こんなことがありました!

日誌

8/27 今日の授業 6年生・5年生・3年生・1年生

2学期 学習が始まりました

6年生は理科の授業で「月」「太陽」について知っていることをまとめて,発表してました。

 

5年生は音楽の授業で「星笛」を聞き,8分の6拍子を感じ取っていました。

 

3年生は算数の授業で,計算の仕方を友達と一緒に考えていました。

  

1年生は図工の授業で紙コップで作品をつくって見せてくれました。

そして,みんなで教室の紙屑を拾ってきれいにしていました。

  

 

8/26 第2学期スタート

第2学期始業式・表彰

今日から第2学期が始まりました。

落ち着いた態度で始業式に臨む児童の様子に,夏休みの充実した時間がうかがえました。

式に続いて町少年の主張大会の表彰を行いました。主張作品の発表は,みやかわまつりでも行います。

主張作品の題は「目標のある大切さ」です。

始業式で全校児童に「目標をもちましょう」と話をしたところでした。

目標をもって努力することに前向きな2学期を過ごしてほしいです。

 

 

7/11 教科書をつくっている方ですか?

5・6年生家庭科授業参観

児童も使用する教科書出版会社「東京書籍」の方々が家庭科の授業を参観においでくださいました。

5年生は「なみぬい」の授業でした。6年生は「洗たく」の授業でした。

授業のめあてが分かり,教科書やデジタル教科書によって活動の仕方をとらえて,意欲的に学習に取り組む児童の様子がすばらしいということばがありました。

子ども達は,「教科書をつくっているんですか?」と関心をもっていました。

いつもと変わらず,のびのびと意見を話し,真剣に活動する5年生・6年生でした。

7/8 6年 西勝和紙について

本当に情報が少ない西勝和紙

だからこそ調べる価値がある。

やってみる価値がある。

今日の授業には,さとりあの梶原さんをお招きしました。

授業でお世話になっている方々と一緒に梶原さんのお話をうかがいました。

梶原さんがまとめてくださった資料を見ながら,真剣な表情でした。

これから自分達が,これまで誰もやったことのない西勝和紙づくりに挑戦するという真のスタートになりました。

 

 

7/2 5年生 田のいきもの調査

うわあ! いる!

いきものを見つけるたびに声があがります。

「楽しい」という声も聞かれます。

「もう無理」という声も聞かれます。

初めての田のいきもの採集。この時期の田に入る経験に様々な気づきがありました。

採集の後は図鑑で名前を調べます。

講師の方からの説明もありました。

今日も元木さんのご協力により,田で学習しました。

たくさんの皆さんのご協力によって,いきものをとおして田や農業について考えることができました。

7/2 3年生「重なり」がある長さ

どうやって長さを求めるのかな

1mと1mのテープを20cm重ねてはります。

長さを求めます。

どのように考えるのか,考えを伝え合いながら,「こう考えるんだ!」と納得しました。

「ぼくが考えるのは・・・」「ちょっと違う考えなんだけど・・・」

3年生はのびのびと意見を話すことができます。

6/28 4年生です!昭和小のみなさんこんにちは

浄水場について発表します

「昭和小学校のみなさんよろしくお願いします」

社会科の学習で馬越浄水場を見学し,まとめました。

まとめを昭和小学校の4年生にオンラインで伝えます。

「昭和小学校の皆さんに伝わるように。分かるように。」と目的をもつことで,より詳しく,見やすくまとめる工夫をたくさん考えて,資料を作成しました。

今日は宮川小学校の4年生から発表しましたが,昭和小学校の4年生のまとめも知りたいです。

互いに学び合える交流を,これからも考えていきたいです。

 

 

6/27 先生いっしょに勉強しませんか

昼休みに 勉強タイム 4年生・2年生

昼休みに,「明日のテストに向けて算数の勉強をしたいので先生もいっしょにやりませんか」と職員室を訪れた4年生。

6月も終わりが近づき,学期末をむかえます。テストもあります。

楽しみながら,素直にがんばろうとする姿にうれしくなり,様子を見に行きました。

すると,「2年生も教室で子ども達が自分達で勉強をしています」との声がありました。

どちらも児童だけで問題を解いていました。

「やりなさい」「やらなければならない」とは全く違い,主体的に学習する姿でした。

6/26 1年 よい歯の教室

歯科衛生士さんによる授業

各学年で「よい歯の教室」を行っています。

1年生は正しい歯みがきの仕方とお家の方にお願いしたい「仕上げみがき」についてのお話を真剣に聞いていました。