こんなことがありました!

日誌

期末テスト第1日目~3年生~

 今日から、期末テストが始まっています。3年生は、英語のテストでした。3年生は、これまでの定期テストとは意味合いがちょっと変わるかもしれません。次のステージに向けて、頑張りましょう!

折れない心を育てる命の授業~1年生~

 1年生が、「折れない心を育てるいのちの授業」を体験しました。

 誰にでも同じように与えられた命。一人一人が持つ大切な命。

 時に、人は生きていく中で、様々なことで苦しんだりしていきます。反対に、人を傷つけてしまったりすることもあるかもしれません。そのとき、自分や友達、家族はどうすればいいのでしょうか?

 とても大切なことを学びました。

プール清掃が終わっています

 

今日は、いよいよ夏が近づいてきました。今日は、プール開きです。

プールでの学習を楽しみにしている人も多いのではないでしょうか?

  いよいよ夏の訪れを感じます。本校でもプール清掃がすでに終わり、水泳の学習に向けて準備が勧められています。全校生徒が手分けをしながら、清掃にあたりました。

 さて、日本には、ほとんどの学校にはプールがありますが、外国では、プール設置の学校はほとんどありません。つまり、水泳の授業が行われるのは、日本だけとなります。水泳の授業には多くのねらいがあります。まず、体全体を使う運動・全身運動といって健康な体作りにはとてもよい運動だといわれています。そして、命をまもることを学ぶことです。

 学校だよりもご覧ください→学校だより第5号 .pdf

丁寧に取り組んでいます~さくら学級~

 英語の学習です。今週末に迫った定期テストのため、学習のまとめと”予想問題”に挑戦していました。

 問題の傾向をつかむ、時間配分を考えるなど、予想問題にチャレンジする意義は大きいと思います。もちろん、理解不十分な分野領域も確認することができます。

未来を見つめながら~3年生~

 3年生は、数学の学習でした。

 単元のまとめを行っているところでした。卒業後の進路を見据えて、これまでのテストとは意味合いが変わってきている感じがします。いよいよ受験生ですね。

テストに備えて~2年生~

「わからなかったら、友達に教えてもらって…」

2年生は、物質の質量の計算問題に取り組んでいました。このような「教え合う」活動は、学習事項の定着に効果があることがわかっています。 相手に教えるということが勉強の動機づけになり、主体的な学習に結びつきます。 次に、理解度を確認することができます。「理解していないと教えられない」ことからです。

 個別の学習も非常に大切ですが、こうした”集団”の学習も、学力を伸ばしていく一つの要因です。

 

テストに備えて~1年生~

 1年生は、今週、初めての定期テストを受検します。

「何か特別な参考書を買ったり、難しい演習問題を解いたりする必要はあるのかな?」と疑問に思う生徒もいたようですが、特別な勉強は必要ありません。単元ごとに行われる小学生のテストと違い、テスト範囲が広く複数の教科のテストを数日かけて受けなければなりません。しかし、計画的に学習を進めたり、家庭学習(自主学習)の進めたりしながら、教科書やワークなど学校で習ったものがほとんどですから、手元にある教科書やワーク、授業で使用したプリントなどに繰り返し取り組めば、十分にテスト対策することができます。

朝の会を行いました

 夏の青空が校庭に広がっています。

 朝の会を行いました。全会津大会の表彰伝達。

 そして、3年生の発表がありました。その多くは大会を終えて一区切りをつけた生徒です。これからの目標について三年生らしい発表がありました。

全会津中体連総合体育大会後期日程の結果

 全会津中体連総合大会後期日程の結果をお伝えします。

 3日間にわたる大会が終了しました。コロナ前の大会を知らない中学生が大会に臨みました。グラウンドや体育館に響く応援や歓声に包み込まれ、スポーツの素晴らしさを感じ取ることができました。選手、応援にとらわれず、一つ一つのプレーが中学生という大切で貴重な時間を、多くの人で共有できたことも、これまでにはなかった経験になったことと思います。

 大会ですから勝ちや負けもありました。これまでの部活動をとおして、喜怒哀楽があったと思います。すべてが、これからの人生の財産になっていると思います。心に残る大会になりました。

 

【バレーボール部】

  決勝トーナメント VS山都中 快勝

           VS田島中 惜敗  

【バドミントン部】 

 男子シングルス   準優勝(県大会出場)

 男子ダブルス    ベスト16 ※2ペアがベスト16に入っています。

 女子シングルス   優勝(県大会出場)

学ぶ姿勢~3年生~

 中学3年生ともなれば、少しずつ中学校卒業後の進路を考えることになります。まだまだ大会期間中ですが、授業への眼差しが少しずつ変化してきているように感じます。

 自分自身を客観的に捉えたり、将来のことを考えたりしながら、いよいよ義務教育の終了への歩みを進めることになります。だからこそ、日常を大切にしていくことも大切だと思います。

 

地理の学習~2年生~

 社会科、地理的分野の学習の様子です。地形とは、土地の平面的な形状、簡単に言えば土地のかたちのことを「地形」といいます。 傾斜や起伏などの形状も含まれます。そのため、実際は土地の隆起や沈降、河川の働きなど、科学的に分析することができます。

 

学びあおう!~1年生~

 英語の授業でした。課題に対して、教え会う姿が見られました。こうした姿があると、お互いに学び合いながら力を高めることができます。もちろん、先生に質問することが最大の疑問点解消法ですが、コロナあけの”協働”的な活動のなかで、一人一人の良さを感じ取ったり、コミュニケーションが活発になったり……いいことがたくさんありますね。

実験で~さくら学級~

 塩酸と水酸化ナトリウムを使った実験をしていました。泡が出てきたり、ひんやりとしたり…実験は驚きの連続であり、興味関心が高まります。

 どんなことがわかったのでしょうか?

難しいかも~2年生~

 英語の時間です。単元のまとめとして、発展的な問題にチャレンジしていました。

 先生に質問したり、友達と相談したりしながら、基本的な文法と単語力を身に付け、しっかりと定着させていくことも大切です。問題に取り組む姿勢がとても素晴らしいと思います。

そ~れ!~3年生~

 体育館で歓声が響いていました。3年生のバレーボールの授業です。サーブが上手くいかなくても、レシーブでボールが逸れていっても、

みんなで一緒に活動すれば途端に笑顔になりますね。

期末テストの計画を立てよう~1年生・2年生~

 大会の翌日ですが、すでに6月末に行われる期末テストの計画をたてました。

 この機会を利用して、学習方法の確認、学習環境の確認、得意分野や苦手分野、理解不十分な学習事項の確認やタイムマネジメントなど、たくさんのことを学んでほしいと思います。

 学習のことですから、先生方に質問したり、友達と相談したり、先輩に教えてもらったりするなど、自分の力を高め、自分自身を振り返り、力をつけてほしいですね。

1年生

2年生

全会津中体連総合体育大会前期日程の結果

 全会津中体連総合大会前期日程の結果をお伝えします。

 様々な思いを胸に、選手・応援の生徒、顧問の先生、保護者の皆さんの心に残る一日になりました。

【野球部】    1回戦      VS高田中 惜敗

【バレーボール部】

  予選ブロック   VS猪苗代中 快勝

           VS高田中  惜敗  ※ 決勝トーナメント進出

【バドミントン部】 

 男子団体

  予選ブロック   VS若松四中 快勝

           VS若松五中 惜敗

来週は、個人戦となります。

 女子団体

  予選ブロック   VS塩川中 快勝

           VS会津学鳳中 快勝

           VS田島中   快勝

  決勝トーナメント VS若松五中 惜敗

来週は、個人戦となります。

書は心で~さくら学級~

 書写の作品です。

 『書は人なり』とは言われますが、『書は心で』とある書道家の言葉を聞いたことがあります。「心のおもむくままに表現する」ことが一番の芸術であるとも話されていました。

 さくら学級では、大きな文字に挑戦していました。書の個性というものでしょうか、人柄や温かさを表すものであったり、見た人がその思いを感じることができる作品になりました。

大会前日

 明日から、全会津中体連総合体育大会です。3日間にわたる大会が、各地で開催されます。放課後、校庭では野球部、体育館ではバレーボール部が練習の準備をしていました。

 これまでの学校生活とともに、コロナ禍で思うような練習に取り組めないこともあったかもしれません。練習の中でも、思い通りにならなかったこともあったかもしれません。それでも制約のあるなかで、生徒はできることを探し練習に取り組んできました。その中でも、目標の大切さと取り組みの大切さを知りました。一人一人がお互いに思いやりのある心で接する大切さと集団生活への配慮が大切であることも知りました。

 中学生としての時間は限られていますが、その時間は人生の中でもとても貴重な時間です。きっと、部活動で過ごした時間も人生の財産になると思います。 

タブレットを活用して~3年生~

 3年生、技術的分野の授業でした。すべての生徒がタブレットを活用して学習していました。

 「学びに向かう姿勢」は、学校だけでなく生涯にわたって必要とされる力でもあります。この時間に、何がねらいであるのかを理解しながら、タブレットを活用していきたいものですね。 

朝の会を行いました

 爽やかな6月の朝です。体育館で朝の会を行いました。生徒会長の爽やかなあいさつとともに始まりました。

 先生方の講話の中で、「ありがとう」「ごめんなさい」という言葉の力、そして人としてのあり方について、心に染み入る講話をいただきました。加えて、新鶴中の「Thanks Tree」についてお話がありました。

 「ありがとう」の感謝の葉が、たくさんあるといいですね。

 各学年の発表では、1年生から「後輩として、先輩にできることを…」という発表があり、今週に控えた中体連大会へ向けて、選手として参加する生徒への応援メッセージが伝えられました。2年生からは、目標に向けた努力と成長への強い意気込みか感じられる発表がありました。

 学校だよりもご覧ください→学校だより第4号.pdf

選手壮行会を行いました。頑張れ!新鶴中!!

 来週から行われる全会津中体連総合体育大会。その選手壮行会を行いました。

 これまで、部活動をとおして多くのことを学びました。これからの学校生活や人生の中でも、きっと思い出に残る①ページになると思います。

 健闘を祈ります!

長谷川ファミリーほのぼのコンサート開催

 「長谷川ファミリーほのぼのコンサート」を本校体育館で開催しました。福島市にある長谷川音楽事務所が長年行ってきた音楽活動です。国内外で活躍されているプロの演奏家の演奏や歌唱、さらにブレイクダンスのセッションもありました。クイズやスペシャルゲストなどのアトラクションもあり、あっと言う間の時間でした。

 素晴らしい演奏にふれることができ、感動のひとときを過ごすことができました。ありがとうございました。

歴史を振り返る~3年生~

 3年生は、社会科の時間でした。歴史的分野での振り返りの時間でした。第二次世界大戦や太平洋戦争を振り返りながら、世界平和を考えたり、現代社会を振り返ったりしながら、学習のまとめを行いました。

 すぐに選挙権が得られることになります。一人の社会人としての自覚をもった学習への取り組みとなりました。

雷鳴とどろく~3年生~

 国語科の書写の学習です。その中でも書くことをとおして、字体・読み方・意味・用法などを学習します。さらに、実際に書きあわらして字形にしていくのが、「書写」です。現代社会では、なかなか筆を使うことはないかもしれませんが、伝統ある日本文化の一つでもあります。

Myバチ作りに取り組みました~1年生~

 森林体験学習として、”Myバチ”作りに取り組んでいます。3名の”森の案内人”講師の方々により、ご指導いただきながら製作しています。様々なことを感じ、学んでほしいと思います。このMyバチは、絆太鼓のために作っています。

この学習は、森林環境学習として福島県森林環境税を活用して実施しました。

廊下の掲示物

 校舎内には、多くの掲示物がありますが、その中でも生徒が作成した掲示物等があります。

 何気なく生活していて、じっくりと見たり、読んだり、考えたりすることは無いかもしれません。

 しかし、とても大切なことが書いてあります。

 一人一人が言葉を現実に、具体的に実行しながら、TEAMで「Jump!~とびだそう未来へ」羽ばたく生徒になってほしいと思います。

 学校だよりもご覧ください→学校だより 第3号.pdf 

どんな季節?~1年生~

 美術の学習の様子です。”季節”を色を使って表現しています。季節を色で表現することは難しいようでしたが、一人で考えたり、友達と相談したりしながら、色と筆の使い方を学んでいました。

校庭で~2年生~

 保健体育の授業です。昨日の暑さとはうって変わって、比較的過ごしやすいようです。

 運動しながら、生涯にわたる健康づくりを感じ取ってほしいと思います。教室の外に出ると、元気な声が校庭中にとどろきます。

いろいろな色を学ぼう~1年生~

 美術の学習の様子です。 

 「色の3要素とは、色を決定づける3つの要素のこと。 色味の違いを表す「色相」、色の明るさを表す「明度」、色の鮮やかさを表す「彩度」の3つ」

 作業をともなう学習は、真剣に取り組みながらもとても楽しい様子ですね。

全会津中体連陸上競技大会

 16日(火)・17日(水)の2日間、会津若松市あいづ運動総合公園にある陸上競技場において、全会津中体連陸上競技大会に参加しました。これまで、特設部としての練習に取り組んできました。朝練や放課後の練習に地道に取り組んできたなかで、体力や技術の向上の他にも、様々なことを感じ学んだことと思います。大会は終了しましたが、一人一人が競技に向き合う姿勢や、友達や先輩・後輩にかける言葉や気遣いが自信や挑戦につながるよう背中を押してくれていたことをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。

主な入賞結果は、以下の通りです。

 1年男子100M 第7位 共通男子200M 第7位 1年男子1500M 第3位

 3年女子100M 第8位 共通女子砲丸投 第1位 共通女子四種競技 第2位

朝の時間

 朝の時間、各学年・クラスともに、静かに読書や自習に取り組んでいます。

3年生

2年生

1年生

育てよう!~2年生~

 2年生は、技術分野の学習でした。栽培の単元学習になり、トマトを育てることになりました。畑を活用するまでには行きませんが、プランターなどを使って学習が進みます。「小学校以来の学習です!」と、技術室を飛び出し、笑顔で作業をしていました。

食生活を考えよう~1年生~

 1年生、家庭分野の学習です。『自分の食生活を振り返って…』という発問に、1年生は積極的に発言します。将来の生き方や健康につながる大切な授業の一つでした。

学びて時にこれを習ふ~3年生~

 3年生、国語の授業です。『論語』の学習を行っていました。古典の学習ですが、漢文独特の文体を書き下し文
にしたり、音読したりしながら、言葉の意味や内容を学んでいきます。また、「論語」を学ぶことで、「学ぶとはどういうことか」「人間関係をどのように築いていくべきか」といった、人としての生き方や考え方も考える機会になりそうです。中学3年生、自分自身や自分の将来について考える時期でもあります。素晴らしい学習になっていきます。

朝の会を行いました

 ゴールデンウィークが終わりました。この期間にも練習や大会に参加し、好成績を残した生徒に賞状伝達が行われました。また、今日は教頭先生から講話をいただきました。

 いよいよ学校生活は、学習や部活動・係活動などに取り組みながら、一人一人の良さを認め励まし合いながら、生徒全員で力を身につけていく時期になりました。日常を大切にしながら、一流の生徒を目指してほしいと思います。

生徒会総会を行いました!

 全校生徒が体育館に集合し、生徒会総会が開かれました。「自分たちのことを、自分たちで考え、話し合い、決める。そして、実行する」ための力をつけていくのが生徒会活動です。やがて、社会の中で一人の人間として生きていくための力を身につけて行きます。なお、本年度もタブレット端末を活用し、ペーパレス化を図るなどSDGSを目指した取り組みも行っています。

  学校だよりもご覧ください→学校だより第2号 .pdf

 

バトンをつないで~2年生~

 校庭では、2年生が体育の授業を行っていました。リレーです。大きな声援もありました。

 こうした仲間の存在を大切にして、心のバトンをしっかりつないできたいものですね。

 

鎖国をすべきか?~2年生~

 2年生、社会科歴史的分野の授業の様子です。江戸時代の鎖国について、ディベート形式を活用しながら学習が進んでいました。根拠をもとに説明をしながら、楽しそうに論戦を繰り広げていました。

地球儀を作ろう!~1年生~

 社会科地理的分野の時間です。地球と地図についての学習でした。この授業では、実際に地球儀を作成することで、地球と地図との関係性に気づき、地球上の正しい地形や面積、国の位置、そして今後の地図活用について学習していきます。

世界地理を学んでいます~1年生~

 社会科の時間です。地図帳を使って、地図について学習に取り組んでいました。日常的に世界のニュースが飛び込んできます。日本のこと大切ですが、世界で起こった出来事も身近な時代になりました。

不審者対策訓練を行いました

 学校を舞台にした残念なニュースを聞くことがあります。本校では、こうした緊急・非常事態発生に対する生徒及び教員の意識の高揚を図り、避難の仕方や避難経路を理解するとともに、非常事態における行動ができるように訓練を実施しました。会津若松警察署 会津美里分庁舎より2名の講師をお招きし、指導を受けました。

避難訓練を行いました

 会津美里消防署から講師をお招きし、避難訓練を行いました。今回の想定は、地震による火災です。通常の学校では、火災は考えにくいのですが、避難に関わる知識と避難方法、初期消火活動等について学びました。


楽しい雰囲気で学習は進みます~3年生~

 本日は、午後から授業参観・PTA総会・保護者会があります。午前中は、通常の授業を行っています。

 3年生は、保健体育の授業でした。ワークシートを活用し、それぞれ自分の記録を振り返りながら、長距離走の目標タイムを設定していました。

交通教室を行いました

 全校生徒で、交通教室を実施しました。交通ル-ルを確認し、安全に行動できるよう学校周辺を自転車で走行しました。各チェックポイントで交通教育専門員の皆さんに指導していただきました。
 また、校庭の模擬道路で車の運転席に座り、自転車の迷惑行為を体験しました。

おいしい給食いただきます!

 先週から給食が始まっています。それぞれ、笑顔で給食をいただいていました。

 1年生は「小学校ときより、ちょっと量が多いかな?」

 2年生は「いつも大切に食べています!」

 3年生は「楽しみな時間です!」

 

 

資源回収を行いました

 小学校の資源回収に中学生が協力しました。いつもながら中学生の進んで作業に取り組む姿勢が素晴らしいと感じました。本地域からいただいた紙資源などから得た還元金は、今後学校での教育活動に活用させていただきます。ありがとうございました。

全校オリエンテーションを行いました

 全校生徒が体育館に集まり、全校オリエンテーションを行いました。中学校における生活の決まりや学習の仕方などについて、全校生徒で学校生活の確認をしました。

 学校で学ぶことの一つとして、社会性の伸長がありますが、過ごしやすい生活を送りたいものです。

修了式を行いました

 令和4年度修了式を行いました。

 1年生の代表、2年生の代表にそれぞれ修了証書が授与されました。この一年間を振り返り進級するにあたり、自覚を持った新年度を迎えたほしいと思います。また、各学年から生徒代表の発表があり、新年度への決意をうかがうことができました。春休みについて、各担当の先生からご指導をいただいて修了式を終わりました。

 保護者、地域の皆さん、本年度もご理解とご協力ありがとうございました。次年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

春が近づいてきています

 3年生が卒業した後。校舎は、どこか寂しくなったような気がします。

 1,2年生は、年度末のまとめの学習に取り組んでいました。校庭には、青空が広がっています。いよいよ新しい春を迎える時期になりました。

卒業証書授与式

 本日、30名の卒業生が本校を巣立ちました。

 この3年間は、コロナ禍の中で過ごした時間でした。マスクが日常になり、それまでの学校生活を過ごすことができませんでした。しかし、できることを探しながら、大きく成長した3年間でした。そして、私たちに希望を与えてくれたのも3年生でした。

 次のステージへ、胸を張って進んでほしいと思います。応援しています。

 学校だよりもご覧ください→学校だより第14号.pdf

町教育委員会児童・生徒顕彰表彰式

 じげんホールにて町教育委員会児童・生徒顕彰表彰式に、本校から2年生2名の生徒が参加しました。素晴らしい成績を収めながら、日々の練習や学校生活にひたむきに取り組んだ成果です。

 これからも希望の星として活躍を期待しています。

 

卒業式に向けて~3年生~

 体育館では、3年生が卒業式の練習を行っていました。

 いよいよ義務教育最後の時を迎えようとしています。この3年間は、コロナの下で制限のある学校生活でした。しかし、3年生はできることを探しながら懸命に学校生活を送ってきました。素晴らしい生徒たちでした。

 

朝の会を行いました~オンライン配信~

 雪の舞う朝でしたが、校内でオンラインにより実施しました。今回は、表彰伝達と先生のお話、代表生徒のお話でした。

 昨年までは、廊下において放送による集会でしたが、本年度よりオンライン集会に変更し,生徒会役員が中心になって会を進行しています。先日の議案書所審議も同様でしたから、オンラインを活用した取り組みが定着しています。各教室では、電子黒板に映る映像を見ることができていました。
 生徒も、先生方もICTを活用した教育活動とおした学びを進めています。

ジュニア文芸賞授賞式

 会津美里町のジュニア文芸賞の表彰式が18日(土)行われました。本校生徒が多数表彰されました。受賞者の皆さん、おめでとうございました。

 中高生のうちは、文章を書く機会は、作文や小論文くらいしか思い浮かばないかもしれません。しかし、大学で論文を書いたり、社会人になって企画書や提案書を書いたりと、大人になってからも文章を書くことを求められる機会は意外に多いものです。こうした土台をに一生役立つ文章力を身につけておきたいものですね。

議案書審議

 青空の見える一日となりました。

 校内では、生徒総会に関わる議案書審議が行われていました。

 今回もタブレット端末により、ペーパレス会議となっています。

卒業に向けて

 卒業式に向けて。

 今、校内では卒業式に向けた準備が少しずつ始まっています。

 校舎内に響き渡る生徒の合唱。

新たな希望の星が入学します~新入生説明会~

 時折雪が舞い、青空も見えた午後。4月から本校に入学する”希望の星”が、新入生説明会にやってきました。ちょっと肌寒い体育館で、担当の先生方から学習や学校生活などの説明を聞きました。

 新しい春に向けて、動き出している感じがしますね。

 新鶴の生徒は希望の星です。

期末テスト第2日目~1年生~

 1年生が、保健体育科のテストを受検していました。球技の問題、そして保健分野の問題などありましたが、特に保険分野に関しては、いわば生活や将来に密接に関係するところ。正しい知識と理解が、正しい行動に結び付くことを忘れずに、学んでほしいと思いました。

期末テスト第1日目~1年生~

 1年生も期末テストです。数学のテストの様子です。

 中学校入学から約1年になります。早いもので、1年生も残すところ最終学期の3学期です。中学1年生の学習内容は、小学生の算数の基礎レベルの延長から始まり、中学数学の基礎づくりが行われてきました。

 真剣な表情で、問題に向き合っていました。頑張れ!! 

期末テスト第1日目~2年生~

 今日から2日間。期末テストが行われます。1時間目は、国語でした。

 この時期は、どの学校でも期末テストが実施されています。特に、3学期の期末テストは、これまで同様に苦手な分野・領域を見つけ出し克服すること、加えて進級準備に関わる学習の総まとめの2点が重要です。範囲もそれほど広く、学習の総まとめにつながります。もちろん、このほかにも、学習方法の再点検や学習時間の振り返りなども、今後の学習に直結していきます。明日もテストが続きます。頑張ろう!!

期末テストに向けて~1年生~

 1年生は、期末テストに向けて学習の振り返りを行っていました。社会の授業でしたが、どの教科においても自立した学習は非常に重要です。自分から主体的に勉強に取り組めるかどうかは、こうした学習だけでなく、これからの未来社会において必要となるスキルです。

中学校での学習の総まとめを~3年生~

 3年生の教室では、いよいよ中学校での学習について総まとめを行う学習が増えてきました。昨日は、県立高等学校入学者選抜前期選抜・連携型選抜志願状況が発表されました。黒板には、その新聞記事。そして、卒業までのカウントダウンカレンダーが3年生を見守っています。

調理実習を行っていました~1年生~

 1年生が調理実習を行っていました。感染症により、小人数で調理実習をすることになりました。ハンバーグを作ったり、ニンジンを茹でたりしながら実習に取り組みました。協力して調理することはもちろん、後片付けも協力してしっかりできました。自分達で協力してつくったものは、格別に美味しかったようです。ぜひ、この学習を家庭生活でも生かして欲しいです。

学習を振り返って~3年生~

 3年生は、ゆとりのある時間を使っていよいよ学習の振り返りを重点的に行っています。今日は、社会科の授業でこれまでの学習の振り返りを行っていました。一人一人が苦手な分野・領域を学習していきます。ある生徒はテストに備えて紙媒体を活用して、ある生徒はタブレットを活用して… 一人一人に応じて指導の個別化を図っています。

空間図形~1年生~

 数学の授業です。立体図形の学習でした。立体物を認識する力や空間を認識する力は、すぐには身につけることができません。こうした物の形・大きさ・奥行き・方向などを、いわゆる3Dで正確に把握できる能力は、苦手であっても、少しずつ目と手を動かしながら身につけていくことができます。

条約改正~2年生~

 2年生、社会科の歴史的分野の学習でした。不平等条約改正の交渉のため、岩倉具視を中心とする遣欧米使節団が横浜港からアメリカに向けて出発しました。教科書には、会津ゆかりの女性も掲載されていました。

出前授業~新鶴小6年生に”英語”の授業を~

 本校在籍の英語科教員2名が、新鶴小学校で”英語”の授業を行いました。中学校から増えていく”ライティング”を念頭に置いた授業でした。未来の”希望の星”である小学6年生のみなさん、先輩方や先生方、地域の方々もみなさんの入学を心から待っています。

朝の会~教室をオンラインでつないで~

 朝の会を各教室をつないで、オンラインにより実施しました。3年生による生徒発表では、これからの受験や学習に向けて前向きに取り組んでいく力強いコメントがありました。

 3学期は、まとめの学期となります。学習のまとめとともに進級・進学に向けて、一人ひとり、そして”集団の力”を生かしながら成長をしていきたいものです。