2021年3月の記事一覧
3/18 今日の授業と給食
2校時目の授業の様子です。
1年生は音楽の授業をしていました。
男女に分かれて「もりのくまさん」を歌っていました。
女の子が先に「あるひ~」と歌うと、男の子が「あるひ~」と歌っていきます。
5番まであるので、だんだん楽しくなってきます。
踊り出したい子もいて、音楽を楽しんでいました。
2年2組は教室でマット運動をしていました。
前転の練習を男女に分かれてしていました。
頭のつく位置や、回転の速さに気をつけることなどの指導をいただきました。
技の終わりには、きちんと手を挙げて合図をしていました。
校庭では、2年1組が体育をしています。
今日は「鬼遊び」のようです。やっていたのは、「バナナ鬼」という鬼ごっこだそうです。
う~ん、聞いたことないなぁ。
様子を見ていると、鬼につかまった子が、両手を挙げて頭の上で手のひらを合わせて立っています。
どうやらその形がバナナみたいです。
逃げている子がそのバナナの子をタッチすると動けるようになるというルールみたいです。
なんだか楽しそうでした。
さくら学級では,算数をしています。
3年生は小数のたし算、ひき算。
5年生は、角柱や円柱の学習です。
今までやった学習なので復習の問題をどんどんやっています。
3年生は、算数をしていました。
こちらも復習の問題をどんどんやっています。
はかりの目盛りを読む問題があったのですが、目盛りが細かくてなかなか手こずていました。
4年生は理科でした。
タブレットを使ってNHKの理科の動画を見ていました。
4年生は1年間の動物や植物の姿を学習してきました。
動画で見ることでその変化が分かりやすいです。
タブレットが一人一台ずつ行き渡るようになったので、活躍しています。
子どもたちも使い方をどんどんマスターしてきています。
学習のためのツールとして役立っています。
6年生は英語の学習をしていました。
小学校の英語の学習も終わりです。
今までの英語で学習してきたことを振り返りながら中学校に向けての話しもしていました。
たとえば、Uの読み方です。
cut とcute でばuの発音の仕方が違くなります。
最後にeが来るとそれは「ゴーストe」といって発音しないeなんだそうです。
この「ごーすとe」があるときは、uは名前読みといって「ユー」と読んでいくそうです。
逆にないときは、uは発音読みで「ア(本当はアとエの中間)」と読むそうです。
USとUSEもそうですね。
なるほどなぁと思いながら先生の話を聞いていました。
本年度の給食も残り2回です。
今日の献立は、
キムチご飯、厚焼き卵、ナムル、春雨スープ、牛乳 でした。
3/17 卒業式予行
2校時目に卒業式の予行を行いました。
今年の卒業式も在校生が参加せずに、卒業生とその保護者そして教職員で行います。
来賓も教育委員会とPTA会長のみです。
寂しい感じがしますが、コロナ対策のためにこのような形で実施します。
そのため今日の予行も卒業生だけで行いました。
式次第に沿って行っていきました。
呼びかけの部分は、在校生がいないので保護者に向けての呼びかけとなります。
緊張しながらも自分の言葉で語りかけていました。
きちんとした態度で予行に臨んでいました。
いよいよ本番が近づいてきます。
残りは4日です。
3/16 校庭にて
2校時目の休み時間です。
雪が溶けた校庭は、もう普通に体育ができるくらいです。
1年生と2年生が校庭に出て遊んでいました。
ジャングルジムには、1年生がのぼっています。
2年生は、うんていを一段抜きで渡るのを見せてくれました。
1年生がたくさん出てきて、ドッジボールを始めました。
投げ方もずいぶんと上手になってきました。
1年間での成長は大きなものがあるのを感じます。
桜のつぼみは堅いですが、子どもたちは元気です。
鉄棒も冷たいだろうに、練習する子どもたちも多くいました。
3/15 今日の授業
1年生が、テスト直しをしています。
いったん自分で直してから、先生に見てもらっています。
自分がどこでどのようにして間違ったのか確認しています。
2年2組もテスト直しをしていました。
テストが何枚も綴られています。きちんと整理しながら保管しています。
それを見直しながら、復習をしていました。
4年生は学級活動です。
どうやらお楽しみ会の企画を考えているようです。
ただ、やりたいゲームを出しているわけではなく、その理由も付け加えて発表しています。
話し合いの仕方が身についてきています。
6年生は国語でスピーチの発表をグループでしていました。
資料を作成して、それを見せながらのプレゼンテーションです。
将来の夢についてグループの友達に発表していました。
5年生は音楽室で音楽の学習でした。
リズムのずれを楽しもうという学習です。
手拍子でリズムうちをするのですが、それを1拍、2拍、4拍とずらしていきます。
そのずれたリズムの楽しさを味わう学習です。
いわゆる「ポリリズム」です。
さくら学級では、2年生が算数をしていました。
今までの学習の復習のようです、教科書の最後の問題を解いていました。
ピラミッド計算などをしています。
3年生は、保健の学習をしていました。
健康な環境の学習です。閉め切った部屋ではなくて、換気の大切さについてやっていました。
新型コロナがあって換気に注目が集まっています。
病気の予防だけでなく、衛生面や健康面からも換気は必要なのだということを学んでいました。
3/11 今日の授業
東日本大震災から10年の年月が経過しました。
今日は、各クラスで東日本大震災にかかる道徳の授業や県知事からのメッセージなどを取り上げています。
14:46には黙祷を捧げる予定でいます。
もう半数近くが、震災を経験していない子どもたちです。
風化し、忘れ去られていくことのないようにしなければなりません。
防災の意識と備え常に備えておくべきことです。
10年を契機にして、各ご家庭でも再度確認をしていただければと思います。
1校時目です。5年生が英語の学習をしています。
My hero is ~.に対して Why is he your hero? という質問が返ってきます。
それに対して、また答えるという会話を学習しています。
みんなの前で発表するので、少し緊張しています。
6年生は社会科です。
今日はODAについての学習をしていました。
ODA(Official Development Assistance(政府開発援助))です。
政府または政府関係機関による発展途上国に対する資金や技術援助です。
むずかしい内容を学習しています。
さくら学級では、3年生が「モチモチの木」の学習をしていました。
豆太とじさまの2人の気持ちについて考えていました。
1年生は漢字の学習でした。
これからまとめのテストをするようで、復習に余念がありません。
2年生は体育です。体育館で準備運動をしていました。
先生の動きに合わせて動いた後に、今度は先生の動きと反対に動くということをしていました。
これはなかなか頭の体操にもなりそうです。
〒969-6214
福島県大沼郡会津美里町冨川字上中川161番地1
TEL 0242-54-2222
FAX 0242-54-2277