こんなことがありました!

2017年11月の記事一覧

全校おにごっこ

           みやかわタイムの時間に、校庭で「全校おにごっこ」を行いました。秋が深まりゆく中、久しぶりに晴れ渡った青空の下で、1年生から6年生までが元気いっぱい校庭を走り回りました。

租税教室(6年生)

              11月8日(水)に、会津美里町役場の税務課の方をお招きし、6年生を対象にして租税教室を開きました。自分たちの安心・安全で便利な暮らしを支えるために税金がどのように使われているかを学び、税を身近に感じた授業となりました。

今日から個別懇談が始まります

            11月21日(火)から28日(火)までの1週間、学期末個別懇談会を実施します。保護者の方と担任が、児童の学校や家庭での状況を共有し、冬休みの過ごさせ方などについて話し合います。お忙しい時期かとは思いますが、保護者の皆様のご理解とご協力を御願いいたします。

しょうゆ博士の特別講義(第3学年)

             しょうゆ物知り博士による出前講座があり、3年生の子供達が総合的な学習の時間に学習しました。大豆が麹菌のパワーによりもろみから醤油に姿を変えていく様子に子供達は興味津々でした。生醤油と普通の醤油の味を比べて生醤油の美味しさに気づいたり、発酵の意味を知ったりと、驚いたり感心したりとても勉強になりました。

PTA奉仕作業

          11月12日(日)の午前7時より、PTA奉仕作業を行いました。今回は第3回目となり、1・2学年の保護者の皆様と、PTA役員の皆様、本校教職員が参加し、雪囲い等の作業を行いました。せっかくの日曜日で、ご家庭のご用もあったかと思いますが、たくさんの皆様に参加して頂き、冬を迎える準備がしっかり整いました。参加下さいました皆様、本当にありがとうございました。