2020年11月の記事一覧
11/30 今日の本郷中
日一日と寒さが増しています。通勤途中にみえる高い山々は白く雪化粧していました。11月も最終日、今朝も、特設部の生徒達は熱心に活動していました。
学級の黒板には、今日も担任の先生からもメッセージが書かれていました。毎朝、楽しみにしたり元気づけられたりしている生徒も多いかと思います。
教室の掲示板には、道徳の授業で考えたこと等の掲示もされています。互いの考えから自分の考えを深め合っていることが伝わります。毎回の授業の足跡がしっかりと残し、繰り返し見返すことで心も耕されていることと。
今日は、「手作り弁当」の日でした。保護者の皆様にもご協力いただいたことと思います。どんな弁当にすればいいのか、どのくらいの量を詰めたらいいのか、生徒達も学校での学びを生かし、食について考えるいい機会になったかと思います。とても美味しそうな昼食の時間でした。
午前中出張でしたので、午後の授業を参観しました。
2年生は体育館で、サッカーの授業でした。サッカーの様々なキックの方法について学び、実際にペアになりボールを蹴り合いながらスキルを高めていました。やはり、ボールコントロールは難しいようですが楽しく活動していました。
1年生は、音楽の授業でした。音楽室でちょうど合唱に取り組んでいました。教室の窓、ドアを開けて換気に注意すると共に、身体的な距離を確保し、マスクを着用して歌を歌っていました。合唱も声量はもちろんハーモニーもたいへんすばらしく、意欲的に取り組んでいました。
3年生は、理科の授業でした。先日の実力テストの解説で、ちょうど電気に関する内容でした。直流と交流の比較をしながら、日常生活ではどうして「交流」が使われているのか生徒達にたずねていました。生徒との対話をしながら学びを深めていました。
SSS(スクールサポートスタッフ)さんには、ドアの取っ手や階段の手すり、ドアノブ、机等の消毒だけでなく、印刷等の作業や集金業務支援、アンケートの集計やPC入力など他方面での業務を担っていただいています。会津地方でのコロナ感染も受け、改めて消毒作業にも力を入れていただいています。
「おでん大根」は伸び放題に成長中です。今日は少しだけ「間引き」したようで、とった大根の芽をもってきてくれました。
明日は、SC(スクールカウンセラー)の出勤日です。カウンセリングを希望される時は、遠慮なくお電話いただければと存じます。また、12月に入りますので明日から、部活動終了、完全下校の時間が早まります。交通安全とともに短時間でも有意義な時間となるように留意してまいります。
11/27 今日の本郷中
今日も曇りの朝となりましたが、校舎3階からは遠くに朝日に輝く飯豊連峰を見ることができました。
朝練習の生徒達は今日も元気に活動しています。陸上の合唱もそれぞれ、生徒達の力のアップを目指して生徒達を導き、がんばりを支えています。土台作りのこの時期を、じっくりと着実に成長させたいと思います。
2校時目の3年生の国語科の授業を参観しました。魯迅の「故郷」の読み取りの授業でした。昔は「豆腐屋小町」と呼ばれたヤンおばさんの風貌や言葉のやりとりについて、教師の発問に答えながら読みを深めていました。昔の美人との比較など生徒の興味や関心を高めながらの授業で、集中して話を聞いたり教科書を読んだりしていました。
2年生は音楽の授業でした。ちょうど卒業式で歌う合唱曲について学んでいました。合唱コンクールを終え、歌うことについて自信を高めることができたようで、声量もすばらしく、教師のアドバイスを受けしっかりと応えながら取り組んでいました。感染リスクを少なくすることにも配慮し、換気やマスク着用、身体的距離の確保にも留意しています。
1年生は社会の授業でした。南アメリカについての学習でした。有名なサッカー選手が亡くなったことにも触れながら南アメリカを概観し、今日は、アマゾン川周辺に学ぶことを確認しました。いつもどおり学習プリントを配付し教科書や資料等で各自調べ学習をしながら学びを進めていました。学び方も身についており、今日も集中して取り組んでいました。
廊下には、12月の学習コンテストや自主学習に向けて、学習プリント等が置かれています。積極的に活用してほしいと思います。
今日の5校時目は3学年対象に租税教室が行われました。町の町民税務課より2名の講師を招いて税のしくみや使い道について学習しました。租税教室の中で使われた金額をいくつか紹介します。
問題です。次の金額は何に使われているお金でしょうか。
① 8,439,000円
② 447,267,000円 (答えは最後に)
租税教室では、税のしくみだけでなく、1億円のレプリカを持たせてももらったり、100万円の札束の見本を手に取ったりして重さや厚さを実感していました。そうした中で一番盛り上がったのが、300万で橋を架けるのに、年収700万で土地を持つAさん、年収200万で土地を持たないBさん、年収100万で土地を持たないCさんの3人でいくら負担するのが良いかをグループで話し合った活動でした。3人がどうやって負担するのが公平なのか、みんなで意見を出し合って真剣に考えていました。生徒たちが考えた負担方法をもとに、これは消費税の負担方法、これは所得税の負担方法、との説明を受けて、生徒たちも公平に負担することの難しさを実感していました。
さて、先ほどの答えです。①は生徒一人当たりの小中学校9年間の教育費に使われる税金の総額。②は本郷中3年生53名の9年間の教育費に使われる税金の合計金額です。これだけの税金が教育に使われていることに生徒たちも驚いていました。
11/26 今日の本郷中
時折小雨が混じる朝となりました。今日から、部活動も再開。朝練習の特設陸上、合唱の生徒達、張り切って取り組んでいました。
生徒会役員のさわやか「あいさつ運動」もよく頑張っています。笑顔もいっぱいで、明るく一日がスタートできそうです。
午前中授業を参観しました。
3年生は英語の授業でした。ALTのディアナ先生の勤務日でしたので、ALTを活用し、単語学習をビンゴ形式で楽しみながら学習するとともに、ディアナ先生の日常生活を題材にしながら写真やネイティブの発音を聞いて問題に答えていました。結構スピーディーに聞こえますが、生徒達は聴き取れているようす。正解すると歓声も上がっていました。後半は、期末テストの解説でした。生徒達がつくった予想問題からの出題もあり、がんばった成果も表れたようです。
2年生は数学の授業でした。やはり期末テストの返却と問題の解説でした。図形の証明問題も全くの白紙という生徒は見当たらず、がんばって取り組めたようです。ケアレスミスもあったようですので、期末テストの模範解答も配付しましたから再テストに向けてしっかりと復習に取り組んで、達成感も得てほしいと思います。
1年生は理科の授業でした。音についての単元で、音の大小や高低についての内容です。音楽でつかう「ギター」を準備し、直接ギターの弦をはじきながら、音の様子について観察しました。また、ICTを活用し音の波形を確認しながら、波の振幅や振動数との関係からプリントに考察したことを記入し、友達と相談しながら考えを深めていました。
今日の午後は、本郷小学校の授業公開で、中学校の教員も参観にいきます。普段、登下校で中学校前を通っている子供さん達がどのように学んでいるのか、先生方も楽しみにしている様子です。
授業の様子は本郷小のブログを是非ご覧ください。
明日は、3年生で講師をお招きしての「租税教室」の開催を予定しています。公民の学習と関連もよく、ちょうどタイムリーな内容になります。
11/25 今日の本郷中 ~期末テスト終了しました~
時折薄日差す曇り空の一日となりました。
期末テスト2日目。今日も集中してテスト問題に取り組んでいました。2年生の数学では、図形の証明の問題も出題されていました。根拠を明確に順序立てて記述する力が試されます。また、理科の問題をみますと、文章量も多く図や表から科学的に考察する入試問題を想定した出題でした。テスト返却後の振り返りの学習を大切にしてほしいと思います。このような学習経験を重ねながら着実に力をつけていきます。
1学年の6時間目は、町の人権擁護委員の皆様にお出でいただき「人権教室」を開催しました。大きな2回の戦争の反省から「世界人権宣言」が採択されたことや第一条を読んで「人」としての尊厳や権利を知ることができました。また、いじめに関する新聞記事やビデオを視聴し登場人物の思いを振り返りながら「人権」についての考えを深めました。
人権擁護委員の皆様によると、小学3年生の時も「人権教室」で学んでいるとのこと。その時その時の子どもたちの成長にあわせた「人権」について学びをとおしながら、互いの人権を尊重し人間らしく幸せに生きる権利についての考えを深めています。今年度はコロナで中止となった「人権作文」は、来年度は復活するとのこと。人としてのよりよい成長のために、このような機会を大切にしていきたいと思います。
昼休みは、元気よく外でサッカーや鬼ごっこ?に親しむ生徒も多く、大いにストレス発散できた様子です。
図書委員の本の貸し出しも行われていました。来館者は・・・。本につけられたバーコードを読み取ってPC管理しています。
「おでん大根」の灌水、今日も忘れずにできました。青々と元気のよい「芽」です。灌水用のボトルも用意され、優しく水やりできました。間引きも考えているとのことです。
明日から、部活動が再開となります。また朝から活気が戻ってきます。今日はじっくりとテスト疲れを癒やしてほしいと思います。
11/24 今日の本郷中 ~期末テスト1日目~
昨日の冷たい雨交じりの天気も回復し、明るい朝を迎えました。
今日は、第2学期末テスト。部活動もなく、朝早く登校してきた生徒は、自席で教科書や資料集などで、学習に取り組んでいました。担任の先生からの励ましのメッセージが黒板に書かれていました。
朝学習の時間もどの学級をのぞいてもラストスパートをかけていました。なかなかすばらしい集中力です。
1校時から日の光がまぶしく差し込む中、集中してテストに取り組んでいました。思考力や表現力等を試すための記述式の設問へも粘り強くがんばっていました。
「おでん大根」が発芽しました。しかもたくさん。栽培中の生徒達は、思わず歓声を上げてしまったそうです。三連休中、日差しも強く、発芽に好条件だったのかと。寒くなりますが、収穫を夢見ながら灌水継続のことと。
明日は、期末テスト2日目。きっと今頃は、明日に備え全力で取り組んでいることと。がんばれ「本中生」!
11/20 今日の本郷中
気温もそれほど低くない曇り空の朝となりました。三連休前、期末テスト前の金曜日です。今日は、職員の健康診断の日で、朝から空き時間等を利用して本郷庁舎で検診を行いました。
冬に向け、体育館周りに落雪のエリアにトラロープをめぐらせたり、花壇の角に赤白ポールを立てたり、外回りの水道を止めたりと用務員さんに準備を進めていただきました。備えは万全です。
SSS(スクールサポートスタッフ)は、毎日、ドアや手すり、机・椅子等の消毒やプリント印刷に大活躍していただいています。今日は、新たに学校で購入した英語問題集について、一冊ずつ丁寧にスタンプ押しにとりくんでいただきました。手間のかかる作業、本当にありがとうございます。
今日の給食は、生徒達の人気メニューのカレーライスです。今日は、「秋味のカレー」で、サツマイモやシメジなど秋の食材が入っていました。笑顔一杯の給食タイムでした。
昼の放送も放送室から毎日行われており、今日は放送委員の皆さんの活動の様子も見ることができました。楽しい音楽や聴き取りやすいアナウンス。よく頑張っています。
5校時目、3年生の道徳の授業を参観しました。
3の1は、「マタニティーマーク」を題材とした内容です。砂糖4キロ分を体につけ妊婦の大変さを実感しながら「マタニティーマーク」に対する様々な思いを共有しました。様々な考えを板書したり、異なる観点の意見を発表してもらったりしながら、よりよい社会の実現のために大切なことについての考えを深めることができました。
3の2は、「差別や偏見のない社会の実現」についての考えを深める内容でした。「入院中のK君との出会い」を題材とした内容で、入院患者が奇異の目で見られることに対するK君の「皆同じ人間なのだから恥じる事ないよ」という言葉について考え、本時のねらいにせまりました。プリントに考えをまとめたり友達と交流したりしながら考えを深めていました。
2年生は、期末テストに向けて、それぞれの課題を明確にしながら、グループや、ペアなど思いお思いのスタイルで学習に取り組んでいました。ALTのディアナ先生も参加して、学習のポイントの確認なども全体で行っていました。
1年生も期末テストに向けて、それぞれの課題解決に向けて取り組んでいました。掲示板には、学級活動の時間にまとめた「期末テストで心配なところは? Help Me!!」も掲示されていました。期末テストに向けて不安や各教科の学習の悩みに、生徒同士がその解決方法を答える内容で、とても参考になります。
勉強のストレス?発散か、昼休みは、サッカーやバスケットボールなどで思いっきり体を動かす生徒達もいます。「おでんだいこん」栽培の皆さんは、今日も忘れずに水やりをしたり、校舎前の落ち葉を掃いたりと活躍していました。来週の継続も期待しています。
三連休明けは、いよいよ期末テスト。休み中のがんばりを期待します。
11/19 今日の本郷中
今日も濃い霧に包まれた朝となりました。今日から期末テストに向けた部活動中止期間に入り特設部の朝練習もお休みです。
3校時、1年生は木工室で技術の授業でした。木工製品についての学習で、簡単に構想した図から、構想図を書いていました。CDラックや、ティッシュボックス、マガジンラックなどつくりたい製品を選び、自分なりに工夫していました。素早く書き上げた生徒は、友達の手伝いに進んで取り組んでいました。実際の製作も楽しみです。
4校時、3年生は卒業アルバム用のクラス集合写真撮影を行いました。撮影場所は、校舎屋上です。幸い晴天でしたので、見晴らしは抜群です。白い頂の遠くの飯豊連峰や磐梯山、紅葉の近くの向羽黒山などすばらしい眺めです。クラスごと思い思いのポーズを決めて写真撮影が終了しました。一歩一歩卒業に向けて歩みを進めています。
2年生は、社会科の授業でした。期末テストも近いため、問題プリントに取り組みながらこれまでの学習内容の振り返りを行っていました。ペアやグループになったり個別で学習したりと思い思いのスタイルで主体的に学んでいました。きっと期末テストでは学習の成果が表れることと。
6校時、1年生は、高田給食センターの栄養教諭の先生にお出でいただき「保健集会」を開催しました。題名は「中学生の食生活」。1朝食の大切さ、2お弁当をつくろう、3スポーツと栄養の3つの内容について学びました。講義中心の1時間、先生の話をしっかり聞いていました。部活動に取り組んでいるので、「スポーツと栄養」については興味深く話を聞いていました。是非、ご自宅でどんな内容だったのかお子さんにお聞きください。
昼休み、3年生女子の生徒が、用務員さんと育てている「おでんだいこん」の種に水やりをしていました。卒業の日までに食べられるまでに成長させたいとのこと。願いは通じる?! また、笑顔で校舎前の掃き掃除にも取り組んでくれました。ありがとう。
明日も期末テスト前部活動中止です。テスト前の授業ですので、いつも以上に集中して授業に取り組むことでしょう。がんばれ本中生!
11/18 今日の本郷中
気温もぐっと下がり、濃い霧に包まれた朝となりました。朝練習も終わり頃には、薄日が差しています。
たいへん寒い中ですが、こまわり隊、交通指導員さんの見守りの中、今日も生徒達が登校してきました。元気よくあいさつを返す生徒も多くうれしくなります。
午前中、授業を参観しました。
3年生は、社会の授業でした。今日は、「価格のはたらき」について学んでいました。教科書や資料集などをもとにプリントに書き込みながら学習を進めました。また黒板で学習のポイントを確認するとともに、ビデオを視聴し所々で丁寧に解説したり生徒に質問したりしながら、実感を持つように働きかけ学びを深めていました。生徒もよく集中しており内容理解も深まったようです。
2年生は、理科の授業でした。電気に関する内容で、「回路」について学んでいました。直列や並列回路について、プリントにポイントを書き込みながら学習を進めていました。回路図についても学び、実験で学習内容を深める予定です。教科書には、並列回路である「テーブルタップ」が取り上げられ、学びが身の回りの生活とつながっていることが実感できるように工夫されています。
1年生は、保体の授業でした。保健の学習で「ストレスへの対処と心の健康」について学んでいました。ストレスやストレスの原因や影響について学ぶとともに、適度なストレスは、心の発達のために必要であることについても学んでいました。また、具体的なストレスを受けた場面をもとに、どのように対処したらよいかをみんなで考えながら学びを深めていました。
晴天の中、用務員さんに最後に残った「ふじ」を収穫していただきました。鳥に食べられたりして、個数は25個程度でしたが真っ赤で美味しそうなりんごです。味はどうでしょうか。
放課後は、期末テスト前最後の部活動でした。生徒下校時刻には、周囲は真っ暗です。安全係の先生に学校前の横断歩道で生徒の安全確認を行っていただきました。
明日は、1学年で保健集会を開催します。高田給食センターの栄養教諭の先生をお招きして、食事と健康の関わりについて学ぶ予定です。また、ノー部活動日で部活なし、早めの下校となります。
11/17 今日の本郷中
濃霧の朝となりました。日中は快晴で気温も高くなる予報、生徒達も元気に登校してきました。今朝から、校門前の横断歩道付近に交通補導員さんに立っていただき、子どもたちの見守りを行っていただくことになりました。よろしくお願いいたします。
登校後も8:15から朝の読書や学習に集中して取り組んでいます。落ち着いた雰囲気で授業を迎えています。
今日は、10時に本郷こども園の年少の皆さんが、中学校にこられました。先日のりんごのお礼と、勤労感謝の日を前に、「お仕事がんばってください」と手作りのブックスタンドをいただきました。様々なフルーツのイラストもつけられています。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
授業の方も生徒達よく頑張っています。
1年生では、調理実習に取り組みました。昨日、実習をしなかったもう一方の班の皆さんで、張り切って実習に取り組んでいました。タマネギを刻む手つきのすばらしい生徒もおり、家でお手伝いをしているとのこと。今回の学びを是非、家に帰ってからもと大いに期待しています。
2年生の英語は、PC室で行っていました。それぞれ調べたい単語等をPCを使って意味は発音を調べています。ALTのディアナ先生につくっていただいたサイトで、単元ごとにまとめられています。学習プリントもあわせて作成されており、「楽しく学びながら覚えられる」と生徒にも好評です。ご家庭での学びにも役立てていただけたらと思います。
3年生の理科は、先日の実力テスト直しに取り組んでいました。先週の学年便りにもあったように、やりっぱなしでは力は伸びないものです。誤答を赤字で直すだけでなく、「なぜ、どうして」と納得するまでテスト直しに取り組むことを大切にしてほしいと思います。
部活動は、期末テスト前ですので、今日と明日までの実施となります。
11/16 今日の本郷中
昨日までの晴天とうって変わり時折小雨がちらつく朝となりました。今日も朝練習の生徒達、張り切って活動していました。
今日も黒板には先生方からのメッセージが書かれていました。自分に厳しく他人に優しく、張り切って期末前の1週間をがんばってほしいとの期待が込められていました。
午前中授業を参観しました。
1年生の家庭科の調理実習の授業を参観しました。充実した実習ができるように生徒数を2つに分けて行います。献立はハンバーグステーキ、蒸しジャガイモ、人参のバター煮でした。慎重に材料を刻んだり、ハンバーグの材料をこねて焼いたり、意蒸しジャガイモに串をさしてできあがりを確かめたり、それぞれの分担に従い協力し合いながら学習を進めていました。試食もさせていただきました。ハンバーグも中まで火が通り、ハンバーグソースとあわせてたいへん美味しくいただきました。家でも是非、トライしてほしいと思います。
2年生の体育の授業を参観しました。相撲についての授業で、ビデオを視聴しながら、「受け身」について学んでいました。首を守るため顎を引いて受け身を取ることなど学んでおり、いざというときに役立つ身のこなし方にもつながります。2人組になり投げられた方が受け身を取る学習にも取り組んでいました。男子の中には、きれいに受け身をとっている生徒もおり感心しました。
3年生の数学の授業を参観しました。相似な図形についての学習で、相似比についての内容でした。相似な三角形の辺の長さを求めるために、相似比を使ったり隣り合う二辺の比を使ったりしながら解決していました。問題によって解決しやすい方法を選べるように考察する力も大切です。集中力もありしっかりと説明を聞いて学習に取り組んでいました。
放課後、部活動を参観しました。
陶芸部は、カッターで鉛筆を削る活動をしていました。造形活動には手先の器用さが求められます。集中して取り組めるいい時間です。
バスケ部、ソフトテニス部は体育館で活動していました。それぞれ基本練習に取り組んでいました。体力作りや基本練習は、今のシーズンだからこそ大切になります。
町体育館で活動している卓球部も参観しました。たいへん上手になっており、感心しました。ボールに向かう表情は真剣そのもの。地域の方も練習指導に来られています。顧問の先生もずっと球出しをしながら改善のポイントやよくできたことをほめていました。できたと思う瞬間が成長にはとても大切と感じました。練習後の片付けや整理運動、最後のあいさつまで、しっかりと活動していました。
完全下校時刻にはもう真っ暗です。特に自転車通学生は、ヘルメットの着用やライトの点灯等安全に下校させたいと思います。
期末テストは24日(火)、25日(水)の2日間になります。19日(木)より部活動停止期間に入ります。それぞれの目標に向けて部活動も学習も着実にがんばってほしいと思います。
11/13 本日の本郷中
今朝は登校時刻に霧がかかり、この時期らしい光景が見られました。寒さの中でも生徒たちは元気いっぱいに登校してきてくれました。昇降口では、あいさつ運動をしている教員と元気にあいさつを交わし、楽しく談笑していました。登校した後、靴のロッカーはきちんとかかとがそろって整然と靴が並んでおり、気持ちの良い光景です。また、廊下にはハンガー掛けが準備され、登下校で着用しているコートや防寒着がかけられており、着々と冬が近づいてきています。
本日の各学年の授業を紹介します。
1年生は理科の授業で反射のしくみを学習していました。ワークで例題を解きながら確認するとともに、動画でコーヒーカップの底に置いたコインが水を灌ぐと反射で浮かび上がって見えることを確認していました。本来なら、実際に実験して確認したいところではありますが、今年度は感染防止の観点で密になる実験ができにくくなっています。しかし、ICTの力を借りて実験と同じ効果が期待できます。
2年2組は国語の授業でした。「モアイは語る」という説明文の読み取りをしていました。モアイ像があるイースター島の文明を築いた人々の衰退の原因から、私たち人類の未来を考える内容です。とても示唆に富んだ内容の文章で、私たちの文明の豊かさと繁栄の先にある未来がどんなものなのか、是非お子さんと語り合ってみてください。
3年2組は音楽の授業でした。オペラの鑑賞で、日本でも有名な「アイーダ」を鑑賞していました。古代エジプト王国と征服された周りの国の人々との人間模様を描いた内容ですが、オペラと聞くだけで難しい、と思いがちなところを、実際に上演されている世界のトップ歌手の歌声を聴きながら、分かったことを新聞にまとめていました。
先日、生徒会役員の皆さんが全校性に提言したSNS使用の3つの「やくそく」について、昨日、全校生徒に配付するとともに、各学級に掲示しました。ご家庭でもよく目につくところに掲示していただければと存じます。生徒の皆さんの印象に残るようなイラストも工夫しています。是非活用ください。
本日で三者面談週間が終了しました。保護者の皆様と共有できたお子様の様子を生かしながら、学校でも全力で支援してまいりたいと思います。お忙しいところ、学校に足を運んできただき、誠にありがとうございました。
11/12 今日の本郷中
予報どおり大変寒い朝を迎えました。通勤途中の気温は2℃。登校の様子をみますと、防寒着や手袋でしっかり防寒対策をする生徒も多くなってきました。
寒い中ですが、特設陸上の生徒達は、今日も元気に学校周りのランニングに取り組んでいました。今日は、外周8週ほど走ったようです。がんばっています。特設合唱の生徒達も、先生と一緒にきれいなハーモニーづくりに取り組んでいました。とても明るい表情で楽しく活動しています。また、生徒会役員が笑顔いっぱいに朝のあいさつ運動にも取り組んでいました。やる気を感じます。
今日は、午前中、授業を参観しました
2年生の理科の授業は、静電気について学んでいました。紙でこすった2本のストローが反発する実験を各班で行っていました。なかなか上手く反発しない班もあり先生の支援を受けながら取り組んでいました。また、静電気を発生させる装置で放電なども観察しました。光とともにパチパチという音も出たり気圧の状況で色が変わったり理科の面白さを実感していました。
1年生の理科は、光の屈折について学んでいました。光の入射角や反射角、その関係について図を書きながら確認していました。また、光が空気からガラスに進むときの光の進み方についても学び、屈折角と屈折角の関係や全反射する場合について、前時の実験を踏まえながら学習のまとめをしていました。プリントにより様々な場合を分かりやすくまとめています。
3年生の社会は、経済の学習の導入部分の内容でした。商店街のイラストを見ながら、お金が使われている場面を確認したり支払ったパンの代金の流れを考えたりしました。授業の最後には、「経済について小学生にも分かるように説明してみよう」との問いに、お金と物がまわっていく、お金が動いていくなどとまとめることができました。
久しぶりに太陽が降り注ぐ一日となりました。温かな日差しを浴びながら、今日も3年生は元気にサッカーを楽しんでいました。体育館でも2年生がドッジボールやバトミントンで楽しく体を動かしていました。
午前中、クマが白鳳山南側「うつろ坂」周辺で目撃したとの情報が入り、昼の放送で注意を呼びかけました。十分注意をお願いします。
明日は、三者面談最終日の予定です。お世話様になります。
11/11 今日の本郷中 ~美術作品を展示しています~
遠くの山々は、白く雪化粧の朝をなりました。
今日は、ノー部活動日。朝練習もなく静かな朝となりました。
毎週水曜日の朝は、町の方針をうけて、虫歯予防のために全学年で「フッ化物洗口」に取り組んでいます。フッ化ナトリウム溶液を紙コップに入れ、ティッシュペーパーとあわせて配付し、1分間、口にふくんで吐き出す取組です。昨年度からの取組みで、口に含んでいる最中も読書などに取り組むなど生徒も慣れています。
美術室前の通路には、2学期に制作した様々な作品が掲示してあります。3年生の「スチレン版画」、2年生の「消しゴムスタンプのハンカチ」、1年生の「ちぎり絵」と「鉛筆デッサン」さらには、陶芸部で制作した陶芸作品、陶芸教室で制作した作品。どの作品も見応えがあり、じっくりと見入ってしまいます。
午前中、授業を参観しました。
3年生は、美術の授業でした。目標は「モダンテクニックを使って自画像の背景をつくろう」でした。「ビー玉ころがし」や「ストリング」、「デカルコマニー」、「フロッタージュ」さらには、「吹き流し」や「スプレー」など様々な技法の中から、好きな技法を選んで制作にあたっていました。たいへん意欲的に楽しく活動していました。自画像と組み合わせてどんな仕上がりになるかとても楽しみです。
2年生は、体育の授業でした。武道の授業で「相撲」に取り組んでいました。ビデオを視聴しながら、基本動作である、そんきょ姿勢や四股の踏み方について学び、実際に取り組んでみました。前のめりにならずに重心を低く保ったり、片足をあげて四股を踏んだりしていました。柔軟性も体幹も十分鍛えられそうです。
1年生は、期末テストに向けた計画表づくりに取り組んでいました。範囲表も配付されましたので、自分の目標を立てるとともに生活時間を設計し、各教科ごと、テストまでの一日ごとの計画を立てました。休憩を取りながらの学習時間を設定したり、ワークブックの何ページから何ページまでのように細かに学習計画をつくったりしている生徒も多く、1学期の期末テストへの取組の反省が生かされていると感心しました。
今日は、ノー部活動日ですので、いつもより早めの帰宅となります。
明日は、三者面談4日目となります。今夜から晴れの予報で、明日朝の予想最低気温は0℃の予報です。防寒対策もお願いいたします。
11/10 今日の本郷中 ~郵便局近くでクマが出没しました~
今日も寒い朝となりました。早朝、郵便局の近くでクマが出没したということで、付近をパトカーが巡回するとともに、緊急一斉メールを配信したり職員に巡回をしていただいたりと緊張感のある中で一日がスタートしました。
さっそく、朝の学活で、クマの出没情報を伝えるともに、注意事項について指導しました。
昼休み、ようやく日差しがもどり、3年生が元気に外でサッカーで楽しんでいました。
ピアノの音ときれいな歌声に誘われ音楽室に行ってみると、音楽部の生徒達が、自主練習に取り組んでいました。
5校時、授業の様子を参観しました。
3年生は国語の授業でした。魯迅の「故郷」という作品についての学習でした。単元始めで、作者である魯迅について、医学を志して仙台で学んでいた魯迅が作家になる転機やその生涯をワークブック等の資料をもとに説明を聞いていました。作者の思いや背景を知ることで、学びも深まります。自我の確立期にある生徒達もよい学びとなるはずです。
2年生は、英語の授業でした。日本の古典落語である「まんじゅうこわい」を題材とした学習でした。ICTを利用し落語「まんじゅうこわい」を実際に聞き落語内容の概要理解を進めていました。日本文を意味のまとまりごとに区切り、英文も同様に区切った学習プリントを活用し、ペアになり日本文を読み英文で答える学習をテンポよく行っていました。
1年生は、数学の授業でした。平面図形の単元で、今日は、三角形の首位直二等分線の作図について学んでいました。活用場面では、三角形の3辺についてそれぞれの垂直二等分線を作図するという問題に取り組んでいました。三本の垂直二等分線が1点で交わることで、正確に作図できているかどうか確かめていました。
今日も三者面談のため、授業は5校時で終了です。帰りの学活では、再度、学区でのクマ出没情報や安全な登下校について確認しました。
11/9 今日の本郷中 ~三者面談の1週間です~
小雨の週明けとなりました。今週は、氷点下まで冷え込む日もある様子。立冬も迎え、本格的な冬のシーズンが刻一刻と近づいている様子です。
今朝もいつも通り、特設陸上、音楽の生徒達、がんばっていました。
校内の掲示板や黒板には担任の先生方からのメッセージが今日も書かれていました。
2年生の廊下には、新しく始まった受験対策の見通し等も掲示されていました。継続的に活用し、着実に力をつけてほしいと思います。
3年生は、学級活動の時間、PC教室で「よりよい学級生活のためのアンケート(WebQU)」に取り組んでいました。アンケートの回答を直接PCに入力することで、簡単に集計結果や分析を出すことができます。
今日は、全学年とも学活の時間を利用して、WebQUアンケートに回答しました。学級集団への適応状況の理解や学級集団づくりに向けた資料となります。今後、生徒との個別面談等に活用してまいります。
2年生の美術は、制作したスチレン版画の鑑賞会でした。作品とその作品の紹介を一人一人ビデオ撮影したものを全員で鑑賞し、特に素敵だと感じた作品についてコメントを記入していました。
1年生の音楽の授業も参観しました。唱歌「赤とんぼ」についての学習で、長調や速さ、形式等についても学んでいました。「夏の思い出」などを振り返りながら学習を深めていました。授業の後半には、アルトリコーダーで「喜びの歌」を「喜び」を表現できるように工夫して楽しく演奏していました。
今週は5校時で授業は終了し、「三者面談」を行います。保護者の皆様にはお忙しい中、ご来校いただき本当にありがとうございます。情報交換をとおし、お子様のよりよい成長に向けて連携して対応してまいりたいと存じます。
11/7 今日の本郷中 ~白鳳デーでした~
昨日よりは冷え込みも和らいだ穏やかな朝を迎えました。土曜日ですが、いつも通り特設部の皆さんがそれぞれ活動に取り組んでいました。
今朝は、本郷中伝統の「白鳳デー」。早朝より、PTA環境整備委員の皆さんにお集まりいただき、1校時目に行われる奉仕作業の準備をしていただきました。
今年度の奉仕作業は、密を避けるため、PTA環境整備委員とPTA本部役員の皆様にのみお集まりいただくとともに、生徒とPTAの皆様は別に活動に取り組んでいただきました。
PTAの皆様には、庭木の雪囲いと花壇の整備と球根植えの作業に取り組んでいただきました。1時間という短い時間でしたが、お陰様で冬を迎える準備ができました。本当にありがとうございました。
校舎内では、生徒達が部活動ごとに割り当てされた内容に熱心に取り組んでいました。普段はなかなかできない床の汚れ落としやガラス磨きなど、日頃お世話になっている校舎の美化に、友達と力を合わせながらよくがんばっていました。
2校時目は、スマホ等SNSに関わるトラブルの未然防止に向けて、会津若松警察署に講師を依頼し、「SNS等に関する安全教室」を開催しました。お忙しい中、生活安全課の職員にお出でいただき、SNSに関わるトラブルのビデオやインターネット危険度チェック、スマホの約束6か条などを教えていただきながら、安全に使用するための知識や理解を深めることができました。
ビデオ内容は、「スタンプをあげるから顔写真を送って」ということに安易にのってしまったため、恐ろしい体験をするというもので、生徒達も身近な出来事と感じていたようで、集中して視聴していました。
安全教室の終わりには、生徒会役員が「SNS使用についての生徒会からの3つ提言」を発表しました。役員の皆さんが日頃の自分たちの使用状況を振り返りながら話し合ってまとめたものです。1つ目は「やるべきことをしてから使用すること」、2つ目は「次の日に支障をきたす過度な使用をしないこと」、3つ目は「SNSによる悪口などの誹謗中傷をしないこと」です。講師の先生からも「すばらしい内容です」とのお褒めの言葉をいただきました。
生徒の皆さんがよく目にするところにも掲示するなど、3つの提言の実現にむけた取組を支援していきたいと思います。
午前中のみの「白鳳デー」でしたが、充実した半日となりました。
来週からは、いよいよ「三者面談」となります。保護者の皆様には、大変お忙しい中、時間をつくっていただき本当にありがとうございます。生徒達のため一層連携を深めてまいりたいと存じますので、どうぞよろしくお願いいたします。
11/6 今日の本郷中
大変寒い朝となりました。通勤途中の気温計は4℃。きっと標高の高いところでは氷点下の寒さです。校庭には霧が立ちこめていました。朝練の特設陸上の生徒達は、霧の中、練習を開始していました。
庭木の雪囲いも終わり、今日は用務員さんに花壇を整備をお願いしました。肥料をまき耕運機でうなっていただきました。明日の奉仕作業で、来春に向けてチューリップの球根を植える予定です。
今日は、3校時目の授業を参観しました。
3年生は保健体育の授業でした。「薬物乱用の害と健康」についての内容です。資料集やプリント等を活用しながら調べ学習をするとともに、ICTを使いながら重要事項を確認し禁断症状や依存症状など薬物乱用による悪循環についての理解を深めていました。
2年生は国語の授業でした。「モアイは語る~地球の未来」という説明文を通して、根拠を示しながらの論理の展開や表現の工夫について学びながら、説明文の内容理解を深めていました。しっかりと読み取っているので、自信をもって答えていくことでさらに学びを深めてほしいと感じました。
1年生は、社会の授業でした。学習は北アメリカ州に入っていました。北アメリカ州の産業の様子を色分けしながら確認するとともに、どうしてその地域でその産業が盛んなのかを資料から考える活動をしながら理解を深めていました。
放課後、希望者による漢字検定を実施しました。準2級から5級まで多くの生徒が受験しました。目標に向けて努力し力を高める取組は実に立派だと思います。努力が成果として表れることを期待しています。
あっという間に日没。音楽部の皆さんは、1年生は合唱、2年生は吹奏楽の練習に練習時間終了間際までがんばっていました。
明日は、伝統の「白鳳デー」。新型コロナウイルス感染症拡大のため例年の内容を変更し、1校時目は、PTA本部役員、環境整備委員の皆さんと冬囲い等の愛校活動、2校時目は、会津若松警察署員をお招きしてのSNS等に関する安全教室を行う予定です。安全教室の終わりでは、新生徒会役員がメディアコントロールに向けた取組について説明する予定です。大変楽しみです。
11/5 本日の本郷中 ~緊急地震速報の訓練・学習コンテスト実施~
本日も朝から、元気よく朝練の生徒たちが活動しています。紅葉の色の移り変わりをバックに走っている姿に秋の深まり、そしてコートを着て登校する生徒の姿に冬の始まりを感じる朝でした。
今日の2校時の授業の様子を紹介していきます。
1年生は美術の授業で、秋炎祭で展示した全校生徒の作品を鑑賞する時間でした。2年生や3年生の作品も鑑賞しながら、目に留まった作品について詳しくコメントを書いていました。自分の作品を自分で評価するとともに、友達に評価してもらい、自分の気づかない良さに気づくことがあります。みんなで鑑賞しながら、楽しく充実した時間でした。
2年1組は数学の授業でした。円に内接する図形の「内角の和」をどのようにしたら求めることができるのか、他の生徒と相談しながら、熱心に話し合っていました。みんなで協力して難しい問題に挑戦している姿からは熱気を感じました。難しい最期の問題は、一人の生徒が答えを導き出すことに成功しました。きっと達成感があったことと思います。
2年2組は保健体育の授業でした。生活習慣病について学んでいます。具体的な数値をもとにこの病気の定義づけをしたり、肥満を防ぐためにはどんな生活習慣を心がけることが良いのか、教科書をもとにワークシートにまとめたりしていました。生徒のワークシートと同じものを電子黒板に投射し、そこにタブレットから直接書き込むことで授業もスムーズに進んでいます。
3年1組は国語の授業です。石垣りんさんの「原爆の写真に寄せて」の詩を読み解く授業でした。板書が大変分かりやすく、それをもとに詩の内容を理解しようとしていました。私たちが体験したことのない戦争の悲惨さ、当時の人たちの悲しみを、この詩を通して少しでも理解してもらいたいと願いながら参観しました。
3年2組は英語検定の2次試験に向けて、面接の練習をしていました。ALTと分担しながら、教室を分け、廊下に面接を待つ生徒、教室で面接試験を受ける生徒と本番さながらの緊張感を持ちながら臨んでいました。一人一人の活動の時間があることで、緊張もして、知識も定着していくのではないでしょうか。がんばれ受験生。
今日は「つなみ防災の日」ということで、全国的に緊急地震速報をもとに訓練が実施される日でした。本校でも4校時目に訓練用の動画を見ながら、地震に対する対応訓練を行い、教室で机に下にもぐり身の安全を確保する訓練を行いました。日頃の備えがいざというときに生きてくると思います。
放課後のはくほうタイムの時間に英語の学習コンテストが実施されました。これまで朝の読書の時間に練習してきた成果が発揮されたでしょうか。結果が楽しみです。コンテストの内容は、基本的な英単語の問題となっています。こうした機会に地道に基礎的な力を身に付けることを目的に、12月にはまた英語、さらに3学期には国語と数学の学習コンテストが予定されています。
11/4 今日の本郷中
たいへん寒い朝を迎えました。遠くの山々は降雪を思わせるような厚い雲がかかっていました。登校時には、防寒着を着ている生徒達も多く見られました。祝日明けの今朝は、ノー部活動日でしたので特設部の朝練習はなく、静かな朝となりました。
4校時目の授業を参観しました。
3年生は、数学科の関数の単元で、具体的な問題への適用についての内容でした。問題解決のために表やグラフを用いて考察します。数量関係を式化しさらにグラフに表し、2つのグラフの交点から答えを求めます。思考力や表現力を要する問題で、一人一人よく考えるとともに、先生からアドバイスをもらいながら主体的に学んでいました。
2年生は、社会科で、東北地方の地理について学んでいました。北上山地と阿武隈山地が途切れている理由についての説明を、グーグルマップ等を利用しながら、視覚的に分かりやすく説明を受けていました。断層の存在など専門的な視点から深く学んでいた様子です。
1年生は、数学科の小単元テストでした。平面図形という単元の中の「図形の移動」についての内容です。平行移動や対称移動、回転移動など学んだ内容について、その授業、授業では理解していても定着の状況については、このようなテストを通して確認することができます。今月下旬の期末テストに向けた学習のよいきっかけとしたいと思います。
昼休み、3年生男子はこの寒い中、校庭で元気いっぱいにサッカーをしていました。
図書委員の生徒は、図書支援員さんと図書の貸し出しやラベル貼り等の活動に取り組んでいました。残念ながら来室はなかったようです。
3階から見える「大戸岳」の山頂は真っ白でした。暖房は、今日から本格稼働しています。
今日の午後は、ノー部活動日ですので生徒はいつもより早く下校します。有意義な時間を過ごさせたいと思います。明日の「はくほうタイム」は、英語学習コンテストの予定です。がんばりましょう!
11/2 今日の本郷中 ~ついに11月~
ついに11月を迎えました。寒さも一層厳しくなってきています。学校前のりんごは真っ赤に色づき、今シーズン最後の収穫も間近のようです。
そんな中、特設陸上部の皆さんは、今朝も互いを励みにしながらよくがんばっています。特設合唱部の皆さんが、アンサンブルコンテストに向け練習に取り組んでいました。
今日は4校時目の授業を参観しました。
3年生は、社会科の授業でした。三権分立についての学習をワークやプリントにまとめていました。ちょうどワークブックのチェックの時間で、出席番号順に呼ばれ点検を受けていました。
2年生は、家庭科の授業でした。既製服の表示に関する内容で、選択に関する表示について学習していました。日常的な話題から、身近な内容として学習内容を捉えることができた様子です。
1年生は、数学科の授業でした。図形の移動に関する内容についての適用問題に取り組んでいました。川に水を汲みに行くとき、川の両側の2点間の最短ルートを求める問題など思考力を要する問題に挑戦していました。
放課後は、部活動の様子を見に行きました。
美術部はちょうど活動を終えるところで、全員でしっかりとあいさつをしていました。
野球部は、雨降りでしかも暗くなってきているので、体育館でハンドベースボールに取り組んでいました。ミートのタイミング等、普段の練習とのつながりを意識しながら楽しく活動していました。
ソフトテニス部は、簡易ネットを張りながら、ストローク練習に取り組んでいました。よりよいフォームづくりが上達につながるようです。
特設合唱部は、音楽室で活動していました。顧問の先生のピアノ伴奏に合わせて「RAIN」という楽曲の練習に取り組んでいました。音楽部の皆さんも、それぞれパート練習に取り組んでいました。
明日は、文化の日。明後日は、部活動なしで一斉下校日となります。週末も気温が低めの様子、体調管理にどうぞお気をつけください。
〒969-6041 福島県大沼郡会津美里町字川原町1933番地
TEL 0242-56-3005
FAX 0242-56-4199
お気に入りにご登録ください!