こんなことがありました!

4/15 授業の様子/道徳の授業/整理整頓

 新しい1週間がスタートしました。今日の2校時目の授業の様子を参観順に紹介します。

 3年1組は社会でした。教科書等で確認しながらワークシートの空欄を埋め,生徒が板書して全体で確認するという流れです。授業の最初にプロジェクターで資料の提示があったようです。授業の充実のために,教育機器はどんどん活用していきたいものです。

 2年1組は数学でした。多項式について学習していました。各自問題を解き,生徒が黒板に答えを書き,それをもとに全体で確認するという流れです。教室内には教師は2人。今年度は数学の授業充実のため,できるだけ複数の教師を配置できるよう工夫しています。個別支援を進めていきます。

 2年2組は英語でした。ビンゴゲームをしながら単語の学習をしていました。英語教師とALTによる指導です。楽しい学習活動を取り入れながら,学力の定着を図っていきます。

 1年2組は社会でした。地理の教科書を開きながら,これからの学習の見通しを確認しているようでした。1年生にとっては,小学校との違いに戸惑うことも多いと思います。年度始めの授業を大切にしたいものです。

 1年1組は理科でした。中学校で最初の理科の授業のようでした。学習の進め方や評価について確認していました。日々の授業はもちろん,どのようにして評価がなされるかを知ることも大切なことですね。

 

 3年2組は体育館で保健体育でした。クラウチングスタートについて学習していました。本郷中学校で短距離が最も速い生徒が見本を示していました。今年赴任した若い先生が元気に指導していました。

【道徳の授業】

 6校時目は道徳の授業でした。授業後半の様子を参観しました。

 3年生は,どちらの学級も「道徳をなぜ学ぶのか」を考えていました。小学生の時から道徳の授業を経験している生徒たちですが,年度始めに再度確認することは大切なことだと思います。

 2年生は,どちらの学級も電子黒板を使いながら,「自分の弱さと戦え」という資料を用いて学習していました。自分の考えをノートに書くとともに,友達と話し合い,考えを深めていました。

 1年生は,学年全員が音楽室に入り,いっしょに学習していました。授業の終盤の場面で,この時間の学習を踏まえ,自分の考えをノートに書いているようでした。

  昨年度,本校は会津域内の道徳教育推進校として道徳の授業のあり方を研究し,10月には域内の小中高の先生方に授業を参観していただきました。今年度は昨年度の取り組みを踏まえ,「年間35回の授業を確実に行うこと」を第一の目標として道徳教育の充実に取り組みます。そのため,次の2つのことを行います。

1.道徳の授業の時間が学級の時間とならないように,一斉下校日の日を中心に清掃のない日を設定し,その日の放課後に学級,学年の時間を設ける。

2.道徳の授業担当者を学年所属教員のローテーションとし,学級担任以外の教師も道徳の授業を行う。そのことを通して,すべての教師が道徳の授業に関わるようにする。(年度当初は学級担任が授業を行います)

 ご家庭でも道徳の授業が話題になると嬉しいです。学年だより等で取り上げられた時は,ぜひ話題にしてみてください。 

【整理整頓】

 さて,いつものように整理整頓状況のチェックです。廊下,教室のかばん,昇降口のくつです。いつも美しい状態を保ちたいものです。