こんなことがありました!

2018年6月の記事一覧

6/29 今日の授業

3年生は国語の授業をしていました。

今日は、スピーチを聞いて大事なところをメモする学習です。

CDを聞きながら、メモをとったあとに、もう一度CDを聞いて確かめていました。

箇条書きにしたり、番号を付けたりしてメモがとれるようになりました。

 

6年2組は英語をしていました。

今日は、canを使って自己紹介する学習でした。

can、can't、を使って文を作ります。

likeも学習しているので、それも入れることにしました。

6/27 今日の授業

2年生ALTと英語の学習をしていました。

今日は11~20までの数字の学習のようです。

ALTの発音を聞いて、それが何かあてるゲームをしていました。

1年生は、体育でした。

今日は、延び延びになっていた「会津美里クラブ衆」の方に来ていただいて鉄棒運動でした。

久しぶりの鉄棒だったので、できなくなっていた子もいたのですが、

クラブ衆の方のご協力でできるようになった子が多くいました。

 

6/26 今日の授業

5校時目です。

ひまわり学級では社会科でした。

きれいな水をつくるために浄水場があることを知り、どんなふうにきれいにしているか考えました。

ビデオがあったので、浄水場の仕組みをそれで見てみることにしました。

VHSのテープを久しぶりに見ました。

各クラスには、まだVHSのデッキが設置してあります。

同じ頃、4年生も社会でした。こちらは教頭先生が授業をしていました。

学校近くの汚れた水を持って来て、これをどうしたらきれいにできるか考えました。

網でゴミをすくう、砂の中をとおすなどいろいろな考えを出し合っていました。

実物があるので考えやすく工夫しありました。

3年生は、書写の時間でした。

毛筆で「土」という字を書いていました。

たて画と横画の練習です。

3年生から毛筆を学習し始めるので、少し緊張気味でした。

 

6/25 今日の授業

1年生の算数は、ひき算の学習でした。

指を使って答えを導く練習をしていました。

3を指でだすのが大変そうでした。

指の動かし方も学習の一つです。

 

2年1組も算数でした。

こちらは、100より大きい数の学習です。

今日は、230は10がいくつ分あつまった数でしょうか?という問題でした。

実は、この数の構成に手こずっています。

計算は、できるのですが、これが苦手なのです。

お金で考えると簡単なのですが、今の子どもたちは、自分で買い物をする経験も少ないです。

こういった日常の経験不足も影響していると思われます。

 

2年2組も算数でした。こちらは、習熟の問題をしていました。

黒板に出て、答えを書いていました。

 

こちらは、6年1組です。算数でしたが、2年2組と同じように黒板で問題を解いていました。

ちょうど分数のわり算の学習でした。途中で約分が入ったり、逆数をかけたりする学習です。

自分から前にでて答えを書いていました。

5校時目に、中学校の先生が見学に来る予定になっています。

「発表は、5校時目にとっておくんだ」という子もいました。

減るもんではないんですけどねぇ。かわいい子どもたちです。

6/25 朝のスピーチ

1年生の教室に行くと、先週から始まったスピーチを見せてくれました。

態度もすばらしく、きちんと礼をしてから大きな声で始まりました。

口を大きく開けて、はっきりとみんなに聞こえる声でスピーチしていました。

みんなの手本となるスピーチでした。

6/22 今日の授業

5年生が国語の授業をしていました。

2つの記事を読み比べて、その主張の違いを話し合っていました。

最近の学習では、違いや共通点を見つける学習が多くなっています。

ただ単に内容を理解するだけでなく、比較したり、関連づける力が求められます。

ある子の教科書は、色囲みがしてあったり、サイドラインがたくさん引いてありました。

学習の足跡がしっかり残されていてすばらしいと感じました。

6年1組は国語をしていました。

こちらは4つの文章を比較していました。

ちょうど、こんなことが話題になっていました。

「スポ少で、きつい練習をしすぎると、スポーツが嫌いになるのではないか」

ということでした。

「ぼくは、剣道をやっているんだけど、それでも試合に勝ったときはうれしいから、嫌いにはならない」

と、発言していました。

読んだ内容に対して、自分の考えを持つことも国語では大切な学習です。

3年生は、算数で計算の工夫を学習中です。

それぞれが、簡単で正確に計算する方法を考えて、黒板に書いています。

グループの中から一人ずつ出てきて黒板の前でみんなに説明していました。

友達に教えることが、実は学習が一番定着します。

教えることは90%の定着率です。講義を聴くのは5%の定着率しかありません。

先生の話をよく聞いててもその程度です。

ですから、こういった学習の仕方が大切なのです。

6年2組は英語でした。

ALTの先生と一緒に学習しています。

今日は、Can you ~?という文形を練習しました。

新しい動詞も学習しました。

2年2組は図工でした。

持ち寄った材料から発想してつくるとい課題です。

今までは、こんなものを作りたいから、こんな材料を集めようということだったのですが、

今度は、材料が先にあります。

材料からインスピレーションを受けて想像をひろげてつくる活動です。

どんなものができあがるか楽しみです。

 

6/21 芸術鑑賞教室

3・4校時目に「劇団夢団」によるミュージカル公演を行いました。

今回は、アクアリウムミュージカルということで『虹色のサンゴ』という物語でした。

照明や舞台装置も大がかりです。朝から準備してもらいました。

子どもたちも目を輝かせて見ていました。

6/21 今日の授業

2校目の授業の様子です。

1年生は算数の授業でした。

ちょうどひき算を学習しているところでした。

黒板のブロックを使いながら、発表していました。

 

6年2組も算数でした。

こちらは、分数のかけ算の学習が終わり、それを応用していく問題でした。

辺の長さが分数で表された四角形の面積や直方体の体積などを求める問題です。

たとえ分数になっても公式に当てはめて面積や体積が求められることをやっていました。

面積や体積の公式を忘れてしまっている子もいました。

振り返りながら授業は進んでいました。

 

3年生も算数でした。

計算の工夫のところを学習していました。

100ー79を暗算で簡単に求める方法を考えました。

こういう学習が算数のいいとことです。

短時間に、正確に、いつでもできる方法を考えることが合理性を指向する考えを育てます。

いろいろな方法をだした後に、どの方法がいいのか考えました。

さくら学級でも算数をしていました。

3ケタのたし算をやっていました。

「あわせていくつ?」ということばがなくても「代金はいくらですか」という問いかけがたし算であることが分かりました。

筆算はできるのですが、問題からたし算かひき算かを考えるのが難しいようです。

計算力だけでは、算数の力はつきません。

 

 

 

6/20 今日の授業

2年2組は国語の授業で特徴をまとめる学習をしていました。

今日はランドセルです。

ランドセルを絵に描いたり、箇条書きでランドセルのよいところを書き出したりしました。

帰る準備をしている?と一瞬思ってしまいました。

 

そのころ、2年1組は図書室で読書でした。

読書カードに読みたい本を書いて、借りるところでした。

どうやら動物の本が人気のようです。

パンダの本を借りている子が何人かいました。

これもシャンシャン人気なのかもしれません。

 

3年生は図工でした。

こちらは、図鑑を見ながら動物を描いている子が多くいました。

どうやら写して表すようです。

丁寧に描こうとしていました。

6/20 よい歯の教室

昨日から実施しているよい歯の教室は、2校時目は4年生でした。

歯科衛生士さんや保健師さんに来ていただいて学習しました。

むし歯のできる仕組みを学んだ後に

ただしい歯磨きの方法を確かめました。

今朝、歯を磨いてきたのですが、染め出しをしてみると意外と真っ赤になっています。

それだけ、磨き残しがあるのです。

磨き残しがないように、鏡を使ったり、歯ブラシの持ち方を工夫したりして磨きました。

最後は、みんなきれいに磨けました。

むし歯は、自然に治ることはありません。

ですから、まずは予防をしっかりすることです。

毎日の歯磨きを怠らないことが大切ですね。

 

6/18 今日の授業

6年1組は、国語をしていました。

どの子も真剣にやっています。

月曜日からいい調子で取り組んでいます。

 

5年生も国語です。

宿泊学習あけにも関わらず、元気に授業に取り組んでいます。

新聞について学習していました。

見出しやリードについて学びました。

 

4年生はソフトバレーボールをしていました。

互いに声をかけ合って、ゲームをしていました。

6/15 今日の授業

1年生は、国語で聞くこと学習をしています。

今日はグループに分かれて、3つの持ち物をリーダーさんが発表しました。

班の他のメンバーさんがそれを聞き取ってノートに書いていきます。

グループで楽しそうに学習していました。

 

3年生はALTと一緒に英語の学習をしていました。

いろいろな単語が出てきました。

「ゴジラ」はそのまま「ゴジラ」ということなどにびっくりしていました。

全てが英語になっているわけでもないことで面白さを感じているようでした。

 

6/15 宿泊学習2日目

5年生の宿泊学習の2日目が始まりました。

昨日は、日産の工場見学やアクアマリンふくしまの見学をしたのちに「いわき自然の家」に入りました。

夜の活動はナイトハイクでした。

今日は、眠い目をこすりながらの活動になりますが、

いわきの天気は雨。

残念ながら、海に入ることはできないようです。

ただ、磯で遊ぶことはできるようなので、自然の家のバスで移動しますとの連絡がありました。

会津は降っていないので、なんだかもったいないような感じもします。

15:40に帰校予定です。

今日の給食と昼休み

今日の給食は、麦ご飯、野沢菜納豆、じゃがいものそぼろあんかけ、味噌汁、牛乳です。

うっかりして納豆と野沢菜を分けて食べてしまいました。

 

さて、新聞を賑わしている本校ですが、クマはまだ捕獲に至っていません。

おかげで今日も外の活動は一切禁止です。

昼休みは、上の学年の子が体育館で遊んでいました。

 

その様子を見て、原発事故直後の学校のことを思い出しました。

外での遊びや活動が制限させることは大変なことなのです。

早く外で安全に遊べるようになるといいです。

 

6/14 今日の授業

2年1組にお邪魔してみました。

ちょうど先生が読み聞かせをしているところでした。

子どもたちも目を輝かせて聞いています。

本に触れる機会を多くとってあげたいものです。

 

1年生は図工でした。

紙を折り曲げて立たせるようにして作る活動です。

縦に折ってみたり、横に折ってみたり、2カ所を折ってみたり。

いろいろと工夫を考えながら、自分の作りたいものを作っていきました。

 

6年2組は理科です。

人体の学習がもう終盤にきています。

心臓、肺、大腸、小腸などそれぞれの器官の場所や形、はたらきを学んできました。

教科書の巻末にあるものづくりに取り組んでいました。

立体的につくるので難しそうです。

 

3年生は理科の観察をしていました。

ホウセンカの観察です。植木鉢に植えたホウセンカがどれだけ大きくなったかを調べていました。

定規で測ってみたり、葉の手触りを確かめたりしていました。

 

4年生は音楽をしてました。

「エーデルワイス」を鍵盤ハーモニカで練習していました。

まだ、運指がうまくいかず苦労している子もいました。

メロディーがある程度おぼえていくと、だんだん上手になってきました。

 

クマの出没にともなって

昨日宮川河川敷でのクマの目撃情報があり、

学校周辺でのクマの出没の危険性があります。

そこで、今日は、校舎外での活動を一切禁止としました。

外での体育もなし、勿論プールもダメ。休み時間も校舎内で。

はやくクマがいなくなることを願うばかりです。

6/13 今日の授業

3校時目です。

 

2年2組は算数の授業でした。

100より大きい数の学習です。

位取りを使って数値の表し方をやっていました。

定規を使って位取り表をつくるのに苦労していました。

 

3年生は図工でした。

ビニール袋を使って、中にお花紙やスポンジ、ネットなどを入れて

カラフルなパートナーを作る活動でした。

自分たちで持ち寄った材料を交換しながら作っていました。

 

 

 

6/12 今日の授業

1校時目です。

5年生は漢字の学習をしていました。

どうやら再テストをしている人とドリルで次の課題を学習している人がいました。

再テストにチャレンジしている子は真剣なまなざしで取り組んでいました。

 

6年1組は算数です。

分数のかけ算の学習をしていました。

計算の途中で約分をすることがねらいです。

どのようにやったかを友達に説明していました。

 

3年生も算数でした。

3ケター3ケタの筆算の仕方です。

繰り下がりが出てくるので、ちょっぴりやっかいです。

やり方を説明していました。

 

さくら学級も算数をしていました。

わり算の学習です。

わり算の概念をつくるのが、実は難しいです。

図をかいたり、おはじきを使ったりして考えていました。

 

1年生は虫送りの短冊を書いていました。

自分の追い出したい虫を短冊に書いていました。

それぞれ、自分の課題になる虫がいるようです。

6/12 防犯教室

今日は、ALSOkから職員の方にたくさん来ていただき

「防犯教室」を行いました。

各学年毎に行っているので、1校時から6校時まで実施します。

1校時目は4年生でした。

家に一人で帰るときにどのようにしたらいいかを学んでいました。

家の鍵をみせない

「ただいま」と大きな声で言って家に入る

郵便ポストを確認する

など気をつけることを教えてもらいました。

 

2校時目は2年生です。

2年生は「いか・の・お・す・し」の学習でした。

「いか」・・・・・いかない

「の」・・・・・・・のらない

「お」・・・・・・・大声を出す

「す」・・・・・・・すぐにげる

「し」・・・・・・・・しらせる

です。グループごとにわけを話し合って発表しました。