2020年6月の記事一覧
6/30 授業参観週間その2
今日も授業参観でした。
5校時目の様子です。
1年生は国語の時間でした。
今まで学習してきた文章を暗唱して発表してみせてくれました。
もうすらすらと出てくる、出てくる。
ずいぶん鍛えられている感じがします。
2年1組は国語で漢字の学習でした。
教科書に書いてある漢字を読んでいくのですが、
読まれた漢字がどれだかみんなで探しながら見つけていました。
2年2組も国語をしていました。
こちらも漢字の学習ですが、同じ部首を持つ漢字で仲間分けをしていました。
たとえば「口」のついている漢字を集めて、仲間をつくっていました。
ひまわり学級では算数をしていました。
繰り下がりのある引き算をしています。
2回繰り下がる問題でも、よく考えてあきらめずに答えていました。
さくら学級も算数をしていました。
2年生と3年生が一緒に学習していました。
3年生は、発表をしていました。
発表者の方を見てしっかり聞く態度ができています。
6年生は総合の学習です。
自分たちの町を調べようと言うことで、町の副読本を使っていました。
ただ、今までと違って歴史を後半で学習するので、時代の感覚がまだありません。
少し難しそうでした。
4年生は算数をしていました。
角度の学習なのですが,今日のところは180度よりも大きな角度です。
分度器の使い方がポイントになります
260度の角度をつくっていくにの友達のヒントが参考になりそうでした。
5年生は道徳です。
テーマは自分を広げるということらしいです。
先生から自分としての勉強の目標をということでノートに書いていました。
将来自分がなりたい職業ができるように勉強するとか、
今勉強しておかないとちゃんとした大人になれないとか
子どもなりに勉強の目標を考えているようでした。
6/29 授業参観週間その1
今週は授業参観週間です。
月曜日から金曜日まで地区ごとにわけての参観日となります。
1年生にとっては初めての参観日でした。
おうちの人たちがきているので、いつもより盛り上がっていました。
大きな声で歌を歌っていました。
ついつい体動き出し、ジャンプまでしていました。
となると、2年生も負けていません。
2年1組は校歌を大きな声で歌っていました。
みんなが向き合わない形で歌うようにしていました。
2年2組も音楽です。
フロア全体が音楽の授業にしないと、オープンスペースの学校は難しいのです。
こちらはかくれんぼの歌をしていました。
実際に隠れてみたりして、楽しそうでした。
3年生は道徳の授業をしていました。
命の大切さを題材にしたものを呼んでいました。
友達の発表を体を向けて聞いているところが素晴らしいです。
6年生は家庭科でした。
被服の学習のようで、洗濯マークを調べていました。
日本の洗濯マークと世界の洗濯マークが違っているので、じぶんのはどっちなのかを見ていました。
4年生は国語をしていました。
文章の中から主語と述語を見つけています。
少し長文になっているので、見つけるのはかなり大変そうです。
けれども、よく手が挙がって積極的に学習に取り組んでいます。
最後は5年生なのですが、水泳の学習でした。
これを写真に撮るのは、問題にもなりかねませんのでやめました。
担任と体育主任で授業を進めています。
25mのタイムを計測していました。
自分の記録が伸びるのは、やっぱりうれしいようです。
6/25 かわいい訪問者
5校時目のことでした。
「失礼します。1年生のぴかぴかチームです。校長室を見せてもらいにきました。」
と、1年生が学校探検にやってきました。
学校の様々な教室を生活科の時間に探検しています。
今は、学校探検なのですが、やがては町探検に広がっていきます。
校長室には何があるのかなぁと興味津々でした。
子どもたちが気がついたのは「じげんくん」でした。
校長室には、じげんくんのぬいぐるみが2つおいてあります。
そして気がついたのは、4枚の写真でした。
歴代校長の写真なのですが、1年生にとっては見ず知らずの人です。
「あれは、だれですか?」
「昔の先生?」
「あれは、この学校ができてからの校長先生だよ。」
と説明しましたが、どうやらピンとはこなかったようで、
「死んだの?」
と聞かれてしまいました。
「みなさん生きているし、元気ですよ。」と答えると
「ふ~ん」との返事でした。
あの大きさで、写真が飾ってあるのは、遺影のように感じたのでしょう。
ちょっとびっくりした珍問答になってしまいました。
6/22 今日の授業
月曜日です。月曜日はどうも調子の上がらない子どもが多く見られます。
大人も同じようですが・・・・・・
1年生が国語の学習をしていました。
長く伸ばす音(長音)の書き方でした。
おとうさん、おかあさん、おにいさん、おねえさん、いもうと、おとうと
と書いていくと、伸ばす音が決まっていることにきがついたようでした。
「あっ、あいうえお」だ。と。
「お」が出てきませんでしたが、先生から「ほおる」(本校には多目的ホールがあります)を教えてもらいました。
全部そろってすっきりした表情でした。
2年1組は国語をしていました。
うれしいことばとして言われた言葉をヒントに作文に書くところでした。
「がんばったね」「よくやったね」などの言葉を題名にして
いよいよ書き出そうというところでした。
2年2組は、算数をしていました。
引き算の学習です。
筆算で2けたー1けたの仕方を学習していました。
ひまわり学級は、学級活動を始めることろでした。
「夏の飾りをつくろう」ということで、季節にあったものを考えました。
夏といわれて思い出すものを書き出していきました。
5年生が図書室で壁新聞を作っています。
これは社会科での米づくりの学習の一環です。
米について隣のPC室でいろいろと調べてからまとめているようです。
グループで相談して作業を始めていました。
3年生は多目的ホールで理科を学習していました。
植物の育ち方の学習です。
ホウセンカを蒔いて育ててその観察をするところでした。
ホウセンカ以外の植物との共通点や相違点を見つけていました。
4年生は教室で算数をしていました。
今日から1つの教室で復活しました。
ドリルの学習をしていたのですが、先生は廊下で丸付けをしています。
その隣にはミニ先生がいました。
6年生は「キャリアパスポート」の準備をしているところでした。
これは、今年から始まったのですが、
キャリア教育の一環として自己の振り返りをしながら汎用的能力を伸ばしていくものです。
年間を通して数時間ですが取り組みます。
そして、その記録は中学校へとつなぐことになっています。
6/19 今日の授業
午後の授業の様子です。
2年1組は、生活科で先生紹介をしていました。
ちょうど1年生の担任の先生を紹介しているところでした。
先生へのインタビューもしたのだと思います。
パーソナルな質問もあったみたいです。
2年2組は音楽でした。
リズムに合わせてということで、手拍子に合わせて鳴き声のある動物の名前をいいます。
その後、パンパンと手拍子をした後に、その動物の鳴き声をするということでした。
最初に出てきたのが、なんとヘビでした。
これは大丈夫かな?と思っていると、「シャーシャー」という音がするといことでした。
なるほど,そんなヘビもいます。
子どもたちの発想に驚かされました。
1年生も音楽でした。
久しぶりに「貨物列車」をやることになり、最後のじゃんけんを校長としました。
何度かやったのですが、半数近くが最後まで残りました。
楽しそうに体を動かして音を楽しんでいました。
5年生が社会で米についての学習をしていました。
PCを使って調べたり、調べたことを模造紙にまとめたりしていました。
一生懸命に取り組んでいる5年生でした。
3年生は算数のテストをしていました。
今年から評価の観点が変わっていて、テストの出し方も変化しています。
特に「思考・判断・表現」の部分で苦労をしています。
今までの学習とは少し違った見方をしていかなければいけません。
4年生は算数のわり算をしていました。
ドリルや教科書の問題を解いて、先生に見てもらうところでした。
全部正解になった子どもたちは、「ミニ先生」になって丸付け係に変身します。
教えることが、実は一番の学習の定着になります。
6年生は国語をしていました。
環境問題について考え、意見文を作る学習です。
きょうのところは、環境問題について資料を探して調べるところでした。
それぞれの課題があるようで、自分の課題をどう調べていくか考えていました。
〒969-6214
福島県大沼郡会津美里町冨川字上中川161番地1
TEL 0242-54-2222
FAX 0242-54-2277