日誌
ニッキーフェスタへ向けて
今週の金曜日に行われるニッキーフェスタ(学習発表会)へ向けて、発表の準備が進められています。昨日は、全校合唱の練習がありました。曲は「ビリーブ」です。当日は、各学年の発表の他、学年代表による作文発表、クラブ活動の発表や絵画・書写と理科研究物の作品展示等が予定されています。保護者の皆様、地域の方々、ご来校をお待ちしています。
新鶴産業文化祭
週末の28・29日は新鶴産業文化祭が行われました。新鶴公民館で行われたオープニングセレモニーでは、児童代表2名がテープカットに参加しました。また、毎週公民館で和太鼓を習っている子どもたちによる発表もありました。さらに、本校の体育館では、絵画と習字の展示が行われました。児童全員の力作です。3日(金)に行われるニッキーフェスタの際にも、ぜひご覧いただきたいと思います。
ものづくり体験教室5年~苔玉づくり~
本日26日(木)、ものづくりマイスターを講師に迎え、5年生で「ものづくり体験教室(苔玉づくり)」を行いました。この日は造園業の方に来ていただき、植物や樹木が私たちの生活に欠かせない役割を持っているという話をお聞きした後、苔玉づくりを行いました。一つ一つ形や大きさは違えど、それぞれ癒しを感じる個性豊かな苔玉が完成し、子どもたちは大事そうに持ち帰りました。最後に、季節の花を集めた寄せ植えの仕方を見せていただき、5年生教室へのプレゼントとしていただきました。講師の先生方、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。次回のものづくり教室は、4年生で「ミニ畳づくり」を行う予定です。
稲刈り~田んぼの学校~
本日25日(水)、5年生が稲刈りを行いました。子どもたちは、大きく実った稲を鎌を上手に刈り取っていました。あいにくの雨で、予定した時間より短くなってしまったのは残念ですが、自分が植えた稲が大きく成長したことを実感することができました。また、その後、昔の道具を使った脱穀の体験をしました。今のような機械がなかった時代の知恵と苦労を知ることができました。地域の農家の方々、宮川土地改良区、JAよつば、会津坂下普及所、会津農林事務所の皆様等、多くの方々に支えられて「田んぼの学校」の活動が充実したものになっています。ありがとうございました。今後は収穫祭へ向けて準備を進めていきます。
朝のあいさつ運動
本日20日(金)、町更生保護女性会新鶴支部の皆様がおこしになり、あいさつ運動を行ってくださいました。登校してきた子どもたち一人一人に「おはようございます」「かぜひかないでね」と優しい言葉をかけていただきました。子どもたちが地域の皆様に温かく見守られていることを改めて感じました。あいにくの雨にもかかわらずおこしいただいた皆様、ありがとうございました。
校内マラソン大会
本日18日(水)、秋晴れの空の下、校内マラソン大会が行われました。1・2年生が1km、3・4年生が2km、5・6年生が2.5kmのコースに挑戦しました。今まで朝の時間や体育の時間に練習を重ねた子ども達、今日の本番では、精一杯の力を発揮し、最後まであきらめずに走りぬく姿がたくさん見られました。子どもたちは、今日のマラソン大会へ向けてそれぞれ目標を持って練習に取り組んできました。長い距離を走りぬく強い体と最後まであきらめない強い心が育ったことと思います。
こども議会事前授業
13日(金)、11月15日に行われる「こども議会」へ向けて、町教育委員会の方を講師にお迎えし、事前授業を行いました。「分かりやすい予算書」の資料をもとに、町の予算がどのように使われているのか、議会がどのような役割を果たしているのか等について学びました。こども議会へ向けて、関心を高めた子どもたちでした。
カイギュウランド見学6年~化石発掘体験~
昨日11日(水)、6年生が喜多方市高郷町にあるカイギュウランドに見学に行きました。理科で「大地のつくり」を学習した子どもたちは、自分たちが住むこの土地がどのようにしてできたのか、大昔はどんな様子だったのかについて考えながら館内を見学しました。また、化石発掘体験では、貝や木の葉、魚の骨などたくさんの化石を見つけることができました。
薬物乱用防止教室6年生~ダメ!ゼッタイ~
昨日10日(水)、学校薬剤師の方を講師にお迎えし、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。初めに、DVDを見て、薬物依存の恐ろしさを学びました。その後、全員が付箋に「質問」と「感想」を書き、項目ごとにまとめたものについて講師の先生からお話をいただきました。健全な心と体の成長について考える時間になりました。
森林学習1年~園児と樹木観察~
6日(金)、1年生が、ふれあいの森公園で樹木観察を行ってきました。この日は、新鶴幼稚園との交流も兼ね、森の案内人の方々を講師に、公園内を探検しました。カードをたよりに様々な樹木を見つけ、説明を聞くことができました。幼稚園の年長さんに優しく声をかけたり、手をつないで歩いたりとお兄さんお姉さんらしく行動する姿もたくさん見られました。お昼は、おうちの方につくっていただいたお弁当をみんなでおいしく食べました。天気もよく、楽しい一日となりました。
ものづくり体験6年~勾玉づくり~
昨日5日(木)、6年生がものづくり体験を行いました。今回お招きした「ものづくりマイスター」の皆様は、石材業の方々でした。石を切り出す様子を映像で見せていただいた後、実際に石を加工する実演を見せていただきました。職人さんのすばらしい技術に、子どもたちは驚いていた様子でした。その後、勾玉づくりの体験を行いました。石を削り、やすりで形を整え、自分だけのオリジナルのペンダントを一人一人作りました。今回のものづくり体験も、とても大好評でした。様々な職業体験を通して、自分の将来の夢について考えるキャリア教育へとつながっています。
就学時健診を実施しました
昨日4日(水)、来年度の入学予定児童を対象に、就学時健診が行われました。28人の園児が、小学校の先生の引率のもと、健診等を行いました。小学校入学まであと半年、今後も幼少の交流活動が予定されています。安心して小学校入学を迎えることができるように準備を進めていきます。健診を待つ間、保護者の皆様は、「子育て講座」を聴講しました。講師は、親業訓練インストラクターの市川誠子様です。ロールプレイなど実践的な体験を通して、子どもの立場に立って接することの大切さについて学びました。
森林学習に行ってきました(4年生)
本日29日(金)、4年生が森林環境学習の一環として、新宮川ダムの見学に行ってきました。ダムの内部を通していただいたり、パックテストを使った水質調査をさせていただいたりと、普段なかなかできない、そして見ることができない体験をさせていただきました。子どもたちは、森林の役割、水環境の大切さを感じとっていました。また、取水口では、湧き水を採集しました。そのまま飲むことができるきれいな水です。ペットボトルにおみやげとして採取してきました。お世話になった宮川土地改良区と町農林課の皆様、ありがとうございました。
町陸上大会
21日(木)、町陸上大会に5・6年生が出場しました。今までの練習の成果を発揮しようと、力のかぎり競技に取り組み、大きな声で友だちに声援を送りました。子ども達の輝く姿がたくさん見られた大会になりました。この日を迎えるまで、仲間とともに励まし合い、助け合いながら練習に取り組んできた子どもたちにとって、多くの経験を積むことができました。保護者の皆様、子どもたちへの励まし、当日の応援等、ありがとうございました。
町陸上大会へ向けて
今週21日(木)は、町陸上大会が行われます。夏休み後半から練習に励んできた5・6年生を全校生で応援するために、本日19日(火)、壮行会を行いました。出場種目と大会でのめあてを自己紹介した後、選手代表、在校生代表からそれぞれあいさつがありました。また、最後は4年生が中心となった応援団のエールで選手に励ましの言葉を送りました。明後日の本番では、自分の力を十分に発揮してがんばってきてほしいと思います。
人権教室を行いました
昨日14日(木)、人権擁護委員の皆様を講師にお迎えし、3年生で人権教室を行いました。「命を大切にすること」「思いやりの気持ちをもち、みんなと仲良くすること」等の大切さを学びました。ギターやキーボード、フルートの演奏とともに歌を一緒に歌うなど、楽しく温かい雰囲気の中で学ぶことができました。講師の皆様、ありがとうございました。
ものづくり体験~ジグソーパズルづくり~
昨日13日(水)、ものづくり体験教室が2年生教室で行われました。これは、福島県職業能力開発協会のご協力のもと、「ものづくりの魅力講座」の一環として実施されたものです。今回は、紙器・段ボール箱製造のものづくりマイスターを講師にお迎えし、ジグソーパズルづくりを行いました。まず始めに、マイスターの方から、紙器や段ボール箱の仕事のおもしろさや気をつけていること等について話していただきました。紙で作られた機関車やお神輿などを見せていただき、子どもたちは「すごい」と感嘆の声をあげていました。その後、マイスターのご指導を受けながら、ジグソーパズルづくりを行いました。下絵をもとに製作したパズルを、子どもたちは大事そうに持ち帰りました。この体験講座は、今年度2回目です。今後、他の学年でも実施する予定です。
町音楽祭
昨日12日(火)は、町音楽祭でした。本校は、4年生が出場し、合唱「南のマジックアイランド」と合奏「栄光の架橋」を発表しました。たくさんの観客の前に、緊張した様子でしたが、今までの練習の成果を発揮し、元気に表情豊かに歌い、心を一つに合わせて演奏することができました。音楽祭を終えて帰校した子ども達、みんな満足した顔を見せ、充実した様子でした。楽器運搬にご協力いただいた学年委員の皆様、応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
木工クラフトを行いました
先週8日(金)、2年生が木工クラフトを行いました。これは、森林環境学習の一環として実施しているものです。当日は、森の案内人4名を講師にお迎えし、工具の使い方や作業の手順をお聞きし、キーホルダーの作成を行いました。子どもたちは、自然の材料の形を生かし、木が本来持つ、温かみや香りなどを感じとりながら、講師の先生の支援のもと、思い思いに作品づくりを楽しんでいました。
町音楽祭壮行会
本日11日(月)、町音楽祭に出場する4年生の壮行会を行いました。1学期から練習を始め、夏休み中も練習に取り組んできた子どもたちです。今日は、明日の本番を前に、練習の成果を全校生の前で発表しました。発表するのは、合唱「南のマジックアイランド」、合奏「栄光の架橋」です。元気よく、堂々とした発表の後には、他の学年の子ども達から大きな拍手がおくられました。明日、宮川小学校を会場に行われる町音楽祭が楽しみです。
町総合美術展鑑賞
5日(火)6年生が「会津美里町総合美術展」の見学に行きました。すばらしい作品の数々に、子どもたちは「すごい」「きれい」と歓声をあげながら鑑賞し、感想を書いていました。本校でも、10月下旬に行われる新鶴地区産業文化祭に絵画を展示する予定です。これから始まる作品づくりの参考になりました。
校内水泳記録会
5日(火)校内水泳記録会が行われました。子どもたちは、今年度の水泳学習のまとめとして、今までの練習の成果を発揮し、最後までがんばることができました。また、自分が出場する種目だけでなく、友だちの応援もしっかりできたことがすばらしかったです。「初めて50mを泳ぐことができた」「今までで一番長く泳ぐことができた」「タイムがよくなった」と喜んで話す子どもたちも見られました。延期により、予備日での実施となったにもかかわらず、大勢の皆様に来ていただき、たくさんの励ましをいただきました。ありがとうございました。
避難訓練を行いました
9月1日は「防災の日」です。本校では、昨日30日(水)に今年度2回目の避難訓練を行いました。今回は、「大きな地震が発生した」という設定で、「机の下で体を守る」「校庭に避難する」という訓練を行いました。みんな真剣な表情で、訓練に参加することができました。校長からは、万が一の場合に備え、「自分の命を守ることの大切さ」についてお話をしました。
2学期スタート
本日25日(金)、2学期のスタートです。学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。教室では、夏休みに取り組んだ宿題を見せ合ったり、楽しかった思い出をうれしそうに話しあったりする姿が見られました。
始業式では、校長先生から「2学期も目標を持ってがんばりましょう」というお話をいただいた後、今日から転入してきた友だちを全校生に紹介しました。また、その後、表彰披露を行いました。町水泳大会でがんばった6年生、スポ少で全国大会に出場した友だちや大会で入賞した友だちをみんなで称え合いました。
夏休み中、子どもたちを温かく見守っていただいた保護者の皆様、地域の方々、ありがとうございました。本校は、2学期から3名の転校生を迎え、199名になりました。今学期も、よろしくお願いいたします。
各教室、先生からのメッセージで子どもたちを迎えました。
2学期も、子ども達のがんばる姿を応援していきます。
始業式では、校長先生から「2学期も目標を持ってがんばりましょう」というお話をいただいた後、今日から転入してきた友だちを全校生に紹介しました。また、その後、表彰披露を行いました。町水泳大会でがんばった6年生、スポ少で全国大会に出場した友だちや大会で入賞した友だちをみんなで称え合いました。
夏休み中、子どもたちを温かく見守っていただいた保護者の皆様、地域の方々、ありがとうございました。本校は、2学期から3名の転校生を迎え、199名になりました。今学期も、よろしくお願いいたします。
各教室、先生からのメッセージで子どもたちを迎えました。
2学期も、子ども達のがんばる姿を応援していきます。
PTA親子奉仕作業
20日(日)、PTA主催の親子奉仕作業が行われました。校庭や校舎周辺の除草作業と、校舎内のガラス拭きを行っていただきました。早朝にもかかわらず、たくさんの皆さんに集まっていただきました。25日から始まる2学期に向けて、校舎及び周辺の環境がすっかりきれいになりました。PTA環境部の方々、準備等ありがとうございました。
第1学期終業式
昨日20日(木)、1学期の終業式がありました。今学期の授業日数73日を元気に過ごした子どもたち、心も体も大きく成長しました。保護者の皆様、地域の方々、ご支援とご協力ありがとうございました。終業式では、校長先生からそれぞれの学年ごとにがんばったことや成長した様子をお話しいただいた後、代表3名の子どもたちが1学期の生活と学習について発表しました。また、保健委員会が、夏休み中の健康な生活の大切さについて紹介してくれました。子ども達には、今日からの夏休みを安全で健康に過ごし、充実した日々を送ってほしいと思います。
宿泊学習
先週12日(水)~13日(木)、4・5年生が宿泊学習を行いました。場所は新潟少年自然の家です。心配された天気も二日間とも大丈夫、予定されたプログラムを全て行うことができました。カヌー体験、ナイトハイクやオリエンテーリングなど、子どもたちはお互いに協力し合い、多くのことを体験し、充実した活動をおくりました。この経験は、きっとこれからの学校生活に生かされていくものと思います。
ものづくり体験教室~組子コースター~
13日(木)、3年生が組子コースターづくりに挑戦しました。これは、県職業能力開発協会のご協力で昨年度から本校で実施している事業の一つです。この日は、建具・家具の職人さんを「ものづくりマイスター」としてお招きし、「どうしてこの仕事を始めようと思ったのか」「仕事の魅力」等についてお話をいただいた後、カンナをかける体験をさせていただきました。子どもたちは透けるほど薄く削られた木を手に取り、木本来の香りを楽しんでいました。
また、その後の組子コースターづくりでは、材料を組み合わせていくことで、すてきなコースターが完成しました。釘も接着剤も使わずにできたことに、子どもたちは驚き、全員大切そうに持ち帰りました。最後の感想発表では、「将来なりたい夢を持っていたけれど、このような仕事もやってみたくなった」という感想も聞かれました。キャリア教育の一環として行っているこの授業は、2学期以降、他の学年でも実施していきます。
また、その後の組子コースターづくりでは、材料を組み合わせていくことで、すてきなコースターが完成しました。釘も接着剤も使わずにできたことに、子どもたちは驚き、全員大切そうに持ち帰りました。最後の感想発表では、「将来なりたい夢を持っていたけれど、このような仕事もやってみたくなった」という感想も聞かれました。キャリア教育の一環として行っているこの授業は、2学期以降、他の学年でも実施していきます。
移動水族館がやってきました
12日(水)、移動水族館がやってきました。これは、アクアマリンふくしまの移動水族館専用車両(アクアラバン)による海洋生物の観察や剥製・化石に触れる活動を通して、海洋生物や自然環境に関する学習の機会を提供するために実施されている活動です。
本校では、1~3年生が、体験しました。海の生物や剥製を見たり触ったり、アクアマリンの方のお話を聞いたりして、子どもたちは実感を通して海の生物に対する理解を深め、楽しみながら学習することができました。
本校では、1~3年生が、体験しました。海の生物や剥製を見たり触ったり、アクアマリンの方のお話を聞いたりして、子どもたちは実感を通して海の生物に対する理解を深め、楽しみながら学習することができました。
宿泊学習~元気に出発~
今日12日(水)から明日の13日(木)まで、4・5年生は宿泊学習です。場所は、新潟少年自然の家で、カヌー体験やオリエンテーリング等を行う予定です。今朝、全員そろって元気に出発しました。宿泊学習のめあて「自然に親しもう」「友情や協力の大切さを学ぼう」「公共の場での態度を身につけよう」「いつでも、どこでもみさと運動」が達成できるよう、今まで準備を進めてきた子どもたちです。たくさんの思い出を作ってきてほしいと思います。
救命救急講習会
8日(土)、救命救急講習会を行いました。会津美里消防署の方から、心肺蘇生法について学びました。夏休みのプール開放では、保護者の皆様にも、監視当番をお願いします。この日は、教職員、保護者合わせて30名が受講しました。参加してくださった役員の皆様、ありがとうございました。プール以外でも、夏は水の事故に気をつけなければなりません。万が一の場合に対しての備えができました。
授業参観と教育講演会
8日(土)は、授業参観が行われました。1学期のまとめとして、授業参観を行うとともに、懇談会では、今学期の様子や夏休みの過ごし方等について話し合いを行いました。どの学年も、子ども達の成長を感じる内容になりました。
また、新鶴小中学校合同で開催されたPTA教育講演会では、NPO法人シーエスアールスクエアの宍戸仙助様を講師にお迎えし、「東南アジアの子ども達の瞳の輝きに学ぶ」と題し、ラオスの子ども達の様子をもとに、「人のために役立つことの大切さ」や「あたりまえと思っていることのありがたさ」等についてお話をしていただきました。小学校1年生から中学生、保護者までが参加した講演会、いろいろなことを学ぶことができました。
また、新鶴小中学校合同で開催されたPTA教育講演会では、NPO法人シーエスアールスクエアの宍戸仙助様を講師にお迎えし、「東南アジアの子ども達の瞳の輝きに学ぶ」と題し、ラオスの子ども達の様子をもとに、「人のために役立つことの大切さ」や「あたりまえと思っていることのありがたさ」等についてお話をしていただきました。小学校1年生から中学生、保護者までが参加した講演会、いろいろなことを学ぶことができました。
七夕かざり
本日7月7日は七夕です。2階の廊下には七夕のかざりが取り付けられています。短冊には、「25メートルおよげるようになりますように」「パティシエになれますように」等々、子ども達の願いが書かれています。保護者の皆様、明日土曜日は授業参観日です。お越しの際には、どうぞご覧ください。
認知症サポーター講座を行いました
本日4日(月)、町の健康ほけん課の皆様のご協力により、6年生が認知症サポーター講座を行いました。「どのような症状が出るのか」ということや「どのように接すればよいのか」ということをスライドや道具、劇を通して教えていただきました。みんなに優しい街づくりについて考えるとともに、みんなに思いやりの心をもって接することの大切さを学ぶことができました。
町たんけんに行ってきました
27日(火)、2年生が町たんけんに行きました。4~5人のグループに分かれて地区内の様々な場所をめざして元気に出発していきました。駐在所や郵便局、JAや商店などに行き、いろいろな人と触れ合い、様々なことを教えていただきました。子どもたちが新鶴地域のよさを知り、人とのつながりを感じるよい機会となりました。また、保護者の方々に各グループについていただいたおかげで、安全にたんけんを行うことができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
芸術鑑賞教室
22日(木)、芸術鑑賞教室が行われました。本校では、音楽と演劇の鑑賞を隔年で実施しています。本年度は、劇団民話芸術座による演劇「花咲き山」を鑑賞しました。主人公「あや」の人を思う優しさと人の心も変える一途さに子どもたちは感動したようです。子ども達の心にも優しいきれいな花が咲いたことでしょう。また、児童の代表が、音読劇に挑戦しました。身振りを交えた堂々とした発表は、とても素晴らしいものでした。
田んぼの学校~生き物調査~
20日(火)、5年生が取り組んでいる「田んぼの学校」の活動の一環として、生き物調査を行いました。田んぼの周りの用水路に網を入れると、様々な生き物が採集できました。子どもたちは、こんなにもたくさんの生き物がいるのかと驚いていた様子でした。また、土地改良区の方から、水を管理する中で自然環境を守ることについての取り組みを紹介していただきました。さらに、アクアマリンの先生を講師にお迎えし、採集した生物の名前や特徴を教えていただきました。中には、とてもめずらしい生き物もいて、活動が終わってからも、子どもたちは興味深そうに水槽をのぞいていました。身の回りの自然環境について考えるよい機会になりました。この日も会津農林事務所の方を始め、多くの方々にご協力いただきました。ありがとうございました。
防犯教室を行いました
先週13(火)、14日(水)の2日間、学年ごとに防犯教室を行いました。今年も、ALSOKの皆様にご協力いただき、安全・安心な生活を送るために必要なことについて学びました。話を聞いたり資料を見たりするだけでなく、自分たちで考え、話し合う場面がある活動により、子どもたちは真剣に学ぶ様子が見られました。
修学旅行~その3~
9日(金)、修学旅行2日目のスタートは、八木山ベニーランドでした。グループごとに様々なアトラクションを楽しんだ後、仙台駅まで移動し、班別行動の時間です。自分たちの立てた計画のもと、繁華街の街中を散策しました。地図を頼りに昼食のお店を探したり、道行く人に地下鉄の駅の入り口を聞いたりと自分たちの力で考えながら行動し、集合場所の仙台科学館に全員無事集合することができました。この2日間、6年生にとって最高の思い出ができました。また、公共の場でのルールやマナーを守った礼儀正しい行動はとても立派なものでした。たくさんのお出迎えをいただいたおうちの方々に、たくさんのお土産話を持ち帰ったことと思います。
修学旅行~その2~
8日(木)、修学旅行一日目の夜は、野球観戦でした。楽天対DeNAの対決です。初めて野球観戦をした子どもも多く、最初は満員の球場の熱気に戸惑い気味でしたが、回が進むにつれ、雰囲気にも慣れ、楽しんでいました。風船を飛ばしたり、記録達成の瞬間をみたりと、大満足の子ども達、ホテルに帰ると2日目に備えて、ぐっすりと眠りにつきました。
修学旅行~その1~
6月8日(木)~9日(金)、6年生34名は、仙台・松島方面へ修学旅行に行ってきました。雨が心配されましたが、幸い外での活動には影響がなく、予定通りすべての活動を行うことができました。
一日目、朝6時45分、保護者の方々、先生方に見送られて出発した6年生、最初の目的地は「仙台うみの杜水族館」でした。様々な魚や海の生物、イルカショーなどを楽しんだ後、お昼を食べて塩釜桟橋へ、松島湾遊覧で日本三景の景色を堪能しました。松島では、五大堂・瑞巌寺・伊達政宗記念館を見学し、仙台のホテルへ向かいました。このあとは、野球観戦です・・・続く。
一日目、朝6時45分、保護者の方々、先生方に見送られて出発した6年生、最初の目的地は「仙台うみの杜水族館」でした。様々な魚や海の生物、イルカショーなどを楽しんだ後、お昼を食べて塩釜桟橋へ、松島湾遊覧で日本三景の景色を堪能しました。松島では、五大堂・瑞巌寺・伊達政宗記念館を見学し、仙台のホテルへ向かいました。このあとは、野球観戦です・・・続く。
むし歯予防教室
6月4日~10日は、歯と口の健康週間です。昨日6日は、歯科衛生士の方を講師に迎え、「むし歯予防教室」を2~4年生で行いました。むし歯ができる原因やむし歯になりやすい場所、正しい歯の磨き方について、様々な資料をもとに教えていただきました。子どもたちは、手鏡を見ながら、真剣に歯磨きをしていました。本校では、給食後の一斉歯磨き、強い歯を作るための「かみかみ献立」等、食育を通してむし歯予防に努める取り組みを給食センターと連携して推進しています。「おいしい」と「元気」を支える丈夫な歯をつくることをめざして、これからも取り組んでいきます。
プール開き
5日(月)、プール開きを行いました。水をいっぱいに張ったプールの周りに全校生が集まり、今年度の水泳学習について意欲をもつ集会になりました。校長先生からは、「水泳を楽しんで学ぶこと」「できるだけ速く、長く泳げることを目標に練習すること」「約束を守り、安全に学習すること」についてお話がありました。また、各学級の代表児童が、今年度の水泳のめあてをしっかりと発表しました。今後、天候と水温・気温の状態を見て、水泳の学習が始まることになります。
いつもながら、子ども達の立派な態度に感心しました
いつもながら、子ども達の立派な態度に感心しました
田んぼの学校~田植え~
本校は、一昨年度から今年度までの3年間、「田んぼの学校」の指定を受けて5年生が中心になって稲作に取り組んでいます。昨日31日は、田植えを行いました。田んぼを貸してくださるとともに管理をしてくださる地域の方々、会津農林事務所、土地改良区、JA等関係機関の方々のご協力により、子どもたちが豊かな体験活動を行うことができます。大変ありがたいことです。
昨日は、子どもたちが、はだしで田んぼに入って田植えをするとともに、田植え機に乗せていただく体験もさせていただきました。素足で田の土の感触を味わうとともに、この後の稲の成長に思いを膨らませていた子どもたちです。
今後、水生生物調査、稲刈り、収穫祭等々を予定しています。
昨日は、子どもたちが、はだしで田んぼに入って田植えをするとともに、田植え機に乗せていただく体験もさせていただきました。素足で田の土の感触を味わうとともに、この後の稲の成長に思いを膨らませていた子どもたちです。
今後、水生生物調査、稲刈り、収穫祭等々を予定しています。
運動会~午後の部~
27日(土)運動会、午後の部のスタートは4~6年生による鼓笛の演奏です。息の合ったすばらしい演奏に、見ていた方々から大きな拍手をいただきました。そして、最後の種目、紅白対抗上学年リレーは、最後の最後までどちらが勝つか分からない大接戦の好勝負となりました。閉会式、今年の優勝は紅組でした。しかし、どちらの組の子ども達も、精いっぱい競技に取り組む姿、一生懸命応援する姿、係等自分の役割を責任を持って果たす姿がたくさん見られたことは、とてもすばらしいことです。まさに、「気合いだ!笑顔だ!全力だ!熱いハートで勝利をつかめ」のスローガンのもと、子どもたちの輝く姿がたくさん見られた運動会になりました。
たくさんの応援と運営や準備、後片付けへのお手伝い、ありがとうございました。
たくさんの応援と運営や準備、後片付けへのお手伝い、ありがとうございました。
運動会~午前の部~
本日27日(土)、予定通り運動会を実施しています。朝は天気を心配していましたが、雨も上がり、過ごしやすい穏やかな天候の下、午前の部が終了しました。朝早くから準備のお手伝いをいただいたPTA役員の皆様、ありがとうございました。午前の部終了時点で、若干紅組がリードしています。子どもたちは今、家族とおいしい昼食をとっていところです。力をたくわえて午後の部もがんばってほしいと思います。
明日は運動会!
明日27日(土)は運動会です。今日は、5・6年生と先生方で運動会の準備をしました。明日の本番を準備万端で迎えられそうです。よい天候の下で実施できることを願っています。
運動会へ向けて
今、本校では、27日(土)の運動会へ向けての準備が進められています。22日は、2回目の全体練習で入場行進や開会式について確認しました。また、各学年の種目、上・下学年リレー、鼓笛や応援合戦などの練習も進んでいます。子ども達が一生懸命取り組む姿がたくさん見られ、運動会へ向けて意識が高まっていることを感じています。暑い日が続いていますので、体調管理に努め、元気に当日を迎えたいと思います。
運動会当日、たくさんの応援よろしくお願いします
運動会当日、たくさんの応援よろしくお願いします
プール清掃を行いました
17日(水)、プール清掃を行いました。5,6年生が一生懸命に掃除をしてくれたおかげで、プール本体だけでなく、更衣室等まですっかりきれいになりました。さすが高学年という働きぶりでした。このあと、プールに水を張り、来月のプール開きに備えます。
子どもたちは、今から夏の水泳を楽しみにしています。
子どもたちは、今から夏の水泳を楽しみにしています。
PTA奉仕作業
14日(日)、第1回PTA奉仕作業が行われました。早朝6時からの作業でしたが、多くの方々にお集まりいただき、ありがとうございました。校庭やプール内、校舎周辺の除草作業と清掃等を行っていただき、校地内の環境がきれいに整備されました。ご協力ありがとうございました。
早朝の作業、ありがとうございました
早朝の作業、ありがとうございました
校庭整備に感謝
9日(火)、県建設業協会若松支部様の皆様のご協力により、校庭整備を行っていただきました。当日は、総勢30名ほどの皆様により、校庭の除草作業、砂場の掘り起こしと石等の撤去、側溝の砂上げと清掃、土入れによる校庭の凹凸の解消等でお世話になりました。
今月27日(土)に運動会を控えた本校にとって、大変ありがたいことです。これは、県建設業協会の皆様のご厚意による社会貢献活動であり、会津地区内数校を巡回して行ってくださっているとのことでした。本校では、これから運動会の練習が本格化します。子どもたちが、安全に元気に運動できることと思います。本当にありがとうございました。
校庭がきれいに整備されました。ありがとうございました。
今月27日(土)に運動会を控えた本校にとって、大変ありがたいことです。これは、県建設業協会の皆様のご厚意による社会貢献活動であり、会津地区内数校を巡回して行ってくださっているとのことでした。本校では、これから運動会の練習が本格化します。子どもたちが、安全に元気に運動できることと思います。本当にありがとうございました。
校庭がきれいに整備されました。ありがとうございました。
1年生を迎える会
本日2日(火)、1年生を迎える会を行いました。4年生が掲げるアーチの中を、6年生と手をつないだ1年生が入場し、会が始まりました。2年生による1年生一人一人の紹介や全校生での楽しいゲームを通して、ますます全員が仲良くなったと思います。1年生へのプレゼントとして「あさがおの種」が贈られた後、1年生は全員でお礼の言葉を元気に発表しました。運営の中心となって企画・運営を行ってくれた集会委員会のみなさん、ありがとうございました。
全校生に笑顔が広がる楽しい会になりました
全校生に笑顔が広がる楽しい会になりました
元気に泳げ こいのぼり
今、学校では、こいのぼりが気持ちよさそうに風に吹かれて泳いでいます。これは、県電設業協会の皆様のご厚意で設置していただいているものです。子どもたちが元気に育つようにという願いを込めて、震災後に始められた取り組みです。元気に空を舞うこいのぼりのように、新鶴小の子どもたちは元気にすくすくと成長しています。
バケット車での作業により、こいのぼりが空高く泳いでいます
バケット車での作業により、こいのぼりが空高く泳いでいます
PTA資源回収を行いました
22日(土)、PTA資源回収を行いました。朝8時から、PTAの地区役員の方々を中心に各戸を回っていただき、新聞紙、雑誌、段ボール、瓶類、衣服等を新鶴公民館まで運んでいただきました。また、新鶴中学校の生徒のみなさんには、仕分けやトラックへの積み込み作業でたくさんお手伝いをいただきました。とても助かりました。毎年ながら、これだけたくさんのリサイクル資源が集まるのは、地区の皆様のご協力のおかげです。地域ぐるみで学校に協力いただいていることに感謝申し上げます。
朝早くからのご協力、ありがとうございました
朝早くからのご協力、ありがとうございました
今年度最初の授業参観
16日(日)、今年度最初の授業参観が行われました。1年生から6年生まで、新しい学年に入学、進級した姿をおうちの方に見ていただきました。自分の考えをはっきりと話す姿、友達の考えをしっかり聞く姿等々、子どもたちが意欲的に学習に取り組んでいる様子がどの学級でもたくさん見られました。その後、PTA総会、学年懇談会と続いた会議にも、たくさんの保護者の皆様に参加していただきました。大変お世話になりました。
交通教室を行いました
14日(金)、交通教室を行いました。1・2年生は、安全な歩行の仕方、3年生以上は正しい自転車の乗り方について学習しました。1・2年生は、道路を渡るときには「右・左・右」を見て安全を確認して渡ることを中心に、学級ごとに道路を歩いて確かめました。3年生以上は、「ヘルメットを着用して交通ルールを守って自転車に乗ること」について実際の道路で体験しながら学習しました。また、6年生は、家庭の交通安全推進委員として、委嘱を受けました。暖かくなると、外で活動したり自転車に乗ったりする機会が増えてきます。今年1年も、交通事故に気をつけて過ごすことを全員で確認しました。ご協力いただいた会津美里町交通教育専門員と新鶴駐在所の皆様、ありがとうございました。
交通事故防止について、継続して取り組んでいきます。
交通事故防止について、継続して取り組んでいきます。
避難訓練を行いました
本日10日(月)、今年度1回目の避難訓練を行いました。今日のめあては、「放送をよく聞くこと」「避難経路を覚えること」でした。子どもたちは、放送をよく聞き、先生の指示に従って、静かに素早く校庭に避難することができました。また、全体会の後に行われた少年消防クラブの結団式では、6年生に手帳とバッジの交付があり、代表が「誓いの言葉」を発表しました。これから1年間、6年生は学校の代表として防火の呼びかけ等に努めていきます。さらに、会津美里消防署のご協力により、水消火器による消火訓練を行いました。万が一に備え、「命を守る」ことを学習した避難訓練になりました。
会津美里消防署の皆様のご協力、ありがとうございました
会津美里消防署の皆様のご協力、ありがとうございました
平成29年度始業式・入学式
本日6日(木)、第1学期始業式と入学式が行われました。先立って行われた着任式では、今年度お迎えした5名の先生方を紹介しました。また、始業式は、進級した喜びを感じながら、今年度もがんばろうと子どもたちが意欲をもつ式になりました。
その後行われた入学式では、28名の新1年生を迎えました。名前を呼ばれると、返事をしっかりして起立する姿がすばらしかったです。全校生176名全員がそろってのスタート、今年度も子ども達の輝く笑顔がたくさん見られることを楽しみにしています。
1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます!
その後行われた入学式では、28名の新1年生を迎えました。名前を呼ばれると、返事をしっかりして起立する姿がすばらしかったです。全校生176名全員がそろってのスタート、今年度も子ども達の輝く笑顔がたくさん見られることを楽しみにしています。
1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます!
離任式を行いました
28日(火)、離任式が行われ、5人の先生方とお別れをしました。離任される先生方一人一人からあいさつをいただいた後、児童代表による「お別れの言葉」、花束贈呈と続き、最後は全員で校歌を歌いました。式後の見送りでは、感謝の言葉を伝える子ども達と一人一人に声をかけてくださる先生方の姿がとても印象的でした。離任された5名の先生方、今まで本当にありがとうございました。そして、次の学校、次のステージでもがんばってください。
「今までありがとうございました」の感謝の気持ちが伝わる式になりました
「今までありがとうございました」の感謝の気持ちが伝わる式になりました
平成28年度 修・卒業式
本日23日(木)、修了式と卒業式が行われました。1~5年生までの修了式では、今年度一年間のがんばりについて校長先生からお話があり、5年生の代表に修了証書が授与されました。また、全校生が参加した卒業証書授与式では、卒業生の立派な態度とともに、在校生の心のこもった感謝の気持ちが表れる式となりました。卒業生、保護者の皆様、本当におめでとうございます。ご来賓の皆様、ご臨席いただきありがとうございました。見送り後、卒業生は、校庭に桜の木の植樹を行いました。これからの子どもたちの成長を、この桜の木が見守り続けてくれるものと思います。
修了式~一年間大きく成長しました~
卒業式~感動的な式になりました~
卒業生の見送り~6年生、今までありがとう~
卒業生による植樹~つどいのさくら~
修了式~一年間大きく成長しました~
卒業式~感動的な式になりました~
卒業生の見送り~6年生、今までありがとう~
卒業生による植樹~つどいのさくら~
卒業式へ向けて・・・
いよいよ来週23日(木)は修・卒業式です。昨日15日は、全校生で卒業式予行を行いました。各学年とも、しっかりとした態度で練習に取り組むことができました。特に6年生は、卒業への気持ちが高まっていることを感じる立派な姿でした。
校内は、卒業生へ向けた掲示がいっぱいです。
校内は、卒業生へ向けた掲示がいっぱいです。
6年生と先生方とのお別れ会
昨日9日(木)、6年生が「先生方に感謝する会」を開いてくれました。先週、招待状をもらっていた先生たち、みんな楽しみに待っていました。すてきなおもてなし、楽しい出し物、心のこもったメッセージとプレゼント等々、楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。教職員一同、感謝感激でした。ありがとう、6年生!
鼓笛引継式
昨日8日(木)、6年生を送る会の中で、鼓笛引継式が行われました。最初に、4~6年生による旧鼓笛隊の演奏がありました。6年生にとっては、最後の鼓笛の演奏、感慨深いものがあったと思います。次に、楽器の引き継ぎが行われました。引き継ぐ6年生の言葉、受け継ぐ5年生の言葉とも、しっかりとその思いと決意が伝わるものでした。最後に、3~5年生による新鼓笛隊の演奏を行いました。この日のために上学年から教わり、昼休みなどにも練習を重ねてきた新鼓笛隊、立派な演奏で引き継ぎ式を終えることができました。
真剣なまざしで見つめる低学年の姿から、「学校の伝統が、このようにして受け継がれていく」ということが全校生に伝わったと感じる式になりました。
真剣なまざしで見つめる低学年の姿から、「学校の伝統が、このようにして受け継がれていく」ということが全校生に伝わったと感じる式になりました。
6年生を送る会
本日8日(水)、6年生を送る会が行われました。在校生が作ったアーチを通って25名の6年生が入場し、会が始まりました。今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと1~5年生は歌や合奏、紙芝居などの発表を行ったり、プレゼントを贈ったりしました。また、6年生からは、お礼として素敵なダンスの披露もありました。最後は「音楽のおくりもの」の全校合唱で幕を閉じました。今までお世話になった6年生に、ありがとうの気持ちが伝わる会になりました。卒業生にとって思い出に残るものになったと思います。
今年度最後の授業参観
今日3日(金)は、今年度最後の授業参観でした。しっかりと授業に取り組む姿を見ていただいたり、お世話になった方々へ感謝の思いを伝えたりと、各学年子どもたちの一年間の成長を保護者の皆様に見ていただくことができました。引き続き、懇談会、PTA各部会、常任委員会も行われ、多くの皆様に参加していただきました。大変お世話になりました。
幼稚園児との交流会
本日23日(木)、学校に新鶴幼稚園の年長さんがやってきました。1年生との交流会です。1年生は、この日を楽しみにして準備を進めてきました。歌のプレゼントをしたり、一緒にゲームをしたりと楽しい時間を過ごしました。4月から2年生になる子どもたちにとって、一足早くお兄さんお姉さんになった気がしたようです。最後に、メダルとびゅんびゅんゴマのプレゼントをしました。「みんな喜んでくれたかな」「入学してくるのが楽しみだな」と感想を話していた1年生です。
中学校の先生による出前授業
昨日、新鶴中学校の入学説明会に参加した6年生の子どもたち、本日22日(水)は、中学校の先生におこしいただき、数学の授業を行っていただきました。小学校の学習より少しジャンプが必要な問題に、数学のおもしろさや考えることの楽しさを感じることができました。昨日、今日と続いた活動により、中学校進学を身近に感じた6年生でした。
1年生給食試食会
昨日21日(火)は、1年生で給食試食会が行われました。この日のメニューは、「タンメン、ショウロンポウ、ごま醤油あえ、手作りカップケーキ、牛乳」でした。毎日給食をおいしくいただくことができるのも、給食センターで栄養のバランスや食の楽しさを考えた献立を作っていただいているおかげです。全学年で実施してきた給食試食会も、今年度は今回で最後となりました。ありがとうございました。
少年消防クラブ卒団式
本日20日(月)、全校朝の会にあわせて少年消防クラブ卒団式が行われました。本校では、6年生全員が少年消防クラブ員になっています。今日は、会津美里消防署の署員様をお迎えし、講話をいただくとともに卒団の証として「期待書」をいただきました。この式に全校生で参加することにより、一層防火に対する意識が高まりました。
新入学児童保護者説明会
本日16日(木)、新入生保護者説明会を行いました。次年度入学予定の保護者の皆様にお集まりいただき、入学式までの準備や手続きについての説明と学用品の販売を行いました。ご多用の中、ありがとうございました。
雛飾りでお出迎え
本校の職員玄関に雛祭りの飾りを設置しました。来客の皆様を雛飾りがお出迎えします。春が少しずつ近づいていることを感じた一場面になりました。
雪遊びは楽しいね
スキーの学習が終わり、校庭では、自由に雪遊びをする姿が見られます。昨日は、1年生が、大きな雪だるまを作っていました。また、今日は2年生がそり遊びを楽しんでいました。冬ならではの雪上での遊び、子どもたちは元気に楽しんでいます。
なお、インフルエンザの流行により学級閉鎖となっていたクラスも、来週月曜から登校になります。みんな元気にそろうことを願っています。
なお、インフルエンザの流行により学級閉鎖となっていたクラスも、来週月曜から登校になります。みんな元気にそろうことを願っています。
スキー教室が行われました
3日(金)は、スキー教室が行われました。沼尻スキー場で、全学年一斉の開催です。朝のうちは少し風が強かった天気も、お昼に近づくころには、穏やかな空模様になりました。1年生から6年生まで、それぞれの技量に応じたコース、内容でスキーに親しみ、楽しく学び、スキーが上達した一日になりました。指導してくださったインストラクターの皆様、会津美里町スキークラブの皆様、会津美里クラブ衆の皆様、ありがとうございました。
豆まき集会を行いました
本日2日(水)、豆まき集会を行いました。集会委員会が中心になり、豆まきの由来を聞いたり劇やクイズを楽しんだりした後、年男・年女が多い5年生が豆をまきました。手作りの鬼のお面を作ったり、追い出したい鬼を発表したりと楽しみながら日本伝統の行事に親しみました。
「わすれんぼ鬼」や「おこりんぼ鬼」などなど・・・一人一人が「心の中の鬼」を追い出しました
「わすれんぼ鬼」や「おこりんぼ鬼」などなど・・・一人一人が「心の中の鬼」を追い出しました
納豆教室を行いました
27日(金)、3年生が納豆教室を行いました。総合の学習を通して大豆を育て、収穫した3年生、この日は白糸納豆さんを講師にお迎えし、納豆を作る体験をしました。そして本日29日、出来上がった納豆が届きました。一人一人がパッケージを作った納豆です。子どもたちは、みんな大事そうに持ち帰りました。
資料を用意していただき、分かりやすく教えていただきました
資料を用意していただき、分かりやすく教えていただきました
給食試食会~6年生~
26日(木)、6年生保護者対象の給食試食会が行われました。6年生が会場の飾り付けを行ったり、式次第を書いたりして、和やかな雰囲気の中、多くの保護者の皆様に参加をいただいての試食会となりました。その後、新鶴中学校の制服採寸も行われました。卒業まであと2か月となった6年生の子どもたち、少しずつ卒業・進学への意識が高まってきていることを感じました。
スキー練習に取り組んでいます
校庭は一面の雪景色、今日は天気がよく、休み時間には多くの子どもたちが外に出て雪遊びを楽しんでいました。また、体育では、どの学年もスキーの学習に取り組んでいます。初めてスキーをする子が多い1年生も、スキーを履いて校庭を上手に歩くことができるようになってきました。2月3日に予定しているスキー教室が楽しみです。
歯科指導を行いました(1年生)
18日(水)のフリー参観日、1年生は歯科指導を行いました。歯科衛生士の先生にお越しいただき、「6才臼歯の大切さ」についてお話いただきました。その後、実際に歯磨きを行いながら、むし歯を予防する歯磨きの仕方について学びました。これで今年度の歯科指導は、全学年で実施することができました。歯科衛生士の先生には、いつもたくさんの資料を用意していただき、楽しく分かりやすい授業をしていただいています。ありがとうございます。
鏡をみながら、みがき残しがないようにみんな上手にみがいていました
鏡をみながら、みがき残しがないようにみんな上手にみがいていました
ものづくり教室1・2年
本日18日(水)、1,2年生では、ものづくり教室を行いました。内容は、「光るどろだんご」づくりでした。左官業のマイスターさん14名にお手伝いいただき、楽しく体験活動を行いました。みがけばみがくほどにピカピカになるどろだんごに、子どもたちは夢中になっていました。フリー参観日ということもあり、親子で一緒に作る様子もたくさん見られました。今年度、全学年で行ってきた職業体験講座は、今回が最後となりました。多くの方々にお世話になりました。ありがとうございました。
できあがったどろだんごを大事そうにかかえて持ち帰る子どもたちの笑顔が印象的でした
できあがったどろだんごを大事そうにかかえて持ち帰る子どもたちの笑顔が印象的でした
避難訓練を行いました
本日、避難訓練を行いました。雪が降る中でしたが、災害は、いつ何時起こるか分かりません。積雪があって校庭に避難できない場合を想定し、「新鶴公民館の駐車場まで避難する」という内容での訓練でした。今日は、開始前に歩道の状況を確認し、安全を確認した上で実施しました。子どもたちは、先生の指示に従い、しっかりと避難することができました。いつも校長先生から話をお聞きしている「命を守る」という約束を守り、万が一への備えを行うことができました。
今日は、あわせて雪道の登下校について全校生に話をしました。
・ 道路がせまくなる場所があるので、交通事故に気をつける。
・ 屋根等からの落雪に気をつける。
・ 雪があっても、下が空洞になっている場所がある。
降雪はまだ続きそうです。安全な登下校について見守りと声かけを続けていきます。
今日は、あわせて雪道の登下校について全校生に話をしました。
・ 道路がせまくなる場所があるので、交通事故に気をつける。
・ 屋根等からの落雪に気をつける。
・ 雪があっても、下が空洞になっている場所がある。
降雪はまだ続きそうです。安全な登下校について見守りと声かけを続けていきます。
第3学期始業式
本日より第3学期が始まりました。久しぶりに友達と会い、楽しかった冬休みの思い出を話し合う子どもたちの姿がたくさん見られました。冬休み中、大きな事故や怪我なく、子どもたちが元気に過ごせたこと、保護者の皆様に感謝申し上げます。始業式では、校長先生より「目標を立てて努力することの大切さ」「進学・進級を見通し、下級生の手本となる上級生になろう」というお話がありました。3名の代表児童の発表も立派でした。第3学期の登校日は52日間です。寒さに負けず、今学期も引き続き元気に過ごしてほしいと思います。
2名の転入生があり、194名でのスタートとなりました。
2名の転入生があり、194名でのスタートとなりました。
収穫祭を行いました~田んぼの学校~
春の田植えから始まり、秋に稲刈りを行った5年生の「田んぼの学校」も、本日収穫祭を迎えました。今日は、朝早くから町の健康保険課並びに食生活改善推進委員の皆様にいも汁を作っていただきました。また、お世話になった地域の農家の方に籾すりと精米について説明いただいた後、収穫したお米で5年生が塩むすびをにぎりました。調理が終わると、今までお世話になった方々との会食です。会津農林事務所、会津宮川土地改良区、JAよつば新鶴支店の皆様にも入っていただき、おいしく、楽しいひとときを過ごしました。
今までの活動は、子どもたちにとってとても貴重な経験でした。農家の仕事の工夫や苦労に気付き、収穫の喜びを味わい、そして「おいしいお米がとれる」自分たちの故郷新鶴地区を誇りに思うことができたと思います。
最後にお世話になった皆様へ、感謝の手紙を贈呈しました。
お世話になった皆様、ありがとうございました。
今までの活動は、子どもたちにとってとても貴重な経験でした。農家の仕事の工夫や苦労に気付き、収穫の喜びを味わい、そして「おいしいお米がとれる」自分たちの故郷新鶴地区を誇りに思うことができたと思います。
最後にお世話になった皆様へ、感謝の手紙を贈呈しました。
お世話になった皆様、ありがとうございました。
2学期終業式を行いました
本日22日(木)は、第2学期終業式でした。校長先生から、今学期を振り返って、3つの約束「あいさつ・返事をしっかりする」「人の嫌がることを言ったりやったりしない」「命を守る」についてお話がありました。また、冬休みの生活について「当たり前のことを当たり前にやる」という基本をもとにお話がありました。その後、児童代表の3人が作文発表を行いました。内容はもちろん、立派な発表態度にも感心しました。冬休みは子どもたちが楽しみにしている行事がたくさんあります。元気に、安全で楽しい休みを送り、3学期の始業式にまた元気な笑顔がそろうことを楽しみにしています。
式に臨む全校生の立派な態度に、今学期の成長を感じました。
式に臨む全校生の立派な態度に、今学期の成長を感じました。
テーブルマナー教室
14日(水)、6年生がテーブルマナー教室を行いました。この日は、6年生だけ特別メニューでした。献立は「スープ・バターロール・ハンバーグ・ブロッコリー・ポテト・人参グラッセ・ポテトサラダ・根菜スープ・チーズケーキ」。ナイフとフォークを使いながらの食事は、少し緊張気味でしたが、おいしいメニューに大満足の時間になりました。ご協力いただいた栄養士の先生、給食センターの皆様、ありがとうございました。
音楽が流れる中、レストランで食べているような雰囲気でした。
音楽が流れる中、レストランで食べているような雰囲気でした。
2学期末授業参観・懇談会
先週9日(金)、2学期末の授業参観、懇談会、PTA会議が行われました。授業参観では、子どもたちの今学期の成長を保護者の皆様に見ていただきました。また、その後に行われた学年懇談会やPTAの各会議にも大勢参加いただき、ありがとうございました。2学期も残すところあとわずかです。生活と学習のまとめをしっかり行い、冬休みを迎えたいと思います。
天海大僧正について知ろう
今週7日(水)と9日(金)、6年生が「天海大僧正について知ろう」の学習を行いました。本町出身の偉人とされている「天海大僧正」について知ることで、町の歴史に親しみ、郷土に対する誇りを持つきっかけとすることがねらいです。町教育委員会生涯学習課の皆様にお世話になり、紙芝居や資料をもとに学習し、最後に「天海さん検定」に挑戦しました。授業参観だったこともあり、「天海さん検定」では、親子一緒に考える場面もありました。そして、最後は町キャラクターである「じげんくん」の登場です。名前の由来が慈眼大師からきていることに気づくことができました。
天海大僧正について学ぶことを通して、郷土に対する誇りを感じることができた授業でした
天海大僧正について学ぶことを通して、郷土に対する誇りを感じることができた授業でした
組子コースターづくり~ものづくり3年~
本日9日(金)、3年生がものづくり体験教室を行いました。4,5,6年生に続く第4弾は、建具のプロ「ものづくりマイスター」の方々4名をお迎えし、組子コースターを作りました。最初に、カンナで木を削る体験をしました。マイスターの方がカンナで削った木は、薄くまるで布のようです。子どもたちは手にとって歓声を上げていました。続いて、組子コースターづくりです。木の部品を組み合わせ、きれいな模様のコースターができました。一人一人自分だけのコースターです。みんな大喜びでした。
ものづくりマイスターの皆さん、ありがとうございました。
ものづくりマイスターの皆さん、ありがとうございました。
学校田の米が届きました
「田んぼの学校」として稲作に取り組んでいる5年生、10月に稲刈りを行った米が袋に入って届きました。自分たちが田植えから稲刈りまで行ったお米です。袋に入って並んだ姿は、感慨深いものがあります。今後5年生は、お世話になった方々をお招きして収穫祭を行う予定です。
すてきな袋に入ったお米、地域の方に大変お世話になりました
すてきな袋に入ったお米、地域の方に大変お世話になりました
プロの技に感動しました~パティシエの仕事~
24日(木)、日本調理技術専門学校のパティシエ教員の方を講師にお招きし、6年生が「職業体験~パティシエのお仕事~」を行いました。これは、「2016ふくしま職業教育フェア」の事業である職業体験出前講座として実施されたものです。講師の先生が、「なぜパティシエの職業を選んだのか」「どんな楽しみや苦労があるのか」「仕事をする上で心がけていること」などについて自分の体験をもとに話をしてくださいました。また、ホールケーキを作る過程を見せていただいたり、クッキー作りをする体験を通して、パティシエという仕事について知ることができました。子どもたちにとって将来の夢や就きたい職業について考える時間になりました。
自分でお菓子を作るのは貴重な体験でした。講師の先生、ありがとうございました。
自分でお菓子を作るのは貴重な体験でした。講師の先生、ありがとうございました。
3年生クラブ活動見学
本日22日(火)、3年生がクラブ活動の見学を行いました。本校では、4~6年生がクラブ活動を行っています。今日は、来年度へ向けて3年生がクラブ活動の様子を見学しました。様々なクラブ活動を見学しながら、来年はどこに入ろうかなと考えていた3年生です。
活動内容の質問をしたり、体験をさせてもらったりと意欲的に見学していました
活動内容の質問をしたり、体験をさせてもらったりと意欲的に見学していました
おかしのとりかたを考えよう~4年食育の授業~
本日22日(火)、学校栄養士の先生を講師にお迎えし、4年生で「おかしのとりかた」について考える授業を行いました。一日に必要な栄養の量や、健康な体をつくるために必要な正しい栄養素について考えることができました。
その後続けて、給食試食会が行われ、参加していただいたお家の方と一緒に会食しました。食について考える貴重な時間になりました。
給食センターのご協力で、全学年で給食試食会を実施しています
その後続けて、給食試食会が行われ、参加していただいたお家の方と一緒に会食しました。食について考える貴重な時間になりました。
給食センターのご協力で、全学年で給食試食会を実施しています
会津農林高校との交流 その2
本日22日(火)、今日は1年2組が会津農林高校との交流を行いました。この日を楽しみにしていた1年生、高校生のお兄さんお姉さんに教わりながら「さつまいものどら焼き」を作りました。フライパンで皮を焼き、さつまいもの餡をはさんだどら焼きを上手に作ることができました。笑顔がたくさんあふれる交流になりました。
2週にわたって行われた高校生との交流は大変有意義なものになりました
2週にわたって行われた高校生との交流は大変有意義なものになりました
ものづくり体験教室4年~光るどろだんごづくり~
18日(金)ものづくり体験教室の第3弾は4年生で行われた「光るどろだんごづくり」でした。今回のものづくりマイスターは「左官業」の5名の講師の皆さまです。最初に、壁塗りの実演を見せてもらい、実際に体験しました。その後、「光るどろだんご」を作りました。みがけばみがくほどピカピカになるどろだんごづくりに、夢中になって取り組んでいた子どもたちです。
この事業は、今後、1~3年生で順次実施されていきます。
プロの技に見とれていた子どもたち、自分だけの光るどろだんごが完成しました
この事業は、今後、1~3年生で順次実施されていきます。
プロの技に見とれていた子どもたち、自分だけの光るどろだんごが完成しました
ものづくり体験教室6年~勾玉づくり~
本日16日(水)、ものづくり教室の第2弾は、6年生の勾玉づくりでした。お迎えしたものづくりマイスターは3名の石材のプロです。初めに、「どのように石を切り出すのか」「どのように石を加工するのか」についてビデオや実演で見せていただきました。また、実際に石を削って磨き、勾玉をづくりました。世界に一つだけの自分だけの形を作り上げることができました。石材加工の魅力を感じた子どもたちです。
ものづくりマイスターの3名のみなさん、ありがとうございました。
ものづくりマイスターの3名のみなさん、ありがとうございました。
お兄さんお姉さんに教えていただきました~会津農林高との交流~
本日15日(火)、1年1組が会津農林高校生と「サツマイモのどら焼き」つくりを行いました。学校の畑でサツマイモを育てて収穫した1年生、今日はお兄さんお姉さんに優しく教えていただきながら、料理をしました。つくった料理は「サツマイモのどら焼き」です。家族へのおみやげとして大事に持ち帰った1年生です。来週は1年2組が交流します。
ものづくり体験教室5年~三角箸入れ袋をつくろう~
本日15日(火)、5年生がものづくり体験教室を行いました。これは、ものづくりマイスター(外部の熟練講師)をお迎えし、体験を通して子どもたちにものづくりの魅力を体感させる授業です。今回は、5年生が和裁の先生をお迎えし、「三角箸入れ袋」を作りました。裁縫道具を使い、ていねいに教えていただきながら、作品を作ることができました。和裁の魅力に触れることができました。この授業は、福島県職業能力開発協会のご協力をいただき、他の学年でも実施していきます。
町連Pインディアカ大会
12日(土)、高田体育館において、町連合PTA主催のインディアカ大会が行われました。本校からは、4チームが出場し、熱戦を繰り広げました。試合と試合の間には、他のチームをみんなで応援するなど、新鶴小PTAの団結力を感じた大会になりました。出場いただいた選手の皆さん、役員の皆さん、ありがとうございました。
子ども議会に参加しました
先週10日(木)、6年生の代表2名が、子ども議会に出席しました。議場で多くの大人に囲まれた中で、緊張しながらも、堂々と発表することができました。写真を使ったボードを利用したり、自分で考えて再質問したりする姿は、とても立派なものでした。また学校では、6年生がその様子をリアルタイム配信で見ていました。他の学校の発表の様子をメモを取りながら真剣に見る姿は、自分も議会に参加して一緒に考えているという気持ちがよく表れていました。また、新鶴小の発表では、友達が発表する姿を「がんばれ」と心の中で応援しながら見ました。発表が終わると自然と拍手が広がりました。自分たちが住む町について考えるよい機会になりました。
議会の運営の仕方についてもよく分かりました
議会の運営の仕方についてもよく分かりました
おいしい給食いつもありがとうございます~交流給食~
今週は、1年生教室で交流給食が行われました。いつもおいしい給食を提供してくださっている栄養士の先生と調理員の皆様をお迎えし、1年生が一緒に会食しました。給食では、栄養のバランスがとれた食事、食を通した健康について考えたメニューを毎日考えてくださっています。感謝しながら楽しく会食することができました。
いつもおいしい給食ありがとうございます
いつもおいしい給食ありがとうございます
みんな輝いていました~ニッキーフェスタ~
本日6日(日)、ニッキーフェスタが行われました。この日に向けて、学年ごと、練習を重ねてきた子どもたちです。1年生から6年生まで、総合的な学習の時間に学んだことや、音読、歌や合奏、ダンスとそれぞれの発達段階に応じたすばらしい発表となりました。子どもたちの表現力が成長している様子を見ていただくことができたと思います。この日に向けて、衣装や持ち物の準備をしてくださった保護者の皆様、温かい応援をいただいた地域の方々ありがとうございました。
1年生 音楽劇「大きなかぶ」
2年生 歌とおどり「あつまれ!せかいの子どもたち」
3年生 劇「パーフェクト・ソイ・ビーンズ」
4年生 歌・合奏・ダンス「10才のありがとう」
5年生 音読劇「世界でいちばんやかましい音」
6年生 寸劇・合奏「思い出発表」
1年生 音楽劇「大きなかぶ」
2年生 歌とおどり「あつまれ!せかいの子どもたち」
3年生 劇「パーフェクト・ソイ・ビーンズ」
4年生 歌・合奏・ダンス「10才のありがとう」
5年生 音読劇「世界でいちばんやかましい音」
6年生 寸劇・合奏「思い出発表」