こんなことがありました!

日誌

校内陸上記録会 実施!

 9月22日(木)5年生・6年生による校内陸上記録会が実施されました。今年度も、コロナ対策として校内での実施となりました。この日に向けて一生懸命に練習に取り組んできた子ども達。それぞれの種目で自己ベストめざしてがんばる姿や友達を応援する姿が見られました。

   

    

防球ネットがつきました!

 夏休みに工事を行っていた校庭の防球ネットが完成しました。これで、道路にボールが出ることもほぼなくなることでしょう。最初は、「5mのネットは高いなあ」という印象でしたが、今ではもう、防球ネットが付く前の風景がなかなか思い出せないくらいになりました。

 今後も、子どもたちの安全・安心のために改善・工夫をしていきたいと思います。設置をしてくださいました、会津美里町役場の方々に感謝申し上げます。

ヘチマが大きく!

    理科の学習の教材として、ヘチマを育ててきました。ヘチマ棚でぐんぐん茎をのばしたヘチマ。葉もたくさん茂っ ています。その葉をそっと動かしてみると、大きなヘチマが!これは「実」です。この中には・・・・・

 これからの学習が楽しみです。   

                   

教育実習生 がんばっています!

9月1日から教育実習生がきています。3年生に入って教師となるべく、いろいろと勉強しているのです。

9月16(木)2校時は、算数科の授業をしました。若さと情熱あふれる指導に、子ども達も真剣な学習態度で応えていました。9月22日(水)までが実習期間です。

  

      

          算数科の授業                  体育科の授業支援  

4年生で保健の授業

4年生では、養護教諭による保健の学習が行われました。内容は、思春期のからだの変化についてでした。情報がたくさんあふれる中、子ども達が心と体の成長について正しい知識を得られるように指導しました。

 授業が進む中、生命の不思議や尊さにふれた子どもたちは、真剣な表情で話に聞き入っていまし た。 

    

    【生命が誕生したときはこんなに小さい】      【産まれるときはこんなに大きくなったね】

自主学習がんばってます!

9月17日(金)今日5年生の廊下を歩いていると。。。おや?何やらノートがズラリ!

近づいて見てみると、5年生の自主学習ノートでした。どれも素晴らしい学習内容です。ここを通る4年生も思わず足を止めて、ノートに見入っていました。「5年生なったらこんな風に自主学習ができるようになるかな」そんなつぶやきも聞こえました。

  

タブレットドリルを使って!

 

 今日は、6年生の理科の授業をのぞいてみました。すると・・・学習の単元は、「月の形と太陽」。使っていたのはブレットドリル。天体の学習は、日中に実験・観察ができず、学習の内容の定着に工夫が必要な単元です。

 そこで6年生が活用していたのは「タブレットドリル」です。学習したことを、練習問題を解くことで振り返り確かめることができます。タッチペンで操作をして、学習したことを丁寧に復習していました。

  

9月15日(水)5年生稲刈り

 9月15日(水)5年生が稲刈り体験をしました。会津美里町役場の方、JAの方、地域の講師の方からご指導をいただきながら行いました。秋晴れのもと、上手に稲刈りをする子ども達。どの子も笑顔でいっぱいでした。これまで稲の生育を見守ってくださいました関係者の方々、本当にありがとうございました。米作りの苦労と収穫の喜びを感じた秋の1日でした。

     

    

第2回交通教室実施

 9月14日(火)秋の第2回交通教室が実施されました。会津若松警察署会津美里分庁署員の方、会津美里の町交通指導員の皆様に講師としてお越しいただき、ご指導を受けながら、安全な歩行や自転車走行について学びました。今回は特に、信号機のない交差点での安全な横断を重点的に学び、一時停止や左折・右折の仕方について再度確認しました。

  

  

そろばん学習

9月13日(月)2・3校時。みとみ学園の先生2名を講師としてお呼びし、「そろばんの学習」が行われました。本日13日は4年2組で実施。16日(木)は4年1組で実施予定です。みんな生き生きと活動していました。

         

避難訓練実施!

 9月10日(金)避難訓練が行われました。今回は、子ども達に予告なしで、なおかつ休み時間に、近隣の住宅から火災が発生したという設定で実施しました。非常ベルがなると、はじめはびっくりしていた子ども達でしたが、落ち着いて放送を聞き、校庭の決められた場所に避難することができました。避難開始から完了まで約3分30秒ほどでした。

 その後、6年生が水消火器による消火訓練をし、全校生で消火器の使い方を確認しました。災害は、いつ起きるかわかりません。ご家庭でも避難所等について話題にし、確認していただければと思います。

  

1年生 英語楽しい!

 9月1日(水)1年生は、ALTのディアナ先生と一緒に英語の活動をしました。あいさつや自己紹介、英語で歌も歌いました。初めての経験でしたが、臆することなく元気いっぱいに活動できました。

         

2学期の本日までのできごと

 8月25日の始業式がリモートで行われてから、10日あまりがたちました。2学期もコロナ禍でいろいろな制約はありますが、活動や内容を工夫して子ども達の思い出に残るような取組をしていきたいと思います。

 

              

【8月25日 第2学期始業式】【9月7日・8日体組成・身体測定】【9月8日 6年生租税教室】

お知らせ

<お詫び>

 パソコンの不具合でブログをアップできませんでした。

保護者の皆様には、学校の様子をお伝えできずに大変申し訳ございませんでした。

 不具合が解消されましたので、本日からアップいたします。つきましては

2学期はじめから報告予定のものをまとめてごアップさせていただきます。

夏休みもがんばってます!

 1学期が終了して、校舎の中は静かに。この時期毎年実施するのが、廊下のワックスがけです。ポリッシャーで磨いた後に雑巾でふき取り、ワックスを塗っていきます。職員総出で行いました。汗をかきながら磨いた廊下は、ピカピカ輝きながら、2学期に子ども達を迎えてくれることでしょう。

  

第1学期無事終了

 第1学期が無事終わりました。コロナウイルス対策のため、行事の変更等もありましたが、270名の子ども達のがんばりと保護者の皆さまのご協力・ご支援のおかげで充実した学期となりました。

 夏休みは、35日間となります。事故・けがのないように学校でも指導しましたので、ご家庭でも約束や注意することをご確認いただければと思います。

 なお、休み中に何かご心配なことや気になること等ございましたら、いつでも学校までご連絡ください。

 

   

 

 タブレットによるオンライン終業式

 「校長先生のお話」 「代表児童による1学期の反省と夏休みの目標」 「生徒指導担当からの話」

着衣泳で今年度の水泳活動のしめくくり

 今年度も夏休み中のプール開放は行わないので、1学期で水泳活動は終わりとなります。先日は、校内水泳記録会で子どもたちの自己ベストめざしたがんばりが繰り広げられたばかりです。

 さて、最後は、「着衣泳」で締めめくりです。万が一河川等に誤って落ちた場合など、あわてずに命を守る行動が取れるように練習しておくものです。服を着ていると、思うように体を動かせないことや、どうやったら岸までたどり着けるかなど、実際に体験・学習しました。

 

    

 

    

授業参観・全体会・学年懇談会

 7月9日(金)授業参観、全体会、学年懇談会、総務委員会が行われました。コロナ対策として、地区ごとに2グループに分かれて分散で実施しました。平日にも関わらず、多くの保護者の皆様にご参観いただきました。ありがとうございました。授業内容は、電子黒板の活用の様子や音楽発表、6年生の水泳記録会などがあり、特に6年生の水泳記録会のは、小学校最後の水泳学習にかける6年生の思いがあふれ、大変盛り上がりました。

  

      学級懇談会の様子                全体会の様子