こんなことがありました!

2016年6月の記事一覧

いじめ防止出前講座(5・6年)

       6月21日(火)に、県の弁護士会の方が来られて、5・6年生に向けて人権教育をして下さいました。いじめを苦にした悲しい自殺の例なども話され、「いじめは絶対にいけない」「一人で悩まず大人にも相談する」「見て見ぬふりをしない」など、沢山お話しして頂きました。子ども達は静かに聞き入り、とても真剣にお話を受け止めていました。ずっと心に残るお話だと思います。(※写真は6年1組の授業研究の様子)

噛むことはとても大切!(2年)

        6月22日(水)に、給食センターのN先生が子ども達の給食の様子を見に来られました。その跡、浦島太郎のパロディの中に、噛むことの大切さを交えてお話をして下さいました。噛むことの利点として「味がよく分かる」「飲み込みやすい」「食べ過ぎを防ぐ」「歯や顎を丈夫にする」「唾液で歯をきれいにする」「頭の働きをよくする」があるようです。食べ物は「ツルツル飲まずによくカメカメ」と教えて頂きました。(写真は2学年の授業参観の様子)

ニホンジカに注意を!

 昨日午後1時頃,町内冨川地内の水田でニホンジカが目撃されたと,会津美里町こども教育課より情報提供がありました。本校ではこれを受けて各学級で指導しましたが,下記のニホンジカの習性や対処法などを参考に,お子さんが被害に遭わないよう,注意をお願いいたします。
                                        記
1 ニホンジカの習性について
○ 基本的には,おとなしい性格であるとされていますが,厳しい自然環境の中で生きる野生動物であるため,場合によっては人間に危害を加えることがあります。
○ 昼夜行性で,早朝と夕方に活発に活動します。
○ ニホンジカの母親は,子どもと一緒にいるとき,近づいてくるものを外敵と見なし,身をていして排除しようと攻撃してきます。
○ なわばりを守るため,防衛・威嚇といった行動をとることがあります。

2 ニホンジカを見かけたときの対処法
○ 必要以上に,近寄らないようにして下さい。
○ 幼獣を見かけても,安易に近づいたり,追いかけたりしないようにしましょう。
○ 犬などをけしかけたり,大声を出したり,追いかけないようにしましょう。
○ 刺激しないように,静かにその場を立ち去りましょう。
※ ニホンジカを見かけたときは,速やかに役場と学校までお知らせ下さい。

初めての水遊び(1年)

   6月20日(月)の体育の時間に、1年生が初めてプールに入りました。水着を全員自分で着ることができたと思ってよく見ると、水着を後ろ前に着ている子や、ひもが縛れず脱げそうになっている子もいたようです。でも、水がかかっても泣いたり暴れたりする子は一人もいませんでした。全く水に顔をつけることができない子も一人もいません。すぐに上達し、沢山の子が泳げるようになると思います。今からとても楽しみです。

人権って何だろう?(3年)

6月20日(月)に、人権擁護委員の方をお招きし人権教室を行いました。3年生にとって「人権って何だろう?」とはじめは難しい言葉に思われました。人権擁護委員の方による、花にたとえた説明を聞いたり、ギターの演奏と一緒に歌ったり、紙芝居を見たりすることによって、人間らしく幸せに生きるためには、①命を大切にすること、②友達と仲良くすること、③思いやりを持つことの3つを学びました。

水道の水はどこから?(4年)

6月20日(月)に、4年生の子ども達は馬越浄水場に見学に行きました。浄水場では職員の方に案内して頂きながら、阿賀川の水が水道水になるまでの仕組みを詳しく教えて頂きました。教科書に載っている図や写真を実際に見ることができて、子ども達は目を輝かせていました。また、安心・安全な水を飲めることの喜びや働く人への感謝、そして水を大事に使わなくてはいけないという意識も高まった見学になりました。

町探検をしたよ!(2年)

 6月17日(金)に、生活科の学習で永井野地区の探検に出かけました。地区内を歩き、いろいろな建物・店・自然・出会った人・生き物などを見つけることに加え、4つのグループに分かれて食料品店・畳点・石材店・郵便局を訪問し、中を見せて頂いたりお話を聞かせて頂いたりしました。初めて見るもの、初めて分かったことも沢山あったようで、今、他のグループの友達に教えるため発表の準備をしています。

歯磨き指導(3年)

 3学年の子ども達は、口の中ではどんなことが起きているのかについて歯科衛生士のYさんをお話を聞きました。写真や資料を見せて頂き、子ども達は口の中の出来事にショック状態。じっくり鏡を見ながら永久歯か乳歯かをチェックし、どの部分が凸凹なのか観察してから染め出しを行いました。自分が思った以上に真っ赤に染まった歯を見てさらにショックを受けていましたが、一本一本奥歯から手前に向かって夢中になって歯を磨いていました。

防犯教室を開きました

 6月14日(火)に,ALSOK会津若松営業所にご協力を頂き,防犯教室を実施しました。低学年は「安心して登下校」,中学年は「安心してお留守番」,高学年は「安全な街って何だろう」をテーマに,警備会社の講師の方からお話を聞いて防犯について学びました。ここ数年,児童生徒の連れ去り事件や,不審者による声かけ事案などが県内外で発生しています。子ども達は今回学んだことを毎日の生活の中で生かし,事件などに巻き込まれないように注意して欲しいと思います。また,最近,県内各地で熊の目撃が頻発しています。ご家庭でも話題にされ,被害に遭わないように注意喚起などをお願いします。

芸術鑑賞教室で夏祭り

 6月10日(金)に,劇団「ほうねん座」を招き,全学年児童が「まつりのひびき」を鑑賞しました。今回は日本の祭りをテーマに,笛や太鼓,獅子舞にお囃子など,力強いリズムと懐かしい調べを子ども達は味わいました。特に,各学年の代表の子ども達が和太鼓に挑戦するコーナーでは,劇団の方に教わりながら三三七拍子を調子よく奏で,みんなから大きな拍手を受けていました。一足早い夏祭りを楽しんだ芸術鑑賞教室になりました。

ミニトマトに芽が出たよ!(2年)

先週種を蒔いたミニトマトがぞくぞくと芽を出しました。朝はひとつだけだった芽が、お昼には10個に増えて、子ども達はミニトマトの生長の早さに驚いていました。とても小さな種で芽が出るか心配で沢山種を蒔いたのですが、無事に芽を出し、もう少し生長したら間引きをしなければなりません。間引いた苗を持ち帰りますので、おうちでも育ててみて下さい。

わくわくドキドキの4学年宿泊学習(2)

子ども達が一番楽しみにしていたのはミニナイトハイクでした。懐中電灯をひとつだけ持ってグループごとに夕闇の自然の家周辺を巡ります。中には薄暗い森の雰囲気に怖がる子もいたようですが,友達に励まされ支えられながら全員無事にゴールすることができました。初めてお父さんやお母さんと離れて一晩過ごした子もいましたが,学校に帰ってきたどの子の表情にも,ちょっぴり大人になったような満足そうな笑顔が見えました。

わくわくドキドキの4学年宿泊学習(1)

 6月7日(火)と8日(水)の2日間,4年生40名が,会津坂下町にある会津自然の家に宿泊学習に行きました。午前8時30分にバスに乗って学校を出発。自然の家では,代表の児童が入所の挨拶をしっかりと行い,2日間の活動がスタートしました。子ども達は周辺に広がる森の中をハイキングしたり,フィールドアスレチィックに挑戦したりと,体いっぱい使って元気に活動しました。

ケナフの種を蒔きました(4年)

6月1日(水)の2・3校時に、今年の総合的な学習の時間のテーマであるケナフの種まきをしました。あい'Sケナフ協力会のKさんに、種の蒔き方やケナフの生長の仕方についてお話を聞きながら、種まきの体験をしました。子ども達は、ケナフが早く育って欲しいという気持ちが高まり、これからの生長を楽しみにしていました。6月21日(火)には、学校でケナフと環境の関係、ケナフの使われ方などについて詳しく調べる勉強会を行う予定です。

アサガオの芽ってカワイイ!(1年)

先週植えたアサガオの種が、かわいい芽を出し、1年生の子ども達は大喜び。さっそく芽の数、色、形を観察して「かんさつシート」に書きました。葉の形を聞いたら、「ハート」「うさぎ」「チョウチョ」「リボン」など、思い思いのいろいろな答えが返ってきました。これからずっと観察をしていきます。毎日の水やりも忘れずにできています。夏休みは家に持ち帰ってお世話をすることになりますので、よろしく御願いします。

思い出に残る修学旅行(3)

        二日目は五大堂や瑞巌寺を見学した後,遊覧船に乗り塩竃へ移動。船酔いする子もなく,笹かまぼこ館ではお昼ご飯をおいしそうに食べていました。最後は,子どもたちがもう一つ楽しみにしていた仙台うみの杜水族館の見学。昨年7月に開設されたばかりの近代的で真新しい水族館に子どもたちは感動し,またイルカとアシカのショーや,かわいいペンギンを見て歓声を上げたりと,とても充実した修学旅行でした。5年前の東日本大震災で大きな被害を受けた地域への修学旅行でしたが,震災から力強く復旧・復興していく姿を直接見ることができ,子どもたちもそれぞれに感じるところがあったようです。学校に帰ってから修学旅行の思い出を作文にまとめましたので,保護者の方はぜひ子どもたちの思いを感じ取って頂けたらと思います。修学旅行のDVDを6年生に配付しましたので、ご家族でお楽しみ下さい。

思い出に残る修学旅行(2)

        一日目の午後の活動は、それぞれの活動班に分かれて仙台市内の自主研修。中には初めて地下鉄に乗る子もおり,自動改札機に緊張しながらも,只見線とは違う雰囲気を楽しんでいました。仙台市科学館を見学した後は松島町に向かい,いよいよホテルに到着。牛タンの陶板焼きの夕食や,オーシャンビューの温泉を満喫し,楽しかった一日目が終わりました。