こんなことがありました!

日誌

第2学期終業式

           長かった2学期も終わりを迎え、本日、第2学期の終業式を行いました。式では校長から「年末年始は家族の一員としてお手伝いをしっかりすること」などの話がありました。続いて生徒指導担当のH先生から冬休み中の事故防止について話がありました。式の後に一人一人が担任の先生から通知票をもらい、いよいよ明日から冬休みが始まります。笑顔いっぱいで新しい年が迎えられるよう、楽しい冬休みにして下さい。皆様、よいお年を。

冬至カボチャ

            今日の給食のおかずは冬至カボチャでした。寒い冬を乗り切る元気な体を作るため、子ども達はしっかりと味わいながら食べました。今日が2学期最後の給食。給食センターの皆さん、毎日美味しい給食を作って下さり、ありがとうございました。ごちそうさまでした。

クリスマス献立

           今日の給食の時間に、ちょっと早めのクリスマスが教室にやってきました。子ども達が大好きなチキンナゲットや野菜ピラフにコンソメスープ、さらにはプチケーキまで付いて、子ども達は大喜びでした。「いただきます」の声が「いただクリスマ~ス」に聞こえた楽しい給食でした。

親子の学び応援講座

      12月15日(木)の5校時目に、多目的ホールにおいて5・6年生と保護者の皆様を対象に「親子の学び応援講座」の講演会を開催しました。今回の講演会には、講師として猪苗代湖ズでご活躍中の渡辺俊美様をお迎えし、食と子育てをテーマに御講演を頂きました。お父さんが息子のために毎朝お弁当を作り続けたお話には、子を思う親の愛情の深さが込められ、子ども達も感動していました。お話の合間に素敵な歌も披露され、あっという間に楽しい時間が過ぎてしまいました。

授業参観 有り難うございました

             12月15日に授業参観と、保護者懇談会を開催しましたところ、師走のお忙しい中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様に出席して頂きました。懇談会では、2学期の子ども達の学校や家庭での学習、生活の様子について担任と保護者の皆さんで話題にしました。また、冬休み中の宿題や安全な過ごし方についても確認し、たいへん有意義な懇談会となりました。出席して下さいました保護者の皆様、有り難うございました。

紙漉き体験(4学年)

                12月12日に、4年生の子どもたちが、「あい'Sケナフ協会」の方々の協力を得て、紙漉き体験をしました。材料には、子どもたちが栽培し収穫したケナフを使い、どろどろになったケナフの繊維を上手に漉きながら紙にしました。この後、紙に自分たちが好きな絵を描いて作品に仕上げる予定です。

明日は2学期最後の授業参観日です

         明日、12月15日(木)は、2学期最後の授業参観日です。授業参観の後には、学年懇談会も予定しています。2学期の子ども達の学習や生活の様子、冬休みの過ごし方などについて、それぞれの学年に分かれて担任と懇談して頂きたいと思います。年末のお忙しい時期ですが、保護者の皆様はぜひ学校へお出で下さい。(写真は全校朝会の様子)

教育講演会にお出で下さい

            12月15日(木)の授業参観にあわせて、5・6学年児童と保護者の皆様を対象に、多目的ホールで教育講演会を開催します。講師は福島県復興チャリティーソング「I love you & I need you ふくしま」で紅白歌合戦にも出演され、多方面でご活躍中の猪苗代湖ズの渡辺俊美様をお迎えします。食と子育てをテーマに、歌有り感動のお話有りでとても楽しい講演会になると思います。1学年から4学年までは各教室等で授業参観を設定していますので、そちらもぜひ参観してください(写真は縦割り給食の様子)

交通事故防止県民総ぐるみ運動スタート

               12月10日(土)から1月7日(土)まで、年末年始交通事故防止県民総ぐるみ運動が展開されています。子ども達の冬休み期間とも重なり、日中でも子ども達の姿が地区内で見られると思います。学校では子ども達に交通事故防止のための指導は行っていますが、地域の皆様も子ども達が悲惨な交通事故に巻き込まれることがないようにご配慮下さい(写真は町鼓笛パレードの様子)

地区児童会

           12月7日に地区児童会を開き、それぞれの地区ごとに2学期の反省や、冬休みの約束などについて子ども達が話し合いました。昨年は記録的な暖冬と少雪でしたが、今年の冬は例年並みの降雪になる模様です。雪に伴う事故がないように、子ども達はしっかりと約束作りをしました。

平行四辺形の面積を求めよう(5年2組)

            12月5日に、5年2組で算数科の授業研究会を行いました。平行四辺形の面積を、すでに学習した正方形や長方形の面積を求める公式を使って求めることはできないかについて、子ども達は真剣に考え、熱心に学習に取り組みました。小学校6年間で、正方形、長方形、平行四辺形、台形、ひし形、三角形、円などの面積を求める公式を学習します。ご家庭でも話題にしてみて下さい。

縦割り給食

           12月6日から、3年生から6年生までが多目的ホールで一緒に会食する「縦割り給食」が始まりました。上級生が班のリーダーとなって下級生のお世話をし、楽しく給食を食べました。

よい歯の表彰

          12月5日の全校朝会で、2学期の歯科検診の結果、むし歯のない78名の子ども達に「ゴールド賞」を、むし歯治療を終えてむし歯がなくなった33名の子ども達に「むし歯ゼロ賞」を贈りました。現在、本校のむし歯治療率は77.7%です。4名のうち1名の子がむし歯があっても治療をしていない、終えていないという状況です。むし歯治療率100%を目指して、全校で取り組んでいます。

冬期の交通事故防止指導

          12月5日の全校朝会で、生徒指導のH先生から、冬期間の交通事故防止について話がありました。降雪や積雪、道路の凍結など、冬期間は事故に遭う危険性が夏場よりも高まります。今日から来春4月の交通教室実施日までの期間、児童には自転車乗りをしないように指導しましたので、保護者の皆様のご理解とご協力を御願いします。

中学校区学校改善委員会

             11月28日に高田小学校において、第2回高田中学校区学校改善委員会が開催され、本校からPTA会長、校長、教頭が出席しました。委員会では、中学校、小学校、保育所、こども園の2学期の保育、教育活動の成果や課題がそれぞれの担当者から説明され、高田地区での幼児、児童、生徒の学習や生活の状況などを確認しました。特に子ども達を取り巻くスマホなどのSNSの問題については、地区全体でルールづくりが必要ではないかとの意見が出されました。

町連P研究大会 講演会

        11月27日(日)に新鶴公民館において,町連P研究大会が開催されました。今回は,大塚製薬株式会社の野崎石松様を講師に迎え,「スポーツにおける水分補給と栄養について」の演題で講演を頂きました。子ども達の健やかな体づくりと健康の保持増進について,専門的な立場から貴重なお話をお聞きすることができました。お忙しい中,参加して下さいましたPTAの皆様,有り難うございました。

保健の授業でけがの原因を考えました(5年2組)

          5年2組の子供たちは、保健の授業で「事故やけがはどんな原因で起こるのだろうか」について話し合い、安全に過ごすために注意しなければならないことについて学習しました。事故や怪我には「人の行動」と「環境」が関係することに気づき、日常生活の中で、自分は不注意な行動はしていないかについて真剣に考えました。

租税教室(6学年)

           11月18日に、会津若松税務署の協力を得て、6年生の子供たちを対象に租税教室を開きました。6年の社会科では国民に納税の義務があることを学びますが、納めた税金が私たちの生活のためにどのように使われるのかについて、税務署の方のお話を聞きながら学習しました。

高田中学校授業公開

            11月24日に「高田中学校授業公開」が開催され、本校の教員が参加しました。1学年では社会科「世界の諸地域」の授業が公開されており、この春に本校を卒業した子供達もすっかり中学生らしくなって真剣に授業を受けている姿に感動しました。

醤油博士を招きました(3学年)

            11月15日に、日本醤油協会から「しょうゆもの知り博士」の宮崎先生をお招きし、3年生が醤油づくりについて学習しました。醤油は大豆や小麦、塩、糀菌からできること、香り成分が300種類もあるので調理すると良い香りがすることなどを学びました。3年生の子供達は今年、大豆を栽培して先日収穫したところですが、大豆がどのように醤油になるかを学び、自分たちもつくってみたいなという気持ちを高めました。