こんなことがありました!

2019年4月の記事一覧

4/28 那須町との交流 親善野球大会に参加

 会津美里町では,友好都市となっている栃木県那須町との交流が行われています。

 今日は,那須町中央運動公園野球場で「第2回 那須町・会津美里町中学校親善軟式野球大会」が開催され,本郷中学校野球部が高田中学校,新鶴中学校の野球部とともに参加し,那須町の中学校と対戦し友好を深めました。

 開会式では,高田中学校野球部主将が選手宣誓し,その後,リンク戦で各チーム2試合ずつ戦いました。本郷中学校は,那須中学校と対戦して1-0で勝利,続く那須連合(私立幸福の科学学園・那須中央中学校)と対戦して7-6で逆転勝ち。2勝しましたが,失点率で2位となり表彰されました。

 選手たちの素敵な活躍が随所に見られました。今日の経験をこれからの活動に生かしてほしいと思います。

 保護者の皆さんには,早朝からの送迎,さらには遠くまで応援に来ていただき感謝申し上げます。ありがとうございました。

 なお,秋には那須町の中学生が会津美里町を訪問し,音楽での交流が行われる予定です。

 

 

4/27 会津中学生ソフトテニス大会/全会津春季陸上競技大会

 今日から10連休がスタートしました。どの部も,連休中は5日程度活動する予定になっています。各部の活動の様子を,できるだけ紹介していきたいと思います。なお,連休中の大会結果等は,連休明けの学校だよりで紹介します。

 今日は会津総合運動公園テニスコートで,「第5回齋藤昌廣杯 会津中学生ソフトテニス大会」が開催されました。団体戦の大会で,本郷中学校からはA・Bの2チームが出場しました。Aチームの塩川中学校戦とBチームの北会津中学校戦を応援しました。

 強風の中,一生懸命にボールを追う姿が素敵でした。たくさんの保護者の皆さんに応援いただきました。ありがとうございました。

 ソフトテニス部は28日に「春季全会津ソフトテニス大会(個人戦)」,3日に「春季全会津ソフトテニス大会(団体戦)」に出場します。健闘を期待しています。

 同じ会津運動公園の陸上競技場では,「全会津春季陸上競技大会」が開催されていました。今日・明日と2日間競技が行われます。今日は,共通男子400mと3年男子100mに出場し,強風の中,力走しました。

 明日は,共通男子800m,1年男子1500m,共通男子走高跳に出場します。健闘を祈っています。

 各部とも熱心に活動していますので,今後,機会ととらえて紹介していきます。

 

【注意!】交通事故/クマの出没

 明日から10連休となります。学校では事故防止について,機会あるごとに生徒に指導しておりますが,ご家庭においても以下の点についてご指導いただきますようお願いします。

【交通事故の防止】

 先日,会津若松市内において道路横断中の中学1年生が車にはねられ重傷を負う事故が発生しました。連休中は県外からの車も増えることから,いつも以上に交通安全に注意する必要があります。ポイントは次の点です。

1.道路を横断する際は,近くに横断歩道があるときは,横断歩道のある場所を横断し,その他の場所では,左右をよく見て横断すること。

2.夕方,夜間に外出する際は,必ず夜行反射材を使用すること。

3.自転車を運転する際は,自転車は「車両」であることを認識し,ヘルメットを着用して,道路の左側を通行すること。

4.自動車に乗車する際は,助手席だけでなく全ての座席でシートベルトを着用すること。

 

【クマの出没】

 本日,午後2時頃,白鳳山公園でクマが出没しました。今後もクマの出没が予想されますので,十分注意願います。

4/26 授業の様子/校歌・応援歌練習

 今日は平成最後の授業日です。平成最後の授業となる5校時目の様子を参観しました。金曜日の5校時目で,しかも天気は雨。始業式,入学式から続く怒濤の4月の,まさに最後の最後の授業。どうしても疲れの出てくる時ですね。参観した順に授業の様子を紹介します。

 3年2組は体育館で保健体育です。授業開始直後で,準備運動に取り組んでいました。教師の指示で様々な運動を行っていました。それぞれの運動にはねらいに即した動きがあります。運動として効果があがるように,一つ一つ丁寧に取り組みたいものです。

 1年2組は美術室で美術です。まだ,中学校に入学して2時間目の授業ということで,前の授業の続きで自己紹介のワークシートに取り組んでいました。「2分間で自分の似顔絵を描く」など美術らしい活動が行われていました。

 2年1組は理科です。分子の学習をしていました。「物質を原子の記号であらわそう」という課題です。電子黒板を使って分子の構造を確認していました。教科書にも同じような図がありますが,全体で確認するには電子黒板は有効です。図を見るとなんとなくわかった気分になりますが,教師の説明をよく聞いて,自分でも説明できるように深く学びたいものです。

 2年2組は数学です。いろいろな計算問題を解いていました。黒板の全面を使い,さらに移動式の黒板も準備されていました。数学は問題を解く時は板書量が多いので,こうした準備をしたいものです。生徒が問題を解いている時は,二人の教師が支援にあたっていました。いろいろな解き方が説明されていました。

 はくほう2組は数学です。教科書の計算問題を解いていました。1対1で学習を進めていました。1対1というのはメリットが大きいのですが,工夫も必要になります。

 1年1組は家庭です。食生活の役割と課題について学習していました。日々の生活を改めて見つめ直すことで,多くの気づきがあったことでしょう。2人の教師が指導にあたっていました。途中,イエローカードならぬ「注目」「STOP」カードが登場しました。

 3年1組は英語です。受け身についての学習のようです。「両思いは誰?」というワークシートに取り組んでいました。文法事項については,まずは日本語での理解が必要なのかもしれません。学年が進むにつれて学習内容が高度になりますが,授業を大切にして理解を深めてほしいものです。

 連休中は家庭での学習が大事になります。課題等に取り組むとともに,自主勉強などで日々の学習を継続していきたいものです。

 今日も整理整頓の様子は良かったです。1ヶ月続けられたことを,1年間続けてほしいものです。

【校歌・応援歌練習】

 応援団の運営のもと,校歌・応援歌練習が放課後,体育館で行われました。教師の指示,指導はなく,応援団の3年生が練習をリードしていました。とても素敵でした。今後,各種壮行会で校歌・応援歌を歌ったり,エールを送ったりします。心のこもった応援を期待しています。

 練習終了後,連休前の指導がありました。

 まず,校長から今年限定の「国民の祝日」である5月1日の「天皇の即位の日」は皇太子殿下の即位を祝う日であること,5月1日が「国民の祝日」となったことで10連休となったこと,そして平成から令和に元号が変わる大きな区切りであることなどの話がありました。祝日の意味を理解するとともに,令和の時代に新たな気持ちで前進してほしいものです。

 引き続き,生徒指導担当から連休中の過ごし方について話がありました。すでに学級でも指導がなされていますが,最終的な確認が行われました。事故等に十分注意して連休を過ごしてほしいと思います。最後に安全担当から自転車についての話がありました。安全な乗り方はもちろん,鍵をかけること,ヘルメットを正しく着用することの指導がありました。自転車事故には十分注意してほしいと思います。

 

4/25 授業の様子/部活動部会

 今日は1校時目の授業の様子を参観順に紹介します。

 1年1組は数学です。正負の数の加法の学習をしていました。生徒が答えを板書し,全体で確認していました。今後の学習の基本となるところなので,非常に丁寧に説明がなされていました。もう一人の教員が個別支援にあたっていました。「わかったつもり」は危険です。少しでも疑問があれば質問して確認し,確実に理解してほしいものです。

 1年2組は理科です。教室に行ったら誰もいませんでした。理科室にもいませんでした。すると,校庭で学習している姿を見つけました。身近な生物の観察をしているようです。本の中の知識だけでなく,実物を観察することは大切な学習です。それを思うと,教室以外にもたくさん学びの場はあるものです。

 はくほう1組は国語です。小さなホワイトボードを使って学習の見通しを確認し,ワークシートを使って漢字を学習していました。1対1でじっくりと学習を進めていました。

 2年2組は社会です。地理で人口について学習していました。ワークシートの空欄を埋めるべく教科書をよく読み,それを生徒が板書して全体で確認していく流れです。教師が電子黒板を使って説明していました。ニュータウンの様子をグーグルアースを使って具体的に提示していました。生徒の関心を高める資料提示です。

 2年1組は国語です。詩について学習していました。教師の説明の後,詩を音読しているところでした。黒板に授業の「めあて」と「まとめ」を示すカードが貼られていました。「めあて」と「まとめ」を意識して授業を進めることは大切です。

 3年2組は理科です。イオンについて学習していました。イオン記号を確認し,覚えているところでした。時間を区切って暗記し,教師が示したものを生徒が一人ずつ答えて全体で確認していました。どうしても覚えなければならないものがあります。それについては,友達同士で問題を出し合ったり,繰り返したりして確実に覚えたいものです。

 3年1組は英語です。自分が行きたい国(場所)を英文で紹介するという学習です。ワークシートに英文を書くのですが,決まった正解があるのではなく,自分の考えを英語で表現する形になります。難易度の異なる2つのパターンがあり,各自選んで学習していました。地図帳を使って場所を確認している生徒もいました。2人の教師が個別支援にあたっていました。

 授業を参観していると,どうしても整理整頓の状況が気になりますが,今日も素敵でした。ずっと続けたいものです。

 

【部活動部会】

 放課後,部活動部会が開催されました。これまで見学していた1年生が,正式に入部することになります。1年生はもちろん,2・3年生も各部の活動について再確認したようです。3年生を中心に,日々の活動を充実させてほしいと思います。

 

 学校規模の関係で,あらゆる種類の部を設置することはできません。限られた中から選ぶので迷いや悩みもあるかもしれません。ある人が,「目標は優勝,目的は人づくり」と言っていました。素敵な言葉だと思います。部活動は大会等で素晴らしい成績を取ることだけでなく,日々の活動を通して努力することの大切さや人間関係のあり方を学ぶことにも大きな意味があります。保護者の皆さんも,子どもたちの取り組みを支援していただければ幸いです。

4/24 授業の様子/今日の清掃は55点/整理整頓

 今日は曇り。昨日の気温を考えると,やや寒いような1日でした。今日は2校時目の授業の様子を参観順に紹介します。

 3年1組は社会です。3年生になり,社会の担当教師が変わりました。教科書等をもとにワークシートの空欄を埋め,生徒が板書して全体で確認しながら学習を進めるというパターンに慣れてきたようです。電子黒板には教科書の図表が拡大して映し出され,読み取りのポイントも確認しやすいようです。

 3年2組は数学です。やや難しい多項式の乗法の計算問題を解いていました。ある部分を置き換えて解くという学習でしたが,面倒がらずにノートに式を書き,手順にそって計算を進めることが大切なようです。教科書の例題には詳しい手順が示されているので,苦手な人は教科書をよく見ると良いでしょう。この授業では,もう一人の教師が生徒の支援にあたっていました。

 2年1組は理科です。理科の授業では,電子黒板に映し出されるスライドがプリントとして配付されいました。これまでは,生徒がそのスライドを切り取り,ノートに貼り付けていましたが,今はプリントをファイルに綴じているようでした。その分,説明や書き込みに注意が向き学習が深まっているようです。

 2年2組は保健体育です。校庭で校内陸上競技大会に向けて、各自出場する種目の練習をしているようでした。具体的な目標を持って練習することで,自分の力を伸ばすことができます。当日に向けて,頑張ってほしいと思います。

 はくほう1組は理科です。植物に関する学習のようです。プリントを解きながら,資料集等で写真などを見て確認していました。語句としての理解で終わらず,具体的に確認することは大切です。

 1年2組は国語です。原稿用紙が配付され,詩を創作していました。作品を作るというのは,とても大変なことですが,なかなか作品づくりが進まない生徒がいる一方で,次々と作品づくりが進んでいる生徒もいました。どんな作品ができるのか楽しみです。

 1年1組は英語です。スヌーピーノートの使い方を理解しようという課題のもと,教師が配付したプリントをもとにしながら,ノートに丁寧に文字を書いていました。最初は周囲の友達の様子を見ていた生徒たちも,学習の進め方がわかると集中して学習に取り組んでいました。後ろ姿が素敵です。

 落ち着いて学習に取り組んでいる様子を見ることができました。今の姿勢を大切にし,これからも日々の学習にしっかりと取り組んでほしいものです。

【今日の清掃は55点】

 昨日から家庭訪問がスタートし,帰りの学活を終えてから清掃に取り組んでいます。学級担任は帰りの学活後,すぐに家庭訪問に出発するので,清掃指導は学級担任以外で行っています。人数的には半分です。担当の教師がいなくても,きちんと清掃に取り組めるのか? そんな視点で清掃の様子を見て回りました。

 一生懸命に清掃に取り組んでいる生徒がいる一方で,なかなか清掃に取りかかれない生徒も見られました。誰が,どの区域を,どの用具を使って,どのように清掃するのかが明確になっていないと,充実した清掃にはならないものです。清掃区域によっては,配当人数のバランスが悪いようなところも見られました。生徒が一生懸命に取り組むのはもちろんですが,そうしたシステム的な部分も工夫していきたいものです。

 そんなわけで,明確な評価基準があるわけではないのですが,今日の清掃は55点と辛口の採点をしてみました。これから,より充実した清掃になることを楽しみにしたいと思います。

【整理整頓】

 最後は,いつものチェックポイントです。廊下,下足箱,教室のロッカーです。いつも整理整頓されているのは気持ちの良いものです。難易度の高い3年生の教室のロッカーも,今のところ整頓されていて素敵です。これからも続けてほしいものです。

 

4/23 校内の掲示物/家庭訪問スタート

 

 今日は校長が1日会議で校外に出ていたので,生徒たちの様子は紹介できません。そこで,校舎内の掲示物の様子を紹介します。

 お便りや目標などの定期的に更新される掲示が軌道に乗ったようです。これからもその都度,更新していきたいものです。

 職員室前と美術室前には,昨年度2年生(現3年生)が制作した水墨画が掲示されています。どれも素敵な作品です。

 教室では学習委員会の作成したポスターが目をひきます。学力向上に向けて,日々の学習での頑張りを期待します。

 現在,各学級では「学級目標」をみんなで考え,掲示できるように作成中のようです。各学級出そろったら紹介したいと思います。

【家庭訪問スタート】 

 今日から3日間(23日,24日,26日),家庭訪問を実施します。担任が生徒の自宅の位置や付近の危険箇所を確認し,家庭や地域についての理解を深め,指導に生かすとともに,緊急時に備えるのが目的です。

 昨年まで各家庭を訪問し,時間をいただいてお話させていただいていましたが,今年度より,場所の確認のみを行うこととし,家族の方とお会いしてもごあいさつのみとさせていただくことにしました。また,ご不在の家庭については,確認した旨のあいさつ文のみ郵便受けなどに投函してまいります。

 保護者,家族の皆さんだけでなく,地域の皆さんにも道を教えていただくなどお世話になります。よろしくお願いいたします。

 

4/21 頑張っています! 野球部・練習試合

 日曜日は部活動が休みの場合が多いのですが,昨日が登校日だったこともあり,今日は部活動が行われています。そのうち野球部は,会津若松市立第二中学校での練習試合です。

 本郷中学校の野球部は,部員数の少ない会津柳津学園中学校の野球部と合同チームを編成しています。両校の顧問が指導にあたっています。午前中は,会津若松市立第二中学校の選手が守備につき,本郷中学校・会津柳津学園中学校の選手が走塁をする形で合同練習が行われていました。様々な局面でどのようなプレーをするのか考えながらの練習のようでした。

 12時20分から練習試合が始まりました。

 初回,押し出しで1点を失いましたが,すぐに追いつき,逆転しました。

 最後まで観ることができませんでしたが,監督の指示のもと,気合いと根性で元気よくプレーしていました。

 生徒送迎,応援に来ていただきました保護者の皆さんに感謝申し上げます。

  明日22日は,ソフトテニス部が高田中学校で練習試合の予定です。お世話になります。

4/20 全国学テ(数学)の振り返り/授業参観・PTA総会・学年懇談会

 今日は土曜日ですが,午後から授業参観・PTA総会・保護者懇談会があるため登校日となっています。

 木曜日に全国学力・学習状況調査が行われ,昨日,問題や解答例が新聞に公表されました。今日の3年生の数学の授業では,さっそく調査問題についての振り返りが行われました。テスト等はできるだけ時間をおかず振り返ることが大切です。

 今日の3年1組の授業では,当日各自が使った問題用紙と解答例が配付され,正誤の確認を行いました。記述による解答で生徒が判断できない部分は教師が確認していました。その結果を各自集約用紙に記入し教師に提出。教師は提出された集約用紙で正答者の数を確認しながら,各問題についてポイントを解説していました。

 続く3年2組の授業では,最初に解答例を渡さず,最初から全体で問題と解き方,解答を確認して授業を進めていました。前の授業の様子を踏まえての変更です。どのような形で振り返りを行うのが効果的なのか,全国学テの問題に限らず工夫していきたいものです。

 今の段階では誤答分析などは十分にできませんが,今できることに取り組むことは大きな意味があります。国語は記述での解答は採点が難しく,英語も「話すこと」などは採点できませんが,できるだけ早めに振り返りを行い,今後の指導改善に生かしていきます。

【授業参観・PTA総会・学年懇談会】

 満開の桜のもと,午後は多くの保護者の皆さんにご来校いただき,授業参観・PTA総会・学年懇談会を開催しました。

 授業参観では,各学級担任の授業を参観していただきました。電子黒板を利用した資料提示,班ごとの学びあいなど,日頃の学習の様子を観ていただきました。音楽室からは1年生の元気な校歌の歌声が聞こえてきました。

 引き続き体育館でPTA総会が行われました。規約改正も含め提案した議案がすべて承認されました。また,新役員も選出され今年度の活動がスタートしました。総会終了後,皆さんで椅子や机の片付けを行いました。素敵です。その後,部活動顧問との顔合わせを行いました。

 最後は学年ごとの懇談会です。生活や学習の具体的な内容や会計について説明,協議が行われました。

 保護者の皆さんには,何かとお世話になります。みんなが「子育ての当事者」であることをふまえ,力を合わせて教育活動を進めていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

 

4/19 あいさつ運動/避難訓練/愛校作業

 今朝は小雨。校門では会津美里地区更生保護女性会の皆さんによる「あいさつ運動」が実施されました。会員の皆さんが,生徒にあいさつしの声かけをしながら,社会を明るくする運動のカットバンを配付していました。多くの方々から声をかけられて恥ずかしそうに通り過ぎる生徒も見られましたが,元気にあいさつを返す生徒もたくさん見られました。

 校門付近では日頃から「本郷こまわり隊」の皆さんが,登校時の安全指導をしてくださっています。たくさんの小学生,中学生が安全に横断できるのも地域の皆さんのおかげです。感謝申し上げます。

 さて,「あいさつ運動」と言えば,昇降口で生徒たちも行っています。校舎に掲げられているように「さわやかあいさつ本中生」を日々実践していきたいと思います。

 5校時目に,避難訓練を実施しました。今回は,地震発生に際し,正しく安全に,しかも速やかに対応しうる知識,態度を身につけさせるとともに,避難経路を確認することがねらいです。

 まず各学級担任が教室で避難の方法や注意点などを指導しました。その後,放送により地震発生を想定して身の安全を守る体勢を取りました。数分後,放送の指示で校庭に避難し,集合整列して人員確認を行いました。

 ほとんどの生徒が速やかに避難できた一方,避難時に真剣さに欠ける場面があったという指摘もありました。訓練だと侮らず,もしもに備えて緊張感を持って取り組む必要があります。また,非常事態は学校外で遭遇する可能性もあります。状況を的確に判断し,適切な行動を取って自分の命を守るという意識を高めてほしいと思います。

 避難訓練終了後,全校生徒で愛校作業を行いました。陸上競技の走路等の除草を中心に校庭の環境整備,また用具室の整理整頓などを学年ごとに分担して行いました。

 肌寒い中でしたが,しっかりと作業に取り組めたようです。

4/18 桜満開!/全国学力・学習状況調査

 今日は青空が広がる素晴らしい天気です。校庭の桜は満開に近く,見頃です。お近くをお通りの際は,ぜひご覧ください。3校時目,桜に見守られながら,校庭では2年生が保健体育の学習に取り組んでいました。

 また,朝は2年生が,昼には1年生が桜の木の下で写真撮影をしていました。

 昼休みには,たくさんの生徒たちが校庭に出て,長縄の練習をしながら歓声をあげていました。素敵です。

 さて,今日は平成31年度全国学力・学習状況調査が行われました。調査対象は国・公・私立学校の小学校第6学年,中学校第3学年の原則として全児童生徒です。本校でも3年生が「教科に関する調査(国語,数学,英語)」「生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査」に取り組みました。毎年実施されている調査ですが,今年度は「教科に関する調査」に英語が加わり,A・Bと分かれていた問題が一本化されるなど大きな変更がありました。通常のテストとは趣が異なりますが,緊張した雰囲気の中で調査が進められました。

 今後,調査結果を生徒への教育指導や学習状況の改善に役立てていきます。なお,例年調査問題は新聞等で公表されますので,今どのような力が子どもたちに求められているのか,保護者,地域の皆さんにも問題をご覧いただき,日々の生活と学習との関わりに着目していただければ幸いです。本や新聞を読むこと,具体的な資料に基づいて自分の考えを持つこと,その考えを相手に分かるように表現することなどが求められています。社会の変化に対応できる「生きる力」を育んでいきます。

 

4/17 授業の様子(1年生)/PTA総会・保護者懇談会近づく

 今日は1年生を中心に授業の様子等を参観しました。1年生の保護者の皆さんは,子どもたちがどのように学習に取り組んでいるか関心が高いと思います。校内の会議のため4校時目は参観できませんでしたが,他の授業は少しずつ観ることができたので順に紹介します。

 まず,授業開始前の朝の読書の時間の様子を紹介します。本校では8時5分には登校し,8時10分から読書をすることになっています。読書は本との対話ですので,人の話し声は聞こえません。2階の2・3年生はもちろん,3階の1年生も静かに読書に取り組んでいるようです。そして,教室の黒板には担任からの温かいメッセージが毎朝書かれています。素敵です。3階の廊下は荷物が整理されていて素敵です。小学校の前の校長先生からのハガキが飾ってありました。「すてきな中学生になりなさい」という熱いメッセージが書かれていました。

 

  教室のロッカーのかばんも整理されています。1年生は生徒数が少ないので,一人で2つのロッカーを使っています。そのため,ファイル等が管理しやすいようです。本校では,資料集など学校に置いていって良いものを示しています。できるだけ通学時の荷物が多くならないように配慮したいと思います。係分担や自己紹介などの掲示もなされています。

 1校時目。1組は社会でした。評価の方法について説明がありました。地理や歴史の学習の概要,「なぜ学ぶのか」という学習の意義について教師の話を聞いていました。教師の軽妙な語り口と間の取り方で,生徒たちの関心を引きつけていました。

 2組は家庭でした。最初の授業ということでオリエンテーションが行われていました。小学校での学習内容を思い出しながら,学習への関心を高め,これからの学習の見通しを確認していました。家庭は実習等があるため2人の教師が担当します。とても優しい語り口で生徒の発言を引き出していました。その後,3年間の学習の目標をワークシートに記入していました。

 2校時目。1組は英語でした。教科書の単語,本文を音読していました。生徒たちの声が大きくて素敵です。これからも続けていきたいものです。ただ読むだけでなく,教科書で文字を確認したり,スピードをあげたりしながら繰り返し読んでいました。繰り返しは大切です。また,読むことができたらチェックを入れるなどの工夫も見られました。

 2組は社会でした。地理の学習で6大陸や3大洋の名称や位置を学習していました。黒板,ノートには略図が描かれ,位置関係が意識されていました。学習したことを生かし,大陸や海洋と方位を使って,日本の位置を知らせるという課題に取り組んでいました。地名等を覚えるだけでなく,活用することは大事です。席を離れ,友達と交流する場面も見られました。

 3校時目。1組は国語でした。「声を届ける」という題材で,教科書をもとに教師が説明していました。本時のめあてが板書されていました。学習のねらいを確認することは大切です。2人1組でウォーミングアップを実際に行いました。今日初めて会ったという設定での自己紹介です。相手を意識すること,声の大きさを考えることがポイントのようでした。その後,振り返りも行われていました。

 2組は数学でした。正負の数の学習です。符号についての説明を聞き,教科書の問題を解いていました。生徒が答えを発表し,それをもとに全体で確認していました。教師が2人おり,1人は生徒の様子を見ながら支援していました。教師が説明する時は,1年生であることを意識し,ノートをとる生徒の様子を見ながら急がないで説明していました。

 5校時目。1組は理科でした。身近な生物の観察の学習です。理科は電子黒板を使うことが多いのですが,今日は教科書の写真などを見ながら学習を進めていました。教科書は,じっくり読むと様々な発見があるものです。学習の道しるべとなるものなので,大切に扱いたいものです。

 2組は保健体育でした。校庭で準備運動をしているところでした。1年生の保健体育は教員2人で指導しています。運動の苦手な人もいると思いますが,ぜひたくさん体を動かしてほしいと思います。自分のできることにしっかりと取り組みたいものです。

 6校時目。1組は保健体育でした。後半参観したのですが,リレーのバトンパスの練習をしているようでした。教員2人でバトンパスの方法を具体的に説明していました。トラックを走りながら,実際にバトンパスに取り組んでいました。

 2組は国語でした。詩の朗読を聞き,詩と他の文章との違いを話し合いながら学習を進めていました。朗読をしっかりと聞いている姿が印象的でした。町の教育委員会の方といっしょに参観しましたが,落ち着いた学習ぶりでした。

 どの教科も授業が始まったばかりですが,約束ごとや学習の進め方をしっかり理解してほしいと思います。新鮮な気持ちを大切にしながら,中学校の学習に慣れ,自分の力を伸ばしていってほしいと思います。

 今日は他の学年の授業も参観しましたが,1年生について紹介しました。後日,他の学年の様子も紹介したいと思います。

【PTA総会・保護者懇談会近づく】

 20日(土)にPTA総会・保護者懇談会が行われます。お忙しい時期とは思いますが,多くの皆さんにご来校いただければと思います。16日(火)の夜,PTA総会に向けた役員会が開催されました。準備が着々と進められています。

 さて,当日は授業参観もあります。学校の様子を公開する機会ですので,保護者の皆さんはもちろん,ご家庭,ご近所の皆さんなど多くの方に来ていただければと思います。お子さんの授業はもちろん,他の学年・学級の授業もぜひ参観してください。なお,本校ではいつでも授業参観ができますので,お気軽にご連絡ください。保護者,地域の皆さんはもちろん,教員志望の方など,ご希望があれば対応しますので遠慮なくご連絡ください。

4/16 桜咲く/1年生はどの部に入るのか?

 今日は晴れ。日中の気温も上昇しています。校庭の桜が咲き始め,花壇の花々も素敵です。

 校庭では保健体育の授業が行われていました。体育館より伸び伸びと運動できそうです。

【1年生はどの部に入るのか?】

 現在,1年生は部活動見学を行っています。今は2・3年生といっしょに活動する場合でも,2・3年生より早く下校しています。どの部に何人入るのか興味深いところです。階段の踊り場には,入部を勧誘する各部のポスターが掲示されています。

 昨日の放課後,1年生の様子を見たいと思い,各部の活動を見に行きました。かばんやシューズの数で1年生の数を探ろうかと思いましたが,昨日はあまり1年生の姿は見かけませんでした。なお,外は小雨だったので,ソフトテニス部は町コートが使えず,体育館で練習していました。卓球部は,前日大会に出場した男子生徒は休みだったようです。

 それでも,2・3年生といっしょに活動している1年生もいました。2・3年生の活動の様子を見ているのと,実際に体験するのとでは感じるものも違うことでしょう。入部までの日々を有効に使って,自分が頑張って取り組める部活動を見つけてほしいものです。1年生には,よく考えて入部先を決めてほしいと思います。

4/15 授業の様子/道徳の授業/整理整頓

 新しい1週間がスタートしました。今日の2校時目の授業の様子を参観順に紹介します。

 3年1組は社会でした。教科書等で確認しながらワークシートの空欄を埋め,生徒が板書して全体で確認するという流れです。授業の最初にプロジェクターで資料の提示があったようです。授業の充実のために,教育機器はどんどん活用していきたいものです。

 2年1組は数学でした。多項式について学習していました。各自問題を解き,生徒が黒板に答えを書き,それをもとに全体で確認するという流れです。教室内には教師は2人。今年度は数学の授業充実のため,できるだけ複数の教師を配置できるよう工夫しています。個別支援を進めていきます。

 2年2組は英語でした。ビンゴゲームをしながら単語の学習をしていました。英語教師とALTによる指導です。楽しい学習活動を取り入れながら,学力の定着を図っていきます。

 1年2組は社会でした。地理の教科書を開きながら,これからの学習の見通しを確認しているようでした。1年生にとっては,小学校との違いに戸惑うことも多いと思います。年度始めの授業を大切にしたいものです。

 1年1組は理科でした。中学校で最初の理科の授業のようでした。学習の進め方や評価について確認していました。日々の授業はもちろん,どのようにして評価がなされるかを知ることも大切なことですね。

 

 3年2組は体育館で保健体育でした。クラウチングスタートについて学習していました。本郷中学校で短距離が最も速い生徒が見本を示していました。今年赴任した若い先生が元気に指導していました。

【道徳の授業】

 6校時目は道徳の授業でした。授業後半の様子を参観しました。

 3年生は,どちらの学級も「道徳をなぜ学ぶのか」を考えていました。小学生の時から道徳の授業を経験している生徒たちですが,年度始めに再度確認することは大切なことだと思います。

 2年生は,どちらの学級も電子黒板を使いながら,「自分の弱さと戦え」という資料を用いて学習していました。自分の考えをノートに書くとともに,友達と話し合い,考えを深めていました。

 1年生は,学年全員が音楽室に入り,いっしょに学習していました。授業の終盤の場面で,この時間の学習を踏まえ,自分の考えをノートに書いているようでした。

  昨年度,本校は会津域内の道徳教育推進校として道徳の授業のあり方を研究し,10月には域内の小中高の先生方に授業を参観していただきました。今年度は昨年度の取り組みを踏まえ,「年間35回の授業を確実に行うこと」を第一の目標として道徳教育の充実に取り組みます。そのため,次の2つのことを行います。

1.道徳の授業の時間が学級の時間とならないように,一斉下校日の日を中心に清掃のない日を設定し,その日の放課後に学級,学年の時間を設ける。

2.道徳の授業担当者を学年所属教員のローテーションとし,学級担任以外の教師も道徳の授業を行う。そのことを通して,すべての教師が道徳の授業に関わるようにする。(年度当初は学級担任が授業を行います)

 ご家庭でも道徳の授業が話題になると嬉しいです。学年だより等で取り上げられた時は,ぜひ話題にしてみてください。 

【整理整頓】

 さて,いつものように整理整頓状況のチェックです。廊下,教室のかばん,昇降口のくつです。いつも美しい状態を保ちたいものです。

 

4/14 週末も頑張っています! 会津若松市春季卓球大会

 今日は鶴ヶ城体育館で会津若松市春季卓球大会が開催され,本郷中学校からは男子団体に2チーム,女子団体に1チームが出場しました。また,団体戦に出場しない生徒は個人戦に出場しました。

 男子団体には12チーム,女子団体に6チームが出場し,3チームずつのリーグ戦の後,決勝トーナメントを行います。本郷中学校の各チームはリーグ戦を勝ち抜き,決勝トーナメントに進出したようでした。

 やや寒い中,日頃の練習の成果を発揮すべく頑張っていました。応援の声も出ていたように思います。結果は,学校だよりで紹介します。

 保護者の皆さんには,送迎,応援でお世話になりました。ありがとうございました。

4/13 土曜日の部活動

 今日は晴天。新学期がスタートして初めての土曜日です。部活動が行われていたので,9時頃の様子を紹介します。

 体育館では男子バスケットボール部が喜多方市立第三中学校と練習試合をしていました。女子のチームも来校していたので,この後試合が行われるようです。日頃の練習の成果を試合形式で試すことは,これからの練習のあり方を考える上でも大切ですね。

 

 校舎には入らなかったのですが,3階では吹奏楽部が活動を始めるようでした。音楽室や楽器室の照明がついていました。

 町グラウンドでは,野球部が練習をしていました。昨年秋から,会津柳津学園中学校の野球部と合同チームを編成しており,今日もいっしょに練習していました。会津柳津学園中の顧問の先生も指導に来ていました。

 いつも町テニスコートではソフトテニス部が練習しているのですが,今日は練習している様子が見られませんでした。今日は休みかと思ったら,新しく顧問になった先生と生徒達がミーティングをしているところでした。こういう機会も大切ですね。

 町体育館では男女卓球部が練習していました。土曜日は時間があるということで,最初はボールを使わない練習をしていました。体育館内を走ったり,筋トレのような運動,さらにはフットワークのような動きを繰り返していました。明日は大会があるということで,練習にも力が入ることでしょう。

 朝は,特設陸上部の練習もあったようです。今日は1年生の姿は見かけなかったような気がします。入学して1週間,新入生は十分に休養を取り,これからの中学校生活に備えてほしいと思います。

4/12 知能検査/交通教室を実施しました!

 2・3校時目に1年生と3年生が知能検査を実施しました。この検査は学習活動の基礎となる知的な働き(認知・記憶・拡散思考・集中思考・評価)を総合的・分析的に把握するものです。また,生徒が学習場面で直面する学習素材(意味的・記号的・図形的)に対する生徒一人一人の適性を知ることができます。

 教室では担任が検査の具体的な進め方を説明していました。秒単位の時間の検査で,集中力が求められます。

 検査結果を日々の学習指導に生かしていきます。

 2年生は知能検査がなく体育の授業だったので,教室に生徒の姿はありませんでした。教室のロッカーのかばんが,いつものように美しく整頓されていました。素敵です。黒板には1校時目の社会の板書が残っていました。これまで黒板の左側にあった予定表をホワイトボードに移動したため,授業で黒板全面を使うことができます。授業を進める上で,これは大きなメリットです。

 ただ,教室によっては黒板左側に掲示物等をマグネットで貼り付けているところも見られます。これではホワイトボードを設置した意味がありません。今後必要ならばホワイトボードの増設などを検討したいと思いますが,あくまでも黒板全面を授業で使えるようにしていきます。

 教室ロッカーのかばんに着目すると,教室ロッカーの構造や生徒数の違いにより,学年によってかばんの入れ方が異なっています。1年生と3年生は,ロッカーにかばんを入れる時の向きが2年生とは反対です。この向きだと美しさを維持するのは難易度が高いのですが,整理整頓を心がけてほしいと思います。

 4校時目に交通教室を実施しました。はじめに交通指導員の岩淵さん,小檜山さんから自転車の乗り方についてご指導いただき,守らなければならないこと,やってはいけないことを確認しました。

 その後,3年・2年・1年の順で,学校周辺のコースをヘルメットを着用して自転車を運転しました。

 全員が学校に戻り,警察署の高橋さんから「自転車も車と同じであること(一時停止等を守る)」「命を守るためにヘルメットを着用すること」「反射材を活用すること」をご指導いただきました。最後に生徒会長が講師の皆さんにお礼の言葉を述べました。

 自分の安全は自分で守ること,道路は自分だけでなく多くの人たちが利用していることを心にとめ,交通ルールとマナーを守って,交通事故の防止に努めていきます。

4/11 ふくしま学力調査を実施しました!/廊下の掲示

 本日,県下一斉に「ふくしま学力調査」が実施されました。この調査は,児童生徒が現在の実力を知り,「どれだけ自分が伸びたか」を実感し,自信を深めていくことを大切にするために行うものです。調査の結果は,一人一人にあった効果的な指導方法の改善に生かし,児童生徒のよさを伸ばしていけるようにします。

 中学生は1・2年生が対象で,国語,数学と質問紙調査が行われました。生徒たちは真剣に取り組んでいました。

 学力調査のなかった3年生は通常の授業でした。1校時目,1組は数学の授業で,問題を各自解き,生徒が板書した答えを学級全体で確認していました。2組は英語の授業で,これから1年間の学習の進め方を確認していました。

 なお,3年生は4月18日(木)に全国学力・学習状況調査があり,国語,数学,英語の問題に挑みます。

 さて,廊下を歩いていると新たな掲示物に目をひかれました。2年生のスローガンと学年主任からの日々のメッセージです。また,職員室入口の学校・学年だよりの掲示コーナーには,はくほう1組の生徒がアクセントになる飾りを貼り付けてくれました。とても手の込んだ素敵な作品です。

4/10 学年ごとの授業/身体測定/新入生テスト

 今日の学校の様子を紹介します。

【学年ごとの授業】1・2・5校時目は学年ごとの授業でした。

 1年生は学年集会や校舎巡りを行っていました。職員室への入室のしかたなどを具体的に指導されていました。まだまだ分からないことばかりだと思いますが,早く中学校生活に慣れてほしいと思います。不明な点は遠慮なく質問すると良いでしょう。廊下で出会うと元気な声であいさつしてくれます。とても素敵です。

 2年生はさっそく教科の授業がスタートしていました。1校時目,1組は数学で,計算問題を解いていました。2組は技術で,今年度担当教員が変わったため自己紹介などをしていました。学校生活で一番時間を費やすのは授業です。しっかりと取り組んでほしいと思います。5校時目には学年集会を行いました。

 3年生は学級組織を決めているところでした。小学校からずっといっしょでよく知っている者同士ですが,新しいクラスになりいろいろな思いがあるのだと思います。2組の教室の壁には,自己紹介カードが掲示されていました。友達の新しい面に気づけると良いですね。

【身体測定】3・4校時目は身体測定でした。

 年度始めの恒例行事の一つが身体測定です。今日は,身長,体重,視力,聴力,運動器の測定が行われました。クラス男女別に校舎内の測定場所に移動しながら測定しました。すべての検査終了後,自分手帳に記録していました。自分の成長の様子を確認できたことでしょう。

 今後,眼科,耳鼻科,内科,歯科などの検診が行われます。

【新入生テスト】5校時目に新入生テストがありました。

 新入生には,3月に本校教師が小学校に出向き,春休みの課題を配付し,春休みの学習の進め方について説明してきました。今日はその課題に関する国語と数学(算数)のテストを行いました。春休みの学習の成果が発揮できたでしょうか。

 なお,明日は県下一斉に1年生・2年生を対象とした「ふくしま学力調査」が行われます。自分の力を試してほしいと思います。

【整理整頓】

 整理整頓の様子は校長の日々のチェックポイントの1つです。昇降口,廊下,教室のロッカーなど,いつでも美しい状態でありたいものです。

 校地周辺のフェンス工事が始まりましたので,十分ご注意願います。

4/9 生徒会対面式・オリエンテーション・部活動説明会/交通安全運動

 今日は教科の授業はなく,学級・学年で様々な確認や役割分担の決定が行われました。そんな中,2校時目に体育館で生徒会対面式・オリエンテーション,5・6校時目に体育館で部活動説明会が行われたので,その様子を紹介します。

【生徒会対面式・オリエンテーション】

 校歌熱唱の後,生徒会会長から新入生に向けての「歓迎の言葉」がありました。その後,スライド等を使いながら,生徒会の活動の様子が紹介され,生徒心得の確認がありました。生徒会役員が工夫しながら説明をしていました。また,給食・清掃・生徒指導については担当教師からの指導も行われました。

【部活動紹介】

 2・3年生が1年生に向けて部活動を紹介しました。常設部の野球,ソフトテニス,バスケットボール男女,卓球男女,陶芸,吹奏楽,その後,特設部の陸上(駅伝),合唱の順で決められた時間を有効に使いながら,それぞれの活動の様子を具体的に紹介していました。すべての部活動の様子を見ることは,1年生はもちろん,2・3年生にとっても有意義だったと思います。最後に1年生代表が「あいさつ」を述べました。

 最後に部活動担当から部活動についての説明がありました。1年生は実際に部活動を見学したり,体験したりして入部する部を決めることになります。大事なことなので,しっかりと考えて決めたいものです。

【交通安全運動】

 現在,新年度交通事故防止運動が実施されています。本校の職員も町内各所で朝の指導にあたっています。また,PTA保護委員会の皆さんにもご協力いただいています。

 中学校の校門付近には,地域の皆さんが来られ,登校時の安全指導をされています。昨年から,校地内が小学生の通学路となったこともあり,これまで以上に安全に注意したいものです。生徒を送迎される保護者の皆さんにおかれましては,校門付近での乗降を避けるなど,交通事故防止にご協力願います。

4/8 43名の新入生を迎え新年度スタート!

 本日,43名の新入生を迎え新年度がスタートしました。

 今日一日の様子を順を追って紹介します。7時40分に2年生,3年生のクラス発表があり,それぞれの教室に入りました。生徒の皆さんは,クラス発表を見ていろいろな思いがあったと思いますが,新しいクラスを「素敵な学級」にするために,みんなで努力してほしいと思います。

 朝は体育館で,転入教職員の披露式,続いて始業式がありました。始業式では教科書授与,担任発表がありました。担任はほぼ予想通りだったのか,大きな驚きはなかったようでした。生徒会役員の任命も行われ,新年度の活動がスタートしました。

 その後,午後の入学式に向けて準備に取り組みました。卒業式準備の経験が生かされ,スムーズに準備が進められていました。さすがです。

 そして,午後はいよいよ入学式。ご来賓,保護者の皆さんをお迎えし,厳粛な雰囲気の中,式が進められました。43名の新入生は呼名されると大きな声で返事をしていました。素敵です。代表生徒に教科書が授与されました。新入生代表あいさつも,とても立派でした。

 今日の思いを大切にして,これからの中学校生活を充実したものにしてほしいと思います。保護者の皆様,地域の皆様には,いろいろとお世話になりますが「素敵な生徒」「素敵な本郷中学校」を目指していきますので,ご支援・ご協力をお願いいたします。

 

 なお,本日発行の学校だよりのデータを別ページに掲載しました。「素敵な生徒」「素敵な中学校」の話や新年度の教職員組織を掲載しておりますので,ご覧下さい。

4/5 準備着々!

 4月8日(月)の新学期スタートに向けて,着々と準備が進められています。今日は,入学式の式場となる体育館にシートが敷かれました。部活動に来ていた生徒たちが手際よくシートを伸ばし,丁寧に重ねながら,式場全体にシートを敷きました。卒業式準備の時の経験を生かし,とてもスムーズに作業を進めていました。素晴らしいことです。

 さて,教室も準備が進められています。机や椅子,ロッカーなどに名前シールが貼られてました。教室によっては室内の壁にペンキが塗られ美しく整えられていました。ホワイトボードの設置で,黒板がとても広く感じられました。たくさんの配付物も準備されていました。

 新たな気持ちで登校してくる生徒の皆さんを待っています。月曜日は弁当持参となります。また,教科書が配付されます。在校生のクラス発表は7時40分からです。自分のクラスや下駄箱の確認等,いつもより時間がかかると思われるので,少し早めに登校すると良いでしょう。

4/4 今日の学校の様子(新年度の様々な準備)

 春休みに入り,エアコン設置工事が行われてきましたが,今日でいったん作業を止め,新年度準備のため養生シートの撤去等が行われています。今日の午後,明日の2日間で各教室の新年度準備が行われます。

 職員室では,掲示物や配布物の準備,教材会社の方とのワークやファイル等についての打ち合わせが行われていました。また,廊下では入学式の祝電の掲示が進められていました。

 美術室では,陶芸部の皆さんが部活動紹介の準備をしていました。作品を並べたり,ポスターを作成したりしていました。3階では吹奏楽部の皆さんが新入生を歓迎する音楽を練習しているようでした。

 いろいろなところで,様々な準備が進められています。明日は,入学式に向けて体育館のシート敷きが行われます。

 

4/3 新年度の準備(ホワイトボードの設置)

 吹雪いてみたり,お日さまが出てみたりと不安定な天気の中,校内では新年度の準備が着々と進められています。今日は教室に新たに設置するホワイトボードが準備されました。

 これまで,授業での持ち物等の連絡を黒板の左端にスペースを確保して記入していました。板書量の多い授業では,一度書いたものを消すなどして黒板を使っていました。さらに,昨年末には教室に電子黒板が設置され,電子黒板を使うと黒板としてのスペースが限られてしまうという課題が生じました。そこで,黒板はすべて授業で使うこととし,これまでの連絡については別にホワイトボードを設置して対応することとしました。

 今日は教師がホワイトボードに細いラインテープを貼り,素敵な連絡ボードを作成しました。まるで,最初からラインが引かれているかのような素晴らしい出来映えです。

 これからも,工夫しながらよりよい学習環境を整備していきます。

4/2 目隠しされた職員室(新年度の準備中です!)

 今日は雪が降っています。職員室ではエアコン設置工事が終了し,新年度のスタートに向け,教職員の机の配置を変更しました。

 さて,本郷中学校では毎年クラス替えがあり,生徒の皆さんも自分は何組になるのか,担任は誰なのかとても気になることでしょう。職員室の机の配置を見ると,学年所属の教職員が誰なのか分かるので,担任発表のある4月8日(月)まで,職員室は室内がのぞけないように入口に目隠しがなされています。

 そんな職員室の中で,新年度の準備が着々と進められています。校長室でもエアコン設置工事が終了し,生徒手帳への押印作業が行われていました。(当然ですが,校長室は目隠しはありません)

 新2・3年生のクラス発表は,4月8日(月)午前7時40分から,昇降口で行われます。また,担任等は始業式で発表されます。  

4/1 2019年度スタート!/転入職員着任

 新元号「令和」が発表されました。4月は平成31年,5月からは令和元年となります。1年間に2つの元号が使われることになるため,本郷中学校では2019年度としてスタートしました。今朝は気温が低かったですが,校舎前では梅の花が咲き,りんごの木にも芽が見られました。エアコン工事は着々と進められています。

 さて,今日は転入職員が着任しました。新メンバーで「素敵な教職員集団」を目指します。担任等は4月8日(月)の始業式・入学式で発表します。

 今年度も「素敵な本郷中学校」をめざして教育活動の充実に努めていきます。別ページに2019年度の学校経営・運営ビジョンのデータを掲載しましたので,ご覧ください。ご家庭・地域の皆様には,これまで同様ご支援・ご協力をいただきますようお願いいたします。

 なお,転入した教職員は,次の文書のとおりです。

  H31転入のご挨拶.pdf