こんなことがありました!

2021年9月の記事一覧

9/30 今日の本郷中

 9月採取日、澄み渡る晴天の朝を迎えました。特設陸上部の皆さんも元気いっぱい顧問、地域の指導者に見守られながら活動に取り組んでいました。

 

 3年教室前の掲示板には、俳句帝王決定戦の審査結果が掲示されていました。共感を持って情景を思い浮かべることのできるなかなかの句です。おめでとうございます。

 

 授業を参観しました。

 1年の数学の授業を参観しました。計算力のテストを行っていました。文字式の計算と方程式の計算です。集中して取り組んでいましたが、つまずく様子も見られました。つまずきは、力をつける大きなチャンスになります。是非、理解し自分の力でできるまで間違い直しに取り組んでほしいと思います。分からないところは遠慮なく質問を。待ってます。

 

 2年の道徳の授業を参観しました。「樹齢七千年の杉」という教材をつかって自然の偉大さについての心情を育てる内容です。タブレットを活用し、意見交換しながら学びを進めていました。タブレット操作にも慣れ、容易に考えを入力したり他の人の考えを参照したりしていました。タブレットなしでじっくりと考えることや意見を交流する場面も改めて大切であることを感じました。

 

 

 3年の英語の授業を参観しました。明日の英検を念頭にこれまでの英語学習のまとめに取り組んでいました。ALTと分担しながら英文の読解や英作文づくり、PC室では、PCを使ってリスニング等の問題に取り組んでいました。自分の到達度等も簡単に把握できるのでとても便利です。

 

 放課後は、後期生徒会専門委員会の組織編成、後期活動計画づくりでした。3年生がリーダー役を務めながら、話し合い活動が行われました。2年生がいよいよリーダー役となります。3年生が築いたよき伝統を受け継ぎ、初めはサポートを受けながらでも徐々に全校をまとめ、力強く進む力をつけていってほしいと思います。

 昼の放送で、昨日の国語科学習コンテストの結果発表がありました。どのクラスも平均点は80点を超えており、平均点が96.8点や95.2点などほぼ満点に近いクラスもあり、生徒の皆さんのがんばりを強く感じます。個人の満点賞も発表になりました。1年生は24名、2年生は15名、3年生は16名という結果でした。ケアレスミスもなく本当によくがんばりました!

 

 明日は、金曜日。台風接近のニュースも気になります。3年生全員及び2年生の一部の生徒の皆さんは、英検受験です。それぞれの級の合格を目指してがんばってください。また、前期の技術家庭科の定期テストも行われます。こちらも精一杯のがんばりを期待しています。

9/29 今日の本郷中

 青空の広がる朝となりました。今日はノー部活動日。静かな朝を迎えました。

 

 校舎内では、今日の国語科学習コンテストに向けて、早くから学習に取り組む姿が見られました。

 

 

 朝の時間はもちろん、国語科学習コンテストに向けて、各クラスとも頑張っていました。学習プリントに黙々と取り組んでおり、いい結果が期待できそうです。

 

  授業を参観しました。

  1年の音楽は、合唱でした。男子も女子も姿勢よく楽譜を手にして積極的に歌う姿が印象的でした。一年生にとっては初めての合唱コンクールとなりますが、曲づくりに向けてみんなが心を合わせて取り組む経験を大切にさせたいと思います。

 

   3年の美術は、「てん刻」でした。黒板には様々な彫り方も具体的に示されており、それぞれ工夫しながら活動に取り組んでいました。学習も進み、色付けの段階に入った生徒もいました。毎時間、授業の終わりには一時間を振り返り感想を記入しています。あと少しで完成です。

 

  2年の保体は、ソフトボールでした。キャッチボールの後、男女に分かれてゲーム形式の活動に取り組みました。ストライクのコースに投げたり、ボールをバッドに当てたりするのに苦労していた様子ですが、秋晴れの下、互いに声をかけながら楽しく、活動に取り組んでいました。

 

 昼休み時間に、避難訓練を実施しました。休み時間に急に放送を入れましたが、ほとんどの生徒が話をよく聞き、その場に座ったり頭を保護したりと身を守る行動をとることができていました。校庭に避難し、各担当教員から避難状況等について話をしました。「自分の身は自分で守る」ことの大切さについて改めて学ぶことができました。

 

 教室に戻り、タブレット使い、避難訓練についての反省を記入しました。タイムリーに生徒の反省の集約結果を把握できることもタブレットのよさです。

  大きなねらいの避難経路の確認については98.2%、自分で考えて行動できたかについては93.7%の生徒が概ね達成できたと回答したことが瞬時に把握できます。反省を次回の実施等につないでまいります。

 はくほうタイムでは国語科学習コンテストを行いました。学習の成果か早めにできた生徒も多くみられました。満点賞を何人受賞するでしょうか。結果が楽しみです。

 明日は、後期生徒会専門委員会の組織編成や計画づくりを行います。各学級にはもう後期の係組織についての掲示もできています。

9/28 今日の本郷中

 秋晴れの朝を迎えました。今朝も元気よく特設陸上部のみなさんが練習に取り組んでいました。足取りもとても軽そうに感じました。

 

 

 3年教室前の廊下には、いいねシールが多かった15作品が掲示されていました。「俳句帝王」にはどの句が選ばれるのか大変楽しみです。

 

 授業を参観しました。

  2年の技術は、文書を見ながらのタイピング練習に加えて、入力した文字を決められた書式でまとめる学習に取り組んでいました。不明な点は積極的に教員に質問しており、強い意欲を感じました。スキルがどんどんと高まっているようです。

 

 

 3年の社会は、人権を確実に保障するための権利についての学びです。選挙権などについて、あと数年後には中3生も選挙権を持つことなどにも触れるなど具体例を挙げながら丁寧に説明していました。

 

 

 1年の数学は、方程式の文章問題への利用についての学びです。「過不足」に関する問題について取組んでいました。求める数量をXとして、2つの条件から方程式をつくることなど、順序よく丁寧に解説していました。生徒の反応もよく意欲的です。定着のためにも家庭での復習を大切にしてほしいと思います。

 

 今日の放課後の時間に、小学6年生の部活動見学を行いました。小学生が見学に来るということで、生徒たちも張り切りながら活動に取り組んでいました。

 六年生の元気のよいあいさつが大変すばらしく感じました。中学生の頑張っている様子も感じていただけたかと思います。

 明日は、ノー部活動日。白鳳タイムには、国語の学習コンテストを実施します。頑張ればできることを実感できる機会です。家庭でもお子さんの頑張る姿をきっとご覧いただけるかと思います。励ましの言葉をお願いします。

9/27 今日の本郷中

朝霧も登校時刻には晴れ、いつものように特設陸上部の皆さんががんばる活気ある朝となりました。一週間のスタートです。今週は衣替えの移行期間、10月1日からは冬服での登校となります。

 

 校舎前のリンゴも徐々に色づいてきました。10月初旬にはちょうど色づく頃かと。こども園の皆さんの収穫体験が予定されています。

 

 

 授業を参観しました。

  3年生は、今日は5校時目まで「実力テスト」でした。中体連以降、頑張りに力を入れてきた皆さんにとっては、徐々に成果がみられる頃かと思います。

 

  2年の国語の授業を参観しました。短歌の単元学習のまとめに取り組んでいました。教科書を読みながらワークブックの問題に取り組んでいました。また、短歌づくりを終えていない生徒はタブレットを使用しながら制作の続きに取り組んでいました。

 

  1年の国語の授業を参観しました。教材文「大人になれなかった弟たちに・・・」の読み取りの授業です。生徒の発言をつないだり、教科書に線を引きながら、母の表情「強い顔」「悲しい悲しい顔」「美しい顔」に着目しその心情について考えました。

 

  1年の家庭の授業も参観しました。家庭科は10月1日に前期のまとめのテストを予定しています。テストに向けて、これまでの「食」に関する学習について振り返りの学習を行っていました。大切なポイントをマークしたり、テストに出そうなところに付箋を貼ったりして教員の話を聞きながらテストに向けて工夫していました。

 

 

 6校時目は、後期生徒会役員任命式をリモートで行いました。正式なスタートは10月1日からになります。1名ずつ任命書を手渡ししたのち、新生徒会役員を代表して生徒会長が「力を合わせて取り組む」旨のあいさつをしました。これまでの役員の皆さんの頑張りを受け継ぎ、生徒会がよりよくなるように、選挙で訴えた約束を実現できるよう見通しをもって着実に進んでほしいと思います。また、校長から「さわやかあいさつ本中生」の実現に向けた取組をお願いしました。

 

 明日は、小学6年生の部活動見学を予定しています。張りきった1,2年生の頑張る姿を是非見ていただきたいと思います。

9/24 今日の本郷中

 時折小雨の混じるどんよりとした朝となりました。颯爽と今朝も特設陸上の皆さんががんばっています。地域の指導者の方にも生徒たちの頑張りを支えていただいています。ひたむきに練習に取り組む姿、本当に素晴らしく感じます。

 

 

 3年生教室前には、国語科での3年生の作品が並んでいます。TVの俳句の番組になぞらえて、しっかりとタイトルもつけていただきました。人気の作品には、シールが貼られています。俳句帝王は誰の手に⁈

 

 

 授業を参観しました。2,3年生ともにタブレットを使用した授業が行われていました。授業には必需品となってきている様相です。

  3年の理科は、学習のまとめに取り組んでいました。それぞれの学習のまとめをタブレット上で互いに参照しながら自分の学習に役立てたり、ワークブックで学習のまとめに取り組んだり、タブレットでドリル問題に取り組んだりとそれぞれが学びを進めていました。ドリルソフトでは学習内容ごとに達成度等も確認でき自身の理解を深めるのにも有効です。

 

  3年の国語の授業では、俳句づくりにタブレットが活躍しています。前にも紹介したようにタブレットを使用し、「季語」や言葉の意味を手軽に調べることができ、俳句づくりも一段と進むようです。掲示で互いの鑑賞も行いながら、それぞれの作品を町のジュニア文芸賞に応募することになります。 

 

 2年の英語の授業でもタブレットを活用していました。題材は「A Message to Myself in the Future」で、将来つきたい職業やその理由、そうなるために頑張っていること、さらには、将来の自分への質問などについて、タブレットのシートに入力していました。操作方法やタイピングにも慣れている様子です。

 

  1年の体育の授業はソフトボールでした。今日の授業の後半は、男女に分かれてのゲーム形式の活動でした。男子は、だいたいルールも知っている様子。自主的に活動できていましたが。女子は、ルールや動きが十分ではなく、教員の助言を受けながら活動していました。なかなかバットにボールが当たらないので、苦戦していました。

 

  午後、2年生は外部講師をお招きしての「SNS講座(SNSの安全安心な使い方)」を行いました。講師は、元中学校の校長先生をされておられ現在、ネット健康問題啓発者全国連絡協議会公式インストラクターをされている方です。1学期、本校の保護者会でも講話いただきました。今日は、スマホの使い過ぎによる健康面での影響等、具体的にお話しいただきました。

 講座後の生徒の感想です。「ネット依存症にならないようにすることはもちろん使用時間を守り正しく使用したいです。また、改めてメディアの使い方や楽しみ方を知れてよかったです。」「インターネットを使いすぎると、学力低下、視力低下を引き起こすことが分かりました。これからも時間を決めて使用して友達とコミュニケーションをとっていきたいと思いました。」「私は普段ネットを使用する時間が多いほうなので、ネット依存にならないように努力していきたいです。」 それぞれいい学びとなったようです。

 週明けから、衣替え期間となります。寒暖差も大きくなっています。体調管理に十分に注意させたいと思います。また、生徒会役員任命式も予定しています。新役員の皆さんの活躍を大いにを期待しています。

9/22 今日の本郷中

 晴天の朝となりました。昨晩はとても素敵な中秋の名月をご覧になったことと思います。

 

 秋の交通安全運動期間、多くの地域のみなさんに見守られて生徒たちが登校しています。ありがとうございます。

 

 授業を参観しました。

 3年の英語の授業を参観しました。とてもリズミカルな音楽が流れていました。秋炎祭のテーマソングです。英文の歌詞もあり、みんなで英語で歌えるようになれば素晴らしいと思います。英語学習のモチベーションがこれをきっかけに一層高まってほしいと思います。

 

  2年の国語の授業を参観しました。短歌づくりに取り組んでいました。タブレットで語句を調べたり、友達と交流したり、教員からアドバイスを受けたりしながらよりよい作品づくりに取り組んでいました。作品は町のジュニア文芸賞に応募する予定です。

 

 1年の数学の授業を参観しました。小数や分数を含む方程式の解法です。係数を10倍、100倍したり、分母の最小公倍数をかけたりして係数を簡単な数にして計算します。代表生徒が黒板に解法を書き、全体で確認していました。よく集中し取り組んでいます。できる横日を実感しやすい内容です。

 

 外では、ソフトボールの授業に取り組んでいました。高い球を投げキャッチし合っています。青空の下、気持ちよく運動に親しんでいます。

 

 3年廊下の掲示板には、道徳の授業の振り返りが一挙にバージョンアップしていました。場面のイラストや様々な意見が掲示され、振り返りがしやすいように工夫されています。とてもいい学びができていることがわかります。

 

  ノー部活動日ですので、生徒たちは早めに下校しました。今日は、教員の研修日で、生徒の皆さんの特性に応じてどのような支援ができるのかについて考えたり、タブレットを使った授業の進め方についての勉強をしたりしました。短時間でしたがとても有意義な時間となりました。

 

 明日は、秋分の日でお休み。明後日は、2学年でSNS講話を予定しています。

9/21 今日の本郷中

 早朝からの霧も晴れ、秋晴れの朝となりました。本日より秋の全国交通安全運動が始まりました。町や地域の方々の見守りをいただきました。

 

 週末、野球部が高田中と連合チームを組んで両沼の大会に出場しました。スコアーやコーチャー、ボールマンとして活躍していた生徒達ですが、試合に代打として出場し、ヒットを打つなど大活躍のシーンも見ることができました。最後の整備にもしっかり取り組みました。連合チームは全会津出場も決めました。

 

 

 授業を参観しました。

 3年の数学の授業を参観しました。2次方程式の利用のまとめです。確認テストの解説を聴きながら理解を深めていました。家庭でもよく復習し、理解を確実なものにしてほしいと思います。

 

 2年の理科の授業を参観しました。動物のからだのつくりとはたらきについての内容ですICTを活用し動画をみて、この単元で学ぶことを確認しました。唾液によるデンプンの変化などの実験も予定されています。

 

快晴の昼休み、校庭では男子の生徒達がサッカーで汗を流していました。

 

  午後、1年の英語の授業を参観しました。「Small Talk」という題材で、日常的な簡単な問いが順に並んでいます。ペアや小グループになって、30秒間でいくつのQ&Aができるか挑戦していました。楽しい学びを通して内容が身につくことも大切にしたいと思います。

 

  放課後、福島リビング新聞社が本校の「キャリア教育」について取材にきました。伝統ある本郷焼の制作と販売やリンゴの摘果活動、さらには、今年度の新たな取組の「バーチャル企業訪問」「スマライサミット」などについて紹介しました。3年生のせいともインタビューに答えました。11月頃に発行とのこと。本校での素敵な学びが紹介されます。どうぞお楽しみに。

 

 今日は、中秋の名月。昨日もたいへん美しく観ることができました。ご家庭でもどうぞお楽しみください。

9/17 今日の本郷中

 今日はノー部活動日。特設部の朝練習もお休みです。気温も一時のような肌寒さもなく、穏やかな朝を迎えました。校舎前のりんごの袋もほぼ外されました。心配な台風も関東付近を通る様子ですが、実りの秋を迎えた農家さんは特に心配なことと存じます。

 

 8時10分からの朝の読書の時間です。校舎全体が大変静かなになります。ほとんどの皆さんが、思い思いに好きな本を手に取って読書に親しんでいます。今後も本中の大切にしたい素敵な時間です。

 

 授業を参観しました。

 1年の体育は、ソフトボールの授業でした。離れた距離からキャッチボールをしたり、全員がバッドを手にして素振りをしたりしていました。楽しくゲームをするための基本の学習です。生徒達も指示にしたがって、しっかりと活動していました。

  3年の理科は、生物の進化についての学習でした。人の骨格の一部をみて考えたことをタブレットに入力し、教師が全員の入力の様子をPCで確認し、代表生徒を指名していました。イラストなどを入れて分かりやすく説明していました。やはり、タブレットだけでなく、実際に相手に分かるように説明することも大切な力を育てることを感じました。

 

  午後は、2年の学級活動を参観しました。後期学級組織編成の時間でした。委員長や副委員長に積極的に立候補する姿勢が見られ、一段とたくましくなった様子。教科係等も自分たちで話し合いを進めて決めていました。

 

 1年生も、学級のリーダー役が前にでて司会をして進めていました。リーダーの仕切り方もよく、しっかりと話し合いができています。

  3年生はもう慣れたものです。自分たちの力だけでどんどんとスムーズに役割分担していました。

 

 3年教室前の「進路コーナー」も充実してきました。様々な高校の選抜方法や、パンフレットなどが置いてあり、自由に手に取ることができます。進学したい学校についてよく調べて、「この学校に入学したい」という強い気持ちを持つことがとても大切です。10月下旬には高校の先生から直接お話しを聴く「高校説明会」も予定しています。充実した受験勉強とするためにも自分に合った学校をしっかりと見つけてほしいと思います。

 

 今日は、一日かけて水道業者さんが、水道のハンドルの交換にこられました。以前より新型コロナウイルス感染症対策のために、水飲み場等は「レバー式」にしていましたが、今回、専門業者さんでないと交換できなかったトイレなどのハンドルも全て「レバー式」となりました。

 

 週末の台風が心配です。風雨や川の増水に十分注意するとともに、三連休なりますが、コロナ対策もしっかりと過ごしてほしいと思います。来週からは「秋の全国交通安全運動」期間となります。日没も早くなりますので、十分交通安全にも注意してまいりましょう。

 

9/16 今日の本郷中

 霧の朝を迎えました。本郷庁舎もかすむ中、今日も元気に特設部の皆さんががんばっていました。練習する1年生も増えた様子、がんばりをとてもうれしく感じます。

 

 

 授業を参観しました。

 3年の国語の授業を参観しました。俳句についての学習です。一つ一つの語句を取り上げたり季語を確認したりしながら、情景を思い浮かべるなど俳句を味わっていました。いつもどおりよく話しを聴き、ノートのまとめもしっかりと取り組んでいます。

 

 2年の英語の授業を参観しました。通常なら職場体験学習を行っている頃なのですが、教科書の題材も「職場体験で学んだことを発表しよう」という学習でした。それぞれ、どこに行ったかを想定しながら英文づくりに取り組んでいました。

 

  1年の数学を参観しました。「移項や等式の性質を使って方程式を解く」という段階に進んでいました。分配法則の利用など解き方を確認し、ノートに問題を解いていました。早くできた生徒はワークの問題にもどんどん取り組んでいます。黒板で問題を解く意欲的な生徒もおりいい雰囲気です。

 

 

 今日の給食は「鯛めし、鶏肉のネギ塩焼き、ピーマンのだしマヨあえ、なめこ汁、牛乳」でした。「鯛めし」はとても珍しく、丁寧に身がほぐされるなど手が込んだメニューでした。なめこ汁がいつもより薄いと感じ確認したところ、今日は、「健康応援メニュー」とということで「減塩」されていたものでした。味覚が正しくほっとしました。昼の放送で生徒の皆さんにも「健康応援メニュー」について説明されていました。

 また、今日は昨日の生徒会役員選挙結果も発表となりました。昼休み時間の発表で、選挙結果のお知らせに生徒達が見入っていました。新役員の皆さんの頑張りを期待しています。

 放課後、校庭で、野球部とソフトテニス部が活動していました。どちらの部活動も生き生きと生徒が自主的に活動しており、たいへん素晴らしく感じました。

 短い秋の活動時間を有効に使ってほしいと思います。

 3年生の希望者に学校前のりんごを配付しました。また、用務員さんにまだ白さの残るりんごに「寿」シールも貼っていただきました。収穫が楽しみです。

 明日は、後期学級組織編成があり係活動係活動学級のリーダーも決まります。また、ノー部活動日の予定です。

 

9/15 今日の本郷中 ~閲覧ありがとうございます。カウント数「40万」を突破しまいた~

 穏やかな朝を迎えました。今朝も特設陸上部の生徒達が顧問や地域の方の支援をいただきながら、活動に励んでいました。活動後の振り返りも日々充実しています。

 

 授業を参観しました

 3年の数学の授業を参観しました。2次方程式の利用の問題に取り組んでいました。活用する力が必要で、見通しをもって考え立式し、計算して得られた値から適切に判断し答えを導きます。黒板で解法確認した後、問題集に取り組みました。学び合ういい雰囲気です。

 

  2年の社会の授業を参観しました。今日は九州地方の産業について学んでいました。初めに「めあて」を確認するとともに、教科書や地図帳の様々な情報から学びを進めていました。生徒達もしっかりと話しを聴いてノートにまとめるなどよくがんばっています。

 

  1年の理科の授業は、実験でした。光の屈折やレンズのはたらきについて、それぞれ実験をしながら、タブレットで結果や考察をまとめていました。レポートもタブレット上で提出し、教員からのチェックを受けることができます。

  

 3年の美術の授業も参観しました。10月の陶芸教室を念頭に、使いやすさと美しさを意識したアイディアスケッチに取り組んでいました。タブレットを使い、様々なアイディアをふくらませ、「完成予想図」としてワークシートにまとめていました。ネットを利用することで創造力がさらにふくらむようです。

 

 今日の午後は、生徒会役員選挙立会演説会を行いました。演説会場は体育館で、各教室とオンラインつなぎ「リモート形式」で行いました。立候補した皆さんは、たいへん緊張しながらも自分の思いを堂々と主張していました。すっかり「リモート形式」にも慣れた様子です。各教室の生徒達も鮮明な映像と音声が視聴でき、声だけでなく表情も十分に見ながら誰に投票するかよりよく考えることができた様子です。演説が終わる度にしっかりと「拍手」もおくっていました。

 

 放課後は、ただちに開票です。選挙管理委員会の皆さんが公平・公正に活動に取り組んでいました。これまでの準備や運営本当にありがとうございました。

 

 投票結果は、明日発表となります。当落はもちろんありますが、全員の皆さんの「このような生徒会にしたい」という熱い思いを共有し、さらに「素敵な」本中を築いてほしいと思います。とても素敵な生徒会役員選挙となりました。

9/14 今日の本郷中

 会津の秋らしい霧の朝を迎えました。今日から特設陸上部も再開し、活気あるスタートとなりました。

 

 1年生教室前の「ありがとうの木」がパワーアップし、赤いきれいな花をつけました。見事です。

 

 授業参観しました。

 2年の技術の授業を参観しました。PC室でブラインドタッチの学習に取り組んでいました。今日は、好きな音楽の歌詞を画面上でみながら、ワープロソフトを使いブラインドダッチで、その歌詞を写す学習に取り組みました。歌詞は、ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベットと様々な文字種があるためいい学びとなっている様子です。

 

 3年の英語の授業を参観しました。間接疑問文についての内容です。直接疑問文と間接疑問文の比較や「よく一緒に使う表現+間接疑問文」の形などについて確認し学びを進めていました。また、ワークシートにも取組み学びをしっかりと確認していました。

 

 1年の国語の授業を参観しました。文法についての学習で「指示する語句(こそあどこごば)」や「接続する語句(つなぎことば)」について学んでいました。「しかし」や「だから」等を例に挙げ、「逆接」や「順接」などの言葉も学習しました。いつものように生徒の発言も多くそれを受けながら授業が楽しく進んでいました。

 

 3年の国語の授業も参観しました。これまでの学びを生かし、短歌や俳句づくりに取り組んでいました。国語でもタブレットを活用し、自分の俳句づくりに合う季語を「歳時記」のサイトからさがしていました。いい作品が作れそうです。

 

 2階の廊下には、「英検コーナー」が設置されています。中学生は1人、年1回、町の補助により英検を無料で受けることができます。3年生は全員10月1日に受検することになっています。英検では、それぞれ自分が選んだ級の合格も3年生の大きな目標になっています。学習する本もたくさんありますので、積極的に学びを進めてほしいと思います。

 

 

 放課後は、秋炎祭実行委員会が行われました。今日は、秋炎祭のテーマにちなんだ「テーマ曲」の選定です。候補曲を流すとともに、タブレットで歌詞にも着目しながら曲選びを行いました。今年度の秋炎祭のテーマ曲はBTSというグループの「Permission to Dance」に決まりました。

 明日はいよいよ生徒会役員立候補者の立会演説会・投票です。廊下の選挙公報には、立候補者の皆さんの熱い思いが書かれていました。熱い思いを是非、全校生徒の前で堂々と表現し、投票につなげてほしいと思います。

9/13 今日の本郷中

 穏やかな朝を迎えました。週末の土曜日、全会津新人陸上大会のあった特設陸上部の皆さんの朝練もお休みです。

 11日(土)、全会津新人陸上競技大会が行われ、1,2年生の男女15名が参加しました。朝、あいにくの雨でしたが、天候も回復しよいコンディションの中、それぞれに練習の成果を発揮し最後までよく頑張っていました。本中生がでる種目には、最後まで仲間達が大きな拍手をおくっていました。

 

 ソフトテニス部の皆さんは、11日(土)に全会津新人大会の個人戦、12日(日)に団体戦に出場しました。プレイはもちろん審判までよい研修ができた様子、2年生は個人戦ベスト16まで進むことができました。それぞれ自信や今後の課題をつかむことができた様子です。

 

 

 授業を参観しました。今日もどの学年もとても落ち着いた姿勢で授業に臨んでいました。

 3年の社会科の授業を参観しました。基本的人権についての内容です。具体例を挙げながら、基本的人権についての学びを深めていました。しっかりと話しを聴き考えながら授業に取り組んでいました。前向きな姿勢を感じます。

  2年の数学の授業を参観しました。1次関数についての内容です。与えられた条件から1次関数の式を求めるという学習に取り組んでいました。教師の発問に対する回答の声にも徐々に力強さを感じてきました。学校のリーダーを決める生徒会役員選挙も間近ですので、たくましさを感じられうれしく思います。

 

 午後、1年生の授業を参観しました。

 美術の授業は、版画についての学習です。「不思議な果実」についてのアイディアスケッチを描くことがねらいです。野菜を具体的にイメージするためにタブレットを活用していました。積極的に活動に取り組むことができていました。

 数学の授業は、基本的な方程式の解き方について学んでいました。生徒とのやりとりをとおし、基礎を丁寧に確認しながら進めていました。授業の後半には確認問題についても解いていました。終わらなかったところは宿題となりました。家での学習も着実に取り組んでほしいと思います。

 放課後は、教員の研修会を開催しました。外部から指導の先生をお招きし、一人ひとりの特性に応じた指導や支援の在り方について学びを深めました。

 

  明日は、秋炎祭実行委員会を予定しています。各部門のリーダーの皆さんが集まり具体的な進め方等についての話し合いが行われます

9/10 今日の本郷中

 霧に包まれましたが、生徒が登校する時刻には青空も見え、ようやく気持ちのよい朝となりました。明日、明後日の大会にむけて、特設陸上の皆さんは、顧問や地域の指導の皆さんの励ましのもと、最後の調整に取り組んでいました。

 

 朝、校舎を回りますと、さっそく昨日の道徳の学びが掲示されていました。それぞれの振り返りを読みますと、授業により考えが深まっていることを感じ取ることができます。

 

 

 午後の「総合的な学習の時間」を参観しました。

  3年は、7月に実施した「バーチャル企業訪問」について、生徒一人ひとりがまとめた「まとめプリント」の相互評価でした。評価のポイントを確認しながら、「いいまとめである」と感じた「まとめプリント」に付箋を貼っていきます。中には、付箋で周りがいっぱいとなる「まとめプリント」もありました。

 

 

 2年は、キャリア学習の一環として、町内企業の訪問先を考えていました。本来は、職場体験の予定でしたが、新型コロナ感染症対策のため見学やインタビュー中心の活動を予定しています。

 

  1年生は、タブレットを利用し、なりたい職業調べに取り組んでいました。ネットを利用することで様々な職業を容易に検索することができます。また、他の人が何を調べているのかを参考にすることもできます。中には「総理大臣」について調べている生徒も。

  

 放課後、秋炎祭係打合せ会を開催しました。全校生徒全員が、式典、会場、ビッグアート、合唱コンクール、ステージのいずれかに所属します。今日は、それぞれの係活動の内容や今後の係活動の計画について確認しました。秋炎祭は10月22日(金)短期決戦になりますが、計画的に準備を進めてまいります。

 

 

 ようやく秋晴れの一日となりました。3階からは、収穫間近の景色も見られました。

 明日は、陸上やソフトテニスの新人大会となります。天候も絶好のスポーツ日和かと。日頃の練習の成果を十分に発揮してほしいと思います。

9/9 今日の本郷中

 秋空が恋しい朝となりました。なんとか雨はあがりましたが、特設陸上の皆さんは、校舎前のアスファルトで練習していました。

 

 「読書の秋」とよく言われます。読書に親しむチャンスを少しでも増やそうと、情報委員会の皆さんが、図書新聞を発行したり本の紹介を行ったりしています。目を通しますと、その本の面白さを伝えようと工夫していることがよく伝わり、手に取ってみようという思いもふくらむ内容です。

 

 図書室に入りますと、手に取って欲しい本、今話題の本、新しい本が目につくように工夫して並べられています。決して広くない図書室ですが、情報委員会の皆さんはもちろん、月2回勤務の図書支援員さんによく整備いただいています。

 

 朝の読書活動にも集中して取り組んでいますので、是非、図書室の本を積極的に活用してほしいと思っています。

 

  授業を参観しました。

 3年生の音楽は、合唱コンクールに向けた歌唱の授業でした。感染症対策を講じながら、全体で合わせたりパートごとの練習に取り組んだりしています。秋炎祭での校内コンクールが楽しみです。

 

 1年の英語は、「動詞+ ing 」現在進行形について学んでいました。様々な動詞が並んだイラストを使いながら、学んだことを実際に文で表す活動にも取り組んでいました。ALTも含めて3人の手厚い指導体制です。意欲的に学びに向き合っていますので、力もどんどんと伸びている様子です。

 

 1年の理科の授業も参観しました。「レンズのはたらき」についての内容です。タブレットを使った学習もすっかり慣れてきた様子です。キーボードで文字を打つだけでなく、「手書き」で文字入力している生徒もいます。

 

 2年の道徳の授業を参観しました。「ハイタッチがくれたもの」という教材文を使って、「集団で協力し合う大切さ」や「よりよい校風づくり」にむけた意欲を高める内容でした。「学習支援クラウド」を利用し、タブレット上で、自分の考えをまとめ、友達と意見を交流し考えを広げ深める活動に取り組んでいました。自分の考えもいつも以上に文字で表していたようです。教師のまとめでも、タブレットを利用し、生徒の多く使った言葉をもとに話したり生徒の考えを適切に取り上げたりすることができていました。

 明日は、いよいよ金曜日。週末には、全会津新人陸上大会や全会津秋季ソフトテニス大会も予定されています。3年生引退後の1,2年生のこれまでの練習の成果が試されます。がんばれ1,2年生!

9/8 今日の本郷中

 今にも雨が降り出しそうな朝となりました。今日はノー部活動日。静かな朝です。いつもより少々遅めの登校の様子です。

 

 朝は、全学年とも読書の時間です。学校評価結果では読書については比較的に低い結果でした。毎日短時間でもこのように本に親しむ時間を大切にしたいと思います。今朝も落ち着いた一日のスタートとなりました。

 

 授業を参観しました。

 1校時、3年生の英語の授業を参観しました。「ラジオの災害情報」という題材の授業で、「夏休みのホームステイ先でハリケーンが近づいているときラジオの災害情報を聴いた」という設定です。実際にラジオの音声から指示内容について聴き取る活動に取り組みました。また、「未知語」については、知っている単語や前後の文脈等から考えることなども学びました。

 

 2年生の国語の授業を参観しました。「短歌に親しむ」という題材です。教科書を読みながら、「蛇行する川には蛇行の理由あり急げばいいってもんじゃないよと」などの短歌を詠みながら、言葉の選び方や順序にどのような特徴や効果があるのかを考えました。多感なこの時期、よく味わわせたい学びです。

 

 1年生の数学の授業を参観しました。等式の性質を利用した方程式の解き方についての学習でした。等式の性質を振り返りながら、基本的な方程式について解き方を確認しました。根拠を示しながら黒板で問題を解きました。確認問題にも挑戦しました。

 

 

 階段の踊り場などに立候補ポスターが掲示されるとともに、昼の放送では、生徒会役員選挙に立候補している生徒の皆さんが選挙公約などについて発表しています。今日は、書記に立候補している生徒の放送でした。来週の立会演説会・投票にむけて、立候補しているみなさんは、「生徒会を~したい」という思いを精一杯表現できるよう準備や練習に取り組んでほしいと思います。

 

 午後、3年の英語や2年の理科の授業でも「授業支援クラウド」を活用した授業を行い、急遽、先生方で授業参観を行いました。「授業支援クラウド」で生徒の学習の様子をタイムリーに把握し支援できること、生徒相互の学び合いに役立つこと、生徒が多く使用する語句等から学習のまとめにも役立てること、タイムリーにアドバイス等を遅れることなどを確認しました。生徒のよりよい学びの実現のために、私達教職員も研修を進めてまいります。

 

 

 1年廊下の掲示板には、先日紹介した国語科の「好きなものを紹介しよう」について、一人一人の紹介が掲示されていますが、それぞれの掲示に、友達からのコメントが付箋で貼られました。各自の紹介のいいところや感じことが書いてあり、とても励みになったことと思います。

 気温の低い気象がもうしばらく続くようです。体調管理に十分留意してほしいと思います。

9/7 今日の本郷中

 天高い朝となりました。久しぶりに太陽の光を十分に浴びることができたと実感しました。特設部の皆さんも気分よく練習に取り組むことができたかと思います。今日もよく頑張っていました。

 

 学校前のりんごも真っ赤に色づいてきました。様々な品種があり今色づいているりんごは9月上旬が収穫めやすの「津軽」です。となりの袋をとったばかりの白いりんごは10月中旬が収穫めやすの「ジョナゴールド」です。用務員さんに十分にかわいがっていただいています。

 

 

 授業を参観しました。

 2年生は、PC室での技術の授業を参観しました。データの移動の方法について学んでおり、教員の「ドラッグアンドドロップ」の様子を生徒のPC送り、具体的に確認してから各自で取り組んでいました。

 

 授業支援クラウドを活用した3年生の理科の授業を参観しました。各自が課題について調べたりまとめたりした内容をタブレットに入力していました。また、各自の画面上で他の生徒が入力している画面を瞬時に参考にすることもできます。相互の意見交流も容易で学びが深まる学習ができました。また、授業のまとめでは、生徒達がまとめで多数使用した言葉をもとに1時間の学習を振り返っていました。今後も様々な教科も有効に活用することが期待できます。

 

  1年生の家庭科でも授業支援クラウドを活用して家庭科の授業を行いました。画像なども取り込みながら郷土食についての学びを進めていました。他の生徒の学びも参考にできるので、より深い学びとなっています。

 

 

 各学年の廊下の掲示板には先週の道徳の授業の振り返りが掲示されています。様々な意見の共有により生徒の思考も深まっています。

  

 放課後は、秋炎祭実行委員会を開催しました。各部門のリーダーが集まり、秋炎祭のテーマについて検討し原案がまとまりました。木曜日に発表する予定です。

 

 明日は、ノー部活動日になります。自分の時間をどのようにつかうか計画を立てて、有意義な時間としてほしいと思います。

 

9/6 今日の本郷中

 雷雨の朝となりました。 登校の見守りの皆さんも心配そうに時折空を見上げておられました。自家用車での登校もいつもより多かったようです。学校東側路上での停車をさけて、学校敷地内で停車いただいた車も多く、交通安全にご協力いただきました。ありがとうございました。

 

 1年生教室前の掲示板の「ありがとうの木」がグレードアップしていました。新たな花をたくさんつけて、生徒の皆さんの思いやりや親切な言動を知ることができて、とてもうれしい気持ちになりました。生活の様子もとても落ち着いてきており、とてもいい雰囲気で学びも進んでいる様子です。

 

 

 授業を参観しました。

 2年生の英語の授業を参観しました。ICTを活用しながら新出の単語についての確認をしていました。単語やその意味をワークにまとめたり発音の確認などの活動に取り組んだりしていました。いつもどおりたいへん落ち着いた学習の雰囲気です。

 

  1年生の数学の授業を参観しました。方程式の単元の導入の授業です。方程式の計算に必要な文字式の基本的な計算を確認したのち、日常的な場面をもとに式をつくる学習に取り組んでいました。教師の話をよく聴きながら質問にも挙手をしながら積極的に答えていました。

 

 1年生の美術の授業も参観しました。本郷焼が全国でも有名な伝統工芸品であることを学ぶとともに、10月の「陶芸教室」にむけて、「使いたくなる焼き物をつくろう」をめあてに、今日は焼き物をつくる道具や、工程、成形の種類など焼き物についての基本について学習しました。資料等を用いながら、必要に応じて個別に丁寧に説明しながら学習を進めていました。

 3年生の英語の授業を参観しました。「Writing Reports」を目標に自分の考えをまとめて英文で表現する学習に取り組んでいました。タブレットも活用しながら、英文での表現について確かめながら学びを進めていました。

 

  

 明日は、放課後に秋炎祭実行委員会が予定されています。約50日後に迫った秋炎祭への大まかな計画を共有することになります。知恵と力を出し合って思い出の文化祭を築きあげてほしいと思います。

9/3 今日の本郷中

 今日も曇り空の朝です。昨日の全会津中体連駅伝競走大会の疲れも感じさせず、特設陸上部の皆さんが、朝練習に取り組んでいました。昨日の大会を経て、意欲や目的意識も高まった様子です。今日も地域の指導者の方の支援もいただきました。昨日のがんばりの報告もできたかと思います。

 

 今日の午後は、音楽部の皆さんが県大会に向けた合唱曲の録音にあわせて、全校生徒で演奏を聴くとともに、録画での県英語弁論大会となった暗唱の部に出場する本校3年生の発表録画を見る予定です。3年生の掲示板には、しっかりと予告が掲示されていました。

 

  朝、音楽部の皆さんに加え、3年生の「ちょボラ隊」の皆さんが、合唱の発表で用いる演奏台の運搬を手伝ってくれました。このような活動にいつも積極的な「素敵な」3年生です。

 

 午後、体育館で音楽部の録音と英弁の発表録画の発表を行いました。体育館には3年生が入り、1,2年生は各教室において「リモート」で視聴しました。緊張感とわくわく感が入り交じった中で演奏がスタートしました。音楽部の皆さんの頑張りと全校生との心からの応援で、すばらしい音楽部の発表と英弁の発表を視聴することができました。録音も完了し、あとは審査結果を待つのみです。音楽部の皆さん、本当にお疲れ様でした。すばらしい演奏でした。また、すばらしい英弁の発表を見て、1,2年生は次は自分たちがという思いを持つことができたかと思います。

 

 その後、先日雨で延期となった校庭の除草活動を全校生で行いました。準備等も含めて40分ほどの短い時間でしたが、生徒達も割り当ての範囲を熱心に取り組んでいました。草もたいへん伸びていたので、とてもすっきりしました。お疲れ様でした。

  9月に入り、日没時刻も早まってまいりました。完全下校時刻は18時となります。部活動終了後はできるだけ速やかな下校となるよう留意してまいります。

9/2 今日の本郷中

 雨もあがり曇り空の朝となりました。今日は全会津中体連駅伝競走大会です。7時20分に選手の皆さんが学校を出発しました。暑くもなく、走るのには絶好のコンディションのよう。選手の皆さんのがんばりを期待しながらバスを見送りました。

 

 女子は、10時45分スタートです。コロナ対策のために残念ながら保護者の皆様の応援はご遠慮いただきましたが、補欠の皆さんや男子の皆さんの拍手の中、「たすき」をつなぐ強い思いを持ちながら選手の皆さんが懸命にがんばりました。

 本郷中女子の出場メンバーは、2年生2名、1年生3名です。昨年度は出場しなかったので、全員が初出場です。試走はしたものの経験の浅い中でしたが、全員完走ししっかりと「たすき」をつなぐことができました。

 

 本郷中男子の出場メンバーは、3年生2名、2年生です。作年度出場した2年生やしっかりとチームをリードしての参加でした。どの選手も積極的な走りを見せ、今後につながるいい経験ができました。

 大会終了後、全員で記念撮影をしました。とてもいい表情で会場を後にすることができました。

 

 結果は、男子は、21位 1時間 7分42秒(6区間 17.95Km)

     女子は、26位    54分38秒(5区間 12.03km) でした。

 これまでの長い日々における練習の積み重ねがあってこその駅伝大会でした。特設駅伝部の皆さんのがんばりを大いに讃えるとともに、生徒の皆さんを支えていただいた地域の指導者の方々、ご家庭の皆様に心から御礼申し上げます。

 

 今日の午後の授業の様子です。

 どの学年の生徒達も授業にしっかりと取り組んでいます。

 学校で授業を受けていた生徒達もよくがんばっていた様子です。

 明日、県音楽祭にむけた合唱部の皆さんの歌声録音、県英語弁論大会に出場する生徒の英語弁論を全校生徒で聴く予定です。たいへん楽しみです。また、昨日、雨天でできなかった除草活動にも取り組む予定です。

 

 

 

9/1 今日の本郷中

 9月初日は雨降りの朝となりました。たいへん肌寒く、秋の到来を実感しました。

 

 1年生の掲示板には、国語の学びの足跡が掲示されていました。「好きな紹介しよう!」という題材で一人A4版一枚の紙にまとめました。どれもが、丁寧な文字で書かれるとともに素敵なイラストもあり、とてもいい学習ができたことが伝わります。「素敵な」1年生に成長しています。

 

 授業参観をしました。

 3年生の美術は「てん刻」の続きです。黙々と題材に向かって集中して取り組んでいます。教員も生徒の求めに応じ支援に入っています。中学時代のいい記念となりそうです。

 

 

 1年生の理科は、「気体の性質と集め方」についての内容でした。ICTを活用して分かりやすく教材を提示していました。いつものようにプリントも準備され、話しをよく聞きながらプリントに大切な語句を記入していました。

 

 2年生の授業を参観しました。「モラル・エッセイ」コンテストにむけて、様々な人々との触れあいを通して感じた心温まる経験などを振り返りながら、一人一人原稿用紙に向き合っていました。作品例なども掲示し、思いをふくらませていました。

 

 様々な心温まる体験を共有できそうです。作品がとても楽しみです。

 

 午後、本郷地区の園小中の生徒達の健康の保持増進のために、会津大大学短期大学部の渡部琢也先生をお招きし「コロナ禍における運動実践」についてご講話いただきました。渡部先生は、県内外の幼児施設や小中学校において健康増進のための指導等にご尽力されておられます。今日は、短時間でしたが運動神経の働きの改善や筋力UPなど簡単で効果的な「くの字運動」などの紹介をいただきました。ありがとうございました。

 「会津短大 くねくね体操」で簡単に検索できます。ご家庭でも簡単にできます。是非ご覧ください。

 

 明日は、ノー部活動日です。また、全会津中体連駅伝競走大会が行われます。天候がやや心配ですが、これまでの練習の成果を出し切り、たすきを最後までつないでほしいと思います。がんばれ本中生!