2024年12月の記事一覧
12/24 冬休み新鶴っ子学習会(~27日まで)
本日から27日(金)まで、冬休み新鶴っ子学習会を行っています。参加児童は、自分の計画に沿って学習に励んでいます。学校の応援団の先生の指導で、積極的にチャレンジしています!
12/23 第2学期終業式
本日、第2学期終業式を行いました。整然とした整列から始まり、校長の話、児童代表4名の「2学期を振り返って 冬休みにがんばること」の発表、生徒指導主事の話、図書館担当教員の話と続きました。校長の話では、2学期に特に素晴らしかったこととして、「思いやりの気持ち」・「清掃」・「礼儀」の3つの話をしました。明日からの15日間の冬休みでは、「安全」・「健康」・「時間」を大切に過ごすように話をしました。児童代表の4名は、しっかりと自分を見つめて2学期を振り返り、3学期に向けた冬休みの過ごし方について堂々と発表しました。生徒指導主事と図書館担当教員からは、冬休みの過ごし方についての確認がありました。来年1月8日(水)の第3学期始業式の日に、充実した冬休みを過ごした、笑顔の子ども達に会えることを楽しみにしています。ご家族で良い年末年始をお送りください。
12/20 学期末大掃除
一週間にわたって行ってきた学期末大掃除は、本日で終わりとなりました。子どもたちは、縦割り班で毎日隅々まで丁寧に掃除をしました。このあと、6年生が仕上げの清掃をして完了となります。さわやかな校舎で、23日(月)の第2学期終業式を迎えることができます。全校児童の皆さん、大掃除お疲れ様でした。
12/20 ミシンにトライ!(5年生)
本日の3・4校時目に、5年生が家庭科の「ミシンにトライ!」の学習をしました。一人一人がミシンやアイロンがけなどを丁寧に行い、エプロンづくりに集中して取り組みました。エプロンの完成が楽しみです!
12/20 研究授業(4年生)
本日の2校時目に、4年生の道徳の研究授業を行いました。「正しいと思うことを主体的に判断する」ことをねらいとした授業でした。子どもたちは、トラブルが起きた状況と解決に向けての見通しを踏まえて、友だちと意見交換をしたり、自分の意見をまとめたりしました。子ども達には、これからも自分で判断する力を大切にしてほしいと思います。なお、ICTを活用した授業が展開され、教職員にとっても貴重な授業でした。
12/19 鼓笛オーディション最終日
19日(木)は、鼓笛オーディションの最終日でした。これまで子どもたちは、目標に向かって頑張ってきました。結果はつきますが、何よりもこれまでの努力に拍手です。先生方も、休み時間の指導に力を入れていただきました。ありがとうございました。3学期の鼓笛移杖式に向かっています!
12/19 たんぽぽの会「読み聞かせ」(1年生)
本日の朝の時間に、1年生を対象に、たんぽぽの会による「読み聞かせ」が行われました。今日は「きつねとやまぶし」というお話でした。新鶴のお話で、思いやりの大切さが伝わるお話でした。また、団子さしのお話もいただき、子ども達は、お正月への思いをもちました。学校でも3学期に団子さしをしますので、今から楽しみです。地域や季節のお話をいただき、朝からとても良い時間を過ごせました。お忙しいところ、ありがとうございました。
12/18 リズムづくりをしよう(3年生)
本日の3校時目、3年生の音楽の時間に「リズムづくりをしよう」の学習がありました。子どもたちは、タブレットのスクールタクトというソフトを活用して、自分だけのリズムづくりを行いました。手をたたきながら、教科書を見ながら、友だちと教え合いながらなど、それぞれの学習の仕方でリズムづくりを楽しみました。
12/18 お楽しみ会(1年生)
本日の3校時目に、1年生のお楽しみ会が行われました。子どもたちがゲームを考え、それぞれの担当となり、お楽しみ会を進めていました。イス取りゲームや伝言ゲームなどで盛り上がりました。冬休みになると、友だちと会える機会が少なくなるので、お楽しみ会は笑顔が広がるとても貴重な時間となりました。
12/17 教育の情報化の推進(教職員研修)
本日の放課後の時間に、教育の情報化の推進を目的として、福島県教育センターより3名の講師の先生方をお招きし、教職員研修を行いました。クラウドの活用方法などを具体的な演習を通じてご指導いただきました。今後の教育活動の充実や校務処理等に生かしていきたいと思います。講師の先生方には、夕方遅くまで丁寧なご指導をいただき、大変ありがとうございました。本校の教師像である「より良い教育活動を追究し、子どもたちとともに学び続ける教師」に向かっています!
12/17 中学校書写体験授業(5年生)
本日の3・4校時目に、5年生を対象とした中学校書写体験授業を新鶴中学校で行いました。先日の6年生の授業と同じく、新鶴中学校の星先生にご指導いただきました。字の見方や書き順の大切さなど、一つ一つ丁寧にご指導いただき、5年生の子ども達は緊張しながらも、課題である「平和の里」の練習に集中して取り組みました。星先生には、先週に引き続き、大変お忙しいところありがとうございました。なお、今年度は、新鶴小の全校児童が福島県の書き初め展に出品いたします。「書」を通して「心」も成長しています。
12/16 個別懇談へのご協力、ありがとうございました!
12月9日(月)からスタートした個別懇談が、本日で終了しました。保護者の皆様には、師走のお忙しいところ、貴重なお時間を頂戴し、大変感謝申し上げます。今後も、何かございましたら、遠慮なく学校までご連絡をいただければと思います。家庭と学校がタッグを組んで、早めに対応していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
12/13 「ふくしまイノベ未来講座」によるプログラミング学習(6年生)
本日、6年生を対象に、(公財)福島イノベーション・コースト構想推進機構の「ふくしまイノベ未来講座」によるプログラミング学習を行いました。理科のプログラミング学習の一環です。株式会社リビングロボットのご協力によるタブレットと小型ロボット「あるくメカトロウイーゴ」を使っての学習で、子ども達は最先端のロボットの動きを楽しみながら、プログラミング思考を高めました。子どもたちの中から、将来、イノベーションを創出する人材が生まれるかもしれません。なお、会津地域の小学校初の「ふくしまイノベ未来講座」でした。講師の先生方には、遠方より、大変お忙しいところ、ありがとうございました。
12/12 「たし算ピラミッド」でまとめの学習(1年生)
本日の2校時目に、1年生の算数で「たし算ピラミッド」の学習をしました。たし算やひき算を使って、数字のピラミッドを完成させるものです。 子ども達は、これまでの学習を生かしながら、頭をフル回転させて問題に取り組みました。どんどん問題のレベルが上がっていくので、楽しみながら計算力を身につけることができました。もうすぐ2学期も終わりになります。各学年とも学習のまとめを進めているところです。
12/11 カードで伝える気持ち(4年生)
本日の4年生の図工の時間に、「カードで伝える気持ち」の学習を行いました。家族や友達に感謝やお祝いなどの気持ちが伝わるように、飛び出すカードの仕組、絵や模様、文字や動きの美しさや面白さなどを工夫して、楽しいカードをつくる学習です。4年生の児童は、思い思いにカードの構想を練り、デザインなどをじっくりと考えながら、クリスマスカードなどの制作に取り組んでいました。カードから何が飛び出すか、どんなカードが出来上がるか楽しみです!
12/10 中学校書写体験授業(6年生)
本日の2,3校時目に、6年生が新鶴中学校で書写体験授業を受けました。新鶴中学校の国語科担当である星先生の指導のもと、子どもたちは書き初めの課題である「雪の連山」の書き方を学びました。横棒の特徴や筆の入りなどのポイントを教えていただき、子どもたちは意欲的に書写に取り組みました。今回の学びを生かして、自己ベストの作品を仕上げてほしと思います。お忙しいところ、新鶴中学校の先生方には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
12/6 一食分の調理実習(6年生)
本日、6年生は一食分の調理実習を行っています。これまで、グループで考えてきた献立を実現するときです。バランスが良く、味も香りもよく、見た目もよく、費用もよく、安全で、SDGsで、世界一の料理を目指して調理中です。チームワークの良さで美味しい料理ができそうです。どんな料理になったか、ぜひご家庭でお子さんに聞いてみてください。
12/6 通学団会
本日の朝の時間に、通学団会を行いました。毎日の登下校のことや冬に注意すること、冬休みの過ごし方など、通学団ごとに話し合いをしました。自分たちの安全は、自分たちで考えて、自分たちで守る意識をもちました。保護者の皆様、地域の皆様、子ども達への声かけや見守りを今後ともよろしくお願いいたします。
12/5 大学の先生による算数科の授業(2年生)と先生方への講演会
本日の5校時目に、2年生を対象として、福島大学大学院特任教授の大橋淳子先生による算数科「形くじびき」の授業が行われました。子どもたちは、「形くじびき」のあたりとはずれの違いをペアで考えながら、分数の入口の学習をしました。学習のまとめでは、生活場面での分数の考え方の生かし方も学びました。大橋先生から、2年生の子どもたちの学ぶ力の素晴らしさを賞賛していただきました。また、授業後には、先生方を対象として、演題「探究的で協働的な学びをめざした算数科の授業デザイン」のご講演をいただきました。子どもたちにとっても、先生方にとっても、貴重な学びの一日となりました。これからも「学び続ける学校」で取り組んでいきます。大橋先生、大変お忙しいところ、ありがとうございました。
12/5 オーストラリアの中学生と町内小学生との交流
本日の6校時目に、6年生がオーストラリアの中学生と町内小学生との交流学習をしました。オンラインによる交流で、子どもたちは各学校の様々な発表を見て、文化の違いや発表の仕方などを学びました。本校の6年生は、ニッキーフェスタで披露したオタ芸を発表し、あのときの思いを再燃させていました。Thank you everyone!