こんなことがありました!

2020年4月の記事一覧

4/14 給食の様子

今日の給食は「入学進級お祝い献立」でした。

メニューは、

にんじんご飯、鶏の唐揚げ(2個)、おひたし、すまし汁、イチゴのムース、牛乳

です。691kcalです。

 

学校給食では、時々特別メニューがあります。

子どもたちは楽しみにしています。

1食の栄養価は600~700kcalです。

中学校になるとメニューは変わりませんが、量が増えるので700~900kcalになります。

大人もこのくらいが目安です。

 

1年生もきれいに食べていました。

あまり残す子はいないようです。

2年生も一生懸命に食べていました。

 

3年生はちょっと事件があったらしく、給食を食べる時間が少なくなってしまいました。

学校では時間で動くので、遅れてしまうと大変です。

 

 

給食が始まる前の5年生は理科をしていました。

天気の学習で雲について調べていました。

雲にも種類があって、天気を左右することもあることをやっていました。

ときどき空を見上げてみるといいですね。

4/9 1年生も給食がはじまりました

昨日までは3年生以上が給食で、1・2年生は午前中に下校でした。

今日からは、1年生も給食が始まりました。

自分たちで当番をして給食の準備をするのも初めてです。

てを洗って、エプロンを身につけて、お盆をもってなど

今までのこども園とは全然違います。

先生の指示に従って、時間はかかりましたが給食を食べることができました。

今日の献立は、

麦ご飯、蒸し餃子、中華和え、麻婆豆腐、牛乳

でした。

1年生はみんな「おいしい、おいしい」といって食べていました。

 

2年生もしっかり食べていました。

コロナウィルス対策で向き合うことなく給食を食べています。

4/9 今日の授業

1・2校時目の様子です。

4年生は国語をしています。

友達とペアになって共通点や相違点を見つける話し合いをしていました。

たとえば「弟が同じこども園に行っている」とか「好きな遊びがいっしょ」とかでした。

改めて友達のことがわかるケースもあるようです。

友達と話し合うことは大切な学習です。

 

6年生は算数をしていました。

仮説を立てて考えることをやっていました。

適切な数字を入れて式を立てて答えが合っているかを考えていました。

少しずつ高度な思考に向かっています。

 

6年生のロッカーの中です。上着がきれいに掛けられています。

間隔もほぼ均一になっています。

なかなかこれだけきれいにかけられているケースは見られません。

整理整頓への気配りができています。

 

1年生は、運動着袋を開けて中身の確認をしていました。

今日は、この後着替えて体育に行きます。

帽子のかぶり方や着替えの仕方など、まずは学校生活の基本を学習しています。

 

2年生は合同で体育をしています。

準備運動を始めていました。

しばらく運動していないので、準備運動を丁寧にやっていました。

 

3年生は発育測定をしていました。

保健室から戻ってくると、教室で国語の課題に取り組んでいました。

誰一人として別なことをしている子はいません。

先生がいなくても、きちんと取り組める3年生です。

 

さくら学級の5年生は、ぞうきんを縫っていました。

5年生になると家庭科が始まります。

でも、すでにさくら学級の子は自分でマスコットを作る経験をしています。

手縫いもすぐにできるようでした。

 

ひまわり学級は、国語をやっていました。

教科書を少し拡大したカラーコピーを使っていました。

個別に学習ができています。

 

5年生は、鉛筆の持ち方を確認していました。

「学力向上だより№37」を発行したのですが、それを見ながら鉛筆を実際に持っていました。

学年が上がると、書字力が大切になります。いかに速く、疲れずにかけるか大きな課題になります。

本校では、なかなか鉛筆を正しく持てない子が多いです。

 

1年生を迎える会を中止します

10日(金)3校時目に児童会で予定していた「1年生を迎える会」を中止します。

例年ですと、体育館で1年生と一緒にゲームをしたり、歓迎の言葉を贈ったりしていたのですが、

感染防止のため、当初は校庭で名刺交換ゲームを行うように計画していました。

しかしながら、全校生が対象なので密集状態は作られてしまいます。

感染防止の観点から、今年度は中止すると判断しました。

非常事態宣言が出された今、行動変容が求められ、今までとは違った対応が必要です。

1年生が楽しみにしてた行事の1つではありますが、

リスクの高いものは排除せざるを得ません。

保護者の皆様にもご理解いただきたいと思います。

手作りマスク

マスクはなかなか売っていません。

どこに行っても見当たらないのが現実です。

学校での在庫もなくなりつつあります。

こうなってくると、「手作り」しかありません。

手作りマスクの作り方がこちらにありますので参考にしてください。

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00460.html

 

何人かのお子さんは手作りマスクを着用しています。

なかなかかわいいものができているようです。

高学年の児童は「自分で作りました」という子もいます。

外出を控えて、こういった物作りを親子でするのも楽しいと思います。

 

4/8 給食が始まりました

今日から学校給食が始まりました。

1・2年生は午前中で下校になっているので3年生以上のみ食べました。

今日の献立は、

麦ご飯、焼き魚(鮭)五目きんぴら、春キャベツの味噌汁、牛乳

です。

新型コロナウィルス感染防止のために、給食当番も細心の注意を払っています。

マスクやエプロンを身につけない子には給食当番はさせません。

また、全員によく手洗いをさせます。

そして、具合の悪い子には給食当番はさせませんし、配膳も最後になります。

普段は、向き合ってグループで食べるのですが、

全員が前向きになって給食を食べます。

 

今年の給食費は1食あたり295円となりました。若干の値上がりがありました。

これは、材料費の高騰によるものです。(消費税も上がりましたので)

7日以上連続して給食をたべないことがわかっているときは学校にご連絡ください。

給食を止めて、返金するようになります。

 

 

4/8 今日の授業

3校時目の様子です。

1年生は、自己紹介を書くところでした。

用紙に自分の好きな食べ物や好きな遊びなどを書いていきます。

書き方について先生が説明をしていると、離席することもなく聞いていました。

絵や文で書くので少し難しそうでした。

 

2年1組は係を決めていました。

自分がなりたい係にネームプレートを貼っていました。

ところが、人数がうまく合いません。

先生が声をかけると、数名が人数の少ないところへ移ってくれました。

そういうやさしい心を持ったお友達がいるのが2年1組です。

 

さくら学級ではペアになった学習をしていました。

2年生2人、3年生2人、5年生2人というクラスです。

ちょうどよく2人組になることができます。

3年生の2人は、かけ算九九の問題を出し合っていました。

 

4年生は算数をしていました。ちょっと複雑な問題で、数字が3回出てきます。

かけ算もわり算もまざった問題なので、難しいです。

数字が表しているものが一体何を意味しているのかを考える必要があります。

子どもたちは、いろいろな考えを出していました。

 

5年生も算数をしていました。

こちらは、小数の意味を考えていました。

数字が表すのは、どのくらいの大きさなのかを考えていました。

はじめは簡単なのですが、少しずつ問題の出し方が変わってくるので難しさが増していきます。

それでも、友達と話し合ったりして解決していました。

 

 

PTA引き継ぎ会

4月7日の夜にPTAの引き継ぎ会を行いました。

旧役員の方と新役員の方にお集まりいただき、昨年度の事業内容の反省点や課題となる点を話してもらい、

今年度の役員の方に活動の仕方などをアドバイスいただきました。

新役員の方は、この引き継ぎ内容をもとに13日までに今年度の活動計画を決めていただきます。

学年委員の方も引き継ぎを行いました。

今年度の学年行事は、1学期中には無理そうです。

2学期以降計画になるかと思います。

まずは、新型コロナウィルスがおさまることを願っています。