2018年11月の記事一覧
学校だより№15
学校だより№15を発行しました。ご覧ください。
11/30 今日の授業
2年1組は音楽でした。
「こぎつね」という曲を鍵盤ハーモニカで練習していました。
先生の演奏に合わせて、みんなでそろえて演奏しました。
次に、列ごとに分かれて聞き合いながらやってみました。
「ここのところで間違うんだよなぁ」と気付く子もいました。
となりの2年2組も音楽でした。
やっぱり「こぎつね」の練習をしていました。
そして、最後に「かっこう」を鍵盤ハーモニカでやりました。
「かっこう」はすでに学習済みなので、楽譜も見ないでやっていました。
6年2組は、昨日の6年1組と同様に調理実習をしていました。
にんじんやエノキダケに火をとおし、それをベーコンでまいていました。
ほうれんそうもおひたしにしていました。
グループで協力しながら、つくっています。
4年生は、理科室で実験をしていました。
今日は、「金属を熱すると体積はどう変わるか」ということの学習でした。
始めに鉄の玉が通常の温度の状態で枠をとおるか確認します。
次に、鉄の玉を熱して、枠をとおるかを調べていました。
金属の玉を熱しているうちに「おお、大きくなってる」を声を挙げる子もいました。
でも、そんなにはっきりとは分かるはずはありません。
どこかで情報を身に付けたので、先入観があるのかもしれませんね。
6年1組は社会科でした。
政治の分野に入っていて、今日は、震災後の政府の取組について学習していました。
子どもたちには少し遠いできごとになりつつあります。
震災後の復興のために政治がどんなことをしたのかを教科書で調べました。
5年生は、外国語をしていました。
ランチメニューを英語で考える場面でした。
I would like ~の形を使って昼食のメニューを考えていました。
1年生は生活科でした。
秋にたくさんの木の実を集めていました。その実を使ってゲームをつくりました。
さかなつりゲームや、まと入れゲーム、どんぐりごまなどでした。
できあがったものを使って遊びました。
11/29 今日の授業
6年1組は、家庭科で調理実習をしました。
1食分の献立を考えて、実習したようです。
できあがった物を見せてもらいました。
今日は、給食があるので、そのときにいっしょに食べるようです。
そこを考えて、量も調整しました。
味は・・・・・・これからです。
さくら学級に行ってみると、ビーズで工作をしていました。
星形にビーズを並べて、アイロンの熱で溶かしてくっつけているところでした。
細かい作業なのですが、丁寧に仕上げようとしていました。
今日の給食
今日の給食は、
きのこピラフ、照り焼きチキン、花野菜のサラダ、コーンポタージュ、牛乳です。
花野菜のサラダは、ブロッコリーとカリフラワーが入っています。
子どもたちは、ブロッコリーとカリフラワーが花の部分であることを知りませんでした。
咲いている物はたぶん見たことがないからでしょう。
つぼみのうちに食べてしまいますから。
アブラナ科の植物なので、菜の花のような花を咲かせます。
アブラナ科の野菜はたくさんあります。
11/28 今日の授業
2校時目に体育館に行ってみると、4年生がティーボールをしていました。
ティーボールというのは、ゴム製のティーに上にボールを置いて
それを打ってベースを回るゲームです。
いわゆるソフトボールの変形型です。
ボールは室内でもできるように非常に柔らかいものを使っています。
男女に分かれてゲームをしていました。
なかなか女子にはなじみがないゲームなのでルールを覚えるのも大変そうでした。
3校時目は2年1組は、国語をしていました。
名人について調べたメモをもとに文章を書く学習でした。
はじめ・なか・おわりを意識しながら文章を書いていきます。
段落を分けるのですが、何のまとまりなのかを考えて段落をつくっていました。
2年2組も国語でしたが、こちらはビーバーの大工事のところでした。
文章を読んで、ビーバーの秘密を見つけていました。
それをクイズの形にしていくところでした。
秘密がなんなのか発表していました。
4年生は、PC室で社会科でした。
ちょうど、白虎隊のことについて調べていました。
写真を見つけて、それを貼り付けたり、言葉を入れているところでした。
6年1組は、音楽室で外国語でした。
国の名前を聞いて、その国旗のカードを取るゲームをしていました。
ALTの発音を聞いて、どこの国なのか、その国旗はどんな国旗なのかを判断して素早く取っていました。
なかなか見慣れない国旗もあり、子どもたちの方が知っているなぁと感じました。
3年生は、図工室で工作でした。
釘を打って迷路を作るようです。
自分で木材を選んで、釘を打ち、輪ゴムでつないで迷路をつくります。
釘がちいさいので、手を打つんではないかとハラハラしてみていました。
6年2組は理科でした。
理科室で「水溶液の性質」の学習です。
いろいろな薬品が出てくる単元なので、実験前に注意することがたくさんあります。
換気も必要なのですが、窓も小さく、換気扇も大きいものがありません。
寒いのですが、実験のときは窓を開けるしかないようです。
〒969-6214
福島県大沼郡会津美里町冨川字上中川161番地1
TEL 0242-54-2222
FAX 0242-54-2277