2020年6月の記事一覧
6/30 期末テストに向けて あと一踏ん張り!
朝から、雨降りを予感するような空模様でした。
今日は、2年生の授業を参観しました。2の1の英語の授業は、学習内容の確認をワークブック等を使って行っていました。よく見るとタブレットを使用している生徒も見られました。興味深く取組を見せていただくと・・・。タブレットに日本語で示された語句を、英語で回答(入力)しながら学習を進めています。何問か挑戦が終わると、「まずは好スタート!その調子で」などと回答状況に応じたコメントも出てきます。ゲーム感覚で学習が進められているようです。PCに堪能なディアナ先生に設定していただき家庭でも取り組めるとのこと。今後、学校では、より高速なネット環境や一人一台のタブレット配置が進みますので、さらなる有効活用の期待が膨らみました。
しっかりと書きながら学習することも定着にはとても大切です。
隣の2の2は技術の授業でしたので、教室内を見せていただくと、廊下側の壁に、道徳の授業の振り返りが掲示されていました。
学習したその時の学びや思いを振り返ることができ、生徒達のよりよい成長につながっています。
5時間目2の2は社会科の授業でした。ちょうど大河ドラマの時代、戦国時代についての内容で、織田信長について、安土城や楽市楽座などを取り上げながら学んでいました。もちろんデジタル教科書を使い、生徒達も顔を上げながら興味深く学んでいました。生徒がの「安土城ってどこに?」という質問にもPCを使って簡単に全員と共有できています。
期末テストは、あさってからになります。家庭学習にも本気で取り組んでいることと思います。がんばっている友達の姿を思い浮かべてあと一踏ん張り!がんばれ本中生!
6/29 今週末は期末テストになります
雨降りが心配な朝を迎えました。予報では今週は曇りや雨の日が多いようです。今週、木曜日金曜日は期末テストになります。授業が開始されて約1ヶ月。1学期の学習内容の振り返りを十分にテストに挑戦させたいと思います。
テスト1週間前から職員室の出入りは禁止となっています。
今週は、朝の時間は読書やテスト勉強などの時間になっています。
どの学年も実に静かな環境で、それぞれの学習に取り組んでいます。
2年生教室には、金子みすゞさんの詩が書いてありました。心優しい一日を願う担任の思いが伝わります。
午前中、3年生の授業を参観しました。
3の1は、理科の授業でした。「遺伝」についての内容で、インターネットを利用したビデオ教材を使って、理解を深めていました。教師の解説も図を使いながら分かりやすく感じました。
3の2は、社会科の授業でした。今日で歴史の授業は最後になるとのこと。授業の終わりには、デジタル教科書を利用しながら、災害や地域社会への貢献、温暖化など地球環境について、「公民」という分野について学習することについて説明していました。
午後からは、天候も回復してきました。部活動もありませんので、計画的に学習に取り組んで欲しいと思います。
6/26 「これから」にむけて!
昨夜からの雨も上がりましたが、校庭には水たまりができていました。明日からは、期末テスト1週間前になるために、朝練・部活動も今日までとなります。
特設陸上は、短距離は体育館で、長距離は校舎外周で活動を行いました。今日も朝から本気で取り組んでいます。
合唱は、音楽室で発声練習のあと、曲作りに向けた全体練習を行っていました。こちらも美しいハーモニーづくりにがんばっています。
練習ですのできっと大変だと感じている生徒も多いかと思います。担当の先生も生徒一人一人の「これまで」の理解に努め、「今」をとらえ、「これから」を考えて支援しています。困った時は遠慮なく相談してほしいと思います。「継続は力なり」の言葉通り、たくましく生きる大切な力が育ちます。
さて、3年生は、ついに第1回実力テストを迎えました。出題内容は1,2年の学習内容からとなります。「今」の自分をよく理解する機会です。結果はおおよそ2週間後になりますが、自己採点をして早めに「今」の自分を知って、「これまで」を振り返り、一日も早く「これから」の自分づくりのための取組をはじめて欲しいと思います。がんばれ3年生!目標を明確に!
午後、1年生の音楽の授業を参観しました。音楽の先生は、生徒達にマスク越しに歌を聞かせるのではなくー。と思っていらっしゃったとのこと、町から「フェイスガード」が届いておりましたので、着用して授業をしていただきました。たいへん、使いやすかったとのこと。歌声もよく響いて聞こえました。
週末を迎えます。期末テスト前ですので部活動もありませんので、疲れをとるとともに学習へも計画的に取り組んでほしいと思います。
6/25 丁寧に手間をかけて
雨も上がり、薄日の差す朝を迎えました。日中は、心地よい風とともに青空も見え穏やかな一日となりました。
今日も、生徒達は朝練よく頑張っていました。校舎3階からは、美しい歌声も響き、コンクール等の中止の中、「音楽が好き」という思いで美しいハーモニーを求めて活動をがんばっていることが伝わってきています。
さて、午前中、授業を参観してきました。
1年生の英語の授業は、一般動詞についての内容でした。ALTのディアナ先生の英語での説明をよく聴きながら、書く練習にも取り組んでいました。時折、大切なところは日本語も交えて説明しているので、とても分かりやすく感じます。また、問題演習の場面では、個別の指導を行うとともに、終わったら次はここを~という指示もあり、時間を無駄にすることなく学習を進めていました。
2年生の数学の授業は、連立方程式についての学習でした。係数が小数や分数の場合やA=B=Cの形の連立方程式についての内容で、生徒達に黒板で問題を解かせたものをもとに丁寧に説明していました。問題を解く場面、解説を聞く場面、板書を写す場面などを分けながら授業が進められており、生徒達も集中して取り組んでいました。
プール南側のパッションフルーツも、順調に成長しピンポン球ぐらいの大きさになりました。収穫は、秋。紫色になるまでまだまだ時間がかかるとのことです。
学校前のりんごの袋かけも、用務員さんにがんばっていただいています。午前中までで、300枚の袋かけをしたとのこと。まだまだ残っています。美味しくいただく「りんご」になるまで、本当に大変なことだとあらためて感じます。園児や生徒達の喜ぶ姿も楽しみです。毎日環境整備ありがとうございます。
下校時の雨を心配していましたが、大丈夫のようです。
明日の夕方は、PTA専門委員会・運営委員会が予定されています。どうぞよろしくお願いいたします。
6/24 本郷こども園の園児の皆さんに菖蒲をいただきました
蒸し暑い朝となりました。そんな中でしたが、昨日の休みもあったためか生徒達は、元気に陸上、合唱の朝練習に取り組んでいました。
学校前のりんごの木には袋がつきました。月曜日から用務員さんに少しずつはじめていただいています。1つの木になんと約100個の袋を掛けられたそうです。
8時10分から朝の活動が始まります。朝練の生徒もいますが、無言で落ち着いた雰囲気で学習や読書に取り組んでいます。とても素晴らしいことです。
期末テストが近いこともあり、3年生の廊下には、自学ノートのよい取り組みが掲示されていました。
色分けしながらポイントがよく整理されています。見やすいと頭にも入りやすいですね。
昼休み、本郷こども園の園児の皆さんが「菖蒲」を届けてくださいました。毎年恒例の行事になっているとのこと。学校を代表して受け取りました。このような年中行事が少なくなっている今日。すばらしい取り組みと感心しました。
放課後は、卒業アルバム用の写真撮影が行われました。卒業に向けた準備ももう始まっています。練習試合の様子もこれから撮影予定とのこと。楽しみです。
今日は、授業を参観することができませんでした。本当に残念でした。疲れがたまっている様子とのこと。宿題や自主学習等、能率よく済ませて、ゆっくり休んで、日々疲れをためないように留意させたいと思います。
6/23 少々肌寒い朝となりました
今日は、ノー部活動デー。いつもの朝練習もなしで、ゆっくりと朝を迎えた生徒もいるかと思います。
3時間目は、3年生の数学の授業を参観しました。平方根の単元の初めの授業でした。今日もプリントが用意され、2乗して50になる数について考えながら、平方根についての学習を進めていました。様々な数の平方根を考えながら平方根についての理解を深めました。さすが3年生、落ち着いた雰囲気で集中して取り組んでいました。次の時間はいよいよ「√」が登場することになります。
今日は、部活動はなしで下校になります。疲れもたまっているかと思います。ゆっくりと休んだり期末に向けて計画的に学習を進めたり有意義に過ごさせたいと思います。
6/22 梅雨らしい一日でした
朝から少々肌寒い一日でしたが、今日も生徒達は、朝から元気よく朝練にとりくんでいました。
昨日は、バスケットボール部が高田中、坂下中と3校で練習試合を行いました。本格的に練習が始まって間もなかったり体力も十分とはいえなかったりの状態でしたが、よくがんばってプレイしていました。反省点が一番の収穫になったかと思います。保護者の皆様の応援もありがとうございました。
今日の午後は、1,2年生の授業を参観しました。
2の1は、道徳でした。フリージャーナリストの山本美香さんを題材としたビデオや教科書「戦争を取材する」使用しながら、危険を冒してなぜ戦場に向かったのかについて、社会状況等について説明を聞きながら考えを深めていました。ビデオ視聴では、一瞬で命を失ってしまうかもしれない中での山本さんの活動に真剣に見入っていました。
1年生は、学級活動でした。初めは、相手を思いやる言葉遣いについての考えを深める学習を行いました。グループでの話し合いをとおしいろいろな意見が出されました。後半は、期末テストの計画表づくりが終わらないこともあり、よりよい計画表づくりやその使い方について学びました。よりよい家庭学習の習慣を付けるチャンスかと思います。自学ノートやワークブック等を上手に活用させたいと思います。
今週は、曇りや雨の日が多くなりそうです。体調管理にも注意させたいと思います。
6/19 新体力テストがんばりました
久しぶりに朝から雨となりました。いつも校庭でがんばっている特設陸上部の姿は、体育館にありました。今日もよく頑張っています。ギャラリーでは短距離、フロアでは長距離のメンバーが3名の指導者の支援を受けながら取り組んでいました。
2校時目からは、学年毎に「新体力テスト」を行いました。
2校時目は、3学年。
3時間目は、2学年。
4校時は、1学年。
5校時目は、3年生がシャトルランにトライ。「がんばれー」と大きな声援でつらい気持ちを支えていました。
精一杯、体を動かした一日になりました。普段使わない筋肉も使ったので、明日は軽く筋肉痛となるかと。
6/18 落ち着いた雰囲気で朝の活動がスタートしています
曇りの朝を迎えました。今日も気持ち良い風が適度にあり、午後も学習しやすい環境となりました。
今日は、「ノー部活動デー」ですので、朝練もなく一日がスタートしました。本校では、8:10から1,2年生は読書、3年生は学習をしています。朝から、各教室の様子を参観してみました。
さすが3年生は、落ち着いた雰囲気で学習に取り組んでいました。教科のプリントが配付され集中して問題を解いていました。
隣の2年生もシーンとした静けさの中、こちらもそれぞれが好きな本の読書に取り組んでいました。集中して活字を追い、創造力を働かせながら情景や心情を読み取るなどの経験は、豊かな情操を育むとともに読み解く力を養います。
3階の1年教室に向かいました。少々がやがやしているかと思いきや、全く音がしません。こちらもそれぞれが黙々と読書活動に親しんでいます。
朝のたった10分間ですが、「ちりも積もれば山となる」の言葉通り、豊かな心情をやしない、知見を広げ、読み解く力を高めるなど様々な力となって表れるはずです。そして、このように落ち着いた雰囲気で一日の学校生活がスタートできることは、たいへんすばらしいと思います。
午後は家庭科の「マスクづくり」の授業を参観しました。最終段階に入り「マスクのゴムひも」通しなどの活動二取り組んでいました。小学校での学習を振り返りながらの実生活に役立つ実践的・体験的な学習は、生徒達の学習意欲を高めることにつながります。完成した生徒も何人もおり笑顔一杯でした。
3年生で製作しているマスクも仕上がってきました。柄もよくなかなかの出来映えです。
明日は、気温も低く、くもりのち雨の予報です。体調管理に注意させたいと思います。
6/17 すがすがしい一日でした
朝から澄み渡る青空、ここちよい風、すがすがしい一日でした。今日も陸上、合唱の朝練習が行われよく生徒達、先生方もがんばられています。
朝一で、うれしいニュースが届きました。バスケット部の日頃の頑張りが認められ、スポニチ新聞社の取材を受け、本日の新聞で大きく取り上げられました。生徒達の笑顔一杯の写真は、きっと卒業アルバムのページを飾ることになるかと思います。今後の交流試合等での活躍が本当に楽しみです。
今日は、3校時目の3年生の美術の授業を参観しました。「回転スチレン版画」の原版が仕上がり、今日は2色目までの色刷りに取り組んでいました。どの生徒も意欲的に創作活動に取り組み、なかなかの出来ばえです。あと1色、「赤」の色刷りで完成となります。7月には、授業参観、保護者会を開催する見通しですので、どうぞお楽しみに。
美術室前には、臨時休業期間の生徒の制作物も掲示してあります。丁寧で美しい彩色に感心しています。
毎週水曜日の授業後には「はくほうタイム」が設定されています。学級ごとに授業等では行えない学級生活向上のための活動を行います。1年生は、係ごとに活動内容等を知らせる掲示物作成に取り組んでいました。
放課後、用務員さんと除草をしていると、3年生が気持ちよく取った草を集め草捨て場まで運んでくれました。本校の目指す「素敵な」をここにも感じることができました。ありがとう。
明日は、「ノー部活動デー」です。自分の時間の有効な使い方を今から考えておいて欲しいと思います。
6/16 今日もがんばっています
朝から太陽がまぶしく照りつけていました。朝練の生徒達もよく頑張っています。特設陸上では、地域の指導者の方も毎朝お出でくださり、顧問とあわせて3名体制で子どもたちの頑張りを支えています。
3校時、2、3年生の授業を参観しました。
2の1の授業は技術で、コンピュータ室で文字入力の学習をしていました。どの指でどのキーを押すかについて学習し、自分のPCの画面上で、教師の操作するPCの画面を確認しながら、アルファベット入力や学校の住所の入力などに挑戦していました。教員も段階を追いながら分かりやすい説明に心がけていました。毎時間、少しずつ文字入力の練習を重ねる予定です。
2の2の授業は英語で不定詞についての学習でした。授業も後半で、学習内容について個別にワークブックを使って確認していました。先生も机間巡視をしながら生徒の学習状況を確認し、スタンプを押していました。生徒の英語科ファイルには、「POINT RACE」という紙があり、達成できたらマスを塗りつぶしていくよう工夫されています。
3の2では、国語の授業を行っていました。「月の期限を探る」という説明文でした。身近な「月」の成り立ちについての説明文で文章量もかなりあります。また、理科の学習とも関連が深く、私も興味を引きつけられました。生徒達は、しっかりと顔を上げて説明を聞いたり、プリントに記入したりと真剣さを感じました。
用務員さんにお世話いただいているパッションフルーツは、受粉後、順調に子房部分が大きく成長しています。
放課後の部活動は、雷注意報が出され、雷鳴が聞こえたため、残念ながら外の部活動は途中で中止しました。屋内では、吹奏楽の素敵な音楽が響いています。モチベーションを失うことなく美しい音楽づくりに顧問の先生と一緒に取り組んでいます。
幸い、雨は降ることなく下校時間を迎えました。明日は、通常どおり部活動があります。「ノー部活動デー」は木曜日になります。
6/15 爽やかな一日でした
朝から青空が広がり、爽やかな朝を迎えました。気持ちのよい週のスタートとなりました。今日も陸上、音楽の朝練習がんばっていました。
午後は、道徳の授業を参観しました。
1年生は、音楽室で「友情、信頼」についての考えを深める授業でした。登場人物の気持ちに迫るために役割演技(ロールプレイ」を取り入れていました。積極的に活動に参加するとともに、さまざまな意見が発表されていました。元気よく発表できるとさらにいいと感じました。
2年2組では、「生命の尊さ」についての考えを深める授業でした。年老いた盲導犬を引き受ける引退犬ボランティアの葛藤に近づきながら、支え合う生命についての考えを深めていました。先生のハキハキした説明や発問、それに答えて自分の考えをはっきり伝える姿も見られました。
放課後は、部活動の様子を参観しました。運動部の生徒達は全会津中体連の大会が中止となったのですが、モチベーションを失わずに一生懸命に活動しており、本当にうれしく感じました。
今後、下級生に練習方法や技、伝統を教えたり、部活動毎に他校との練習し合いなどを組んだりしながら、3年生は引退することになります。がんばれ3年生!
6/12 美化活動よくがんばりました
朝から梅雨を思わせるようなはっきりしない天気でした。午後には一時晴れ間もみられましたが、蒸し暑い一日でした。
5校時は不審者対応避難訓練を行いました。不審者が侵入したことを想定し、校内放送で生徒に知らせ指示により避難するという内容でしたが、今日は、全校生徒の避難は行わず、校内放送をよく聞いて不審者がどこにいるのか、どの経路で避難すればいいのかを判断することに重点を置いて訓練を行いました。
各教室とも校内放送に真剣に耳を傾けていました。
防災担当も分かりやすい説明となるよう心がけていました。
蒸し暑い中でしたが、清掃の時間、3年生が美化活動よく頑張りました。学校の正門から校舎前、草などが目立つようになっていました。今日は、用務員さんに花壇周りや側溝をきれいにしていただき、それらの土や草の塊を3年生が一生懸命、一輪車に積んだりで運搬する活動をがんばっていました。
ご来校の際は、生徒達ががんばって美化にとりくんだ校舎正面をご覧いただきたいと思います。これからもしばらく活動を続けたいと思います。
さて、本日、全会津中体連の会議があり、全会津地区中体連の陸上・総合大会の中止が決定されました。生徒達には、顧問の先生から理由も含め直接お話しいただきました。大会実施を期待していた生徒、保護者の皆様、そして顧問の先生方には、落胆が大きいかと思います。今後、練習試合等、何らかの形で生徒達のがんばる機会が設けられるかと思います。大変な中ですが「前向きさ」だけは失わないよう保護者の皆様とともに生徒達を支援してまいりたいと思います。
6/11 梅雨入り間近
朝から梅雨入を予感させるようなどんよりとした天気になりました。昨日は、部活動が休みでしたので、疲れも少しはとれた様子か、陸上、音楽部の生徒達は朝練習にがんばって取り組んでいました。
4校時目は、全学級とも道徳科の授業でした。
1学年は、羽田空港の環境マイスターとして活躍した「新津春子」さんを題材とした「私は清掃のプロになる」を扱った授業でした。題材文を読み、新津さんが恩師に「あなたの清掃には心がこもっていない」と言われたのはどうしてかについて、自分で考えたり友達の考えを聞いたりしながら考えを広げ「心のこもった仕事とはどんなものだろう」について考えました。それぞれの素晴らしい考えを持っていますので、元気な声で伝え合いができればと思いました。
1学年は33名ですので、全員で行う授業については、広い音楽室を活用しています。
3学年は、京都・奈良への修学旅行前の話し合いを題材とした「昔と今を結ぶ糸」を扱った授業でした。生徒の発表を生かしながら、担任の先生の話を聞いて歴史や伝統文化についての関心を持った主人公の心の変化について板書で確認しながら丁寧に進め、十二神像を調べた主人公が感動を覚えた気持ちについての考えを深めていました。生徒が元気よく発言しており活気を感じました。
2学年は、部活の連絡をスマホで行っていてのトラブルを題材とした「5月の風」を扱った内容でした。2時間扱いの内容を人物画(イラスト)を掲示したり黒板に生徒達の考えを書いたりしながら登場人物の心情を確認し、友情についての考えを深めていました。日常でも友人関係でちょっとしたすれ違いはよくあることなので、登場人物のミカとカナの気持ちに近づきながら心情をよく考えていたようです。
どの授業も、ワークブックを活用しながら自分の考えをまとめたり、共有したりしながら考えを深めていました。エアコンも稼働し、快適な環境の中で生徒も意欲的にがんばることができています。
5校時目の終わり頃から予報通りの雨となりました。今日は屋内での部活動となります。
日頃からブログをお読みいただきありがとうございます。アクセスカウンターももうすぐ25万になります。
6/10 暑さに負けず
毎朝、マスクをして生徒達を迎えていますが、ついにマスクを外してしまいました(もちろん、生徒との距離は2mとって)。朝から刺すような暑さで、予想最高気温は会津若松市で全国一の35度とのこと。
朝からうれしいニュースが届きました。先日の「リモート生徒総会」の記事が、福島民友新聞に載りました。本校職員のお母様が気づき、職員がわざわざコピーをとって私に教えてくださいました。早速、がんばった3年生の教室に記事を拡大し掲示していただきました。生徒達の頑張りを多くの皆様にみていただけて本当にうれしく思います。
また、用務員さんにパッションフルーツの花が咲いたと教えていただきました。先日見逃しましたので、急いでプール脇にいってみますと、
珍しい花の形に驚きました。まだまだつぼみがあるようです。プール脇に植えてありますので是非ご覧ください。
さて、今日の午後は、予想通りの暑さとなりました。いつもなら給食後の5時間目は暑さもあり、眠そうな生徒もみられるのですが、エアコンの力が十分に発揮されました。3年生は数学の授業でした。平方根の単元の導入で、10cm四方の紙を用意し、「自由に折って面積が半分の正方形をつくる」という課題の解決に向けて、意欲的に取り組んでいました。自分で考え、友達と考えながら「できた」という喜びを実感していました。
30度を超える中、エアコンにより気温が1~2度低く、大変快適な学習環境です。
3階では、1年生の音楽の授業が行われていました。広い音楽室には大型のエアコンが2台設置されています。マスク着用ですが、元気のよい校歌や応援歌が響いてきました。涼しい環境の中、元気よく歌うためにはどうすればいいかな?などの問いかけをしながら、生徒達の思考力や表現力を養っています。
放課後は、ボランティア活動で、3年生の都合のつく生徒達と、学校前のりんごの木の摘果作業を行いました。はじめに用務員さんに作業について説明していただき活動を開始しました。緑の葉の中にたくさんの実が隠れていました。最終的には1枝に1つ実を残すことになるそうです。日差しは強かったのですが、ほどよい風もあり、明るく楽しい笑い声の中、30分程度作業を行いました。協力していただいた皆さん、ありがとうございました。
今日は、「ノー部活動デー」です。疲れもたまっていると思います。早めに課題を終わらせてゆっくり休むなど自分の計画によって過ごさせたいと思います。明日は、雨マークも出ています。この暑さも一段落でしょうか。
6/9 暑さに負けず
今日も、朝から太陽がまぶしく照りつけ、予想最高気温の34度を確信するような一日のスタートでした。
朝練2日目。今日も生徒達は、一生懸命、主体的にがんばっていました。
教室前の廊下には、3年生の道徳科の授業で考えたことの掲示もあり、それぞれの考えに触れながら、自分の考えを広げたり深めたりしています。
2学年の掲示板には、自学ノートの頑張りが掲示されていました。学習委員の生徒達が選んだノートがその理由を添えて掲示してあります。掲示板には「7月の期末テストに向けて 前進」とのサブタイトルもあります。
1年生教室にも、期末テストに向けた意欲付けの掲示を見つけました。
午後、各階の気温を測定しました。
1階2階3階
2階、3階では早速エアコンを使いました。
3階は、 と気温も下がり、ずいぶん学習しやすい環境となりました。
体育館では、高飛びの授業を行っていました。今日もICTを活用し、自分の今跳んだ姿をテレビ画面で見て、フォームを確認する活動を行っていました。リアルタイムに映すのではなく、跳び終わってからテレビ画面に向かう時間を計算し、30秒ほど遅れて姿を映しています。
放課後は、部活動です。学習に部活に本当に生徒達よくがんばっています。
疲れも出ている様子で、保健室を利用する生徒も増えています。帰宅後、栄養と十分な睡眠時間をどうぞよろしくお願いいたします。
6/8 朝練を再開しました
抜けるような青空となりました。今週は気温が高くなる予報です。熱中症に注意し教育活動を進めてまいります。
さて、今朝から「朝連」を再開しています。特設陸上と音楽部の部員達がさっそく張り切って活動に取り組んでいました。
特設陸上部では、地域の指導者もお出でになられ、陸上部顧問と一緒に子どもたちの頑張りを支えていただきました。
特設音楽部では、コンクールの自由曲のパート分けや新しい曲の譜読みの活動を行っていました。
短い時間の積み重ねですが、子どもたちの様々な可能性を伸ばしてまいりたいと考えます。
用務員さんにプール脇に「パッションフルール」を植えていただきました。昨日は、予想通り花が咲いたので受粉をしていただいたとのこと。花の咲く様子を観察したいと思い行きましたら、
花が咲いていましたがー。
用務員さんに状況を説明しましたら、それは昨日受粉が終わった花とのこと。まだ、つぼみがありますので、素晴らしい写真を後日、ご覧いただきたいと思います。
放課後は、完全再開の部活動がありました。生徒達の生き生きとがんばる姿をたくさん見ることできました。
ようやく、当たり前の生活が戻ってきた感がします。一日、勉強に部活動によく張り切ってがんばっていました。宿題などもテキパキと済ませて、ゆっくりと疲れをとって欲しいと思います。明日の予想最高気温は33度です。
6/5 学校再開 ~「リモート生徒総会」~
今日の暑さを予感させるくらい、朝からギラギラした太陽が照りつけていました。
学校のりんごの木には、たくさんの小さな果実が姿を見せています。中にはほとんど実がみられない木もあり、職員室の話では春先、鳥が花芽をついばんだためかとのこと。いよいよ摘果の時期になりました。
なお、今年度は、コロナウイルス感染症対策のため、りんごの摘果体験活動は、規模を縮小し学校のりんごの木で行うようにいたします。
今日の給食は、生徒達に大人気のカレーでした。笑顔いっぱい、おなかいっぱいいただきました。友達との会話ができればさらに美味しくいただけるのですが、全員前向きでの食事タイムです。
さて、臨時休業となり実施できなかった生徒会総会ですが、ようやく本日の5,6校時、ICTを活用し「リモート」の形で行いました。
生徒会総会は、長時間(2時間)全校生徒が一同に会するため、できるだけ感染リスクを避けて実施する方策を検討していました。臨時休業期間に「リモート授業」等が話題となる中、ICTの技術を使って各教室と発表者をつなぐ形が可能であることを確かめ、今回の「リモート生徒総会」の実施となりました。
3年生の活躍機会を設けたいと模索していたところでしたので、このような形でも3年生のがんばる様子が全校に伝わり大変よかったと思っています。はやり、学級によっては画像と音声がずれたりつながらなかったりするハプニングもありましたが、生徒達の成功に向けて生き生きとがんばる姿をみることができ、本当にうれしく感じました。短い期間でしたが準備、運営にがんばった生徒会役員、3年生の皆さん、お疲れ様でした!
今日の「リモート生徒総会」の様子を福島民友新聞社の記者さんが取材に来られました。来週ぐらいに「会津版」に掲載されるとのこと。生徒たちの頑張りを広く知っていただけるいい機会をいただきました。こちらもどうぞお楽しみに!
6/4 学校再開 エアコンも午後から稼働しました!
青空のスタートとなりました。今日は日差しも強く天気予報のとおり気温も上がり、暑ぐるしい日となりました。
1校時、3年生の授業を参観しました。1組は家庭科の授業で、これまでの学習の振り返りとして、今後の生活にも必要となる「マスク」の製作に取り組んでいました。準備した型紙をもとに自分で選んだ布地を切り取ったり、丈夫な縫い方の「本返し縫い」を振り返ったりしながら、楽しく活動に取り組んでいました。2人の教員での指導なので、質問もしやすく活動も進んだようです。このような学習が生活に役立つ経験や力につながりますので、完成の喜びを味わわせたいと思います。
2組は英語の授業で、現在完了形についての学習内容でした。ALTのディアナ先生もおられ、様々な動詞の過去分詞の発音について、ネイティブの発音を活用しながら繰り返し学習していました。規則動詞では「climbed」の「b」の発音はしないことや不規則動詞の発音などの注意点も丁寧に説明されていました。また、プリントの例示をもとに現在完了形の文作りについても取り組んでいました。友達に対する質問の文もあり、次時、交流により学びを深める予定です。
熱中症も心配な時期になりました。マスク着用で、マスク内は湿気を感じているかと思いますが、体からは水分が出ていますので、こまめな水分補給が大切です。また、マスク着用が基本ですが、暑さの状況によっては登下校や体育の授業では、身体的距離に十分注意しながらマスクを外すように昼の放送や学級で生徒達に伝えました。
気分が悪くなってからでは遅いので、早め早めの対応を心がけるなど、自分の健康は自分で守る習慣を付けるような態度を育てていきたいと思います。
なお、午後からは、コロナ対策のためマスクをしていることもあり、対角2カ所の窓等を開け換気しながら、エアコンの今季初稼働となりました。やはり、たいへん涼しく感じられ、学習への集中力も高まったようです。
6/3 学校再開
晴天の気持ちのよい朝を迎えましたが、日中は、次第に薄曇りのやや蒸し暑い一日となりました。それでも昼休みには元気いっぱい校庭で運動に親しんでいる男子生徒の姿も見られ、たいへんうれしく思います。
毎朝ご家庭で確認いただいている「検温カード」ですが、忘れてくる生徒もほとんどなく、本当にありがたく存じます。毎朝の体調管理は生涯に通じる大切な習慣にもなりますので、今後もどうぞよろしくお願いいたします。
1校時、2年生の授業を参観しました。1組は、国語の授業でした。「枕草子」の1時間目で、「随筆」について「物語文」との違いから分かりやすく説明されていました。また、作者の「清少納言」についても、「宮仕え」をポイントに時代背景や人物像など生徒達の興味関心を高めながら丁寧に説明されていました。生徒達も、昨年度の「竹取物語」に続く古典作品ということもあり集中して説明を聴いていました。今後、日本を代表する「随筆」の素晴らしさに徐々に触れ、単元学習の後半には、自分流の「枕草子」を書くことになります。
2組は、数学の授業でした。普段は、チームティーチングで2人の先生が指導にあたっていますが、今日は、ベテランの先生がお休みでしたので、若手の先生が一人で指導にあたりました。ちょうど「式と計算」の単元末の授業内容で、ワークブックを使って問題演習を行う内容でした。最初の場面では、カレンダーの中に潜む数字の関係を文字式を使って説明する問題の解説で、数字の関係性を色チョークを使って説明するなど工夫しました。その後、机間巡視しながら個別指導を行っていました。私も数学担当でしたので、少しだけ個別指導に参加しました。個別指導の充実には、やはり生徒一人ひとりについての理解が大切であることを改めて実感しました。
1年生は、理科の授業に取り組んでいました。「種子植物の分類」という題材で、被子植物の「葉」と「根」のつくりから単子葉類と双子葉類の2つに分類するという内容でした。実際に植物を準備いただき葉や根の様子を観察するともに、黒板で、それぞれの特徴を丁寧に示すとともに、デジタル教科書で、根、茎、葉の様子も写真を示しながら分かりやすく解説していました。学習の後半には、プリントを配付し様々な植物を2つに分類する活動や友達と話し合うことで学びを深めていました。先生のハキハキとした説明や解説により生徒達も集中して学習に取り組めていたようです。
清掃の時間では、ホコリを舞あげないように注意しながら、棒ぞうきんなどを使って活動しています。ドアの取っ手等、よく手が触れる箇所については、消毒液を吹きかけて拭くようにしています。手順等にもずいぶん慣れてきたようです。
今日は、水曜日ですので「ノー部活動デー」です。放課後の時間を有意義に過ごさせたいと思います。
6/2 3学年「朝の学習会」がんばっています!
本格的な再開2日目、3学年の「朝の学習会」も保護者の皆様のご協力のいただき生徒達もほぼ遅れることなく順調にスタートしています。たいへん集中した取り組みの様子、教員も生徒の支援にあたったり、学習の雰囲気をこわさぬように生徒同士教えあったりする姿も見られます。毎朝の少しずつの積み重ねですが、1,2年の学習内容の復習を計画的に進めていますので、「継続は力なり」の言葉通りの成果をあげることと思います。係の生徒も問題や解答の配付等の活動に自主的に取り組んでいます。臨時休業期間の学びの補充や生活リズムの確立にも役立っています。がんばれ3年生!
熱中症も心配な時期になりました。新型コロナウイルス感染症対策で「マスク着用」をしているため、国でも「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントをお知らせしています。
学校でも熱中症予防を進めてまいります。
6/1 本格的な再開 議案書審議を行いました。
いよいよ6月を迎えました。学校は今日から通常時程の50分授業となります。衣替えも完全実施。見た目にも涼やかな感じがします。
午前中、お忙しい中、PTA会長さんにご来校いただき、学校における新型コロナウイルス感染症対策や臨時休業に伴う不足授業時数、今後の教育活動等について説明させていただきました。会長さんから、本郷中のブログをよくご覧になられ学校の対策や授業の様子などについてご承知されていることや、感染対策等について特に保護者の皆様からの声は届いていないこと等お話をうかがうことができました。なお、感染状況を見て6月下旬か7月上旬にまだ開催できていないPTA専門・運営委員会を開く方向で検討することを確認しました。今後、詳しく決まりましたら、会員の皆様にご連絡いたします。
6時間目は、5日(金)に行う生徒会総会に向けての議案書審議を各学級で行いました。各学級の学級委員が、前に出て進行役を務め、各委員会・部活動の活動計画や予算書等について質問事項を出し合いました。さすが、3年生は慣れた雰囲気での話し合いが、2年生は中堅学年らしく落ち着いた話し合いが、1年生は担任の先生が意義等についての説明を丁寧に行うとともに進行役の生徒を支援しながらの話し合いが進められていました。
総会当日は、全校生徒が一カ所に集まるのを避け、ICTを活用し発表者を各学級のスクリーンに映しての「リモート生徒総会」とする計画で準備が進められています。
〒969-6041 福島県大沼郡会津美里町字川原町1933番地
TEL 0242-56-3005
FAX 0242-56-4199
お気に入りにご登録ください!