こんなことがありました!

日誌

03/06 あと1週間/出前授業(先週)

【あと1週間】

時のたつのは早いもので、卒業式までちょうど1週間となりました。 今日の5校時目、3年生は体育館で式の練習をし、校長も証書授与の所作を一緒に最終確認しました。

 

さて、職員室前に「Thanks Tree(ありがとうの木)」がお目見えしました。 1・2年生から卒業生に贈る感謝の言葉や3年生から在校生、友達に送るメッセージ、職員のはなむけの言葉が、花びらや葉っぱ、鳥の台紙に書かれて木を飾っています。 生徒たちが少々控え目なためか、木の上のほうが少し寂しい状態ですが、もう少し花びらを増やしてきれいな「Thanks Tree」にしたいと思います。 世界で一番美しい言葉「ありがとう」でいっぱいにしたい。 

 

【出前授業】

 先週の火曜日、本校の教員が小学校へ出かけ、6年生に数学と英語の「出前授業」を行ってきました。 数学は、「正負の数の掛け算」、英語が「フォニックス:綴りと発音」という内容で、6年生は最初「難しそう。」と緊張していましたが、少しずつ驚きや発見があり、面白い授業内容に楽しさが増してきたようでした。 小学校、中学校が連携して、子どもたちが不安になったり戸惑ったりしないようにギャップを少なくして入学できるようにしたいと思います。

 

 

03/05 第4回保護者会

1週間ぶりの更新です。 自然にうれしくなります。 またよろしくお願いいたします。

さて、本日15時より「1・2年生保護者会」を開催しました。 平日の昼間ということもあってか、図書室で行った全体会は寂しい人数となりましたが、お集まりいただいた皆様に心から感謝申し上げます。 校長より1年間の反省を、養護教諭より健康について、生徒指導主事からは春休み中の生活についての話をさせていただきました。 要項の内容をご確認ください。 15時半よりは、各教室で学年ごとの話し合いになりました。 今年1年間を振り返ったり、次年度に向けての協議が行われたことと思います。 3月に入り、Ⅱ期入試・卒業式・終業式・春休みがどんどん過ぎていきます。 春の訪れはうれしいですが、けがや思わぬ事故など無いように心を引き締めて生活していきたいと思います。

  

 

 

 

 

 

 

※ 2月26日(月)の午後4時から、新鶴公民館で「児童・生徒顕彰表彰式」が行われ、運動や文化の大会、コンクール等で優秀な成績を収めた児童生徒・団体が教育長より賞状を受けました。 本校から五十嵐君と木村君が参加しました。 全体写真もあるのですが、他校の子どもたちも含まれていますので、本校2名のものだけ掲載します。

02/26 1年美術の授業/全校合同体育

システム移行のため、3/5まで更新できない場合があります。 ご了承ください。

【1年美術の授業】
3校時目、1年生が紙粘土を使って「大好きな小物入れ」を作っていました。 成形したあと、色の感情を考えて色を作り、デザインの技法でむらなく彩色して仕上げるそうです。 アイディア豊かな形と、工夫した彩色が見られました。
  

  

【全校合同体育】
今日の午後、全学年が一斉に体育の授業を合同で行い、柔らかいボールを使ったドッジボール(女子はドッチビー)を楽しみました。 学級ごと気合を入れて臨みましたが、あっという間に終わったり、下克上(容赦なく先輩に勝つ!)があったりとかなりの盛り上がりを見せ、ドラマが生まれました。 全対戦が終わった後は、さらに「フォークダンス(オクラホマ・ミキサー)」で楽しみ(?)ました。
   

  

 

02/23 朝の会/生徒会総会

【朝の会】
 金曜日の朝は「朝の会」が行われます。 今日も、朝のあいさつ、校歌斉唱、表彰(英検合格・町読書推進標語・県書き初め展)、校長講話、学年発表と続きました。
 校長からは、「共生」というテーマで故岩村昇医師のお話がありました。 『サンガイジュネコラギ』という言葉がキーワードです。 3.11の話も少し入りました。 ぜひ生徒から内容をお聞きください。
 学年発表は、3年生の田崎さんから今後の目標と高校生活での抱負が語られました。(「ネコ」を卒業したいそうです!)

 

生徒会総会】
 今回も素晴らしい生徒会総会となりました。 他に負けない内容の充実ぶりです。 主体が2年生となって2回目の総会ですが、3年生も伝統を引き継ぐ後輩たちの姿に、ほっとしていることと思います。 新生徒会役員をはじめ、委員会や学級のリーダーたちを中心に、より素晴らしい生徒会活動が展開できるようさらに頑張ってほしいと思います。
 なお、総会終了後には、前生徒会役員が生徒会功労賞を授与され、議長を務めた二人にも生徒会感謝状が贈られました。

   

   

  

02/22 式歌練習Part②

 先日卒業式で歌う「式歌」の練習についてお伝えしましたが、今日の5校時にも再度式歌練習を行いました。 今回は、3年生と1・2年生が卒業式の位置に並び、合同で歌う「大地讃頌(だいちさんしょう)」の練習とそれぞれに歌う曲の披露となりました。
 初めに教務主任の指導のもと、少し「座礼」の確認をし、花泉先生が指示を出して練習が始まりました。 壇上で「大地讃頌」の指揮をする路琉さんもいろいろと気づいた点を言って合唱を仕上げていきます。
 
「大地讃頌」の練習が終わると、3年生の「旅立ちの日に」。 前奏が流れてくると思わず泣きそうになってしまいます。 上手です。 その後は、1・2年生ですが、男子がちょっと・・・。 声の高さが合わないのか、音程が明確でないのか理由はわかりませんが、もう少し頑張りが必要です。 当日、感動的な式になるよう式歌で盛り上げさせたいと思います。

   

   

  

※ 今日の午前中、中学校職員が小学校へ出かけ、6年生の授業を参観してきました。 担任の先生も児童の皆さんも、いつもと違った緊張の中で頑張っていました。 写真はあえて取りませんでした。

※ 昨日、学校評議員会を開催しました。 山内榮一様と板橋奎一郎様に今年度の学校経営について報告をし、評価やご意見を頂きました。 ありがとうございました。

02/21 新入生説明会

 今日の午後、小学校より6年生を迎えて「新入生説明会」を開催しました。 保護者も一緒に参加していただきました。 校長の挨拶後、教頭より新鶴中学校についての説明があり、授業や部活動などをはじめ、入学式や春休みの課題などについていろいろと話されました。 その後生徒指導担当の武藏先生より、服装や通学、携帯電話など、中学校生活について大切な説明がありました。 真剣に聞く6年生の様子を見ていると、4月の入学が楽しみになりました。

 説明が終わると、2組に分かれて中学校の授業の様子を見学し、児童は学校へと戻りました。 保護者の皆様は物品販売へと移動し、1月に注文しておいた制服やジャージ等を受け取り、一切終了となりました。 お忙しい中ご来校いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
    

02/20 Ⅱ期入試と卒業間近

 昨日で高校入試Ⅱ期選抜の出願が締め切られ、今朝の新聞にもその状況が載っていました。 若松市内の高校は倍率が高いのに比べ、周辺高校は定員を超えない(倍率が1倍未満の)高校が多いのが目につきます。 しかし、定員に満たないから合格が約束されているわけではありませんし、高い倍率の高校・学科は油断できません。
 昼休みに教室や図書室で黙々と問題に取り組む姿を見かけます。 声をかけて励ます最近です。 このあと志願先変更を経て、多少倍率に変化が出るでしょうが、しっかり目指す高校を考え、最後まで実力を高める努力をしてほしいと思います。
 

 さて、職員室に練習用の卒業証書ホルダーがお目見えしました。 すでに卒業証書の名前の筆耕も終わり、いくつか押印を済ませれば完成となります。 卒業まで本当に残りわずかとなってきました。


※ 1,2年生は久しぶりの部活動に生き生きと取り組んでいました。 体育館で野球部とバレー部が練習するのを見てきましたが、野球がやりたい、バレーが大好きなんだなぁ~とつくづく感じました。 この時期は思うようにやらせてあげられず可哀そうですが、やれるときにしっかりと頑張ってほしい! 
 


02/19 ジュニア文芸賞表彰式

 今日は1、2年生の「期末テスト」2日目でした。 終わってホッとしていることでしょう。 明日からテストが返ってくることは忘れて、今日くらいは少しのんびりでしょうか?

 さて、先週土曜日、新鶴公民館で「ジュニア文芸賞表彰式」がありました。 新鶴中学校からは7名中4名が参加しました。 俳句の部では、2年生の木村さんが「文芸賞」と「ライオンズクラブ賞」をいただき、表彰後、作品を会場の前のほうで発表しました。
「火葬場 燃ゆる紅葉と 祖母のこと」
深い味わいのある句ですね。
   

  
入賞者氏名等は、学校通信でお知らせしたいと思います。

02/16 フルーツサンド/式歌練習

【フルーツサンド】
 4校時目、3年生は2クラス合同で家庭科の調理実習。 作っていたのは、フルーツサンドイッチでした。
 パンの耳を切り落としたり、リンゴの皮をむいたり、イチゴのへたをとったり、生クリームを塗ったりと班内で手分けして作業を進めていましたが、包丁の使い方や材料・用具の扱い等を見ていると、普段料理やお手伝いに慣れているかどうかがよく分かります。 思わず「危ない!」と思った生徒が少なくありません。
 独創的なアイディアでサンドを作り上げている班も見られましたが、出来上がったものはみんなでおいしく食べたことでしょう。
   

  

【式歌練習】
 卒業式(3/13)まで1か月を切っています。 もうそんな時期になってしまったのですね。
 今日の5校時目、3年生と1・2年生に分かれて卒業式で歌う「式歌」を練習しました。 3年生が「旅立ちの日に」、1・2年生が「はばたこう明日へ」という曲です。パート練習後、まとまって学年の全体練習を行いましたが、もっともっと良くなると期待しています。 当日を楽しみにしていてください。
 

※ 3年生の保護者会が行われました。 お忙しい中お集まりいただいてありがとうございました。 最後までご支援ご協力をよろしくお願い申し上げます。

※ 1・2年生の期末テスト1日目が終了しました。 来週月曜日の2日目もばっちりとなるように、この土日よく考えて行動(勉強)してほしいと思います。

02/15 カラクリメカ/マナー川柳

【カラクリメカ】
2年生教室に興味あるものが置いてあったので写真を撮りました。 技術科の勉強で制作している「カラクリメカ」だそうです。 ギヤやリンク装置、カム装置といった回転運動を伝える仕組みを学習する内容で、出来上がると幼児の手押し車の人形がカタカタと上下に動くようにカムの仕組みが学べるそうです。 4サイクルガソリン機関の作動や機械の保守点検などにも学習は発展するそうです。 工業系の進路を考える生徒には必須ですし、そうでなくても実際生活に生かせる知識です。
  

【マナー川柳】
廊下に写真のような「マナー川柳」が貼り出してありました。 道徳の時間の学習で考えたようです。 生徒はいろいろなところに目を向け、自分なりに「迷惑行為はいけない。やめてほしい!」という意識を持っているようです。 犯罪行為にまで広げて考えています!

   

02/14 家庭学習充実の様子

1年生の教室の後ろに、ノートが立てかけてあったり、並べて置いてあったりしました。 見てみると、期末テストに向けて家で学習したノートを紹介しているようです。 びっしりと文字や絵(図)が書き込まれているのを見ると、「頑張っているな~!」と感心します。 友達の頑張りを見て「僕も。」「私も。」と触発されるといいですね。 担任の西田先生の思惑もこのあたりでしょう。 結果も大事かもしれませんが、結果に至るまでの過程(努力)を大切にしてほしいと思います。 努力はきっと報われます。 1年生、よく頑張っています。
  

※ 今日は天気が良く、暑く感じるほどでした。 生徒たちの中には、昼休みに思わず校舎前や校庭で跳ね回る(遊ぶ?)者が見られました。 春が待ち遠しいようです!
  

02/13 生徒会役員着々と

 生徒たちの3連休はどうだったでしょうか? 一生懸命勉強したことと思います。 今日、1年生と3年生各1名がインフルエンザBで休みました。 流行しないよう気を付けたいと思います。 お隣の新鶴小学校は大流行となってしまい、明日から1、4、6年生が学年閉鎖だそうです。 先生方も何名か罹患し、大変だとのこと。 早く良くなってくれることを祈ります!

 さて、1・2年生は今週末から期末試験ですので、校内での昼休みの過ごし方は様々です。 運動や遊びでリフレッシュするもの、勉強にいそしむもの、穏やかに過ごすもの・・・。
 生徒会役員は1F会議室に集合し、生徒会総会議案書の帳合い作業に精を出していました。 23日に総会があるのですが、その前(14日)に議案書審議を各学級で行ってもらうために、議案書を完成させて各組織の反省を確認したり、質問に備えたりします。 やはりリーダーたるもの、人の気づかぬところで働き、準備を怠りなく進めるのですね。 お疲れ様。

  

※ 昨日から今朝にかけて、ひどい雪でしたね。 登校時、足を滑らせて転ぶ生徒がちらほら。 でも、お昼過ぎにはアスファルトが見えたり・・・。 地面が温かいのでしょうか? それとも気温があまり下がってないのでしょうか? 不思議です。 気を付けて歩くように何度も声をかけていきたいと思います。 中学生にもなったら、自分の身は自分で守る!

02/09 バイキング給食

とびっきりの笑顔がたくさん! 
今日の給食は、バイキング給食。 ビュッフェスタイルとも言います。 標準カロリーを計算して事前に選んだメニューを自分で取り分けて「いただきま~す!」。 日頃職員室で給食を食べている先生方も各教室にお邪魔しました。 写真の素敵な表情を見てください。 みんなにっこりです。 カメラを向けると、先生方のほうがピースサインをするのは時代でしょうか? たくさんの写真でお楽しみください。 生徒たちは幸せ者です。 給食センターの笠原先生、調理員の皆さん、ありがとうございます。
《メニュー》
  
《1年生》
  
《2年生》
    
《3年1組》
    
《3年2組》
    

※ 明日から3連休です。 1,2年生は期末テスト前ですし、3年生は受験生としての自覚があるので大丈夫だとは思いますが、くれぐれも事故なく、体調管理のしっかりできる連休を過ごしてください。 勉強第一です! おうちの方々、地域の皆様、ご指導よろしくお願いします。 

02/08 根上SCのお別れ会

本校には県教委から1年間、スクールカウンセラーの根上先生が派遣されていました。 昼休みや放課後の時間を使って一人一人の話を聞いて下さり、時には保護者の方の相談に応じてくださいました。 今日が最後の勤務となりましたので、清掃終了後「お別れ会」を開き、1年間の感謝を伝えました。 お世話になった生徒もいましたし、先生方へのアドバイスはとても的確で大変ありがたく思いました。 来年度もぜひ本校にと思うのですが、そこは県教委が決めることなので・・・。 根上先生、本当にありがとうございました。
 

02/07 町教委施設訪問

 本日9時より、町教育委員会の教育長、教育委員4名、教育次長、生涯学習課長、子ども教育課長補佐が本校へおいでになりました。 町内の学校施設等を訪問し、現場の教育活動の実際を確認されるためです。

 初めに全クラスを回って授業を見学され、終わると図書室やパソコン室などの特別教室の現状を見ていただきました。 その後校長室に戻ってからは、校長より今年度の取組と成果・課題について説明をしました。 最後に先生方4名にも加わっていただき、学校からの要望などを懇談的にお話しして1時間半ほどですべて終了となりました。

 子どもたちの熱心な学習態度にお褒めの言葉をいただき、学校としての取組にもご理解やご助言をいただきました。 こうした機会を生かして学校経営や指導の在り方を再点検し、学校のレベルアップを図ってまいりたいと思います。

 

※ 字を大きくしてみました。 こちらのほうがよいでしょうか? 少しでも見ていただけるよう工夫したいと思います。

※ 職員室前の掲示板に、写真のような呼びかけが貼ってありました。 教室で学んだことを、博物館などに行って実物(本物)を見て興味関心を高め、理解を深めてほしいという真壁先生の思いです。 社会科は生活に根差した勉強が大切ですね!

 

02/06 みさと運動/楽しいバスケ

【みさと運動】
会津美里町では青少年育成町民会議の呼びかけで「みさと運動」を実施しています。 今日の3校時目、1年生がパソコン室で技術の授業を受けていましたが、廊下にきれいに並んでいる上履きを見て「よしよし」と満足していました。 では、あいさつはどうでしょう? 決して悪くはありませんが、靴そろえほど満点とはいきません。 新鶴小の学校通信にあいさつについて書いてありました。 小学校で一生懸命指導してきたものを、中学生になってより良いものにできているでしょうか? 生徒によって差があるように感じます。 もう少し頑張らせたいと思います! (返事は?)
  

【楽しいバスケ】
柔道の学習が終わった体育の授業は、現在バスケットボールへと移っています。 1年生は基礎基本を武藏先生から教えていただき、基礎基本をしっかりと澪に着けようとしています。 2、3年生は試合形式で、体力と技術の向上を目指しているようです。 試合はなかなか激しく、ボールでケガをしたり、体の接触で痛い思いをしながらも、楽しそうに勝ちを目指しています。 2年生などは負けると体育館の床の「雑巾がけ」をしなければならないようです。 人数が多いので試合の間の運動量の確保だと思います。 武藏先生考えてますね!
   

 

02/05 美術科課題カード

2年生教室の廊下の壁が色鮮やかになっています。 美術科が冬休みに課題として作成させたカードが掲示されたからです。 授業で作った「ランプシェード」を実際に家で使ってみて、写真に撮っておうちの人から一言もらうといった内容になっています。 明るい場所で置物とした場合と暗くして電気をつけて明るくした場合の写真が貼って比べられています。 なかなか素敵です! おうちの方々にはいろいろと感想を書いていただき、ありがとうございました。 すべてとはいきませんので、美的に工夫されているもの、特徴がよく出ているものなどをここに写真で紹介します。
 
    

  

※ 先週、生徒会役員が「豆まき」をするとお知らせしました。 給食の時間、各クラスを回りましたが、少し不気味です。 うまく伝えられませんので、詳しくは子どもたちに感想をお聞きください。
   

   

02/02 期末テストの準備

明日は節分、明後日は立春です。 昨日今日のような穏やかな天候が1日でも多くなってくれるといいなと思います。 小学校では昨日「豆まき」が行われたようですが、中学校は5日に行うようです。 生徒会室に写真のような鬼の面がありましたので、生徒会役員が無病息災を願い楽しい企画を考えやってくれることでしょう。


さて、本題へ。 1、2年生は2月16日(金)と19日(月)に期末(学年末)テストがあります。 今日、試験範囲と学習計画表が渡されました。 6校時目の学活でしっかりと目標やら毎日の学習について計画しているはずです。 年度最後の大切な試験ですので、各家庭でも「褒めながら、その気にさせる」ように激励をお願いします。 自覚を促す働きかけをしてまいりたいと思います。
 

※ 毎朝、技術室の雪庇やつららを気にしています。 今日も生徒の登校前に落としました。 廊下から見えるところにもつららはあります。 生徒が使用する出入口等は安全を確認していますが、家庭でも常に頭上に注意するようお声がけをお願いします。
  

02/01 学年一緒に

昨日お知らせしたように、今日は県立高校Ⅰ期選抜入試です。 3年生は10数名が試験に臨んだため、1組2組とも美術室に集まり一緒に学習・生活です。 授業は進むわけにいかず、自習が多くなりましたが、問題集などに真剣に取り組んでいました。  分からないところは教え合う様子も見られて、いつもは17名ずつ2クラスに分かれていますが、20数名で一緒に過ごすという環境の中で、学年一緒の仲の良さを発揮していました。 
給食の時間、3年生だけお弁当でしたが、それぞれに美味しそうなお弁当を平らげていました。 仲間関係や個性が垣間見える風景でした。 卒業まで、あと何回かは学年で過ごすと思います。 同学年の思い出をさらに増やし、濃く深くしてほしいと思いました。
  

※ インフルエンザは、ご心配をおかけしましたが、罹患者全員が復帰し収まりました。 しかし、いつまた流行するとも限りませんので、油断することなく予防策を実践していきたいと思います。 県立Ⅱ期入試、卒業式まで、気は緩められません。 

01/31 いよいよ県立Ⅰ期選抜

早いもので、1月も今日で終わりです。 明日から2月。 立春を迎えますが、まだまだ寒い日が続きそうです。 2()にかけて「2月はげて走る(去る)」ということわざもあり、時のたつのが早く感じられます。 毎日を大切に過ごしたいものです。

さて、明日、明後日は「県立高校Ⅰ期選抜入試」です。 まずは天候が荒れないことを祈ります。 そして、今日まで努力し準備してきた自分の力を信じて、堂々と作文や面接、実技に立ち向かってほしいと思います。

3年1組の教卓に思いのこもった「絵馬」らしきものが飾られています。 3年生全員の気持ちが込められ、教員にも熱いものが伝わってきます。 本当にもう少しです。 全力ダッシュで頑張ってほしい!