してきました。昨日は、気温も髙かったため、わざわざ地域の方が「屋根からの注意するよう生徒の皆さんに知らせてください」と学校にお知らせいただきました。ありがとうございました。
特設陸上の皆さんは、今日もがんばって活動していました。寒い中ですが休むことなく黙々とがんばっています。春には一段と力づよく成長していることと。とても楽しみです。
授業を参観しました。
3年の保体の授業は球技でした。寒い中でしたがそれぞれ種目に分かれながら、熱心に活動しています。役割分担もしっかりと協力して取り組んでいます。
3年の理科の授業は、天体についての学習です。今日は、太陽系の惑星について学んでいました。電子黒板を活用するとともにワークシートを使って学習内容をまとめていました。
2年の数学の授業は、等積変形に関する学習です。平行線間の距離は等しいことを利用し、問題を解決しました。台形の中の2つの三角形の面積が等しい理由を考えていました。友達とも積極的に意見交換をしています。
1年の社会は、鎌倉時代の文化や宗教についての学習でした。様々な仏教について教科書などを元にしながらまとめていました。
3階には、1年数学コンテストにむけた各種の学習プリントが用意されていました。1学年独自の取組です。ヒントの有無など難易度別にプリントが用意され、一人ひとりの力に応じることができるように工夫しています。どんどんチャレンジして、全員合格を是非目指してほしいと思います。
今日は、冬晴れとなり遠く飯豊連峰もきれいに見ることができました。
本日、会津地方でのオミクロン株の流行を受けて町教育委員会から感染症対策の行動基準を「レベル2」に引き上げる通知が入りました。お知らせの文書を配付いたしましたので、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
1/24 今日の本郷中
気温も氷点下まで下がらず、穏やかな朝となりました。学校周りの除雪も週末に行っていただきました。このまま雪解けとなるといいのですが、もうしばらくは大変な日も多いかと。
特設陸上部の皆さんは体育館でいつもどおりランニングに取り組んでいました。全力ではしったり緩めたりと地域の方も見守る中で、よくがんばっています。
授業を参観しました。
3年の数学は、円周角と中心角についての学びです。一つの弧に対する円周角と中心角の関係について学び、練習問題に取り組んでいました。仕組みが分かるとおもしろいように問題が解決できます。熱心に問題に向き合っていました。
2年の国語は、平家物語「扇の的」について学習です。古文を現代文に訳しながら、情景の読みを深めていました。戦い前の緊張状態を「北風」に、的を射貫いた後を「春風」に例えて表現しているなど、現代にも通じる表現にも触れ学びを深めていました。
1年の技術は、木製品の組み立てについての学習です。先週までの材料の切り出しやかんながけ、そして組み立てに向けた活動と、進度は様々でしたが、教員の支援を受けながらよくがんばっていました。あと少しで完成です。
会津でもオミクロン株の感染が拡大しつつあるようです。感染症対策の徹底とともに、緊急時にも対応できるよう学習進度をできるだけはやめることを生徒にも伝えました。ご家庭でも健康状況の確認等を十分にお願いいたします。今後、感染症対策等、町教委からの通知が入りましたら、できるだけ速やかにお伝えいたします。
1/21 今日の本郷中
寒い朝となりました。校門付近も滑りやすく、こまわり隊や交通安全指導員さんも声をかけるなど注意深く見守っていただきました。
朝の学習の様子です。ふだんは読書の時間ですが、1,2年生は英検のための英語の勉強に取り組む姿、もちろん3年生は今日の期末テストに向けた勉強に取り組む姿が多く見られました。
授業の様子です。
1年生は、「火山」についての学習でした。マグマの粘り気にの強さによって山の形が決まることなどについて学びました。教師の問いに積極的に答えながら学習を進めていました。「マグマと溶岩とは何が違うのですか?」などの積極的な質問もありました。
2年の社会は地理の分野で、北海道地方についての学習でした。北海道の人々の生活や歴史について学びました。よく説明をきいたりノートをまとめたりと集中していました。
3年は、3校時までが期末テストで、4校時目からは普通授業でした。数学の授業では、早くも答案用紙を返却しました。真剣に解説を聞きながら、間違い直しに取り組み学びを深めていました。
5校時、町包括支援センターの職員さんが来校され、3年認知症サポーター養成講座を行いました。「認知症サポーターをたくさん養成し、認知症にやさしい町をつくろう」とする町の取組を知るとともに説明をお聞きしながら「認知症」や「認知症の方との関わり」について学びました。決して他人事ではなく「みんなで支え合う社会」づくりを進めようとする気持ちも高まりました。
放課後、1,2年生と希望する3年生で英検に取り組みました。級ごとに定められた時間、これまでの学習の成果を発揮すべく熱心にがんばる姿が見られました。
日中、晴れ間が広がり、素敵な雪景色を見ることができました。青空が見えますとホッとした気持ちになります。
報道によりますとオミクロン株の爆発的な感染拡大が全国に拡がりつつあります。福島県でも100人を超える感染者があったとのこと、不要不急の外出を避けるなど十分注意してまいりましょう。 また、集団登校中の小学生にスリップした自動車が衝突したとのニュースも入りました。とっさの行動がとれるよう手袋を着用するなどの防寒対策等にも注意してまいりましょう。
〒969-6041 福島県大沼郡会津美里町字川原町1933番地
TEL 0242-56-3005
FAX 0242-56-4199
お気に入りにご登録ください!