こんなことがありました!

日誌

クリスマスリースのプレゼント

           認定こども園ひかりの子ども達から、1年生にクリスマスリースのプレゼントがありました。先日、1年生が招待した幼稚園、保育所の子ども達との交流会のお礼ということで、手作りの素敵なリースです。1年生はとっても喜んで、教室の入り口のところに飾りました。ひかりの皆さん、ありがとうございました。

児童の持ち物の確認をお願いします

    12月15日(木)に開催した学年保護者懇談会で,傘や漢字ドリルなどの行方が分からなくなっているので,他の児童が間違って持っていないかを,各家庭で確認して欲しいとのご要望がありました。大掃除や学習用具の整理などの際に,お子様の持ち物を確認して下さいますよう御願いいたします。別の児童の物があった場合には,学校へお届け下さい。

第2学期終業式

           長かった2学期も終わりを迎え、本日、第2学期の終業式を行いました。式では校長から「年末年始は家族の一員としてお手伝いをしっかりすること」などの話がありました。続いて生徒指導担当のH先生から冬休み中の事故防止について話がありました。式の後に一人一人が担任の先生から通知票をもらい、いよいよ明日から冬休みが始まります。笑顔いっぱいで新しい年が迎えられるよう、楽しい冬休みにして下さい。皆様、よいお年を。

冬至カボチャ

            今日の給食のおかずは冬至カボチャでした。寒い冬を乗り切る元気な体を作るため、子ども達はしっかりと味わいながら食べました。今日が2学期最後の給食。給食センターの皆さん、毎日美味しい給食を作って下さり、ありがとうございました。ごちそうさまでした。

クリスマス献立

           今日の給食の時間に、ちょっと早めのクリスマスが教室にやってきました。子ども達が大好きなチキンナゲットや野菜ピラフにコンソメスープ、さらにはプチケーキまで付いて、子ども達は大喜びでした。「いただきます」の声が「いただクリスマ~ス」に聞こえた楽しい給食でした。

親子の学び応援講座

      12月15日(木)の5校時目に、多目的ホールにおいて5・6年生と保護者の皆様を対象に「親子の学び応援講座」の講演会を開催しました。今回の講演会には、講師として猪苗代湖ズでご活躍中の渡辺俊美様をお迎えし、食と子育てをテーマに御講演を頂きました。お父さんが息子のために毎朝お弁当を作り続けたお話には、子を思う親の愛情の深さが込められ、子ども達も感動していました。お話の合間に素敵な歌も披露され、あっという間に楽しい時間が過ぎてしまいました。

授業参観 有り難うございました

             12月15日に授業参観と、保護者懇談会を開催しましたところ、師走のお忙しい中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様に出席して頂きました。懇談会では、2学期の子ども達の学校や家庭での学習、生活の様子について担任と保護者の皆さんで話題にしました。また、冬休み中の宿題や安全な過ごし方についても確認し、たいへん有意義な懇談会となりました。出席して下さいました保護者の皆様、有り難うございました。

紙漉き体験(4学年)

                12月12日に、4年生の子どもたちが、「あい'Sケナフ協会」の方々の協力を得て、紙漉き体験をしました。材料には、子どもたちが栽培し収穫したケナフを使い、どろどろになったケナフの繊維を上手に漉きながら紙にしました。この後、紙に自分たちが好きな絵を描いて作品に仕上げる予定です。

明日は2学期最後の授業参観日です

         明日、12月15日(木)は、2学期最後の授業参観日です。授業参観の後には、学年懇談会も予定しています。2学期の子ども達の学習や生活の様子、冬休みの過ごし方などについて、それぞれの学年に分かれて担任と懇談して頂きたいと思います。年末のお忙しい時期ですが、保護者の皆様はぜひ学校へお出で下さい。(写真は全校朝会の様子)

教育講演会にお出で下さい

            12月15日(木)の授業参観にあわせて、5・6学年児童と保護者の皆様を対象に、多目的ホールで教育講演会を開催します。講師は福島県復興チャリティーソング「I love you & I need you ふくしま」で紅白歌合戦にも出演され、多方面でご活躍中の猪苗代湖ズの渡辺俊美様をお迎えします。食と子育てをテーマに、歌有り感動のお話有りでとても楽しい講演会になると思います。1学年から4学年までは各教室等で授業参観を設定していますので、そちらもぜひ参観してください(写真は縦割り給食の様子)

交通事故防止県民総ぐるみ運動スタート

               12月10日(土)から1月7日(土)まで、年末年始交通事故防止県民総ぐるみ運動が展開されています。子ども達の冬休み期間とも重なり、日中でも子ども達の姿が地区内で見られると思います。学校では子ども達に交通事故防止のための指導は行っていますが、地域の皆様も子ども達が悲惨な交通事故に巻き込まれることがないようにご配慮下さい(写真は町鼓笛パレードの様子)

地区児童会

           12月7日に地区児童会を開き、それぞれの地区ごとに2学期の反省や、冬休みの約束などについて子ども達が話し合いました。昨年は記録的な暖冬と少雪でしたが、今年の冬は例年並みの降雪になる模様です。雪に伴う事故がないように、子ども達はしっかりと約束作りをしました。

平行四辺形の面積を求めよう(5年2組)

            12月5日に、5年2組で算数科の授業研究会を行いました。平行四辺形の面積を、すでに学習した正方形や長方形の面積を求める公式を使って求めることはできないかについて、子ども達は真剣に考え、熱心に学習に取り組みました。小学校6年間で、正方形、長方形、平行四辺形、台形、ひし形、三角形、円などの面積を求める公式を学習します。ご家庭でも話題にしてみて下さい。

縦割り給食

           12月6日から、3年生から6年生までが多目的ホールで一緒に会食する「縦割り給食」が始まりました。上級生が班のリーダーとなって下級生のお世話をし、楽しく給食を食べました。

よい歯の表彰

          12月5日の全校朝会で、2学期の歯科検診の結果、むし歯のない78名の子ども達に「ゴールド賞」を、むし歯治療を終えてむし歯がなくなった33名の子ども達に「むし歯ゼロ賞」を贈りました。現在、本校のむし歯治療率は77.7%です。4名のうち1名の子がむし歯があっても治療をしていない、終えていないという状況です。むし歯治療率100%を目指して、全校で取り組んでいます。

冬期の交通事故防止指導

          12月5日の全校朝会で、生徒指導のH先生から、冬期間の交通事故防止について話がありました。降雪や積雪、道路の凍結など、冬期間は事故に遭う危険性が夏場よりも高まります。今日から来春4月の交通教室実施日までの期間、児童には自転車乗りをしないように指導しましたので、保護者の皆様のご理解とご協力を御願いします。

中学校区学校改善委員会

             11月28日に高田小学校において、第2回高田中学校区学校改善委員会が開催され、本校からPTA会長、校長、教頭が出席しました。委員会では、中学校、小学校、保育所、こども園の2学期の保育、教育活動の成果や課題がそれぞれの担当者から説明され、高田地区での幼児、児童、生徒の学習や生活の状況などを確認しました。特に子ども達を取り巻くスマホなどのSNSの問題については、地区全体でルールづくりが必要ではないかとの意見が出されました。

町連P研究大会 講演会

        11月27日(日)に新鶴公民館において,町連P研究大会が開催されました。今回は,大塚製薬株式会社の野崎石松様を講師に迎え,「スポーツにおける水分補給と栄養について」の演題で講演を頂きました。子ども達の健やかな体づくりと健康の保持増進について,専門的な立場から貴重なお話をお聞きすることができました。お忙しい中,参加して下さいましたPTAの皆様,有り難うございました。

保健の授業でけがの原因を考えました(5年2組)

          5年2組の子供たちは、保健の授業で「事故やけがはどんな原因で起こるのだろうか」について話し合い、安全に過ごすために注意しなければならないことについて学習しました。事故や怪我には「人の行動」と「環境」が関係することに気づき、日常生活の中で、自分は不注意な行動はしていないかについて真剣に考えました。

租税教室(6学年)

           11月18日に、会津若松税務署の協力を得て、6年生の子供たちを対象に租税教室を開きました。6年の社会科では国民に納税の義務があることを学びますが、納めた税金が私たちの生活のためにどのように使われるのかについて、税務署の方のお話を聞きながら学習しました。

高田中学校授業公開

            11月24日に「高田中学校授業公開」が開催され、本校の教員が参加しました。1学年では社会科「世界の諸地域」の授業が公開されており、この春に本校を卒業した子供達もすっかり中学生らしくなって真剣に授業を受けている姿に感動しました。

醤油博士を招きました(3学年)

            11月15日に、日本醤油協会から「しょうゆもの知り博士」の宮崎先生をお招きし、3年生が醤油づくりについて学習しました。醤油は大豆や小麦、塩、糀菌からできること、香り成分が300種類もあるので調理すると良い香りがすることなどを学びました。3年生の子供達は今年、大豆を栽培して先日収穫したところですが、大豆がどのように醤油になるかを学び、自分たちもつくってみたいなという気持ちを高めました。

体育専門アドバイザーが来校

               11月16日に会津教育事務所から体育専門アドバイザーの先生が来校され、1年生から6年生までの子ども達に、体作りのための基本の運動について指導して下さいました。アドバイザーの先生は若くてかっこいい先生で、子ども達はお兄さんのような先生と楽しく運動を楽しみました。

町教育委員会の文教施設訪問

            11月21日に、会津美里町教育委員会による文教施設訪問があり、教育長様はじめ委員の皆さんが本校を訪問されました。1年生から6年生までの授業を参観され、施設や設備について視察されました。委員の皆さんは、子ども達が真剣に学習している様子に目を細めていらっしゃいました。

生活習慣病の予防には(6学年)

              11月15日に、給食センターのN栄養士さんをお招きし、6年生の子供達が生活習慣病と食事の関係について学習しました。清涼飲料水に含まれている砂糖の量に驚き、果汁100%と言っても摂り方によっては生活習慣病につながることなどを学びました。これから寒い冬に向かいますが、こたつ入っておやつに甘い物ばかり飲んだり食べたりしている生活は健康のためには厳禁ですね。

町連P親善インディアカ大会

            11月12日(土)に高田体育館において、会津美里町連合PTA親善事業「インディアカ大会」が、総勢36チームが参加し、盛大に開催されました。宮川小学校PTAからも6チームが参加し、保護者の皆さんと教職員が力を合わせ、熱戦を繰り広げました。

新入学児との交流会(1学年)

          11月9日(水)の2校時目に、来年4月に宮川小学校に入学する子供たちと、1年生の交流会を開きました。1年生の子供たちは、保育所やこども園の子ども達に、生活科などの時間に準備した手作りのゲームの遊び方を教えながら、楽しい交流の時間を過ごしました。

お掃除の仕方は

          全校朝会で、清掃指導担当のK先生が、全校児童にお掃除の仕方の指導をしました。「お掃除をしてきれいにすると自分の心もきれいになります」と、ほうきやぞうきんの使い方などについて、パワーポイントを使ってわかりやすくお話ししました。

町連P研究大会のお知らせ

        11月27日(日)の午前10時より正午まで、新鶴公民館において町連P研究大会が開催されます。今回は、大塚製薬株式会社の野崎様を講師に迎え、「スポーツにおける水分補給と栄養について」の演題で講演を頂く予定です。子ども達の健やかな体づくりと健康の保持増進について、専門的な立場から貴重なお話を頂けるものと思います。PTA会員の皆様は、ぜひご来場下さい。

会津美里町子ども議会

             11月10日(木)に、町内4つの小学6年生の代表児童が、第6回会津美里町子ども議会に参加しました。これは、子ども達が議会の運営や会津美里町の行政全般を学ぶ機会とするとともに、町として子ども議員の意見や考えを知り、今後の町行政の参考にするとのねらいから開催されています。本校からは、議長役2名と子ども議員4名が参加し、会津美里町をもっと住みよい町にするための意見や希望を発言しました。そのほかの子供達は、教室で町議会の生中継の様子を見て、議会の仕組みを学びました。

町連Pインディアカ大会での連覇を目指して

          明日11月12日(土)に、高田体育館において、町連Pインディアカ大会が開催されます。昨年の大会では、宮川小学校PTAチームが圧倒的な強さで優勝し、大いに盛り上がった大会になりました。今年もPTA役員を中心にチームを編成し、連覇を目指して大会に臨みます。選手の皆さん、頑張って下さい。

藤川ふれあい祭り

           11月6日(日)に、藤川地区公民館において、「藤川ふれあい祭り」が盛大に開催されました。スポーツ吹き矢教室や、リンゴの皮むき記録会をはじめ沢山の模擬店も出て、子ども達はとても楽しそうでした。

親子奉仕作業で冬の準備

             11月6日(日)の朝7時より、児童と保護者、教職員で学校敷地内の雪囲いと窓ふきの作業をしました。会津美里町はもうすぐ初雪を迎え、長い冬の季節に入ります。奉仕作業に参加して下さった皆さん、朝早くから、どうも有り難うございました。

校内マラソン大会

           11月2日(水)に校内マラソン大会を実施し、秋の宮川河川敷公園の遊歩道を子ども達が走りました。沿道には沢山の保護者の皆さんも応援に来て頂き、子ども達はお父さんやお母さんの声援を受けながら、元気に走り抜きました。

一日フリー参観 ありがとうございました

    11月2日(水)に、「学校へ行こう週間」の一環として「一日フリー参観」を企画しましたところ、沢山の保護者の皆様に来校して頂きました。通常の授業参観日とは異なり、子ども達が一日学校でどのような活動や生活をしているかを、保護者の皆様にじっくりと参観して頂くことができました。休み時間の友達の過ごし方などは、家庭で見せる子ども達の表情とは違っていて、新しい発見や気づきなどもあったかと思います。今月22日からは保護者の皆様との個別懇談会を予定しています。お子さんの学校や家庭での様子などについて担任とお話し頂ければと思います。

来年度の新入生がたくさん来校しました

          11月1日(火)に町就学時健診があり、来年4月に小学校へ入学する子ども達がたくさん宮川小学校にもやってきました。保育所や幼稚園とは違う広い校舎や運動場に驚きながらも、木のぬくもりにあふれた宮川小学校に親しみを感じてくれたようで、「早く1年生になりたいなぁ。」と来春の訪れが今から待ち遠しそうでした。

本日、マラソン大会を実施します

宮川小学校では本日予定通り「校内マラソン大会」を実施します。開会式は午前10時30分より校庭で行い、午前10時40分から、中学年、低学年、高学年の順にスタートとなります。正午頃には閉会式となる予定です。但し、天候や状況によっては進行時間等に変更もありますので、応援にお出でになる保護者の皆様は、時間に余裕を持っておいで下さい。

読書の秋です

           山々の紅葉も見頃を迎え、深まりゆく秋を感じさせる季節となりました。食欲の秋、スポーツの秋と言いますが、もう一つ、宮川小学校では今、全校的に読書の秋を迎えています。4月に子ども達一人一人が立てた年間読書冊数を目標に、年度の後半を迎え目標達成に向けて朝の読書や、週末読書などに取り組む子ども達が増えています。

高田中学校 開校十周年

   10月29日(土)に、高田中学校体育館において、高田中学校開校十周年記念式典が開催され、本校からは校長が出席しました。在校生はもちろん、高田地区唯一の中学校として大勢の卒業生の方々も出席され、とても盛大な記念式典でした。開校十周年、誠におめでとうございます。

第12回会津美里町高田文化祭のお知らせ

   明日、11月1日(火)から11月3日(木)までの3日間、高田体育館において「第12回会津美里町高田文化祭」が開催されます。本校児童の習字や絵画の作品も展示されます。放課後子ども教室作品展のコーナーもあります。お時間がありましたら、ぜひ会場で子ども達の作品をご鑑賞下さい。

マラソン大会に向けての練習

           11月2日(水)に全校児童が参加して、校内マラソン大会を開催します。学校近くの宮川河川敷をコースに、低・中・高学年に分かれて健脚を競います。子ども達は大会に向けて、朝のマラソンを頑張っています。大会当日には、ぜひ保護者の皆様も応援においで下さい。

一日フリー参観へどうぞ

      すでにご案内致しましたとおり,11月2日(水)に,保護者の皆さんや祖父母の方々に子どもたちの学校での学習や生活の様子を参観して頂く「一日フリー参観」を開催いたします。ぜひ多くの方に来校して頂き,子どもたちとのふれあいの機会として頂ければと思います。皆さんのお出でを子どもたち共々,お待ちしています。尚、学校だより「みやかわ」11月号では6校時までの授業を御案内しましたが、当日は5校時限で下校となりますので訂正いたします。1校時から5校時までのお好きな時間に御参観下さい。また、11月2日(水)は給食はなく、児童は弁当持参となります。よろしく御願いします。

調理実習(5年2組)

            5年2組の子どもたちが、家庭科の時間に調理実習をしました。今回は、ガスでお米を炊いて、長ねぎと油揚の味噌汁をつくることに挑戦しました。ストップウォッチを片手にご飯が炊きあがるまでの時間をチェックしたり、包丁で見た目良く油揚を切ったりと、できあがりを楽しみに実習をしていました。

鼓笛・吹奏楽パレード

            10月26日(水)に、高田地区の2つの小学校、中学校、認定子ども園の子ども達が参加し、鼓笛・吹奏楽パレードを行いました。宮川小学校からは4年生以上の子ども達で編制する鼓笛隊が参加し、高田地区のメインストリートを元気にパレードしました。沿道から地域の方々や保護者の皆さんから温かい拍手や声援をおくられ、子ども達も練習の時以上の素晴らしい演奏をしてくれました。

あいさつの大切さ

           10月24日の全校朝会の時に、校長先生が「あいさつの大切さ」について全校児童に話をしました。あいさつするとお互いに気持ちがよく、良い関係を築くことができること、あいさつをすると笑顔がふえることなど、「みさと運動」にある「みんなであいさつ 明るい笑顔」をみんなで実践していくよう呼びかけました。

本日 鼓笛・吹奏楽パレードを実施します

           本日、予定通り高田文化祭 幼・小・中学校鼓笛・吹奏楽パレードを実施します。午後2時ごろに御田神社を出発し、高田町の大通りをパレードし、午後2時40分ごろに門前町通り駐車場に着く予定です。沿道での皆さんの声援を御願いいたします。

PTA主催学年対抗インディアカ大会(1)

           みやかわまつりに引き続き、10月22日の午後にPTA主催「学年対抗インディアカ大会」を開きました。すっかりおなじみとなったこの競技に、それぞれの学年の保護者の方々と教職員が参加し、熱戦を繰り広げました。スポーツの秋にふさわしく、子ども達の熱い声援を受けてどの学年もチームワークを駆使して全力で戦った結果、Aコートは6年Aチーム、Bコートは6年Bチーム、Cコートは4年Aチームがそれぞれ優勝しました。

会津美里ふれあいウォーク

         10月23日(日)に会津美里町の新鶴地区をコースに、「会津美里ふれあいウォーク2016」が盛大に開催されました。ふれあいの森公園をスタート、ゴールに、たくさんの参加者が木々の葉が色づき始めた秋の美里路の散策を楽しみました。本校からもご家族やスポーツ少年団で参加した児童もたくさんいて、楽しい秋の一日を過ごしたようです。

明日は町鼓笛・吹奏楽パレードです

           明日10月26日(水)に、高田文化祭のイベントの一つとして、高田地区の認定こども園と小中学校の幼児・児童・生徒が参加して、鼓笛・吹奏楽パレードを行います。本校からは4年生から6年生までの子ども達が参加します。練習の総まとめも終了し、いよいよ明日が本番です。

楽しかったみやかわまつり 

                 10月22日(土)のみやかわまつりに,たくさんの保護者の皆さんや地域の方々にお越し頂きました。1年生によるかわいい開会の言葉に引き続き,これまでの学習のまとめとして取り組んできた劇やダンス,合唱や合奏など,各学年の発表をご覧頂きました。発表を終えた子どもたちは,観客の皆さんから大きな拍手を頂き,とてもうれしそうな表情を見せていました。お昼には,お父さんやお母さん方に用意して頂いた芋汁と,お家から持参したおにぎりに舌鼓を打ちました。爽やかな秋の一日,子どもたちはたくさんの保護者の方や地域の皆さんに見守られ,素敵なみやかわまつりを楽しむことができました。

ケナフを収穫しました(4年生)

       10月19日に、4年生全員で育ててきたケナフの刈り取りを行いました。4年生は総合的な学習の時間に環境について調べ、空気中の二酸化炭素を減らすことに効果のあるケナフを育てながら学んできました。収穫したケナフは細かく砕いて繊維にした後、紙漉きをする計画です。

本日 みやかわまつりを予定通り開催します

         本日、宮川小学校では予定通り「みやかわまつり」を開催します。児童登校は通常の授業日と同じです。開会式は午前9時より本校体育館で行います。午後はPTA学年対抗インディアカ大会を行います。爽やかな秋の一日をご家族そろってお楽しみ下さい。

10月26日に町鼓笛パレードを実施します

            10月26日(木)の午後2時から2時40分にかけて、高田文化祭のイベントの一環として、町鼓笛パレードが実施され、本校から4・5・6学年児童全員が参加します。パレードに向けて練習にもいよいよ熱が入ってきました。パレードは高田駅前の御田神社を出発し、メインストリートを通り、門前町通り駐車場まで行います。当日は沿道でぜひご声援下さい。

インディアカ大会の練習

          10月22日にPTA学年対抗インディアカ大会が開催されます。大会に向け、3日間練習日を設定しましたが、毎回沢山の保護者の皆さんに参加して頂きました。大会では子ども達の声援を受けながら、熱戦が繰り広げられることを期待しています。

あいさつ運動

       10月20日(木)の朝、会津美里町厚生保護女性会の6名の皆さんが宮川小学校にお出でになり、昇降口であいさつ運動をされました。「おはようございます」「今日も元気でがんばってね」など声をかけられた子ども達は、嬉しそうに大きな声で「おはようございます」と挨拶をしていました。

算数科校内授業研究会(4年1組)

            10月17日(月)に、4年1組で算数科の校内授業研究会を開きました。子ども達は、算数的活動として陣取りゲームをし、陣地の広さを比べるにはどうしたら良いかについて考えました。陣地を切り取って重ねたり、基準となる正方形の紙を置いてみたりと、子ども達は自分なりの考えを持って面積を比較する方法を見つけていました。

学年対抗インディアカ抽選会

        10月18日の夜7時より、本校体育館において、10月22日に開催するPTA学年対抗インディアカ大会の抽選会を行い、対戦の組み合わせが決定しました。抽選会に合わせて練習会も行い、たくさんの保護者の方や教職員が参加しました。

全校合唱の練習

             10月22日(土)に、みやかわまつりを開催します。17日の朝の活動の時間に、みやかわまつりの最後を飾る全校合唱の全体練習を行いました。K先生のピアノ伴奏に合わせて、大きな声で「ビリーブ」を歌いました。

算数科授業研究会(4年2組)

               10月15日(金)に、4年2組で算数科の校内授業研究会を行いました。普段とは違って沢山の先生たちに見つめられながら、子ども達はL字形の多角形の面積を求める学習に真剣に取り組みました。L字形の多角形を、これまでに学習した長方形に分けて公式を用いれば求積できそうだと発見したときの子ども達の目の輝きが印象的でした。

100マスかけ算 頑張ってます(3年)

    3年生になってわり算やかけ算の筆算の学習が始まりました。正しく答えを求めるには、かけ算九九を確実に習得しているかがとても重要です。3年生の子ども達は、かけ算九九をしっかりとマスターするために、100マスかけ算にチャレンジしています。ご家庭でも、親子一緒のドライブやお風呂に入っている時などに、かけ算九九の暗唱に取り組ませるなど、ご協力を御願いします。

サツマイモ掘りをしたよ!(2年)

    10月11日(火)に、体験農場に植えたサツマイモの収穫に行きました。天気にも恵まれ、楽しくサツマイモの収穫ができました。一つの茎にいくつもの芋がそだっているものもあり、子ども達は大喜びでした。お店では売っていないような小さな芋も、子ども達はとても大切な宝物のように収穫していました。

町こども議会の事前勉強会(6年)

                                10月13日に、6年生を対象にして、来月開催される会津美里町こども議会の事前学習会を行いました。勉強会には会津美里町教育委員会の課長さんを講師としてお招きし、町議会の仕組みや、町の行政の役割について詳しくお話しして頂きました。子ども達はお話を聞きながら、町議会で協議された事柄が自分たちの生活と密接に関係していることを学びながら、自分たちの町をもっともっと住みよい町にするためにはどうすれば良いかについて真剣に考えていました。

一針一針に心をこめて(5年)

        5年2組の子ども達が、家庭科の時間に小物作りに取り組みました。小学校では家庭科の学習は5年生から始まるので、子ども達にとっては、初めての体験でした。先生から布にチャコ鉛筆で印を付ける方法や裁ちばさみの使い方を教えてもらい、できあがりを楽しみに一針一針心を込めて縫っていました。

ミニ講演会(食育)

         10月6日の給食試食会にあわせて、食育テーマにミニ講演会を開きました。講師は会津美里町高田学校給食センターの永井栄養士をお招きし、給食センターの業務や食事と健康、子ども達の成長との関係などについてお話をお聞きしました。食欲の秋を迎えて、健康的な食習慣を学ぶ良い機会となりました。

学校給食試食会

            10月6日(木)の授業参観にあわせて、保護者の皆様を対象にした給食試食会を開催しましたところ、沢山の保護者の皆様に参加して頂きました。試食会では、子ども達と一緒のテーブルで給食を食べて頂き、子ども達もとても嬉しそうでした。

スポーツの秋です

      先日の町小学校陸上競技大会では、本校5・6年の子ども達が素晴らしい成績を収めてくれました。それに刺激を受けたのか、1年生から4年生の子ども達も、朝のマラソンや休み時間の外遊びに意欲的で、スポーツの秋にふさわしくさわやかな汗を流しています。

教育相談週間です

              10月3日から10月14日まで、本校は教育相談週間となっています。期間中の放課後や休み時間などに、児童一人一人と担任が面談し、学校生活上の悩みや、学習への取り組み方などのついてお話します。現在、本校では不登校や深刻ないじめなどの問題は見られませんが、今回の教育相談で得た情報をもとに、今後の指導の充実や改善に取り組んでいきます。

メディアコントロール週間です

         今週は、会津美里町の全小・中学校の児童生徒が取り組むメディアコントロール週間です。テレビやゲーム、スマートフォンなどで時間を過ごすことなく、読書をしたり、自主的な勉強に取り組んだり、家族団欒の楽しい時間を過ごしたりと、それぞれのご家庭の計画で子ども達とお過ごし下さい。ご協力を御願いします。

スクールバスの乗り方指導

          本校では、約7割の児童が毎日スクールバスで通学しています。先日、スクールバスの運転手さんから、「最近、バスに乗っている時に騒いだり、シートベルトをしないで車内を歩き回っている子がいます。注意しているのですが、聞いてくれずに困っています。」との報告が学校にありました。これを受けて、9月26日の全校朝会の時に、生徒指導担当のH先生が、スクールバスの乗り方について指導を行いました。みんなで「運転手さんに挨拶をする。騒がない。シートベルトをきちんとする。車内を歩き回らない。」など約束を確認しました。通学中の事故や怪我の防止について、ご家庭でも話題にして下さい。

跳んだ! 投げた! 走った! 陸上大会

         9月30日(金)に、新鶴ふれあいの森スポーツ公園陸上競技場で町内4つの小学校が集い、第11回会津美里町小学校陸上競技大会が開催されました。本校からは5年生36名と6年生36名が出場し、100M走やソフトボール投げなどの競技に全力で競い合いました。体育の時間をはじめ夏休み中や放課後の時間にも一生懸命に練習を続けてきた成果が現れ、多くの種目でたくさんの子ども達が入賞しました。

清掃センター見学(4年)

     9月21日に、4年生の子ども達が会津若松市にある清掃センターに見学に行きました。近隣の市町村から回収された沢山のごみが、巨大なクレーンで焼却炉に入れられる様子に驚いたり、一日あたりのごみの量の多さに驚いたりと、教科書だけでは分からない本物の迫力にふれ、理解が深まった社会科見学となりました。

宮川ダム見学(3年)

   9月21日に、3年生が宮川ダムの見学に行きました。夏場は雨が降らずにダムの水位はかなり下がっていたようですが、このところの台風と秋雨前線の影響でずいぶんと水位も上がり、子ども達はその雄大さに歓声を上げていました。このダムの水は農業用水などに使われ、私たちの生活とつながっていることを学習しました。

高田地区の街中探検(2年)

      9月16日(金)に、2年生が生活科の学習で、高田地区の街中探検に出かけました。高田公民館や写真館、菓子屋さんや美里蔵の4つのコースに分かれて、グループごとに探検しました。子ども達は商店街や街の様子を観察しながら、それぞれの場所を訪問して見学させて頂きました。ふだん見慣れた街でも、初めて知ったことがたくさんあって、とっても楽しい街探検でした。

陸上大会壮行会

          9月26日の全校朝会の時間に、町小学校陸上大会に出場する5・6年生の壮行会がありました。5・6年生はこの大会を目指して夏休み中から一生懸命に練習を続けてきました。自分が出場する種目と目標を全校生の前で発表し、みんなから熱い声援を受けました。大会では町小学校水泳大会の時のような活躍を見せてくれることを期待しています。

あったか言葉とチクチク言葉(2年)

       学級活動の時間に、2年生の子ども達が「あったか言葉とチクチク言葉」について話し合いました。「すごいね」「がんばって」などのあったか言葉を友達に言ったり、友達から言われたりすると、とても気持ちがいいことや仲良くできることなどを、実際に声かけ合いながら感じることができました。これからは、クラスみんなであったか言葉を増やしていこうという気持ちが高まった授業でした。

秋の全国交通安全運動週間が始まりました

      今日、9月21日(水)から9月30日(金)までの10日間、秋の全国交通安全運動週間になります。今年の運動スローガンは「身に付けよう 正しいルールと 反射材」です。期間中に広報車が町内を巡回し、本校6年生のメッセージも広報されます。ぜひお聞き下さい。尚、本校では、安全な道路の歩き方や、自転車の乗り方など、それぞれの学級で交通安全に関する指導を行いました。ご家庭でも、子ども達が悲惨な交通事故に遭わないよう、子ども達への声かけや交通安全の約束の確認などをお願いします。(写真は春の交通教室から)

手縫いに挑戦(5年)

      5学年の家庭科では今、裁縫の学習をしています。玉結びや玉どめ、なみ縫い、返し縫い、かがり縫いなど、針と糸の基本的な扱い方を学び、生活を楽しくする小物づくりに挑戦しています。 製作する小物は、お母さんのスマホケースや、敬老の日に向けたプレゼントなど、それぞれにプレゼントする相手の笑顔を想像しながら、集中して一針一針、手縫いをしています。

朝練がんばってます

       9月29日(木)に新鶴ふれあいの森スポーツ公園陸上競技場において、町内4つの小学校の5・6年生が出場する町小学校陸上大会が開催されます。大会に向けて練習も本格化し、6年生を中心に毎朝練習に取り組んでいます。

町小・中学校音楽祭(4年)

         9月14日(水)に、本郷小学校を会場にして会津美里町小・中学校音楽祭が開催されました。本校からは4年生37名が出場し、6月から練習を続けてきた「Smile Again」の合唱と、「情熱大陸」の合奏を発表しました。発表が終わると会場一杯の観客の皆さんから大きな拍手がおくられ、子ども達は喜びと照れくささがまざった素敵な笑顔を見せていました。平日のお忙しい中にもかかわらず楽器の運搬にご協力を頂きました保護者の皆様方のお陰様で、子ども達が素晴らしい発表をすることができましたことに、あらためて感謝申し上げます。ありがとうございました。

町生徒指導推進会議より

         9月12日(月)に、本郷中学校において「第2回会津美里町生徒指導推進会議」が開かれ、本校からは校長と生徒指導担当のH先生が出席しました。会議では、児童生徒の交通事故、スマートフォンによるトラブル、いじめ・不登校の問題などについて、町内の幼稚園・保育所、小・中学校の担当者から出され、予防や解決策などについて協議されました。本校では、今回の会議で話し合われたことをもとに、さらなる指導の充実に取り組んでいきます。

音楽祭壮行会

        9月12日の全校朝会で、14日(水)に本郷小学校で開催される町小・中学校音楽祭に出場する4年生の壮行会がありました。6年生からの4年生に向けて励ましの言葉が送られ、4年生の子ども達が音楽祭で発表する「Smile Again」と「情熱大陸」の2曲を、全校生に披露してくれました。夏休み中も一生懸命に練習を続けてきただけあって、とても素晴らしい出来映えで、全校生から大きな拍手がおくられました。

朝のマラソン 

       2学期はじめのこの時期に、全校児童は発育測定を受けます。4月の頃よりも自分がどのくらい大きくなったかを知り、自分の体と健康に関心を持つことをねらいとしています。中には、夏休み中の運動不足や食べ過ぎで、思ったよりも体重が増えてしまった子もいたようです。そんな子は明日から朝のマラソンをさらに頑張りましょう。

高郷地層見学

       9月9日(金)に、6年生の子ども達が、理科の校外学習として、高郷町にあるカイギュウランドへ地層の見学に行きました。高郷町は数万年前には浅い海の底で、有名なタカサトカイギュウの化石が発見されたところです。カイギュウランドから見える山の斜面のきれいな地層に、子ども達は感動しているようでした。

3学年の授業研究会

          9月9日(金)に、会津教育事務所指導主事の高橋先生をお招きし、3学年算数科の授業研究会を行いました。あまりのある割り算の問題で、「23人の子ども達が4人ずつボートに乗ったら、ボートは何そう必要か」との問題に、「5そうかな」「5そう必要で、あまり3人」「いや、6そうでしょう」など、3年生の子ども達は真剣に学習に取り組んでいました。

校内水泳記録会

        9月7日(水)に、4年生から6年生までの上学年と、1年生から3年生までの下学年に分かれて、校内水泳記録会を開催しました。今シーズンの水泳学習の締めくくりにふさわしく、それぞれの種目に多くの子ども達が出場し、体育の時間と夏休み中の練習で身につけた泳力を競い合いました。たくさんの保護者の皆様にも応援に来て頂き、家族の声援や拍手を受けて自己ベストを出す子も多く、大変盛り上がった校内水泳記録会となりました。

町小・中学校音楽祭にお出でください

      9月14日(水)に、本郷小学校を会場にして会津美里町小・中学校音楽祭を開催します。本校からは4年生39名が出場し、6月から練習を続けてきた「Smile Again」の合唱と、「情熱大陸」の合奏を発表します。ぜひ保護者の皆様をはじめ、おじいちゃん、おばあちゃんも会場へ足を運ばれ、子ども達のすばらしい発表をご覧下さい。尚、駐車場が限られていますので、節車にご協力を御願いします。お車でお出での際は係員の誘導に従って下さい。

児童の交通事故防止のお願いについて

        9月4日(日)の地区運動会の際に、会場に自転車に乗って向かっていた児童が自動車と衝突する事故が町内で発生しました。事故現場は見通しの悪いT字路交差点で、自転車が左右を十分に確認せずに飛び出したことが事故の原因の一つとしてあげられています。夏休み最終日にも自転車に乗った児童が自動車と接触する事故があったばかりですが、十日あまりで2件の交通事故が連続して発生しており、憂慮すべき事態です。再発防止のためには、学校での安全指導とともに、ご家庭での声かけや約束づくりが必要です。児童が悲惨な交通事故に遭わないように、ご家庭のご理解とご協力を御願いします。(写真は春の交通教室の様子)

第11回会津美里町総合美術展

        9月5日(月)から11日(日)までの7日間、会津美里町役場本郷庁舎にあるふれあい郷の里において、第11回会津美里町総合美術展が開催されています。この美術展には、本校の特設美術部担当のH先生が夏休み中に制作した絵画が出品されています。家族を主題にしたすてきな絵画ですので、ぜひ足を運ばれご鑑賞下さい。6日には、本校の6年生が図工の時間を使って展覧会の見学に行きました。

5学年宿泊学習(2日目)

       2日目は、入り江でのカヌーと釣りの体験をしました。山国育ちの宮川っ子ですが、波を恐れることなく果敢にカヌーに乗り込み、見事なオールさばきで気持ちよさそうに水上の散歩を楽しみました。釣りを選択した子ども達は照りつける日差しに臆することなく釣り糸を入り江に投げ込み、大物を狙いました。夏休みが明けてのすぐの宿泊学習で心配しましたが、病気や怪我をする子もなく、潮風を胸一杯に吸い込んで全員元気に学校に戻ってきました。

5学年宿泊学習(1日目)

      9月2日(金)と3日(土)の2日間、5年生36名が新潟県少年自然の家に宿泊学習に行きました。午前8時20分にバスに乗って学校を出発。磐越自動車を西に向かいおよそ2時間40分で自然の家に着きました。到着するとすぐに入所式で所員の方に挨拶し、自然の家での生活の仕方の説明を受けて、2日間の活動がスタートました。午後は、グループに分かれてオリエンテーリングやフィールドアスレチックを楽しみました。夜は肝試しで泣きべそをかく子もいましたが、満天の星空を眺めながら、充実した1日目を終えました。(明日は2日目の様子を紹介します)

あいづじげん出前授業(6年生)

      8月30日に、会津美里町のマスコットキャラクターのあいづじげんくんのモデルであり、高田出身の偉人、天海大僧正についての出前授業を6年生を対象に行いました。町教育委員会から講師を招き、天海大僧正の生涯を綴った紙芝居や、残された資料などを見せてもらいながら、その業績を学びました。

明日は5年生の宿泊体験学習です

        明日9月2日(金)と3日(土)に、1泊2日の日程で、5年生36名が新潟県少年自然の家に宿泊体験学習に行きます。学校出発は午前8時20分です。自然の家までは片道およそ2時間40分のバスの旅になります。5年生の皆さんは、今日は早く寝て、体調万全で参加して下さい。