こんなことがありました!

6/19 今日の授業

午後の授業の様子です。

2年1組は、生活科で先生紹介をしていました。

ちょうど1年生の担任の先生を紹介しているところでした。

先生へのインタビューもしたのだと思います。

パーソナルな質問もあったみたいです。

 

 

2年2組は音楽でした。

リズムに合わせてということで、手拍子に合わせて鳴き声のある動物の名前をいいます。

その後、パンパンと手拍子をした後に、その動物の鳴き声をするということでした。

最初に出てきたのが、なんとヘビでした。

これは大丈夫かな?と思っていると、「シャーシャー」という音がするといことでした。

なるほど,そんなヘビもいます。

子どもたちの発想に驚かされました。

 

 

1年生も音楽でした。

久しぶりに「貨物列車」をやることになり、最後のじゃんけんを校長としました。

何度かやったのですが、半数近くが最後まで残りました。

楽しそうに体を動かして音を楽しんでいました。

 

5年生が社会で米についての学習をしていました。

PCを使って調べたり、調べたことを模造紙にまとめたりしていました。

一生懸命に取り組んでいる5年生でした。

 

3年生は算数のテストをしていました。

今年から評価の観点が変わっていて、テストの出し方も変化しています。

特に「思考・判断・表現」の部分で苦労をしています。

今までの学習とは少し違った見方をしていかなければいけません。

 

 

4年生は算数のわり算をしていました。

ドリルや教科書の問題を解いて、先生に見てもらうところでした。

全部正解になった子どもたちは、「ミニ先生」になって丸付け係に変身します。

教えることが、実は一番の学習の定着になります。

 

 

6年生は国語をしていました。

環境問題について考え、意見文を作る学習です。

きょうのところは、環境問題について資料を探して調べるところでした。

それぞれの課題があるようで、自分の課題をどう調べていくか考えていました。