こんなことがありました!

2021年3月の記事一覧

3/29 離任式

8:30~離任式を行いました。

今回の人事異動で7名の教職員が退職・転出することになりました。

詳細については、メールや文書にてご確認ください。

長い人で9年、短い人で1年と期間は様々ですが、この1年間大変お世話になりました。

新型コロナで思うような活動ができなかったことが残念です。

それでも、子どもたちが日々成長していく姿を見ることができて

教職員一同その喜びを貴重なものと感じていました。

ありがとうございました。

 

3/23 修・卒業式

まずは、修了式を行いました。

1年生~5年生まで148名の修了です。

どの学年も1年間がんばりました。

コロナにも負けずにやりきりました。

次のステップに向けてがんばってほしいと思います。

 

そして、卒業式です。

在校生や来賓はありません。

そこが少し寂しいのですが、立派な卒業式ができました。

卒業証書を胸に、宮川小学校を巣立っていく6年生に幸多かれと祈っています。

3/22 今日の授業

3校時目の様子です。

学校も残すところ、あと1日となりました。

明日の終業式・卒業式に向けて午後はその準備をしていきます。

今日は、午前中での下校です。

 

体育館に向かう通路には、パンジーの花が並べられました。

1年生・2年生が育ててくれたものです。

6年生への感謝の気持ちが込められた花です。

 

2年1組ではお楽しみ会をしていました。

みんなの前に出て、歌を歌っていました。

 

3年生もお楽しみ会をしていました。

司会を立てて、ゲームをしています。

準備の段階から話し合ってきた企画のようです。

 

さくら学級では、5年生が社会をしていました。

資料集にある問題をたくさんやっていました。

 

ひまわり学級では、6年生が漢字の学習をしていました。

中学校へ向けての準備がすでにスタートしています。

 

5年生は社会をしていました。

資料集の問題を解いていました。

今までの5年生の社会科の総復習のようです。

 

6年生は算数をしていました。

一筆書きができるかどうかを考えていました。

いくつかの図形をやってみると、書けないものが出てきます。

その理由を探っていきます。

 

4年生はお楽しみ会をしていました。

最後に黒板に思い思いに書いていました。そして、

ぱちりと記念撮影をしました。

 

2年2組はドリルをやっていました。

2年生の復習のドリルのようです。

し~んと静まりかえっていました。

真剣に取り組んでいました。

 

3/19 今日の給食

本年度の給食は、今日が最後となりました。

今日の献立は、

麦ご飯、ささみフライ(パックソース付き)、若竹汁、ポテトサラダ、パンナコッタ、牛乳

でした。

6年生にとっては、小学校最後の給食です。

中学校になると、量が変わってきます。

小学校の場合は1食あたり約650キロカロリー前後ですが

中学校になると1食あたり約830キロカロリー前後に変わっていきます。

体を作っていく上で必要なカロリーをとっていく必要があるからです。

 

1年間おいしい給食をつくっていただいた

高田給食センターの調理員さん、職員さんに感謝しながら食べました。

子どもたちの体の1/3は給食でできています。

学校給食の役割は大きいといつも思っています。

 

 

 

3/19 今日の授業

いよいよ年度末も押し詰まってきました。

のこり3日間となりました。

卒業式の練習は、今日は行わずにいます。

もうずいぶん仕上がっています。

校庭の雪もすっかり溶けました。

除雪で車止めが校庭に押されていました。

雪解けとともに、マスクが落ちているのを多く見つけます。

今年は特に多く感じました。

 

5年生が算数をしていました。

もう学習すべき内容は終わっていますので、習熟のためのプリントをしていました。

異分母分数のひき算の問題でした。

10問を7分間でやりきることを目標にしてチャレンジしていました。

時間内に処理するスピードも必要です。

4年生も算数をしていました。

教科書の最後のまとめの問題をやっていました。

最後までやり終わった子は、「ミニ先生」になっています。

友達がやり終わったものを丸つけしていました。

効率よく学習が進んでいます。

 

3年生は学級活動です。

月曜日にお楽しみ会を開く予定になっていて

その飾り付けをみんなでつくっていました。

グループごとに手分けして準備をしていました。

 

さくら学級では5年生が算数をしています。

展開図の問題を解いていました。

展開図を見ながら底面がどこになるのか考えています。

もともとの立体がどんな形になるのか、

そして、その立体で底面がどこになるのか、

と頭の中で組み立てていかなければいけません。

目に見えない形を2段階も想像しなければなりません。

 

2年2組はお楽しみ会をしていました。

ちょうど行ったときには、終わりに近いところでした。

それぞれがやった出し物についての振り返りをしていました。

「〇〇ちゃんの、手品がおもしろかったです。」

「〇〇ちゃんの、お笑いがたのしかったです。」

というように感想を発表し合っていました。

和気あいあいとした楽しい会のようでした。

 

2年1組は、国語をしていました。

友達のすてきなところを手紙に書いて伝えようというめあてでした。

〇〇くんは、とてもやさしいところがすてきです。

ぼくが図工のじゅんびぶつをわすれたときに、こうかんしてくれました。

というように書いていました。

書き終わった手紙は交換されるのでしょう。

心がぽかぽかとする手紙が多く見られました。

 

1年生は、学級活動でしょうか。1年間の振り返りをしていました。

「たしざんやひきざんがたくさんできるようになりました。」

「きゅうしょくをのこさないでたべられるようになりました。」

と自分の成長を見つけて書いていました。

去年の今頃と比べてみたら、できることが多くなったと感じているようです。

1年間の成長は大きいです。