こんなことがありました!

2019年6月の記事一覧

6/13 今日の授業とよい歯の教室

1年1組は国語の授業をしていました。

長くのばす音をどう表すかという学習です。

身の回りから長く伸ばす言葉を考えていました。

意外と見つけるのが大変そうでした。

 

1年2組も国語でした。

こちらは、文の学習です。

主語と述語を組み合わせて、1つの文を作っていました。

教科書の絵を見ながら、「かえるが、はねる。」のようにつくっていました。

いろいろな絵から想像して文をたくさん作っていました。

 

2年生は算数でした。

長さの足し算やひき算をしていました。

どうやら単位毎に計算していくといいことには気付いたようです。

友達の発表を聞きながらうなずく子がたくさんいました。

 

5年生は、よい歯の教室をしていました。

外部講師として歯科衛生士さんに来てもらい、鏡を見ながら自分の歯肉をチェックしていました。

もう永久歯に生え替わっているので、今後一生使う歯です。

普段の歯磨きを正しくして、これから何十年も使えるようにしてほしいです。

 

さくら学級では1年生が算数をしていました。

ひきざんの学習です。

ブロックを使ってやっていたのですが、少しずつ具体物からはなれてできるようになってきています。

操作がのイメージが広がっていくと、計算もできてくるようになります。

 

6年生は理科をしていました。

人の体の学習でした。

教科書の巻末にある人体模型をつくりながら、臓器を調べていました。

つくるのが少し難しそうで、なかなか苦労していました。

 

6/7 今日の授業

1年1組は図工をしていました。

色画用紙を切ったものから発想を広げて絵に表す活動でした。

いろいろな形からどうぶつを考えたり、山の形に見たてたりしていました。

想像力が鍛えられる活動でした。

1年2組は算数をしていました。

足し算の学習で、先生が黒板に問題を出して、それに答えていました。

初めは簡単だったようですが、だんだん難しくなってきて答えるまでに時間がかかるようになりました。

 

2年生に行ったときには、ちょうどテストが終わりかけの頃でした。

テストが終わると、読書に取り組んでいます。

静かに読書ができるようになった2年生です。

 

その頃体育館では、5年生がシャトルランをしていました。

テンポに合わせて走っていくのですが、さすがにペース配分が分かっているようで

初めから本気で走る子はいませんでした。

自分の目標をクリアしようと一生懸命に走っていました。

 

さくら学級では2年生がマンツーマンで学習中です。

ものさしをつかっての長さを測る学習をしていました。

教科書のものさしの絵を見ながら、線の長さを測っていました。

mmになると目盛りが小さいのでよむのが大変そうです。

 

4年生に行くと、理科をしていました。

天気と気温の変化の学習です。

今日のように雨模様の日の気温の変わり方をグラフから読み取っていました。

気温の測り方も思い出しながら学習を進めていました。

 

6/6 給食試食会

4校時の授業参観に続いて、給食試食会を行いました。

エアコン工事の関係で、スペースがなくて苦労しましたが、なんとか行いました。

1・2年生は、多目的ルームを使いました。

多目的ルームで給食を食べるのは、今年は行っていません。

普段は各教室で給食を食べているので、子どもたちにとっては新鮮だったようです。

保護者の方にも手伝ってもらい,配膳することができました。

 

給食試食会の後には、高田給食センターの栄養士の先生によるミニ講演会を行いました。

給食センターの様子や、気を付けていること等を話していただきました。

また、食育と肥満の関係でどのように食事をとればいいかもアドバイスいただきました。

聞きながら、はぁ~、なるほどなぁと思いました。

参加者が少なくて残念でしたが、いい話が聞けました。

6/6 今日の授業

1年2組が音楽を始めるところでした。

まず始めに「貨物列車」で始まりました。

教室の中でじゃんけんしながらつながっていました。

楽しそうに歌いながら友達とつながっていました。

 

1年1組も音楽でした。

こちらは、CDを聞いて、教科書の絵のどの音かをあてていました。

答えが分かるとすぐに言いたくなってしまうのですが、

そこは、黙って教科書を指さしていました。

よく耳を澄まして聞いていました。

 

2年生はシャトルランをしていました。

シャトルランは、20mの距離を行ったり来たりして、持久力をはかるものです。

徐々にテンポが速くなっていくので、初めはゆっくりなのですが、

その調整がなかなか低学年には難しそうです。

どうしても最初から全力で走り出してしまう2年生でした。

 

6年生は分数の計算をしていました。

練習問題をしていたのですが、できてしまった子がまだの子に教えてあげていました。

実は、これが定着のためには最も効果的な方法です。

学習の定着率は、おしえることで90%まで高まっていきます。

逆に、先生の話を聞くのは5%だそうです。

教え合うことが、学力を伸ばすにはとてもいい方法なのです。