日誌
5年生宿泊学習12アクアマリンふくしま
アクアマリンふくしまで震災学習、館内見学、昼食をとりました。
5年宿泊学習11散歩と朝食
身支度と清掃が早く済んだので、散歩に行きました。
軽く動いたので、朝食も進みます。
5年生宿泊学習⑩起床
二日目の朝です。
身支度と清掃の時間です。
みんな元気です。
5年生宿泊学習⑧キャンドルファイヤー
あいにくの雨で、室内でのキャンドルファイヤーとなりました。
ロウソクの炎が美しく、子どもたちの心から、その輝きが消えることはないでしょう!
5年生宿泊学習⑦夕食
夜もバイキングです。
何回もおかわりする姿が!
伸び盛りです。
5年生宿泊学習⑥磯遊び
海には様々な生き物がいて、大興奮でした!
7/5 4年生 虫かごづくりを守る方へうかがう
虫かごづくりを見学しました
今,尾岐窪のかごをつくることができるのは,おひとりのみとのことでした。
4年生は,かごつくりの大変さや,どうしてかごをつくり続けてこられたのかなどをうかがいました。
かごつくりも体験させていただきました。
お話をうかがい,お話の内容やかごの様子を絵や文でまとめました。
一緒に虫送りのうたを歌いました。
地域の方やお家の方も4年生の学習の様子を見に来てくださいました。
あたたかく児童を迎えてくださった皆様に感謝の思いです。
7/5 学校だより第7号
学校だより第7号 ご覧ください。
5年生宿泊学習⑤磯遊び
磯遊びする海岸まで歩きます。
海までの道、胸が高鳴ります!
5年生宿泊学習④ランチタイム
たくさん歩き回って、お腹がすきました。
何を食べても美味しく感じます!
5年生宿泊学習③オリエンテーリング
午前中の活動はオリエンテーリングです。所内をめぐり、ヒントをもとに答えを探し回ります。
各班で協力して活動しています。
5年生宿泊学習②出会いのつどい
無事に自然の家に到着しました。
入所のあいさつをして、布団の敷き方や生活のきまりを教えていただきました。
5年生宿泊学習①出発
たくさんのお見送りありがとうございました。
6/30 3年生 人権教室
「思いやり」が大切
人権擁護員の皆さんが授業を行ってくださいました。
3年生は,「いじめ」をテーマにした紙芝居・劇を真剣な表情で見ていました。
その後,いじめる側の気持ちといじめられる側の気持ちについて考えました。
積極的に考えを発表する3年生。いじめはダメ!と強い気持ちが表れていました。
真剣に授業に臨む態度や,授業が終わって教室へ移動する際,進んで,人権擁護員の皆さんへ「ありがとうございました」と礼を述べる態度に,宮川小学校の3年生はすばらしいね,りっぱだね,と声をかけていただきました。
心があたたかくなる授業でした。
6/29 1・2年生 食育授業
1年生 嫌いな食べ物・・・どうすればいい?
嫌いでもチャレンジしてみればいいです。
半分だけは食べてみるようにします。
ちょっとだけでも食べてみます。
野菜だったら,別の野菜を食べるようにします。
自分で(料理を)作ったら食べられます。
調味料(ドレッシング)をかけたら食べられます。
友達に自分の考えを聞いてもらって,「そうか!」「そうだね」と自信をもって発表しました。
講師の給食センターの栄養士の先生は,1年生がこんなに一生懸命に考えていることに驚いていました。
そして,一人一人の考えがすばらしいと,感心していました。
きっと今日から,授業で考えた方法で,苦手な食べ物や野菜も自分の体のために食べてみようとするのでしょう。
素直な心で学ぶ1年生です。
6/28 6年生オンライン交流
町内4校の6年生がオンラインで交流しました
町内の6年生がオンラインによってそれぞれの学校に居ながら,交流を図る取組です。
初めての取組です。第1回の今日は,宮川小学校の代表児童が進行を務めました。
各校の「修学旅行の様子」を4校それぞれから代表各2名が話をしました。
「次は陸上交流会で会いましょう」とあいさつを交わしました。
6/27 5年生算数科授業
「より」安い
小数倍についての学習でした。割合をもちいて,もとにする量から「より」安くなったのは?と考えます。
5年生は少人数で算数の学習を進めています。今日は,3つの教室で,同じ内容の学習が行われていました。
3つの学級共に授業の終わりには「分かった」と笑顔の児童が多かったです。「分かった」の積み重ねを大切にしたいです。
6/26 1・3・5年生 放射線教育
実際に放射線量を図ってみよう 5年生
5年生は,昆布や校庭の砂,食塩,作物用肥料などについて放射線量の測定を行いました。
自然の空間線量をまず測定し,予想を立てて実測しました。
校庭の砂は思っていたよりも放射線量は少ないことが分かりました。
肥料は成分の関係から,線量が多いことも分かりました。
正しく放射線について知るということが大切です。
専門性のある方々からご指導をいただく機会を設けました。
福島大学の先生および,放射線リスクコミュニケーション相談支援センターから6名の皆さんにおいでいただきました。明日は2・4・6年生にご指導をいただきます。
6/26 23日2年生「町たんけん」の様子です
一人一人「自分の活動」をしっかり
生活科の学習で町たんけんを行いました。
ぼくは時計係です。
わたしは写真係です。
など,グループの中で,自分が活動することを一人一人がしっかりと分かっていました。
そして,たんけんの目的もよく理解できていました。これまでの学習をとおして,インタビューの内容もまとめていました。どのように尋ねればよいのかもグループで決めていました。
たくさん歩いた町たんけんでしたが,「がんばってよかった」「よく活動できた」という満足の表情で学校へ帰ってきました。
6/23 6年生 オンラインで睦合小学校と交流
英語で話そう 交流しよう
桑折町の睦合小学校の6年生10名とオンラインで英語科の学習をしました。
お互いに町の紹介や,自分の宝物の紹介等を行いました。
話すこと・発表することも真剣でしたが,睦合小学校の6年生が英語で話をするのを耳を澄ませてよく聞く様子が印象的でした。
互いに拍手を送ったり,手を振ったり,よい交流ができました。
〒969-6214
福島県大沼郡会津美里町冨川字上中川161番地1
TEL 0242-54-2222
FAX 0242-54-2277