こんなことがありました!

3/18 今日の授業と給食

2校時目の授業の様子です。

1年生は音楽の授業をしていました。

男女に分かれて「もりのくまさん」を歌っていました。

女の子が先に「あるひ~」と歌うと、男の子が「あるひ~」と歌っていきます。

5番まであるので、だんだん楽しくなってきます。

踊り出したい子もいて、音楽を楽しんでいました。

 

2年2組は教室でマット運動をしていました。

前転の練習を男女に分かれてしていました。

頭のつく位置や、回転の速さに気をつけることなどの指導をいただきました。

技の終わりには、きちんと手を挙げて合図をしていました。

 

校庭では、2年1組が体育をしています。

今日は「鬼遊び」のようです。やっていたのは、「バナナ鬼」という鬼ごっこだそうです。

う~ん、聞いたことないなぁ。

様子を見ていると、鬼につかまった子が、両手を挙げて頭の上で手のひらを合わせて立っています。

どうやらその形がバナナみたいです。

逃げている子がそのバナナの子をタッチすると動けるようになるというルールみたいです。

なんだか楽しそうでした。

 

さくら学級では,算数をしています。

3年生は小数のたし算、ひき算。

5年生は、角柱や円柱の学習です。

今までやった学習なので復習の問題をどんどんやっています。

 

 

3年生は、算数をしていました。

こちらも復習の問題をどんどんやっています。

はかりの目盛りを読む問題があったのですが、目盛りが細かくてなかなか手こずていました。

 

4年生は理科でした。

タブレットを使ってNHKの理科の動画を見ていました。

4年生は1年間の動物や植物の姿を学習してきました。

動画で見ることでその変化が分かりやすいです。

タブレットが一人一台ずつ行き渡るようになったので、活躍しています。

子どもたちも使い方をどんどんマスターしてきています。

学習のためのツールとして役立っています。

 

6年生は英語の学習をしていました。

小学校の英語の学習も終わりです。

今までの英語で学習してきたことを振り返りながら中学校に向けての話しもしていました。

たとえば、Uの読み方です。

cut とcute でばuの発音の仕方が違くなります。

最後にeが来るとそれは「ゴーストe」といって発音しないeなんだそうです。

この「ごーすとe」があるときは、uは名前読みといって「ユー」と読んでいくそうです。

逆にないときは、uは発音読みで「ア(本当はアとエの中間)」と読むそうです。

USとUSEもそうですね。

なるほどなぁと思いながら先生の話を聞いていました。

 

 

本年度の給食も残り2回です。

今日の献立は、

キムチご飯、厚焼き卵、ナムル、春雨スープ、牛乳 でした。